オケアノスのキャスター の変更点

Top > オケアノスのキャスター

META:オケアノスのキャスター,キュケオーン
#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SR|>|>|>|>|~No.192|
|&attachref(./19200.jpg,nolink,キュケオーンをお食べ?,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|キャスター|
|~|~属性|>|>|>|混沌・中庸|
|~|~真名|>|>|>|非公開|
|~|~時代|>|>|>|非公開|
|~|~地域|>|>|>|非公開|
|~|~筋力|E|>|~耐久|B|
|~|~敏捷|D|>|~魔力|A+|
|~|~幸運|A|>|~宝具|C|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1960/12250|
|~|~ATK|>|>|>|1445/8671|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、混沌属性、中庸属性、人型、女性、アルゴー号ゆかりの者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|高速神言[B]|>|LEFT:自身のNPをものすごく増やす[Lv.1~]|-|9|LEFT:初期スキル|
|毒の&ruby(しょくせん){食饌};[A]|>|LEFT:敵全体に毒状態を付与[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]|~|~|~|
|出航の助言[A]|>|LEFT:味方全体のスター発生率をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:味方全体の弱体状態を解除|-|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|陣地作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ|
|道具作成[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対キャスター攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(メタボ・ピグレッツ){''禁断なる狂宴''};|Buster|>|C → C+|対人宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に豚化状態<特殊なスタン状態>を付与(一部の特別な敵には無効)(1ターン)&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};&敵単体に豚化状態<特殊なスタン状態>を付与(一部の特別な敵には無効)(1ターン)&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&''敵単体の攻撃強化状態を解除''&Color(Gold){▲};|

#br
**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,960|1,445||70|10,253|7,269|
|10|3,760|2,709||80|12,250|8,671|
|20|5,479|3,916||>|>|~聖杯転臨|
|30|6,662|4,747||90|13,546|9,581|
|40|7,105|5,058||100|14,853|10,499|
|50|7,465|5,310||110|????|????|
|60|8,566|6,084||120|17,456|12,327|
#endregion

#br
**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:左 (+クリックで展開))
&attachref(./19201.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./19202.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./19203.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./19204.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion

#br
**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|キャスターピース|4|~|キャスターピース|10|
|||~|禁断の頁|6|
|~QP|5万|~|~QP|15万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|キャスターモニュメント|4|~|キャスターモニュメント|10|
|原初の産毛|5|~|鳳凰の羽根|7|
|鳳凰の羽根|4|~|智慧のスカラベ|4|
|~QP|50万|~|~QP|150万|
#endregion

#br
**保有スキル強化 [#b4237ef9]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~高速神言[B]|~毒の食饌[A]|~備考|h
|~|~|~|~NP増加量|~毒ダメージ|~|
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|---|+60%|-500||
|~1⇒2|10万|術の輝石×4|+66%|-550||
|~2⇒3|20万|術の輝石×10|+72%|-600||
|~3⇒4|60万|術の魔石×4|+78%|-650||
|~4⇒5|80万|術の魔石×10、原初の産毛×3|+84%|-700||
|~5⇒6|200万|術の秘石×4、原初の産毛×5|+90%|-750|CT-1|
|~6⇒7|250万|術の秘石×10、禁断の頁×4|+96%|-800||
|~7⇒8|500万|禁断の頁×8、宵哭きの鉄杭×15|+102%|-850||
|~8⇒9|600万|宵哭きの鉄杭×45、蛮神の心臓×8|+108%|-900||
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+120%|-1,000|CT-1|
#endregion

#br
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対キャスター攻撃適性|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回|
|~1⇒2|10万|術の輝石×4|+32%|+11%|+21%|+21%|~|
|~2⇒3|20万|術の輝石×10|+34%|+12%|+22%|+22%|~|
|~3⇒4|60万|術の魔石×4|+36%|+13%|+23%|+23%|~|
|~4⇒5|80万|術の魔石×10、万死の毒針×10|+38%|+14%|+24%|+24%|~|
|~5⇒6|200万|術の秘石×4、万死の毒針×20|+40%|+15%|+25%|+25%|2回|
|~6⇒7|250万|術の秘石×10、隕蹄鉄×4|+42%|+16%|+26%|+26%|~|
|~7⇒8|500万|隕蹄鉄×8、魔術髄液×15|+44%|+17%|+27%|+27%|~|
|~8⇒9|600万|魔術髄液×45、悠久の実×12|+46%|+18%|+28%|+28%|~|
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回|
#endregion

#br
*真名 [#d21eaf05]
#region(+クリックで展開(ネタバレ注意))
真名:『キルケー』。時代:神話時代。地域:ギリシャ。
ギリシャ神話に登場する魔女。[[メディア]]の叔母であり、彼女と共に女神ヘカテーの教えを授かった姉弟子。
#endregion

#br
*セリフ(真名判明前) [#vb7337aa]
#region(CV:茜屋日海夏 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|茜屋日海夏|
|~開始|~1|「ふふ。やるとしようか」|
|~|~2|「ここに豚小屋を建てよう!」|
|~スキル|~1|「ふふっ、理解した」|
|~|~2|「&ruby(キュケオーン){麦粥};をお食べ?」|
|~|~3|「大魔女だぞ?」|
|~|~4|「わ、ちょっま!? あばばやばっ!」|
|~コマンドカード|~1|「いいとも」|
|~|~2|「任せろ」|
|~|~3|「うへー、冗談だろ?」|
|~宝具カード|~1|「あまーい時を過ごそうじゃないか……」|
|~|~2|「我が女神に捧げよう!」|
|~|~3|「君の愛に応えよう───ふふ」|
|~アタック|~1|「それ!」|
|~|~2|「ほーら!」|
|~|~3|「ふふっ!」|
|~|~4|「痛いのが好きかい!?」|
|~|~5|「魔力、解放!」|
|~|~6|「よーし、かかれぇ!」|
|~エクストラアタック|~1|「喰らいつけ!」|
|~|~2|「&ruby(みなそこ){水底};より揺らぎ出でよ!」|
|>|~宝具|「待たせたねえ! 私の愛しい&ruby(ピグレット){愛豚};達! &ruby(うたげ){宴};を張ろう、&ruby(きょうえん){饗宴};を開き、客人をもてなそう! さぁ、暴れ呑み、&ruby(どんしょく){貪食};せよ! 『&ruby(メタボ・ピグレッツ){禁断なる狂宴};』! ふふ……ふふっ、あはははははははっ!」|
|~ダメージ|~1|「ぐ……やるじゃないか!」|
|~|~2|「ぐぅっ」|
|~戦闘不能|~1|「あ~ん、負けた~!」|
|~|~2|「悔しい、よな……」|
|~勝利|~1|「よ~しよし、ご褒美をあげよう&ruby(ピグレット){愛豚};!」|
|~|~2|「我が女神よ、感謝いたします」|
|>|~レベルアップ|「ふふっ、魔力アップだ!」|
|~霊基再臨|~1|「この姿でいるのは複雑な気持ちなんだ……。この長い髪も、乙女のようで……落ち着かない」|
|~|~2|「豚にしたいほど愛してるよ。マジで♪」|
|~|~3|「天に女神の守護輝き、&ruby(いにしえ){古};の&ruby(きょしん){巨神};族の霊気は我が&ruby(ちみゃく){血脈};を巡らん。いざ、大いなる叡智は我が翼となりて羽ばたかん!」|
|~|~4|「実はね。私、魔女なんだ。きみ、触れてはならぬものに触れてしまったね。ふふ、もう放さないよ───」|
|~絆Lv|~1|「よし! ここに豚小屋を作ろう!」|
|~|~2|「ふふ……ふふ……ふふっ! 全部理解したよ! 君も&ruby(ピグレット){愛豚};になりたいんだね?」|
|~|~3|「豊満な方が好みだったか!? テクニックには自信あるんだけど! むぅ、頑張るよ……!」|
|~|~4|「なんだってするし、耐えられるんだ。一緒に居てくれさえするなら。だから、行かないで───」|
|~|~5|「本当に連れ出してくれる、とはね。あの島に囚われた、私の魂を。───うん、どこへでも行くよ。一緒に旅をしよう。&ruby(くさはら){草原};に寝転んで、同じ夢を見よう」|
|~会話|~1|「行けばいいだろ!? 私を置いてどこへでもさぁ! ……いや、ごめん。あの……連れてって? ね?」|
|~|~2|「お腹空いてないかい?」|
|~|~3|「ほら、あーん。この&ruby(キュケオーン){麦粥};をお食べ。……は? マスターが私に食べさせたい……? えええええ!!? 冗談だよな!? ……し、仕方ない。一度だけだ。あ、あーん……」|
|>|~好きなこと|「この&ruby(むぎがゆ){麦粥};───キュケオーンはね。薬にもなるし毒にもなる、神の食べ物なんだ! ふふっ」|
|>|~嫌いなこと|「オデュッセウス? さぁて、知らないな。完全に記憶に無いね。そんな愚かで、傲慢で、嘘吐きで、つける薬もない男の事なんて」|
|>|~聖杯について|(なし)|
|>|~イベント開催中|「外が騒がしいね。お祭りかな? パーティーかな!?」|
|>|~誕生日|「誕生日おめでとう、&ruby(ピグレット){愛豚};! 盛大な宴を用意して……え? その前に二人だけでささやかなお祝いを? ……まぁ、たまにはそれもいいか」|
|>|~召喚|「オケアノスのキャスターだ。&br; もうきみを寂しくはさせないよ。&br; この鷹の魔女を呼び招いたのだからね。&br; ふふ」|
#endregion
#region(イベントボイス +クリックで展開)
|~「[[アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~]]」イベントページ|~1|「キュケストック・アイアイエー、本日も張り切って営業中だ! ふふっ」|
|~|~2|「ピピピピッピ、ピグレット~♪ ラララ、ラブラブ、アイアイエ~♫ ……うわっとぉ!? き、来てたなら声かけてくれ!」|
|~|~3|「大魔女の工房だぞ? こだわりの厳選素材が何よりの自慢さ!」|
|~|~4|「あぁりがとぉ~! 鷹の魔女特製の追加トッピングもサービスだ! &ruby(い){良};い毒と悪い毒、どっちのオマケがいいかなぁ?」|
|~|~5|「ふぇっ!? だ、だれが欲しいって!? ……なんだ、素材の交換かい。はいはい、うけたまうけたまー」|
|~|~6|「はーぁ楽しかったぁ! こういう店番って、私の&ruby(しょう){性};に合ってるみたいだ。君も交換忘れのないように。ふふ、また勝ってしまったなぁ?」|
|~|~7|「『ふふっ、という事で今回もキュケオーンでメタボピグレッツしていこー! そろそろ定番レシピや季節のアレンジじゃ君も物足りなくなってきただろう? そこで、この機会に大魔女の助言でグーンとレベルアップしようじゃないか! 遠慮なんかいらない。世界に通用するキュケオ二ストを目指す&ruby(ピグレット){愛豚};なら当然の務めさ! 最高の一皿にふさわしいシチュエーションと、テーブルのセッティングまで含めた秘伝中の秘伝を手ほどきしよう! そう、これはキュケ&ruby(オーどう){王道};の奥義の伝授と断言してもさしつかえない! ほら、メディアも『そうだそうだ』と言ってくれてる気がするぞ! さてさて、まずはじっくりと───へっ!? あと五秒ちょっとしかない!? あ、ちょ、あああえっと基本はスキップ、隠し味は高速&ruby(しんごん){神言};で、アレをこうしてああしてそこら辺に生えてるヤツをざっくりいい感じにえーこうだ! ようし整った! はい、バトルフィニッ』(チャンネルの切断音)」|
#endregion

#br
*セリフ(真名判明後) [#sa65db01]
#region(CV:茜屋日海夏 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|茜屋日海夏|
|~開始|~1|「ふふ。やるとしようか」|
|~|~2|「ここに豚小屋を建てよう!」|
|~スキル|~1|「ふふっ、理解した」|
|~|~2|「&ruby(キュケオーン){麦粥};をお食べ?」|
|~|~3|「大魔女だぞ?」|
|~|~4|「わ、ちょっま!? あばばやばっ!」|
|~コマンドカード|~1|「いいとも」|
|~|~2|「任せろ」|
|~|~3|「うへー、冗談だろ?」|
|~宝具カード|~1|「あまーい時を過ごそうじゃないか……」|
|~|~2|「女神ヘカテに捧げよう!」|
|~|~3|「君の愛に応えよう───ふふ」|
|~アタック|~1|「それ!」|
|~|~2|「ほーら!」|
|~|~3|「ふふっ!」|
|~|~4|「痛いのが好きかい!?」|
|~|~5|「魔力、解放!」|
|~|~6|「よーし、かかれぇ!」|
|~エクストラアタック|~1|「喰らいつけ!」|
|~|~2|「&ruby(みなそこ){水底};より揺らぎ出でよ!」|
|>|~宝具|「待たせたねえ! 私の愛しい&ruby(ピグレット){愛豚};達! &ruby(うたげ){宴};を張ろう、&ruby(きょうえん){饗宴};を開き、客人をもてなそう! さぁ、暴れ呑み、&ruby(どんしょく){貪食};せよ! 『&ruby(メタボ・ピグレッツ){禁断なる狂宴};』! ふふ……ふふっ、あはははははははっ!」|
|~ダメージ|~1|「ぐ……やるじゃないか!」|
|~|~2|「ぐぅっ」|
|~戦闘不能|~1|「あ~ん、負けた~!」|
|~|~2|「悔しい、よな……」|
|~勝利|~1|「よ~しよし、ご褒美をあげよう&ruby(ピグレット){愛豚};!」|
|~|~2|「女神ヘカテよ、感謝いたします」|
|>|~レベルアップ|「ふふっ、魔力アップだ!」|
|~霊基再臨|~1|「この姿でいるのは複雑な気持ちなんだ……。この長い髪も、乙女のようで……落ち着かない」|
|~|~2|「豚にしたいほど愛してるよ。マジで♪」|
|~|~3|「天に&ruby(ヘカテ){女神};の守護輝き、&ruby(いにしえ){古};の&ruby(ティーターン){巨神族};の霊気は我が&ruby(ちみゃく){血脈};を巡らん。いざ、大いなる叡智は、&ruby(キルケーの){我が};翼となりて羽ばたかん!」|
|~|~4|「実はね。私、魔女なんだ。きみ、触れてはならぬものに触れてしまったね。ふふ、もう放さないよ───」|
|~絆Lv|~1|「よし! ここに豚小屋を作ろう!」|
|~|~2|「ふふ……ふふ……ふふっ! 全部理解したよ! 君も&ruby(ピグレット){愛豚};になりたいんだね?」|
|~|~3|「豊満な方が好みだったか!? テクニックには自信あるんだけど! むぅ、頑張るよ……!」|
|~|~4|「なんだってするし、耐えられるんだ。一緒に居てくれさえするなら。だから、行かないで───」|
|~|~5|「本当に連れ出してくれる、とはね。あの島に囚われた、私の魂を。───うん、どこへでも行くよ。一緒に旅をしよう。&ruby(くさはら){草原};に寝転んで、同じ夢を見よう」|
|~会話|~1|「行けばいいだろ!? 私を置いてどこへでもさぁ! ……いや、ごめん。あの……連れてって? ねぇ?」|
|~|~2|「お腹空いてないかい?」|
|~|~3|「ほら、あーん。この&ruby(キュケオーン){麦粥};をお食べ。……は? マスターが私に食べさせたい……? えええええ!!? 冗談だよな!? ……し、仕方ない。一度だけだ。あ、あーん……」|
|~|~4|「メディアは気の毒だった……。あの子の愚かさは、女神ヘカテの薬術をおろそかにしたことに尽きるよ。不憫な子だ……本当に───羨ましい」([[メディア]]所持時)|
|~|~5|「メディア・リリィかぁ……。あの子は正直やりづらいんだよ、苦手なんだ。ストレスで羽根が抜けちゃうんだぞ!?」([[メディア(リリィ)]]所持時)|
|~|~6|「えーと、アルゴノーツのアーチャー……そうそう! アタランテ! 彼女とは妙に気が合ってね。島にいる時は、いい話相手だった。お互いに、悪趣味だなんだと罵り合ったりもしたっけ」([[アタランテ]]所持時)|
|~|~7|「ふむ。私の妹、パーシパエーの子だろ? 牛の角が生えているほうの。特に面識は無いが……が! 誰なんだぁ、いらんこと吹き込んだのは!? 律儀に『伯母さん』と呼ぶの&ruby(や){止};めさせてくれ!」([[アステリオス]]所持時)|
|~|~8|「船乗りは好きさ! 黒髭みたいな海賊だって全然ウェルカムだよ! ただちょっと……私を『ロリBBA』だの『合法ロリ』だのと騒々しかったから、豚に変えて厨房の&ruby(ひむろ){氷室};に吊るしといたけど。……まずかったかい?」([[エドワード・ティーチ]]所持時)|
|~|~9|「うへー、あいつか。イアソン……いずれ召喚されると予期していたとはいえ……。まあ、気がかりだったあっちの若いメディアが歓迎してるなら……いいか……。船乗りの英雄の本領が存分に発揮されると期待しよう……えっ、セイバー!?」([[イアソン]]&[[メディア(リリィ)]]所持時)|
|~|~10|「う、ぐぐ……はあぁー。ああ、逃げも隠れもしないさ。私はもう、微笑んで彼と向き合える。だけどさ、私だって石とか青銅でできてるわけじゃないんだぜ? ちょっと一人になりたい時だってあるよ」([[オデュッセウス]]所持時&キルケーの幕間の物語クリア&「[[Lostbelt No.5 アトランティス]]」クリア)|
|>|~好きなこと|「この&ruby(むぎがゆ){麦粥};───キュケオーンはね。薬にもなるし毒にもなる、神の食べ物なんだ! ふふっ」|
|>|~嫌いなこと|「オデュッセウス? さぁて、知らないな。完全に記憶に無いね。そんな愚かで、傲慢で、嘘吐きで、つける薬もない男の事なんて」|
|>|~聖杯について|「聖杯か……。叶わぬ願いこそ、この魔女キルケーという存在を形作っている───と言ったら、君は笑うかな?」|
|>|~イベント開催中|「外が騒がしいね。お祭りかな? パーティーかな!?」|
|>|~誕生日|「誕生日おめでとう、&ruby(ピグレット){愛豚};! 盛大な宴を用意して……え? その前に二人だけでささやかなお祝いを? ……まぁ、たまにはそれもいいか」|
|>|~召喚|「やあ。もうきみを寂しくはさせない。&br; この魔女キルケーを呼び招いたのだからね。&br; ふふ」|
#endregion

