クロスビッキの魔法姫と怪物/コメント の変更点
Top > クロスビッキの魔法姫と怪物 > コメント
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- クロスビッキの魔法姫と怪物/コメント へ行く。
- クロスビッキの魔法姫と怪物/コメント の差分を削除
[[クロスビッキの魔法姫と怪物]]
-わりと読みたいお話 -- &new{2018-08-11 (土) 17:32:08};
-なんのキャラなの?わからない〜〜…… -- &new{2018-08-11 (土) 18:04:59};
--わざわざ完全創作って書いてるくらいだし元ネタはないんじゃないの? 同じテーマの作品やモチーフはあるだろうけど、これって特定のものはなさそうな? -- &new{2018-08-11 (土) 18:21:37};
---実はライター陣の誰かの中高時代の黒歴史から引っ張ってきた説 -- &new{2018-08-11 (土) 19:40:38};
---ライター陣の1人が似たような話を書いてたな。Fate/Apocryphaって言うんだけど -- &new{2018-08-11 (土) 23:18:23};
--個人的に、若干まほよめに近い気がするとは思ったかな? -- &new{2018-08-11 (土) 19:35:35};
-怪物は邪ンヌモチーフみたいだけど、姫は誰なんだろうか? -- &new{2018-08-11 (土) 22:23:32};
--片目包帯で隠していて銀髪だから婦長・・・とこじつけられなくもないけどわからん -- &new{2018-08-11 (土) 22:31:19};
--ぐだ子かの? -- &new{2018-08-11 (土) 22:35:07};
--マシュかな?戦争の切り札とか境遇的にもマシュと重なる -- &new{2018-08-11 (土) 22:45:20};
--両方ぬだったりしないかな -- &new{2018-08-11 (土) 23:22:14};
--髪の色と目の色からジークくんかなぁ、邪ンヌは目が金だから違う気がする -- &new{2018-08-12 (日) 11:00:21};
-なんかこう、「魔法使いの嫁」的な? -- &new{2018-08-11 (土) 22:28:17};
--それ思い出した -- &new{2018-08-11 (土) 23:22:32};
---やっぱ知ってる人ならみんな思うよな、まほよめ -- &new{2018-08-12 (日) 00:57:27};
---あれアニメ化もしたしそこそこ有名だと思ってたんだが意外と知らん人おるのね。世の中広い -- &new{2018-08-12 (日) 02:38:40};
-どう見てもapoですありがとうございました -- &new{2018-08-11 (土) 22:39:22};
-マール王国の人形姫と、嘘つき姫と盲目王子あたりのエッセンスを感じる -- &new{2018-08-11 (土) 22:44:23};
-両脇にリボンが付いた髪飾りで邪ンヌモチーフ? -- &new{2018-08-11 (土) 22:46:51};
--角は片方がトナカイで片方がドラゴンっぽいからJDASLと邪ンヌ、衣装はジャンヌの物だな。多分3姉妹全部の要素をぶち込んだのが怪物 -- &new{2018-08-12 (日) 09:56:10};
-決められた運命に翻弄されても誰かの為に頑張ってるってジャンヌ好みのキャラだな -- &new{2018-08-11 (土) 23:32:46};
-これ表紙の怪物も姫も邪ンヌってことか? 中身に関しては元ネタapo説がしっくりくるけど -- &new{2018-08-11 (土) 23:33:39};
--自分を怪物と言うか破壊の化身と思ってるのはテラのアルテラさんを思い出すな。あっちの体ザビも監禁されてたし。 -- &new{2018-08-11 (土) 23:36:22};
-上でもあったが、目隠して銀髪で赤目だから幼女婦長に見える -- &new{2018-08-11 (土) 23:36:20};
--ジーク君女体化したらあんな感じじゃね? -- &new{2018-08-12 (日) 09:53:26};
---どっちもわからんと思ったが、ナイチンゲールってあれ銀髪なのか。ピンクで描かれてる絵をよく見るからピンク髪だと思ってた -- &new{2018-08-12 (日) 10:00:06};
-絵自体は良いんだがキャラが誰だかワカラン -- &new{2018-08-12 (日) 01:02:12};
--大きい方にジャンヌ三姉妹が着けてる金属があるから、イメージというかある種の表現なんじゃないかな?いわゆる擬人化みたいな感じの。小さい方は分からんが -- &new{2018-08-12 (日) 01:21:37};
---あ、これapoのストーリーそのまま(デザイン交換版)か!ヒロインがジークくんモチーフで、怪物デザインがジャンヌモチーフ -- &new{2018-08-12 (日) 08:16:12};
---怪物はジャンヌ三姉妹、魔法使いはジークくんというかユグドミレニアのホムンクルスがモチーフには感じるな -- &new{2018-08-12 (日) 10:50:17};
-大穴狙いで少女のモチーフはジルにワンチャンベットするぜ -- &new{2018-08-12 (日) 02:11:29};
-自分と他の自分たちをモチーフとしたキャラを「異形」「怪物」と表現するなんて重いにもほどがあるんやろ…口では言えないこと、心の中でずっと閉じ込めてたことを全て吐き出しながら描いてたんやろなぁ、ジャンヌ… -- &new{2018-08-12 (日) 00:56:47};
--生前も今も自分の目的の為に多くの人を犠牲にしてるとジャンヌは思ってるからね -- &new{2018-08-12 (日) 08:22:29};
-コミケで一次創作は厳しいことがよく分かるコメント群だな。 -- &new{2018-08-12 (日) 03:30:36};
--オリジナルで良さそうだけど元ネタが気になる感じになるのな -- &new{2018-08-12 (日) 06:56:22};
---オリジナルではあるけど、作者(ジャンヌ)の体験(apo本編)が大元にあるって感じかなぁ -- &new{2018-08-12 (日) 10:43:37};
---上でもapoって言われてるけどうだろうなあ。テーマに微妙な齟齬を感じる。そも作者はジャンヌじゃなくてオルタだから体験してないし(最後意見出しはしてたけど) -- &new{2018-08-12 (日) 11:21:16};
---まぁそこはファンサービスだな。なおラストの変更を要求後にオルタの説明を聞いて「それならいい」と何か納得したような顔をする聖女、いいよね -- &new{2018-08-12 (日) 11:39:35};
---それ。アポは関係無いと思うの -- &new{2018-08-12 (日) 11:39:45};
---ジャンヌではなくジャンヌ・オルタの経験と心象じゃないと意味が無い話だしなあ -- &new{2018-08-12 (日) 11:53:04};
---オルタが怪物を自身に重ねているって話ならまだ分かるんだけどね。蔑まれて恐怖される存在的なところで。中身読めないから妄想でしかないが、魔法姫の方は一緒に生きていける人を望んでいたみたいなそういう無意識の願望が出てそうかと妄想した -- &new{2018-08-12 (日) 11:59:45};
---ちなジャンヌが要求を引っ込めたのは納得じゃなくて元から要求自体がオルタにキャラの掘り下げをしっかりとさせるのが目的だったから -- &new{2018-08-12 (日) 16:56:47};
-読んでみたい。超気になる。 -- &new{2018-08-12 (日) 08:19:25};
-ぬ「国や共同体みたいな存在から愛をもらって満足する?姫の愛は無償で無性の愛ではない。この怪物を独占したいみたいな――もっと独善的なものであるべきなのよ」……どこぞの聖杯大戦終盤のアレか。制作風景見てるとapoまんまじゃなく怪物にも多少ジャンヌ要素が混じってるのね -- &new{2018-08-12 (日) 10:32:33};
--邪竜と聖女が混ざって魔法姫と怪物って感じか -- &new{2018-08-12 (日) 10:56:29};
-なんとなく魔法使いの嫁思い出すのもあるしダリフラ内に出てきた絵本思い出すのもあるけど別に元ネタではないだろうな -- &new{2018-08-12 (日) 10:37:58};
--ワイもダリフラのまものと王子さまイメージしたわ、あれ結局誰が描いて誰がくれたのか謎のままだったな -- &new{2018-08-12 (日) 14:22:56};
-まほよめっぽい雰囲気は怪物がエリアスと灰の目を足して2で割った感じなのと少女がボブカットでチセっぽいからだと思うんだ -- &new{2018-08-12 (日) 11:38:37};
-「手を取り合うのに相互理解って必ずしも必要?」とか「神の愛より人の愛だろjk」とか、制作過程の会話パートが如何にも型月って感じですごい好き -- &new{2018-08-12 (日) 11:50:00};
-てか作中で邪ンヌが叫んだ「私ならもっと上手く描けるッ!」ってのをそのまま実行した結果じゃ?元ネタはジャンヌの描いた邪ンヌが読みふけった作品。それを邪ンヌが自分なりの表現で描いた -- &new{2018-08-12 (日) 11:50:04};
--シナリオ最後までやった? -- &new{2018-08-12 (日) 11:53:32};
---コメント見てると意外とシナリオ未プレイの人がここに来ているみたいな感じで驚く -- &new{2018-08-12 (日) 11:55:11};
---まだコレ入手してないが、小ネタ読めばなんとなくは想像つく。 -- &new{2018-08-12 (日) 14:57:40};
-あの怪物、真じろうさんとかが描いてるフォウくんに似ているのだわ -- &new{2018-08-12 (日) 11:56:09};
-怪物と少女、またはそれに類するモチーフは古来洋の東西を問わずに在ったものだし、確たる元ネタは無いと思うなあ、 -- &new{2018-08-12 (日) 14:14:37};
--わざわざ完全創作って書いてあるしね -- &new{2018-08-12 (日) 14:17:31};
--元ネタらしい元ネタはないだろうけど、似たようなネタはソコソコあるし、似るのは仕方ないかと -- &new{2018-08-12 (日) 14:58:58};
---似るのは構わんというかおかしなことじゃないからいいが、元ネタを決めようとあれこれ作品名を出すのはなんというか無粋な感じがするわ。気持ちはわからんでもないが -- &new{2018-08-12 (日) 15:54:05};
---豊穣とか集中みたいなの除くほとんどの礼装に元ネタがあるからこれも何かあるんじゃないかと思われてもしょうがない -- &new{2018-08-12 (日) 15:59:23};
-個人的にはむしろ怪物も少女もジャンぬで二面性とかそっち系だと読み取った -- &new{2018-08-12 (日) 15:08:15};
-これが白いほうの作品ならApo説も納得行くが、黒いほうの作品だしなぁ。大本は一緒って言っても、Apoの経験を黒いほうがアレコレするってことはないと思うのよ。似てるだけの完全創作説が一番しっくりくる -- &new{2018-08-12 (日) 15:22:29};
-toi8礼装3つ目?最高だな…………あとこれ完全一次創作だからApo関係ないだろ 怪物は邪ンヌと重なってるかもしれないけど -- &new{2018-08-12 (日) 15:49:12};
--寧ろApo要素を全然感じないんだけどへんに括り付けるのやめない?って思う -- &new{2018-08-12 (日) 15:50:50};
--ごく一部の要素を抽出して無理やり当て嵌めてるだけ感が強い。冷静に一歩引いた視点で比べても全然違うし、個人的にもオルタがアポモチーフの作品を描いて最高に面白いものができたと言うのはちょっと嫌かな(オルタにジャンヌを否定してほしいわけじゃなくて) -- &new{2018-08-12 (日) 16:00:13};
--みんな本編やった? -- &new{2018-08-12 (日) 16:33:08};
---本編のどこにapo要素が入り込むと読み取れる箇所があったんだ? -- &new{2018-08-12 (日) 16:35:44};
---上でも出てるジャンヌ姉妹の問答辺りのこと言ってるんじゃね? そこもすでに出てるが「オルタにキャラの掘り下げをしっかりとさせるのが目的だった」ってのがしっくり来るけどね。 -- &new{2018-08-12 (日) 17:10:21};
---わざわざすぐ後に「手のひらで踊らされただけの気がする」「語ることで見えてくるものもありますから」といったやりとりをしてるからねえ -- &new{2018-08-12 (日) 17:29:20};
--一次創作の難しさというか面倒くささがよく分かりますね -- &new{2018-08-12 (日) 16:37:34};
---「賢者の石が出てくるってハガレンみたい」って言われると一次創作が難しい事になってしまうのはあまりに理不尽では… -- &new{2018-08-12 (日) 17:48:25};
--箇条書きマジックみたいなものだね。 -- &new{2018-08-12 (日) 17:06:26};
---レジライ認定以上のごり押し感があのだわ -- &new{2018-08-12 (日) 17:26:28};
---いちいちむきになってどうした -- &new{2018-08-12 (日) 19:53:16};
---残念ながら誰もむきになってないのだわ -- &new{2018-08-12 (日) 20:20:46};
---じゃあわざわざ反応せんでも -- &new{2018-08-12 (日) 20:28:27};
---強いてあげるなら戦争要素とメイン2人の容姿と結末くらいかね、怪物はジャンヌシリーズ魔法姫はホムクルスの特徴持ってるし -- &new{2018-08-12 (日) 20:28:33};
---一次創作の面倒くささとか書いてる人の方が怒ってる感あるな。誰も文句言ってないのに -- &new{2018-08-12 (日) 20:34:25};
---オルタが自分を怪物扱いするのはまだわかるが白い方はムリがあるかなあ。結末も、この作品はきのこが好きな人間と怪物の交友がメインテーマで、アポにその要素はないし(ラストが聖女と邪竜にはなったが、人間と怪物との交友を描きたかったわけではない)。 -- &new{2018-08-12 (日) 20:37:21};
---流れ的にapoの要素はほぼ無いとは思うけど、apoも聖人と言う名の化け物と無垢な人形の話ではあったからちょっと近いものは感じる -- &new{2018-08-12 (日) 20:41:48};
---ネタならいいが、マジに聖人を化け物扱いするのはちょっともやっと感 -- &new{2018-08-12 (日) 20:44:38};
---怪物メンタルの聖女が少女として恋をする部分はちょっとだけ近いのかなとか、解釈でどうとでも思える部分だから元ネタとかは一切ないだろうけど -- &new{2018-08-12 (日) 20:46:28};
---基本的にはオルタが自分のことを描いてて、彼女がジャンヌの(ジルの思い込みではあるけど)別側面だからジャンヌの物語だったapoにも当てはまる部分が収斂進化的に存在している、ってことじゃないかなあ。 -- &new{2018-08-12 (日) 20:58:32};
---うーん、悪いが読者がムリにこじつけてるって風にしか見えないかなあ。作者側(この場合はシナリオのライターさん)に当てはめようとした心づもりはまったくなさそう。二つ上の葉の通り、解釈でどうとでもなるだけ -- &new{2018-08-12 (日) 21:06:03};
---apo連想の原因は内容というより魔法姫の見た目な気はするな、怪物がジャンヌで姫がジークくんの特徴だし -- &new{2018-08-12 (日) 21:28:10};
---魔法姫の方はモチーフ無しだと思うけどな、似てると言っても髪と眼だけだし -- &new{2018-08-12 (日) 21:44:51};
---姫のモデルは赤眼で包帯だから婦長だな!(錯乱) -- &new{2018-08-12 (日) 21:47:48};
---モチーフにしてるって話じゃなくて、その特徴から連想しそうって話でしょ。作者の意図は無関係。まあそういう特徴は印象づけの大きな部分だからわからんでもない。 -- &new{2018-08-12 (日) 21:49:05};
---残念ながら上の方でapoの話題出してる人はモチーフとかまんまとかそっち側の意見ですね… -- &new{2018-08-13 (月) 03:08:12};
-シナリオ読み返して選択肢変えてみたけど、戦争シーンを全部追加したのね。そりゃ修羅場再突入になるわすご -- &new{2018-08-12 (日) 16:40:18};
-「怪物と人間の交流、別離」とかそのへんのテーマと聞くと思い出すのはティム・バートンの「シザーハンズ」だなぁ。 -- &new{2018-08-12 (日) 17:40:07};
-&color(White){例えばこれが「平和な暮らしの中で無力さに悩む赤銅色の少女が、剣の巨人に出会って戦争に身を投じる話」で、 それを描いたのがセイバーオルタとかだったなら、「ああ、士郎とセイバーの関係のもじりなんだな」って素直に定説が決まりそうだよな いや頓珍漢なたとえ話をしたくなっただけで他意はないんだけど}; -- &new{2018-08-12 (日) 17:53:57};
-すげぇ読みたい。ICOみたいな感じの世界観、好きでたまらんのよ。ガチャ5回分までなら出す。 -- &new{2018-08-12 (日) 20:29:03};
-人ならざる存在が愛を知るのは型月らしくて好き。 -- &new{2018-08-12 (日) 20:30:32};
-ククク… -- &new{2018-08-12 (日) 21:15:25};
--私はこの木が伸びる可能性を見ない! -- &new{2018-08-12 (日) 21:23:01};
---ストーカーの相手をいちいちしてあげるなんてオフェちゃんは優しいなあ… -- &new{2018-08-12 (日) 21:50:05};
-やっぱ騎士エデムはヒロインやったんやな -- &new{2018-08-12 (日) 21:45:57};
-怪物がジャンヌなのは分かるけど他がかなり謎だなぁ、クロスビッキってのもなにか元になる用語あるのかな? -- &new{2018-08-12 (日) 21:51:10};
-結論としてこの礼装は一次創作だからこそ尊い存在だと思うのだよ諸君。元ネタは存在しない。良いね?(圧力) -- &new{2018-08-12 (日) 21:51:20};
--わかりみー。だが枝にしようぜ! -- &new{2018-08-12 (日) 21:55:41};
--鋼の大地「せやな!」 -- &new{2018-08-12 (日) 22:29:52};
-この同人誌はどこに行けば読めるのだ……いくら払えばよいのだ!!ってかこれに限らずだけど今回のイベントの同人誌礼装、普通に中身が気になるの多すぎるんですけどォ! -- &new{2018-08-12 (日) 21:53:26};
--ふふふ……ソワカソワカ -- &new{2018-08-12 (日) 21:54:46};
---やめないか! いやアレもアレで船長が本能で回避+規制の敗北とまで言わしめた描写と言いめちゃくちゃ気になるけどね!? -- &new{2018-08-12 (日) 21:59:16};
---おい、その先は殺生院だぞ -- &new{2018-08-12 (日) 22:00:46};
---デミヤボイスで言ってそう -- &new{2018-08-12 (日) 22:01:50};
---地獄が待ってるのか極楽が待ってるのか…… -- &new{2018-08-12 (日) 23:39:26};
---極楽焦土です -- &new{2018-08-13 (月) 10:09:04};
-ダメだ、見れば見るほどシシガミ様に見えてくる -- &new{2018-08-12 (日) 22:00:00};
--あれはね、フォウさんだよ -- &new{2018-08-12 (日) 22:01:44};
---キャスパリーグの成長しきった姿? -- &new{2018-08-13 (月) 02:32:57};
-最初と最後の同人礼装の担当がtoi8氏ってのは、邪ンヌ本来の画風がこれって解釈をしてもいいんだろうか -- &new{2018-08-13 (月) 08:37:29};
--最初に選択できるのLittle little bulletしか無かったんじゃが -- &new{2018-08-13 (月) 12:15:43};
--この担当イラストレーターさんの礼装だけ元ネタとか元鯖がないオリジナルっぽいからそういうことなんじゃろうな -- &new{2018-08-13 (月) 12:35:00};
-BBが未来で邪ンヌが今回描いた同人誌を邪ンヌの前に落とす→邪ンヌ、ジャンヌが描いたと思い対抗心を燃やしこれを超える事を決意→幾度のループを経て完成→自分が完成させた本ときっかけの本が同一と判明。恥ずかしさの極→そしてBBがこの本を以下ループ。ドラえもんのタイムマシン等使用した際によくあるネタ -- &new{2018-08-13 (月) 09:48:34};
--卵が先か鶏が先か… -- &new{2018-08-13 (月) 09:56:53};
--要するに邪ンヌが「超えたらぁ!」って思えばループは成立するので、実は最初は全く別の白ジャンヌが描いた本だったのかもしれない。そこからループを経るたびに邪ンヌの色が強くなり、更に次の邪ンヌを刺激することで洗練されていくと -- &new{2018-08-13 (月) 10:00:39};
---ジャンヌ本人がマリーがいるのにお姫様が出る話なんて書けないって言ってたじゃん -- &new{2018-08-13 (月) 10:45:57};
---だから「全く別の本」だったのかもしれないと言ってるのさ。今回だって邪ンヌはかつて見た本とは無関係に自分の書ける全部を出して、結果前のループと「骨子は同じだが少し違う」本に辿り着いたわけだから実のところ起点が姫と怪物の話である必要はあまりない。BBが過去に持って行くのが「邪ンヌが描いた姫と怪物の本」であれば、ループの切っ掛けになる最初の最初に邪ンヌが見つけた本がそれである必要はないということ -- &new{2018-08-13 (月) 12:36:38};
---理屈の上ではそれでも可能だけど、ちょっとひねって考えすぎかなあ。場にある材料を使って結論を出したんじゃなくて、結論を決めてから無理に材料を調整したって感じがする。素直にジャンぬが漫画を描くことになった始まりで終わりの本がこの一冊として問題はないでしょ。シナリオのオチもそれでまとめたんだしさ -- &new{2018-08-13 (月) 12:46:01};
--漫画を書こうと思ったキッカケは自分の方がより面白いものを書けると思ったからで、白い方が書いたと思ってさらにやる気を出したような? ちと細かいが -- &new{2018-08-13 (月) 10:48:34};
--タイムパラドックスだぁ -- &new{2018-08-13 (月) 16:17:58};
-こういう異形の存在×少女が好きだから普通にドストライクなんだよなぁ -- &new{2018-08-13 (月) 10:06:43};
-これ、描写は無いけどやっぱり地域的には雪の降る北国っぽい感じなのかね?イラストでは雪?っぽいの舞ってるけど -- &new{2018-08-13 (月) 10:07:56};
-なんか紅玉せんせの書く話っぽい!読みたいんですけど! -- &new{2018-08-13 (月) 12:08:36};
