アルトリア・ペンドラゴン(オルタ) の変更点

Top > アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)

#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#y9ae5d36]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SR|>|>|>|>|~No.3|
|&attachref(./00300.jpg,nolink,召喚に応じ参上した。貴様が私のマスターという奴か?,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|セイバー|
|~|~属性|>|>|>|秩序・悪|
|~|~真名|>|>|>|アルトリア・ペンドラゴン|
|~|~時代|>|>|>|5世紀後半から6世紀初め|
|~|~地域|>|>|>|イギリス|
|~|~筋力|A|>|~耐久|A|
|~|~敏捷|D|>|~魔力|A++|
|~|~幸運|C|>|~宝具|A++|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1854/11589|
|~|~ATK|>|>|>|1708/10248|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、女性、竜、アルトリア顔、アーサー、セイバークラスのサーヴァント、王、霊衣を持つ者、円卓の騎士、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、Fate/stay nightのサーヴァント|
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|魔力放出[A]&br;<強化後>&br;魔力放出(逆鱗)[A]|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&br;<強化後>&br;自身のBusterカード性能をアップ(3回)&color(Gold){▲};[Lv.1~]|1→3&color(Gold){▲};|7|LEFT:初期スキル&br;強化クエスト2クリアで継続ターン延長|
|~|>|LEFT:自身に「Buster攻撃時に自身のNPを増やす状態」を付与(3回)&color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエスト2クリア|
|~|>|LEFT:自身に無敵貫通状態を付与&color(Gold){▲};|~|~|~|
|直感[B]&br;<強化後>&br;宵闇の星[A]|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]&color(Gold){▲};|-|7|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす&color(Gold){▲};|~|~|LEFT:強化クエスト1クリア|
|カリスマ[E]|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(エクスカリバー・モルガン){''約束された勝利の剣''};|Buster|>|A++|対城宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:敵全体にとても強力な攻撃[Lv.1~]+自身のNPを少しリチャージ<オーバーチャージで効果アップ>|
&br;
**各レベル毎のステータス [#o083e6db]
#region(+クリックで展開)
***成長曲線 [#z3fd0448]
&attachref(成長曲線一覧/g003.jpg,nolink,???,400x160);
***数値表 [#z171b036]
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,854|1,708||60|10,255|9,078|
|10|2,233|2,041||70|11,277|9,974|
|20|3,304|2,870||80|11,589|10,248|
|30|4,920|4,398||>|>|~聖杯転臨|
|40|6,809|6,054||90|12,815|11,324|
|50|8,687|7,703||100|14,051|12,408|
#endregion
&br;

**イラストの変化 [#vb7337ad]
#region(イラスト:武内崇 (+クリックで展開))
&attachref(./00301.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./00302.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./00303.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./00304.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
&br;
&attachref(./00305.jpg,nolink,霊衣開放:漆黒の騎士王Ver新宿1999,145x250);
#endregion
&br;
**霊基再臨 [#mb5b50d3]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|セイバーピース|4|~|セイバーピース|10|
|||~|竜の牙|15|
|~QP|5万|~|~QP|15万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|セイバーモニュメント|4|~|セイバーモニュメント|10|
|竜の逆鱗|2|~|竜の逆鱗|4|
|混沌の爪|5|~|蛮神の心臓|4|
|~QP|50万|~|~QP|150万|
#endregion
&br;