#br
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|1,500|1,500|--|
|~2|2,250|3,750|--|
|~3|3,000|6,750|--|
|~4|3,750|10,500|--|
|~5|4,500|15,000|幕間の物語|
|~6|225,000|240,000|聖晶石2個|
|~7|260,000|500,000|聖晶石2個|
|~8|270,000|770,000|聖晶石2個|
|~9|300,000|1,070,000|聖晶石2個|
|~10|395,000|1,465,000|[[絆礼装>鷹の魔女の宴]]|
#endregion

#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
神話に名高き、誘惑と堕落の魔女。
惚れっぽくて嫉妬深い、永遠の乙女。
いじらしく甘やかす、その愛玩の手練手管は
まさに禁断の蜜の味。
ただし、彼女の呼び方だけは気をつけるがいい。貴方がまだ人間でいたいのならば……。
#endregion

#region(真名解放および絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:147cm・39kg
出典:ギリシャ神話
地域:欧州
属性:混沌・中庸  副属性:天  性別:女性
鷹の翼は衣裳だが、魔術回路の行き届く身体の一部でもある。
#endregion

#region(真名解放および絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
ホメロスの叙事詩『オデュッセイア』に登場。
アイアイエー島の神話に名高き魔女。
女神ヘカテの系譜に連なる、月と愛を司る半神。
さまざまな効能や変異をもたらす魔法薬の調合を得意とするリケジョ。
島を訪れた人間の男をご馳走でもてなし歓待するが、飽きてしまうと獅子や狼、豚といった動物に変えてしまう。
兄はアイエーテス(メディアの父・コルキス王)。妹はパーシパエー(アステリオスの母・クレタ王ミーノースの妻)。
#endregion

#region(真名解放および絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
『禁断なる狂宴』
ランク:C 種別:対人宝具
メタボ・ピグレッツ。
召喚の固有結界。
豪勢な酒宴空間に招かれた無粋な輩は、魔女キルケーの愛豚“ピグレット”に蹂躙される。
愉快で騒がしく、はち切れるほど満腹になる恐るべき魔術の宴。法悦の味を覚えた者は、みずから進んで愛豚に堕ちるを望む。~
#endregion

#region(真名解放および絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
好き:
自分を頼りにしてくれる、欠点のある人間の男性。麦粥“キュケオーン”をご馳走すること。
嫌い:
男性に飽きられたり、一方的に護られること。
#br
ホメロスも讃えた自慢の美しい髪を、ある時期からばっさりと短くしてしまったのは、彼女をうちのめす手痛い失恋を経験してから。
#endregion

#region(真名解放および絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
海神グラウコスから恋愛相談を持ちかけられた際には、グラウコスに横恋慕をして拒絶され、嫉妬が高じて、相手の乙女スキュラを怪物へと変えてしまった。このスキュラは後にオデュッセウスの六人の部下を食らっている。
#br
英雄オデュッセウスは、故郷への帰還の途中にアイアイエー島に立ち寄り、キルケーの毒入りの麦粥を勧められるが、ヘルメスの加護をもってその魔法を破ったため、特に彼女から気に入られる結果となった。オデュッセウスが立ち去る際には、旅の苦難を避ける有益な助言を彼に与えている。
#endregion

#region(幕間の物語「アルゴー号の呪い」をクリアすると開放 (+クリックで展開))
聖杯への願いは、もう一度だけ彼の英雄が振り返り、アイアイエー島を訪れてくれること。
遂に彼に向かって告白できなかった、ある言葉を伝えたい。ただそれだけ。
#endregion

#br
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
**&color(#0080b7){''*''};概要&color(#0080b7){''*''}; [#b5c7420d]
-☆4キャスター。
2017年11月29日より「[[亜種特異点Ⅳ]]」開幕に伴い恒常実装。
--☆4キャスター初、クラス全体でも稀有な単体攻撃宝具。
また“超強力なBuster攻撃”としては[[玄奘三蔵]]、[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]](☆4のBuster宝具は[[ハロエリ>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]])以来となり、そこにNP100%を獲得できるスキルの組み合わせは唯一となる。
--2022年5月のリニューアルより、ゲーム開始時のチュートリアル召喚において、確定で入手できる☆4サーヴァントのうちの1騎となっている。
-カード構成は&color(#00841c){Q1};:&color(#112f9e){A3};:&color(#cc0000){B1};+1。QuickとArtsが3ヒットするほかは突出した要素はなく、むしろキャスターとしては通常攻撃のNP効率が劣悪なため、常用する場合は味方のスキルやアーツチェインを活かしたNP供給が肝要となる。
--一見すると癖が強く扱いづらいが、役割を決めて特化させる事で鋭いサポート性能を発揮する。
そのためにはスキル育成とゲームへの慣れのほか、ある程度分野の広いサポーターが必須であり、運用の難しいサーヴァントの一人だと言える。
---実際、HP/ATK共に☆4キャスターの中では上位のステータスだが、凹型成長かつ再臨に中盤ステージの素材が必要であり、スキル育成の重要度も高いため、最前線に立つためのハードルは高め。

**&color(#0080b7){''*''};スキル解説&color(#0080b7){''*''}; [#skill]
-スキル構成はやや特殊なサポートスキルが多め。
個々のスキル自体は標準的なものの、その組み合わせは独特なものがある。
--「''高速神言 B''」
自身のNPを大量増加(60~120)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|NP増加|60%|66%|72%|78%|84%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|NP増加|90%|96%|102%|108%|120%|
#endregion
---ランクは[[ニトクリス]]と同じであり、Lv1の時点で60、最大で120増加まで成長する。即時宝具発動が可能となるLv8までは必ず育てたい。
---難点はやはりCTの長さ。そして実用性が大幅に増すポイントまでの育成への依存度の高さ及びその難度。
先に述べた通り自力でのNP溜めが苦手なので、Artsメインのパーティ以外での宝具連発はかなり厳しい。
強力な宝具をここぞという場面で撃つためにも使用タイミングに注意したい。
--「''毒の食饌 A''」
敵全体に毒状態付与(3T)&防御力ダウン(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|毒(3T)|-500|-550|-600|-650|-700|
|防御力ダウン(3T)|10%|11%|12%|13%|14%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|毒(3T)|-750|-800|-850|-900|-1,000|
|防御力ダウン(3T)|15%|16%|17%|18%|20%|
#endregion
---敵全体に毒状態を付与するスキルという点は[[ロビンフッド]]と共通するが、毒ダメージが500から成長する点とデバフ効果が異なる。
---防御力ダウンの倍率は「[[拷問技術 A>不夜城のアサシン#skill]]」に相当する。
味方の火力補助はもちろん、自身の宝具火力を上げる唯一の手段なので、第二の育成候補となる。
--「''出航の助言 A''」
味方全体のスター発生率アップ(3T)&弱体解除
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|スター発生率アップ(3T)|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|スター発生率アップ(3T)|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
---味方全体への弱体解除スキルとしては[[マルタ]]以来となり、有用性は保証済み。あちらとはクラスが違うほか、スキルや宝具も異なるので上手く使い分けよう。
---スター発生率アップも、複合型のスキルとしては効果が高い方なので、こちらメインでの運用も視野に入る。
ヒット数の多い味方と組ませたり、ブレイブチェインに合わせると効果を実感しやすい。
**&color(#0080b7){''*''};宝具解説&color(#0080b7){''*''}; [#noble_f]
-「&ruby(メタボ・ピグレッツ){''禁断なる狂宴''};」
強化前:敵単体に超強力な攻撃&&ruby(ぶたか){豚化};状態を付与(1T)&クリティカル発生率をダウン(3T)
強化後:敵単体に超強力な攻撃&&ruby(ぶたか){豚化};状態を付与(1T)&クリティカル発生率をダウン(3T)&''攻撃強化状態を解除''
#region(&color(blue){宝具倍率(基礎威力と効果以外は強化前後で共通)};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|クリティカル発生率ダウン|%|%|%|%|%|
#endregion
--本サーヴァントの目玉要素の一つ。
特殊な固有ボスなどでなければ、基本確定で敵の動きを1ターン止められるため、ダメージ源と足止めを兼ねた主力になる。
ただし自前の威力増強手段が防御デバフのみであり、クラス補正からも火力は控え目。
素殴りのみのNP効率では回転率も悪いため、用途に応じて味方からのNP補助スキルが欲しい。
---クリティカル発生率ダウンは、事故防止に有用だがOC1では気休め程度。豚化により実際は2ターン分の効果となる。宝具2連発の場合、重複した発生率ダウンが機能するのは1ターンのみ。
---強化後は“攻撃強化状態を解除”効果が追加。
主な対象は「攻撃力アップ」「各種カード性能アップ」「クリティカル威力アップ」「攻撃時追加効果付与」などで、さらに相手の攻撃を緩められるようになった。
--初出のデバフである『&ruby(ぶたか){''豚化''};』は基本的にはスタン状態と同様の効果。
高ランクの「対魔力」や「女神の神核」持ちに防がれる可能性はあるが、耐性の薄い相手ならば自身の「道具作成 A」もあって成功率が高い。
豚化時の効果テキストは「姿が豚になり行動不能になる」で、姿が変化する事にビジュアル面以外での意味は確認されていない。&color(#fafafa){(宝具チェインすると絵面が愉快な事に!)};
---[[クー・フーリン(Prototype)]]のスキルなどにある〔猛獣〕特攻の対象にはならない模様。〔人型〕特攻は通用すると確認されている。
---ブレイク時の特殊スキルは豚化した状態で使用されるため注意。
例として、亜種特異点Ⅰ・第14節の[[ボス>新宿のアヴェンジャー]]には豚化が有効だが、ブレイク時は弱体解除されてしまう。
---今のところ「豚化が無効な''特別な敵''」の'''具体的な基準・条件は全くの不明'''であり、同じエネミーでも登場するクエストによって有効か無効かが異なる。
目安としてはメイン・イベントを問わずシナリオクエストのボス格に無効化されやすい傾向にある。特に2部4章以降の強敵や、イベントの最終ボスに通用するとはあまり期待しないほうが良い。
高難易度クエストにて無効化されるケースは比較的少ないものの、[[空の境界>復刻版:空の境界/the Garden of Order -Revival-]]や[[セイバーウォーズ>復刻:セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行~ ライト版]]などの復刻イベントで弾かれることが多め。
ただ復刻イベントでも[[天竺>復刻:星の三蔵ちゃん、天竺に行く ライト版]]は対象外で、逆に[[サバフェス2018>サーヴァント・サマー・フェスティバル!]]では初開催にもかかわらず無効化されたりと、特段の法則性が見いだせなくなってきている。
ストーリー以外の高難易度クエストは消費APが低いことが多いので、撤退前提で有効かどうかを確認してもいいだろう。
--なお、[[オデュッセウス]]はクラススキルで「''大魔女からの豚化無効''」を持つため、どう頑張っても豚化させられない。&color(Silver){まさかの名指しである};
--豚化無効リスト。
#region(豚化無効の相手 +クリックで展開(&color(Red){ネタバレ注意};))
LEFT:
|BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:|c
|''種類''|''エネミー名''|''場所''|
|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:|c
|''サーヴァント''|[[新宿のアサシン]]|[[亜種特異点Ⅰ]]12節|
|~|[[新宿のライダー>新宿のアヴェンジャー]]|[[亜種特異点Ⅰ]]14節|
|~|[[メガロス]]|[[亜種特異点Ⅱ]]11節|
|~|[[不夜城のキャスター]]|[[亜種特異点Ⅱ]]16節|
|~|英霊剣豪&size(13){※1};|[[亜種特異点Ⅲ]]|
|~|[[ティテュバ>ミドラーシュのキャスター]]|[[亜種特異点Ⅳ]]2節|
|~|[[アビゲイル>アビゲイル・ウィリアムズ]]|[[亜種特異点Ⅳ]]8節|
|~|[[アナスタシア]]|[[Lostbelt No.1]]|
|~|[[イヴァン雷帝]]|~|
|~|[[虞美人]]|[[Lostbelt No.3]]|
|~|[[哪吒>哪吒(狂)]]|[[Lostbelt No.4]]|
|~|[[謎の神象像>大いなる石像神]]|~|
|~|[[アシュヴァッターマン]]|~|
|~|[[アスクレピオス]]|~|
|~|[[神たるアルジュナ>アルジュナ(オルタ)]]|~|
|~|[[ウィリアム・テル]]|~|
|~|[[カイニス]]|[[Lostbelt No.5 アトランティス]]|
|~|[[アストライア]]|~|
|~|[[シャルロット・コルデー]] ※17節|~|
|~|[[ケイローン]]|~|
|~|[[ディオスクロイ]]|[[Lostbelt No.5 オリュンポス]]|
|~|[[エウロペ]]|~|
|~|[[クリームヒルト]] ※20節進行度5|[[Lostbelt No.6.5]]|
|~|[[カーマ]]|幕間の物語([[パールヴァティー]])|
|~|[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]|幕間の物語([[アスクレピオス]])|
|BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:|c
|''エネミー''|[[魔神柱]]|-|
|~|煙酔のハサン|[[第六特異点>第六の聖杯]]3節|
|~|複合神性ゴルゴーン|幕間の物語([[ゴルゴーン]])|
|~|[[イヴァン雷帝]](巨獣形態)|[[Lostbelt No.1]]|
|~|[[空想樹]]|[[Lostbelt No.1]]以降|
|~|[[スルト]]|[[Lostbelt No.2]]|
|~|多多益善号|[[Lostbelt No.3]]|
|~|マハーナーガ|[[Lostbelt No.4]]|
|~|カリ・サンガ|~|
|~|プロトタイプ/ケルベロス|[[Lostbelt No.5 アトランティス]]|
|~|[[キリシュタリア>キリシュタリア・ヴォーダイム]]|~|
|~|広域殲滅兵器|~|
|~|ポセイドンコア|~|
|~|オリュンポス兵|[[Lostbelt No.5 オリュンポス]]|
|~|タロス|~|
|~|対人殲滅装置|~|
|~|[[デメテル]]|~|
|~|[[『愛玩の獣』>コヤンスカヤ]]|~|
|~|[[リンボ>蘆屋道満]]|[[Lostbelt No.5.5]]|
|~|謎の生物兵器|[[Lostbelt No.6]]|
|BGCOLOR(#fafafa):CENTER:|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:|c
|''イベント&br;ボス''|[[深淵のエレシュキガル>エレシュキガル]]|[[冥界のメリークリスマス]]|
|~|悪しきガルラ霊|~|
|~|[[天航の女主人>イシュタル]]|~|
|~|ネルガルの悪意|~|
|~|[[アレキサンダー]](偽)|[[復刻贋作>復刻:ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊 ライト版]]&size(13){※2};|
|~|[[チョコラミス>セミラミス]]|[[バレンタイン2018>バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン]]|
|~|[[両儀式(殺)>両儀式(殺)]]|[[復刻空の境界コラボ>復刻版:空の境界/the Garden of Order -Revival-]]|
|~|無間|~|
|~|不浄観太極殿|~|
|~|[[スーパーヒロインZ>謎のヒロインZ]]|[[復刻セイバーウォーズ>復刻:セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行~ ライト版]]|
|~|[[カルナ]]|[[復刻星の三蔵ちゃん>復刻:星の三蔵ちゃん、天竺に行く ライト版]]|
|~|[[アルジュナ]]|~|
|~|ヘブンズフィール・ミミクリー|[[Apocryphaコラボ>Apocrypha/Inheritance of Glory]]|
|~|[[土方歳三]]|[[復刻明治維新>復刻:ぐだぐだ明治維新 ライト版]]|
|~|鬼王朱羅|[[神秘の国のONILAND!!>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]|
|~|[[紅閻魔]]|[[雀のお宿の活動日誌>雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~]]|
|~|[[ファースト・レディ]]|[[復刻プリズマ・コーズ>復刻版:魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~ -Re-install-]]|
|~|『×××××』|[[バレンタイン2019>バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~]]|
|~|『大人の冒険号』|~|
|~|『兵法家伝書』|~|
|~|最初の呪本|~|
|~|[[BB]]|[[復刻SE.RA.PH>復刻版:深海電脳楽土 SE.RA.PH -Second Ballet-]]|
|~|[[スズカ>鈴鹿御前]]|~|
|~|[[激神タマモキャット>タマモキャット]]|~|
|~|[[パッションリップ]]|~|
|~|[[魔神柱]]|~|
|~|[[ロストマン>エミヤ(オルタ)]]|~|
|~|[[MON>両儀式(殺)]][[STER>両儀式(剣)]]&size(13){※3};|~|
|~|[[女神ロンゴミニアド>獅子王]]|[[レディ・ライネスの事件簿]]|
|~|ヒュージスチームゴースト|~|
|~|[[ジャンヌ・オルタ(裁)>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]]&size(13){※4};|~|
|~|[[黒ひげ>エドワード・ティーチ]]|~|
|~|[[ブラック・ケツァルマスク>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]|~|
|~|[[ライテミス>源頼光]]|~|
|~|[[メカエリチャンⅡ号機]]|~|
|~|[[ヘラクレス]]|~|
|~|[[スーパーヒロインZZ>謎のヒロインXX]]|~|
|~|[[ガウェイン]]|~|
|~|[[黒>黒聖杯]][[聖杯>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]&size(13){※5};|~|
|~|[[弁慶>武蔵坊弁慶]]&size(13){※6};|~|
|~|チョコラミス|~|
|~|[[メイヴ]]&size(13){※7};|~|
|~|[[管制室バルバトス>魔神柱]]|~|
|~|[[ムネーモシュネー]]|~|
|~|黒い巨人|[[ぐだぐだファイナル本能寺>オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019]]|
|~|[[柴田勝家]]|~|
|~|[[シトナイ]]|~|
|~|[[魔王信長]]|~|
|~|マックスウェルの悪魔|~|
|~|[[大魔王オキタ・オルタ>沖田総司(オルタ)]]|~|
|~|黒い巨人(残骸)|~|
|~|[[BBホテップ>BB(水着)]]|[[復刻サバフェス>復刻:サーヴァント・サマー・フェスティバル! ライト版]]|
|~|[[夜の殺生院>殺生院キアラ]]|~|
|~|[[魔神ココナッツミルク>魔神柱]]|~|
|~|[[BBペレ>BB(水着)]]→[[ポリアフ幻身>アナスタシア]]|~|
|~|[[BBB>BB(水着)]]|~|
|~|[[魔神バアル>魔神柱]]&[[モリアーティ>新宿のアーチャー]]|[[4周年メモリアルクエスト>4周年記念メモリアルクエスト]]|
|~|[[シェヘラザード>不夜城のキャスター]]|~|
|~|[[辺獄の大霊>蘆屋道満]]|~|
|~|[[魔神ラウム>魔神柱]]|~|
|~|[[イヴァン雷帝]]|~|
|~|[[項羽]]&[[虞美人]]|~|
|~|[[カーマ]]|~|
|~|[[アスクレピオス]]|~|
|~|[[刑部姫>刑部姫(弓)]]&size(13){※8};|[[水着剣豪七色勝負>見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!]]|
|~|[[メカエリチャンⅡ号機]]|~|
|~|[[目慈恵怒>ニトクリス(殺)]]|~|
|~|[[虞美人]]|~|
|~|[[怠惰な石像神>大いなる石像神]]|~|
|~|[[謎のアルターエゴP>パッションリップ]]|~|
|~|[[キングプロテア]]|~|
|~|[[謎のアルターエゴ・ラムダ>謎のアルターエゴ・Λ]]|~|
|~|[[ジャンヌ・ダルク(鮫)>ジャンヌ・ダルク(弓)]]|~|
|~|[[アルトリア・ルーラー>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]|~|
|~|[[天魔武蔵>宮本武蔵(狂)]]|~|
|~|[[首切りバニー・両儀式>両儀式(剣)]]|~|
|~|[[始皇帝]]|~|
|~|[[スペース・イシュタル>イシュタル]]|[[バトル・イン・ニューヨーク 2019]]|
|~|[[シトナイ]]|[[復刻ONILAND>復刻:神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~ ライト版]]|
|~|鬼王朱羅|~|
|~|黄金竜|~|
|~|[[剣の総統・アシュタレト>スペース・イシュタル]]&br;[[女神の半身、アシュタレト>スペース・イシュタル]]|[[セイバーウォーズ2>セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~]]|
|~|[[宇宙巨大獣キングプロテア>キングプロテア]]|~|
|~|[[アシュヴァッターマン]]|[[クリスマス2019>クリスマス2019 ナイチンゲールのクリスマス・キャロル]]|
|~|[[ケツァル・コアトル・サンバ>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]|~|
|~|[[青きパイルドライバー>アストライア]]|~|
|~|[[紅閻魔]]|[[復刻閻魔亭>復刻:雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~ ライト版]]|
|~|ぬえ|~|
|~|[[出来たてパンケーキ>魔神柱]]|[[救え! アマゾネス・ドットコム>救え! アマゾネス・ドットコム ~CEOクライシス2020~]]|
|~|[[ペンテシレイア>エルドラドのバーサーカー]]|~|
|~|[[推し/本能寺/死ぬ>明智光秀]]|~|
|~|[[産地直送の鮭が欲しいの>シトナイ]]|~|
|~|ライブの鬼|~|
|~|[[注文の多い魔神柱>魔神柱]]|~|
|~|ゴールド・コレクター|~|
|~|[[中で休憩、しませんか?>カーマ]]|~|
|~|気安くポチる神の指|~|
|~|[[ムラサキ>アビゲイル・ウィリアムズ]]|[[バレンタイン2020>バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~]]|
|~|ロクジョウ|~|
|~|[[大いなる石像神]]|[[アイアイエーの春風>アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~]]|
|~|[[エウリュアレ]]|~|
|~|昏き王妃|[[Requiemコラボ>『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録]]|
|~|[[魔神バルバトス>魔神柱]]|[[5周年メモリアルクエスト>5周年記念メモリアルクエスト]]|
|~|[[ソロモン]]|~|
|~|[[ランサー・プルガトリオ>宝蔵院胤舜]]|~|
|~|[[アナスタシア]]|~|
|~|[[スカサハ=スカディ]]|~|
|~|[[リンボ>蘆屋道満]]&[[神たるアルジュナ>アルジュナ(オルタ)]]|~|
|~|ケルベロス|~|
|~|[[アビゲイル>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]]|[[サーヴァント・サマーキャンプ>サーヴァント・サマーキャンプ! ~カルデア・スリラーナイト~]]|
|~|[[殺生院キアラ>殺生院キアラ(月)]]|~|
|~|湖の怨念|~|
|~|続編と言う名の魔物|~|
|~|凶つ神|[[ぐだぐだ邪馬台国>超古代新選組列伝 ぐだぐだ邪馬台国2020]]|
|~|狗神|~|
|~|[[クコチヒコ]]|~|
|~|敵艦アルファ艦橋|[[イマジナリスクランブル>虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~]]|
|~|[[剣の総統・アシュタレト>スペース・イシュタル]]&br;[[女神の半身、アシュタレト>スペース・イシュタル]]&br;[[アシュタレト・オリジン>スペース・イシュタル]]|[[復刻SW2>復刻:セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~ ライト版]]|
|~|[[宇宙巨大獣キングプロテア>キングプロテア]]|~|
|~|[[暗黒武者MUNENORI>柳生但馬守宗矩]]|~|
|BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:|c
|''高難易度&br;クエスト''|[[両儀式(剣)>両儀式(剣)]]|[[復刻空の境界>復刻版:空の境界/the Garden of Order -Revival-]]|
|~|キリエ|~|
|~|[[侵食率120%>ニトクリス(殺)]]|[[復刻セイバーウォーズ>復刻:セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行~ ライト版]]|
|~|[[戦場の鬼>土方歳三]]|[[復刻明治維新>復刻:ぐだぐだ明治維新 ライト版]]|
|~|[[フラン>フランケンシュタイン]]|[[サバフェス>サーヴァント・サマー・フェスティバル!]]&size(13){※9};|
|~|[[織田信長]]|~|
|~|[[雪のまぼろし>シトナイ]]|[[神秘の国のONILAND!!>神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~]]|
|~|[[嵐の王>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]|[[復刻冥界のメリークリスマス>復刻:冥界のメリークリスマス ライト版]]|
|~|[[湯けむりの美少女>楊貴妃]]|[[復刻閻魔亭>復刻:雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~ ライト版]]|
※1 第8節パライソ戦では有効。
※2 ストーリー及び高難易度クエストで登場する他の贋作英霊(ジャンヌオルタ含む)には有効。
※3 ブレイク前後双方で無効を確認。
※4 「第一特異点の記憶」のみ。「サンタオルタさんの記憶」では豚化有効
※5 ブレイク前後双方で無効を確認。
※6 増殖体含む。
※7 フリクエ「ベルトチェイテの記憶」登場のもの。
※8 第一カジノ時のみ。第二カジノでは豚化有効
※9 他の高難易度クエスト出現サーヴァントでは未確認。
#br
&color(Red){※}; 全てのストーリーボスが無効となる訳ではない。[[キングゥ(讐)>キングゥ]]や[[ミノタウロス]]、[[亜種特異点Ⅱ]]に登場する上記以外のボスには有効との報告がある。
→%%%豚化無効の相手は''NO EFFECT''%%%、有効だが「対魔力」等で弾かれた場合は''GUARD''と表示される。
//有効だが弾かれた場合、基本的にはGUARDと表示される。エリザベートの宝具効果である「弱体付与成功率ダウン」を受けて失敗した場合はMISSと表示される可能性がある。要検証
#br
&color(Red){''!'' 表記以外のエネミーで無効が確認されましたら追記、またはコメント欄で報告して頂けると助かります。};
#endregion
本サーヴァントの実装時期が1.5部終盤であり、サービスインから2年経過後であること、何より検証対象ケースが極めて膨大かつ今後も増加していくことから、記入漏れがまず間違いなく発生しているため注意。
同一のクエスト・エネミーであっても[[復刻:冥界のメリークリスマス>復刻:冥界のメリークリスマス ライト版]]の高難易度のように、&color(Red){初登場時と復刻時で挙動が異なる};場合もある。
不具合や設定変更の可能性もあり、有効性が非常に不規則で予測が困難である、というのが最大の難点だと言えよう。
#br
※特に、2022年8月10日のアップデートにより、それ以前に実装されたバトルについても大幅に変更されている可能性があることに注意(https://news.fate-go.jp/2022/0810oknf/)。

**&color(#0080b7){''*''};運用・相性の良い礼装など&color(#0080b7){''*''};[#total_eva]
-キャスタークラスとして貴重な単体攻撃宝具&基本確定スタン持ちというだけでなく、味方全体の弱体解除等によるサポート面など、局所的に活躍する場面が目立つ。反面、主力とするには足りない要素が多いため、起用する場合はその辺りをカバーしたいところ。
--攻撃性能に関しては[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]等とパーティーを組むことでカバー可能。'''手持ちにいるならば[[マーリン]]は外せない。'''
--キャスターらしからぬNP自給力の不安定さだが、幸い同じクラスで固めれば自然とArtsカードが多くなるため、容易にカバーできる。
また、[[玉藻の前]]と組ませることで、スキルCT短縮を活かした耐久パーティのデバフ対策・兼アタッカーとしても活躍できる。
--[[マーリン]]・[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]・[[始皇帝]]と組む場合、敵の攻撃をスタン・豚化・無敵で完封することも可能で、耐久戦においては極めて強力。

#region(具体的な運用・パーティ例)
運用方針は大きく分けて3種類考えられる。

&color(#0080b7){''▋''};ピンポイントのサポーター
-必要とされる場面で豚化や弱体解除を行う短期的な運用。
詳しくは[[オーダーチェンジの項目>#OrderChange]]を参照のこと。

&color(#0080b7){''▋''};Arts編成のサポーター/宝具アタッカー
-スタメン起用など数ターンに渡って活躍させる運用。
各サポートを行いつつ、チェインで劣悪なNP効率を補い複数回の宝具使用を図る。他の単体宝具と比較して火力は低いが、豚化を活かした耐久戦に向く。
--「[[ぐだぐだ看板娘]]」を持たせず、オーダーチェンジ後に継続して戦わせる運用も含む。Arts編成以外では一発屋以上の仕事が期待しづらく置物になりやすい。

&color(#0080b7){''▋''};イベント周回のボス処理
-イベント礼装を持った状態でもフリークエストに登場する高HPボスを安定して処理できる。特にソウルイーターやキメラはクラス、天地人の両方で有利。

#br
----

#br
-他の単体攻撃宝具キャスターに比べると、素の火力やNP面といったアタッカーとしての基礎的な性能は一段劣る。
対アサシン想定であれば、キャスターに限らず(配布のため)宝具5が容易な[[メカエリチャン]]とも比較されやすい。
--(宝具2連発で倒せる場合を除いて)短期決戦には基本向かず、持ち味を活かせるクエスト、戦法で用いてこそ活躍する。
--性能を最大限発揮できる条件の1つとして、単騎が相手であることが挙げられる。相手によっては封殺も可能。[[下記の項目>#DamageCut]]も参照のこと。

#br
◆以下では他サーヴァントとの組み合わせ、及び具体的なパーティ例を紹介する。
-欠点であるNP効率に対するサポートは基本的に必須のため、[[マーリン]]、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[玉藻の前]]等から1体(または2体)+αでの編成が基本となる。☆5に偏るためハードルが高いが、フレンドに頼るなどして運用したい。
//パーティ例では実際の使用感を書いて頂けると助かります。
#region(マーリン&size(13){+パーティ例};)

''[[マーリン]]''
-火力、継戦能力の両方を支援できる最強格のサポーターであり、1騎のみで弱点を全面的にフォローできる。
マーリンが支援できない弱体解除やスタンを行えるため、広範囲に対応できる組み合わせ。
継続HP回復バフの弱点となる火傷や毒を解除する、敵のCTを揃えて「幻術」で防ぐ等の運用で、高難易度クエストでの安定感に寄与する。また「英雄作成」のBusterバフにより宝具『禁断なる狂宴』の火力が一気に強化される。

-[[玉藻の前]]と同じく「[[黒の聖杯]]」のデメリットを緩和できる。
豚化と無敵によりダメージを受けず、一方的にHP回復するターンも多い。

-以下はパーティ例。
#region(マーリン+ジャンヌ)

●オケキャス+マーリン+[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]
常時無敵、あるいは豚化・スタンを維持して敵単体(厳密にはサーヴァント)の攻撃を完封することが可能な編成。
まれに途切れることはあるが、[[マシュ>マシュ・キリエライト]]のようなターゲット集中持ちなどを挟むことで補える。
スイーツユニヴァースのような、一切攻撃を通したくないほどの高攻撃力を持った敵に対して有効。
行動そのものを止め続ける魅了パーティより拘束力は劣るが、有効範囲の広さで勝る。
#br
#endregion
#region(マーリン+始皇帝)

●オケキャス+マーリン+[[始皇帝]]
[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]採用時と同様、攻撃を完封可能な編成。こちらは[[始皇帝]]の能力上、単体攻撃宝具の敵に向く。
HP回復・弱体対策が減る代わりに攻撃性能が高まる。敵処理の速度が上がることで、複数の敵相手でも完封に持ち込める余地がある。
もちろん[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]と両方採用し、誰かを後衛に控えさせておくという選択肢もある。
単純な攻撃・防御性能は[[始皇帝]]に分があるので、この編成の場合、オケキャスは速攻性・拘束力を活かし、厄介な敵(スタン・即死・強化解除持ちや、[[始皇帝]]が攻撃を止められない全体宝具など)の早期撃破や、高難易度に多い一時的な無敵貫通付与をやり過ごす場面に重点を置いて活躍させるのが吉。
オーダーチェンジ後に「[[ぐだぐだ看板娘]]」で退場させてもいいし、そのまま居座って敵の攻撃を完封し続けてもいい。
[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]・[[始皇帝]]・[[マーリン]]・オケキャスは、ほぼどの組み合わせになっても攻撃を完封可能なので、組み合わせ方はわりと自由(例外はオケキャス+W[[マーリン]]、Wオケキャス+αの組み合わせくらい)。
#br
#endregion
#region(マーリン+玉藻の前)

●オケキャス+マーリン+[[玉藻の前]]
豚化の手数、火力共に最も安定するパーティ。
継続HP回復により「[[黒の聖杯]]」のデメリットが完全に消えるため、オケキャスを宝具アタッカーに据える編成の第一候補となる。
豚化と「呪術」のチャージ減少により複数敵のチャージを揃えやすく、「幻術」で一気に防ぐ運用が可能。
-難点として、宝具が回り始めるまでの初動の遅さがある。開幕から数ターンの間にクリティカル等で瀕死になると立て直しが厳しく、パーティとして機能する前に壊滅する可能性もある。

-他のキャスター3騎編成と同じくライダー相手に手こずりやすい。上記と合わせて、開幕からライダー相手となる高難易度クエストではおすすめできない。
--アサシンクラスが相手であれば特に有効な組み合わせとなる。
アサシンの宝具は基本的に3ターン毎に飛んでくるため、特にこちらの宝具が回転し始める前には注意する必要があるが、玉藻の「呪術」・オケキャスの豚化・マーリンの無敵等で防げば、被弾をかなり先延ばしさせることが可能となる。
#br
#endregion
#region(マーリン+マシュ)

●オケキャス+マーリン+[[マシュ>マシュ・キリエライト]]
希少な防御バフを加えて耐久性の穴をなくしたパーティ。
マシュ・マーリンの宝具を絡めたアーツチェイン連発でダメージを積極的に抑え、火力バフを重ねたタイミングでオケキャスに「英雄作成」を付与し、『禁断なる狂宴』の攻撃を行わせる。
#br
#endregion
#region(マーリン+術ギル)

●オケキャス+マーリン+[[ギルガメッシュ(術)]]
攻撃的な組み合わせ。「カリスマ」2種+Buster&Artsバフに加え、「毒の食饌」及び『王の号砲(術ギル宝具)』に防御力ダウンがあるため、ほぼ常に「カリスマ」相当の効果が多重付与された状態で戦える。
また「王の帰還」のスター発生率アップも強烈で、マーリンの宝具や「幻術」、オケキャスの「出航の助言」と合わせてクリティカル戦術も狙いやすい。スキル構成はノーガードに近くなるが、各宝具に耐久に貢献する効果があるので防御面もそれなり。
#br
#endregion
#region(マーリン+BB)

●オケキャス+マーリン+[[BB]]
HP回復と弱体解除を繰り返して耐久戦を行うArts型の編成。
山場の相手に豚化が効きにくいものの、BBのスタンが意外な難敵の攻撃を抑え、リカバリーの時間を稼げる。反面、防御バフが無いため対アサシン以外での被ダメージが大きい。
Quickのスター生産力は低くはないため、適切な礼装を選べばクリティカル運用もできなくはない。
#br
#endregion
#region(マーリン+ナーサリー)

