エミヤ(殺) の変更点
Top > エミヤ(殺)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- エミヤ(殺) へ行く。
- エミヤ(殺) の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.109| |&attachref(./10900.jpg,nolink,また汚れ仕事か……まあいい。いつものことさ,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アサシン| |~|~属性|>|>|>|混沌・悪| |~|~真名|>|>|>|エミヤ(アサシン)| |~|~時代|>|>|>|20世紀| |~|~地域|>|>|>|極東| |~|~筋力|D|>|~耐久|C| |~|~敏捷|A+|>|~魔力|C| |~|~幸運|E|>|~宝具|B++| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1786/11168| |~|~ATK|>|>|>|1493/8958| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |魔術[B]&br;<強化後>&br;射殺封殺[B+]|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|1→3&color(Gold){▲};|7|LEFT:初期スキル&br;強化クエストクリアで効果ターン延長| |~|>|LEFT:自身に「攻撃時のダメージ前に敵単体の強化状態を1つ解除&解除成功時、自身の攻撃力をアップ(3T)する状態」を付与(5回)&color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエストクリア| |聖杯の寵愛[A+]|>|LEFT:自身に無敵貫通状態を付与|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身を除く味方全体の弱体耐性をダウン【デメリット】|~|~|~| |スケープゴート[C]|>|LEFT:味方単体にターゲット集中状態を付与|1|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]|-|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |気配遮断[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ| |単独行動[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アヴェンジャー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(クロノス・ローズ){''時のある間に薔薇を摘め''};|Arts|>|B → B+|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体のチャージを減らす&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵単体に超強力な''防御力無視''攻撃[Lv.1~]&color(Gold){▲};&敵単体のチャージを減らす&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#bed81b08] &attachref(./エミヤ(アサシン)ステータス推移.png,nolink,???,400x160); ***数値表 [#z571740c] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,786|1,493||70|9,657|7,756| |10|3,137|2,567||80|11,168|8,958| |20|4,516|3,665||>|>|~聖杯転臨| |30|5,651|4,568||90|12,350|9,898| |40|6,439|5,159||100|13,541|10,846| |50|7,199|5,800||110|14,723|11,787| |60|8,297|6,673||120|15,915|12,735| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:AKIRA (+クリックで展開)) &attachref(./10901.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./10902.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./10903.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./10904.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンピース|4|~|アサシンピース|10| |||~|英雄の証|18| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンモニュメント|4|~|アサシンモニュメント|10| |凶骨|24|~|虚影の塵|16| |虚影の塵|8|~|血の涙石|6| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~スケープゴート[C]|~備考|h |~|~|~|~スター獲得量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+5個|| |~1⇒2|10万|殺の輝石×4|+6個|| |~2⇒3|20万|殺の輝石×10|+7個|| |~3⇒4|60万|殺の魔石×4|+8個|| |~4⇒5|80万|殺の魔石×10、凶骨×12|+9個|| |~5⇒6|200万|殺の秘石×4、凶骨×24|+10個|CT-1| |~6⇒7|250万|殺の秘石×10、英雄の証×12|+11個|| |~7⇒8|500万|英雄の証×24、ホムンクルスベビー×5|+12個|| |~8⇒9|600万|ホムンクルスベビー×15、蛮神の心臓×8|+13個|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+15個|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アヴェンジャー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|X万|○の輝石×X|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|X万|○の輝石×X|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|X万|○の魔石×X|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|X万|○の魔石×X、アイテム×|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|X万|○の秘石×X、アイテム×|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|X万|○の秘石×X、アイテム×|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; **各カード選択時のNP増加量 [#mcd0a324] #region(+クリックで展開) |CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:100|c |>|~初手A|>|~二手目|>|~三手目|~EX| |BGCOLOR(#C0C0FF):A|4|BGCOLOR(#C0C0FF):A|5|BGCOLOR(#C0C0FF):A|6-7|7-8| |~|~|BGCOLOR(#FFC0C0):B|3|BGCOLOR(#FFC0C0):B|3|~| |~|~|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|5|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|6|~| |>|~初手B,Q|BGCOLOR(#C0C0FF):A|4|BGCOLOR(#C0C0FF):A|5-6|4| |BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|~| |BGCOLOR(#C0FFC0):Q|2|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|3|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|4|~| ・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。 クリティカルの場合は、上記表の約2倍 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍 ・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。 #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:小山力也 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|小山力也(エミヤ)、大原さやか(アイリ)| |~開始|~1|「手早く片付けよう」| |~|~2|「ここで仕留める」| |~スキル|~1|「念には念を入れて、な」| |~|~2|「手遅れだよ」| |~コマンドカード|~1|「あぁ」| |~|~2|「そうか」| |~|~3|「了解」| |>|~宝具カード|「カードを切ろう」| |~アタック|~1|「こっちだ」| |~|~2|「残念」| |~|~3|「ふん」| |>|~エクストラアタック|「すまんな、仕上げだ」| |>|~宝具|「さあ、ついてこれるか。『&ruby(クロノス・ローズ){時のある間に薔薇を摘め};』」| |~ダメージ|~1|「しまった……!」| |~|~2|「くっ!」| |~戦闘不能|~1|「あぁ……やっとか」| |~|~2|「詰めが甘かった、んだな……」| |~勝利|~1|「ターゲット、クリア」| |~|~2|「卑怯と思うか? なら、それがお前の敗因だ」| |>|~レベルアップ|「順調だ」| |~霊基再臨|~1|「僕を誰かと勘違いしてないか?」| |~|~2|「調子にのるな。慎重に行くぞ」| |~|~3|「暑いな……フードを外すよ。なんだい、その目は? あまり期待されても困るんだが」| |~|~4|エミヤ「結局、僕にできることなんてこれしかない。アサシンのサーヴァント……正義の味方の末路としては、気の利いたブラックジョークだよ───」&br;アイリ「&ruby(きりつぐ){切嗣};。声が届かなくとも……私だけは、あなたを」| |~絆Lv|~1|「アンタの事情なんて知ったことじゃないし、聞きたくもない。ともかく、サーヴァントとしての務めだけは果たす。……それでいいんだ」| |~|~2|「世界を救うだと? 甘い考えはさっさと捨てた方が身のためだ」| |~|~3|「こういう無駄骨を……何度も繰り返してきた奴を知っている。誰かって? さぁ、誰だったかな……」| |~|~4|「妙だな……アンタみたいな馬鹿とは、そりが合わないのが常だったんだが」| |~|~5|「この先どんな奇跡が起きようと、僕の在り方……僕の罪状は、変わらない。だが、僕が及ばなかったことを……成し遂げられる人間なのかもな……アンタは」| |~会話|~1|「だらけてる場合か、行くぞ」| |~|~2|「上手い作戦があるというなら、聞くだけは聞いておくが」| |~|~3|「慎重さ、綿密さ、あとは黙って無駄口を叩かないこと。それだけで上手くやっていけるだろう」| |~|~4|「……別に? 彼女の事を嫌っているわけじゃない。そうだな……あんた、ギリシャ神話のイカロスの話は知っているかい? ───ん? なに? 『よくわからないからアイリスフィールさんに直接聞いてみる』……? ま、待て。それは、待ってくれ……!」([[天の衣]]所持時)| |~|~5|「イリヤスフィール……? あの子は…………いや、いいんだ。何でもないさ」(イリヤスフィール・フォン・アインツベルン([[術>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]or[[弓>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(弓)]])所持時)| |~|~6|「シトナイ? アルターエゴ……そうか、そういう霊基の在り方か。いや、いい。僕から話す事は───待て。あんた……声をかけに行くんじゃない!」([[シトナイ]]所持時)| |~|~7|「彼も……銃を使うんだな」([[エミヤ(オルタ)]]所持時)| |~|~8|「あんた、イケるクチか? テキーラは? ……へえ、そうか」([[エミヤ(オルタ)]]所持時)| |>|~好きなこと|「好物? そうだな、たまには何か甘いものでも食いたくなる」| |>|~嫌いなこと|「嫌いな物? 言うまでもない。綺麗事で世の中を救えるなんて、甘ったれたことを抜かす奴には虫唾が走るね」| |>|~聖杯について|「聖杯だって? 碌なもんじゃないとだけ言っておく。まあ、その目で確かめてみると良い」| |>|~イベント開催中|「何かおかしい、確認しておくべきだ」| |>|~誕生日|「生まれてきたのを、後悔したことはないか?」| |>|~召喚|「また汚れ仕事か……まあいい。いつものことさ」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |BGCOLOR(#f2f2f2):CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,000|4,000|--| |~2|12,000|16,000|--| |~3|3,000|19,000|--| |~4|13,000|32,000|--| |~5|3,000|35,000|幕間の物語解放| |~6|155,000|190,000|聖晶石2個| |~7|340,000|530,000|聖晶石2個| |~8|310,000|840,000|聖晶石2個| |~9|360,000|1,200,000|聖晶石2個| |~10|330,000|1,530,000|[[絆礼装>陽の差さぬ此処へ]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 抑止力の代行者として、現界した暗殺者。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:175cm・63kg 出典:ー 地域:極東 属性:混沌・悪 性別:男 性格は青年期のモノに近い。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 本来の彼は英霊ではない。 暗殺者として多数を殺害した人物だが、 英霊の座に彼の存在は刻まれていない。 守護者と呼ばれる“英霊もどき”であり、 かつ、正しい人類史では存在しないもの。 人類史そのものを根底から破壊せんとする脅威…… グランドオーダー案件でのみ、この“あり得たであろうイフ”は存在する。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) ○聖杯の寵愛:A+ 何処かの時代の聖杯に、彼は深く愛されている。 その愛は世界最高の呪いにも等しい。 本スキルの存在によって、彼の幸運ランクは跳ね上げられている。 特定の条件なくしては突破できない敵サーヴァントの能力さえ突破可能。 ただしこの幸運は、他者の幸福を無慈悲に奪う。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 『時のある間に薔薇を摘め』 ランク:B 種別:対人宝具 クロノス・ローズ。 時は流れ、今日には微笑む花も明日には枯れ果てる。 自身の時間流を操作する能力。 生前の彼が有していた能力「固有時制御(タイムアルター)」を基礎としている。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 時間流の加速によって高速攻撃や移動を行い、 減速によってバイオリズムを停滞させて隠形を行うのが 「固有時制御」の運用方法である。 宝具として昇華されたこの力により、彼は対人戦において無敵とも呼べる超連続攻撃を可能とする。 #endregion #region(「微笑む花が如き、君を」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) アインツベルン家が外部のマスターを雇用するという戦略を採用しなかった結果、 彼は出会うはずだった妻と出会わず、 故にその妻との離別もなくその離別による挫折もなく、 結果その鋼の心は鋼のままに、いつしか感情も枯れ果てて、 その魂は抑止の輪へと召し上げられた。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4アサシン。2016年4月27日より開始のイベント「[[Fate/Accel Zero Order]]」に伴い''恒常''実装。 -ステータス成長は凹型。最終再臨後のLv70→80時の上昇量が最も高いので、最大レベルまで育成したい。 -カード構成はQ2枚(4Hit)、A2枚(2Hit)、B1枚(''6Hit'')。EXは''8Hit''、宝具はArts属性''15hit''。 --EXのヒット数がずば抜けて多く、hit数の配分も理想的。全体的にhit数が多くスター生産力は高い。 --Arts低hit数でQuick高hit数だが、通常攻撃のNP獲得そのものが極端に抑えられている。hit数が多いQuickでも初期サーヴァント並みしか稼げず、hit数が多いEXでもNP回収に難がある。 代わりに15hitと極端にhit数の多い宝具で13%ほど回収可能だが、これほど初回打ちが難しいと焼け石に水。&color(White){%%宝具効果を考えたらバカスカ連射出来るとバランスが崩壊するともいえるが%%}; -EXのモーションが二種類あり、○○A・○AQ・AQQで近距離、○○B・○BQ・BQQで遠距離となる。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルでアサシンには珍しい''「単独行動」''を持つ。 -スキル構成は自己強化メインだが、変わり種の「スケープゴート」を持つ。いずれもCTが7-5と短めなのが長所。 --「''魔術 B''」→「''射殺封殺 B+''」 強化前:自身のArtsカード性能アップ(1T) 強化後:自身のArtsカード性能アップ''(3T)''&''「攻撃時のダメージ前に敵単体の強化状態を1つ解除&解除成功時、自身の攻撃力アップ(3T)する状態」を付与(5回・3T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Artsアップ|24%|25.6%|27.2%|28.6%|30.4%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Artsアップ|32%|33.6%|35.2%|37.6%|40%| #endregion ---オーソドックスな1ターンのカード性能アップスキル。基本的に宝具に合わせて使用する。 ArtsカードのNP獲得性能が先述どおり絶望的なので、強化前はNP目的で通常Aに使うのは効果的ではない。 運良く宝具AAExのブレイブチェインに合わせられれば40%程度のリチャージは期待できる。 ---強化クエストクリアで「射殺封殺」に変化。既存の''Artsバフが3ターンに延長''され、新たに自身への強化解除状態付与&強化解除判定自己強化を得た。 バフ持続が伸びたので、宝具だけでなく通常攻撃や宝具連発時の火力を維持しやすくなった。 ---「攻撃時のダメージ前に敵単体の強化状態を1つ解除&解除成功時、自身の攻撃力アップ(3T)する状態」の強化解除成功による自身への攻撃バフは1回15%付与。 最大5回付与出来るため、複数バフを持つ敵相手には大幅な火力アップを狙えるが、''解除成功可否問わず回数は消費される。'' --「''聖杯の寵愛 A+''」 自身に無敵貫通付与(3T)&クリティカル威力アップ(3T)+自分以外の味方全体の弱体耐性ダウン(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |弱体耐性ダウン(デメリット)|>|>|>|>|&color(Red){-20%};| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |クリティカル威力アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |弱体耐性ダウン(デメリット)|>|>|>|>|&color(Red){-20%};| #endregion ---「無敵貫通」で回避と無敵へ対策しやすい。宝具(強化後)は防御無視なので、敵の防御系バフの影響を受けずにダメージを与えられる。 ---クリティカル威力アップは3ターン持続の中では高めの部類。第三スキルの即時スター獲得やBuster・Extra Attackによる星出しを駆使して活用可能。 ---味方の弱体耐性ダウンは普段は意識するほどのデメリットではないが、デバフを多用する敵には警戒しよう。とは言え同クラスで「対魔力」等の弱体耐性を持つ者は少なく、元から無防備な場合が多い。 また、回数制の弱体無効を消費してしまうため[[マルタ(裁)>マルタ(裁)]]、[[BB]]、[[聖者の依代]]持ち等との併用ではスキル使用の順番に注意。 --「''スケープゴート C''」 味方単体にターゲット集中状態付与(1T)+スター獲得 #region(&color(Blue){スキル倍率};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得|5個|6個|7個|8個|9個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得|10個|11個|12個|13個|15個| #endregion ---殺エミヤ最大の特徴である''任意の味方へターゲット集中状態を付与する''スキル。 ターゲット集中のスキルや礼装はほとんどが「自分にターゲット集中状態を付与する」効果であり、任意付与は稀少。 ---自身は防御系スキルを持たないが、回避・無敵スキルを持つ味方に使えば擬似的な回避スキルになる。逆に、役目を終えて退場させたいサーヴァントに使いわざと敵の攻撃を向かせられもする。 ---ちなみにこのターゲット集中状態は強化扱いなので、敵の[[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]の宝具、[[メフィストフェレス]]、[[風魔小太郎]]、[[森長可]]のスキルなどで強化無効状態にされた味方はターゲット集中がつかない。 ---スター獲得数はスキルLvで増加し、最大15個で「直感 A」と同数。 この効果をメインで使う場合は、ターゲット集中を誰に付与しても問題ないことを確認しよう。スター目当てに不用意に使うと、思わぬ事故が発生する。 なお、スター獲得はエネミー側のクリティカル確率アップと違い無効化されないため、上記の強化無効状態を逆に利用してスターのみを獲得する裏技もある。 //育てきらないと効率が悪いことは間違いない。 -育成優先度は扱いによって異なる。宝具活用ならば純粋に火力の上がる「魔術」、クリティカル運用メインならば「聖杯の寵愛」、サポートとして組み込むならば「スケープゴート」を優先しよう。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(クロノス・ローズ){''時のある間に薔薇を摘め''};」 強化前:敵単体にArts属性攻撃&チャージ減少&クリティカル発生率ダウン(3T) 強化後:敵単体にArts属性''防御力無視''攻撃&チャージ減少&クリティカル発生率ダウン(3T) --「魔術」スキルで火力の底上げが可能。Arts多段ヒットなので、通常Artsの2~4倍NPリチャージを見込める。 ---幕間の物語のクリアで基礎威力アップと共に''「防御力無視」特性が付く。''スキルの無敵貫通と合わせれば、敵が守りを固めても問答無用にダメージを通せる。 ---スキル強化で「射殺封殺」を得ると強化解除効果も乗せられるようになり、さらに条件付き攻撃バフでダメージを伸ばせるようになる。 --ダメージ後、敵のチャージを1減少させつつクリティカルを阻害できるため、弱体性能も優秀。 **総評 [#total_eva] -カード性能に難があるものの、クリティカル/宝具の両方でダメージを稼げるアタッカー。瞬間強化スキル、クリティカル威力アップ、スター獲得能力とメインアタッカーに欲しい要素をひと通り備え、高難易度や特定の敵に刺さる要素も多い。 //特にクリティカルアタッカーとして「聖杯の寵愛」と「単独行動 A」で高い火力が期待出来るうえ、自前でスターをある程度用意出来るのが強み。また宝具アタッカーとしても宝具強化済みかつ防御力無視攻撃なので火力には期待できる。 --欠点はカード性能や所持スキルに起因するNP周りの劣悪さ。ただし幸いな事に補填出来る要素は多い。A寄りのカード構成なのでArtsパに組み込みArtsチェインをメインに貯める、クリティカルを誘発して補う、「スケープゴート」を自身へ使う、など。後述の強力なArtsサポーターが存在する事も追い風となっている。 -Artsメインのパーティに組み込む場合、劣悪なNP効率≒宝具回転率の改善が急務となるが、[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]と組ませればNP面はほぼ解決する。さらに[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]の宝具や[[玉藻の前]]のスキルなど、チャージ減少持ちと組ませれば敵宝具の封殺も可能。対ライダーへキャスタークラス1騎以上を連れていくので被ダメージの多さが悩みだが、ある程度は「スケープゴート」で補える。 -Artsパを組むとクリティカル用のスター供給量が減りやすいが、それは[[レディ・アヴァロン]]や[[徐福]]などスター獲得が得意なArtsサポーターである程度解決できる。 併せて、スター集中のコマンドコードや概念礼装等のフォローを加えれば、安定したクリティカル攻撃を狙いやすくなる。 //あるいは[[静謐のハサン]]のようなArts寄りかつスター獲得スキル持ちと組むのも手。 //--クリティカルメインの場合、課題はスター集中スキルを持たないこと。解決方法はスター集中礼装を持たせることだが、一部のスター生産力が極めて高い[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]や[[謎のヒロインX]]などで飽和させるのもあり。またこの2騎は回避無敵を持つのでもしもの壁役にもなる。 -キャスター以外のサポーターならばArtsバフ、スター発生率アップ、クリティカル威力アップを持ち、宝具で確定チャージ減少ができる[[蘭陵王]]と相性が良い。 -超高難度クエストで単独騎に挑む場合は、[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]2騎で挟む手がある。常にAチェインを狙い続け、エミヤの劣悪なNP効率を無理矢理補填すると共にジャンヌは旗を振りまくる。ここまでやると宝具込みならパーティ全体で11枚のArtsがあるので、そうそうチェインも途切れない。 --Aチェインが出来ない場合は、エミヤのQを切りさらには啓示2つでスター数はそれなりに安定する。 ただ、全員のスター集中率がほぼ同等でスターが散ってしまうので、スター集中度アップ効果のある礼装かコマンドコードを誰かに持たせること。 方向としては「エミヤに付けて少しでもA効率を改善し、高難度で有効な宝具の回数を増やす」「ジャンヌのどちらかに付けAが貯まり次第旗を振り安全性を高める、もう片方のジャンヌは敵宝具に合わせ旗を振る」あたりか。 --被ダメージの偏りは「スケープゴート」で調整しよう。 -他、「スケープゴート」を活かす目的で組み込む方法もある。 #region(スケープゴートの応用例) -回避と合わせて単体攻撃を凌ぐなど、通常のターゲット集中スキルとしても有用だが、使い方次第で様々な働きが出来る。 ※以下、スケープゴートはスケゴと表記 -''1ターン目から'' --序盤は持て余し気味な味方の回復・回避スキルを無駄にしない、被弾によるNP溜め、1ターン目からのクリティカル等に活用出来る。 特に低HPキャラの被弾回数を減らせるため、WAVE2以降でスケゴを使う場合を除き、スタメン起用の場合は特殊ギミックがない限り初手で使えば後々楽になりやすい。 -''スター獲得手段として'' --通常はターゲット集中として使いたいが、育てきると獲得量が最大15個になるスターを活かす。 普段は自身の攻撃でスターを稼ぎ、ここぞというタイミングでスキルを使いクリティカル発動の確実性を高める。 この場合はタゲ集中が邪魔になる可能性に留意。 回避・無敵と同時にスター獲得する[[謎のヒロインX]]や[[ロビン>ロビンフッド]]などと合わせれば、デメリットにならず活かしやすい。 -''被弾でのNP稼ぎ'' --被弾で無理矢理NPを稼ぐ方法。1ヒットの被弾で稼げるNPは僅かだが、もう少しで宝具を撃てる状況で有効。 敵側に[[ギルガメッシュ]]、[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]や機械化歩兵等、ヒット数の多い者がいればNP獲得手段としてなかなかのもの。通常攻撃に限らずヒット数の多い[[ヘラクレス]]等の攻撃宝具も、回避と合わせて受ければNP獲得チャンスへ変わる。 ちなみにバーサーカーとアヴェンジャーは被弾時のNP獲得量が多い。ガッツ礼装を付けた該当クラス、被弾時のNP獲得量アップスキルを持つ[[茶々]]、カウンター宝具持ちの[[アンリマユ]]は特に効果を活かしやすい。クリティカルの直撃リスクを低減できるなら有効な選択肢。 -''回避複合スキルに合わせて'' --回避・ガッツ複合スキルの別効果を主として使う際、回避・ガッツ効果活かすために併用する。 主な候補は火力増強目的で回避複合スキルを使う事が多い[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]、[[源頼光]]、[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]や[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]など。 「心眼(偽)」などのクリティカル関連効果を持つスキルと併用した場合、スケゴのスター獲得も合わせて非常に噛み合った働きを見せる。 ---ただし、強化解除や弱体などの余計なデバフスキルも引き寄せることに注意。聖杯の寵愛を使用した場合は弱体耐性も下がるのでスタンや魅了を受けやすい。 ---回避スキルとNP獲得量アップ効果を両方持つ[[アイリ>天の衣]]や[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[アタランテ]]や、[[バベッジ>チャールズ・バベッジ]]などへ強引にゲージを補填させる使い方も一応可能。 -''回数制回避の張り直し'' --[[クー・フーリン(槍)]]、[[マリー>マリー・アントワネット]]に代表される回数制の回避や無敵は規定回数の攻撃を受けるまで解除されない。基本的に1ターン制限の回避/無敵より安定して強いスキルと言えるが、稀にターゲットが全く向かわず中途半端に回数が残った状態で複数体の敵のチャージが溜まってしまい、張り直せないまま宝具が直撃する状況が存在する。 そこで、敵宝具の1ターン前に通常攻撃を受けておき、宝具のタイミングでの再使用を狙う使い方。 --単体宝具を受けるなら宝具のタイミングに合わせれば良いだけだが、回避ストックスキルは早めに使えば再使用を狙いやすい利点がある。その際にこのケースに陥る可能性が比較的高いため、該当者と組む場合は忘れないように。 -''HP減少の偏りの是正・役割を終えた者の退場・単騎の状況を作りたい時に'' --運次第で特定の味方だけ極端に攻撃を受けない・あるいは攻撃が集中するケースの是正を図る。 --宝具もスキルも使い終わり、素殴りもあまり強くない者は居座ってもカード配分で邪魔をしやすいので、囮として早めに退場させる使い方。 特に宝具で自身のHPを大幅に減少させる[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]や、突出した星出しスキルを持つ[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]などはリカバリーするよりも役目を終えたタイミングで退場させたい。 --[[ヘラクレス]]等の単騎性能が強い者の運用にも一役買う。 エミヤ自身も通常攻撃の性能からそれなりの単騎性能なので、ライダー相手なら自身が残るよう仕向けても良い。 ---耐久向けスキルは他にないがブレイブチェインでスターを毎ターン30個近く生産しつつ、「聖杯の寵愛」の3ターン継続を活かしたクリティカルで追い上げを図れる。 -他にも「自身に使用して対ライダー用の壁役になる」「[[五百年の妄執]]」や「[[慈悲無き者]]」等、「死亡時に効果を発揮する」礼装・スキルを持つ[[アヴィケブロン]]、[[森長可]]などに使う」など多様な使い方が考えられる。 --集中狙いされた者へのダメージはクラス相性が完全有利でも、特にクリティカル性能が高いアーチャーやアサシン相手では甘くみてはいけない。 スキル封印と味方への回避付与が可能な[[ダビデ]]や、自身への回避付与だが[[アサシン・パライソ]]等と使うと、ダメージを軽減しつつスキルを使われるリスクも減らせる。 #endregion **概念礼装について [#craft_e] -宝具とクリティカル両方を狙うのであれば「[[センセイとボク]]」「[[足どりは軽やかに]]」等NPの弱点も補助出来るスター集中系が最も扱いやすい。 %%%通常攻撃のNP効率がクリティカル前提な程度に悪すぎる%%%ため、「[[天の晩餐]]」などのNP獲得量アップ礼装は非推奨。 --ただし、宝具によるNPリチャージはそこそこ優秀なのでこの限りではない。 -クリティカルを中心に伸ばすなら「[[月の湯治]]」や「[[熱砂の語らい]]」が有力か。 -宝具を狙わないか、キャスターとの編成では以下が候補。 ArtsとQuick同時強化の「[[ストリート・チョコメイド]]」「[[静穏なひと時]]」「[[カルデア・アニバーサリー]]」などやArts&クリティカル強化の「[[もう一つの結末]]」、良性能のBuster&QuickとArts宝具を鑑みてカード三種強化礼装の「[[キス・ユア・ハンド]]」「[[目醒め前]]」。 -ちなみに、ヒット数を活かせるスター発生アップ系は高相性のように見えるが、現在本作の仕様として、礼装によるスター発生率が低すぎて毎ターン獲得系と比べスター発生個数で上回る場面は無い。あくまで「副次効果によりBusterとEXでちょっとおまけ」程度でしかないと捉えよう。 -絆上限解放第十一弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>陽の差さぬ此処へ]]を入手できる。 --効果は味方全体のQuickとArtsカード性能を10%ずつアップさせるというもの。自身の運用や適性パーティは噛み合っているが…。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=22),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -イベント「[[Fate/Accel Zero Order]]」に登場して話題となった謎のアサシン。 その正体は『Fate/Zero』の主人公「&ruby(えみや){衛宮};&ruby(きりつぐ){切嗣};」。同作での[[セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]のマスター。 [[アイリスフィール>天の衣]]の夫、[[イリヤスフィール>緑の破音]]の実父、[[衛宮士郎>投影魔術]]の養父。 --[[エミヤ]]と同じように「正義の味方」としてたどり着いた「末路」。彼と同じように世界と契約し抑止力となった。 要は「アイリに出会わずに戦場をさ迷い続けたif」の存在であり、『Fate/Grand Order material Ⅲ』によると[[ナタリア>フリーランサー]]を殺害した直後の精神に近いとのこと。 自身の行動に一片の感情も差し挟まずに肉体を効率よく使いこなす「キリング・マシーン」として己を確立させていたのだが、サーヴァントとなった彼は感情をほぼ完璧に枯れ果てさせている。 -生前は一流の「魔術使い」にして「魔術師殺し」であり、傭兵として活動する中で、目的の為に手段を選ばぬテロリスト顔負けの手口でターゲットを逃さず殺し、数多の魔術師を屠ってきた。詳しい経歴は「[[起源弾]]」の小ネタを参照。 --が、本作ではクラス相性の問題でキャスター(魔術師)クラスに弱い。 -過去または普遍的な架空の存在たる他の英霊と異なり、彼は現代の英霊とも形容されうる、本質的にあり得ざる存在となっている。 そのこともあり、武装はサバイバルナイフ及び[[キャリコM950>弾丸と銃]]、[[トンプソン・コンテンダー>起源弾]]といった奇特な現代兵装に偏重している。 --この内、ナイフは真名解放によって宝具「&ruby(ファンタズム・パニッシュメント){神秘轢断};」となる。「切断」と「結合」の二重属性の力が込められている、いわば「弾切れのない起源弾」に等しい武装。 -スキル「聖杯の寵愛」はどう見ても[[奥さんの仕業>天の衣]]。 この切嗣はアイリと出会っていないので、''聖杯が平行世界を越えてその加護を与えている''ということになる。 -スキル「[[スケープゴート]]」は「戦場を生き抜く狡猾なテクニックの集合」。 --何の因果か、本作の衛宮家の関係者はほぼ全員回避か無敵スキルを所有している為、スケープゴートをかける相手として良好。 『Zero』で切嗣は隠れてアイリを表のマスターとして仕立て上げていた事を考えると妻子を囮として矢面に立たせる事自体は間違ってはいないのが何とも。 -『Fate/Grand Order material Ⅲ』にて『Fate/stay night』と『Fate/Zero』での自身の関係者に言及している。 なぜかアイリスフィールに視線が引き寄せられると気になっている様子であり、[[エミヤ]]とイリヤスフィールの2人が傍にいると複雑な感情を抱くとのこと。 また[[ジャガーマン]]と[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]からは不思議そうに見られてるため、疑問に思っている。 -宝具「&ruby(クロノス・ローズ){時のある間に薔薇を摘め};」。切嗣の操る魔術「&ruby(タイムアルター){固有時制御};」が宝具に昇華されたもの。 -宝具「&ruby(クロノス・ローズ){時のある間に薔薇を摘め};」。切嗣の操る魔術「&ruby(タイムアルター){[[固有時制御]]};」が宝具に昇華されたもの。 --衛宮家本来の魔術であった時間操作は、「[[固有結界]]の中で時間の流れを加速、停滞させる」というワザ。 固有結界の具現は儀式が煩雑な大魔術で、抑止力が働く。戦闘で手軽に使用するため、発動範囲を体内に限定、特化したのがこの「固有時制御」である。 体内時間の加速で高速機動を、逆に停滞させることで生体反応を希薄化し索敵を逃れるなどの用法で用いる。応用度は高いが、解除後の反動で肉体に小さくない損傷を受けてしまう。 --名前の元ネタはイギリスの詩人、ロバート・へリックの『乙女よ、時を大切にせよ』という詩の一節「時のある間に薔薇の花を摘め。時は絶えず流れ、今日微笑む花も明日には枯れる」という部分。この詩は「薔薇のつぼみは集められるときに集めよ」という英語のことわざにもなっている。 この詩は、だから早く結婚しなさいで締めくくられ、実際に『Fate/Zero』の切嗣は20歳ほどでアイリと結ばれている。%%何でこっちの切嗣に付けた%% -自分や関係者の礼装とは微妙に噛み合わないことが多い。特に[[ポニー>過ぎ去りし夢]][[テール>ブレスフル・タイム]][[にした>黒の聖杯]][[ことの>一の太刀]][[ある人>涙のバレンタイン道場]]は大半が使えない。 ただ切嗣と関係者の礼装は数が出ている方なので、探せば合わせられないことはない。他の礼装の方が相性は良いが。 -[[復刻版Zeroコラボイベント>復刻版:Fate/Accel Zero Order -LAP_2-]]の高難度クエストでは敵として登場。ブレイク時スキルとして「固有時制御 四倍速」を使用してきた。効果は「毎ターンチャージ増・3T後にスタン付与」となる。 -「魔術」スキルがあの[[フィン・マックール]]と同ランク。 -[[天の衣]]、イリヤスフィール・フォン・アインツベルン([[術>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]or[[弓>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(弓)]])、[[シトナイ]]、[[エミヤ(オルタ)]]、???(会話8)所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:終局特異点クリア、霊基再臨第×3回、絆Lv5 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''微笑む花が如き、君を''| |~推奨Lv|70|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|1|~クリア報酬|宝具強化| |~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:蟲の群れA Lv42(騎:58,802)&br;蟲の群れB Lv42(騎:58,802)&br;蟲の群れC Lv28(騎:72,389)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[死した魔神の残滓>魔神柱]] Lv68(狂:330,778)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根、虚影の塵、騎の魔石、騎の輝石、QP+3,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:蟲の群れは翅刃蟲。死した魔神の残滓は魔神柱。&br;3回行動、ゲージ5、全体攻撃。&br;「凝視」単体に防御力ダウン&やけど状態付与。&br;「まばたき」自身の弱体解除。&br;『焼却式』全体攻撃&NP10減少。&br;クリアで宝具ランク[B] → [B+]に強化。| #endregion &br; *強化クエスト [#h32f9fcf] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト エミヤ〔アサシン〕''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:雀蜂C&br;Lv25(狂:28,887)|>|LEFT:雀蜂B&br;Lv39(騎:23,658)|LEFT:雀蜂A&br;Lv38(騎:23,070)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:雀蜂C&br;Lv27(狂:31,148)|>|LEFT:雀蜂B&br;Lv40(騎:24,244)|LEFT:雀蜂A&br;Lv(狂:30,018)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:広域殲滅兵器&br;Lv30(狂:139,107)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:暁光炉心、魔術髄液、騎の輝石、叡智の大火(騎)、QP+20,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:雀蜂B&br;Lv44(騎:27,483)|>|LEFT:対人殲滅装置&br;Lv25(狂:33,895)|LEFT:雀蜂A&br;Lv43(騎:26,878)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:対人殲滅装置B&br;Lv27(狂:36,548)|>|LEFT:対人殲滅装置A&br;Lv26(狂:35,222)|LEFT:雀蜂&br;Lv45(騎:28,088)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[雑賀孫一]]&br;Lv76(弓:161,027)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:狂の魔石、騎の輝石、アーチャーモニュメント、叡智の大火(騎)、QP+15,000、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:雀蜂&br;Lv32(狂:40,407)|>|LEFT:対人殲滅装置B&br;Lv29(狂:32,074)|LEFT:対人殲滅装置A&br;Lv28(狂:30,988)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:広域殲滅兵器&br;Lv34(狂:113,224)|>||LEFT:[[光のコヤンスカヤ]]&br;Lv58(殺:184,006)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:暁光炉心、アサシンモニュメント、QP+20,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''魔術 B''」→「''射殺封殺 B+''」に変化| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]