--俺も真っ先にミミズクと夜の王思い出した。纏う空気感というか迫力に近しいものあるよな -- &new{2018-08-13 (月) 14:15:44};
---直死というか見られたら死ぬ目を持ってるフクロウと一般マタギの殺し愛ストーリーかな? -- &new{2018-08-13 (月) 14:40:27};
-刑部姫に間接的に天使認定されたヌオルタちゃん可愛い -- &new{2018-08-13 (月) 12:16:39};
-クロスビッキって何なんだろう。国名なんだろうけど、込めた意味があるんだろうか -- &new{2018-08-13 (月) 14:25:05};
--東北?の方言でカエルをビッキって呼ぶらしいからカエルの王子様モチーフなのかもね。キスしたら元に戻るからカエルと交差する的な意味でクロス -- &new{2018-08-13 (月) 15:26:53};
-何ページ位あるんだろうなぁ。 あの断片的な内容から考えるに最初オルタが読んだ30Pの分よりかなり増えてそうだが -- &new{2018-08-13 (月) 14:44:42};
-タイトルは「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」を思い出す -- &new{2018-08-13 (月) 14:55:59};
-これはオルタの内面だと思ったな。アヴェンジャー成分が化け物で、オリジナルの聖女成分が姫 -- &new{2018-08-13 (月) 15:20:32};
--生体兵器の怪物くんと兵器扱いの魔法姫様だぞ -- &new{2018-08-13 (月) 15:23:44};
--あの怪物が邪ンヌ自身がモデルで、二人の繋いだ手に暖かな明りが灯っていることを考えると「怪物であっても、人と手を繋ぎたい」という暖かな願いの結晶だと思ったよ -- &new{2018-08-13 (月) 16:19:29};
-ぶっちゃけ月姫だろこれ・・・ -- &new{2018-08-13 (月) 15:36:25};
--きのこ好きそう感が半端ない -- &new{2018-08-13 (月) 16:29:57};
---人間と怪物の交友は、奈須きのこにとって常に魅力的なテーマです。 『空の境界』も『月姫』もこの例に漏れません。 -- &new{2018-08-13 (月) 20:26:22};
---竹箒だっけ? 俺もそれ思い出したわ -- &new{2018-08-13 (月) 20:38:06};
-邪ンヌとぐだかな? それだとぐだが人間社会に戻れなさそうなのが不穏 -- &new{2018-08-13 (月) 19:20:15};
--俺もそう思った。邪ンヌのある意味理想の未来なんだろうが、それを邪ンヌは受け入れないだろうな。この一歩引いたヒロイン力よ。 -- &new{2018-08-13 (月) 19:41:12};
---自覚があるのか、自分では認識してないのかのどっちでもいけそう -- &new{2018-08-13 (月) 19:48:54};
---絶対に現実にできない未来と想いを本に込める。実にまっとうな創作活動ですね。すごく好き -- &new{2018-08-13 (月) 20:31:45};
---怪物が人間に戻る結末が理想、永遠の離別という結末が現実(諦観)、そしてお互い異形のまま力を失うという結末は邪んぬの願望であると考えるのはすごく好きだ -- &new{2018-08-13 (月) 21:52:45};
-異種姦はいかんぞ非生産的な -- &new{2018-08-13 (月) 21:58:34};
--そして炎上 -- &new{2018-08-13 (月) 23:30:15};
--大丈夫だ同性と違ってちゃんと子供は出来るケースが多い!(薄い本調べ) -- &new{2018-08-14 (火) 03:36:58};
---だが待ってほしい。この怪物、頭にリボンを付けているので実は女の子では無かろうか -- &new{2018-08-14 (火) 18:10:02};
--生体兵器なら敵国の女で繁殖する機能をつけるのが当然。つまり問題ない。 -- &new{2018-08-14 (火) 04:35:08};
-化け物と少女ってシチュがすこなんだ・・・ -- &new{2018-08-13 (月) 23:22:15};
-※終局ネタバレ注意※片目隠しだし少女はマシュを元に化け物はフォウを元に終局特異点の流れをオマージュしてるんじゃないかな 怪物→獣 戦争の切り札→デミサーヴァント 2人は互いの力を失い→フォウは終局以降ただの獣に、マシュは魔力回路が壊れ?て戦闘不能に。 怪物の服装マーリンっぽいし -- &new{2018-08-13 (月) 23:57:30};
--なんでもかんでも無理やりに既存の話に当てはめようとするの嫌い。作者がジャンヌオルタっていう前提でまず考えて欲しい -- &new{2018-08-14 (火) 00:59:21};
---そうやってなんでもかんでも既存の話から切り離そうとして他人の考察に無駄に噛み付くお前の方がアレやぞ。最終決戦にジャンヌ・オルタを連れて行ったカルデアなら否定出来ない可能性だろうがストーリー本編に出てこない=居ないと決めつけて実際に参戦した手持ち鯖の存在を無視する公式厨乙。 -- &new{2018-08-15 (水) 02:14:24};
---公式厨とか言う大爆笑ワード。横から釣られておくと怪物=獣なら頭の飾りはどう説明なさるので? -- &new{2018-08-15 (水) 04:15:58};
---ジャンヌオルタが終局の流れを知ってるか知ってないかは論点じゃないんだよね。わざわざマシュとフォウの話をやって、怪物をマーリンの服装に似せる? そんな題材を扱う理由が欠片も無い。他の木で言われてるジャンヌオルタ自身の境遇や想いを本に込めたって方が明らかに説得力が高い。そもそもフォウが力を失うどころか力を持っていったことすら知ってるのはプレイヤー以外いないしね。そういう細かなポイントや動機への考察がないから無理やりって言われる。長文になったごめん! -- &new{2018-08-15 (水) 06:44:04};
-見てると紅玉いづき作品を思い出す。 -- &new{2018-08-14 (火) 01:25:17};
--って上にも同じコメントあったすまぬ -- &new{2018-08-14 (火) 01:26:20};
-デザイン的には姫も怪物も邪んぬがモチーフっぽいな -- &new{2018-08-14 (火) 01:31:01};
--わかる。なんとなく自身の二面性を怪物と少女に分けた感じ
あくまでフィーリングだけどね -- &new{2018-08-14 (火) 03:42:21};
-飾りとオルタの自嘲的性格から考えて怪物はオルタがモチーフなのは確定として、姫の方を「人類最後の希望として人理を巡る非日常に囚われているマスター」と仮定すると、各エンディングの構想はオルタの未来願望的な物なのかなと。怪物が人間に戻る=マスターは捻くれた娘(オルタ)より素直で真っ当な娘と一緒に居た方がいいという自虐的結論。永遠の離別=サーヴァントなんて怪物は人と一緒には居られないという諦念。力を失い異形のまま=オルタはサーヴァントではなく捻くれたただの人として、マスターは人理の為なんて重荷から解放され、一緒に普通の日常へ、的な。 少々妄想過多かつ若干カプ厨的発想だけど。 -- &new{2018-08-14 (火) 03:44:38};
--って少し上に似た様な木あったじゃん、長文失礼 -- &new{2018-08-14 (火) 03:47:25};
-クク 泣けるぞ -- &new{2018-08-14 (火) 05:07:14};
-追い込み中の白ジャンヌとの会話から、いずれ人理からも消えるオルタが思う救いの形を問う物語なのかなと感じた。あなたはもっと幅広くみんなに承認される(≒正英霊として事件解決後も残留する)救いがいるんじゃないか、と問われ、それは持て余す、ただ隣人に求められたいのだと答えた。 -- &new{2018-08-14 (火) 05:10:38};
-魔人のメランコリーがいかにも中学生が作ったような表紙だった所から、最終的にいかにもシリアス系の神本って感じのこの表紙になるのリアル過ぎて感心しちゃったぜ -- &new{2018-08-14 (火) 05:35:43};
--クオリティの上がり方でループの過酷さやみんながどれだけ頑張ったかが伝わってきていいよね -- &new{2018-08-14 (火) 06:39:29};
--メランコリーも解説読む限りだと「怪物と人」のお話っぽいんだよな。鍛え上げた同人力でリベンジを果たしたと考えると本当に感慨深い -- &new{2018-08-14 (火) 07:24:58};
---そういや怪物と人間(たまに逸般人)の恋物語をメインテーマに掲げ続けてのし上がった同人サークルがどっかにありましたね -- &new{2018-08-14 (火) 07:47:53};
---ゲシュペンスト・ケッツァーは後のタイプムーンだった可能性が微レ存…? -- &new{2018-08-14 (火) 08:21:11};
-これみて真っ先に思ったのが魔法使いの嫁だった -- &new{2018-08-14 (火) 07:04:52};
--邪ンヌにまほ嫁の単行本を渡したら一晩中読んでいそう -- &new{2018-08-14 (火) 09:32:06};
--そういえば魔法使いの嫁のチセの声優ってオフェリアさんと一緒なんだよね -- &new{2018-08-15 (水) 21:22:21};
---ちなみにトリンタンの人とかコアトル姉さんの人とかもいるぞ。そしてエリアスの声の人はまさかの新宿のアヴェンジャーだ。 -- &new{2018-08-17 (金) 03:22:01};
-そういえばBBが仕込んだ起点のこれと最終的に完成したこれは完全同一じゃなくてオチとかが少し違うんだったか……あれこれタイムパラドックス発生してね? -- &new{2018-08-14 (火) 11:59:22};
--ドラえもんあるある -- &new{2018-08-14 (火) 12:03:34};
--型月は並行世界論だし -- &new{2018-08-15 (水) 04:39:08};
-中身読みたいなぁ、この表紙だけでも手に取りたくなる -- &new{2018-08-14 (火) 17:05:42};
--分かる。実際読んでみたい -- &new{2018-08-14 (火) 20:10:17};
-この結末が今までの生活から来た、ぬの、意識してか無意識かは分からないが願いになったのだとしたら、ほんとニヤニヤが止まらない。 -- &new{2018-08-14 (火) 20:28:52};
--ぬのって何だ? -- &new{2018-08-14 (火) 20:32:43};
---「ぬ」だけで邪んぬをさす固有名詞と化してる。なお公式です。 -- &new{2018-08-14 (火) 20:36:20};
---きのこが竹箒日記で「ジャンぬ・オルタ」って誤植したのが発端だっけね。そこから「ジャンぬ」→「ぬ」って短くなった。 -- &new{2018-08-14 (火) 20:41:55};
---ぬのはんかち -- &new{2018-08-14 (火) 20:42:49};
---おそらくわかりやすくしたつもりの読点が逆にわかりづらくなってそうな説。ちなみにぬと呼ぶようになった経緯はキャラペの小ネタや俗称・スラング集に載ってる -- &new{2018-08-14 (火) 20:43:30};
---その後も普通に使ってるから誤植じゃなくて意図してぬにしてそうだけどネ -- &new{2018-08-14 (火) 20:44:55};
---今回くろひーもヌオルタちゃんとか呼んでたな -- &new{2018-08-14 (火) 22:33:43};
---口頭だと分かるけど文面だとわかりづらいよね、ぬ。 -- &new{2018-08-15 (水) 04:40:01};
-絵はtoi8かー流石に上手いわー -- &new{2018-08-14 (火) 22:01:11};
-これを元ネタにしたこのタイトルに2次創作作る人出てきそう -- &new{2018-08-14 (火) 22:06:01};
--むしろpixivあたりでこのタイトルままで公開する人いそう… -- &new{2018-08-14 (火) 22:16:22};
--公開するなら読んでみたいけど、タイトルはちゃんと2次だと分かるように工夫してほしいかな。マジで原作だと勘違いして読むのは避けたい -- &new{2018-08-14 (火) 22:45:01};
--絵描きはプライドが無駄に高いのでこういう風にすでに大筋発表されてるストーリーを自分の物として書く奴はそういないぞと同人屋が言ってみる -- &new{2018-08-17 (金) 17:27:43};
---ファンアートレベルならともかくマンがにするなんて相当自信無いと変なファンに叩かれそうで怖いわ。ツイにはあふれてそうだけど -- &new{2018-08-17 (金) 17:46:28};
-俺はunnnamedmemory思い出したは・・・ -- &new{2018-08-14 (火) 22:52:51};
-怪物の性別謎だけど、リボンくっついてたり元ネタぬってことで姫との百合の可能性ってありますかね?! -- &new{2018-08-15 (水) 06:53:10};
-そういえば邪ぬがジャンヌの創作だと思ったのって表紙のあの飾りからの連想だったのかな -- &new{2018-08-15 (水) 06:55:51};
--最初は単純に誰が書いたかわからないけどって感じじゃなかったっけ? それでルルハワで漫画を書いててしかも人気だと知って、まさかと思った的な流れだった気が? ちょっとオルタの正式加入のために急ぎめに読んでまだ読み返せてないから違ってたらすまぬ -- &new{2018-08-15 (水) 07:00:16};
-「魔法」って強調されてるのちょっと深読みしちゃいません?そんな事ないか -- &new{2018-08-15 (水) 08:41:00};
--確かに、魔法って言葉が特別な意味を持つ世界観でしかも魔術に関わった存在が集まる場所で出す名前にしては大仰だよね -- &new{2018-08-15 (水) 15:51:38};
--ぬオルタちゃん作だからなあ。あの中二病の進行度だったら魔法なんて絶対に好きだし「魔法」って強調したくなる気持ちがわからんでもない -- &new{2018-08-15 (水) 16:28:35};
--将来的に予言書になったら面白いね -- &new{2018-08-17 (金) 18:31:44};
-クク、人外×少女モノは良いな。1冊貰おうか。 -- &new{2018-08-15 (水) 15:23:42};
--ストーカーが何か言ってる! -- &new{2018-08-15 (水) 15:26:31};
--ゲッテルデメルングの魔眼姫と怪物はバッドエンドでしたね… -- &new{2018-08-15 (水) 15:48:57};
---怪物が悪いよ怪物がー -- &new{2018-08-15 (水) 16:26:34};
---姫視点だと怪物が「姫を踏み台にして世界を滅ぼしにきた焔の災厄」でしかないという悲劇 -- &new{2018-08-15 (水) 16:47:37};
---しかも客観的に見てやってることがストーカーのそれという二重の悲劇 -- &new{2018-08-15 (水) 18:13:26};
---怪物がもうちょっとコミュ力があればな・・・ -- &new{2018-08-17 (金) 17:28:41};
--スルトは純粋よ -- &new{2018-08-15 (水) 16:49:54};
---要するに純粋なストーカー気質って事だな -- &new{2018-08-16 (木) 19:34:15};
---オフェリアもモテるという状況に向いてない子だったし、めちゃくちゃ間が悪かった感ある -- &new{2018-08-17 (金) 17:56:57};
---出会い頭に呪詛さえかけてなければもうちょいかばいようがあったんじゃが… -- &new{2018-08-17 (金) 18:43:56};
-タイムリーだったのもあってダリフラが最初に浮かんだな -- &new{2018-08-15 (水) 18:48:02};
-なおすっかり物凄く壮大な漫画のような認識だけど、実際はたったの30P前後という。いや待てその薄さ&読み切りであの評価ってどんだけ内容濃いんだよ気になるわ -- &new{2018-08-16 (木) 04:20:06};
--うん、気になる……本当に気になる -- &new{2018-08-16 (木) 22:14:35};
-怪物も少女も同じ目の色で髪の色も同じなんだな。 -- &new{2018-08-17 (金) 06:00:05};
-toi8さんが創作同人っていってるからオリジナル確定かな -- &new{2018-08-17 (金) 14:46:03};
-なんか井上敏樹さん脚本でありそうと思った -- &new{2018-08-17 (金) 15:40:17};
--乙一先生と小林泰三先生も混ぜよう -- &new{2018-08-17 (金) 16:24:35};
-ダーリン・イン・ザ・フランキスの絵本かな。今月末発売のDVD買うと特典で絵本もらえるからな(ダイマ) -- &new{2018-08-17 (金) 16:32:40};
--同じ印象を抱いたわ -- &new{2018-08-20 (月) 19:19:53};
-やっぱりこの礼装を見ると『魔法使いの嫁』を思い出すなぁ。アレも当時はニッチなジャンルだった人外×少女モノの同人でありながら漫画誌での連載を勝ち取り、最近アニメ化までした名作なんだよね。みんな是非とも読んでね!! -- &new{2018-08-17 (金) 16:51:20};
-こういうの好きだし読みたいとも思うんだけど。ちょっとタイトルの語呂が悪いような気がする。漢字に中2的なカタカナの読み仮名ありそう。 -- &new{2018-08-17 (金) 17:08:46};
--確かに少し引っ掛かりが出るリズムだけど、俺は逆にその引っ掛かりが好きだわ -- &new{2018-08-17 (金) 17:15:18};
--「魔法姫」を「ひめ」って読めば7・7で語呂は良くなる。こういうのは慣れって気もするし、あえてってのもあるかもだけど -- &new{2018-08-18 (土) 12:15:10};
-邪ンヌの復讐心が怪物で邪ンヌの内面が少女って見てたけどいろいろな説があってはえーってなった -- &new{2018-08-17 (金) 22:21:06};
-冬コミで公式から販売して欲しいわ -- &new{2018-08-18 (土) 02:29:29};
--こういうのは敢えて中身がわからない、夢のままであるからこそ凄い作品としての箔が付くんやで。実物にした途端に「なんだ、この程度か」ってなるのは嫌だろう? -- &new{2018-08-18 (土) 03:09:50};
---ギルや大勢の英霊が認めた作品っていう異常に高いハードルもあるしな -- &new{2018-08-20 (月) 20:28:29};
-ギルガメッシュとエルキドゥが選ばなかった未来でもあるのかこれ。というか印刷所の三人にはどれも思うとこがある奴だなこれ -- &new{2018-08-18 (土) 12:52:36};
-サルミアッキの激マズ飴と塩化アンモニウム -- &new{2018-08-18 (土) 13:14:09};
-描いた人のツイッターに、矢に貫かれた怪物と、片目というか顔半分血で覆われてる少女の絵があるけど、あれを経てこの礼装の絵になる感じかなあ -- &new{2018-08-18 (土) 14:02:57};
-ていうかこのキャラ達どこかで実装して欲しい…欲しくない? -- &new{2018-08-18 (土) 22:43:45};
-ギル様が読んでいる時に「怪物の獣性」でビースト、「姫の冠」でグランドクラスが浮かんで第二部クライマックスを暗示していると思ってしまったよ。姫の冠って何なんだろう -- &new{2018-08-18 (土) 23:54:43};
-邪んぬは転げ回ってたけど、BBの掌の上だったのはさておき自分が描いたものに惹かれるのもそれを超えたいと思うのも自然では? -- &new{2018-08-19 (日) 00:20:57};
--自分なら死ぬほど恥ずかしくてしばらくのたうち回ってから新作書きはじめる -- &new{2018-08-19 (日) 00:32:36};
--そうなんだよね。ある小説で登場人物(作家)が「もしも自分が記憶喪失になっても、自分のかいたものが最も自分に刺さる(意訳)」と語っていたのを思い出すなあ。 -- &new{2018-08-19 (日) 00:33:30};
---判る、俺未だに6年前に自分が携わったものを未だ安定してズリネタにしてるし -- &new{2018-08-19 (日) 02:00:35};
---自分が書いたものが特に刺さるってのは間違いないじゃろ。今回だってジャンぬ自身に刺さりまくったから漫画を書くって話に繋がったんだし。ただそれはそれとして知らずに(自分ならもっと面白いもの書けるし!)って息巻いてて後から事実を知ったら悶えまくっちゃうよねっていう -- &new{2018-08-19 (日) 08:36:51};
-実際のところ、こういう無名のサークルが出したシリアス系の一次創作本ってどれくらい売れるんや?(コミケ行ったことが無い人) -- &new{2018-08-20 (月) 02:28:01};
--聞いた話だとコミティアなら二次R18大手が出したオリジナルでも一桁が普通ってレベルらしい -- &new{2018-08-20 (月) 08:16:14};
--二次創作主体だったりエロ主体だったりのイベントだと基本そっちに流れるもんだろうしなぁ。……オリジナルオンリーイベントとかよく知らんし。いっそ某なろうで知らん名前の作者が大作っぽいの書き始めた、くらいの考えでみるべきか? -- &new{2018-08-20 (月) 20:20:49};
--型月が空の境界で初回10部行ったかどうかって言えば何となく分かるか。同人誌はページが少ないからどうしたってストーリーは展開しづらいし、ましてオリジナルだとパッと判断しづらいんよね。余談だが空の境界は後に3000部再販して完売したらしい -- &new{2018-08-20 (月) 20:34:49};
--作者買いしてもらえる有名処と違って『そもそも手に取ってもらえない』『手に取られても冒頭のみか流し読みになってしまうのでそこで刺さらないといけない』と言うのが無名の弱みだから、今回のくろひーみたいな有名人の太鼓判があれば二桁はいくだろうけど三桁行くかはイベントの規模次第って所かね -- &new{2018-08-20 (月) 23:31:26};
--今はツイッターとかpixivとかもあるしコミケがデビューの完全無名は少ないだろうけどねえ。ただ、コミケはある程度時間が押してることも多いし、まず目に入って手に取って貰わなきゃいくら内容が良くてもどうしようもないし -- &new{2018-08-22 (水) 14:40:06};
--コミティアなら二桁行くか行かないかくらいかな。基本絵のクオリティ見てから買う -- &new{2018-08-22 (水) 16:00:14};
--ゲーム中でも、「最大手がライバル視し、その他大手も協力及び注目してる。」「実際読んだ運営側(しかも違いの解るギル)が絶賛」って話題性があった上で、内容が良かったからこその奇跡だったよね…。現実は中々そうはいかんよなぁ。 -- &new{2018-08-25 (土) 09:01:46};
-怪物がドラえもんに出てきたギガゾンビにそっくり -- &new{2018-08-20 (月) 20:02:57};
--その発想はなかった -- &new{2018-08-20 (月) 20:35:01};
--もうこのコメのせいでギガゾンビにしか見えなくなった、訴訟 -- &new{2018-08-30 (木) 02:41:16};
-姫の方はナーサリーorラヴィニア? -- &new{2018-08-23 (木) 14:51:18};
--邪んぬと関わりないから違うんじゃないだろうか(怪物のモデル=邪んぬと仮定して) -- &new{2018-08-23 (木) 14:56:04};
---というかどっちもぬなんじゃないかな -- &new{2018-08-26 (日) 01:03:47};
-色んな元ネタ候補が出る辺り、それだけ良い設定とイラストで描き上げられたのだとサークルの一員として嬉しいよ -- &new{2018-08-25 (土) 02:24:08};
-外見見た感じはもろにフォウとマシュだが -- &new{2018-08-26 (日) 15:20:06};
--……あ、本当だ!?完全に邪んぬ要素しか見えてなかった…… -- &new{2018-08-26 (日) 18:40:48};
---そうか。フォウとマシュは神殿でビーストとデミ鯖の力を失ったから、確実に元ネタの1つだな -- &new{2018-08-30 (木) 06:18:52};
---フォウくんは魔力消費しただけでビーストの力失ったとか言う話は無いぞ。マシュも復活直後にデミ鯖になってぐだ助けてるし(ここ設定ミスの予感がするが) -- &new{2018-08-30 (木) 06:28:10};
---怪物と人間の交流がきのこの好きなネタってだけだな -- &new{2018-08-30 (木) 07:40:09};
-やはりtoi8絵は良い・・・ -- &new{2018-08-26 (日) 18:47:23};
-(嘘)じゃなくてホントに描いてくれよー頼むよー -- &new{2018-08-26 (日) 19:19:31};
-表紙絵のモデル英霊はまだ特定できてない感じ?怪物のほうは最初アステリオスかなと思ったけどだんだん山の翁に見えてきた。 -- &new{2018-08-28 (火) 16:57:50};
--メランコリーとクロスビッキはオリジナルなので特定する必要なし -- &new{2018-08-28 (火) 19:31:02};
--まあ強いて元ネタ言うなら怪物の飾りのモチーフが邪ンヌのサークレットってくらいでメランコリーとクロスビッキはモデル英霊なしのオリジナルキャラ作品だろう -- &new{2018-08-30 (木) 02:51:57};
---邪ンヌの髪飾りには側頭部のリボンはない -- &new{2019-01-27 (日) 15:34:29};
---リボン好きなんじゃね?そもそもちょっとデザインが違うだけで断定するもんでもなくね? -- &new{2019-07-23 (火) 03:51:35};
--髪飾りにリボンがある以上邪ンヌは聖女シリーズから真っ先に候補から外れるだろ寧ろ -- &new{2018-09-28 (金) 10:25:53};
---そうじゃなくて、似たデザインの飾りをつけてるから邪ンヌが自己投影してるって事だと思うよ。あの子、自分を怪物だと思ってるからね。(元である姉を怪物だとは思ってない) -- &new{2019-07-23 (火) 03:44:06};
-画風は全然違うのに、昔のFFっぽいって印象を抱いてしまう -- &new{2018-08-30 (木) 03:46:10};
--お前のせいで姫の顔がFF風になっちまったじゃねえかどうすんだよw -- &new{2018-09-28 (金) 10:10:31};
---そういえば、天野喜孝さんのFGO展?いつやるんだろう -- &new{2018-09-28 (金) 17:51:47};
-マジで中身気になる・・・読ませてくれ・・・ -- &new{2018-08-30 (木) 08:25:02};
-日〇一ソフトウェアがゲーム化しそうだと思った(小並感) -- &new{2018-08-31 (金) 08:41:08};
-読みたいとは思うが、ギル達の口から語られたストーリーを長くて数十ページに収め、葛飾北斎ばりの背景を描き……なんて無理ゲーw -- &new{2018-09-12 (水) 11:37:29};
-公式でやってくれたらなぁと考えつつまあ無茶だなって思ってるけど、もし仮に菌糸類の神が完全新作として冬コミとかで出してきたらどんな事態になるんだろう。 -- &new{2018-09-28 (金) 17:42:53};
--そりゃあもう…10000部あっても足りなさそう -- &new{2018-10-02 (火) 22:55:53};
-姫の姿、カラーリングと包帯はナイチンゲールに見えるけど、ジャンヌとは関わりないもんな。やっぱり特定のモデルはいないのかな。 -- &new{2018-11-30 (金) 22:57:38};
-「力を失い、お互い異形のまま、それでも寄り添って生きていく」っていう最終的な結末といい、ぐだの「相互理解は必要?」っていう地味な金言といい、ヒトと人外ってテーマに対するきのこのスタンスがこれまでになく明瞭に表現されてると思う。そもそも分かり合えないから異種族なわけで、しかし根っこで分かり合えないからって必ずしも手を取り合えないわけではないやろ?っていう -- &new{2018-11-30 (金) 23:09:07};
-項羽とヒナコか? -- &new{2018-12-03 (月) 03:03:34};
-黒ビッチ…(*´Д`)ハァハァ -- &new{2018-12-03 (月) 04:22:09};
-項羽とヒナコだよな、これ。絵師も同じだし -- &new{2018-12-05 (水) 02:39:55};
--型月がよく扱うテーマなだけよ、むしろコレは特定の誰かでないからこそ良い気がする -- &new{2018-12-05 (水) 03:32:16};
--人間でない者と人間でない者同士だから微妙に違うような……まあ人それぞれで良いと思うけどね。この同人礼装全般好きなように解釈していいと思うよ -- &new{2018-12-05 (水) 03:50:25};
-項羽とヒナコって……シナリオ読み直してきなさいな。これは人と怪物だよ。 -- &new{2018-12-07 (金) 13:35:07};
--自分も項羽と虞に似てると思わないけど、礼装の説明で怪物が人間に戻る結末もあったって書いてるから、怪物と人という括りだけでないのでは。ちょうど上の枝がコメントしてるように、好きなように解釈して楽しむのが良いんじゃない。 -- &new{2018-12-29 (土) 14:00:08};
---そういうことじゃなくてこのイベントとsinどっちが先だったんだよ -- &new{2019-03-02 (土) 04:34:33};
-姫の方は力を失ったらただの人間なのでは? -- &new{2019-07-21 (日) 01:13:23};
--だから人と怪物の交友っていうテーマがさらに深くなるのでは? -- &new{2019-07-21 (日) 01:32:07};
--姫は人として異形から離れて人の世界に戻れるにもかかわらず、あえて怪物と共にあることを選んだって感じかね。 -- &new{2019-07-23 (火) 03:47:43};
-これ、小ネタの「モチーフ」は違うと思うわ。特定の誰かではないが作者である邪ンヌの自己投影がデザインに反映されてる程度って感じ。リボン?好きなんだろ、邪ンヌが。普段はつけないけどほんとはつけたいからこっちにつけたんじゃね? -- &new{2019-07-23 (火) 03:54:39};
--っていうかいつのまに弓ジャンヌがリンクが追加されたんじゃろ…去年は無かった気がするが見落としてたんかのう? -- &new{2019-07-23 (火) 07:38:24};
---去年は普通にオルタだったと思うのよ -- &new{2019-07-23 (火) 07:40:52};
---去年は間違いなくジャンヌオルタだった。知らん間にそんな悪戯されてたのか。ひでえ -- &new{2019-07-23 (火) 19:05:02};
--イラストレーターが型月から発注されたデザインに邪ンヌの意図は介在しないだろ -- &new{2019-07-23 (火) 07:59:19};
---追記 髪飾りばかりに目が行きがちだけど、怪物にはケープも付いている -- &new{2019-07-23 (火) 08:08:09};
---これだけ記号を散りばめられてるんだぜ?作中の人物の視点は一旦置いとかねえか? -- &new{2019-07-23 (火) 08:09:02};
---介在するように発注をかけてるって可能性もあるけどね。まあ少なくともイルカ聖女ではないから小ネタは前のジャンヌオルタに戻すかその一文を消すかした方がいいね。いま見たら今年1月くらいにこっそり編集されてるし -- &new{2019-07-23 (火) 08:54:00};
---メランコリーもぐだお感あるしシナリオ的にもヌオルタの意図が介在しててしかるべきだとは思うが -- &new{2019-07-23 (火) 08:55:54};
---その意図がモチーフとして具体的に表出してるかは別の問題でしょ -- &new{2019-07-23 (火) 10:43:28};
--とりあえず議論の余地がありそうな内容載せとくのもアレなんでいったん消したよ -- &new{2019-07-23 (火) 09:38:51};
--せめてジャンヌ族の誰かを断定するのはやめて、シナリオ内で示された作品のあらましとパートナーの少女についても示しておくべきでは? 他の同人誌礼装と違ってめっちゃぼかされてる怪物、少女、物語のモチーフを探るなんて、見てくれだけじゃ無理だろうに -- &new{2019-07-23 (火) 11:44:45};
-これのジャンヌが読んだ方のラストと書いた方のラストの元ネタは、月姫のアルクルートのトゥルーエンドとノーマルエンドかね? -- &new{2019-07-23 (火) 10:49:22};
--元ネタというかきのこの好きなテーマだから近くなっただけじゃろ -- &new{2019-07-23 (火) 12:43:01};
-ここのコメ欄見てると一次創作ってホントややこしいんだなってよくわかる -- &new{2019-07-23 (火) 12:45:05};
--ほんとそれ。「完全創作」ってはっきり書いてあるのに誰がモチーフだのなんだのって‥‥ -- &new{2019-07-23 (火) 12:48:31};
--ちょっと自分の知ってるものと似てるとパクリだ~とか言いだすの多くなったよね。パーカー着てるだけでメカクシなんとかだとか。 -- &new{2019-07-23 (火) 13:41:58};
---そんなのあったな~と思って調べたら放映が5年も前だった話すりゅ? -- &new{2019-07-23 (火) 13:56:09};
---自分の中の既知の類型に押し込めて「そっかーあれなんだー」って精神的後味をスッキリさせたくなるのは、わりと普遍的な欲求なのでそれ自体を責められんけど。でもその先入観に拘泥されると当人以外が困るのよね -- &new{2019-07-23 (火) 14:26:31};
---あれの影響受けてるんかなあと自分だけとか身内でニヤニヤしてる分にはどうぞどうぞだけど、最近はネット発信でしかも批判気味なのが多いのが困りどころ -- &new{2019-07-23 (火) 14:46:03};
---自分のなかでスッキリするのとパクリだーって騒いで貶めようとするのは全く別の話しだからね -- &new{2019-07-23 (火) 16:14:59};
---いうてfateも信者がそれこそメカクシよりもずっと前にバトルロワイヤルや必殺技、伝説の武器、主従関係、絶対命令権のどれか一つでも出て来る作品はFateのパクリ認定して各所で荒らしまわっていた時代があったんだよな。 -- &new{2019-07-23 (火) 19:02:00};
---ネット上で目にする異様に粘着質なアンチはその時代を担った連中が立場を変えただけだろう。あれはそもそも関わるべきではない -- &new{2019-07-23 (火) 19:06:23};
---荒らし回ってるのは信者のふりしたただの荒らしだろう -- &new{2019-07-23 (火) 19:06:33};
---もちろん昔からパクリ認定したがる輩はいたが、オリンピックエンブレム問題以降パクリの言葉が本当に軽くなった。彼はデザイナーだけでなくクリエイター全体を貶めた -- &new{2019-07-23 (火) 20:38:26};
-これはオンヌもライバル心を燃やすわ -- &new{2019-07-23 (火) 15:03:56};
--何となくジャンヌ・オルタのことなんだろうけど、オンヌって愛称初めて見たな -- &new{2019-07-23 (火) 15:10:17};
---こういう奴ってなんで他者が聞いたら誰なのか分かりづらい愛称をわざわざつけるわけ? -- &new{2019-07-23 (火) 15:22:16};
---葉1 ちょっとつつくと他キャラの自分しか伝わらない愛称をすっごい語ってきたり、本気で面白いと思ってるぽい人が多いのもやっかいだね。 -- &new{2019-07-23 (火) 17:23:22};
--女は海ー -- &new{2019-07-23 (火) 15:16:03};
---オングや -- &new{2020-01-31 (金) 23:31:58};
-これを読んだ邪ンヌが対抗意識燃やす→ルルハワにて同人誌作りのループに→最後に自分自身が描いたものと気付く。そうなると、最初のきっかけとなった一冊は誰が描いたものなんだろう?この本がなきゃ邪ンヌは同人誌作ろうと思わないし、作ろうと思わなければ最初の一冊が生まれることもないし -- &new{2019-07-23 (火) 15:16:21};
--卵が先か鶏が先かの話する? -- &new{2019-07-23 (火) 15:23:03};
--ラストが変わるのも含めて普通にサバフェスに巻き込まれてループの果てに最初のクロスビッキ魔法姫を書き上げた邪ンヌが居るんじゃろうな。 -- &new{2019-07-23 (火) 15:23:47};
--オチが違うってはっきり言われてる以上別物だから、そのメビウスの輪は成立しなくね?普通に平行世界のオルタが修羅場越えて描いたものだと思ってる -- &new{2019-07-23 (火) 15:30:05};
---ストーリー(並行世界ジャンヌの)パクリになっちゃわない? -- &new{2020-01-05 (日) 18:27:16};
-怪物がリボン付けていて女っぽいしこれは女の子は女の子同士案件では。美々ちゃんはいきりたった -- &new{2019-07-23 (火) 19:09:26};
--怪物が男性でも、仲良くなった姫がリボンで飾り付けていると考えたらそれはそれでエモい -- &new{2019-07-23 (火) 21:07:02};
---すばら -- &new{2019-07-23 (火) 21:42:49};
-この本ホロPP加工だったのか… -- &new{2019-08-03 (土) 10:11:23};
-完売...だと -- &new{2019-08-03 (土) 10:12:00};
-姿も形も多分これ関係ない、そして元ネタの方は男女の役割は恐らく逆 -- &new{2020-01-31 (金) 01:32:33};
-邪ンヌではない方のアヴェンジャーと主人公の今後の暗喩と予想 -- &new{2020-01-31 (金) 01:34:13};
-今になると天寿の弾丸化が進むぐだとデミサーヴァントであるマシュを暗示してたのかね。 -- &new{2020-04-25 (土) 12:53:16};
-要素だけ見るならマシュとフォウくんなんかも一部重ねられるし、やっぱり特定の暗喩とかではないよ -- &new{2020-04-25 (土) 13:06:00};
--一つの物語として完結してるのがいいのに暗喩どうこう考える人が多すぎぃ! という個人的所感 -- &new{2020-04-25 (土) 13:53:13};
-絵師さんが新規絵あげてくれてるね。この本めっちゃ読みたい -- &new{2021-05-01 (土) 17:20:50};