オーロラ の変更点

Top > オーロラ

*人物紹介 [#q8932841]
|BGCOLOR(white):&attachref(./aurora.png,nolink,オーロラ,300x250);|
*ゲームにおいて [#xaf848f1]
-メインシナリオ第2部6章「[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ>ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻”]]」の登場人物。
妖精國における六つの氏族「風の氏族」の長。ソールズベリーの領主。
-担当イラストレーターはTAa氏(本人の[[Twitter>https://twitter.com/tam_00xx/status/1405821336207847428?s=19]]より)。
-朗読劇「FGO THE DRAMALOGUE -アヴァロン・ル・フェ-」での担当声優はこおろぎさとみ氏。
*小ネタ [#z100c7e5]
#region(+クリックで展開)
-風の氏族の長を務める、虹色の羽と輝くばかりの美しさを持つ妖精。

-牙の氏族長[[ウッドワス]]からは好意的に見られており、部下に命じて彼女に似合う髪飾りを探させている。
一方で、[[妖精騎士トリスタン]]からは非常に嫌われている。

-側近として、[[コーラル]]という妖精を連れている。

-オーロラとはローマ神話における暁の女神。アウロラとも。
ギリシャ神話における女神エオス(風神達や[[トロイア戦争>ヘクトール]]にて[[アキレウス]]に殺されたメムノンの母)と同一視される女神であり、大気現象の「オーロラ」の由来。
--なお、[[ムリアン]]や[[スプリガン]]等、妖精國の領主クラスの人物は英国の伝承に登場する妖精に由来しているが、彼女の名前は上記の通りローマ神話の女神と趣が異なっている。
---1980~90年代の女子児童向けの雑誌、グッズ等では「虹の妖精オーロラ」というキャラクターが登場するものもあるが、出典は不明(児童向けに考案された日本の創作妖精か?)。
--関係深い[[妖精騎士ランスロット]]のスキル2の「ペリー・ダンサー」はイングランドのサフォークにおけるオーロラ現象の妖精名である。

-Lostbelt No.6のプロット本である、奈須きのこ製作の同人誌『Avalon le Fae Synopsys』によると、かつては16歳相当の容姿で発生したが、ある時期から20~24歳相当の今の姿に成長してしまったという。
-Lostbelt No.6の初期プロット本である、奈須きのこ製作の同人誌『Avalon le Fae Synopsys』によると、かつては16歳相当の容姿で発生したが、ある時期から20~24歳相当の今の姿に成長してしまったという。
[[妖精騎士ランスロット]]が写し取ったのは成長前の容姿と推測される。

&br;

#region(関連のある概念礼装(+クリックで展開))

-[[絆礼装>オーロラ(概念礼装)]]
--[[妖精騎士ランスロット]]の絆礼装(リンク先ネタバレ注意)。
-[[一夜の夢]]
--[[オベロン]]のすぐ隣にあるクッキー。
-[[カルデアゲーム三昧~アルトリアさんと遊ぼう~]]
--一番上のゲーム「妖精界の村」で強敵として登場。[[イベント内>サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!]]でもその登場シーンが書かれていた。

#endregion

&br;

#region(ネタバレ注意点 イベントでのオーロラ関係の話(+クリックで展開))

-アルトリア・キャスター→[[バーゲスト>妖精騎士ガウェイン]]
「頭オーロラなのかな?」
(バレンタインイベント個別ストーリー)
--ほぼバレンタインを知らないにも関わらず、マスターに「お前が抱く期待以上の物を用意しよう(キリッ)」と言ったバゲ子に対して、相談を受けたアルトリア・キャスターから。
お互いさらっと話しているあたり、どちらもオーロラへの悪感情はなさそうである。
本編ではウッドワス曰くオーロラは他の領主と異なり真っ当に領主しているという話のようで、思い付きで動くのはそうだが、それはそれとして仕事はしっかりしていたと思われる。

-[[メリュジーヌ(裁)]]→[[水妃モルガン>救世主トネリコ]]
「オーロラよりひどくない!?」
([[サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!]])
--ほぼ勝ち確の状況の中、ルール変更したがリタイアすれば貴方の秘密を公開するから溺死しても勝ちにいけと無茶振りしたモルガンに対するもの。
本編でのメリュジーヌは後ろ暗い事こそしていたが、モルガンとの決戦時にも投入を控えられていたあたり、こういった方向の無茶振りは無かったと思われる。
咄嗟にこの返しが出る点といい、第1再臨の見た目(右太腿の飾りや背景の戦闘機の名称)といい、メリュジーヌにとってオーロラは今でもモルガンと同等以上の存在なのだと思われる。

-[[黒髭>エドワード・ティーチ]]→アルトリア・キャスター
「いいえ、ブラッド・オローラーですが?」
([[サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!]])
--黒髭が作成した同人アクションゲーム「妖精界の村」に登場する最強の中ボスを見て「オーロラ!?」と驚いたアルトリア・キャスターに対するコメント。
黒髭はオーロラについてはなんの関わりもないが、アルトリア・キャスターが一目見て分かるくらいにオーロラに似せて書かれていたらしい。(メリュジーヌには色んな意味で見せられないシーンであろう)
元ネタは名称と役割的にレッドアリーマーだと思われる。
-後に「[[妖精界の村>カルデアゲーム三昧~アルトリアさんと遊ぼう~]]」移植版のバトルで防御up10回+永続回避ギミック持ちで登場。
([[スペース・ファンタズムーン アナザー・クリスマス 真夜中のこんふぁんた]]かんぱいのオウガ・パーティー!2節のバトル)
--流石に戦闘グラフィックはデーモンだが、名前はブラッドオローラーとなっている。
#endregion

#endregion
*この人物についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム