アメミット の変更点
Top > アメミット
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アメミット へ行く。
- アメミット の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.1742| |&attachref(./w1742.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|100/100| |~|~ATK|>|>|>|100/100| |~|~COST|>|>|>|9| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|壬生田晃宏| |~|~解説|>|>|>|古代エジプトの神獣。&br;ニトクリス・オルタが戦闘時に召喚・行使する。&br;生物というより法則や現象に近く、溟海を住処とする。&br;ワニに似た頭部を有する。&br;最大級のサイズになると、スフィンクスを遥かに超える&br;体躯になるという。&br;&br;「契約者、契約者。&br; ファラオ・オジマンディアスに伝えてあげなさい。&br; 私のアメミットは、彼のラムセウム・テンティリス&br; 基部に格納されている超大型個体とは別物なのです。&br; まったく、勘違いなどされて、甚だ迷惑というもの。&br;&br; はい?&br; 直接言えばいいのに……ですか?&br;&br; いいですか契約者。&br; 私はあれです、ちょっぴり忙しいのです。&br; ちょっぴりですが忙しいことに変わりはなく。&br; このような些事にかかずらっている暇はなし。&br; というわけで伝えておくように。&br; 頼みましたよ。&br; 頼みましたからね?」| |~|~解説|>|>|>|古代エジプトの神獣。&br;ニトクリス・オルタが戦闘時に召喚・行使する。&br;生物というより法則や現象に近く、冥界を住処とする。&br;ワニに似た頭部を有する。&br;最大級のサイズになると、スフィンクスを遥かに超える&br;体躯になるという。&br;&br;「契約者、契約者。&br; ファラオ・オジマンディアスに伝えてあげなさい。&br; 私のアメミットは、彼のラムセウム・テンティリス&br; 基部に格納されている超大型個体とは別物なのです。&br; まったく、勘違いなどされて、甚だ迷惑というもの。&br;&br; はい?&br; 直接言えばいいのに……ですか?&br;&br; いいですか契約者。&br; 私はあれです、ちょっぴり忙しいのです。&br; ちょっぴりですが忙しいことに変わりはなく。&br; このような些事にかかずらっている暇はなし。&br; というわけで伝えておくように。&br; 頼みましたよ。&br; 頼みましたからね?」| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |アメミット|×4|>|>|>|[[ニトクリス〔オルタ〕(アヴェンジャー)>ニトクリス(オルタ)]]装備時のみ、&br;自身がフィールドにいる間、味方全体の即死付与成功率&br;を10%アップ&Artsカード性能を10%アップ| #br **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |~Lv|~HP|~ATK|~ |~Lv|~HP|~ATK|h |BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70||BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70|c |~1|--|--||~50|--|--| |~10|--|--||~60|--|--| |~20|--|--||~70|--|--| |~30|--|--||~80|100|100| |~40|--|--||>|>|| #endregion #br *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4概念礼装。 [[ニトクリス(オルタ)]]の絆レベルを10にすることで入手できる。 -効果は自身がフィールドにいる間、味方全体の即死付与成功率10%アップ&Artsカード性能10%アップ。 [[ニトクリス(オルタ)]]装備時にのみ発揮され、他のサーヴァントに装備させても効果は現れない。 #br *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -イラストは「アメミット」。 エジプト神話に登場する幻獣で、その名は「死者を食らうもの」と意味するとされている。 エジプト神話では冥界の裁判にて羽と心臓を秤に置き、その罪の重さをはかる。心臓が羽よりも重ければ罰としてアメミットに食われ、永遠に消滅してしまうという……。 --Fateシリーズでもたびたび登場したり、存在が言及されたりしている。 [[ニトクリス(オルタ)]]のバトルモーションでも登場、[[オジマンディアス]]の太陽神殿にも別個体だが存在するようだ。 #endregion *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)