●オケキャス+マーリン+[[ナーサリー>ナーサリー・ライム]]
ナーサリーのスキルは全て自己バフのため、メインアタッカーとして動かすことになる。
ナーサリーの宝具で敵のチャージ数がバラバラになった場合、オケキャスの宝具の豚化で行動を阻害し、マーリンの全体無敵で防ぐことを狙う。オケキャスはサポーターと割り切って運用する方がパーティとして機能しやすい。
#br
#endregion
#endregion
#region(諸葛孔明&size(13){+パーティ例};)

''[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]''
-即効性のある各種バフとNP供給が強力なサポーター。
『石兵八陣』のチャージ減少と『禁断なる狂宴』の豚化により敵宝具を撃たせない立ち回りが可能。

-全体回避スキル等が間に合わない場合は令呪に頼ることで一時的に凌げる。
1体のみ行動停止させる場合や宝具ダメージで倒せるならばオケキャス、敵全体のチャージを減少させたい場合や「対魔力」等による豚化失敗が心配であれば孔明の宝具を使おう。

-長期戦をより安定して行うために、HP回復や全体回避といった耐久性能をもつArts型サーヴァントを組み込めると心強い。

-以下はパーティ例。
#region(孔明+マーリン)

●オケキャス+孔明+[[マーリン]]
定番の豪華タッグ。
両者のNP補助で豚化を連発でき、クラス相性が等倍の相手でも耐久戦を行える。また、敵のチャージを遅延して「幻術」のCTを稼げれば、敵宝具を全体無敵で確実に防ぐ事も不可能ではない。
キャスターで固めた編成であり、クラス混成の高難易度クエストではライダーに苦戦しやすい。孔明の防御バフが切れる間が特に危険なため、豚化やスタンで敵を行動停止させ、宝具再使用が可能になるまでNPをリチャージしたい。
通常火力の低さもネックのため、宝具はできる限りバフを重ねてから使用しよう。3ターン持続バフが多いため、「高速神言」による2連発目でも火力を維持しやすい。

-このパーティに限らず、クエスト開始直後からオケキャスを組み込む必要はない。始めは孔明+マーリン+アタッカーで攻め、要所でアタッカーと交代する方が有効なケースも多い。
#br
#endregion
#region(孔明+玉藻の前)

●オケキャス+孔明+[[玉藻の前]]
鉄板のサポートコンビ。
オケキャスの弱点であるNP効率とスキルのCTが完全に補強された形となるため、気軽に宝具を撃っていくことができる。玉藻・孔明が対処できない弱体状態が解除できるのも◎。
それぞれがチャージ減少とスタンを持つため、仮想敵であるチャージ3のアサシンに対して一切宝具を撃たせない立ち回りも可能。その際はあえて「高速神言」を温存し、敵のチャージが溜まったここぞという時に2連続宝具で足止めするのもあり。

-敵宝具の遅延に関してはトップクラスの編成だが、[[ヴラド三世(狂)]]等を加えたパーティよりもダメージを稼ぎ辛く、より長期戦になりやすい。敵が2、3体だと遅延が間に合わないケースもあるため、[[加藤段蔵]]と交代する等の対策があると心強い。 
#br
#endregion
#region(孔明+トリスタン)

●オケキャス+孔明+[[トリスタン]]
ダビデと同じく全体回避で躱す運用が可能。「祝福されぬ生誕」がLv10であれば「出航の助言」と孔明の組み合わせにより、初手からスター発生率アップが付与された『痛哭の幻奏』を撃てる。多段ヒットするQ宝具のため大量のスターが手に入り、3ターン持続の弱体耐性ダウンにより各種デバフを付与しやすくなる。特に『石兵八陣』のスタンが通りやすくなる点が地味ながら光る。
強化解除と2つのクリティカル発生率ダウンにより事故を防止し、幅広い敵に対応が可能。Arts枚数が若干少ない事と、通常ダメージの低さがネックとなる。
#br
#endregion
#region(孔明+ダビデ)

●オケキャス+孔明+[[ダビデ]]
[[トリスタン]]と同じく豚化とチャージ減少で敵をコントロールし、全体回避スキルで宝具を躱す運用が肝となる。
クリティカルによりNPを溜めやすいダビデが放つ『五つの石』が主なダメージ源となると同時に、スキル封印で敵の搦め手を防止する。3騎とも通常攻撃が貧弱なため、礼装で補強して打点を上げたい。
#br
#endregion
#region(孔明+アビゲイル)

●オケキャス+孔明+[[アビゲイル>アビゲイル・ウィリアムズ]]
敵宝具のチャージ減少をさせる手段がやや多めで、撃たれる前にいかに倒すかが重要となるパーティ。
メンバー全員がHP回復や無敵を持たないものの、恐怖や強化解除も含めて妨害性能は高い。孔明のスキルだけでなく、僅かにNPが足りない場面での「信仰の祈り」が便利で、過剰なNP供給を抑えられる。
全員が3ターン持続する防御力ダウンを付与できるため、孔明・アビゲイルの火力バフと合わせて、「高速神言」による宝具2連発で高いダメージを期待できる。
#br
#endregion
#endregion
#region(玉藻の前&size(13){+パーティ例};)

''[[玉藻の前]]''
-宝具により唯一無二の働きができるArts型サポーター。
NP配布と「高速神言」のCT減少により宝具の回転率=豚化の手数を大きく増やせるため、ダメージと耐久力向上の両方に繋がる。また、玉藻の前がサポートできない弱体解除も短いスパンで使用できる。

-「[[黒の聖杯]]」のデメリットを緩和、帳消しにできる点も優秀。素の火力と耐久性に不安があるオケキャスを宝具アタッカーに据える編成では是非とも組み合わせたい。

-以下はパーティ例。
#region(玉藻の前+マシュ)

●オケキャス+玉藻の前+[[マシュ>マシュ・キリエライト]]
味方全体の防御力アップ・HP回復・弱体解除が揃う耐久型Arts編成。豚化とチャージ減少で敵宝具のタイミングを調節し、マシュがタゲ集中と無敵で受け流す。
#br
#endregion
#region(玉藻の前+ジャンヌ)

●オケキャス+玉藻の前+[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]
無敵、HP回復、スタンを用いて耐久を行う編成。チャージ減少だけでは対処が難しい、チャージ増加スキル持ちのアサシンに有効。「呪術」によるチャージ減少、豚化と「神明裁決」によるスタンで敵宝具のタイミングを調整し、ジャンヌの宝具で敵宝具を防ぐことができる。また、二つの弱体解除手段があるため、デバフに強い。
#br
#endregion
#endregion
#region(上記以外のサーヴァント・パーティ例)

&color(#0080b7){''▋''};セイバー
:[[鈴鹿御前]]|宝具『天鬼雨』のスター生産力を底上げできる。スキル込みのNP獲得力が良好で、「出港の助言」のスター発生率アップが持続する3ターン中に2回の宝具使用も狙える。「神通力」との併用は[[術ギル>ギルガメッシュ(術)]]の「王の帰還」に相当するため、ここぞという時に組み合わせたい。

:[[シュヴァリエ・デオン]]|オケキャスの低耐久を補強できるArts型編成。
盾役の中でも弱体耐性が高く、デバフが厄介なクエストでの起用が考えられる。ライダーの[[ゲオルギウス]]よりもアサシン相手に組ませやすいが、☆4のコストの割に盾役以外の仕事を期待しづらい点がマイナス。

&color(#0080b7){''▋''};アーチャー
:[[ダビデ]]&color(#fafafa){...豚その1};|「治癒の堅琴」による全体回避が、無敵等を持たないオケキャスとの組み合わせで有用。チェインを組みやすいArts3枚型の構成かつ、ストーリークリア報酬のため確実に入手できるのも利点。スターが集中しやすいクラスであるため、他にクリティカルアタッカーがいる場合には組みにくい。

:[[エウリュアレ]]|対男性特化型のアタッカー。チャージ減少や魅了など妨害性が高く、オケキャスと共に敵を封殺できる。☆3のため宝具レベルを上げやすくコストパフォーマンスも良いが、両者ともHP回復や防御バフを持たないため打たれ弱い。

:[[トリスタン]]&color(#fafafa){...豚その2};|ダビデと同じく「治癒の堅琴」が有用。宝具封印を解除できるほか、スター発生率アップを活かしやすい。また宝具に弱体耐性ダウンがあるため、「対魔力」持ちに対しても豚化させやすくなる。
#region(トリスタン+アンデルセン)
●オケキャス+トリスタン+[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]
トリスタンをアタッカーとし、キャスター2騎でサポートする編成。
スター発生率アップ付きの『痛哭の幻奏』で獲得した大量のスターを利用し、クリティカルとアーツチェインでNPを稼ぐ。豚化と全体回避でダメージを減らしつつ、アンデルセンの宝具で毎ターンHPを回復し、弱体解除と強化解除で敵の搦め手に対応する、安定感のある戦いが可能。
トリスタンには「[[聖夜の晩餐]]」等のNP50礼装がおすすめ。スキルによるデメリット(宝具封印と防御力ダウン)を解除した上で初手から宝具を撃て、良いスタートダッシュが切れる。
#br
#endregion

:[[ロビンフッド]]&color(#fafafa){...美丈夫};|〔毒〕特攻の宝具が高火力。「破壊工作」の毒が「対魔力」等で弾かれた場合、または効果が切れた時に「毒の食饌」で再び付与できる。オケキャス側は「高速神言」により好きなタイミングで宝具を撃てるため、宝具チェイン時のオーバーチャージで〔毒〕特攻威力のアップを狙いやすい。

&color(#0080b7){''▋''};キャスター
:[[ナーサリー・ライム]]|キャスターで数少ないクリティカルアタッカー。
宝具『誰かの為の物語』は全体攻撃かつ確率でチャージ減少の効果を持つが、敵のチャージ数がバラバラになってしまった際にはオケキャスが豚化で行動停止させ、チャージ数を揃える事ができる。スター補助ができる礼装や味方が欲しいところ。

:[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]|低コストのため採用しやすく、汎用性の高いサポートにより、編成に悩んだ際の穴埋めとして有効。%%「無辜の怪物」に付随する防御力ダウンを解除できる反面、%%性能を最大限活かすにはクリティカル運用を想定した編成を組む必要がある。
//強化前の記述のため取り消し線追加

:[[ギルガメッシュ(術)]]|火力支援が強力なArts型サポーター。
スキルにより「対魔力」持ち相手にも豚化を付与しやすくなる。スター発生率アップの重ね掛けはやや過剰だが、クリティカルによる火力とNP効率の補強を手軽に狙える。
ただし両者のみでは耐久性に難があるため、防御バフやHP回復等のスキル・宝具を持つサーヴァントを組み込みたい。

:[[メディア]]&color(#fafafa){...やぁメディア};|高い宝具回転率によりオケキャスの難点である通常攻撃の低さが補強され、アーツチェインが一段と組みやすくなる。☆3のため入手しやすく、低コストで高い攻撃効率を期待できる。

:[[エレナ・ブラヴァツキー]]|NP配布や弱体耐性ダウンなど、オケキャスに有用な支援能力を持つが、両者ともスキルCTが長く息切れを起こしやすい。全体攻撃宝具と単体攻撃宝具で分担できるため、(変則)周回で組ませることがメインとなる。

:[[ウィリアム・シェイクスピア]]|低コストでNP配布・Buster支援ができる。編成の穴埋めや周回補助として組みやすい。

:[[不夜城のキャスター]]|「高速神言」により宝具チェインを狙いやすく、強力な〔王〕特攻攻撃宝具の威力を底上げできる。また、豚化を「対魔力」持ちへ確実に決めたい状況では、1回の弱体耐性ダウンが心強い安全弁となる。
味方全体のガッツからHP回復で立て直しを図る際、敵が単体であれば豚化で時間を稼ぎやすい。

&color(#0080b7){''▋''};バーサーカー
:[[ナイチンゲール]]|「英雄作成」と同等の3ターンBusterバフを付与する「天使の叫び」により、宝具威力を底上げできる。Artsを2+1枚所持するため、バーサーカー内ではアーツチェインを組みやすく、高性能のQuickはスター発生率アップを活かしやすい。

&color(#0080b7){''▋''};エクストラクラス
:[[BB]]&color(#fafafa){...ふふ、豚になーれ};|最短CT4の弱体解除・HP回復・弱体無効1回が複合したスキル「十の王冠」を持つ。[[剣豪七番勝負>亜種特異点Ⅲ]]のボス等、デバフが嫌らしすぎるタイプの敵に強い組み合わせ。
この組み合わせは豚化が効かないケースが多くなるものの、BBのスタンと宝具により咄嗟の時間・NP稼ぎが若干行いやすくなる。宝具には弱体耐性ダウン効果もあるため、豚化が効かずとも、その他のオケキャスのデバフと噛み合う。
#region(BB+ジャンヌ・ダルク)
●オケキャス+BB+[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]
味方全員が弱体解除とスタンを付与できるArts型編成。
通常のサーヴァント相手ならば3ターン以上連続で行動を停止させ、最後は貯めておいたジャンヌの宝具でチャージ攻撃を防ぐ流れができる。ただし味方全員がサポート型であるうえ、オケキャスの宝具がアーツチェインを切ってしまうため扱いづらくなり、確実に長期戦となる。宝具火力を上げる・クリティカルを狙う・ひたすらHP回復して泥仕合に持ち込む等、攻撃の方針を考えて礼装を選びたい。
#br
#endregion

:[[マシュ]]|防御サポートに特化しており、耐久性を上げるならば真っ先に候補となる。敵宝具のタイミングを豚化で調節し、タゲ集中+無敵で受け流せる。

:[[アビゲイル・ウィリアムズ]]|数少ないバーサーカーに完全有利なサーヴァント。Arts3枚型のカード構成とスキルのチャージ減少、恐怖付与の妨害性能が噛み合う。
NP溜めの苦手なオケキャスにとって「信仰の祈り」は便利で、僅かにNPが足りない場面で過剰なNP獲得を抑えられる。
弱体無効バフを持つ相手には、宝具チェインによって強化解除後に豚化を付与できる点も良い。

:[[ジャンヌ・ダルク]]|宝具による全体無敵が強力なルーラー。サーヴァント相手であれば豚化と「神明決裁」を合わせてターンを稼ぎやすい。2つの弱体解除によりデバフに滅法強い耐久パーティを組める。

&color(#0080b7){''▋''};アサシン &size(13){※騎殺が出現するクエストを想定};
:[[セミラミス]]|高倍率のBusterデバフと取り回しのいいArtsカードを持つアサシン。
オケキャスの宝具火力のアップを狙えるほか、多段ヒットする通常攻撃と「出港の助言」が噛み合い、Busterデバフ発動のためのスター供給が容易(「驕慢王の美酒」強化後はその限りでない)。
セミラミスの宝具はオーバーチャージで火力が伸びるため、ここぞという時にBusterデバフを付与して宝具チェインさせよう。
両者とも毒状態付与のスキルを持ち、重ねがけ時の継続ダメージも侮れないため、[[静謐のハサン]]や[[ロビンフッド]]と組ませる毒パーティも考えられる。

:[[静謐のハサン]]|「毒の刃」により毒ダメージを倍にできる反面、運用は少々難しい。スリップダメージを活かす戦法は長期戦となるが、両者とも耐久性が低くダメージが蓄積しやすい。[[玉藻の前]]等の支援を要する、玄人向けの組み合わせと言える。
#br
#endregion
#region(オケアノスのキャスターW編成)

&color(#0080b7){''▋''};オケアノスのキャスターW編成
趣味の領域になるが、フレンドと合わせて2体同時に編成する運用。
-『禁断なる狂宴』の連発により、3〜4ターン連続で敵の行動を停止させる事も現実的。敵の攻撃回数が減るため被ダメージも減少する。
「毒の食饌」と「出航の助言」は、交互に使えば常時バフやデバフを掛けた状態に、同時に使えば3ターンのあいだ高い効果を発揮できる。とりわけスター発生率アップの重ねがけは[[ギルガメッシュ(術)]]の「王の帰還」に相当し、BusterやArtsでも大量のスターを生産できる。
--難点はBuster宝具のため、宝具とアーツチェインを同時に狙えないこと。同じターンに2回『禁断なる狂宴』を使っても豚化できるのは1ターンのみ。すなわちターン毎に撃つ必要があるため、アーツチェインを組む機会が自ずと減ってしまう。

-HP回復や防御力アップ等で耐久性を上げ、スキルや宝具でNPを補助できるサーヴァントがいれば運用しやすい。月並みだが上述した[[マーリン]]、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[玉藻の前]]等が理想的な相方となる。
#endregion

-高難易度クエスト等でピンポイントに起用する場合は相方を選べない事も多い。その場合でも、各々の役割に支障が出ないよう礼装やカード構成に気を配りたい。

#br
#region(参考:弱体耐性ダウンを所持するサーヴァント一覧)
豚化などのデバフは「対魔力」等で弾かれる可能性がある。対策として、下記のサーヴァントが所持する弱体耐性ダウンのスキル・宝具の利用が挙げられる。
#br
●スキルで所持
LEFT:
|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:90|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:180|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:90|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:90|c
|~クラス|~真名|~範囲|~継続|h
|槍|[[カルナ]]|単体|1T|
|術|[[アナスタシア]]|単体|1T|
|殺|[[風魔小太郎]]|全体|1T|
|~|[[セミラミス]]|~|~|
|別|[[殺生院キアラ]]|単体|1T|
#br
●宝具で所持
LEFT:
|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:90|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:180|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:90|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:90|c
|剣|[[フェルグス>フェルグス・マック・ロイ]]|全体|3T|
|弓|[[トリスタン]]|単体|3T|
|~|[[子ギル]]|全体|1T|
|~|[[エレナ(弓)>エレナ・ブラヴァツキー(弓)]]|~|3T|
|槍|[[ジャガーマン]]|単体|3T|
|~|[[サンタリリィ>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]|全体|1T|
|術|[[エレナ(術)>エレナ・ブラヴァツキー]]|全体|3T|
|~|[[不夜術>不夜城のキャスター]]|~|3T/1回|
|殺|[[酒呑童子]]|全体|3T|
|~|[[ファントム>ファントム・オブ・ジ・オペラ]]|~|6T|
|月|[[BB]]|単体|3T|
#br
このほか、味方全体の弱体付与成功率アップのスキルを持つ[[ギルガメッシュ(術)>ギルガメッシュ(術)]]の起用も挙げられる。
#endregion
#endregion

//**&color(#0080b7){''*''};概念礼装について&color(#0080b7){''*''}; [#craft_e]
-相性の良い礼装は、純粋に宝具の火力を追求したBuster・宝具強化系や、劣悪なNP回収能力を補うためのNP獲得系、宝具2連発を可能とする「[[カレイドスコープ]]」や凸「[[虚数魔術]]」など幅広い。
スター運用体勢を取れる場合はスター集中礼装でクリティカルを狙い、NP問題を解消しつつメインアタッカーとして動かすのもあり。
--「高速神言」による宝具単発の火力を求める場合、基本的には「[[黒の聖杯]]」のような宝具威力アップ特化礼装に、各マスター礼装を始めとした1ターンの高倍率バフ・デバフを重ねた方がダメージを伸ばしやすい。
一方でゲージブレイクやガッツで無駄なダメージが出やすい状況、バフを集中できない状況では初期NP礼装とスキルを利用した2連射に分がある。

#region(具体的な概念礼装の例)
パーティでの役割により相性のいい礼装が変わるため、それぞれの型に合わせて記載する。&size(14){※太字は一押しの礼装};

#br
----

#br
&color(#0080b7){''▋''};''アタッカー型''
-宝具威力アップ系
''「[[黒の聖杯]]」''、「[[ヘブンズ・フィール]]」、「[[勇者エリちゃんの冒険]]」、「[[第六天魔王]]」、「[[魂喰い]]」
--宝具による一撃ごとのダメージを増やす場合に。フリクエ周回の高HPボス相手にも有効。
特に''「[[黒の聖杯]]」''は火力アップ値が高く、[[マーリン]]等の高倍率バフと乗算されるため相性が良い。「[[魂喰い]]」はダメージが足りていてコストを節約したいなら。
--場面は限られるが、3ターンの〔神性〕特攻を付与する''「[[ヴァーサス]]」''も強力。[[酒呑童子]]や[[クレオパトラ]]に刺さる。

-宝具回転率アップ系
「[[プリズマコスモス]]」、「[[カレイドスコープ]]」、「[[虚数魔術]]」、「[[最後の語り部]]」、凸「[[涙のバレンタイン道場]]」
--豚化によるサポートも含め、宝具の連発を狙う場合に。カード性能の劣悪さからNP獲得量アップの効果は相性が悪く、2連発を狙うならば初期NP獲得系、居座って何度も撃つならば毎ターンNP獲得系の効果が適する。[[参考:NP獲得量について>#NoblePhantasm]]
このほか、攻撃重視ならスター集中礼装や「[[2030年の欠片]]」でスターを飽和させる事により、クリティカルでNPを稼ぐやり方もある。
//-スター集中系
//''[[熱砂の語らい]]''、[[封印指定執行者]]、[[センセイとボク]]、[[ルームガーダー]]
//--無理やりクリティカルアタッカーに仕立てる運用で考えられる。ダメージに加えNP獲得量が倍になるため宝具回転率がぐっと良くなり、豚化連発を狙いやすくなるが、味方か礼装でのスター補助は確実に必須となる。
//--当然だが、[[ミドラーシュのキャスター]]等のクリティカル運用に秀でたサーヴァント程の攻撃性能は発揮できない点は留意。[[マーリン]]、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]の高倍率クリティカルバフを無駄なく利用できるが、裏を返せば彼らと組ませないと中途半端になりやすい。
//全サーヴァントに当てはまるような事をわざわざ書く必要はないと思うのでCO

-汎用系
「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」、「[[ハロウィン・プリンセス]]」など。または「[[死の芸術]]」
--付ける礼装が定まらない場合に。初期NP50礼装とArts寄りのパーティならば、3wave目には宝具発動までのNPがほぼ溜まるため、「高速神言」と合わせて2連発が狙える。
そうでなくともNP30〜40以上あれば、「高速神言」が低Lvであってもほぼ確実に宝具をスタンバイ状態にできるので、一番無難な選択肢。

&color(#0080b7){''▋''};''サポーター型''
-宝具回転率アップ系

-弱体付与成功率アップ系
「[[レコードホルダー]]」、「[[恋談火焔行]]」
--「対魔力」持ちの敵に対して豚化等を確実に決めたい場合に。「道具作成 A」があることから基本確定で付与できるため、特定場面での対策として考えられる。

-スター獲得系
「[[2030年の欠片]]」、「[[Go West!!]]」、「[[スイート・デイズ]]」、「[[始まりの予感]]」、「[[ハッピー×3・オーダー]]」
--スターを活かせるアタッカーと組む場合に。かさ増しが主だが、複数の「[[2030年の欠片]]」でスターを飽和させる運用も考えられる。味方全員でクリティカルを狙い、通常ダメージとNP獲得を増やす。

&color(#0080b7){''▋''};''オーダーチェンジ型''
-''「[[カレイドスコープ]]」''、「[[虚数魔術]]」、''「[[ぐだぐだ看板娘]]」''、「[[九首牛魔羅王]]」、「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」、「[[五百年の妄執]]」
--オーダーチェンジで狙いたい効果に合わせて選択。

&color(#0080b7){''▋''};参考:特に相性の良い礼装について
#region(黒の聖杯)
''[[黒の聖杯]]''
-宝具威力アップ系統のハイエンド。最高値のATK補正(最大+2400)、[[マーリン]]等のバフと乗算関係になる点からアタッカーに据える場合の第一候補となる。

-オケキャスがLv80・☆3フォウくんMAXの時、ATK補正により攻撃力は下記のように上昇する。
--礼装lv(ATK補正)...攻撃力UP量
--Lv1(+600)...約6%UP
--Lv20(+943)...約10%UP
--Lv50(+1489)...約15%UP
--Lv100(+2400)...約25%UP

-母数(ATK値)が上昇する関係上、単なるバフよりも火力に直結するため、できる限りレベルを上げて装備させたい。
--「[[黒の聖杯]]」Lv1を装備した場合、宝具単発の火力は通常時の約1.7倍。凸「黒の聖杯」Lv100ならば約2.2倍となる。
ATK補正のない「[[プリズマコスモス]]」等を装備して宝具の回転率を上げる(豚化の手数を増やす)よりも結果として安定することが多い。

-毎ターン500ダメージのデメリットも、[[玉藻の前]]等と組ませれば気にならない程度。逆にHP回復サポーターと組めない場合は無視できないデメリットとなるため、ある程度の速攻が求められる。
#endregion
#endregion

&aname(OrderChange);
#region(相性の良い魔術礼装・オーダーチェンジでの支援)
&color(#0080b7){''▋''};相性の良い魔術礼装
:''カルデア戦闘服''|オーダーチェンジによる支援、奇襲が強力。即効性のあるスキルを複数持つため瞬間的なサポートに期待できる(詳細は下記を参照)。スタン付与とオーダーチェンジ(+盾サーヴァント)の、直接的にターン稼ぎに使える効果が2枠もあるため、長期戦においても破格の性能であり、数十ターンに渡る攻撃の完封にも貢献可能。

:''アトラス院制服''|スキルチャージ短縮が、オケキャスを運用するArts型編成で有効。「高速神言」のCTを減らすも良し、味方の全体回避やNP付与スキルのCTが僅かに足りない土壇場でも役立つ。オケキャス自身がスタン等で停止した際、弱体解除で対応できる点も光る。

#br
----

#br
-オーダーチェンジを利用したサポート例として下記が挙げられる。

:''「高速神言」からの宝具による足止め''|豚化が基本確定の効果であることを活かし、宝具の遅延・複数の敵チャージを揃えるなど幅広い運用を狙う。
カルデア戦闘服は「ガンド」によりスタン付与が行えるため、これだけで合わせて2回分の足止めができる。
--「[[カレイドスコープ]]」等のNP礼装を持たせ、「高速神言」を使わずに宝具を撃つことができれば、更に1ターン分の足止めを追加できる。

:''「出航の助言」による弱体解除''|どちらかと言えば高難易度クエストで有効な場面が多い。開幕からデバフを付与される場合にはスタメンで起用し、後続と交代するのもアリ。同じ弱体解除スキルを持つ[[マルタ]]との比較は下記の通り。
#region(+クリックで展開)
●ステータス
LEFT:
|CENTER:|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:|>|BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:|BGCOLOR(#efffe5):CENTER:|BGCOLOR(#e5fcff):CENTER:|BGCOLOR(#ffece5):CENTER:|CENTER:|c
|BGCOLOR(#f2f2f2):名前|クラス|HP|ATK|Q|A|B|BGCOLOR(#f2f2f2):宝具|
|BGCOLOR(#fff9ea):[[オケ術>オケアノスのキャスター]]|術|12250|8671|1|3|1|BGCOLOR(#ffece5):B|
|BGCOLOR(#eaf7ff):[[マルタ]]|騎|13068|8014|1|3|1|BGCOLOR(#ffece5):B|
#br
●スキル・宝具
LEFT:
|BGCOLOR(#fff9ea):CENTER:|BGCOLOR(#fff9ea):|c
|>|CENTER:[[オケキャス>オケアノスのキャスター]]|
|スキル1|・NP大量獲得|
|スキル2|・敵全体に毒付与&br;・防御DOWN|
|スキル3|・全体の弱体解除&br;・スター発生率UP|
|宝具|・単体攻撃&br;・豚化付与&br;・クリティカル発生率DOWN|
|BGCOLOR(#eaf7ff):CENTER:|BGCOLOR(#eaf7ff):|c
|>|CENTER:[[マルタ]]|
|スキル1|・自身の弱体耐性UP&br;・HP回復|
|スキル2|・全体のHP回復&br;・弱体解除|
|スキル3|・敵単体の強化解除&br;・防御DOWN|
|宝具|・全体攻撃&br;・防御DOWN|
#br
#endregion
参考までに、宝具効果で味方全体の弱体解除ができるサーヴァントは以下が挙げられる。
#region(+クリックで展開)
LEFT:
|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|BGCOLOR(#f2fbff):|c
|クラス|名前|CENTER:解除以外の効果|
|剣|[[両儀式(剣)>両儀式(剣)]]|・敵全体に強力な防御無視攻撃&確率で即死|
|騎|[[マリー>マリー・アントワネット]]|・敵全体に強力な攻撃&br;・味方全体のHP回復|
|術|[[メディア(リリィ)>メディア(リリィ)]]|・味方全体のHP回復&弱体耐性アップ|
|狂|[[ナイチンゲール]]|・敵全体の宝具威力&攻撃力ダウン&br;・味方全体のHP回復|
|裁|[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]|・味方全体に無敵付与&防御力アップ&HP回復状態を付与|
#endregion

:''宝具チェインによるサポート''|豚化と合わせて宝具チェインを狙いやすく、オーバーチャージ効果が強力な味方の支援に向く。この場合、交代するタイミングを見計らったNP管理が重要となる。
--OC効果の一覧は[[トーマス・エジソン]]のページを参照。
宝具威力が上昇する[[ロビンフッド]]や[[不夜城のキャスター]]、[[イリヤスフィール>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]辺りが合わせやすい。

:''ターゲット集中礼装での囮役''|上記の役割を果たした後に居座る必要がないケースで考えられる、敵の宝具等を引き受け味方への被ダメージを抑える運用。
倒れた後にも「毒の食饌」の効果が残るため、後続から出てきた味方にも火力補助の恩恵がある。
--問題は、豚化後の2ターン目以降まで集中効果が続く礼装が「[[ぐだぐだ看板娘]]」しかないこと。この礼装は期間限定召喚からしか入手できないうえ、☆5のコストもネックになる。

:''退場時に発動する礼装でのサポート''|味方の回避スキルのCTを稼ぎ、自身は敵の全体攻撃宝具等で落ちる場合に。宝具を連射してくるストーリーボスを「[[五百年の妄執]]」で止める運用などが考えられる。
--撃破される前提での詳しい運用解説としては、[[アヴィケブロン]]の項目も参照のこと。
--'''[[退場時に効果が発動する礼装一覧>概念礼装:効果別(ソート無)#q814b8d4]]'''
#endregion

**&color(#0080b7){''*''};育成・その他&color(#0080b7){''*''}; [#e1a343fa]
-成長タイプは序盤と終盤に伸びる凹型。最終再臨後の成長が著しいので、宝具火力を期待して起用する場合はLv.80まできっちり育て上げたい。

-スキル育成においては真っ先に「高速神言」Lv.8を目指したい。即時NP100チャージが可能になるため運用の幅が一気に広がる。
--8/6/6まで育成すれば十分に機能するため、以降の育成順位は個人の判断で決めて問題ない。また8→9の強化では「宵哭きの鉄杭」「蛮神の心臓」を大量に消費するため、一旦育成を止めるのもあり。
--「高速神言」をLv.10まで育成すれば回転率が上がるが、令呪でも代用できる点に留意。
「毒の食饌」は伸び代が小さいものの、周回でのダメージを少しでも増やしたい場合に。
「出航の助言」は代用策が乏しいため、高難易度クエストで長期的に起用するならば一考の余地ありか。

-素材収集について
#region(素材収集のおすすめクエスト)
霊基再臨とスキル強化に必要な素材をドロップしやすいクエストを『[[素材収集おすすめクエスト]]』より抜粋。
「鳳凰の羽根」と「蛮神の心臓」はそれぞれ「宵哭きの鉄杭」と同時収集できるクエストあり。
#br
LEFT:
|~素材|~場所|~副産物(素材)|h
|BGCOLOR(#f7f7f7):CENTER:|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|BGCOLOR(#f2fbff):CENTER:|c
|''禁断の頁''|[[第四の聖杯]] ハイドパーク|狂骨|
|~|[[亜種特異点Ⅰ]] 新宿二丁目|血の涙石|
|''鳳凰の羽根''|[[第三の聖杯]] 豊かな海|世界樹の種|
|~|[[亜種特異点Ⅳ]] 公会堂|なし|
|''原初の産毛''|[[第七の聖杯]] 鮮血神殿|世界樹の種|
|~|[[第七の聖杯]] 北壁|万死の毒針|
|''智慧のスカラベ''|[[第六の聖杯]] 大神殿|愚者の鎖|
|~|[[第六の聖杯]] 砂嵐の砂漠|狂骨|
|''宵哭きの鉄杭''|[[亜種特異点Ⅳ]] ガローの丘|なし|
|~|[[亜種特異点Ⅳ]] 空き家|鳳凰の羽根|
|~|[[亜種特異点Ⅳ]] カーター家|蛮神の心臓|
|''蛮神の心臓''|[[亜種特異点Ⅰ]] 新宿御苑|魔術髄液|
|~|[[亜種特異点Ⅳ]] カーター家|宵哭きの鉄杭|
#br
恒常排出でこそあるものの、「原初の産毛」や「宵哭きの鉄杭」を筆頭に、%%%'''ゲームをかなり進めないと恒常入手できない素材が多い。'''%%%
初心者が育てる場合はイベントの素材交換やログインボーナスを活用しよう。
--「禁断の頁」が10個手に入る[[黒髭>エドワード・ティーチ]]を筆頭に、一部の幕間の物語では素材が確定ドロップする。
詳しくは[[幕間の物語一覧]]を参照のこと。
#endregion

-敵として相対した場合、チャージを2つも進める「高速神言」がかなり厄介。可能な限りライダーで速攻してしまいたい。

-絆Lv5までの進行がかなり%%チョロい%%速い。[[エリちゃん>エリザベート・バートリー]]や[[スパルタクス]]などの1.5倍程度で、[[清姫]]、[[アキレウス]]や[[サモさん>モードレッド(騎)]]と同程度。

-絆Lv10で[[専用礼装>鷹の魔女の宴]]を入手できる。
--効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を10%アップ&宝具威力を10%アップ。
素のNP効率が劣悪なため、自身の強化としてはほぼ宝具威力アップのみ。[[メディア]]等のNP効率の良い攻撃宝具持ちをサポートする場合に装備候補となるか。

**&color(#0080b7){''*''};性能考察など&color(#0080b7){''*''}; [#b4427d1a]
-各種性能
&aname(NoblePhantasm);
#region(NP獲得量について)

&color(#0080b7){''▋''};ここでは実際のNP獲得量を記載する。
-攻撃時の獲得量は敵のクラスによって上下するため、例として黎明の神腕(セイバークラス)を対象に検証している。

&color(#112f9e){''Arts''};
LEFT:
|BGCOLOR(#e5fcff):CENTER:99|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|c
|''条件''|''1st''|''2nd''|''3rd''|
|なし|4|5|7|
|1stArts|~|6|8|
|[[天の晩餐]]未凸|6|7|9|
|[[天の晩餐]]未凸&br;1stArts|~|8|10|
#br
&color(#00841c){''Quick''};
LEFT:
|BGCOLOR(#efffe5):CENTER:99|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|c
|なし|1|1|2|
|1stArts|×|3|4|
|[[天の晩餐]]未凸|1|2|2|
|[[天の晩餐]]未凸&br;1stArts|×|3|4|
#br
&color(#cc0000){''Buster''};
LEFT:
|BGCOLOR(#ffece5):CENTER:99|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:66|c
|1stArts|×|1|1|

#br
#region(ブレイブチェイン合計値)
LEFT:
|BGCOLOR(#efefef):CENTER:99|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:99|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:99|c
|''条件''|''カード''|''獲得量''|
|なし|&color(#112f9e){AAA};Ex|24(+20)|
|~|&color(#112f9e){AA};&color(#00841c){Q};Ex|18|
|~|&color(#112f9e){AA};&color(#cc0000){B};Ex|16|
|~|&color(#112f9e){A};&color(#00841c){Q};&color(#112f9e){A};Ex|19|
|~|&color(#112f9e){A};&color(#00841c){Q};&color(#cc0000){B};Ex|11|
|~|&color(#112f9e){A};&color(#cc0000){B};&color(#112f9e){A};Ex|17|
|~|&color(#112f9e){A};&color(#cc0000){B};&color(#00841c){Q};Ex|11|
|~|&color(#cc0000){B};&color(#112f9e){AA};Ex|15|
|~|&color(#cc0000){B};&color(#112f9e){A};&color(#00841c){Q};Ex|10|
|~|&color(#cc0000){B};&color(#00841c){Q};&color(#112f9e){A};Ex|11|
|~|宝具&color(#112f9e){AA};Ex|15|
|~|宝具&color(#112f9e){A};&color(#00841c){Q};Ex|10|
|~|宝具&color(#112f9e){A};&color(#cc0000){B};Ex|7|
|~|宝具&color(#cc0000){B};&color(#112f9e){A};Ex|9|
|~|宝具&color(#cc0000){B};&color(#00841c){Q};Ex|4|
|~|宝具&color(#00841c){Q};&color(#112f9e){A};Ex|11|
|~|宝具&color(#00841c){Q};&color(#cc0000){B};Ex|4|
#br
自身のカードが3色揃うブレイブチェインでは&color(#cc0000){B};&color(#00841c){Q};&color(#112f9e){A};がおすすめ。
初手Arts補正の掛かる&color(#112f9e){A};&color(#00841c){Q};&color(#cc0000){B};、&color(#112f9e){A};&color(#cc0000){B};&color(#00841c){Q};とはNP獲得値が11で同じ。初手Buster補正によりダメージが1番大きく、オーバーキルも狙いやすい。
#br
#endregion

-ExtraAttackでは3〜4獲得できる。

-カードを3rdに選ぶことでの増加量も他サーヴァントに比べて非常に少ない。
味方とのアーツチェイン時などは自身のArtsを1stに、他者のArtsカードを3rdに選ぶ方が、パーティ全体で得られるNP総量が大きくなる事が多い。

-未凸「[[天の晩餐]]」(NP獲得量25%アップ)装備時の増加量は1〜2程度。「[[我らが征くは星の大海]]」等の複合効果にあるNP獲得量アップ程度では、効果がほぼ期待できない。
同様に「[[投影魔術]]」等のArts性能アップは通常ダメージの増加には繋がるが、NP獲得量を増やす目的では物足りないと言える。
--宝具を何度も使用するならば、常に一定量のNPを獲得できる礼装が最も適している。
'''[[毎ターンNP獲得効果の礼装一覧>概念礼装:効果別(ソート無)#p50f8e09]]'''
---獲得値が8%(凸10%)で最大の「[[プリズマコスモス]]」や、獲得値が4%(凸5%)と劣るが宝具威力アップと複合している「[[最後の語り部]]」は特に相性が良い。
#endregion
#region(天属性キャスターについて)

&color(#0080b7){''▋''};天属性キャスターについて
-オケアノスのキャスターは天属性のため、地属性のサーヴァントやエネミーに対して相性が良い。(詳しくは[[天地人]]の項目を参照)
多くのキャスターが人属性のため地属性に不利な一方で、''天属性は7騎と少なく''、中でも''単体宝具を持つのはオケキャスのみ''。
--普段使いではあまり気にならないが、僅かなバフの差で確殺ラインが変わる周回だと、天地人の相性は影響しやすい。
クラスと天地人の両方で有利なエネミーとして、中ボス等で厄介な巨大魔猪やホワイトキメラ、ソールイーターが挙げられる。

-キャスタークラスの天地人の内訳
LEFT:
|>|>|>|BGCOLOR(#f9fdff):CENTER:|CENTER:|c
|天属性|地属性|人属性|星属性|合計|
|7|9(10)|31|3|50(51)|
2025.03.30現在。
()内は再臨段階によって属性が変わる者を含めた数。

#br
-地属性の殺/狂クラスエネミー例(クラス・天地人相性ともに有利)
竜牙兵、ウェアウルフ系、ゴブリン系、魔猪系、キメラ系、ソウルイーター系。
[[地属性のエネミー一覧>天地人#Earth-enemies]]
[[地属性のサーヴァント一覧>天地人#Earth-Servants]]
#endregion
&aname(DamageCut);
#region(豚化による被ダメージ減少について)

&color(#0080b7){''▋''};豚化による被ダメージ減少について
-豚化に限らずスタンや魅了による敵の行動停止は、''1ターンの間、敵単体からのダメージを0にする''効果とも言える。
このため、敵が3体並ぶ(=1体を豚化しても他の敵が攻撃してくる)クエストよりも、敵が1体のみの(=豚化すればそのターンのダメージが一切無くなる)クエストほど強力に機能する。
--敵が2体いる場合は、2回行動する敵を豚化する方が被ダメージの減少に繋がる。
--[[マシュ>マシュ・キリエライト]]等の防御バフがある場合は、その効果が切れているターン(ダメージが素通りするターン)に豚化する方が効率的にダメージを抑えられる。

%%%◆例:8ターン中に2回豚化できる場合%%%
+「高速神言」をLv.8まで育てると、8ターンに1回は必ず宝具を使用できる。Artsパーティでオケキャス運用時は、NPリチャージ中に+1回は高確率で使用できるため、8ターン中2回は豚化、実質的に4ターン中1ターンは敵単体を行動停止させられる。
+4ターン中に敵が行動する総回数は12回(1ターン3回、狂エネミーを除く)。
敵が3体ならば1/12≒8.3%、敵が1体ならば3/12=25%、敵の行動が減少する計算となる。
--スキルLv.10まで強化してCTを減らしたり、[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]等と組ませることで更に短い間隔で使用できる。[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]等の全体無敵と合わせれば徹底的にダメージを受けない運用も可能。
--ただし、敵チャージに合わせて敢えて宝具を使用しない選択や、カード状況によりNPが溜まらないケースもあるため、上記の計算ほど安定した耐久向上に繋がる訳ではない。防御バフやHP回復と組み合わせてこそダメージを抑えられる。
#endregion

-他サーヴァントとの比較
#region(単体宝具キャスター同士の比較)

&color(#0080b7){''▋''};単体宝具キャスター同士の比較
-単体攻撃宝具を所持するキャスターは8騎。そのうちメディア以外が全員金レアと非常に希少。
オケキャスは他に比べて攻撃力は劣るが、特殊なサポートと周回性能で優れている。
各々に特徴があり使い分けは容易。必要となる役割に合わせて選択しよう。

-基本的に宝具単発の理論上の基礎威力は [[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]≒[[護法少女>酒呑童子(術)]]>[[三蔵>玄奘三蔵]]>[[ミドキャス>ミドラーシュのキャスター]]>オケキャス>[[メディア]] の順となる(スキルLv10、宝具強化済み、自身のバフのみ)。
#region(宝具Lv込みでの詳しい順位)
護法少女宝具Lv5+対魔性 > イリヤ宝具Lv2 > 三蔵宝具Lv5〜Lv3 > 護法少女宝具Lv5 > イリヤ宝具Lv1 > 三蔵宝具Lv2 > ミドキャス宝具Lv5〜Lv3 > ''三蔵宝具Lv1'' > ''オケキャス宝具Lv5'' > ミドキャス宝具Lv2 > オケキャス宝具Lv4〜Lv2 > ミドキャス宝具Lv1 > オケキャス宝具Lv1 > メディア宝具Lv5
※%%%2019年5月時点%%%
#br
--ポイントは、宝具Lv5のオケキャスよりも宝具Lv1の三蔵の方が火力が高いこと。NP獲得スキルによる宝具2連発の総ダメージもかなり差がある。
ただし、地属性エネミーを相手した場合だと、
#br
 三蔵宝具Lv2>オケキャス宝具Lv5〜Lv3>三蔵宝具Lv1>オケキャス宝具Lv2
#br
の順となる(三蔵が人属性で不利、オケキャスは天属性で有利なため)。
#endregion

#region(メディア)
-[[メディア]]

+特徴と比較
オケアノスのキャスターよりも宝具回転率が段違いに良い。方向性は異なるが両者とも高難易度で活かせる特徴があるので、目的に合わせて選択したい。
++アタッカー性能
''☆3以下のキャスターで唯一単体宝具を持つ。''高いNP効率を利用した手数でダメージを稼ぐタイプのため、道中の雑魚相手にも宝具を撃ちやすく、ATK値には見えない攻撃効率を秘める。
アーツ宝具のため[[マーリン]]の「英雄作成」とは合わないが、代わりに[[玉藻の前]]などのArts強化スキルによる効果を効率よく受けられる。
++サポート性能
宝具による強化解除の連発ができ、高難易度クエストで役立つ場面も多い。弱体解除スキルの対象は単体だが付属する効果が異なる。
またArts宝具のため、アーツチェインを阻害せずに宝具を撃てる。[[玉藻の前]]などチェインでNPを稼ぐサーヴァントの邪魔にならない点は大きい。
#br
+各種性能
++☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較※)
+++最大HP 9643 (-3607=-27.2% )
+++最大ATK 8418 (-1253=-12.9% )
++宝具効果
敵単体の強化状態を解除
自身のNPをリチャージ(OC対応)
#br
+備考
++同時起用での相性
強化解除と弱体解除の2点により幅広い対応ができる。ただし個々のサポートを見ると、スター発生率アップはヒット数が殆ど無いメディアに、NP獲得量アップは通常攻撃のNP効率が著しく悪いオケキャスに噛み合わない。
また両者とも回避スキルを持たないため、敵宝具を躱すには[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]などいずれかの支援を要する。

&size(10){※ (各サーヴァントHP,ATK値-オケキャスHP13250,ATK9671)÷オケキャスHP13250,ATK9671で計算、各数は☆3フォウくん込み。例…メディアHP比較:(9643-13250)÷13250≒-0.272};
#br
#endregion

#region(ミドラーシュのキャスター)
-[[ミドラーシュのキャスター]]

+特徴と比較
2枚のArts/Busterと自己強化スキルから、高いNP効率とクリティカル火力を両立し、キャスター屈指の瞬間火力を誇る。
運用方針は大きく異なり、ミドキャスは自身を軸にしたクリティカル攻撃型のパーティと相性が良く、オケキャスは味方全員で支援し合う耐久型のパーティと噛み合う。
++アタッカー性能
詳しくは本人のページを参照。性能を十二分に発揮するには味方や礼装の支援が必須。
パーティ単位で耐久を行う長期戦では豚化を連発できるオケキャスに分がある。どちらにせよ、戦術を考えた上での出撃が重要となる。
++サポート性能
スキルと宝具による火力支援が強力。攻撃力ダウンとHP回復量ダウンも付与できる。パーティ全体の火力を底上げするが、[[ナーサリー>ナーサリー・ライム]]と同じくアタッカー運用が主なため、自己強化としての意味合いが大きい。
Arts宝具であるため味方とのアーツチェインを組みやすいが、クリティカル込みのブレイブチェインを行いたい場合と被る事も多い。
#br
+各種性能
++☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較)
+++最大HP 13127 (-123=-0.9% )
+++最大ATK 9629 (-42=-0.4% )
++宝具効果
敵単体の防御力をダウン(3T/OC対応)
敵単体の攻撃力をダウン(3T/OC対応)
敵単体のHP回復量をダウン(3T/OC対応)
#br
+備考
++同時起用での相性
弱体解除と豚化の瞬間的な支援が活きるケースはよくあり、またスター発生率アップもヒット数の多いミドキャスと噛み合う。
反面、オケキャスから見れば耐久戦がしづらくなり相性が悪い。
加えてカード構成もあり、Busterクリティカルで攻撃するためにアーツチェインを組む機会が減り、神言以外でのNP獲得が難しくなる。
オーダーチェンジで引き出す運用が一番噛み合うか。もう一人には防御やHP回復、宝具の回避、クリティカルを活かすサポーター([[マーリン]]か[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]])を編成したい。
#br
#endregion

#region(イリヤスフィール)
-[[イリヤスフィール>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]

+特徴と比較
''☆5のステータスと高倍率のバフによる宝具の瞬間火力が強み。''期間限定☆5のため入手困難だが、レアリティに見合ったアタッカーとしての働きを期待できる。
++アタッカー性能
高いステータスに加え、スキルと宝具の両方にBuster性能アップを持つことによって、宝具による一撃のダメージに特化した性能。
ただし延命手段として無敵やガッツもあるため、ある程度の複数回使用は狙えないこともない。
++サポート性能
「あやしい薬」によるHP回復の他は確率で発動する弱体無効とガッツのみ。
主に自身に使用することになる特定クエストではピンポイントに刺さる場合もある。
#br
+各種性能
++☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較)
+++最大HP 14825 (+1575=+11.8% )
+++最大ATK 11857 (+2186=+22.6% )
++宝具効果
自身のBusterカードの性能をアップ(1T/OC対応)
自身のNP獲得量をアップ(3T)
自身のスター発生率をアップ(3T)
自身の攻撃力と防御力をダウン(3T/デメリット)
#br
+備考
++同時起用での相性
[[ミドラーシュのキャスター]]と同じく、オーダーチェンジを利用した支援で噛み合う。
宝具後のデメリットはそれほど重たくないが、解除できるに越した事はない。
クリティカル運用をする場合には、Artsが5hitするためスター発生率アップも若干活かしやすい。
++身長と体重の比較
+++オケキャス‥147cm・39kg
+++イリヤ‥133cm・29kg
+++日本人女性11歳の平均値‥146.8cm・36.3kg
#br
#endregion

#region(玄奘三蔵)
-[[玄奘三蔵]]

+特徴と比較
++アタッカー性能
「高速読経」はNP増加量こそオケキャスに一歩及ばないが、NP獲得効率(特にExアタック)は術アタッカーとしては高い。
これらと後述する全体バフスキルを付与した上でタゲ集中などを利用し、「高速読経」の宝具威力アップを交えた宝具2連発が基本コンボとなる。
++サポート性能
タゲ集中&被ダメージカット+味方全体の攻撃力アップができる「妖惹の紅顔」もさることながら、NP獲得量アップ&スター発生率アップ&1ターン弱体無効の「三蔵の教え」が強力。
弱体無効の効果は、オケキャスが食らった後では対処できない行動不能系に先出しで対策できる点に分があるが、抱き合わせスキルである都合上、使用タイミングは難しい。
#br
+各種性能
++☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較)
+++最大HP 13965 (+715=+5.3% )
+++最大ATK 12658 (+2987=+30.8% )
++宝具効果
敵単体のクリティカル発生率を大ダウン(1T/OC対応)
#br
+備考
++同時起用での相性
#br
#endregion

#region(酒呑童子(術))
-[[酒呑童子(術)]]

+特徴と比較
++アタッカー性能
配布サーヴァントのため宝具Lv5の確保が容易であり、さらに自身だけでカード性能アップと攻撃力アップを具えている。また、ステータスもATKに大きく偏ったタイプのため、宝具の火力がずば抜けて高い。
現時点でこれを上回るのは強化済み・宝具Lv2以上の[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]のみであり、さらに''「鬼種の魔(護) A」による〔魔性〕特攻が有効な相手だと、単発火力で右に出るキャスターやアルターエゴは一人として存在しない''。
しかも「護法の鬼・殴殺棒 B」はカード性能アップだけでなくスター集中も付属し、宝具ブレイブチェインでの効果を倍増しやすい。
++サポート性能
「鬼種の魔(護)」による全体攻撃バフと、「護法の鬼・心握殺 A+」による単体への宝具封印&クリティカル発生率ダウン(3T)の2つのみ。
場面を選ばず機能するが、長期戦に耐えうる特性は基本的にない。
#br
+各種性能
++☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較)
+++最大HP 12025 (-1225=-9.4% )
+++最大ATK 10538 (+867=+8.9% )
++宝具効果
自身に必中付与(1T)
敵単体に毒付与(5T/OC対応)
#br
+備考
++同時起用での相性
全体的にヒット数が多い仕様のためスター発生率アップの恩恵が大きいが、スター集中が持続しないことを考えると運用はやや安定しない。
得意戦術が真逆なので、ミドラーシュのキャスターと同様にオーダーチェンジ運用が比較的相性が良いか。
#br
#endregion

#region(比較表 &size(13){(ステータス/カード構成/天地人)};)
|BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:|>|BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:|BGCOLOR(#efffe5):CENTER:|BGCOLOR(#e5fcff):CENTER:|BGCOLOR(#ffece5):CENTER:|BGCOLOR(#fcfcfc):CENTER:|BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:|c
|☆|名前|HP|ATK|Q|A|B|宝具|天地人|
|5|[[玄奘三蔵]]|12965|11658|1|3|1|BGCOLOR(#ffece5):B|人|
|~|[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]|13825|10857|1|3|1|BGCOLOR(#ffece5):B|人|
|4|[[オケ術>オケアノスのキャスター]]|12250|8671|1|3|1|BGCOLOR(#ffece5):B|天|
|~|[[ミド術>ミドラーシュのキャスター]]|12127|8629|1|2|2|BGCOLOR(#e5fcff):A|人|
|~|[[酒呑童子>酒呑童子(術)]]|11025|9538|1|3|1|BGCOLOR(#ffece5):B|地|
|3|[[メディア]]|8643|7418|1|3|1|BGCOLOR(#e5fcff):A|地|
#endregion
#endregion
#region(拘束性能の比較)

&color(#0080b7){''▋''};拘束性能の比較
-豚化やスタン、魅了は異なる効果だが敵を一時的に拘束する結果に違いはない。ここでは高い拘束性能を持つサーヴァントをオケキャスと比較して紹介する。
--男性に限れば[[エウリュアレ]]の方が拘束の回転率が高く、Arts宝具でパーティ全体にNPを回しやすいこともあって耐久性は上(速攻性など別の長所があるので差別化や使い分けは容易)。
--[[ステンノ]]とは耐久面でも一長一短といったところ。共に[[エウリュアレ]]と組めば単騎の男性の行動を完封可能。豚化の有効範囲は男性より遥かに広いが、初見攻略において有効かどうかが予めわからないという点には注意が必要。

#region(エウリュアレ)
-[[エウリュアレ]]
男性に限定されるがスキルと宝具の両方に魅了付与効果を持つ。高いNP効率と付与確率により、男性相手の長期戦ならばオケキャス以上の拘束力を発揮する。
また、NP獲得スキルにより未凸「[[カレイドスコープ]]」でも2ターン連続の拘束が可能。
++拘束性能
+++スキル「魅惑の美声」の魅了付与〔男性〕
+++宝具「女神の視線」の魅了付与〔男性〕
++メリット
+++Arts型のカード構成でNP効率が良く、長期戦で連発しやすい。またArts宝具のため味方とのアーツチェインを阻害しない。
+++未凸「カレイドスコープ」でも自身のみで2ターン拘束できる(吸血Lv.3以上)。
+++チャージ減少スキルを所持しており、敵の宝具を更に遅延できる。
+++低いコストで組み込め、宝具アタッカーとしての活躍を見込める。
++デメリット
+++いずれの効果も男性限定で、女性や性別不明には通用しない。
+++運用にある程度のスキル育成を要する。
・「魅惑の美声」はLv.10でほぼ確定となる。
・「吸血」はLv.3でNP20獲得となる。
+++スターを吸いやすいクラスのため、他のクリティカルアタッカーと組ませにくい。
#endregion

#region(ステンノ)
-[[ステンノ]]
エウリュアレと同じくスキル・宝具の両方に男性限定(スキル強化後はその限りでない)の魅了付与効果を持つ。非常に高いNP効率から連発も十分可能。
++拘束性能
+++スキル「魅惑の美声」の魅了付与〔男性〕
+++宝具「女神の微笑」の魅了付与〔男性〕
#endregion
#endregion

-その他
#region(聖杯転臨について)

&color(#0080b7){''▋''};聖杯転臨について
-聖杯転臨によりレベル上限の底上げが可能であり、基礎ステータスであるHPとATKを強化できる。

#br
-大きな利点は宝具火力の上昇により周回性能が高まること。巨大魔猪などの高HPボスを処理しやすくなる。
--高難易度においても確殺可能範囲が上がることで、確定最短クリアの成功率が上がるケースがある。
[[冥界のメリークリスマス]]・[[ホーリー・サンバ・ナイト>クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~]]・[[閻魔亭繁盛記>雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~]]など、確定~ほぼ確定での最短クリアのために、宝具で敵1体を確殺する役割のサーヴァント1枠がほしいケースにおいては、微量ながら成功率向上に貢献している。
--ただし、敵が非常に硬いケース(HPが数百万に達するものや、耐性が強力な超高難易度など)においては、使用感は殆ど変わらない。
オケアノスのキャスターの最大の個性は特殊なサポート能力であり、欠点である火力の補強にはなれど、聖杯転臨による強化では純アタッカーほどの攻撃性能を持つには至らない。

-キャスターやアサシン全般に言えるが、クラス補正によりATKにマイナス補正が掛かっているため、聖杯転臨でのATK値の増加量が実質的に少ない。クラス補正が-10%なので、聖杯転臨による増加量も-10%される。
--例:ATK10000かつ補正-10%のサーヴァントの実質ATKは9000。聖杯転臨により1000増加した場合ATK11000、実質ATKは9900。表示上は1000増加しているにもかかわらず実質的には900しか上昇しない。

-参考までに、レベル100かつ☆4フォウくんで最大まで強化するとHP16853、ATK12499となり、[[玄奘三蔵]]のATKを除く全ての☆5キャスターの☆3フォウくん込みステータスを超える数値となる。
#endregion
#region(各戦闘モーションの解説)

コマンドカードごとの戦闘モーションは下記の通り。
近接QuickはAAQでのみ発生するため見られる機会が少ない。

#br
----

#br
&color(#cc0000){◼︎''Buster''};
カード順に関係なく同一
-後退して豚を召喚、敵に突撃させる。

#br
&color(#112f9e){◼︎''Arts''};
1st / 宝具後
-仰け反りつつ杖から雷光を放つ。

&color(#112f9e){A};&color(#112f9e){''A''}; / &color(#00841c){Q};&color(#112f9e){''A''};
-飛行して接近し竜巻を発生させる。

&color(#cc0000){B};&color(#112f9e){''A''}; / &color(#112f9e){A};&color(#112f9e){A};&color(#112f9e){''A''}; / &color(#00841c){Q};&color(#112f9e){A};&color(#112f9e){''A''};
-空に飛び上がり光線を放つ。

#br
&color(#00841c){◼︎''Quick''};
1st / &color(#112f9e){A};&color(#00841c){''Q''}; / &color(#cc0000){B};&color(#00841c){''Q''}; / 宝具後
-翼から多量の羽を飛ばす。

&color(#112f9e){A};&color(#112f9e){A};&color(#00841c){''Q''};
-近接Q。杖の先端を光らせて振り回す。

#br
◼︎''Extra''
-泥が溢れる黄金の杯を掲げ、4体の怪物を召喚し攻撃する。
#endregion

**&color(#0080b7){''*''};性能比較&color(#0080b7){''*''}; [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=18),titlestr=off,firsthead=off)

*&color(#0080b7){''*''};小ネタ&color(#0080b7){''*''}; [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-鷹のような翼を持ち、相手を豚に変える女魔術師。手に持つ杖は[[とある人物>メディア]]のものと似通っている。

-「オケアノス」とはギリシャ神話に登場する海の神。外洋の海流を神格化したもの。英語の「オーシャン」の由来。
古代ギリシャの世界観では、円形の大地の世界の果ては海に囲まれており、その地(海だが)を指す言葉として「オケアノス」が用いられている。
--本作のメインストーリー第1部 第3章「[[封鎖終局四海 オケアノス>第3の聖杯 “嵐の航海者”]]」のほか、『Fate/Zero』で[[イスカンダル]]が生前目指した場所として名前が挙がっている。

-セイントグラフでの立ち絵のポーズが全て違う珍しいサーヴァント。

-『Fate/Requiem』にて真名隠しサーヴァントとしては初の外部出演。同作では真名で登場。
&ruby(オケアノス){海};というワードを出しているほか、相変わらずのキュケオーンの魔女であり、豚の魔女であった。
そして第2巻ではメインキャラ級の出番があり、Requiem世界での彼女の交友関係や仕事、マスターについて深く掘り下げられている。また、余白ページの端に小さいながらも挿絵が描かれており、FGOとは異なる髪型も披露している。
--キュケオーンについては「[[大魔女の麦粥]]」のページ小ネタ欄を参照のこと。

-真名について
#region(ネタバレ注意 +クリックで展開)

''魔女キルケー''
-ギリシャ神話の魔女キルケー。その名は古代ギリシャ語で「鷹」を意味する。
薬物の扱いに長け、気に入った男を連れ去り養うが、それに飽きると秘薬で彼らを動物や魔物に変えてしまうという。
--古代ギリシャにおいて鷹や鷲は太陽のシンボルであり、太陽神ヘーリオスを父に持つことが名前の由来という説がある。
--キルケーが「オケアノスのキャスター」を名乗る理由は、ギリシャ神話のオケアノス神が彼女の祖父にあたるためと思われる。
父母も歴とした神霊であり、キルケー自身も女神として見られることが多いが、本作では現状「神性」スキルは所持していない。

#br
''神話での活躍''
-叙事詩『オデュッセイア』では、主人公[[オデュッセウス]]が[[トロイア戦争>アキレウス]]から凱旋する途中でたどり着いたアイアイエー島の主としてキルケーが登場する。
上陸したオデュッセウスとその部下達はキルケーにもてなされるが、食事の毒によって部下達は豚や狼、獅子といった動物にされてしまう。しかしオデュッセウスだけはヘルメス神から授かった加護によって豚にはならなかった。
狼狽したキルケーは足元に縋り付き、涙を流しながら&color(#ff0f53,#ffe8ec){浪漫だね!●ックスだぞ!};しようと誘惑する。
オデュッセウスはヘルメス神の忠言に従い、二度と自身に危害を加えないこと、仲間を解放することを約束させた上で致す。キルケーは彼を気に入り一行を歓待した。
あっという間に一年が過ぎ、長居し過ぎたとしてオデュッセウス達はキルケーの元を去った。最後に、キルケーはオデュッセウスに旅の祝福と助言を与え彼を見送った。
--キルケーがオデュッセウスにした助言は主に二つある。
一つ目は〝故郷に帰るには冥界にいる盲目の預言者テイレシアスの亡霊に会い、予言を授かる必要がある〟こと。同時に冥界に下る方法も伝えた。
冥界下りを通してオデュッセウスは死んだ母や[[かつての戦友>アキレウス]]に会い、様々な予言を受けたという。
--二つ目は冥界より帰ってきたオデュッセウスが出港する際に伝えた、今後の障害となる怪物セイレーンやスキュラについて。
セイレーンは人面鳥身の怪物であり、その歌声を聴くと発狂して死ぬとされる。船員達は蝋で耳を塞いだが、オデュッセウスは歌声を楽しみたいと考え、身体を縛って自身が暴れる事を防ぎ、部下に決して解かないよう命じた。
スキュラについては下記も参照。二つ航海ルートがあるが、スキュラが出現するルートを通るしかないこと、戦わずに急いで進むことを進言している。

-別の古典作品には、キルケーはオデュッセウスの子を授かったとする物もあり、『テレゴネイア』では息子のテーレゴノスが冒険の果てにオデュッセウスを父と知らずに殺してしまっている。
キルケーは島に持ち帰られた亡骸を埋葬すると、テーレゴノス、そしてオデュッセウスの正妻ペーネロペーとその息子テーレマコスを不死にし、自分はテーレマコスと、テーレゴノスはペーネロペーと結婚している。

-Exアタックで見れる怪物の元ネタは、『変身物語』においてキルケーが魔物に変えてしまった元人間の少女「スキュラ」と思われる。
グラウコスという神がスキュラに恋し、キルケーに相談するもキルケーがグラウコスに惚れてしまう。しかしスキュラを想うグラウコスはキルケーを拒絶し、これに怒ったキルケーはスキュラを罠にはめて怪物の姿にしてしまった。
--『オデュッセイア』ではその危険性をオデュッセウスに伝えていたが、最終的に船員六名が食べ殺されている。
--同作内では予言の力を持つ王ピクスをキツツキに変えてしまう話があり、[[真祖ロムルス>ロムルス]]との間接的な繋がりが示唆されている。
〝キツツキの話〟は、島に滞在しているオデュッセウスの部下がキルケーの侍女から逸話を聞く形で始まる。ある森の中でピクスに一目惚れしたキルケーは、猪の幻や天候を操る魔法を駆使して彼に迫る。しかし、妻カネンスを愛するピクスはその求愛を断り、これに怒ったキルケーはピクスをキツツキの姿に変えてしまう。
その後、鳥になっても予言の力を失わなかったピクスは“軍神[[マルス>アレス]]の聖なる鳥”として崇拝され、幼いロムルスの子育てを狼と共にしたという。

-『アルゴー号の冒険』にも登場。メディアと叔母・姪の関係と言及される。
旅の途中、アルゴー号はメディアの弟殺しを怒った[[ゼウス]]の呪いによって嵐に遭った。嵐を収めるには弟殺しの罪を浄める必要があり、キルケーはアイアイエー島にやってきたメディアを祓い浄めたという。

-この他にヘシオドス著『神統記』、ウェルギリウス著『アエネーイス』、ペトロニウス著『サテュリコン』等の神話で登場する。
--上記の[[オデュッセウス]]とグラウコス、ピクスに共通して、&color(Red){既に妻や恋人がいる相手を好きになり、そして最後は結ばれずに終わる。};

#br
''他サーヴァントとの関係''
-Fateにおいては、女神ヘカテーの元で魔術を修行していた[[メディア]]の姉弟子として長らく名前だけが上がっていた。
本作でもメディアの[[絆礼装>ヘカテの錫杖]]と弱体解除スキル「キルケーの教え」にて言及されている。&color(silver){キュケオーンをお食べ?};
--メディアはキルケーの兄アイエーテスの娘でもあるため彼女の「叔母」にあたり、さらにキルケーの妹パーシパエーの息子は[[アステリオス]]であるため彼の「伯母」でもある。
二人はキルケーの姪と甥にあたる訳だが、[[メディア・リリィ>メディア(リリィ)]]もアステリオスも、キルケーを律儀に「おばさん」呼ばわりしてくることには辟易している。
--本格的な登場をする以前にイベント「[[魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~]]」においてメディア・リリィより言及がされており、
泥棒について「事情があるにしても、それは刑罰をやりきった後に聞けばいい」と言っていたらしい。
--Fateシリーズにおいて人類史最高の魔術師の5本の指に入り、現代の魔術師では魔法使いと呼ばれるレベルの者でも相手にならないといわれるメディアだが、そのメディアから見てもキルケーは天才というレベルらしい。%%大魔女だぞ。%%

-[[クリュティエ>ヴァン・ゴッホ]]は母ペルセーイスの姉妹。&color(silver){オケアノスさんちの女こんなんばっかり};

-密かに[[アルテラサンタ>アルテラ・ザ・サン(タ)]]から、宝具のブタ大行進をライバル視されている。

-%%[[豚になーれ>BB]]さんとの関係は不明。%%
--もとよりいろいろチート気味な上、イベント内容の関係でさらにチート気味になっていた[[彼女>BB]]の豚化の呪いをあっさり無効化するという豚の専門家ぶりを見せつけた。

-[[ダビデ]]より特殊会話にて%%セクハラ%%アビシャグ認定されてしまう。

-特殊会話にて[[アタランテ]]との交流が判明している。アルゴー号の他船員とも面識があるかも知れない。

#br
''備考''
-ピグレット(英:Piglet)は“子豚”の意味。ちなみにギリシャ語では『Χοιρίδιο(片仮名読みならキェリ゛ディオ)』と言い、宝具名等が出身地の言語とは異なる([[ギリ>ヘラクレス]][[シャ>メディア]][[では>オリオン]][[よく>ステンノ]][[ある>エウリュアレ]][[こと>メドゥーサ(槍)]])。

-色恋絡みのエピソードが目立つ英霊だが、その実力の程は[[絆礼装>鷹の魔女の宴]]や[[チョコ礼装>ピンク・ピグレット]]から伺うことが出来る。

-&color(silver){怪文書のキャスター。};
&color(White){奇行や妄想を長文で綴った礼装テキストや二次創作から“怪文書”と呼ばれ、カルト的な人気を誇る。&br;2017年12月以降からキルケーを題材にした二次創作小説が流行し、ファンの間で「マスターが大好きだが空回りして結ばれない恋愛下手なキャラクターである」という認識が広まった。&br;具体的な内容を知りたい人は“キルケー怪文書”で検索して実際に見ることを勧める。この中で共通するキルケーの行動として〝メディアにマスターを籠絡する計画や惚気話を語り聞かせる〟〝ひたすらキュケオーンを勧める〟〝マスターと結ばれずに横恋慕される〟等が挙げられる。&br;この二次創作の起源となったものは当人の絆礼装と考えられており、実装当初から公式にキャラ付けされていた可能性がある。また、神話での立ち位置や行動を見ても恋愛下手な側面は否めないため、〝神話級負けヒロイン〟等と揶揄される事も多い。&br;チョコ礼装では流行りに便乗するかの如き内容と文字数が話題となった(ただしイベント時期を考えると、実装時にはすでにチョコ礼装も作られていたと思われるので、あくまで便乗したようなタイミングになっただけと思われる)。2018年エイプリルフール企画で登場した「好きになるなら今のうちだぞ」はその人物像を象徴する台詞として有名。今後の展開が期待される。};
//-キルケー怪文書が流行した詳しい経緯
//--キルケー怪文書の発祥元とされる某掲示板サイトでは、以前よりタイプムーン作品に限らない多数の〝怪文書ネタ〟が存在していた。怪文書の原点とされるキルケーの絆礼装は、厳密には「FGOの怪文書ネタが一般に流行るきっかけになったもの」だと言える。なお、某掲示板サイトにおける一番初めのFGO怪文書ネタはキルケーではない。&br;『キルケー怪文書』が流行った背景には、そのセンセーショナルな内容・設定に加え、謂わゆる掲示板まとめサイトでの転載とバレンタインイベントが重なった事情があった為だと考えられる。&br;『キルケー怪文書』が流行を始めたのが2017年12月中旬。約1ヶ月半後の2018年1月下旬、まとめサイトにて『キルケー怪文書』が取り上げられ、またTwitterでも拡散されたことで大々的に知られる様になった。時期を同じくして、1月31日より開催されたバレンタインイベントの礼装テキストにより、怪文書ネタは公式的なものだと認知された。以前より判明していた絆礼装も〝怪文書ネタ〟であると見直され、公式・非公式の挟み撃ちにより『キルケー怪文書』のイメージは定着した。&br;以降はpixivやTwitterでも数多くの〝怪文書ネタ〟が投稿され、某掲示板に限らない二次創作ネタとして『キルケー怪文書』は独自のポジションを得た。&br;ただし、流行の一端となったまとめサイトは悪質系のページもあり、またTwitterで拡散された中にはスクリーンショットで無断転載された文書も多く、問題視する声も挙がっていた。
#endregion

-真名判明後、特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
#region(ネタバレ注意 +クリックで展開)

-[[メディア]]、[[メディア(リリィ)]]、[[アタランテ]]、[[アステリオス]]、[[エドワード・ティーチ]]、[[イアソン]]&[[メディア(リリィ)]]、[[オデュッセウス]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
--オデュッセウスへの会話は、キルケーの幕間の物語と、「[[Lostbelt No.5 アトランティス]]」のクリアも条件となる。
#endregion

-作中の活躍
#region(+クリックで展開)

-亜種特異点Ⅳにて、変装してカルデア一党に加わり密航。
--ややイレギュラーな召喚によって来訪したため現界維持に問題をきたしており、主人公に接触する目的での同行だった。%%とばっちりを食ったメディア涙目。%%
エピソード中盤で正体を明かし、セイレムの事件解決に大いに協力する。

-イベントでの出演
--[[節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔]]
“豚を愛でる大魔女”の名で台詞のみ登場。温泉に浸かりながら2人の弟子を見守る。
--[[バレンタイン2018>バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン]]
個別のチョコ受け取りシナリオで登場。チョコレート菓子を作るのは初挑戦とのこと。新作のキュケオーン・シロップで事件を起こす。
--[[Gutentag Omen Adios>Fate/Grand Order Gutentag Omen Adios]]
2018エイプリルフール企画アプリにて、終局特異点クリア後に解放される「エピック・オブ・レムレム」でゲットできる。可愛い。
#region(プロフィール全文)
かわいいまじょサーヴァント
なにかというとすぐおいしいおかゆをよそってくれる美人でチャーミングな隣のおねえさん。
動物(特にこぶた)が大好きで面倒見がいい気さくで優しいおねえさん。
素敵な殿方にはごちそうをたくさんごちそうしてくれるリッチで気前がいいおねえさん。
具合が悪いときは秘伝のお薬を調合して飲ませてくれる知的で献身的なおねえさん。
誰もが彼女と無人島にふたりきりでずっと暮らしたくなるモテモテで引く手数多なおねえさん。
好きになるなら今のうちだぞ。 
#endregion
--[[サーヴァント・サマー・フェスティバル!]]
“キュケオーンのキャスター”名義でキュケオーン屋を開いていた。&color(Silver){それでいいのか大魔女よ。};
一発ネタ出演かと思いきや、イベントの終盤に重要な役割を果たすこととなる。
--[[アイアイエーの春風 ~魔女と愉快な仲間と新しい冒険~]]
2020年3月のホワイトデーイベント。生前の因縁浅からぬ[[男>オデュッセウス]]との再会に&ruby(おとめ){大魔女};心は再び揺れ動く。
かたやイベントショップではその彼と店番。スープ屋ならぬキュケオーン屋「キュケストック・アイアイエー」でマスターをもてなす。
'''&color(#4eeec4){ピピピピッピ・};&color(#afd131){ピグレット~♪}; &color(#ebab3c){ラララ・ラブラブ・};&color(#f39299){アイアイエ~♫};'''
--[[サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]
カルデア内で目下話題の入手困難なチョコレートの新商品『ゴッド・ラブ』を売る神出鬼没の行商人、その正体の候補として目される。曰く、
---[[クロエ>クロエ・フォン・アインツベルン]]「(行商人は)パン屋とかでもらえるようなシンプルな紙袋を被ってる」
---[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]「どうせ中身はキュケオーンの人か([[サーヴァント・>セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行]])[[ユニヴァース>セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~]]絡みの案件だろうって、みんなは気にしていないみたい」
---【参考】[[メディア]]「(どんな顔してたかは)わからないわよ。紙袋かぶってたし。まあ、どうせ、ユニヴァース方面とかのアレでアレなんだろうけど」
さすがはキュケオーン、かの蒼輝銀河を満たす粒子の一角の名にも酷似した一品。「&ruby(お粥の姉ちゃん){あの人};だったら何ら不思議はない」と思わせるだけの&ruby(ユニヴァース){遍在};ぶりの証明である。&color(Silver){環境に慣れすぎている……。};
#endregion

-概念礼装での出演
--「[[ウィッチズ・キッチン]]」
バレンタイン2018でメディアリリィと共に礼装初出演。エプロン姿が可愛らしい。
経緯については[[チョコ礼装>ピンク・ピグレット]]で触れられている。

-劇中の台詞(抜粋)
#region(ネタバレ注意 +クリックで展開)

>『───ふふ。ふふ。だめになってもいいんだよ? 絶対にきみを見捨てはしない。』
<
-ピックアップ時の謳い文句。神話的には本人がフラれる側である。

#br
----

#br
'''● 1.5部 異端なるセイレムより'''
'''・第2節'''
>「私は知恵よ。
 産み育てる者の叡智よ。」
「あなたは女という性の
 経験と口承を軽視している。」
<
-ティテュバとの面会を要求した際、挑発してきたホプキンスに対して。

#br
'''・第3節'''
>「……わかった。
 死にたいんだね、(マスター)」
<
-牧師の問いに“うちの秘蔵の子役です”と答えた場合の台詞。

#br
>「洒落男と美丈夫がののしりあっている。
 悪くない光景だ。ふふ。」
<
-サンソンとロビンの口喧嘩を見て。

#br
>「(マスター)、
 きみを&ruby(ろうらく){籠絡};して逃亡するつもりだった。」
「得意だよ。そういうの。
 邪魔するサーヴァントがいたなら排除したよ。」
<
-マシュより、セイレムから脱出可能ならどうしたかと聞かれた際の返事。

#br
>「&ruby(ほのぐら){仄暗};き&ruby(みなぞこ){水底};よりゆらぎ出でよ、
 我が&ruby(としん){妬心};の獣……」
「&ruby(りっきょく){六極};の災厄を、その&ruby(みえ){三重};の
 &ruby(あぎと){牙};に&ruby(と){塗};し食らいつけ───!」
<
-食人鬼へ攻撃した際の台詞。内容から察するにスキュラに関連した詠唱だと思われる。

#br
'''・第4節'''
>「ほーら、あれは怒っている状態だ。
 絶っっ対怒ってるね。ステータス&ruby(ゲキド){激怒};ってわけさ。」
<
-通信機越しに見えるメディアの様子を指して。

#br
>「!?」
「なぁっ、なっ───
 だ、誰が処女神だ!?」
「大魔女だ! 頭ぽんぽんするな、
 (マスター)!」
「指をさして笑うなメディア!」
<
-ダヴィンチちゃんの質問に対し、“いや、炉の女神ヘスティアだった”と答えた場合の台詞。

#br
>「戻るわけがないだろう。
 情にもろい夢乙女だな、相も変わらず」
「&ruby(きむすめ){処女};だった時のほうがまだ&ruby(れいり){怜悧};だった。」
<
-メディアから、カルデアに戻るつもりはないかと聞かれた際の返事。

#br
>「えっ。
 大魔女だぞ。」
<
-外出しようとした矢先に留守番を命じられて。

#br
>「なんだ。
 おい。私を見るな。おい。」
<
-空腹の哪吒が“鳥……肉……?”と呟いた後の台詞。

#br
>「くやしいよなぁ……。」
「未知の魔術でも&ruby(せんぽう){占法};でも、道を極めた者には
 ある程度の推測がつくものさ。」
「……それがこのザマさ」
<
-敵の術式を解読できない状況に対して。

#br
>「ハァッ……ハァッ……&ruby(ピグレット){愛豚};をくれ……
 自分の足で走るのは苦手だ……」
<
-処刑されたマタハリを連れて森へ逃げ込んだ際の台詞。耐久Bだが体力はない模様。

#br
'''・第5節'''
>「ふふ。まあね。
 一つの可能性に思い当たったよ。」
「……本来あなたは、シバの女王自身として
 セイレムに召喚されるはずだった。」
<
-ティテュバの設置した野営場にて。キャスターらしく状況を分析する。

#br
>「ひわわ、やめ、下ろせ!
 男に担がれるとか冗談じゃない!」
<
-ロビンに抱えられた際の台詞。

#br
>「ああいう&ruby(しつ){躾};けの出来てない手合いは
 ちょちょっと令呪で教育してやればよかった。」
「ついてこないと腐ってもげるぞ、とか。
 ビゴールの黒豚に変えるぞ、とか。」
<
-ポプキンスの元から戻ってこないサンソンに対して。

#br
>「待てよ彼なら、ふさふさの
 マンガリッツァ豚も似合うか……?」
「意外と白いミミズクなんかも……
 ふふ。ふふ……」
<
-上記の続き。ちなみにマンガリッツァ豚は1833年に品種改良により生まれたハンガリーの固有種であり、神代のオケアノスには存在しない。

#br
>「船乗り……だって?
 例の海の男たちだな?」
「行こう行こう!
 早く早く(マスター)!」
<
-港に船乗りがいると聞いて。非常に喜んでいる。

#br
>「───うえっ!
 いきなりオバさん呼ばわり! ひどいな!」
<
-メディアリリィとの出会いを題材にした劇中劇にて。初対面で叔母さんと呼ばれる。

#br
>「いいかい、メディア。
 きみはあんな、ぼんくらや怠け者のようにはなるな。」
「よく学び、自分を磨くんだ。
 美貌や才能にあぐらをかいちゃいけない。」
「男どもの世界で都合よく使われるような人形には
 決してなるなよ。」
<
-兄妹の欠点を評した上でリリィに言った台詞。

#br
>「うわああっ、いきなり刃物を向けるなよ!
 笑顔のまま予備動作ゼロフレームで!」
<
-掟により弟子は取らないと反発した際、リリィにペインブレイカー(改)を向けられて。

#br
>「&ruby(つら){面};の皮ばかり厚かった&ruby(あに){アイエーテス};のしたたたかさと、
 &ruby(いもうと){パーシパエー};の&ruby(てんいむほう){天衣無縫};ぶりを思い出したよ……。」
<
-試練を終え、リリィを弟子にすると決めた後の台詞。

#br
>「ど、どうだった、かな……?
 感想……とか……。」
<
-劇中劇を終えた後に。照れた表情で水夫達に聞く。

#br
>「私も猫は嫌いだな。
 懐かないし。」
「特に自分の可愛さを利用してる感じが
 どうにも好かない。」
<
-カーターとの会話中に近づいてきた猫に対して。

#br
'''第7節'''
>『(ぎ──────あ──────)』
<
-井戸水の異変や牛乳が腐っている状況に対して。

#br
>「何を悩む。きみの裁量次第だ。
 やれ。&ruby(・・・・・・・・・・・・){彼が旅立つ前に止めるんだ};───」
<
-サンソンの処刑直前にて。仮死薬を受け取らなかった彼を止めるよう、強い口調で詰め寄る。

#br
>「なあ、(マスター)。」
「もし私の綿羽の一房でも
 思ってくれているならだが……」
「一緒に外へ逃げちゃわないか?」
<
-2人きりで閉じ込められた牢屋で。

#br
>「あー……。」
「もしかしてだけど、きみ……。
 すごく毒の効かない体質だったりする?」
<
-打っていた毒が効かない主人公に対して。主人公の意思に関わらず逃亡するつもりだった模様。

#br
>「あああ! やめろ! 悪かった!
 後生だ! それ結構キツいんだ!」
<
-上記の続きで“羽を一本ずつ抜く”を選択した場合の台詞。

#br
'''第8節'''
>「そんなの知るものか。我が奉ずる神は、
 月の女神にして冥府の叡智であるヘカテのみだ。」
<
-裁判にて弁明を聞かれたが、逆に堂々と宣言する。

#br
>「はああ? 言ってくれるなぁ!」
「……それってつまり、私らで
 外への苦痛を一手に引き受けるってことだろ。」
「ふふ。正直じゃないか。
 いいよ、やろう。」
「最古の魔女の一人として、
 最後の魔女に負けるわけには、いかないものな。」
<
-シバの女王の作戦を聞いて。

#br
>「悪いけどねえ、&ruby(ルーキー){新米};の!
 私の奉ずる神は、女神ヘカテだ!」
「月神にして冥府の叡智だ。
 ポッと出の、迷信のあぶくふぜいとは、ひと味違う。」
<
-魔女になったアビーに対して。

#br
'''エピローグ ~セイレム~'''
>「違うよ。
 きみが、私に会いにくるんだ。」
「でも、私がおとなしく
 待っているとは思うなよ?」
<
-“また会おう(ね)、可愛い魔女のキルケー”を選択した際の台詞。

#br
----

#br
'''● チョコ受け取りシナリオ(バレンタイン2018~)より'''
>「この魔女キルケーからきみへの好意は
 疑いようがない真実さ!」
「もちろん、そう確信してくれているだろ?
 ……と、望みたいけれど……。」
「それでも、その……
 ちょっと不安になることは……あって……ね?」
<
-手作りのチョコレートを渡した際の台詞。

#br
>「よーし! 大・成・功!(ぐっ)
 こっちのほうの効果は抜群だ!」
<
-バベッジ教授の部屋から巨大なメカ豚が飛び出してきた状況に対して。

#br
>「今回のキュケオーン・シロップは新作レシピでね。
 そこらの耐毒・対魔力特性ならものともしないよ!」
「カルデアっぽく言うなら
 キュケオーンEX……てところか。」
<
-チョコレートに使用したシロップの説明。

#br
>「こんなにきみを愛してるのに!
 心の底から想っているのに!」
<
-怒ったマスターに対して。

#br
>「……え……?
 それだけは……理解してくれた……?」
「そ、そうか……
 なら……よかったよ……。」
「頑張って作った甲斐が
 あ……あったかな……。」
<
-上記の続き。照れた表情。
#endregion

#br
-&color(silver){%%ガラ婦人%%};
-&color(silver){%%テクニックに自信のある子役%%};
--&color(silver){%%小学5年生の平均身長とほぼ同じ。%%};
--&color(silver){実はイラストレーター[[&color(silver){左};>イラストレーター別#yd57be58]]氏が同じく担当した[[&color(silver){ばらきー};>茨木童子]]とも同じ身長。};
-&color(silver){%%キュケオーンのキャスター%%};
--&color(Silver){%%オケキャスならぬキュケキャス%%};
#endregion

*&color(#0080b7){''*''};幕間の物語&color(#0080b7){''*''}; [#v41834ac]
-開放条件:亜種特異点Ⅳクリア、霊基再臨×3回、絆Lv5
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''アルゴー号の呪い''|
|~推奨Lv|--|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語|
|>|>|>|>|>||
|~AP|0|~周回数|4|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|---|~EXP|---|~QP|---|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□''|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:BATTLEなしでシナリオのみ。|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□''|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:BATTLEなしでシナリオのみ。|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|~AP|20|~推奨Lv|70|>|>|
|~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:オオヤドカリA Lv30(剣:11,602)&br;オオヤドカリB Lv32(剣:12,593)&br;オオヤドカリC Lv32(剣:12,593)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:オオヤドカリA Lv33(剣:19,457)&br;ラミア Lv33(術:32,561)&br;オオヤドカリB Lv34(剣:20,024)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:オオヤドカリ Lv35(剣:34,317)&br;スケルトンキング Lv48(剣:159,736)&br;ラミア Lv34(術:47,900)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:追憶の貝殻×2(1枠確定?)、蛇の宝玉×1(確定?)、凶骨×2(確定)|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCの[[アタランテ]]Lv80(6/6/-†1)。|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■''|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:オオヤドカリA Lv37(剣:14,482)&br;オオヤドカリB Lv38(剣:14,860)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ラミア Lv33(術:27,910)&br;[[メディア・リリィ>メディア(リリィ)]] Lv61(術:74,432)&br;オオヤドカリ Lv41(剣:20,146)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:オオヤドカリ Lv44(剣:22,888)&br;[[メディア]] Lv70(術:138,288)&br;ラミア Lv34(術:38,320)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:追憶の貝殻×4(確定)、蛇の宝玉×2(確定)、キャスターモニュメント×1、キャスターピース×1|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:サポートにNPCの[[アタランテ]]Lv80(6/6/-†1)。|
#endregion

#br
*&color(#0080b7){''*''};強化クエスト&color(#0080b7){''*''}; [#tdb4fd1d]
-開放条件:最終再臨、真名判明
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト キルケー''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:魔猿B&br;Lv39(狂:22,115)|>|LEFT:魔猪&br;Lv33(狂:28,779)|LEFT:魔猿A&br;Lv38(狂:21,566)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:魔猪B&br;Lv35(狂:38,112)|>|LEFT:魔猪A&br;Lv34(狂:37,044)|LEFT:魔猿&br;Lv40(狂:32,526)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:巨大魔猪&br;Lv29(狂:180,494)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:呪獣胆石、励振火薬、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:魔猪B&br;Lv31(狂:21,147)|>|LEFT:魔猪A&br;Lv30(狂:20,412)|LEFT:鴉天狗&br;Lv36(殺:27,917)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:鴉天狗B&br;Lv38(殺:37,618)|>|LEFT:魔猪&br;Lv32(狂:31,415)|LEFT:鴉天狗A&br;Lv37(殺:36,645)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[鬼一法眼]]&br;Lv74(殺:174,887)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:アサシンモニュメント、閑古鈴、世界樹の種、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|LEFT:魔猿&br;Lv37(狂:23,962)|>|LEFT:鴉天狗B&br;Lv41(殺:28,269)|LEFT:鴉天狗A&br;Lv40(殺:27,524)|
|~Battle&br;2/2|>|LEFT:巨大魔猪&br;Lv26(狂:127,431)|>|LEFT:|LEFT:[[紅閻魔]]&br;Lv58(剣:193,158)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:呪獣胆石、閑古鈴、セイバーモニュメント、叡智の猛火(殺)、QP+20,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具[''C'']→[''C+'']に強化。|
#endregion

*&color(#0080b7){''*''};このサーヴァントについてのコメント&color(#0080b7){''*''}; [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム