エレナ・ブラヴァツキー の変更点
Top > エレナ・ブラヴァツキー
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- エレナ・ブラヴァツキー へ行く。
- エレナ・ブラヴァツキー の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.100| |&attachref(./10000.jpg,nolink,よくってよ。このキャスターがあなたを導いてあげる!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|エレナ・ブラヴァツキー| |~|~時代|>|>|>|1831年8月12日~1891年5月8日| |~|~地域|>|>|>|米国、欧州| |~|~筋力|E|>|~耐久|E| |~|~敏捷|D|>|~魔力|A| |~|~幸運|A|>|~宝具|A| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1901/11882| |~|~ATK|>|>|>|1438/8629| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |魔力同調[C]|>|LEFT:味方全体のNPを増やす[Lv.1~]|-|9|LEFT:初期スキル| |マハトマ[A]→[A++]|>|LEFT:自身に毎ターンスター獲得状態を付与|5|10→8&Color(Gold){▲};|LEFT:霊基再臨×1突破&br;強化クエストクリアでCT短縮| |~|>|LEFT:確率[Lv.1~]で自身の宝具威力をアップ|1|~|~| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|~|LEFT:強化クエストクリア| |未知への探求[B]|>|LEFT:味方全体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|9|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |道具作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アーチャー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(サナト・クマラ){''金星神・火炎天主''};|Arts|>|A → A+|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体の弱体耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な''防御力無視''攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体の弱体耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,901|1,438||70|10,614|7,715| |10|3,028|2,250||80|11,882|8,629| |20|4,296|3,163||>|>|~聖杯転臨| |30|5,564|4,077||90|13,139|9,535| |40|6,821|4,983||100|14,407|10,448| |50|8,089|5,896||110|????|????| |60|9,346|6,802||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:松竜 (+クリックで展開)) &attachref(./10000.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./10002.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./10003.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./10004.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./10005.jpg,nolink,アイドル,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|4|~|キャスターピース|10| |||~|虚影の塵|12| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|4|~|キャスターモニュメント|10| |ゴーストランタン|8|~|ホムンクルスベビー|8| |ホムンクルスベビー|4|~|禁断の頁|10| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **霊衣開放 [#ee065ee1] #region(それってとってもマハトマね☆) -''それってとってもマハトマね☆'' 異端の魔術師のダンス衣装 マハトマ的可愛さの集大成 &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・[[輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~]]のアイテム交換で入手。 ・最終再臨 ・Lv.MAX(80) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~励振火薬|10個| |~禁断の頁|5個| |~暁光炉心|5個| |~真理の卵|5個| |>|| |~QP|300万| &color(Blue){◆};''備考''&color(Blue){◆}; ・実装イベントでのみ手に入る「アイドル霊衣開放チケット」で開放可能。 ※2021/5/10 13:00以降は素材とQPでも開放可能になる。 #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~魔力同調[C]|>|~マハトマ|~備考|h |~|~|~|~|~[A]|~[A++]|~| |~|~|~|~NP増加量|~毎ターン&br;スター獲得量|~NP増加量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+10%|+5個|+20%|| |~1⇒2|10万|術の輝石×4|+11%|~|+21%|| |~2⇒3|20万|術の輝石×10|+12%|~|+22%|| |~3⇒4|60万|術の魔石×4|+13%|~|+23%|| |~4⇒5|80万|術の魔石×10&br;ゴーストランタン×4|+14%|~|+24%|| |~5⇒6|200万|術の秘石×4&br;ゴーストランタン×8|+15%|~|+25%|CT-1| |~6⇒7|250万|術の秘石×10&br;虚影の塵×8|+16%|~|+26%|| |~7⇒8|500万|虚影の塵×16&br;黒獣脂×3|+17%|~|+27%|| |~8⇒9|600万|黒獣脂×9&br;鳳凰の羽根×16|+18%|~|+28%|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+20%|~|+30%|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アーチャー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|X万|○の輝石×X|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|X万|○の輝石×X|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|X万|○の魔石×X|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|X万|○の魔石×X、アイテム×|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|X万|○の秘石×X、アイテム×|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|X万|○の秘石×X、アイテム×|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:金元寿子 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|金元寿子| |~開始|~1|「あたしの邪魔をしないでちょうだい」| |~|~2|「なんでも教えてあげる。あなたが生き残っていたらね」| |~スキル|~1|「よくってよ」| |~|~2|「まかせなさい!」| |~コマンドカード|~1|「そのカードね」| |~|~2|「いいけど?」| |~|~3|「いいわ」| |>|~宝具カード|「よくってよ、とっておきを出してあげる!」| |~アタック|~1|「第一の光!」| |~|~2|「第二の光!」| |~|~3|「星よ!」| |>|~エクストラアタック|「セラピスの知恵を!」| |>|~宝具|「海にレムリア! 空にハイアラキ! そして地にはこのあたし! &ruby(サナト・クマラ){『金星神・火炎天主』};!」| |~ダメージ|~1|「なによ……これっ……!」| |~|~2|「ああっ!」| |~戦闘不能|~1|「ウソよ……ウソッ、ウソ……」| |~|~2|「オルコット……」| |~勝利|~1|「もう終わりぃ? なーんだ」| |~|~2|「たまには、肉体労働もしないとね」| |>|~レベルアップ|「マハトマへの一歩!」| |~霊基再臨|~1|「こんなもんかしら、どう?」| |~|~2|「高次のものを感じるわ。このやり方も悪くないのかも」| |~|~3|「じゃーん! レムリア風に決めてみたわ。似合ってる?」| |~|~4|「サーヴァントってのも悪くないわ。マハトマを感じるし、それにあなたっていう新しい弟子も得られたし。あ、そこの本取ってくれる?」| |~絆Lv|~1|「なんでも教えてあげる。&ruby(ふる){旧};き事、新しき事。全てわかっちゃうんだから!」| |~|~2|「近代魔術も現代魔術も、ぜーんぶ私がつくったようなものだもの。ホントに! ホントよ?」| |~|~3|「通称ブラヴァツキー夫人なのよねー。ミセスって呼ばれるのホントはいやなんだけどなぁ。結婚した瞬間に逃げ出したわけだし?」| |~|~4|「離婚? できるもんならしてたわよ。でもね、できなかったの。そうよ、そういう時代だったの!」| |~|~5|「ん? 生前? 死ぬまでずっとこの姿だったわよ。それがなに? 教えて欲しいならいろいろ教えてあげる。ただし、私の秘密聞いたら、絶対逃がさないんだから!」| |~会話|~1|「真理の探究はあたしの使命! さぁ、いくわよ!」| |~|~2|「マスターとサーヴァント? ああ、あたしサーヴァントなのよね」| |~|~3|「あなたをマスターっていうのは嫌ね。ああ、違うの。マスターって、あたしにとってはマハトマのことだから」| |~|~4|「へ~、そう。ナーサリー・ライム。えぇ、子供たちの。……それで? ドジソン作品ってそんなに人気なんだ」([[ナーサリー・ライム]]所持時)| |~|~5|「あら、魔術に詳しいキャスターがいらっしゃるのね? ぜひじっっくりとお話したいわぁ」(魔術師サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~6|「インドの英霊がいるわね。よくってよ。あたしにとってインドは第二の故郷、いいえ魂の故郷に等しいの。ぜひぜひ仲良くしたいわ!」(インド系サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~7|「ミスタ・ドイルは、決して悪い人ではないんだけど……彼、SPRの関係者だったのよね。ええ、もちろん。ミスタ・ホームズが悪いわけじゃないのはわかってるのよ?」([[シャーロック・ホームズ]]所持時)| |>|~好きなこと|「別にお人形が好きなんじゃないわ。オルコットの人形だから好きなの! あなたは大佐と呼びなさい!」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? そんなんSPRに決まってるじゃない! 時計塔の連中も絶対絡んでたと思うのよね」| |>|~聖杯について|「聖杯。願望機。ダグザの釜に由来してるのかしら? それとも……」| |>|~イベント開催中|「マハトマの声? ……感じるわ! じっとしてられない!」| |>|~誕生日|「誕生日プレゼント何が欲しい? っていうかあなた、今日でいくつになったのかしら?」| |>|~召喚|「よくってよ。このキャスターがあなたを導いてあげる!」| #endregion #region(霊衣開放『それってとってもマハトマね☆』(+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c //リストにあっても同じ場合は省略 |~開始|~1|「みんなー! 行くわよー!」| |~|~2|「せーのっ、マ・ハ・ト・マ! マ・ハ・ト・マ!」| |~スキル|~1|「とってもよくってよ!」| |~|~2|「はーいっ」| |~コマンドカード|~1|「いいカードだわ」| |~|~2|「そうね」| |~|~3|「素敵!」| |>|~宝具カード|「クライマックスね!」| |~アタック|~1|「行くわよ!」| |~|~2|「もっともっと!」| |~|~3|「ついて来なさい!」| |>|~エクストラアタック|「行くわよ~っ!」| |~ダメージ|~1|「うわああああん!」| |~|~2|「ふあっ!」| |~戦闘不能|~1|「はぁ、ふぅ……ちょ、ちょっと待って……ちょっと、休ませて……」| |~|~2|「燃え尽きたわ……」| |~勝利|~1|「いいライブだったわ!」| |~|~2|「たまには、こういうのもね!」| |>|~霊衣開放|「うふふふっ。ありがと、マスター。遂にこの霊衣が私のもとに届いたのね。……となれば、ええ! おばあちゃま、ちょっと張り切っちゃうわよ!」| |>|~霊衣について|「どう? 似合う? ……なんて、うふふっ。年甲斐もないなんて言わないでね? せっかくだから、全力でアイドルっぽい立ち回りで行くわよ!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|2,500|2,500|--| |~2|3,750|6,250|--| |~3|5,000|11,250|幕間の物語解放| |~4|6,250|17,500|--| |~5|10,000|27,500|--| |~6|232,500|260,000|聖晶石2個| |~7|240,000|500,000|聖晶石2個| |~8|270,500|770,500|聖晶石2個| |~9|309,500|1,080,000|聖晶石2個| |~10|410,000|1,490,000|[[絆礼装>隠された女神]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 十九世紀の女性オカルティスト、神智学の祖。 若くしてロシア貴族と結婚するも即座に出奔して魔術世界を華やかに生きた。 通称はブラヴァツキー夫人。 レムリア大陸の実在を信じて神秘主義に没頭し、高次の存在「マハトマ」やその集合体「ハイアラキ」と接触し、多くの叡智を得たとされる。 ともすれば、彼女は根源への可能性を目にしたのかもしれない。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:145cm・38kg 出典:史実 地域:欧州 属性:混沌・善 性別:女性 好きな国はインド。嫌いな団体はSPR(英国の心霊現象研究会)。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 突然変異として生まれ落ちた天才魔術師。 根源へと到達した先達を彼女は「マハトマ」「ハイアラキ」と称し、高次の存在だと規定(想定)した。 エレナ自身はいつも彼らのメッセージを感じていたと言うが、他者が同じものを感じ取るには彼女と同じ才能(特殊な魔術回路)が必要となるだろう。 &br;レムリア大陸もマハトマも実在せず、彼女が「独自の世界解釈を行う、ただの天才」である可能性は高い。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) サーヴァントとしての彼女は、神智学の元となった数多の古代から近現代までの魔術を操るオールラウンダーなキャスターとして現界する。 古代エジプト魔術や聖堂教会の洗礼詠唱までをも操ってみせるが、やはり古代のモノはあまり得意ではない模様。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) ○道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成する。 現界したブラヴァツキーはかつて自分に仕えた片腕たる「オルコット大佐」に似せた小型の自動人形を必ず複数体作成し、小間使い代わりにあれこれ便利に使っている。ちなみに、あまり戦闘には向かない。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『金星神・火炎天主』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:150人 サナト・クマラ。 飛行物体が姿を顕して周囲を攻撃する。 「金星より地球へ飛来したとされる神性、地球創造神の一柱たるサナト・クマラ(護法魔王尊)の力を一時的に“再現”する神智学の奥義!」と彼女は宣うものの、飛行物体の正体は不明である。 #endregion #region(「彼女の見る世界」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 彼女が聖杯へとかける願いは多いらしい。 ひとつに絞り切れていない、と彼女は言うが、実際どうなのかは不明。 ……不明ばかりですねブラヴァツキーさん。 「謎多き女っていいと思わない? じゃなくて、真理なんてただひとつだし、人にはうかがい知れないし、すべてはマハトマがご存知よ!」 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4キャスター。2016年3月30日より第五特異点の開幕に伴い実装。 --2019年7月のリニューアルから2022年5月の再リニューアルまで、ゲーム開始時の☆4サーヴァント確定チュートリアル11連ガチャで当たる内の一騎であった。 -それまでのキャスターにいそうでいなかった''攻撃補助特化''型の一人。自身の宝具火力も高く、周回・速攻に適す。 -カード構成はキャスターらしいA3枚だが、この型には珍しく通常攻撃のNP効率は良くないので殴りのNP貯めは不得意。 -特筆すべき点として、1枚しかないQuickが''6Hit''でキャスター屈指の高性能。ブレイブチェイン3枚めにするとEXと合わせて約20のスターを稼ぐ。 さらに「未知への探求」によるQ強化、「マハトマ」のスター獲得効果もあり、瞬間的なスター供給を行うことも可能。 **スキル解説 [#skill] -構成は味方全体の攻撃支援に特化。CTが全体的に長めで長期戦は苦手。 --「''魔力同調 C''」 味方全体のNPを増やす #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加量|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加量|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---味方全体のNPを増加させる。Lv10で20%になり、「[[カレイドスコープ]]」持ちなら即宝具が可能。 CTを短くしたいこともあり、育成では最優先。 --「''マハトマ A → A++''」 強化前:自身に毎ターンスター獲得状態付与(5T)&確率で宝具威力アップ(1T) 強化後:自身に毎ターンスター獲得状態付与(5T)&確率で宝具威力アップ(1T)&''NPを増やす'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:190|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |>|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |>|スター獲得数|>|>|>|>|5個| |宝具威力アップ|倍率|>|>|>|>|50%| |~|成功率|60%|62%|64%|66%|68%| |>|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |>|スター獲得数|>|>|>|>|5個| |宝具威力アップ|倍率|>|>|>|>|50%| |~|成功率|70%|72%|74%|76%|80%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:190|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |>|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |>|スター獲得数|>|>|>|>|5個| |宝具威力アップ|倍率|>|>|>|>|50%| |~|成功率|60%|62%|64%|66%|68%| |>|NP増加量|20%|21%|22%|23%|24%| |>|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |>|スター獲得数|>|>|>|>|5個| |宝具威力アップ|倍率|>|>|>|>|50%| |~|成功率|70%|72%|74%|76%|80%| |>|NP増加量|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---育成で上がるのは宝具威力アップの成功確率のみ。残念ながらLv10でも確定成功にならない。 宝具威力アップは倍率固定ながら「魔力放出」クラスの高倍率なので、成功確率アップ系スキルを持つ味方や概念礼装の恩恵が大きい。 ---スター獲得数は毎ターン5個で固定。獲得量は少なめだが、効果時間は5ターンと長い。 ---強化クエストをクリアすることで、自身へのNP増加に加えて''CTが2短縮される''。 NP増加量は20%~30%。「魔力同調」との併用で自身のみNP計50%に出来るので、礼装の選択肢が大きく広がる。 --「''未知への探求 B''」 味方全体のQuickカード性能アップ(3T)&Artsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Quickアップ|10%|11%|12%|13%|14%| |Artsアップ|10%|11%|12%|13%|14%| |Busterアップ|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Quickアップ|15%|16%|17%|18%|20%| |Artsアップ|15%|16%|17%|18%|20%| |Busterアップ|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---3種のコマンドカード全てを強化するスキル。「カリスマ」等の攻撃アップと違い、各種カードのNP獲得量やスター発生率にまで効果が及ぶ。ただし、エクストラアタックには補正が掛からない。 ---同様のスキルは他に[[エミヤ]](自身のみ1T付与)や[[ケイローン]](味方単体に3T付与)などがいる。比べると効果量が低い代わり、味方全体への3ターン付与が特色。 #region(育成優先度について) -「凸カレスコが余って仕方ない」といった極端な場合を除けば「魔力同調」、「マハトマ」、「探求」の順か。 -最優先の「魔力同調」は、NP供給値が18%か20%かで使い勝手に天地の差が出るので、レベル10にしたい。 -2つめは「マハトマ」。強化クエスト実装でNPチャージが追加されたため。レベル10でNP30%なので「魔力同調」と合わせた最大50%で周回にさらに使いやすくなる。 --注意点として、宝具威力アップの倍率は強烈だが、残念ながら味方の支援無しでは確定に至らない。特に、出番が多い周回クエストでは頼り切れない。宝具威力アップをミスったせいで迅速な殲滅に失敗し、余計なターンをかけるとそのせいで火力バフが切れ、次のWave以降もグダる…と影響が連鎖的に波及しやすい。 毎ターンスター獲得効果も持続は5ターンと長いが獲得数が少ないので、強化クエストをクリアしない場合に限り、優先度は「未知への探求」より低くなる。 -「未知への探求」は最悪Lv1でもよい。ただし、倍率はやや低いが3ターン続く3色バフはどんなパーティでも確実に効果を発揮してくれる。 #endregion **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(サナト・クマラ){''金星神・火炎天主''};」 強化前:Arts属性全体攻撃&防御力ダウン(3T)&クリティカル発生率ダウン(3T)&弱体耐性ダウン(3T) 強化後:Arts属性全体''防御力無視''攻撃&防御力ダウン(3T)&クリティカル発生率ダウン(3T)&弱体耐性ダウン(3T) #region(&color(Blue){OC倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |防御力ダウン|10%|20%|30%|40%|50%| |クリティカル発生率ダウン|10%|20%|30%|40%|50%| |弱体耐性ダウン|10%|20%|30%|40%|50%| #endregion --宝具強化済みなのもあり、「未知への探求」に加え「マハトマ」の宝具威力アップが成功すれば全体宝具としてなかなかの威力。宝具Lv1同士での[[水着ネロ>ネロ・クラウディウス(術)]]の少し下。 強化後は「防御力無視」効果が加わり威力が安定する。 --敵を一掃しつつArtsチェインを組んだ味方へNPを配布出来る。カード運に左右されるが、スキル1と合わせて1ターン目にNP+40*2+αを配布出来る事もある。 --各種デバフ効果で味方全体への間接的な支援が可能。ただしOC1だと各種倍率はおまけ程度。OCの伸び率は良いので、デバフ重視の場合は宝具チェインの後半に回そう。 **総評 [#total_eva] -味方にNPを配りつつバフ支援でき、やや不確定ながら☆5に迫る高火力全体宝具持ちの周回向けアタッカー兼サポーター。 --とにかく全体NP配布スキルが希少なので、周回要員としての出番が非常に多い。孔明やマーリンなどの☆5キャスターがいなくてもある程度代わりが務まるのが嬉しい。曜日クエストの周回などでも日常的に起用出来る。 --三種カードバフで味方を選ばず火力の支援ができ、「マハトマ」と高性能なQuickでスター供給もできる。 --「マハトマ」の宝具バフは不確定な分非常に強力で、「未知への探求」と合わせれば☆5アタッカーに匹敵する宝具ダメージを期待できる。 #region(他のNP配布+火力支援持ち全体宝具勢との比較) -[[大いなる石像神]] A3+1のカード構成+全体強化+自身強化の点でかなり似る。自他への無敵付与やタゲ集中など高難易度にも刺さる役割を持つ。 ちなみにNP配布スキルと全体攻撃宝具を併せ持つ唯一の恒常☆5でもある。 -[[オベロン]] Artsこそ1枚限りだが、全体への宝具強化とNP20、単体へさらにNP50追加と宝具装填のピンチヒッターとして有力。 加えてそのターンで活躍が最後になるが宝具威力バフの効果を倍増させるスキルや、追撃できないが足止めが効きやすい宝具と、主に高Lvクエストの周回や高難易度戦で活躍が見込める癖の強い能力を持つ。 -[[ダヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]] 宝具で全体NP20%、スキルで全体10%配布&宝具威力アップ、自身は毎ターン20%獲得とやや似る。凸カレスコか味方支援がないと1ターン目の宝具が打てないのが難点。 -[[ボイジャー]] 「マハトマ」の強化で、NP50%増加による礼装の自由度が並んだ。味方の宝具火力支援は僅かなQ耐性ダウンだけだが、宝具やスキルのスター獲得と任意付与のスター集中とによるクリティカル変則周回に適す。フォーリナーかつ星属性なため、クラス相性に左右されにくいのもポイント。 いずれも入手難易度やコスト差による編成の自由度、バフが充実した状態での宝具火力はエレナに軍配が上がることが多い。 #endregion -「マハトマ」の強化後は、[[アルトリア・キャスター]]を起用した、いわゆる「ダブルキャストリア周回」が可能となる。 キャストリアのArtsバフによってNPリチャージ量が50%に達するため、エレナへのNP50礼装装備と「魔力同調」、「マハトマ」とマスター礼装でのNPチャージが50になるように組み合わせることでオーダーチェンジ無しでの3ターン周回が可能となる。 --オーダーチェンジの手間をいとわないのであれば、[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]などを起用、スキルLvの強化も少なくした上での、ゆるい条件での周回が可能。 -優秀なポイントが多い反面、欠点は明確。 --NP獲得スキルの「魔力同調」と「マハトマ」はLv.10か否かの影響が大きいのでスキル育成が必須で、伝承結晶を始めとした育成コストが重め。 --アタッカーとしての火力の要になる「マハトマ」の宝具威力アップが確率性なので火力が安定しない。成功率アップのためにも、スキルレベルは極力上げたい。 #region(強化or被強化成功率アップ可能なサーヴァントについて) -[[蘭陵王]]、[[美遊・エーデルフェルト]] 長期戦を見据えるサポーターなので、周回クエストが居場所のエレナと組ませても本末転倒になりがち。 -[[オジマンディアス]] 「単体宝具+全体宝具」「攻撃バフ+ABQカードバフ」と他の部分を含めた噛みあわせも悪くないものの、仮想敵のアサシン戦にライダーを伴うリスクがある。 バーサーカーが多いクエストなら採用の余地はあるが、その場合は味方の組み合わせ自体が緩まって競合が増えるため、各カルデアの戦力次第か。 -[[ラクシュミー・バーイー]] お互いに全体宝具を持ちながら強化成功率を引き上げてもらえるため、槍・殺相手の周回時には一考の価値あり。さすがにお互いスキルLv1だと失敗することもあるが、どちらも鍛えればLv.10にせずともほぼ確定までもっていける。 --お互い平等にスキルLvを上げると仮定する場合、マハトマLv6×グワーリヤルLv6で宝具威力UPが確定する。その他の部分を見ても攻撃バフ+ABQカードバフということで強化のバランスも良い。 ただしどちらも長期戦は不得意なので、NPやダメージをきっちり計算しての短期周回を狙いたい。 #endregion --攻撃サポート特化で、耐久面の補助スキルが無い。 ---低耐久+CTがやや長いこともあり長期戦は苦手。短期決戦のスタートダッシュに輝くタイプと言える。 ---Aチェイン中心で補助宝具を高回転させて長期戦を行う耐久型のArtsパーティとの相性は良くない。 -[[ナーサリー・ライム]]とはクラス、レア度、HPとATKの最大値、宝具まで含めたカード構成が全て同じだが、運用が全く異なるためどちらかがいればいい……という事はない。 --ナーサリーは生存力に秀でたスキルが多くCTが短いため、両者とも手持ちにいるなら戦術ごとに切り替えよう。 もちろん両者を同時に運用するのも手。「自己改造」によるクリティカル攻撃に偏重するナーサリーは、エレナの局所的な支援とスター供給力を活かせる。両者とも宝具がArtsの全体攻撃&防御力ダウンなので非常に噛み合わせやすい。 **概念礼装について [#craft_e] -ArtsまたはNP系の他、クリティカル関連も視野に入る。 --Arts性能アップ系では「[[フォーマルクラフト]]」「[[投影魔術]]」に加え「[[もう一つの結末]]」等。 --スター獲得支援に重点を置くなら「[[2030年の欠片]]」等。 --「[[魔性菩薩]]」で宝具の防御デバフ効果を底上げするのも面白い。「魔力同調」と合わせて宝具チェインの総攻撃狙いで有効になりやすい。 --少々酷薄だが、一時的なNPサプライヤーとして使い捨てる用途で「[[ぐだぐだ看板娘]]」が有効な状況もある。 長期戦になりそうな高難度に挑む際、「魔力同調」やAチェインで玉藻等の初速が重要なサーヴァントにNPを補給し続け、2~3ターンで確実に落ちて主力とバトンタッチする。この段階で上手くNP50程度供給できていれば以降の展開もスムーズに進むだろう。 --「確定nターン」のような周回の場合、「[[カレイドスコープ]]」はほぼ必須。「魔力同調」Lv10なら最大開放していなくとも宝具を即撃ちできる。 「マハトマ」強化後はLv1でも未凸「[[虚数>虚数魔術]]」などのNP60%礼装、Lv10なら「[[龍脈]]」などのNP50%礼装から宝具を即撃ちできる。殺狂相手の1Wave目なら、マハトマの宝具威力アップがミスしてもおおよそ倒せる。 ---さらに「[[ニトクリス]](高速真言Lv8)+カレスコ」も用意できた場合、2騎で全体宝具3回が保証される。3騎目はバフ種の関係から、カリスマ系スキル持ちが良く、単体宝具なら最終Waveのボスの処理も楽になる。例えば同クラスで条件に合うのは[[ミドラーシュのキャスター]]。 ---「マハトマ」強化前は礼装が縛られるためイベント周回へ採用しにくいが、異聞帯ロシアのような殺クラスが多いストーリー・フリクエ攻略に活躍してくれる。 -絆上限解放第十弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>隠された女神]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体に〔アサシン〕特攻状態20%を付与というもの。 特攻付与自体が貴重な効果で、有利クラス相手にキャスターで固める場合に重宝する。また特攻バフは他のサポートスキルと重なりづらい為、総合火力にも貢献する。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=18),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -''記念すべきマテリアルNo.100のサーヴァント。'' -本名、ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー、ロシア語読みではエレーナ・ペトローヴナ・ブラヴァーツカヤ。ドイツ人の父とロシア人の母の間にウクライナで生まれた。 近代神智学の祖として知られる神秘主義思想家であり、その思想は多くの芸術家にインスピレーションを与え、また、近代宗教・思想やオカルティズムに強力な影響を及ぼしたとされる。 --1887年から亡くなる1891年までロンドンを拠点に活動していたが、本作の第四特異点(1888年のロンドン)ではゲームに実装されていなかったため、出番はない。 -「&ruby(しんちがく){神智学};」とは直感、瞑想、啓示などを通じて神々の知識や高度の認識を獲得しようとする学門のこと。 古くは[[シモン・マグス>ネロ・クラウディウス(術)]]が開祖とも言われる「キリスト教グノーシス派」などの西洋宗教を基盤とした学門だったが、1875年にエレナが提唱した新たな思想によって、現代ではその体系は大きく二つに分かれている。 --彼女の提唱した神智学はそれまでのキリスト教、ユダヤ教的なものとは違い、仏教、ヒンドゥー教を下地としたものであり、まさに革命的な思想であった。 -プロフィールやマイルームでの会話から推察するに、Fate世界での彼女は独自の方法で「根源の渦」への到達を目指していたと思われ、当時の[[魔術協会>時計塔]]や聖堂教会と因縁浅からぬ関係があった模様である。 -生前からサーヴァント時と変わらない姿。 晩年においては、人前に出る時は「マハトマ」の叡知によって自分の姿を老婆のように見せていたことが、エレナを主役とした『カルデアエース』掲載小説で明かされている。また、紫の髪は染めているものらしく、本来の色はブロンドらしい。 -[[トーマス・エジソン]]や[[ニコラ・テスラ]]とは生前からの知人。エジソンは「魂はエネルギーである」と考え、エレナの開いた神智学会を聴講していたという。エジソンの知る彼女は今と異なる姿だったのは上記のように別の姿で会っていたため。 -ルイス・キャロル(本名:チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン)やアーサー・コナン・ドイルは彼女が忌み嫌うSPR(心霊現象研究協会)の支持者であったせいか、[[ナーサリー・ライム]]と[[シャーロック・ホームズ]]には色々と思う所があるようだ(ホームズもまた彼女の生前の知人である)。 --SPR自体はあくまで「心霊現象を科学的に研究する」ことが主眼であり、いわゆる反オカルト団体ではない。実際にブラヴァツキーや神智学協会を批判していたのはその中でも特に懐疑主義的だったリチャード・ホジソン。また、元より心霊主義寄りだったアーサー・コナン・ドイルはそういった動きを厭いSPRを脱退したようである。 -彼女が所持している「ドジアンの書」は生前の彼女が実在を主張し、またその写本を自らが所有していると喧伝していた謎の書物。今は失われた言語によって綴られ、様々な古代の叡智が記されているとされる。 -彼女に付随する人形「[[オルコット>大佐型自動人形]]」は、神智学協会の初代会長に就任したエレナの同志「ヘンリー・スティール・オルコット」を模したもの。 --南北戦争に参加した元陸軍大佐のアメリカ人であり、欧米での仏教発展に貢献した。史実のオルコットにそこそこ似ている。なお竹箒日記ではかなりキマッた人物として描かれている。 -宝具「&ruby(サナト・クマラ){金星神・火炎天主};」。&ruby(UFO){謎の飛行物体};から放たれる光が周囲を灼き尽くす。 --「サナト・クマラ」はヒンドゥー教の神話に語られる賢人で、ブラフマーの精神から生まれた存在。サナト・クマーラ、サナット・クマラとも。 サンスクリット語で「永遠の若者」を意味し、『[[ラーマーヤナ>ラーマ]]』にもエピソードが書かれている。 1850万年前に金星より地球の神に呼ばれ降り立ったとされている。 --なお彼と同一視される「護法魔王尊」は[[牛若丸]]と縁深い[[鞍馬天狗>鬼一法眼]]に転生したという説もある。 ---それゆえか、鞍馬山での修行時代の性質に近い[[牛若丸(殺)]]を「すごいマハトマを感じる」と評しているらしい。 --『Fate/Grand Order materialⅢ』では「飛行物体と共に光輝くエーテル体をまとった巨人」が姿を顕すと書かれているが、本作でその姿を見ることは出来ない。 さらにはUFOについて「ある朝目覚めたら枕元に浮いていた」「マハトマから届いた書簡の中から出て来た」「アメリカ合衆国ネバダ州南部を旅していた時に荒野で偶然出逢った」「意識がびゅーんとアルファ・ケンタウリあたりまで飛ばされて、なんだか凄いものに触れた」と言及しているが、発言が矛盾しておりその信憑性は不確か。 さらには「最初は小さくてかわいらしい目がついていた」とかなんとか……。 ---「アルファ・ケンタウリ」はケンタウルス座に存在する恒星のこと。太陽系に最も近い恒星であり、地球から約4.2光年の距離にある。 -胸のエンブレムや第二再臨状態で手にしている本に描かれているのは「セフィロトの樹」。 セフィロトの樹はユダヤ教の神秘主義思想「[[カバラ>アヴィケブロン]]」での呼び方であり、『旧約聖書』に登場する「生命の樹」のことを指す。 -レムリアは伝説上の「ムー大陸」のこと。マハトマはサンスクリット語で「偉大な魂」を指す「マハー・アートマン」の略称。転じて「高次の存在」という意味でエレナは使用している。ハイアラキはマハトマの集合体を表す言葉。 --ちなみに著名なインド人であるガンジー(ガンディー)の通称「マハトマ・ガンジー」は上記の通りガンジーを称えたもの。彼の本名はモーハンダース・カラムチャンド・ガーンディーと言う。 更に余談だがガンジーは晩年のエレナと面識があり、神智学に触れている。 -彼女の持つ「マハトマ」スキルはエレナの扱う様々な魔術の基盤を一つの体系にさせたようなもの。 召喚術、黒魔術、[[錬金術>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]、元素変換魔術、[[ルーン魔術>クー・フーリン(術)]]、[[古代エジプト魔術>ニトクリス]]などのほか、聖堂教会の洗礼詠唱すらも含まれる。 また、複数の魔術基盤を並列使用することで奇跡的にきわめて強力な魔術が発動する場合があるという。スキルの「確率で宝具威力アップ」効果はこれを再現したものだろう。 -実装当初は「A→B→Q」の順でブレイブチェインを組むことでセリフが順番になるようにボイスが固定されていたが、イベント「[[輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~]]」でのアップデートにより、ボイスの固定はなくなった。 --「第一の光!」「第二の光!」「星よ!」「セラピスの知恵よ!」 セラピスとは[[アレキサンダー大王>イスカンダル]]の部下[[プトレマイオス]]がエジプトのファラオとなった際に宗教的基盤として新しく作られたエジプトの神である。 第一、第二の光は「七つの光」と呼ばれるマハトマを指し、それぞれ「モリヤ」「クートフーミ」とも呼ばれている。 --『カルデアエース』掲載の短編小説にて「第三の光」を披露している。この第三の光は[[水着エレナ>エレナ・ブラヴァツキー(弓)]]のEXアタックとして実装されている。 -公式サポート漫画「もっとマンガでわかる!FGO」第26話にて、女主人公(ぐだ子)がダ・ヴィンチちゃんに「''白いシーツの上で半脱ぎになって横たわってる上正面からの全身絵で 両手は頭の上で縛られて脇を強調して表情は『くっ、くやしい』と言いつつ発情してる感じ''」のエレナのイラストを''抱き枕サイズで出力できる解像度で要求する''という暴挙に出た。 わざわざ%%スケブを用意し%%ダ・ヴィンチちゃんの工房に赴いての依頼である辺り、エレナはリヨぐだ子のお気に入りなのだろうか。 %%そして欄外ではオルガマリー所長もその抱き枕を購入していた。%% --あからさまなネタ振りにインターネット上にイラストをアップする者が多数現れたが、よりにもよって''[[そのイラストをエレナのキャラデザである松竜が描いてしまった>https://twitter.com/matsuryun/status/741602992596488192]]''。 松竜先生本当にありがとうございました。 ---そして今回の騒動を元にきのこが竹箒日記で''[[「与太話」>http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201606.html]]''をあげるというオチまでついてしまった。''ダメだこの公式……早くなんとかしないと。'' -概念礼装「[[ミートウォーズ]]」にてまさかの旧スク水で登場。''[[そしてまたもや松竜がやらかしてくれた>https://twitter.com/matsuryun/status/769680618749734912]]''本当にありがとうございます。 -イベント初出演となった「[[星の三蔵ちゃん、天竺に行く]]」では主人公一行に直接関わらない役だったが、「[[魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~]]」ではメインの一人として登場。 第三エリアのボスを務めた後、先輩キャラとして最後まで同行した。 そしてイベント期間中、''[[例によって松竜がエレナの絵を描いたのだが……>https://twitter.com/matsuryun/status/777485377980379136]]'' --また、このイベントにおいて第三再臨時に持っている本がエネミー『大魔道書』として登場している。この能力がサーヴァントのエレナにも備わっている能力なのか、それとも魔法少女ゆえの能力なのかは不明。 -本作では[[テスラ>ニコラ・テスラ]]と[[エジソン>トーマス・エジソン]]という天才児二名の世話役としてオカン力もとい女子力を発揮している。 これは[[第五特異点>第五の聖杯]]でエジソンの補佐役を務め、ストーリー終盤で二人の顔合わせの場に居合わせたのが発端。 --「[[ミートウォーズ]]」では二人の言い争いを眺めていたら話を振られた。 --イベント「プリズマ・コーズ」ではエジソンを模した存在「アル」を使い魔としていた。 --イベント「ネロ祭り再び」では通路で言い争いを始めた二人を見て、その喧嘩の責任が自分にあるのではと沈痛な表情をして罪悪感を負わせた。 --終章ではちょくちょく交流をディスるエジソンを叱責。 --バレンタインでは二人に代わってクッキーを作成した。 -アーケードでは2019年12月に自身の名を冠したイベント「エレナのクリスマスプレゼント奪還作戦!」にて配布サーヴァントとしてクリスマスバージョンが実装。 クラスはライダー。ロシアにおけるサンタ「ジェド・マロース」の孫娘である「スネグーラチカ」がモチーフ。 あくまでサンタverではなくクリスマスverである。 ホームズゆずりの見様見真似のバリツによる近接攻撃を行える。 --なお、エレナとクリスマスとライダークラスが結びつくネタは[[『ますますマンガで分かる!FGO』第37話>https://www.fate-go.jp/manga_fgo3/comic37.html]]にて既に行われていたりする。 &color(Silver){☆5限定アストルフォに次ぐフラグ達成者リヨ氏}; -[[ナーサリー・ライム]]、魔術師サーヴァント、インド系サーヴァント、[[シャーロック・ホームズ]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --魔術師サーヴァントの対象は[[メディア]]、[[クー・フーリン(術)]]、[[メディア(リリィ)]]、[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]、[[アヴィケブロン]]?のいずれか。 --インド系サーヴァントの対象は[[アルジュナ]]、[[カルナ]]、[[ラーマ]]、[[パールヴァティー]]、[[カーマ]]、[[大いなる石像神]]、[[ラクシュミー・バーイー]]、[[アルジュナ(オルタ)]]、[[アシュヴァッターマン]]のいずれか。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:第六特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''彼女の見る世界''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|1|~クリア報酬|宝具強化| |~絆P|615|~EXP|31,380|~QP|12,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:スフィンクスA Lv30(術:25,806)&br;マリカスフィンクス Lv35(術:30,070)&br;スフィンクスB Lv30(術:25,806)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:マリカスフィンクスA Lv45(術:35,200)&br;スフィンクス Lv35(術:41,080)&br;マリカスフィンクスB Lv45(術:35,200)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]] Lv70(術:75,600)&br;[[アレキサンダー]] Lv80(騎:85,300)&br;[[ダレイオス三世]] Lv80(狂:108,903)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ライダー、キャスター、バーサーカーモニュメント、術の秘石| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具ランク[A] → [A+]に上昇。| #endregion #br *強化クエスト [#v65fd445] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト エレナ・ブラヴァツキー''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:魔猿B&br;Lv31(狂:14,772)|>|LEFT:お手伝い人形&br;Lv28(狂:25,231)|LEFT:魔猿A&br;Lv30(狂:14,269)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:お手伝い人形B&br;Lv30(狂:33,966)|>|LEFT:お手伝い人形A&br;Lv29(狂:32,854)|LEFT:魔猿&br;Lv32(狂:20,306)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:イフリータ&br;Lv41(殺:167,935)|LEFT:| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ(確定)、励振火薬、狂の魔石、叡智の大火(狂)、叡智の灯火(狂)、QP+2,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:お手伝い人形B&br;Lv29(狂:20,218)|>|LEFT:お手伝い人形A&br;Lv28(狂:19,534)|LEFT:がんたん魔猿&br;Lv32(殺:28,186)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:がんたん魔猿B&br;Lv34(殺:37,391)|>|LEFT:お手伝い人形&br;Lv30(狂:28,305)|LEFT:がんたん魔猿A&br;Lv33(殺:36,312)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[シャルロット・コルデー]]&br;Lv80(殺:186,463)|LEFT:| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:閑古鈴、狂の魔石、殺の輝石、アサシンモニュメント、叡智の灯火(殺)、叡智の灯火(狂)、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:魔猿&br;Lv38(狂:30,951)|>|LEFT:がんたん魔猿B&br;Lv35(殺:37,957)|LEFT:がんたん魔猿A&br;Lv34(殺:36,892)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:イフリータ&br;Lv47(殺:101,377)|>|LEFT:|LEFT:[[サロメ]]&br;Lv68(狂:200,690)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:封魔のランプ、閑古鈴、バーサーカーモニュメント、叡智の種火(狂)、QP+2,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「マハトマ ''[A]''」→「マハトマ ''[A++]''」に強化| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]