**霊衣開放 [#qe4b8ead]
#region(+クリックで展開)
-''漆黒の騎士王ver新宿1999''
ストリートという劇場に舞い降りた黒騎士は、シーンの最前線に立ち続ける
&color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆};
 ・2020年2月1日以降ショップで購入(マナプリズム1,000個)
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(80)
&color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆};
LEFT:
|~素材|~個数|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c
|~竜の爪|10個|
|~虚影の塵|10個|
|~血の涙石|5個|
|~真理の卵|5個|
|>||
|~QP|300万|
#endregion
&br;
**保有スキル強化 [#j5db23f5]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~直感[B]|>|~宵闇の星[A]|~備考|h
|~|~|~|>|~スター獲得量|~NP増加量|~ |h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|---|+4個|+10個|+20%||
|~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+5個|+11個|~||
|~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+6個|+12個|~||
|~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+7個|+13個|~||
|~4⇒5|80万|剣の魔石×10、混沌の爪×3|+8個|+14個|~||
|~5⇒6|200万|剣の秘石×4、混沌の爪×5|+9個|+15個|~|CT-1|
|~6⇒7|250万|剣の秘石×10、竜の牙×10|+10個|+16個|~||
|~7⇒8|500万|竜の牙×20、虚影の塵×10|+11個|+17個|~||
|~8⇒9|600万|虚影の塵×30、蛮神の心臓×8|+12個|+18個|~||
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+14個|+20個|~|CT-1|
#endregion
#br
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回|
|~1⇒2|10万|剣の輝石×4|+32%|+11%|+21%|+21%|~|
|~2⇒3|20万|剣の輝石×10|+34%|+12%|+22%|+22%|~|
|~3⇒4|60万|剣の魔石×4|+36%|+13%|+23%|+23%|~|
|~4⇒5|80万|剣の魔石×10、愚者の鎖×12|+38%|+14%|+24%|+24%|~|
|~5⇒6|200万|剣の秘石×4、愚者の鎖×24|+40%|+15%|+25%|+25%|2回|
|~6⇒7|250万|剣の秘石×10、血の涙石×3|+42%|+16%|+26%|+26%|~|
|~7⇒8|500万|血の涙石×5、呪獣胆石×2|+44%|+17%|+27%|+27%|~|
|~8⇒9|600万|呪獣胆石×6、竜の逆鱗×8|+46%|+18%|+28%|+28%|~|
|~9⇒10|1000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回|
#endregion
&br;
*セリフ [#uaf57f31]
#region(CV:川澄綾子 (+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|川澄綾子|
|~開始|~1|「目障りだ」|
|~|~2|「蹴散らす!」|
|~|~3|「いい機会だ、教育してやる」|
|~スキル|~1|「消えるがいい」|
|~|~2|「あまりに脆い!」|
|~|~3|「加減? 冗談だろう?」|
|~コマンドカード|~1|「ふん」|
|~|~2|「黙れ」|
|~|~3|「よかろう」|
|~宝具カード|~1|「鳴け。地に墜ちる時だ」|
|~|~2|「&ruby(ほまれ){誉};にするがいい」|
|~アタック|~1|「ふっ」|
|~|~2|「そこだ」|
|~|~3|「足掻くな」|
|~|~4|「正面、散れ!」|
|~|~5|「どうだ?」|
|~|~6|「張り合いの無い!」|
|~エクストラアタック|~1|「蹂躙してやろう」|
|~|~2|「&ruby(ヴォーティガーン){卑王鉄槌};!」|
|~宝具|~1|「&ruby(ひおうてっつい){卑王鉄槌};。極光は反転する。光を呑め! 『&ruby(エクスカリバー・モルガン){約束された勝利の剣};』!!」|
|~|~2|「屍の山に沈め。崩落せよ! 『&ruby(エクスカリバー・モルガン){約束された勝利の剣};』!!」|
|>|~ダメージ|「う……ぐっっ!」|
|~戦闘不能|~1|「……ここまでか」|
|~|~2|「覚えておくぞ」|
|~勝利|~1|「つまらん」|
|~|~2|「踏み潰す」|
|~|~3|「敵は倒す。それだけの話だ」|
|>|~レベルアップ|「満足か?」|
|~霊基再臨|~1|「力が滾る。もう自分を抑える必要はないのだな」|
|~|~2|「悪くはない。魔力が増すのは良いことだ」|
|~|~3|「マスター、もっとだ。ここまで来たのだ。責任を取ってもらうぞ」|
|~|~4|「何を戸惑う? 貴様のために重苦しい鎧を脱いでやったのだ。であれば、この先の運命はわかっているな? 血肉の一滴まで私のために使うがいい」|
|~絆Lv|~1|「私の機嫌などとるな。臣下が死のうと人々が苦しもうと、何も感じない女だからな」|
|~|~2|「私は卑王ヴォーティガーンを討つ為に竜より造られたモノだ。今となっては、その使命も白々しいものだが……ミイラ盗りがミイラに、というやつだ」|
|~|~3|「刺激が足りない。腹も減った。マスター、何か用意せよ。食べ物であるのなら何でもよい。……ん? ハンバーガー、だと……?」|
|~|~4|「マスター、はしたないサーヴァントだと恥を忍んで提案するのだが……あの、ジャンクフードの王様のようなパンケーキはいつになったら出てくるのだ?」|
|~|~5|「もっきゅもっきゅもっきゅもっきゅ……はっ!? い、いつからそこにいた貴様! 何? おかわり? あと1ダース追加だと!? んぅ……よい、無礼を許す。そこに座るがよい。特別に其方をわが主と認めてやろうではないか」|
|~会話|~1|「いつまで休んでいる? 雑魚どもを蹴散らしにいくぞ」|
|~|~2|「もはや王も騎士もない。私はお前のサーヴァントだ」|
|~|~3|「貴様が膝を屈した時、その首をいただこう。それまでは私に頼るがいい」|
|~|~4|「ほう、串刺し女までいるようじゃないか。……誤解するな。私は怒ってはいない。逆に楽しんでいる。なにしろ、色々と殴り甲斐のある女だからな。道中、退屈だけはしない」([[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]所持時)|
|~|~5|「なんだあの、私に似た顔で、私より背が高くて、私より派手な女は。……は? 日本の剣豪の可能性の果て? おでん大好きで抑止の守護者? オルタとは、いったい……」([[沖田総司(オルタ)]]所持時)|
|~|~6|「本気か。ギリシャの狩人が真っ黒け……あ、いや、不覚にもつい気が緩んだ。野生の表れはいいのだが、猫なのか猪なのか、はっきりしてほしいところだな」([[アタランテ(オルタ)]]所持時)|
|~|~7|「我が母にして姉。そして鏡でもある。人を呪わねば生きていけない女だが、王としての気質は私より上だろう。なにしろ、私以上にブリテンに愛された女だ」([[モルガン]]所持時)|
|~|~8|「妖精王オベロン……本当に? ……この気配、妖精というより竜の&ruby(・・){それ};だが……」([[オベロン]]所持時&[[Lostbelt No.6]]クリアで開放)|
|>|~好きなこと|「好きなものは、強いものだ。身体でも心でも構わない」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いなものは、弱いものだ。身体はともかく、心が弱い者は見ていて辛い」|
|>|~聖杯について|「聖杯か。役に立つのなら使う。偽りなら破壊する」|
|>|~イベント開催中|「戦いの匂いがする。刈り取り時だ、マスター」|
|>|~誕生日|「バースデーか、よかったな」|
|>|~召喚|「召喚に応じ参上した。貴様が私のマスターという奴か?」|
#endregion
#region(霊衣開放『漆黒の騎士王ver新宿1999』(+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
//リストにあっても同じ場合は省略
|~スキル|~1|(変化なし)|
|~|~2|~|
|~|~3|「見るに堪えん」|
|~アタック|~1|(変化なし)|
|~|~2|~|
|~|~3|~|
|~|~4|「ふんっ!」|
|~|~5|(変化なし)|
|~|~6|~|
|>|~霊衣開放|「よくやった。服装には拘らない&ruby(たち){質};だが、これは別だ。何しろバーガーが美味い。……む、[[カヴァスⅡ世]]が鳴いているな。まったく……あの黒焦げ女、朝食を出し忘れるとは……」|
|>|~霊衣について|「円卓どもには見せられない姿だな。……だが、今の私は王でも騎士でもない。連中の動揺など知ったことか。それより外出するぞマスター。ビッグなパテが我々を呼んでいる」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#ub894263]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|4,500|4,500|--|
|~2|20,000|24,500|幕間1解放|
|~3|2,500|27,000|幕間2解放|
|~4|2,500|29,500|--|
|~5|10,500|40,000|--|
|~6|160,000|200,000|聖晶石2個|
|~7|365,000|565,000|聖晶石2個|
|~8|315,000|880,000|聖晶石2個|
|~9|310,000|1,190,000|聖晶石2個|
|~10|350,000|1,540,000|[[絆礼装>竜の記憶]]|
#endregion

#region(キャラクター詳細 (+クリックで展開))
聖杯の呪いに侵され、非情さに徹しきった騎士王の側面。
あるいは、アーサー王が求めた"理想の王"とはこういうものだったのかもしれない。
アルトリアは自らの力を律し控えていたが、この状態の彼女はためらう事なく強大な魔力を振るう。
#endregion

#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:154cm・42kg
出典:アーサー王伝説
地域:イギリス
属性:秩序・悪  性別:女性
非情に徹した暴君。竜とは大食いである。
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
鎧が漆黒に染まり重量も増しているため、通常時よりもパワーが増している。
反面、敏捷さは低下しているようだ。
無駄のない言動、冷徹な性格はアルトリアとは別人のようだが、注意深く接すれば根底にあるものは同じである事が分かるだろう。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
○魔力放出:A
器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。魔力によるジェット噴射。
アルトリア自身の筋力は人並みだが、すべての行動をありあまる魔力で強化する事で数多くの敵を打倒してきた。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
『約束された勝利の剣』
ランク:A++ 種別:対城宝具
エクスカリバー・モルガン。
黒い極光の剣。
自らの魔力を制御せず、思うままに聖剣を振るうため、魔力の粒子は光ではなく、光を飲む闇になってしまった。
その有様はブリテン島を守るために顕現した、魔竜ヴォーティガーンの息に近い。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
生前、一度も悪の道に落ちなかったアルトリアだが、彼女にも迷いや葛藤、自身への怒り、周囲への嘆きは存在した。
この姿はそれらが呪いにより表面化し、彼女の"方針"を反転させたものである。
その目的、理想そのものは変化していない。
通常のアルトリアは理想のために清らかさを通したが、こちらのアルトリアは理想のために圧政を良しとする。
#endregion
#region(「オルタの系譜」をクリアすると開放 (+クリックで展開))
魔力炉心が規格外なためか、とにかくよく食べるサーヴァント。
アイデンティティともいえる食の嗜好までも変化し、
丁寧、精巧、玄妙な味わいの料理をまずいと吐き捨て、
大量のジャンクフードをもっきゅもっきゅと喰い漁る。
ひどい悪食だが、本人はたいへん満足しているのでこれはこれで幸福と言える。
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-序章「特異点 F」クリア後にストーリー召喚に''のみ''追加される☆4セイバー。ピックアップ対象にならない限り期間限定召喚では入手出来ないので注意。
--2017年2月24日、亜種特異点Ⅰの実装にあわせてバトルキャラとモーション及び宝具演出がリニューアル。
[[アルトリア・オルタ(サンタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]から更にブラッシュアップされた魔力を纏う斬撃の演出となり、EXアタックは『Fate/unlimited codes』での3連切りを再現している。
--2020年2月1日、コミック版[[亜種特異点Ⅰ]]第1巻販売記念キャンペーンにて霊衣開放が実装されたのに伴い、バトルモーションのみ再リニューアル。宝具演出は据え置き。
纏う魔力が劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』の表現準拠に刷新され、バトルキャラのモデルも微調整された。

-ステータスはATK寄りで、ATK値は☆4セイバーでトップ、☆4全体で見てもTOP10に入るほど。
成長は極度の凸型で、LV70でステータスがほぼ完成する。
--青王とは初期スキル、宝具性能共に共通。レベルキャップの違いから聖杯無しでの最終ステータスが、ランクの違いからパーティー単位での攻撃性が、また宝具リチャージ性能も劣る。
「魔力放出」が同ランクで宝具の威力倍率で勝るため、1発の宝具による瞬間火力ならオルタが有利。

-カード性能は最初期実装らしく平凡なので、肝心の宝具運用には味方や概念礼装のフォローが不可欠となる。
**スキル解説 [#skill]
-青王と同じ火力特化構成。習得順とそれぞれのランクの差異により効果が若干異なる。強化によりそれぞれ差別化されていく。
--「''魔力放出 A''」→「''魔力放出(逆鱗)A''」
強化前:自身のBusterカード性能アップ(1T)
強化後:自身のBusterカード性能アップ(''3回・3T'')&''「Buster攻撃時に自身のNPを増やす状態」を付与(3回・3T)''&''無敵貫通付与(3T)''
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
//魔力放出[A]
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Busterアップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Busterアップ|40%|42%|44%|46%|50%|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)
//魔力放出(逆鱗)[A]
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Busterアップ|30%|32%|34%|36%|38%|
|NP増加状態|>|>|>|>|+10%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Busterアップ|40%|42%|44%|46%|50%|
|NP増加状態|>|>|>|>|+10%|
#endregion
---効果が限定的ながら初期でも補正値がかなり高い。宝具火力の要なので、主に宝具に合わせて使うことになる。
最大限の効果を発揮するのは[宝具BBEX]のBブレイブチェイン時だが、他2つのスキルと併用したBクリティカルも強力。
---強化クエスト2をクリアすることで「魔力放出(逆鱗)」に変化。Buster強化が3回制かつ3ターンに変更され、さらにBuster攻撃をトリガーとしたNPチャージと無敵貫通を得た。
回数性ではあるが3ターンに延長されたことで宝具を連発する場合、カードを温存すれば3発分まで最大火力を発揮できるように。加えて3ターン持続する無敵貫通により相手の無敵回避を無視出来る。
---「Buster攻撃時に自身のNPを増やす状態」はBusterによる攻撃毎にNP10を獲得できる。3回制とはいえBusterを主軸として動かしても宝具を運用しやすくなるのは利点。
また説明に「通常攻撃」の縛りがないため、このBuster攻撃は宝具にも適用され、宝具のリチャージ量+このスキルのNP増加が最終リチャージ量となる…のだが、この''NP増加判定はエネミーの数で増加する''仕様となっている。具体的にはエネミー1体なら宝具リチャージ10+スキル効果10=20となるが、エネミー3体だと宝具リチャージ10+スキル効果10×3=40もの回収が可能。その上で1回分しか消費されず宝具3発分を賄える。しかもCT短縮でスキルを重ね掛けすれば1体あたり20に倍増するので最大70も回収してしまう。
&color(silver){原作再現の宝具連発ではあるが、あれは聖杯の魔力供給によるものだったので原作設定準拠ではない。};
---なお、似たようなスキル持ちとして[[光のコヤンスカヤ]]と[[ガラテア]]がいるが、どちらも通常攻撃限定となっているためこの効果は得られない。
また宝具にも良性の追加効果付与が乗る先例としては[[曲亭馬琴]]が居るが、あちらの効果量はエネミー数に左右されない。スキル説明は双方同じ「(特定のカード)攻撃時に〇〇する状態」だが、実際はそれぞれ違う挙動をする。
--「''直感 B''」→「''宵闇の星 A''」
強化前:スターを獲得
強化後:スターを獲得+''自身のNP増加''
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)
//''直感 [B]''
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|スター獲得|4個|5個|6個|7個|8個|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|スター獲得|9個|10個|11個|12個|14個|
#endregion
#region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)|
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|スター獲得|10個|11個|12個|13個|14個|
|NP増加|>|>|>|>|20%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|スター獲得|15個|16個|17個|18個|20個|
|NP増加|>|>|>|>|20%|
#endregion
---本家よりランクが僅かに低く、スター獲得数が1個分減少している。初期で4個~最大で14個。
本スキル単体よりも、場にある程度スターがあるタイミングで上乗せするように使うのがオススメ。
スター集中スキルを持たないセイバーの常として星の取り合いによる不安定性を抱えるので、スター集中効果付与持ちのサポーターや概念礼装の起用、クラス毎のスターの偏りを考慮すると良いだろう。
---強化クエストにより「宵闇の星」に変化し、スター獲得数増加に加えてNP増加が追加された。
NP増加はLvの影響を受けず20固定。スター獲得数は最大20個と多めの部類となり、クリティカルサポートとしての利便性も向上する。
--「''カリスマ E''」
味方全体の攻撃力アップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
//''カリスマ[E]''
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|6%|6.6%|7.2%|7.8%|8.4%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|攻撃力アップ|9%|9.6%|10.2%|10.8%|12%|
#endregion
---青王のBランクから大幅に低下し、効果量も大分落ちている。
---宝具合わせで魔力放出との同時使用が基本だが、Lv10での効果の切れ目が2ターンに縮まる点は青王と同じため、wave1からもある程度気軽に使っていける。
**宝具解説 [#noble_f]
-「&ruby(エクスカリバー・モルガン){''約束された勝利の剣''};」
Buster属性の全体攻撃+自身のNPを少しリチャージ
#region(&color(Blue){宝具倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|NPリチャージ|10%|15%|20%|25%|30%|
#endregion
--最大の特徴はなんと言ってもその例外的な宝具威力。宝具強化クエスト未実装にも関わらず''宝具強化済み以上の倍率''(宝具Lv1で未強化の宝具Lv3,Lv3で強化済みの宝具Lv5に相当)を誇り、デメリット無しの全体攻撃宝具ではトップの殲滅力を誇る。
//【管理者より】注釈機能は閲覧環境によりページの表示崩れが発生するため使用しないようにお願い申しあげます。
--同じ全体宝具で純威力倍率を上回りうるのはデメリット持ちで単体宝具倍率の[[アーラシュ]][[陳宮]]を除くとデメリット持ちの[[フランケンシュタイン]](宝具強化後)、ATKの低い[[リリィ版>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]が若干上回るのみ。
--ATKが高くカリスマと魔力放出が乗るため実際のダメージ数値でも星5の水準でも優秀な宝具火力を誇る。
--NPリチャージ量がテキスト通り青王よりも少ないが、魔力放出(逆鱗)と合わせれば敵数次第でアーツ宝具クラスの回収が可能。
**総評 [#total_eva]
-宝具火力に特化した全体宝具セイバー。特攻抜きの全体攻撃火力は未だ☆4セイバートップクラスであり、宝具強化済みの面々が揃ってきた恒常☆5セイバーに匹敵するダメージソースとなる。
--反面、カード性能や即時NP獲得の量が低いため運用に融通が利き難い。スキル強化で宝具連射がかなりしやすくなったものの、自身単体で見ると物足りない部分もいくらか見受けられる。
-相性の良いサーヴァントは当然Bバッファー。[[マーリン]]、[[光のコヤンスカヤ]]、[[オベロン]]、[[コンスタンティノス11世]]などからクエストに合ったサポーターを選ぼう。
--周回では[[光コヤン>光のコヤンスカヤ]]によるシステムでの宝具3連射が非常に強力。ただし「魔力放出(逆鱗)」の都合で敵数が少なすぎると初期NPが必要になるのは注意点。アペンドスキル2も必要なことが多い。
---2-2-x以上の敵数ならW[[光コヤン>光のコヤンスカヤ]]にオダチェン[[オベロン]]を加えればNP礼装無しでの3連射が可能。
---3-3-xであればW[[光コヤン>光のコヤンスカヤ]]とOC2アップ概念礼装にNP10×2マスター礼装でオダチェンなし3連射が可能。
OC2アップはイベント礼装などに多くあるが、NP10×2は現状ではAバフのサマーストリートしかないため火力不足に注意。
--Bバッファー以外で選択肢に挙がるとすればサポートをこなせるセイバー(仲間のNPを増やせる[[蘭陵王]]と[[紅閻魔]]、継続的なスター発生を持つ[[ランスロット(剣)]]・[[巴御前(剣)]]など)あたり。多数のバフを盛る程さらなる火力向上に期待できる基礎火力は健在なので、いかに味方と協力して敵を蹴散らすかが運用の鍵となる。
-欠点は、ストーリー限定召喚なのでピックアップ時以外、要となる宝具威力の強化が絶望的な事だろうか。
幸い、ピックアップの機会はおおよそ年に一回以上はある。

-聖杯転臨でLv90まで育てれば同Lvの青王のATKをわずかに超える(+103)。
-他、パーティコスト・天地人による細かい火力のみならずスキルによるスター発生量が5個多いため、クリティカルに比重を寄らせる編成では有力となる。
**概念礼装について [#craft_e]
-宝具が要のアタッカーだが1発目のNP効率が厳しいので、初期NP系もしくは+α全般が向く。
--スキル強化後であれば[[カレイドスコープ]]を装備すれば1ターン目から宝具が撃てる。
--システム運用ならば初期NPが必要ない場合も多く宝具火力のさらなる向上を目指せる。Busterバフは自前やサポで十分にあるため宝具威力アップ系の「[[黒の聖杯]]」や特攻付与の「[[死の芸術]]」等が有効。NP増加との複合系ならば「[[ゴールデン相撲~岩場所~]]」や神性ランサーを狙った「[[フォンダン・オ・ショコラ]]」が候補。

-絆上限解放第一弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>竜の記憶]]を入手できる。
--効果は自身の宝具威力を30%アップ&攻撃時に確率で敵の防御力を5%ダウン(3T)。
ATK補正も低く自己強化としては「[[ヘブンズ・フィール]]」等に大きく劣るものの、防御ダウンは重複して発動するため連続発生すると思わぬ活躍が期待できる。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=3),titlestr=off,firsthead=off)

-オルタの系譜
#region(+クリックで展開)
|~No.|~クラス|~★|~名前|~HP|~ATK|~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|~宝具|~Q|~A|~B|h
|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:35|CENTER:|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#10bfff):RIGHT:50|BGCOLOR(#fa9082):RIGHT:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#a8fba8):CENTER:|BGCOLOR(#97defb):CENTER:|BGCOLOR(#ffc6d1):CENTER:|c
|~003|剣|''4''|アルトリア・オルタ|11589|10248|A|A|D|A++|C|A++|1|2|2|
|~073|騎|''4''|[[アルトリア・オルタ(サンタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]|11286|9258|A|C|D|B|A|A++|1|2|2|
|~078|槍|''4''|[[アルトリア・オルタ(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]|11761|9968|A|A+|C|A+|D|A++|2|1|2|
|~098|狂|''5''|[[クー・フーリン・オルタ>クー・フーリン(オルタ)]]|12210|12805|A|A+|A+|C|D|A|1|1|3|
|~106|讐|''5''|[[ジャンヌ・オルタ>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]|11761|13244|A|C|A|A+|E|A+|1|2|2|
|~141|槍|''4''|[[ジャンヌ・オルタ(サンタリリィ)>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]|11870|9261|C|D|A|B|A++|A+|2|1|2|
|~155|狂|''5''|[[ヒロインX・オルタ>謎のヒロインX(オルタ)]]|14175|11113|A|B|B|A+|C|A++|2|1|2|
|~157|弓|''4''|[[エミヤ・オルタ>エミヤ(オルタ)]]|12250|8996|C|B|D|B|E|?|2|2|1|
|~179|騎|''5''|[[アルトリア・オルタ(騎)>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]|14256|10776|B|C|B|A|B|A|2|2|1|
|~202|狂|''4''|[[アタランテ・オルタ>アタランテ(オルタ)]]|10634|9806|C++|C++|A+|B|E|B+|2|1|2|
|~209|別|''5''|[[沖田総司・オルタ>沖田総司(オルタ)]]|12696|12465|B|C|A|B|C|A|2|1|2|
|~219|狂|''4''|[[ジャンヌ・オルタ(狂)>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]|9922|10298|B|D|A|B|D|EX|1|1|3|
|~247|狂|''5''|[[アルジュナ・オルタ>アルジュナ(オルタ)]]|13837|11669|A|A+|A|A++|C|EX|1|1|3|
|~308|降|''4''|[[アイドルX・オルタ>謎のアイドルX(オルタ)]]|12375|9045|C|C|B|B+|A|B|2|1|2|
|~317|剣|''5''|[[沖田総司・オルタ(剣)>沖田総司(剣オルタ)]]|13635|12465|A|B|B|B|D|A|2|1|2|
|~370|讐|''5''|[[ニトクリス・オルタ>ニトクリス(オルタ)]]|12289|12612|D|D|B|EX|EX|A|1|3|1|
|~407|讐|''5''|[[マリー・オルタ>マリー・アントワネット(オルタ)]]|12177|12705|B|A+|C+|B|B+|A|2|2|1|
#endregion
~
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-『Fate/stay night』におけるセイバー、[[アルトリア・ペンドラゴン]]のもう1つの姿。通常時には無かった漆黒のバイザーを装着し、白銀に輝く鎧は赤黒く染まり、その表面には力の源となっている呪いが血の紋様となって浮かび上がる。肌は青白く、瞳の色も金色に変化しているのが特徴。

#region(Fateシリーズでのアルトリア・オルタ)
-オルタは「オルタナティブ」の略。サーヴァントは英霊の一側面をクラスという器に落とし込んだものであり、その別側面が表れているのがアルトリアにおける「オルタ」である。
彼女の場合は「属性の反転」による価値観の変化が起こり、いわゆる「悪堕ち」状態のイメージとして描写されることが多かった。
--なおアルトリアの次に「オルタ」の名称が付けられたサーヴァントは[[他者の願望から>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]][[生まれたサーヴァント>クー・フーリン(オルタ)]]達であり、更に[[オリジナルと異なる末路を辿った同じ守護者>エミヤ(オルタ)]]、果ては[[よく似た別人が同名キャラのオルタに収まったケース>謎のヒロインX(オルタ)]]やら[[宝具効果で一時的に変身しているだけで元と同一人物>アタランテ(オルタ)]]、[[自作からの引用が少なくなるだけの人>ウィリアム・シェイクスピア]]も存在しており、「属性の反転」に対して「オルタ」の名を持たされているのはアルトリアしか当てはまらないようだ。%%黒ければオルタ%%
---後に[[LB7>ロストベルトNo.7 “惑星を統べるもの”]]にて&ruby(オルタ){異霊};とは「その英霊の信念、人生、といったものへの裏切りを、自らの手で行う事」と説明された。
例としては、[[聖女として生きたもの>ジャンヌ・ダルク]]が、[[聖女である事を否定する>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]。
[[王になる事を忌避した戦士>クー・フーリン(槍)]]が、[[嫌悪した通りの王になる>クー・フーリン(オルタ)]]、など。
--仮に士郎からアヴァロンを渡されたら、使用出来るか?また黒化が解けるか?という質問に対し、「ざんねん!黒化したセイバーは理想郷を見ようとしなかった……!」、「より現実的な落としどころを追及するので、理想郷を踏み入ろうとする気さえない」、「理想を求めるのはいい。だが、人は意味もなく死ぬものだ。そのように扱う」とのこと。
…つまり、このときの彼女は『''宝具アヴァロンの効果は使えないか、使おうともしない''』と思われる。

-初出は『Fate/stay night』の「Heaven's feel」ルート。
それまでのルートと異なり、[[汚染された聖杯>黒の聖杯]]に霊基が囚われて黒化したセイバーは、その力と繋がりそれを操る[[マスター>虚数魔術]]からの無限とも言える魔力供給によって「士郎や凛がマスターであった頃とは比較にならない程の魔力放出によって増大した破壊力を持ち、一撃でも全サーヴァント中トップの破壊力を誇る宝具「&ruby(エクスカリバー){約束された勝利の剣};」を生前すら上回るスピードで際限無しに連続発動することが出来る」という信じられない程のスペックを手に入れ、その強さと冷徹さを以って主人公である[[衛宮士郎>投影魔術]]達の前に最大級の敵として君臨した。
--これ以外の他のルートでアルトリアが黒化する可能性はないとのこと。[[メディア]]の力を以ってしても、黒化どころかアルトリアの心を挫く事さえ不可能だという。%%聖杯の黒泥ヤバすぎ問題%%
--ゲーム版『stay night』で[[ヘラクレス]]を相手にした際に放っているのは全てエクスカリバー。劇場アニメ版『Heaven's feel』は途中まで魔力放出という説があるが、公式から「最後の一発以外魔力放出です」といったコメントはされておらず''あくまでファンによる仮説でしかない''。
オルタは聖杯のバックアップによりエクスカリバーを無制限に放つことができ、かつ威力を抑えれば1秒未満のリチャージで放てるので、魔力放出でなくてもああいう戦い方は可能。
--なお『stay night』時点では「セイバーオルタ」「&ruby(エクスカリバー・モルガン){約束された勝利の剣};」という呼称は存在せず、キャラクター名に関してファン並びに制作陣からは「黒セイバー」と呼ばれていた。
オルタという呼称は「黒セイバーのフィギュア」に対して用いられたのが初出と言われることが多いが、具体的な製品名や発売時期等判然としない部分もある。どちらかというと対戦格闘ゲーム『Fate/unlimited codes』が初出というのが有力(「[[リリィ>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]」という名称は間違いなくこの時が初出であり、同じタイミングで名称をつけられた可能性があるため)。
また、エクスカリバーを片手で振るうのも『unlimited codes』が初出だが、黒い魔力を纏う描写自体は『stay night』時点で存在している。
--PS2版『Fate/stay night [Realta Nua]』にて専用アレンジBGM「約束された勝利の剣 Black Saber mix」が実装されたが、本作の宝具使用時ではなく「[[亜種特異点Ⅰ]]」のストーリー中にてBGMとして採用されている。

-『Fate/hollow ataraxia』などでのギャグパート出演時には、自分の頭に生えているクセ毛を掴む、もしくは引っこ抜くことでオルタに変身する……らしい。ちなみにその場合は性格が反転しているだけなので、鎧に文様は浮かび上がらない。オルタ時には専用の黒いゴシックドレスを私服にしている。
--食事の好みも反転しており、ジャンクフードなどの%%雑に%%手軽に調理されたものを好んで食べる。
--今でこそギャグキャラとしての側面も強いが初出たる『stay night』では''遊び一切無しで見手に絶望を叩きつけてくるガチの大ボス''である。後作でギャグ属性がもれなく付与されるのは型月のお約束だが、『stay night』&劇場版『Heaven's Feel』と、『hollow ataraxia』以降では本当にキャラの印象が異なる。
-オルタ化により「暴君」となったことで[カリスマ]のランクは低下、力の制御のため【直感】もランクが低下、精密な操縦が出来なくなったため[騎乗]に至っては実質無くなっている。
--尊大な口調はあくまで「暴君」としてのもの。気が緩んだときなど極めて限られた場面のみ、通常通りの丁寧語になることもある。士郎に対してのみ、その傾向は顕著となる。

-''Q.セイバーオルタとギルガメッシュが本気で戦ったらどちらが勝つか?''
''A.'' 黒セイバーは星の輝き(一種の主人公補正)を失っているので、ギルガメッシュ相手に奇蹟が起きず、''純粋な実力勝負になる。''
生前ならどちらも魔術生成量が破格なので、純粋な火力勝負になり、万能さと狡猾さでギルガメッシュが有利。
サーヴァントとしてなら、''黒セイバーは『マスターの魔術師としての性能』''が高いとギルガメッシュに勝つ。
ギルガメッシュはマスターの『人間としての魅力』が高いと黒セイバーに勝つ(ギルガメッシュは契約者が一流だろうと三流だろうと、自分の力だけで戦おうとするため)。

#endregion

-宝具「&ruby(エクスカリバー・モルガン){''約束された勝利の剣''};」
--読みを変化させて姉[[モルガン]]の名を付けた。黒くて破壊力が強そうな物事に姉のイメージが浮かぶらしい。[[ライダーの自分>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]もそうした。
---名前が勝手に使われて風評被害を受けた姉はマイルームで激おこ。
--口上で言及された卑王はヴォーティガーンのこと、アーサー王伝説の登場人物であり、Fateシリーズでまたの名は「白き竜の化身」、「魔竜ヴォーティガーン」。同じく聖剣使いの[[ガウェイン]]と二人掛かってようやく倒した怪物として『Garden of Avalon』で語られる。 
--強敵二人の名前を宝具に使うことは、オルタの自分の在り方と二人の強さを認めた象徴なのかも知れない。


-ストーリーでは[[特異点 F]]にて、異変の起こった聖杯戦争で[[キャスター>クー・フーリン(術)]]以外のサーヴァントを撃破した上で[[アーチャー>エミヤ]]と共に大聖杯を守護していた。どうやら敗北の結末をも幾度も体験してきたような口ぶりを残しているが……?
--[[亜種特異点Ⅰ]]にて実装告知TVCMでも見せた新しい私服姿を披露し、主人公に助太刀をした。さらに何処からかバイクを調達し[[キュイラッシェ・オルタ>モータード・キュイラッシェ]]の名を、白い野良犬に「[[カヴァスⅡ世]]」の名をそれぞれ与えていた。&color(Gray){現代に馴染みすぎである。};
---カヴァスはアーサー王の猟犬の名。[[トゥルッフ・トゥルウィス]]を狩猟する際にも活躍したと言われている。
---騎乗スキルを失っているにも関わらず、バイクを乗りこなしているが、これは精密操作が出来なくなっているという理由で事実上失っているという設定なので、運転自体には問題ないということだろうか。



-初期実装ながら一切の強化を受けていない数少ないサーヴァントの一人だったが、2020年に入って霊衣実装と共に初強化が成された。
-リニューアル後のモーションは『Fate/unlimited codes』からの流用。

-[[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]、[[沖田総司(オルタ)]]([[水着>沖田総司(剣オルタ)]]も可)、[[アタランテ(オルタ)]]、[[モルガン]]、[[オベロン]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 
#endregion
&br;
*幕間の物語 [#b3d17187]
-開放条件:第一特異点クリア、霊基再臨×1、絆Lv2
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''オルタの系譜''|
|~推奨Lv|%%20%% 70|~場所|>|>|冬木:変動座標点0号|
|>|>|>|>|>||
|~AP|10|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:[[バーサーク・ランサー>ヴラド三世(狂)]] Lv28(狂:66,172)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:[[バーサーク・アサシン>カーミラ]] Lv30(殺:59,994)&br;ワイバーンA Lv12(騎:7,855)&br;ワイバーンB Lv12(騎:7,855)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[バーサーク・ライダー>マルタ]] Lv34(騎:82,302)&br;ワイバーンドレッドA Lv14(騎:19,565)&br;ワイバーンドレッドB Lv14(騎:19,565)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:虚影の塵、騎の輝石、ピース(騎殺狂)、%%叡智の種火(騎殺)、QP+3,000、QP+2,000%%、叡智の灯火(騎)、叡智の大火(殺)、QP+30,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゾンビA Lv14(剣:9,524)&br;ゾンビB Lv14(剣:9,524)&br;[[シャドウサーヴァント>ファントム・オブ・ジ・オペラ]] Lv28(殺:57,607)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>ランスロット]] Lv32(狂:62,100)&br;[[シャドウサーヴァントB>シャルル=アンリ・サンソン]] Lv29(殺:58,562)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[バーサーク・アーチャー>アタランテ]] Lv35(弓:120,529)&br;ワイバーンエビルA Lv14(騎:36,207)&br;ワイバーンエビルB Lv14(騎:36,207)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:虚影の塵、英雄の証、竜の牙、騎の魔石、剣の輝石、アーチャーピース、アサシンピース、叡智の大火(殺)、叡智の灯火(狂)、%%QP+5,000、QP+1,000%%、QP+10,000、QP+50,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーン Lv12(騎:7,855)&br;ワイバーンドレッド Lv20(騎:27,691)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッドA Lv18(騎:24,982)&br;ワイバーンドレッドB Lv18(騎:24,982)&br;ワイバーンエビル Lv24(騎:62,125)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[ジャンヌ・オルタ>ジャンヌ・ダルク(裁オルタ)]] Lv34(裁:96,977)&br;ワイバーンエビルA Lv20(騎:51,604)&br;ワイバーンエビルB Lv20(騎:51,604)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、騎の輝石、騎の魔石、ピース(剣弓)、叡智の大火(騎)、叡智の猛火(騎)、%%QP+5,000、QP+3,000、QP+2,000、QP+1,000%%QP+20,000、+30,000、+50,000|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
#endregion
&br;

-開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×2、絆Lv3
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''似て非なるもの''|
|~推奨Lv|75|~場所|>|>|冬木:変動座標点0号|
|>|>|>|>|>||
|~AP|15|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|830|~EXP|11,380|~QP|8,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレムA Lv32(狂:28,055)&br;ゴーレムB Lv30(狂:26,287)&br;ゴーレムC Lv34(狂:29,739)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレムA Lv28(狂:24,603)&br;ゴーレムB Lv26(狂:22,919)&br;ゴーレムC Lv28(狂:24,603)&br;ゴーレムD Lv44(狂:38,243)&br;ゴーレムE Lv48(狂:41,611)&br;ゴーレムF Lv46(狂:39,927)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ストーンゴーレムA Lv38(狂:38,624)&br;ストーンゴーレムB Lv40(狂:40,589)&br;アイアンゴーレム Lv50(狂:142,428)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、狂の輝石、叡智の種火(狂)、%%QP+3,000、QP+2,000、QP+1,500%%、QP+15,000、QP+30,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレムA Lv30(狂:26,287)&br;ゴーレムB Lv28(狂:24,603)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレムA Lv22(狂:19,551)&br;ゴーレムB Lv28(狂:22,919)&br;ゴーレムC Lv24(狂:21,235)&br;ストーンゴーレム Lv28(狂:28,703)&br;ストーンゴーレム Lv32(狂:32,730)&br;アイアンゴーレム Lv38(狂:108,463)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:アイアンゴーレムA Lv44(狂:125,588)&br;アイアンゴーレムB Lv58(狂:165,162)&br;アイアンゴーレムC Lv42(狂:119,975)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、狂の魔石、狂の輝石、叡智の灯火狂)、%%QP+2,000%%、QP+15,000、+30,000|
|>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、狂の魔石、狂の輝石、叡智の灯火(狂)、%%QP+2,000%%、QP+15,000、+30,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[アルテラ]] Lv60(剣:272,561)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:セイバーピース|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:|
#endregion
&br;
*強化クエスト [#m70aca5d]
-開放条件:最終再臨
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c
|~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};|
|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A  Lv40(槍:18,804)&br;粛清騎士 Lv25(槍:30,242)&br;兵士B Lv41(槍:19,272)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士A Lv27(槍:36,269)&br;兵士 Lv42(槍:24,620)&br;粛清騎士B Lv26(槍:34,936)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エンペラーコーン Lv41(槍:133,810)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:戦馬の幼角、英雄の証、槍の魔石、叡智の灯火(槍)、叡智の大火(槍)、叡智の猛火(槍)、QP+3,000、QP+1,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};|
|~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士A Lv27(槍:30,828)&br;粛清騎士B Lv28(槍:31,961)&br;粛清騎士C Lv20(狂:27,145)|
|~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士A Lv21(狂:34,356)&br;粛清騎士B Lv22(狂:35,976)&br;粛清騎士C Lv29(槍:40,881)|
|~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[ダレイオス三世]] Lv60(狂:150,559)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:大騎士勲章、狂の魔石、バーサーカーモニュメント、叡智の大火(槍・狂)、叡智の猛火(槍)、QP+30,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};|
|~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士A Lv23(狂:33,836)&br;粛清騎士B Lv25(狂:36,752)&br;粛清騎士C Lv22(狂:32,378)|
|~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[ヴラド三世>ヴラド三世(EXTRA)]] Lv80(槍:182,070)&br;エンペラーコーン Lv45(槍:115,554)|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:戦馬の幼角、大騎士勲章、狂の魔石、ランサーモニュメント、叡智の大火(狂)、QP+3,000|
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアで直感[B]→宵闇の星[A]に変化|
#endregion
~
-開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 2''|
|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
|>|>|>|>|>||
|~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化|
|~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:バジリスクB&br;Lv38(槍:20,011)|>|LEFT:ハイイロオオカミ&br;Lv36(騎:12,112)|LEFT:バジリスクA&br;Lv39(槍:20,520)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:ハイイロオオカミB&br;Lv37(騎:18,630)|>|LEFT:ハイイロオオカミA&br;Lv38(騎:19,091)|LEFT:バジリスク&br;Lv40(槍:28,914)|
|~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:ケルベロス&br;Lv38(騎:181,178)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:煌星のカケラ、槍の輝石、騎の輝石、叡智の大火(槍騎)、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:ハイイロオオカミB&br;Lv43(騎:15,888)|>|LEFT:イースウルヴル&br;Lv26(狂:24,904)|LEFT:ハイイロオオカミA&br;Lv44(騎:16,230)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:イースウルヴルB&br;Lv28(狂:34,432)|>|LEFT:ハイイロオオカミ&br;Lv45(騎:25,686)|LEFT:イースウルヴルA&br;Lv27(狂:33,226)|
|~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[セタンタ]]&br;Lv69(剣:201,264)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、騎の輝石、セイバーモニュメント、叡智の大火(狂)、QP+20,000、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
|~Battle&br;1/2|>|LEFT:バジリスクB&br;Lv48(槍:25,151)|>|LEFT:イースウルヴル&br;Lv30(狂:32,751)|LEFT:バジリスク&br;Lv47(槍:24,642)|
|~Battle&br;2/2|>|LEFT:ケルベロス&br;Lv41(騎:115,677)|>||LEFT:[[曲亭馬琴]]&br;Lv69(騎:204,289)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:煌星のカケラ、槍の輝石、ライダーモニュメント、QP+20,000、QP+15,000|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
|>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''魔力放出 A''」→「''魔力放出(逆鱗) A''」に変化|
#endregion
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム