カルナ の変更点
Top > カルナ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- カルナ へ行く。
- カルナ の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) **ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.85| |&attachref(08500.jpg,nolink,お前が命ずるなら、オレはそうするだけだ,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|ランサー| |~|~属性|>|>|>|秩序・善| |~|~真名|>|>|>|カルナ| |~|~時代|>|>|>|紀元前4世紀以前?| |~|~地域|>|>|>|インド| |~|~筋力|B|>|~耐久|C| |~|~敏捷|A|>|~魔力|B| |~|~幸運|D|>|~宝具|EX| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1999/13632| |~|~ATK|>|>|>|1850/11976| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、神性、愛する者、秩序かつ善、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊衣『カルナ・夏コーデ』)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、神性、愛する者、秩序かつ善、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、夏モードのサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |貧者の見識[A]|>|LEFT:敵単体の弱体耐性をダウン[Lv.1~]|1|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:敵単体に宝具封印状態を付与|~|~|~| |魔力放出(炎)[A]&br;<強化後>&br;太陽神の閃光[EX]|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|1→3&Color(Gold){▲};|7|LEFT:霊基再臨×1突破&br;強化クエスト3クリアで効果ターン延長| |~|>|LEFT:自身の宝具威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエスト3クリア| |無冠の武芸&br;<強化後>&br;喜捨の末|>|LEFT:自身のNPを増やす&Color(Gold){▲};|-|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|~| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|~| |~|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|~|LEFT:強化クエスト2クリア| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[C]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性を少しアップ| |騎乗[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |神性[A]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ヴァサヴィ・シャクティ){''日輪よ、死に随え''};|Buster|>|EX|対神宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な〔神性〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な〔神性〕特攻攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};<オーバーチャージで特攻アップ>&''敵全体のBusterカード耐性をダウン(3ターン)''&Color(Gold){▲};| &br; **各レベル毎のステータス [#o083e6db] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#odd06e37] &attachref(成長曲線一覧/g085.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#dc78423c] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,999|1,850||70|9,851|8,685| |10|3,813|3,429||80|11,619|10,224| |20|5,605|4,989||90|13,632|11,976| |30|6,966|6,173||>|>|~聖杯転臨| |40|7,699|6,811||100|14,934|13,110| |50|7,885|6,973||110|????|????| |60|8,560|7,561||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:pako (+クリックで展開)) &attachref(./08501.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./08502.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./08503.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./08504.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; #region(霊衣『燃える三神の衣』 (+クリックで展開)(※「Lostbelt No.4」ネタバレ注意)) &attachref(./08505.jpg,nolink,霊衣開放:燃える三神の衣,145x250); #endregion #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーピース|5|~|ランサーピース|12| |||~|八連双晶|8| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーモニュメント|5|~|ランサーモニュメント|12| |無間の歯車|10|~|鳳凰の羽根|8| |鳳凰の羽根|4|~|蛮神の心臓|5| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **霊衣開放 [#qe146da8] #region([Lostbelt No.4]をクリア +クリックで展開) -''燃える三神の衣'' シヴァ神とヴィシュヌ神の力を得た姿 別名のスーパーカルナは自称である &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[Lostbelt No.4]]をクリア ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~八連双晶|5個| |~鳳凰の羽|5個| |~暁光炉心|5個| |~真理の卵|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; #region(『カルナ・夏コーデ』 +クリックで展開) -''カルナ・夏コーデ'' 真の英雄の夏コーデ 太陽神の加護でUV対策はバッチリ &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・イベント「[[BBプレゼンツ☆セレブサマー・エクスペリエンス! ~逆襲のドバイ~]]」のイベントショップで開放権を交換 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~英雄の証|10個| |~追憶の貝殻|5個| |~原初の産毛|5個| |~黄金釜|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; #region(『メガネ霊衣:終末に輝く彩虹』 +クリックで展開) -''メガネ霊衣:終末に輝く彩虹'' 施しの英雄がなぜか持参したサングラス ダークでファイナルでゴッド &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・イベント「[[15人の理知的なメガネたち]]」のストーリークリア後、クールバインダー100個と交換 ・最終再臨 ・Lv.MAX(90) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; ※霊衣解放チケットでも解放可能。 LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~英雄の証|10個| |~光銀の冠|5個| |~暁光炉心|5個| |~智慧のスカラベ|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~Lv|~必要QP|~必要アイテム|~無冠の武芸|~備考|h |~|~|~|~NP増加量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+25%|| |~2|20万|槍の輝石×5|~|| |~3|40万|槍の輝石×12|~|| |~4|120万|槍の魔石×5|~|| |~5|160万|槍の魔石×12、無間の歯車×5|~|| |~6|400万|槍の秘石×5、無間の歯車×10|~|CT-1| |~7|500万|槍の秘石×12、八連双晶×5|~|| |~8|1,000万|八連双晶×10、英雄の証×18|~|| |~9|1,200万|英雄の証×54、蛮神の心臓×10|~|| |~10|2,000万|伝承結晶×1|~|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|槍の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|槍の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|槍の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|槍の魔石×12、鳳凰の羽根×4|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|槍の秘石×5、鳳凰の羽根×8|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|槍の秘石×12、黒獣脂×3|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1000万|黒獣脂×6、暁光炉心×4|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1200万|暁光炉心×11、鬼炎鬼灯×10|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:遊佐浩二 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|遊佐浩二| |~開始|~1|「くだらない宿業だ。命を懸けるほどのものか?」| |~|~2|「お前が望むなら、それに応えるべきだろう」| |~スキル|~1|「こうだ」(変更前)| |~|~|「細かすぎるとは思うが」(変更後)| |~|~2|「こうするか」(変更前)| |~|~|「念には念だ。悪く思え」(変更後)| |~|~3|「いよいよか。行くぞ」| |~|~4|「ガネーシャのポーズ!」| |~コマンドカード|~1|「ああ」| |~|~2|「承知した」| |~|~3|「問題無い」| |~宝具カード|~1|「命令とあらば」| |~|~2|「ぐぁぁああ!」| |~アタック|~1|「ふっ」| |~|~2|「はっ」| |~|~3|「せえっ!」| |~|~4|「遅い!」| |~|~5|「頭上注意だ、悪く思え」| |~|~6|「小手調べと行くか!」| |~|~7|「おおおおぉぉっ!」| |~|~8|「『&ruby(ブラフマーストラ・クンダーラ){梵天よ、我を呪え};』!」| |~エクストラアタック|~1|「出直すがいい」(変更前)| |~|~|「武器など前座。真の英雄は眼で殺す」(変更後)| |~|~2|「言葉は無粋。その天命に決別しろ!」| |~宝具|~1|「神々の王の慈悲を知れ。絶滅とは&ruby(これ){是};、この&ruby(ひとさし){一刺};。『&ruby(ヴァサヴィ・シャクティ){日輪よ、死に随え};』!」(変更前)| |~|~|「神々の王の慈悲を知れ。絶滅とは&ruby(これ){是};、この&ruby(ひとさし){一刺};。インドラよ、刮目しろ。焼き尽くせ──『&ruby(ヴァサヴィ・シャクティ){日輪よ、死に随え};』!! ……是非もなし」(変更後)| |~|~2|「スーリヤよ、ご照覧あれ……! もはや戦場に&ruby(かしゃく){呵責};なし。我が父よ、許したまえ。空前絶後、『&ruby(ヴァサヴィ・シャクティ){日輪よ、死に随え};』!!」| |~ダメージ|~1|「いかんな……」| |~|~2|「ぐっ」| |~戦闘不能|~1|「まだ、倒れるわけには……! ぐっ……」| |~|~2|「これもまた、因果か……」| |~勝利|~1|「悪く思うな、ここまでだ」| |~|~2|「オレが上回っただけだ。貴様が気にすることではない」| |>|~レベルアップ|「少し満たされたようだ」| |~霊基再臨|~1|「成程、こういうものか」| |~|~2|「ふむ、これは中々」| |~|~3|「オレは恵まれているな。ここまで信頼され、貴重な宝を預けてもらえるのだ。もしや、英霊の中でも最高の幸運度ではないだろうか」| |~|~4|「言葉がない───と言うのは、こういうことだったのか。ありがとう、マスター。この胸の&ruby(たかぶ){昂};りがある限り、オレの槍に敗北はないぞ」| |~絆Lv|~1|「なんだ? その行動に何か意味はあるのか?」| |~|~2|「悪いが、つまらんぞ。……いや、すまない。オレが悪いのであってお前が悪いわけではない」| |~|~3|「お前もなかなか&ruby(ききょう){奇矯};なマスターだな。いや、気にするな。お前の指示が不足したことは無い。存分に使うがいい」| |~|~4|「何かあったのか? オレで解消出来る程度のストレスならそれに越したことは無いが。さて、しかしオレなどに解消できる悩みなどあるのだろうか」| |~|~5|「かつて、[[とあるマスター>大いなる石像神]]に言われてな。オレは一言多いのではなく、少ないのだと。&ruby(じらい){爾来};、なんとかしようと思っているのだが、なんとかなっているか? ……そうか……そうか」| |~会話|~1|「マスター、出不精も程々にな」| |~|~2|「お前が命ずるなら、オレはそうするだけだ」| |~|~3|「魔力の供給により、オレ達は生きる事が出来る」| |~|~4|「あの男と肩を並べる、か。頼もしいと思う反面、抑えきれない葛藤もある。こんな気持ちは初めてだ。ともあれ、かつて母が願った理想がここにある。しばらく見定めてみよう」([[アルジュナ]]所持時)| |~|~5|「黄金の男か。尊大さに限りはなく、決断に緩みもないようだ。オレの趣味ではないが、王としての在り方は認めるほかない。さぞ強い国、強い民を率いたのだろう。……そこは少し、羨ましくはある」([[ギルガメッシュ]]所持時)| |~|~6|「オレはガネーシャ神とは縁無い男だったが、カルデアのガネーシャ神には、とても気が魅かれる。手のかかる姉のような。放っておけない友人のような。大切な、誰かのような……フ。もしそうだとしたら、これほど嬉しい事もない」([[大いなる石像神]]所持時)| |~|~7|「アシュヴァッターマンか。戦場においては何があろうと常に冷静な、恐るべき男だ。……む? イライラしているように見える? それは有り余る闘志によるものだろう。オレも奴ほど強く思いを槍に乗せることができればと思っている」([[アシュヴァッターマン]]所持時)| |~|~8|「邪悪を一切許さぬアルジュナとはな……元より潔癖症の男だったが、その部分をさらに磨き上げた結果か。真水では魚は棲めないことを、知らぬ男ではなかったが……ふむ。奴がこの場所で、そしてマスターの元で何を邪悪と断ずるか。それを、この槍と共に見定め続けるとしよう」([[アルジュナ(オルタ)]]所持時)| |~|~9|「ドゥリーヨダナ。打算に裏付けられた、偽りのない行為。自らの目的こそ第一として譲らぬ強さ。誰よりも欲深いが故に、誰をも懐に入れる恐るべき度量。……まぁ、例外はあるにはあったが、&ruby(おおむ){概};ね、お前はそのような男だった。そんなお前と、また共に戦う事になるのか……フ。楽しくなりそうだ」([[ドゥリーヨダナ]]所持時&「[[奏章Ⅰ]]」クリア)| |~|~10|「アルジュナだけでなくお前までここに来るとはな、ビーマ。……身震いするような、体が疼いているような……不思議な気分だ。不思議な、気分だ」([[アルジュナ]]&[[ビーマ]]所持時&「[[奏章Ⅰ]]」クリア)| |>|~好きなこと|「好ましいもの、か。友情、努力、和解──どれも素晴らしいものだ。そう思わないか?」| |>|~嫌いなこと|「嫌いではないのだが、コミュニケーションというものは苦手だ。人は言葉で分かり合えるのだろうか──」| |>|~聖杯について|「聖杯に興味はない。だが、お前が取りたいならば、話は別だ」| |>|~イベント開催中|「何かあるらしいぞ。見えるか?」| |>|~誕生日|「生誕の日か、祝い事だな」| |>|~召喚|「サーヴァント、ランサー。真名、カルナ。宜しく頼む」| #endregion #region(霊衣開放『燃える三神の衣』(+クリックで展開)) |CENTER:90|30|LEFT:495|c |~開始|~1|「総てを差し出す時だ。貴様も、オレも」| |~|~2|「死にゆく定めしか選べないとは、度し難い」| |~コマンドカード|~1|「良かろう」| |~|~2|「合意する」| |~|~3|「仔細無し」| |~宝具カード|~1|「天衣無縫、大胆不敵」| |~|~2|「残すものはない。燃え尽きる時だ」| |~エクストラアタック|~1|「神眼を持って応じよう。貴様を見抜き、そして射貫く!」| |~|~2|「瞠目に値する。素晴らしいな、我が敵よ!」| |~ダメージ|~1|「ぐっ……よかろう」| |~|~2|「ぐっ」| |~戦闘不能|~1|「ここが、限界か……不甲斐無い男で、すまない……」| |~|~2|「待っていろ……あと百年、鍛錬してくる……」| |~勝利|~1|「当然だ。勝つべき想いが、こちらにはある」| |~|~2|「さて、いつ返すべきか」| |>|~霊衣開放|「託された全ての力を持って、オレは為すべきことを為そう。だが、そのために欠かせぬ物がある。見ていてくれ、マスター。オレにはお前が必要だ」| |>|~霊衣について|「姿は変わったが、そこは重要ではない。燃え上がるオレの闘志こそが、この霊衣の本質だ。なにしろ、託された物の重みが違う。……む、呼び名をどうすればいいか、だと? フ、それは悩むに及ばない。[[ガネーシャ神>大いなる石像神]]が付けてくれた。気軽に『スーパーカルナ』と呼んでほしい」| #endregion #region(霊衣開放『カルナ・夏コーデ』(+クリックで展開)) |CENTER:90|30|LEFT:495|c |~開始|~1|「夏の日差しが、オレを覚醒させる」| |~|~2|「時と場合も選べないのか。成程、孤独なはずだ」| |~スキル|~1|「生来、オイルは必要ない」| |~|~2|「良い品揃えだ、戴こう」| |~|~3|「犬掻きでもあるまいに」| |~|~4|「荒ぶる鷹のポーズ───」| |~|~5|「合わせろ、マスター!」| |~コマンドカード|~1|「良し。……良し」| |~|~2|「同じものを貰おう」| |~|~3|「予約済みだ」| |~宝具カード|~1|「地平線に沈む時だ」| |~|~2|「喜べ、休暇は終わりだ」| |~アタック|~1|「とおっ!」| |~|~2|「はっ!」| |~|~3|「どうだ!」| |~|~4|「無用!」| |~|~5|「恵みの雨とはいかないが」| |~|~6|「予約として取っておく!」| |~|~7|「何をしに来た!」| |~|~8|「この夏を楽しむためだ!」| |~エクストラアタック|~1|「&ruby(れいり){怜悧};なる蒼き眼光、灼熱の陽が───貴様を裁く!」| |~|~2|「この花を見るがいい、貴様に送る夏の残火だ!」| |~ダメージ|~1|「ぐっ……浮かれていたか」| |~|~2|「いや」| |~戦闘不能|~1|「すまない……買い物袋を店に忘れたようだ、取ってくる」| |~|~2|「ボディガードも満足にこなせんとは、これが夏の魔力……か───」| |~勝利|~1|「時と場合を考えろ。戦いはいつでも出来る、折角の機会を活かせないのか」| |~|~2|「マスター、地図を見せてくれ。行きたくなった場所が………む……ぅむ────案内を頼めるか」| |>|~霊衣開放|「こんなものか。こんなものか───む……マスター、いたのか。砂漠の日差しはオレでもキツいと[[BB]]に言われてな。服を用意すると言うから、邪魔にならない程度のモノを選んできた。授かるのは少々癪だが、休暇というのならこれも悪くない……何より、夏服のお前に合っている」| |>|~霊衣について|「戦いではなく、楽しむために異国を訪れるなど俺にしては珍しい。正直に言えば性に合わない。見ろ、つま先に預ける重心は蝶のように軽く、槍を持たぬ指は散歩前の犬のように落ち着かない。心臓すら、普段より忙しない。全く……武者震いなどする&ruby(タチ){性質};ではないのだがな───」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|6,000|6,000|--| |~2|24,000|30,000|幕間1解放| |~3|15,000|45,000|--| |~4|2,500|47,500|--| |~5|2,500|50,000|--| |~6|160,000|210,000|聖晶石3個| |~7|440,000|650,000|聖晶石3個| |~8|330,000|980,000|聖晶石3個| |~9|350,000|1,330,000|聖晶石3個| |~10|375,000|1,705,000|[[絆礼装>貧者の一灯]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) インド古代叙事詩「マハーバーラタ」の大英雄。マハーバーラタの中心的英雄であるアルジュナのライバルであり、異父兄弟でもある。 数々の呪いによって身動きが取れなくなった彼を、アルジュナは謀殺に近い形で仕留めた。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:178cm・65kg 出典:マハーバーラタ 地域:インド 属性:秩序・善 性別:男性 アーチャー、ライダーなどにも該当。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) カルナは人間の娘クンティーと太陽神スーリヤの下に生まれた半神の英雄である。 しかし、彼は生まれてすぐにクンティーに見捨てられ、御者の息子として育てられた。 だが、その英雄としての資質は隠し通せるものではない。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 母クンティーはカルナを捨てた後、王家パーンドゥの五兄弟を産んだ。 その中の三男が、カルナにとって終生のライバルとなるアルジュナである。 成長したカルナはパーンドゥ家と対立するクル家の養子となった。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) だが、カルナがアルジュナと戦うまでには余りに多くの呪いと障害があった。 バラモンから呪いを受け、インドラからは欺かれ、母クンティーの訴えに応じ、アルジュナ以外とは戦わないと誓わされ、それでもカルナは全てを受け入れた。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) インドラに鎧を譲り渡した逸話から、カルナは黄金の鎧を分解、破棄する事で神殺しの槍をその手に宿す。 神々の王ですら扱えきれなかった光の槍。 全身を剥離の血に染めて放つ一撃はあらゆる不浄を一掃する。 &br;────日輪よ、死に随え。 #endregion #region(「施しの英霊」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) カルナはあらゆることを「それもあり」と受け入れる、極めて寛大なサーヴァントである。 彼は万人に対して平等であり、また、万人を“それぞれの花”として敬っている。 多くの偏見から決して公には認められなかった武術の技量と高潔な精神を持つカルナは、格と言う点でも全サーヴァント中一、二を争う。 &br;……ありえない話だとは思うが、このサーヴァントと契約して勝利できないマスターがいるとしたら、それは戦いに向かない、トップランクに困った性質の人間だろう。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5ランサー。2016年1月1日より開始のニューイヤーピックアップ召喚で「[[アルジュナ&カルナ体験クエスト]]」の開設と同時に先行実装。2016年3月30日の[[第五特異点>第五の聖杯]]の開幕と共に本実装。 --2016年3月23日のメンテナンスにて、戦闘時の一部ボイスが変更されている。 --2019年6月15日21:00、[[Lostbelt No.4]]の実装に伴いバトルキャラ、モーションと宝具演出とがリニューアルされた。 事前に告知されていた[[アルジュナ]]、[[ラーマ]]と異なり、サプライズ発表。&color(Silver){直前の生放送の出演者で暗示されてたようなものではあった}; --2024年8月24日開催のイベント「[[BBプレゼンツ☆セレブサマー・エクスペリエンス! ~逆襲のドバイ~]]」開催に伴い、新たにスキルモーションが追加された。 ''[[大いなる石像神]]と一緒に出撃した時限定''でスキル使用時に「荒ぶる鷹のポーズ」をすることがある(元ネタは『Fate/EXTRA CCC』)。 -カードはB2、A1、Q2のスタンダードなランサー構成。 ヒット数はB=1Hit、A=3Hit、Q=3Hit、EX=4Hit、宝具=単体5Hit。 宝具がBusterなので、宝具を合わせたBブレイブチェインが可能。 --1枚だけのAのNP効率はそれなりに優秀だが、QやEXは良くない。NPチャージスキルを持つものの、CTが短くはないこともあって全体的なNP効率は大半のセイバーと同程度。 宝具を複数回使いたい場合、礼装やサポーターによる補助のほか、Artsにクリティカルを乗せるなどの工夫が必要。 -ステータス成長曲線は凹で、序盤でよく伸び、中盤では停滞し、終盤に大きく盛り返す。第三再臨以降の伸び幅が大きいため、上限までしっかり育成したい。 -ステータスは攻撃型で、☆5ランサーの中でも頭一つ抜けたATK値を持つ。HPも全体で見れば平均的で、総じて攻撃寄りの優秀なステータスと言える。 **スキル解説 [#skill] -攻撃性能の高さが特徴。Buster・宝具・クリティカル威力と幅広い要素をカバーする上、弱体耐性ダウンによってデバフ支援もこなせる。 反面、防御に関わる効果は宝具封印1Tのみなので通常攻撃の応酬やゲージ即増加からの奇襲などには味方の支援が必要。 --「''貧者の見識 A''」 敵単体の弱体耐性ダウン(1T)&宝具封印状態付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |弱体耐性ダウン|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |弱体耐性ダウン|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---弱体耐性ダウンに続けて宝具封印のデバフを付与する、防御支援に向いた良スキル。 ''弱体耐性ダウンは弱体無効がない限り確定''で入る。宝具封印はチャージゲージ進行も止めるため、''いかなるタイミングでもほぼ確実に敵の宝具の使用を1ターンズラすことが可能''。 相性の良いアーチャーのエネミーはチャージゲージが少なく、チャージスキル持ちが多いため特に有効。 ---単体で使っても優秀だが、自身の宝具に付随するデバフや味方のデバフの支援としても利用可能。宝具封印の仕様から使用タイミングを選ばないため、コンボに組み込むのは容易である。 --「''魔力放出(炎) A''」→「''太陽神の閃光 EX''」 強化前:自身のBusterカード性能アップ(1T)&宝具威力アップ(1T) 強化後:''自身のQuickカード性能アップ(3T)''&Busterカード性能アップ(''3T'')&宝具威力アップ(''3T'') #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |宝具威力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ|25%|26%|27%|28%|30%| |宝具威力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Quickアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |Busterアップ|~|~|~|~|~| |宝具威力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Quickアップ|25%|26%|27%|28%|30%| |Busterアップ|~|~|~|~|~| |宝具威力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---シンプルな宝具火力増強スキル。Buster強化だけでは単体1ターンとしてやや低めだが、2種のバフが乗算でかかるため宝具に限っては[[魔力放出 A+>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]とほぼ同等の効力を持つ。 そのため他の「魔力放出」以上に宝具と同時発動するのが運用の前提だが、NP蓄積が遠くBusterクリティカルが狙える時はそちらに合わせるのも十分アリ。 ---強化クエスト3で「太陽神の閃光」に変化。既存効果が3ターンに延長され、新たにQuickバフが追加される。 効果ターンが伸びたので宝具だけでなく通常攻撃でも使いやすくなった。 宝具3連射運用の場合はすべてにバフを乗せられるようになった上で元々CTが標準なので重ね掛けも視野に入る。 --「''無冠の武芸''」→「''喜捨の末''」 強化前:自身のNP増加&スター発生率アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T) 強化後:''自身のNP増加''&''スター発生率アップ(3T)''&''クリティカル威力アップ(3T)''+''スターを大量獲得'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) //無冠の武芸 |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|>|>|>|>|+25%| |スター発生率アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |クリティカル威力アップ|20%|22%|24%|26%|28%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|>|>|>|>|+25%| |スター発生率アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|40%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) //喜捨の末 |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|>|>|>|>|+30%| |スター発生率アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |スター獲得量|+20個|+22個|+24個|+26個|+28個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|>|>|>|>|+30%| |スター発生率アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |クリティカル威力アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |スター獲得量|+30個|+32個|+34個|+36個|+40個| #endregion ---NP増加とクリティカル関連の複合スキル。 ランサーに共通しやすい長所と短所をそつなくフォローするため、宝具にもブレイブチェインにも相性が良い。 ---NP増加量は強化前だとスキルレベルによらず固定で25%。 NPをチャージして宝具発動を促進しつつ、他の効果を活かすことが可能だが、CTからすると効果値はやや物足りない。 ---クリティカル威力アップ値は優秀だが、スター集中を持たないので活かすには一工夫必要。 スター発生率アップ値はターン数を踏まえるとまずまずの効果。元々星出しが得意ではないが、4hitするEXアタックや敵全体に5Hitする宝具との相性は良いので、それらと合わせればそれなりの数のスター発生が見込める。 ---強化クエストで「喜捨の末」に変化し、各種効果量が増加&スター獲得の効果が追加。 特にNPは25から30に伸びたことで一部でおなじみの、NP50礼装+W[[光のコヤンスカヤ]]+[[オベロン]]と言った周回が可能になり運用に大きな幅を得た。 ---スター発生率アップも「[[王の帰還>ギルガメッシュ(術)]]」などトップクラスと同値。各種カードではまずまずだが、上述の通り宝具やEXアタックを絡めればランサークラスでもクリティカルには十分なスターが望めるようになった。 ---''スター獲得効果は最大40個''と[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]に迫るほどの効果量。高いスター発生率と合わさることで弱点であったスター供給もかなり克服したといってもいいほど"施せる"ようになった。 -育成コストが非常に重たい☆5とはいえど、育成難易度は''ある程度までは''比較的平易。 序盤さえ抜けてしまえば高いステータスでの素殴りを中心に活躍していけるうえ、スキルもレベルMAX必須というものがないので、ひとまずは「魔力放出(炎)」と「無冠の武芸」のLv6到達を目標とし、その後はじっくりレベルを上げていこう。 --Lv7~8時に18個、''そしてLv8~9時には追加で54個''と目を覆いたくなる数の英雄の証を要求される。本作において最凶の総素材消費数を誇るいわゆる「''216族''」の一角である。 イベント報酬で見つけたら全力で回収し、周回対象に据えるイベントクエストを吟味し、効率的に集めたい。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ヴァサヴィ・シャクティ){''日輪よ、死に随え''};」 強化前:Buster属性の〔神性〕特攻全体攻撃 強化後:Buster属性の〔神性〕特攻全体攻撃&''敵全体のBuster耐性ダウン(3T)'' #region(&color(blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c //|~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| //||%|%|%|%|%| |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |〔神性〕特攻攻撃|%|%|%|%|%| #endregion #region(&color(blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c //|~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| //||%|%|%|%|%| |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |〔神性〕特攻攻撃|%|%|%|%|%| |Buster耐性ダウン|>|>|>|>|%| #endregion --初期段階では〔神性〕特攻効果を持つ全体宝具。強化クエストをクリアすることで威力が上昇し、さらに攻撃後に敵全体のBuster耐性をダウンさせる効果が追加される。 --☆5ランサートップクラスのATKに加えて「魔力放出(炎)」を最高ランクで所持することから、宝具強化後は''全体でも指折り、NP増加スキルと全体攻撃宝具を併せ持つサーヴァントとしてはトップクラスの殲滅火力''。 --特に〔神性〕持ちに対する破壊力は、平均的な単体宝具をも凌駕する。 特攻攻撃はOCに対応する。宝具チェインの後列に配置することで、特攻対象に対して更に威力が上昇する。 #region(相性有利の〔神性〕持ちサーヴァント (+クリックで展開)) |CENTER:100||c |~クラス|CENTER:~名前|h |弓|[[ギルガメッシュ]]、[[エウリュアレ]]、[[子ギル]]、[[イシュタル]]、[[アルテラサンタ>アルテラ・ザ・サン(タ)]]、[[ケイローン]]、[[ウィリアム・テル]](LB4のみ)、[[アシュヴァッターマン]]、[[刑部姫>刑部姫(弓)]]、[[超人オリオン]]、[[ドゥルガー]]、[[アルジュナ]]| |狂|[[ヘラクレス]]、[[坂田金時]]、[[クー・フーリン(オルタ)]]、[[源頼光]]、[[エルドラドのバーサーカー]]、[[哪吒(狂)]]、[[宮本武蔵>宮本武蔵(狂)]]、[[ブリュンヒルデ>ブリュンヒルデ(狂)]]、[[伊吹童子(狂)]]、[[アルジュナ(オルタ)]]| #endregion //↑項目は登場順→アルジュナ系列の順に表記してあります 他クラス及びエネミーについては以下を参照のこと。 #region(〔神性〕特性のサーヴァント(弓・狂を除く)及びエネミー (+クリックで展開)) #includex(属性一覧表/神性,titlestr=off,permalink=''〔神性〕特性のページへ'',except=~弓|~狂) #endregion --強化後は、「''Buster耐性ダウン''」が%%%攻撃後%%%に敵全体へ付与されるようになる。その名の通り『付与された相手にBusterで与えられるダメージが上がるデバフ』。 付与に成功すれば「魔力放出(炎)」「無冠の武芸」を乗せたBクリティカルの威力も跳ね上がる。 ---宝具チェインの先頭に置くことで、後続するB宝具の火力補助にもなれるため、〔神性〕エネミーが存在しない場合は初手に置いて活用しよう。 ---デバフ扱いなので「対魔力」などで弾かれる可能性もあるが、''単体相手ならば「貧者の見識」で付与成功率を上昇させられる''ことを覚えておこう。 **総評 [#total_eva] -高い爆発力を持つBusterメインのクリティカルアタッカーであり、カード構成に忠実な運用ができる。 特攻宝具のみに依存しない高い攻撃性能があるので、神性エネミーが存在しないクエストでもメインアタッカーとしての実力は維持されるだろう。 特にボス+複数エネミーが登場するタイプのクエストでは、高威力の宝具で取り巻きを掃除しつつ追撃でボスを仕留める流れをしやすい。 --一方、宝具の妨害こそできるものの防御バフや回復スキルなどは持たないため、攻撃偏重のステータスもあって若干打たれ弱い。 HPが低すぎることはないため短期決戦ならば問題ないが、二度目三度目の宝具発動を視野に入れた長期戦ではどうしてもゲージ効率を補いにくい構成のため、マスター礼装スキルを活用するなどして補佐を行いたい。 -編成については、Buster主軸のPTと特に親和性が高い。 ただ、ランサーはスター集中率がセイバーやアサシンといった面々にわずかに劣り、それでいてカルナ自身はスター集中を持たないのでクリティカル関連の性能を引き出すためにはPT編成に一捻り必要になる。 --「喜捨の末」習得後はスター面を自力で解決出来るようになる上、スター40個獲得により1ターンはほぼ確実にクリティカルを誘発出来るようになるが持続性は薄い。高倍率スター発生率アップを得ても根本的にカルナ自身のHit数が飛び抜けていないため、継続的にクリティカルを狙うならばスター系のサポートは変わらず欲しい。 --最も相性が良いのはクリティカルサポート系のキャスターである。術は槍よりもスター集中度が低いため、自然にカルナにスターを偏らせつつ豊富なサポートスキルで状況に対処可能。 スター生成役が務まるキャスターに期間限定キャラが多いのが難点だが、とりあえず[[2030年の欠片]]を装備させた[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]か[[マーリン]]、[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]の誰かがいれば、トップクラスのクリティカルアタッカーとして活躍できる余地が出る。 別途スター生産を用意するならば、同じくスター集中度が低くBusterを主力とするものが多いバーサーカー全般とも無理なく共闘できるだろう。 **概念礼装について [#craft_e] -「無冠の武芸」を重視するか否かで選択が変わる。高めのATKとクリティカル威力補正を活かしたい場合、最低限でもクリティカル集中率アップを含むものか、スターを安定してカルナに寄せられる混成パーティが欲しい。 そうでない場合は、良くはないNP効率を補強するために初期NPを含む礼装が推奨される。 --自前では唯一攻撃力関連のバフを持たないため、バフが乗算となる「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」は非常に相性が良い。アタッカーとしてカードを切る場面がかなり多いため、存分に恩恵を受けられるだろう。 --クリティカル運用を安定させたい場合の筆頭候補は「[[熱砂の語らい]]」。 //(所謂「熱砂カルナ」)。 スター集中度上昇&クリティカル威力アップにより、自身の高ATKと「無冠の武芸」を十二分に活かせる。 B強化に重きを置きたい場合、類似効果の[[願いの先]]も有用。惜しむらくは、いずれも期間限定礼装である点か。 耐久力を高めたかったりコストを節約したい場合は、[[ルームガーダー]]が%%絵柄的にも%%オススメ。 --NP関係、クリティカル、火力を満遍なく強化する場合は[[スターリー・ナイツ]]が有用。 [[ファースト・サンライズ]]や[[月の勝利者]]、[[聖夜の晩餐]]、[[サマータイム・ミストレス]]のようにどれか2つを強化するタイプの礼装も多いため、重視する能力によって使い分けよう。 --[[フォンダン・オ・ショコラ]]や[[ヴァーサス]]によって更に神性特攻能力を伸ばす手もある。 特に神性アーチャーが複数出現するクエストでは、前者の効果が抜群となる。 -絆上限解放第七弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>貧者の一灯]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード、Artsカード、Busterカード性能を8%アップするというもの。 上昇値は低めだが全カードを強化出来る為、状況や編成を選ばない。ただしHP・ATK補正がほぼないため、メインアタッカーにする場合は他の礼装が良い。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=9),titlestr=off,firsthead=off) -インド関連サーヴァント #region(+クリックで展開) |~No.|~クラス|~★|~名前|~HP|~ATK|~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|~宝具|~神性|~Q|~A|~B|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:35|CENTER:|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#10bfff):RIGHT:50|BGCOLOR(#fa9082):RIGHT:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#a8fba8):CENTER:|BGCOLOR(#97defb):CENTER:|BGCOLOR(#ffc6d1):CENTER:|c |~85|槍|''5''|カルナ|13632|11976|B|C|A|B|D|EX|A|2|1|2| |~84|弓|''5''|[[アルジュナ]]|13230|12342|A|B|B|B|A++|EX|B|1|3|1| |~101|剣|''4''|[[ラーマ]]|11993|9854|A|B|A+|B|B|A|A|1|2|2| |~183|槍|''4''|[[パールヴァティー]]|13253|8127|D|C|D|B|B|EX|B|2|1|2| |~239|殺|''5''|[[カーマ]]|12889|11528|D|B+|B|A+|B|EX|B|2|1|2| |~244|月|''5''|[[大いなる石像神]]|17844|9166|B|A++|E|B|A|C|B|1|3|1| |~245|剣|''4''|[[ラクシュミー・バーイー]]|11362|9949|B|B|B|C|E-|A|C|2|1|2| |~247|狂|''5''|[[アルジュナ(オルタ)]]|13837|11669|A|A+|A|A++|C|EX|EX|1|1|3| |~248|弓|''4''|[[アシュヴァッターマン]]|11245|10249|B|A|A++|B|A|A+|A+|2|1|2| |~296|騎|''5''|[[ネモ]]|13680|11427|C|B|C|A|A|B|A|1|2|2| |~300|槍|''5''|[[ヴリトラ]]|13632|12332|A|C|A|A|D|EX|-|2|2|1| |~301|剣|''4''|[[カルナ(サンタ)]]|12877|9180|B|A|EX|D|C|A|A|2|1|2| #endregion -性能比較(聖杯転臨Lv100) #region(+クリックで展開) |RIGHT:|CENTER:150|CENTER:100|CENTER:100|c |CENTER:~No.|~名前|~HP|~ATK| |85|カルナ|14934|13110| |70|[[スカサハ]]|16241|12452| |88|[[ブリュンヒルデ]]|16241|12514| |119|[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]|17097|12036| |128|[[玉藻の前(槍)]]|16594|11741| |143|[[エルキドゥ]]|16762|11800| |196|[[エレシュキガル]]|17600|11322| |232|[[ブラダマンテ]]|17180|11858| |280|[[ロムルス=クィリヌス]]|14934|13345| |300|[[ヴリトラ]]|14934|13499| #endregion *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -インドの叙事詩『マハーバーラタ』に登場する、倒される側の英雄。 太陽神スーリヤの息子で半神半人。[[アルジュナ]]の宿敵にして異父兄。他者からの願いを決して断らないことから「施しの英雄」と称される。 #region(伝承解説 +クリックで展開) -『マハーバーラタ』は[[ラーマ]]の『ラーマーヤナ』と並ぶインドの二大叙事詩であり、ヒンドゥー教の聖典でもある。 物語の中心は「パーンダヴァ」と「カウラヴァ」という、クル族の二つの勢力の争いであり、カルナの属するカウラヴァがアルジュナの属するパーンダヴァに滅ぼされる、というのが大まかなあらすじ。 --インド、ヒンドゥー教の価値観では「ヴァルナ」という階級制度が根強く定着しており、長い歴史の中である程度の変化は見られるものの『マハーバーラタ』の登場人物たちも、その枠組みの中で各々の身分にふさわしい振る舞いを求められたのである。 ヴァルナは上から「バラモン(僧侶)」、「クシャトリヤ(王族・武人)」、「ヴァイシャ(庶民)」、「シュードラ(隷属民)」の4つから一族ごとに定められ、世代によって個人の階級が上下することはありえなかった。 ---後述するようにカルナは本来ならばクシャトリヤの血筋のもとに生まれたのだが、ヴァイシャ(シュードラとする説もある)の家庭のもとで育ったことを理由に様々な苦難にさらされてしまう。 -ヤドゥ族の王女クンティーは神々を呼び出すマントラを授かっていたが、好奇心から太陽神スーリヤを呼び出してしまう。 クンティーはこのマントラが「神の子を授かる」というものだということをスーリヤから聞き、何とかして帰ってもらおうとするが神々ですらマントラには逆らえないという事実を知り、「生まれてくる赤子に神の加護として黄金の鎧と耳環をつける」ことを条件に子を授かった。しかし(宗教的道徳から)未婚での出産が露見するのを恐れたクンティーは彼を川に流して捨ててしまう。 その捨てられたカルナは、御者の夫婦、アディラタとラーダーに拾われて養子となり、しばらくの時が流れてクンティーはクル王パーンドゥと結婚してアルジュナを含む3人の子をもうけた。 --カルナは「耳」という意味があり、その由来は上記の理由により生まれつき耳環を付けていたため。 この他、作中ではいくつかの異名を持つ。「&ruby(ヴァスシェーナ){富と共に生まれたもの};」、「&ruby(ラーデーヤ){ラーダーの子};」、「&ruby(スータプトラ){スータカーストの子};」、「&ruby(スーリヤプトラ){スーリヤ神の子};」、「&ruby(アンガラジャー){アンガの王};」、「&ruby(ヴリシャ){雄牛};」、「&ruby(ヴァイカルタナ){身を切り裂くもの};」、そして「&ruby(ダーナヴィーラ){施しの英雄};」。 --クンティーが授かった息子4人のなかではカルナが最年長、逆にアルジュナが最年少にあたる。カルナとアルジュナとの年齢差は18歳差説が有力ではあるが、14歳差説もあり、確定ではない。また、18歳差説に基づくと、アルジュナは89歳で若者と呼ばれ、カルナは107歳で美貌を讃えられているため、現代日本の感覚で18歳差を解釈しない方がいいだろう(マハーバーラタ内では120歳までは「それなりに若い」扱いという説もあり、劇中の年齢を3~4で割るのが現代感覚に近い、という意見もある)。 -生まれつき黄金の鎧を纏っていたがゆえに「自身が太陽神の子であること」「両親とは血が繋がってないこと」「生まれてすぐに産みの母親に捨てられたこと」をカルナは感じ取っており、その出自から多感な幼少期を孤独に過ごしていた。 そのため身だしなみや気遣いといったものを学ぶ機会に恵まれず粗野な少年時代であったが、貧しい人々との出会いから学んだことも多かった。 彼の振る舞いが酷薄そうに見えたり、言葉がぶっきらぼうで端的かつ最小限な事しか話さないのは「豊かさ」を知らなかったため。特に自分の思っていることを伝える部分に関しては顕著。 -養父母の元で成長したカルナは優れた武芸者となった。 ある時、カルナは弓の競技大会に飛び入りで参加してその実力を観客や参加者に見せつけたが、この大会自体が実はアルジュナたちパーンダヴァの5兄弟がその腕前を披露するためのいわば出来レースであり、パーンダヴァにしてみれば面子を潰されたようなものだった。そこで大会の参加者たちの中で最も腕の立つアルジュナと一対一の勝負を行うことになったが、「王族と一騎討ちの勝負を出来るのはクシャトリヤだけ」というカーストの鉄の掟があったため、御者という低い身分を隠していたカルナは自身の階級を答えられずに黙りこんでしまう。 この時にカルナを助けたのが[[ドゥリーヨダナ]]。彼はアルジュナの兄ユディシュティラとクルの王位を争う「カウラヴァ百兄弟」の長男であり、パーンダヴァ五兄弟とは従兄弟の関係。 [[ドゥリーヨダナ]]は突如現れたカルナがアルジュナを倒せるかもしれないと考え、彼にアルジュナに並ぶだけのアンガ王族の身分を与えた。しかし一騎討ちが行われようとした瞬間、カルナの活躍を見ようと養父が会場に現れ、その低い身分が明らかになってしまう。 パーンダヴァの次兄[[ビーマ]]はそれを見てカルナを「身の程知らずの愚か者」としてひどく罵る。カルナは[[ビーマ]]の侮辱にじっとこらえるが、[[ドゥリーヨダナ]]がこれに怒り一触即発の気配となってしまった。日没によって勝負はうやむやとなったが、この時からカルナは大きな運命の渦に巻き込まれてしまう。 -アルジュナがドラウパディーという王女を婿選びの競技会に参加した際もカルナが現れる。この大会もやはりアルジュナのために開かれたもので、(彼にしか引けない)弓を使い的に当てた者が婿となる、というルールだったが、なんとカルナが弓を引いてしまう。 しかし御者の息子では王女の婿にはなれないとして、結局はアルジュナが弓を引き的に当て彼女を嫁に迎えた。 -アルジュナの師匠であるドローナに師事したこともあるが、ドローナはアルジュナを溺愛し、カルナに余り目を向けていなかったため、カルナはなかなか奥義を授かることが出来なかった。 のちにカルナはドローナの師匠にしてヴィシュヌ神の化身であるパラシュラーマに弟子入りするが、このとき身分をバラモンであると偽ったため、嘘が露呈したときに「絶体絶命の危機に陥ったとき授けた奥義を思い出せなくなる」という呪いを受けている。 またそれとは別に、バラモンの飼牛を誤って殺したために「緊急時に戦車が動かなくなる」呪いも受けており、この2つの呪いは生前最後の戦いである「クルクシェートラの戦い」で致命的な敗因となってしまった。 -こうしたカルナとアルジュナの衝突が何度も続き、パーンダヴァとカウラヴァの確執も深まった結果、「クルクシェートラの戦い」へと繋がってしまう。 戦争の直前、カルナのもとにアルジュナの友であるクリシュナ、そして実母クンティーが相次いで訪れた。二人はカルナがパーンダヴァの異父兄であること、カウラヴァが敗北の運命にあることを告げ、戦いに赴くことを止めるように説得した。 しかしカルナはこれを拒否した。例え死が待っていようと勝利を求め戦う戦士でありたいと、自らを認めてくれた[[ドゥリーヨダナ]]の恩義に報いたいと。そして何より、アルジュナとの決着を果たしたいと。 その決意は揺るがなかったが、クンティーを思いカルナは「アルジュナ以外の兄弟は殺さない」、「戦場から帰還できたら復縁する」ことを誓った。 -結局、彼は様々な呪いや不運が重なった結果、運命に見放された形で、あるいは神々の意思のままにアルジュナに敗れて命を落とすことになった。 本来であればこの結末を避けることも、あるいはアルジュナに勝利することも可能であったにもかかわらず彼は自分を曲げることをせず、「それもあり」と破滅を受け入れた。その気高さと意思の強さは彼の美徳であり、そして短所でもあった。 --なお、カルナが一切の呪いや不運、周囲の策謀や妨害に縛られず全力で戦った場合、アルジュナとクリシュナの大英雄二人がかりですら死を覚悟しなければならないというほどの力を発揮するらしい。 #endregion -一人称は「オレ」。細かいことだが、漢字ではなくカタカナで表記される。 -プロフィールは178㎝/65㎏となっているが、この体重は鎧の重さを含むかどうかは不明となっている。一応単純に算出したBMI値は正常値なのだが、キャラデザのpako曰く「細い」らしく、アルジュナ(177㎝/72㎏)と見比べてみると確かに意図的に細く描かれているように見える(特に太腿あたりが顕著)。 このようなプロフィールには外装品を含まないことが多いのだが、カルナの場合は経歴も踏まえると鎧込みの体重であってもおかしくはない……かもしれない。 -初出は『Fate/Apocrypha』企画版だが、それが没になった後にキャラクター性を惜しまれて『Fate/EXTRA CCC』で正式登場。 『Apocrypha』が小説版として復活したことに伴いそちらでも登場、という少々ややこしい経歴の持ち主。 #region(シリーズ解説 +クリックで展開) --『CCC』では[[ジナコ=カリギリ>大いなる石像神]]のサーヴァント・ランサーとして登場。ただし「''目からビームを出す''」という理由で、ジナコは彼のクラスを「ランチャー」と言い張っている(ちなみに二人称は「カルナさん」)。 そのジナコとは漫才コンビのような掛け合いを行い、%%引きこもりニート%%自堕落な彼女に&color(Gray){言葉足らずな};心からの忠言をする際に度々ジナコをキレさせちゃったり%%人格者すぎてジナコにパシリ扱いされたり%%し、戦闘時にも一緒に「荒ぶる鷹のポーズ」を取るなど、真面目で忠実過ぎて意図せぬノリの良さを披露したり、マテリアルにも「幸運:A+(自己申告)」なんて突っ込みどころがあったりするが、本質的には高潔で誠実な人格者。 ---余談だがジナコのCVである悠木碧氏はFGOにてカルナをLv100にしており、ジナコとカルナの物語が好きで今も印象深いと語っている。 --『Apocrypha』では赤の陣営のランサーとして登場。召喚者にしてマスターはフィーンド・ヴォル・センベルン卿。彼は[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]と知己の間柄であったとされる実力者であったが……。 カルナの能力は母国ルーマニアでの最大の知名度補正により絶大な強化がなされ神代の英雄とすら互角以上の力を得た黒のランサー・[[ヴラド三世>ヴラド三世(Apocrypha)]]に勝る程。 聖杯大戦の初戦を[[ジークフリート]]と激突を演じた後は大戦終盤まで生き残り、ジークとの最終決戦でも圧倒的な力を見せ終始優勢だったが、最終的にはアキレウスの宝具を借り受けたアストルフォの妨害に加えジークからの予想外の一撃を受け敗北した。 --複数の作品に出演しているという経緯から『Apocrypha』では近衛乙嗣、『CCC』ではワダアルコ、とイラストレーターが媒体ごとに違うため一部の装飾などに差異が見られる。 本作担当のpakoはもともと企画版『Apocrypha』でのキャラデザ原案を担当していたこともあり「久しぶりに自分で描けるのは嬉しかったです」と、いわゆる原点回帰と言えよう。ベースは『Apocrypha』のものだが、第三再臨は『CCC』デザインに多少のアレンジを加えたものと思われる。 #endregion -本作のカルナは[[ナーサリー・ライム]]や[[ヴラド三世(EXTRA)]]のような一部の『EXTRA』シリーズ登場サーヴァントと同様に『CCC』での出来事を明確に覚えている。 時折、ジナコのだらしない生活態度を振り返って呆れるものの、最後に彼女と別れた時に彼女から貰った忠言にはよく気を付けている。 そして、あのアルジュナに対してさえ「彼女をマスターに持って幸せだった」と誇らしげに言う程、この月での思い出を喜ばしく思っているようだ。 --『CCC』と『Apocrypha』及びFGOではカルナの属性が異なる。『CCC』では「中立」属性を持つが、『Apocrypha』と本作では「秩序」属性となっている。この属性変化の理由は不明だが、やはりジナコの存在がカルナの在り方に少なからず影響をもたらしたとも考えられる。 --特技は「''ポジティブシンキング''」。特に天運に関してはアルジュナがドン引きするほどのポジティブ思考。続く『Fate/EXTELLA LINK』でもアルジュナは唖然としつつ「つくづくズレているな、貴様は…」と一言。 -Fateシリーズでは、最高格の神性と優秀なスキルに宝具、そして戦士としての並外れた技量が相まって[[ギルガメッシュ]]と並び称される最上位の実力とされる。ランサーとして現界しているが、それ以外にもアーチャーとライダーのクラス適性があるとされる。 その絶大な能力と引き替えに戦闘時のマスターの魔力消費が半端ではないという欠点があるが、実際の戦闘ではマスターの魔力量や技量に合わせて出力をセーブしてくれていた。 --所持している宝具の個数は4つ。これは[[アキレウス]]の5つに次ぐ上位。 --魔力消費を考慮せずに戦うことが可能だった『Apocrypha』終盤では文字通り出力全開であり、アニメ版では目から並の宝具を軽く超える威力のビームを放ち、槍を展開するだけで大規模な爆発が起こり、防御宝具として最高峰の一つである[[神造兵装]]「&ruby(アキレウス・コスモス){蒼天囲みし小世界};」を押し潰す形で破壊するなど、その出鱈目ぶりを見せつけている。%%アルジュナと撃ち合っているのに特異点になったアメリカが崩壊しなかったのが不思議%% --…などと言っていたら、『EXTELLA LINK』でも機動聖都からの魔力バックアップを受けて盤石以上の状態だったためか「日輪よ、死に随え」を2連発するといった、冷静に考えるととんでもないことをやっている。&color(Silver){まあステージ内容込みで考えるとアルジュナもパーシュパタを2回使っていることになるのだが、月の世界でもインドはお構い無しである。};ここで流れるムービーは必見もの。[[シャルルマーニュ]]やアルジュナと壮絶な一騎打ちを繰り広げるが、勝負の行方は──。 #region(スキル・宝具解説 +クリックで展開) -ユニークスキル「無冠の武芸」は優れながらも称賛されることはなかったカルナの技が昇華された特性で、その由来からランクが存在しない。 戦う相手には彼の剣槍弓の武具の技量、騎乗、神性のランクが一段階低く見える=つまり本来より「弱く見えてしまう」。また属性が反転して表示される(実際は「秩序・善」だが相手からは「混沌・悪」に見えている)。 ただしこれらは、スキル所有者の真名が相手に明らかになった時点で効力を失う。 --このスキルを持つのは長らくカルナのみであったが、新たに[[“山の翁”]]もこのスキルを所持していることが判明。ただしあちらは属性反転すると他のハサン達と方針が大きく異なることになるため、この効果があるのかに関しては不明。 -スキル「貧者の見識」と彼自身の優れた洞察力で、人のあらゆる欺瞞や虚飾を切り捨てた本質を見極める。しかし、本人がそれを素直にそのまま口にしてしまう性格である為、相手に侮辱と取られて怒りや反発を買う事が多い。 しかもカルナはその事を「自分は一言多い性格である」と割り切り、それによって誤解されることもまるで意に介さないため、とことん誤解される。 --だが『CCC』ではジナコが最後に彼に向けて「カルナは一言多いのではなく一言足りない。本当に伝えたい事は最後まで言わなければダメだ」と語る。この事を覚えているためか、作中でもFGOでもこの性格を多少は自覚して気を付けている模様。 --これを受けてか『Apocrypha』でも[[アストルフォ]]に「キミは人を見る目がありすぎる。理想の自分と現実の自分にはズレがあり、キミの眼力はそのズレを暴露してしまうから大抵の人間は反発する」と指摘され、かなりの衝撃を受けているシーンがあった。 --なお、『Apocrypha』で激戦を繰り広げた末に再戦の約束を交わした好敵手である[[ジークフリート]]とは「他者の頼みを断らない」「空気が読めない」「苦労人」等の微妙な共通点がある。類は友を呼ぶとはこの事か。 --意外なことに、あのアルジュナも『EXTELLA LINK』では絶妙に足りていないカルナの言葉を補い、意図を正確に汲み取れていたりする。逆にアルジュナが軽い冗談を口にしたことに対してカルナが驚く場面もあったり。 ---本作、特に第一部ではアルジュナからカルナに向けての執心が目立つが、その執心は決して一方的なものではない。 むしろカルナ自身もアルジュナに対しては結構強い執着を持っており、『Apocrypha』や本作のLostbelt No.4での言動からも分かるとおり彼に対しての拘りは人一倍であると言える。 両者とも相手の性質を良くも悪くもかなり深く理解しているところがあり、アルジュナが彼に向ける感情は憎悪以外に羨望や嫉妬、後悔などが入り混じった非常に複雑なものとなっている。&color(Silver){……というかアルジュナがここまで拗れてしまったのはだいたいこれが原因。}; アルジュナ自身はこのような感情を「邪悪」とする程に恥じていたが、それは同時に彼の[[オルタ>アルジュナ(オルタ)]]を人間に引き戻す「エゴイズム」の一片でもあり、カルナにとってはそれによって苦しみながらも理想を目指して足掻くアルジュナの姿に美点を見出していた。 ちなみにアルジュナ役の島崎氏曰く「アルジュナもカルナもお互いに対して理想像みたいなものがあって、そこからズレると解釈違いを起こす」とのことで、実際に『EXTELLA LINK』では「天声同化」なる異変に取り込まれたカルナにアルジュナの解釈違いが炸裂した結果、「貴様は'''俺'''の知るカルナではない、勝ったところで嬉しくもない」と言い捨てるほど激昂している。 -宝具「&ruby(カヴァーチャ&クンダーラ){日輪よ、具足となれ};」はその身にまとう黄金の鎧。光が変化したもので、神々ですら破壊はとても困難とされるほどの防御力を有する。 --この鎧は『FGO』においては封印されているようだが、アルジュナの幕間でその再現がなされている。 その効果は''無敵&被ダメージカット&ガッツ1回&防御力アップ''(全て1ターン・解除不可)。しかしターン終了後、自動的に3ターンのスタン状態に陥ってしまう。後述するが、この流れは恐らくは「マハーバーラタの戦い」における呪いの再現。 ちなみにカルナがアーチャークラスで出現したのはこれが初。 -投擲技術の宝具「&ruby(ブラフマーストラ){[[梵天よ、地を覆え>ラーマ]]};」は%%目から放たれるビーム%%カルナの強烈な眼力という形で表現される。 派生技として、自身の持つ炎の魔力を乗せた投槍と言うかたちの「&ruby(ブラフマーストラ・クンダーラ){梵天よ、我を呪え};」も持つ。 --『CCC』での「梵天よ、地を覆え」は発動時の''「真の英雄は目で殺す!」''という台詞が印象的だったが、本作での実装時には再現されていなかった。 しかし竹箒日記で台詞の追加実装が検討されていることがほのめかされ、2016年3月23日のメンテナンスで晴れてエクストラアタック時の攻撃及び台詞として本作に実装された。 --『CCC』での「梵天よ、我を呪え」発動時に「アルジュナの真似事ではないがな」という発言がみられることから、どうやらアルジュナの方も(ブラフマーストラに)類似した奥義を持っている模様。 -宝具「&ruby(ヴァサヴィ・シャクティ){日輪よ、死に随え};」。最上位の[[神造兵装]]にして対神兵装。正真正銘カルナのみが持つ宝具としてたった一度だけ使えるという神殺しの槍であり、ギルガメッシュが宝物庫内の武具より優秀であると認めるほどの逸品。 --雷光で出来た槍で、黄金の鎧を分解・再構成することにより使用可能となる。使用時に鎧を脱ぐため真っ向勝負で彼を倒せるのはこの宝具を展開した後であるが、それにはこの神をも滅ぼす威力に耐え切らねばならない。 このため、鎧を着ているバトルキャラ第一・第二段階であっても、宝具発動の間に鎧が消滅する演出が入る。 ---展開された槍をよく見ると、脱いだ鎧のパーツが元の槍に被さって組み合わされることであの形状となることが分かる。首輪や耳飾りに相当するパーツが特に分かりやすいだろう。 --型月世界においては原典と異なり「一度も使用されたことがない」という設定になっており、それ故にギルガメッシュも「我の目録には存在しない。''語られていないもの''である以上、我の宝の何に該当するのか分からぬ」と『CCC』で発言している。 ちなみに原典ではパーンダヴァ五兄弟の次男・[[ビーマ]]の息子ガトートカチャに対して使用されたが、一度きりしか使えないという性質上、本命の筈だったアルジュナ戦で使うことが出来なくなる。クリシュナはこれに安堵し、その喜びようは味方が死んだにも関わらず踊っていた程である。 --原典でこの槍を授けたのはアルジュナの父でもある雷神インドラ。カルナの「正午の沐浴中に受けた頼みを断らない」というモットーを利用し、アルジュナを勝たせるために黄金の鎧を奪おうとしたのだ。 修行僧に化けて鎧を渡すよう頼んだインドラは、カルナが鎧は肉体と一体化しているため与えられないと言っても聞かずに食い下がる。困り果てたカルナだったが、結局(これがインドラの策略だと察しつつも)鎧をナイフで''体から切り剥がして''与えた。その高潔さに感じ入ったインドラは、鎧と引き換えに神殺しの槍を与えたのだった。 ---サーヴァントとしてのカルナが、生前不可能だった“黄金の鎧(「日輪よ、具足となれ」)の脱着”を可能としたのはこの逸話から。 --本作では神性特攻にクラス相性の概念も合わさった結果、[[異父弟>アルジュナ]]と[[異父弟オルタ>アルジュナ(オルタ)]]、さらには[[かつての戦友>アシュヴァッターマン]]に対して悉く刺さりまくる。%%理不尽。%% Fateのインド系サーヴァントはことごとく神性揃いなので、その全員が特攻対象になっているわけだが……。 #endregion -へいよーかるでらっくす。 カルナの幕間の物語で唐突に披露された挨拶。へいよーかるでらっくす! --元ネタはゲーム『The Elder Scrolls IV: Oblivion』での台詞「Hail, good citizen.(やあ、善良な民よ)」の空耳「へいよーぐっつすっす」。 -本作では[[第五特異点>第五の聖杯]]で登場。[[エジソン>トーマス・エジソン]]陣営の客将として、[[メイヴ]]陣営にいた異父弟にしてライバルの[[アルジュナ]]と激闘を繰り広げた。 --カルナからするとエジソンはかつての友である[[ドゥリーヨダナ]]に何かと似ていて、どうにも放っていられなかったらしい。 -先行実装時に開催されていた[[アルジュナ体験クエスト>アルジュナ&カルナ体験クエスト]]では影のかかった姿で記憶喪失状態の宿敵を前に立ち塞がった。 これがカルナ本人であったかは不明だが、のちに実装されたアルジュナの幕間においては「アルジュナが自己の記憶から形成した別人格」のひとつで「敵対者の象徴」としてのカルナが登場していることから、もしかすると体験クエストにおける影カルナも本人ではなくアルジュナの仮想であったのかもしれない。 -担当声優の遊佐浩二氏は『空の境界』にて「赤ザコ」こと[[コルネリウス・アルバ>リピート・マジック]]役を担当している。 同じ声優、同じ赤をイメージカラーとするキャラクターながらあまりに作中での活躍ぶりに差がある事をネタにされ、カルナを「赤ザコ(強)」などと呼ぶ事もある。 なお、あちらの名誉のために付け加えると、敵に回した[[相手>冠位人形師]]が悪かっただけで彼自身も才能に優れた魔術師である。%%早い話が[[ケイネス>ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]枠。%% -[[赤くて白い“施しの英雄”。>カルナ(サンタ)]] -[[アルジュナ]]、[[ギルガメッシュ]]、[[大いなる石像神]]、[[アシュヴァッターマン]]、[[アルジュナ(オルタ)]]、[[ドゥリーヨダナ]]、[[ビーマ]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --ドゥリーヨダナ、ビーマへの会話は、「[[奏章Ⅰ]]」のクリアも条件となる。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:第三特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv2 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''施しの英霊''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|オルレアン:ボルドー| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|1|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|1,230|~EXP|31,380|~QP|12,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■};| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:盗賊C&br;Lv35 (槍:18,137)|>|LEFT:盗賊B&br;Lv35 (剣:17,958)|LEFT:盗賊A&br;Lv35 (剣:17,958)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:盗賊C&br;Lv39(槍:28,329)|>|LEFT:盗賊B&br;Lv39 (剣:28,050)|LEFT:盗賊A&br;Lv39 (槍:28,329)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:盗賊C&br;Lv44 (剣:50,653)|>|LEFT:盗賊B&br;Lv50 (槍:57,552)|LEFT:盗賊A&br;Lv44 (剣:50,653)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証×9(確定ドロップ)| #endregion ~ *強化クエスト [#o2bbd43d] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト カルナ''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:160|c |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士&br;Lv55 (弓:10,069)|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv42 (狂:25,255)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv42 (狂:25,255)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:|>|LEFT:兵士&br;Lv56(弓:25,214)|LEFT:ゴーレム&br;Lv43 (狂:40,988)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv45 (狂:70,123)|>|兵士&br;Lv70 (弓:90,784)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv45 (狂:70,123)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、狂の輝石、叡智の種火(弓)、+1,500QP| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:|>|LEFT:兵士&br;Lv60 (弓:12,530)|LEFT:ゴーレム&br;Lv45 (狂:26,880)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv48 (狂:35,888)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv47 (狂:30,520)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv65 (弓:60,287)|>|LEFT:[[ロムルス]]&br;Lv80 (槍:169,963)|LEFT:兵士A&br;Lv65 (弓:60,287)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、英雄の証、狂の輝石、ランサーモニュメント、+1,500QP、+1,000QP| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ゴーレムB&br;Lv53 (狂:35,878)|>|LEFT:兵士&br; Lv70 (弓:19,325)|LEFT:ゴーレムA&br;Lv53 (狂:35,878)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[ギルガメッシュ]] &br;Lv80 (弓:360,800)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、英雄の証、アーチャーモニュメント、+1,500QP| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具「&ruby(ヴァサヴィ・シャクティ){''日輪よ、死に随え''};」強化(EXランクのため表記上の変化無し)| #endregion ~ -開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト カルナ 2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:スケルトンB&br;Lv52(弓:26,942)|>|LEFT:ゾンビ&br;Lv45(狂:19,853)|LEFT:スケルトンA&br;Lv53(弓:27,427)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ゾンビB&br;Lv47(狂:27,862)|>|LEFT:ゾンビA&br;Lv46(狂:27,311)|LEFT:スケルトン&br;Lv54(弓:37,961)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:スケルトンキング&br;Lv52(弓:183,402)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:凶骨、狂の輝石、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ゾンビB&br;Lv49(狂:18,688)|>|LEFT:竜牙兵&br;Lv49(殺:29,731)|LEFT:ゾンビA&br;Lv50(狂:19,046)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:竜牙兵B&br;Lv50(殺:41,347)|>|LEFT:ゾンビ&br;Lv51(狂:30,128)|LEFT:竜牙兵A&br;Lv51(殺:42,232)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[カイニス]]&br;Lv76(槍:220,740)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、ランサーモニュメント、叡智の灯火(殺)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:竜牙兵B&br;Lv54(殺:37,203)|>|LEFT:スケルトン&br;Lv61(弓:30,100)|LEFT:竜牙兵A&br;Lv55(殺:37,873)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:スケルトンキング&br;Lv55(弓:121,175)|>||LEFT:[[ヘラクレス]]&br;Lv64(狂:224,489)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:凶骨、バーサーカーモニュメント、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''無冠の武芸''」→「''喜捨の末''」に変化| #endregion ~ -開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト カルナ 3''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:翅刃虫&br;Lv44(弓:34,693)|>|LEFT:ハイイロオオカミB&br;Lv37(狂:27,462)|LEFT:ハイイロオオカミA&br;Lv36(狂:26,781)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:翅刃虫B&br;Lv46(弓:36,220)|>|LEFT:ハイイロオオカミ&br;Lv38(狂:28,142)|LEFT:翅刃虫A&br;Lv45(弓:35,455)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:ロック鳥&br;Lv41(弓:161,689)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:黄金釜、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ハイイロオオカミB&br;Lv41(狂:31,396)|>|LEFT:ボーパルチキン&br;Lv38(狂:39,727)|LEFT:ハイイロオオカミA&br;Lv40(狂:30,619)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ボーパルチキンB&br;Lv40(狂:41,748)|>|LEFT:ボーパルチキンA&br;Lv39(狂:40,737)|LEFT:ハイイロオオカミ&br;Lv42(狂:32,102)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[玉藻の前]]&br;Lv79(術:184,875)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、狂の輝石、キャスターモニュメント、QP+15,000| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、狂の輝石、キャスターモニュメント、叡智の大火(狂)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:ボーパルチキン&br;Lv43(狂:45,308)|>|LEFT:翅刃虫B&br;Lv53(弓:36,031)|LEFT:翅刃虫A&br;Lv52(弓:35,371)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:ロック鳥&br;Lv47(弓:126,800)|>||LEFT:[[テスカトリポカ]]&br;Lv80(殺:207,501)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:黄金釜、アサシンモニュメント、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''魔力放出(炎) A''」→「''太陽神の閃光 EX''」に変化| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]