アストルフォ の変更点
Top > アストルフォ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アストルフォ へ行く。
- アストルフォ の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#ea6e10f5] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.94| |&attachref(./09400.jpg,nolink,シャルルマーニュ十二勇士アストルフォ、舞って散るよ! ああ、散らないけど,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|ライダー| |~|~属性|>|>|>|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|アストルフォ| |~|~時代|>|>|>|8世紀~9世紀頃| |~|~地域|>|>|>|フランス、イタリア| |~|~筋力|D|>|~耐久|D| |~|~敏捷|B|>|~魔力|C| |~|~幸運|A+|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1787/11172| |~|~ATK|>|>|>|1489/8937| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×3|>|Arts×1|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、善属性、人型、性別不明、騎乗、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊衣「トゥリファスでの思い出」)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、善属性、人型、性別不明、騎乗、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、バニー系のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |怪力[C-]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|1|7|LEFT:初期スキル| |&ruby(トラップ・オブ・アルガリア){触れれば転倒!};[D]|>|LEFT:敵単体に確率[Lv.1~]でスタン状態を付与|1|10|LEFT:霊基再臨×1突破| |理性蒸発[D]→[D+]|>|LEFT:確率で自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]|3→5&Color(Gold){▲};|10|LEFT:霊基再臨×3突破&br;幕間の物語クリアで継続ターン増加| |~|>|LEFT:確率で自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:確率で自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|~|LEFT:幕間の物語クリア| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |騎乗[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身のQuickカードの性能をアップ| |単独行動[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ヒポグリフ){''この世ならざる幻馬''};|Quick|>|B+ → B++|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]+自身に回避状態を付与(3回)+スターを獲得<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};+自身に回避状態を付与(3回)+スターを獲得&Color(Gold){▲};<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#a254df30] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#w2d0e593] &attachref(成長曲線一覧/g094.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#v8f17d2b] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,788|1,489||70|9,661|7,737| |10|3,138|2,561||80|11,172|8,937| |20|4,518|3,656||>|>|~聖杯転臨| |30|5,653|4,557||90|12,354|9,875| |40|6,441|5,183||100|13,546|10,821| |50|7,202|5,786||110|????|????| |60|8,300|6,657||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#z8c79944] #region(イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開)) &attachref(./09401.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./09402.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./09403.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./09404.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./09405.jpg,nolink,霊衣開放:トゥリファスでの思い出,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#h6e4e88c] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ライダーピース|4|~|ライダーピース|10| |||~|隕蹄鉄|6| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ライダーモニュメント|4|~|ライダーモニュメント|10| |八連双晶|8|~|鳳凰の羽根|7| |鳳凰の羽根|4|~|混沌の爪|6| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **霊衣開放 [#g8d854ae] #region(+クリックで展開) -''トゥリファスでの思い出'' 大切な友人たちがいたことを思い出させてくれる霊衣。 &color(Blue){◆};''開放条件''&color(Blue){◆}; ・ショップで購入(マナプリズム1,000個) ・最終再臨 ・Lv.MAX(80) &color(Blue){◆};''必要素材''&color(Blue){◆}; LEFT: |~素材|~個数|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:|RIGHT:|c |~竜の牙|10個| |~大騎士勲章|5個| |~原初の産毛|5個| |~竜の逆鱗|5個| |>|| |~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#vfa43720] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|>|~理性蒸発|~備考|h |~|~|~|~[D]|~[D+]|~| |~|~|~|~毎ターンスター獲得量|~NP増加量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+5個|+30%|| |~1⇒2|10万|騎の輝石×4|+6個|+32%|| |~2⇒3|20万|騎の輝石×10|~|+34%|| |~3⇒4|60万|騎の魔石×4|+7個|+36%|| |~4⇒5|80万|騎の魔石×10、八連双晶×4|~|+38%|| |~5⇒6|200万|騎の秘石×4、八連双晶×8|+8個|+40%|CT-1| |~6⇒7|250万|騎の秘石×10、隕蹄鉄×4|~|+42%|| |~7⇒8|500万|隕蹄鉄×8、禁断の頁×5|+9個|+44%|| |~8⇒9|600万|禁断の頁×15、世界樹の種×24|~|+46%|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+10個|+50%|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|X万|○の輝石×X|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|X万|○の輝石×X|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|X万|○の魔石×X|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|X万|○の魔石×X、アイテム×|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|X万|○の秘石×X、アイテム×|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|X万|○の秘石×X、アイテム×|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#zea5582b] #region(CV:大久保瑠美 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|大久保瑠美| |~開始|~1|「『シャルルマーニュ十二勇士』アストルフォ、舞って散るよ! ああ、散らないけど」| |~|~2|「ふんふんふーん、よいしょ。さあ、かかってこい。てりゃー!」| |~スキル|~1|「あらよっと」| |~|~2|「へへーん、どんなもんだい」| |~コマンドカード|~1|「うん」| |~|~2|「よぅし」| |~|~3|「行くぞっ」| |>|~宝具カード|「うん! まっかせて!」| |~アタック|~1|「行っくよー!」| |~|~2|「そりゃ!」| |~|~3|「よいっしょ!」| |>|~エクストラアタック|「はーい、喰らっちゃえー!」| |>|~宝具|「キミの真の力を見せてみろ! 『&ruby(ヒポグリフ){この世ならざる幻馬};』!!」| |~ダメージ|~1|「ひどぉい!」| |~|~2|「いたた」| |~戦闘不能|~1|「ごめん。やっぱりボクは弱いなー……」| |~|~2|「すまない……ここまでだ……」| |~勝利|~1|「どんなもんだーい。あ、これで最弱の称号はそっちに譲るよ。いいよね?」| |~|~2|「うん完璧。じゃあ、疲れたからボク休むね。ばいばーい」| |>|~レベルアップ|「やったー、ちょっぴり強くなったぞ!」| |~霊基再臨|~1|「わっはーい! うん! いいね、これ!」| |~|~2|「うん! いけるいける」| |~|~3|「うんうん! 最高!」| |~|~4|「パーフェクト! だネ! マスター、サンキュ!」| |~絆Lv|~1|「ひゃう!」| |~|~2|「乙女の柔肌にガツガツ&ruby(ふ){触};れんな。あれ? なんか変な事言った?」| |~|~3|「もお、召喚した時からペチペチペチペチと。こうなったら実力行使だからね! あはははは、てりゃあ!」| |~|~4|「ん? 理性がないのは大変かって? まあ、それなりに。でもねでもね? ボクは理性がないからわかる事もあるって、知ってるんだ」| |~|~5|「よーし、マスター! ボクはキミの剣、キミの刃、キミの矢だ! 弱いボクに、ここまで信を置いてくれたのだからボクは全力で応じよう!」| |~会話|~1|「マスター、ねえマスター。なんかあるよー」| |~|~2|「ん? まあボクはキミのサーヴァントだし? がんばるよ」| |~|~3|「そうそう。だからマスターも、カッチョいい所見せてね?」| |~|~4|「お……おおお!? シャル? シャルルじゃないか! ……え、普段どう呼んでたっけ? まぁいっか! こっちに来てたのかー! ……あれ、来られるんだっけ? まぁいいか! よーし! それじゃ先輩として、ボクがカルデアのいろいろなことを教えてあげよう! こちらがマスター、そしてこちらがマスターだ! ……という訳で、これからもよろしくね、王様!」([[シャルルマーニュ]]所持時)| |~|~5|「え……うそ、マジでローラン? ローラン! いやー、ひっさしぶり! 会いたかった会いたかった! ……え、何だねそのガッカリ顔? 『可憐な少女が話しかけてきて、この世の春だと思ったらお前だったから』? ……はっはっは、可憐だなんて照れるなぁ! ま、ともかく、今後ともよろしく! 今度はマッパで走り回るな、だぜ?」([[ローラン]]所持時)| |~|~6|「ヤバい……! トラオムのボクってば……チョーカッコイイ! あー、でもなんかフェードアウトしてるなぁ。空飛んでから。うーん……マスター、ボクってば、役に立ったと思う? 思うかぁ~そうかぁ~うへへへ~」(「[[死想顕現界域トラオム>ロストベルトNo.6.5 “或る幻想の生と死”]]」クリアで開放)| |~|~7|「あ! 確かトラオムで戦ったロボ! うわぁ~こうして見るとホントにロボだなぁ。ぺたぺた、ぺたぺた。完全に鉄だなぁ。でもなんでまたロボに? 元からロボ。ほへーすごいなぁ。ん? 待てよ? 少し前、別の世界で[[もっと大型のロボ>シャルルマーニュ]]に出会ったような……。まあいいか! ともかく、今度は一緒にがんばろ!」([[源為朝]]所持時&「[[死想顕現界域トラオム>ロストベルトNo.6.5 “或る幻想の生と死”]]」クリアで開放)| |>|~好きなこと|「好きなもの? 全部! この世界にある物なら嫌なこと以外全部!」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? んー、ないな。世界全部、大抵のものは好き!」| |>|~聖杯について|「聖杯? 興味ないなぁ。あ、でもマスターが手に入れたいなら全力でやるよ? てへへ」| |>|~イベント開催中|「ねえねえ、マスターマスター。なんかあるよ。行こう行こう!」| |>|~誕生日|「お誕生日おめでとう! キミの今日一日が、素晴らしいものでありますように!」| |>|~召喚|「やっほー! ボクの名前はアストルフォ! クラスはライダー! それからそれから……ええと、よろしく!」| |~「[[Apocrypha/Inheritance of Glory]]」イベントページ|~1|「ふっふーん。どうだ! 見たかこのラインナップ! えーっと……一生懸命集めたので、交換してくださいね♪」| |~|~2|「お疲れ様。ご飯にする? お風呂にする? それとも……こ・う・か・ん? えへへへっ」| |~|~3|「ところで、話は変わるけど……今、ボクって──何考えていたんだっけ? スマホで何調べようとしていたんだっけ? はてー……?」| |~|~4|「むうう、アレにしようかコレにしようか、悩む悩む~! ……そんな時は、ぜーんぶ交換しちゃえばいいのさ! 頑張れ!」| |~|~5|「交換? ハイ、ボクの&ruby(ツミッター){Tmitter};のアドレス! え、違う? なら、[[モードレッド]]のアドレスにする?」| |~|~6|「終わったー! さぁ、ボクのアルバイトも終わりだ! マスター! アルバイト&ruby(だい){代};がわりに、夕飯奢ってくださいなー! あっ、もちろん、まだ交換できるモノがあれば、ちゃんと対応するよ!」| |~|~7|「イベントお疲れ様! こうしてキミを出迎えるのもこれが最後だと思うと、寂しいねぇ。さぁ、それじゃあ最後の交換、行ってみよう!」| #endregion #region(霊衣開放『トゥリファスでの思い出』(+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c //リストにあっても同じ場合は省略 |~開始|~1|「えぇー、ちょっとプライベートに仕事は持ち込みたくないなぁ……なんちゃって!」| |~|~2|「服を汚さないように、気を付ける気を付ける……」| |~スキル|~1|「お月さま!」| |~|~2|「ただいま蒸発中♪」| |~アタック|~1|「うさぎ!」| |~|~2|「うさみみ!」| |~|~3|「うさのみみっ!」| |>|~エクストラアタック|「てりゃてりゃてりゃーっ!」| |~戦闘不能|~1|「うわぁーん、服が破れた~。がくっ」| |~|~2|「クリーニングに、行ってきます……」| |~勝利|~1|「いぇい、大勝利! かくしてアストルフォは去るのであった」| |~|~2|「ボクたちの戦いは、これからだーっ!」| |>|~霊衣開放|「よいしょ……ん? これかい? ちょっと前に買い込んだ私服! どうだい? 似合うだろ、似合うだろ? ほらほら、フードがうさ耳なんだぜ! 可愛いでしょ? う・さ・ぎ! ぴょんぴょーん!」| |>|~霊衣について|「さて、それじゃあカルデアの外に出て、山を下りて、街に繰り出そうじゃないか! ダメ? どうしても? もー、ケチィー。こんなかわいいボクと、デートも同然なのにー」| #endregion &br; *マテリアル [#d1542a11] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|1,500|1,500|--| |~2|2,250|3,750|--| |~3|3,000|6,750|幕間の物語解放| |~4|3,250|10,500|--| |~5|4,500|15,000|--| |~6|225,000|240,000|聖晶石2個| |~7|260,000|500,000|聖晶石2個| |~8|270,000|770,000|聖晶石2個| |~9|300,000|1,070,000|聖晶石2個| |~10|395,000|1,465,000|[[絆礼装>この世ならざる幻馬]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) アストルフォはフランスの代表的な騎士道物語、シャルルマーニュ伝説の登場人物。 シャルルマーニュ十二勇士の一人であり、イングランドの王子である。 付け加えると、理性蒸発したポンコツ英霊である。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:164cm・56kg 出典:シャルルマーニュ伝説 地域:フランス 属性:混沌・善 性別:??? 性別は本人の要望により秘密。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) シャルルマーニュ十二勇士とは、フランク王国の王シャルルマーニュに仕える十二人の騎士である。 アストルフォはローランのいとこでその十二人に加えられている──のだが、 アストルフォは「弱い」と伝説に謳われている。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 破天荒、技は未熟、うっかりもの、などなど。 ともあれアストルフォはそんな風聞にも応えることなく、あらゆる難事を騎士として解決に導いた。 ちなみにアストルフォの服装は、失恋したことで狂奔したローランを鎮めるためのものである。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) アストルフォは理性が蒸発しており、有益無益よりも「自分にとって気持ちのいいことかどうか」を判断基準にしている。 それはサーヴァントとして召喚されてからも変わらない。 危ういが、本人がもっぱら善良であるため、悪にはならない。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) また、アストルフォ本人は確かに弱いものの、冒険の途中で授かった、あるいは拝借した数々の宝具は極めて強力で、戦力としては充分数えられる。 ただし、アストルフォをサーヴァントとして御するのは極めて難しい。 #endregion #region(「ローランを待ちながら」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 聖杯に託す願望は特にないため、マスターが好きかどうかでやる気が大いに変動するサーヴァント。 異性同性関係なく、好きになった人間には一直線、というタイプである。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4ライダー。2016年3月9日、「カルデアボーイズコレクション2016ピックアップ召喚」より恒常実装。 --2022年5月のリニューアルから、ゲーム開始時の☆4サーヴァント確定チュートリアル11連ガチャで当たる内の一騎に選ばれている。 -コマンドカードはライダーで初のQuick3枚+Q宝具という構成。ただしヒット数はQ:2、A:2、B:1、EX:4、宝具:1(1体あたり)と初期鯖並の凡庸さ。 --ヒット数は全体的に少ないので通常攻撃でのスター生産にはあまり期待できない。そのためQuickの多さがそのまま打点の低さにだけ繋がってしまっている。 --加えて、宝具効果が豊富な代償なのか、NP効率も極めて悪い部類に入る。Arts自体にクリティカルが入ってようやく標準の素殴り程度であるどころか、被ダメージ時のNP増加率すら極端に悪い(基本的に1HIT×1%しか増えない)。 円滑な宝具運用に際しては「理性蒸発」の強化と初期NP礼装が必須。 --クラススキルによりQuick性能、クリティカル威力が底上げされている。また「対魔力」で弱体耐性も兼ね備えている。 **スキル解説 [#skill] -スキルは攻撃・弱体・補助と、バランスよく揃っている。 --「''怪力 C-''」 自身の攻撃力アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|8%|10%|12%|14%|16%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|18%|20%|22%|24%|28%| #endregion ---単純な攻撃力アップだが効果は1ターンのみ。宝具に合わせる、「理性蒸発」と合わせたクリティカルを狙うなど、効果的に使用したいところ。 --「''触れれば転倒! D''」 敵単体に確率でスタン状態を付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |「スタン」成功率|60%|63%|66%|69%|72%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |「スタン」成功率|75%|78%|81%|84%|90%| #endregion ---スキルLvを上げると成功率が上昇するが、同じスタン効果の他サーヴァントのスキルと比べてCTが10~8と長く、Lv10でも確定付与にはならないので注意。 --「''理性蒸発 D → D+''」 強化前:毎ターン確率でスター獲得状態付与(3T)&確率で自身のスター発生率アップ(3T)&確率でクリティカル威力アップ(3T) 強化後:毎ターン確率でスター獲得状態付与(''5T'')&確率で自身のスター発生率アップ(''5T'')&確率でクリティカル威力アップ(''5T'')+確定で自身のNP増加 #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |確率効果成功率|>|>|>|>|65%| |スター獲得|5個|>|6個|>|7個| |スター発生率アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |クリティカル威力アップ|20%|22%|24%|26%|28%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |確率効果成功率|>|>|>|>|65%| |スター獲得|>|8個|>|9個|10個| |スター発生率アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|40%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |確率効果成功率|>|>|>|>|65%| |スター獲得|5個|>|6個|>|7個| |スター発生率アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |クリティカル威力アップ|20%|22%|24%|26%|28%| |NP増加|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |確率効果成功率|>|>|>|>|65%| |スター獲得|>|8個|>|9個|10個| |スター発生率アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|40%| |NP増加|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---強力なスキル……なのだが、&color(Red){''クリティカル関連の効果はかなりの運次第''};という厄介な代物。 ---かいつまんでいうと「強化状態は必ず付与されるが、毎ターンスターを獲得出来るかどうか、スター発生率やクリティカル威力アップの''各効果の発動はターンの都度ランダム判定''」というややこしい仕様。おまけに''スキルLvで上がるのはスター獲得数や強化倍率だけで、強化効果の付与成功率を上げることはできない''。 ---強化状態の付与は確定になっているため、「強化状態が付与される確率を上げる」スキルを持つ[[オジマンディアス]]や[[蘭陵王]]では不安定性を払拭できない。 ---スター発生率アップとクリティカル威力アップは''効果は発動しているかは攻撃するまで分からない''という問題もあり、「怪力」や味方の強化+クリティカルつきのブレイブチェインが決まったのにクリティカル威力アップが効いていなかった、なんてことも。 ---幕間の物語をクリアすることで各効果の''継続ターン数が3から5に増加''、さらに''確定でスキルLvに応じたNPを獲得する''強力な効果が追加され、使い勝手が飛躍的にアップする。 ---Lv10ならば50%増加するため、限界突破した「[[龍脈]]」を始めとするNP+50礼装で、初手から宝具による全体攻撃&回避3回を確保できる。最優先で上げたいスキル。 上記の確率による効果発動は変わらないが、恩恵に与る機会が増える上に、宝具発動(後述参照)が格段に狙いやすくなった。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ヒポグリフ){''この世ならざる幻馬''};」 Quick属性の''防御力無視''全体攻撃+自身に回避付与(3回)+スター獲得 --上述どおり☆4の中でも殆どゲージが貯まらないキャラだが、Quick宝具の補正率から通常攻撃とは打って変わって威力の伸び代はある。 #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |スター獲得|5個|10個|15個|20個|25個| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |スター獲得|10個|15個|20個|25個|30個| #endregion --上述どおり☆4の中でも殆どNPが貯まらないキャラだが、Quick宝具の補正率から通常攻撃とは打って変わって威力の伸び代はある。 [防御力無視]もライダーとしては珍しく、全体防御スキルを使用する[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]等への有効打になり得る。 --宝具には珍しく自身に回避三回分を付与する効果も付随し、自身の持久力に大きく寄与する。 --緊急時の令呪使用によって相手に宝具ダメージを与えつつ、相手が必中攻撃や即死攻撃、強化解除を使わない限りは3回回避により最低でも1ターンはほぼ確実な生存が可能となる。 --スター獲得は5個×OC段階とおまけ程度の効果。ただし「サーヴァント強化クエスト第六弾」で追加された強化クエストをクリアすれば、スター獲得数は一律で+5され初期状態では10個、最大で30個に増える。挑戦に最終再臨が必要な点に注意。 LEFT: |~ |~OC1|~OC2|~OC3|~OC4|~OC5|h |CEENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~強化前|+5|+10|+15|+20|+25| |~強化後|+10|+15|+20|+25|+30| **総評 [#total_eva] -総評すると、クリティカル系スキルを豊富にそろえ攻撃アップにスタン付与と攻防隙のない補助スキルも兼ね備え、宝具による3回回避で場持ちもよく敵の宝具回避も可能というバランス重視のクリティカルアタッカー。 --こう書くと聞こえがよいが、彼の弱点は''通常攻撃性能の悪さに加え、スキルの大半も確率に左右されるため、実戦での安定性に欠ける''ということ。「触れれば転倒!」も「理性蒸発」も完全に運次第なため、ほぼ確実に運が悪かった時のフォロー方策が要求されることになる。 --スキル強化後であれば礼装の補助次第で開幕即宝具が確実に可能となり、宝物庫を始めとした周回に気兼ねなく連れていけるようになる。 替えが効きにくい部類の働きをするため、運よく引けたら真っ先に育てておきたいサーヴァントの一人。 --ライダー故にスター集中度は高く、さらにクラススキルの「単独行動」と、スキル「理性蒸発」も確率だがクリティカル威力を上げてくれる。また通常攻撃の性能は低いものの「騎乗」のランクが高いため、Quickの火力自体はそこまで低くない。 -素の性別は(一応)男性ではあるものの、戦闘時の性別判定は不明扱い。すなわち本ゲーム内においては[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]と同じく''特定の性別に対する状態変化全般への判定に一切引っかからない''という特徴を持つ。 --なのでこのキャラに魅了効果を与えられる敵は限られるが、[[玉藻の前(槍)]]等の持つ「ビーチフラワー」や[[メイヴ]]の「女王の躾」の男性追加効果及び[[エリザベート(槍)>エリザベート・バートリー]]の「嗜虐のカリスマ」の女性追加効果の恩恵を受けることが出来ないデメリットにもなるのでパートナーには注意。 --ただし、[[エドワード・ティーチ]]の「紳士的な愛」のHP回復量アップが例外的に対象となっている。%%つまり黒髭氏は男の娘もイケる。%% ---また、れっきとした男性であるため「[[雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~]]」の男湯クエストでは編制可能だが、女湯クエストでは編制不可と取り扱われた([[デオン>シュヴァリエ・デオン]]や[[始皇帝]]、[[エルキドゥ]]は両方とも編制可能) -編成については、上述通り不安定なあまり自己完結不可能だが爆発力はあるため、星出し要員を用意してあげると良い。 --ライダーでスター生産に優れるのは[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]、[[アキレウス]]、[[坂田金時(騎)]]、[[モードレッド(騎)]]等。 --それ以外となら[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]、[[風魔小太郎]]、[[呪腕のハサン]]や、[[マリー(術)>マリー・アントワネット(術)]]、[[エリザベート(術)>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]や[[ギルガメッシュ(術)]]のようなスター生産能力に優れるアサシン、キャスター等と組んで使うのが良いだろう。 ---星出し役はアサシンの場合Quick重視によるチェインの組みやすさで流れを安定させやすいが、通常攻撃時の威力や宝具運用が不安定になる。 ---キャスターに星出しをさせるとライダーの苦手とするアサシンへの対策が取れるほか、初手Arts補正もかけやすい上、スター集中度が低いのでアストルフォに星がより回りやすくなる。ただしアストルフォのフォローに必要なだけの星出し性能を持つキャスターに期間限定キャラが多く、かつスキルレベルに依存するのがネック。 --強力なQuickバッファーである[[スカ>スカサハ=スカディ]][[ディ>スカサハ=スカディ(裁)]]との相性もそれなりに良好。双方がNP50%スキルを持つため、スカディの補助を受ければ1ターン目から宝具の発動が可能になる。(ただし二騎ともスキルマ前提) ---凸[[カレスコ>カレイドスコープ]]&トリプルスカディorWスカディと[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]や[[オベロン]]などのNP50付与できるサポーターを揃える事ができれば敵の数・クラスに関係なく3T連続の宝具発動が可能になる。編成のハードルはかなり高いが、相手を選ばないので汎用性が高い。 ---未凸カレスコ+魔術協会制服&スカディ、NP50%礼装&Wスカディでも2T連続宝具が可能。 ---Q3枚なので''星さえ用意できれば''ルーン中のQクリ殴りは現実的かつだいぶ高威力。全体宝具連打で周回する場合は2W目を[[アレキ>アレキサンダー]]・[[騎シュタル>イシュタル(騎)]]のような星を出せる宝具で突破→3W目をアストルフォの宝具+殴りで一掃するのが安定するだろう。 -特にアレキサンダーと組む場合、魅了・スタンと2種の拘束手段を用意できるので、ボスを倒しきれない場合も余計なスキルを使わせず4T目を待つことができる。 **概念礼装について [#craft_e] #region(概念礼装について) -概念礼装は宝具を完全にないものとして扱わない限りどうしても初期NP効果のある礼装が必要となる。 特に幕間を攻略していない場合、スキルで仲間NPを増やせるキャラがいない限り選択肢が「[[カレイドスコープ]]」しかなくなるため、早々に攻略したいところ。 --「理性蒸発」強化後は、初期NP補助が50%あれば宝具発動が射程内となるため候補が一気に増える。 ---特に相性が良いのは限凸「[[いつかの夏]]」「[[クリスマスの軌跡]]」だろう。怪力による攻撃力アップと被らない強化のお陰で、宝具の火力は大きく上昇する。ただし前者は礼装自体にATK補正がないせいで通常攻撃が余計に弱くなってしまうことには注意。 --とはいえカレイドスコープの有用性が落ちたわけではない。一発目の20%分を自分の攻撃か仲間スキルで賄い、最初の宝具後に理性蒸発などでさらに二発目を狙いに行く、という戦術も味方次第では可能。 --初期NP+αの「[[サマータイム・ミストレス]]」、「[[ナイツ・オブ・マリーンズ]]」、「[[至るべき場所]]」なども候補。 --ライダー同士で組ませる場合に限り、「[[センセイとボク]]」や「[[熱砂の語らい]]」など集中礼装が選択肢に入る。 #endregion -絆Lv10で[[専用礼装>この世ならざる幻馬]]を入手できる。 --効果は自身の宝具火力を30%アップ&''自身の登場時に味方全体に回避状態(1回)''を付与するというもの。味方全体に回避を付与する礼装は唯一であり、[[ゲオルギウス]]の絆礼装(退場時に無敵とダメージカット付与)との併用も可能。効果は強力でオーダーチェンジでも敵の全体宝具を回避する効果が付けられるようになるが、礼装によるNP補助が出来なくなるので他にも増して幕間攻略とスキルレベル上げは必須となる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=14),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#e67e6fca] #region(+クリックで展開) -5~9世紀の西ヨーロッパを支配したフランク王国の国王シャルルマーニュに仕える「シャルルマーニュ十二勇士」の一人。 歴史での初出は8~9世紀頃フランスの武勲詩だが、この時点では名前が出る程度。実際に数々の伝説が語られ知名度が上がったのは14世紀頃(ルネサンス期)のイタリア叙事詩辺り。 ちなみにこう見えてイングランド王の子である……つまり王族で聖騎士。 -Fateシリーズではアストルフォ以外の十二勇士については断片的に情報が出されており、幾人かはFGOにも実装されている。 --筆頭騎士の[[ローラン]]については、実装以前よりアストルフォから多少語られる他、幕間の物語はローランが主題となっている。 また、彼の宝具「デュランダル」が『Fate/stay night』において[[ギルガメッシュ]]の蔵に存在していたりFGOで[[ヘクトール]]の宝具として登場している。 --主君の[[シャルルマーニュ]]は『Fate/EXTELLA LINK』のメインキャラとして登場。アストルフォからの呼ばれ方は王様、シャルル、シャルなど。 他、苦労人ポジションらしきオリヴィエや、アストルフォの女装に「ワシの記憶だとお前さんは女性だった気がするので問題ない」とコメントする人格者ながらも、恐るべき信仰心によって数多の敵を屠る武勇伝を残したテュルパン大司教について触れられている。 --後発でシャルルマーニュ十二勇士の紅一点である女騎士[[ブラダマンテ]]が登場している。 -初出は『Fate/Apocrypha』。%%ヘンタイ%%黒魔術師である[[セレニケ・アイスコル・ユグドミレニア>黄金樹の系譜]]のサーヴァント・<黒>のライダーとして登場。 たまたまユグドミレニア城内で出会った[[ホムンクルス>ジーク]]の願いに応え、彼を助ける。そして後の戦局の変化とともにそのホムンクルスことジークと契約し、彼のサーヴァントとして聖杯大戦を戦った。 -原典において「アストルフォは理性を失ったお調子者である」という逸話に由来するスキル「理性蒸発」の通り、無理無茶無鉄砲なトラブルメーカー。 自身が弱いサーヴァントである事を自覚しつつも、自らの信念や良心にしたがって行動する正統派英雄であり、正義の味方としては全幅の信頼に値する若者。 --「理性蒸発」によって本能のままに会話し行動するせいで、思ったことをすぐ口に出し秘密を簡単に話してしまう。 一見デメリットしかないスキルに思えるが、戦闘においては「直感」に似たスキルとして機能するというメリットもある。 伝説では「この世にないものは全て月にある」とされており、ローランのためにアストルフォがヒポグリフに乗って月に向かった逸話もある。 なお、新月の晩のみは「月が隠れ、この世にないアストルフォの理性が戻ってくる」ため「理性蒸発」が無効化される。 --「怪力」スキルは本来は鬼・魔獣などの人ならざる力を示すが、アストルフォは「理性蒸発」の作用による火事場の馬鹿力のような形で発現している。 -4つもの多彩な宝具を持つ。そのどれもが彼のA+ランクの幸運で譲り受けたものだが、伝説では後にこれらの宝具を全て手放している。 #region(宝具解説 +クリックで展開) --ランクDの対人宝具「&ruby(トラップ・オブ・アルガリア){触れれば転倒!};」:アルガリアという騎士が持つ、触れた相手を強制的に転ばせる騎上槍。 当たったサーヴァントに足の部分を強制的に霊体化させるバッドステータスを付与する効果がある。バトルモーションで振るっているのがこれだが、残念ながら確率スタンのアクティブスキル扱いに。 --ランクCの対人宝具「&ruby(キャッサー・デ・ロジェスティラ){破却宣言};」:魔女ロジェスティラが記したという、全ての魔術を打ち破る手段を記した魔術書。真名開放により、[[固有結界]]クラスの大魔術すら無効に出来るほどの効果を発揮するという。 ---しかし「理性蒸発」によって真名を思い出せないため、普段は「&ruby(ルナ・ブレイクマニュアル){魔術万能攻略書};」という仮名で使用。真名開放のチャンスが非常に限られている。 ---真名解放無しの状態でもAランクの「対魔力」スキルを得られる。また、自身のパラメーター欄に落書きをして情報を隠蔽することも可能。 --ランクB+の対軍宝具「[[&ruby(ヒポグリフ){この世ならざる幻馬};>在り得ざる幻馬]]」:一級の幻獣。詳しくはリンク先の小ネタ参照。本作の宝具攻撃で付属する回避効果はヒポグリフの特性に由来する。 --ランクCの対軍宝具「&ruby(ラ・ブラック・ルナ){恐慌呼び起こせし魔笛};」:音波兵器。普段は右腰に着けているが、発動時には彼の体を一回りするほどに巨大化する。&color(Gray){楽器で例えるとトランペットがスーザフォンになるくらい。}; 雑兵100体を吹き飛ばせる程度の威力だが、音の生み出す混乱の方がより厄介な妨害主要の代物。 #endregion -「宝具を貸し借りした/譲られた逸話」を多数持つため、他サーヴァントから譲渡された宝具の真名開放が可能。 『Apocrypha』では「宝具を貸した逸話」を持つ[[アキレウス]]の宝具「&ruby(アキレウス・コスモス){蒼天囲みし小世界};」の真名開放によって、[[カルナ]]と戦っていたジークの危機を救った。 -宝具が優れている反面アストルフォ本人はかなり弱いので、真名の露呈の有無を問わず一流以上の(特に白兵戦に秀でた)英霊との戦いにはまず勝てない。自身も「弱いサーヴァント」と自覚している。 --が、これは実はタイマンに限った話。多数対多数の戦闘では角笛で雑魚を寄せ付けず、「破却宣言」で大抵の魔術を無効化し、理性蒸発のお陰で臆することなく乱戦に飛び込み馬上槍の転倒の呪いを振り撒くこともでき、そしてヒポグリフにより一定の機動力が保障されると、軍団戦における武将適正とサポート力が高い。『EXTELLA LINK』への出演はある意味妥当だったと言える。 -本来ならば騎兵槍を扱える英霊がライダーとして召喚されるが、これまでほとんど無視されてきた設定であった。 先述の「ステータスや宝具の強さ以上に宝具の数量重視」という点と合わせてもFate屈指の純正なライダーといえる。 -''男である''。%%だがそれがいい。むしろこんなにかわいい子が女の子のはずがない%%。女装しているのは「傷心の盟友ローランのため」とのこと。 --『Apocrypha』での立ち位置はヒロイン鯖そのもの。[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]にとってはジークを巡る三角関係となっており、ギャグ時空で彼女はアストルフォを「ピンク」呼ばわりして目の敵にしている。 ちなみに''ジークが望めば喜んで身体を許していた''らしい。でもセレニケやリヨぐだ男にはドン引きしたりもする。 --性別「不明」扱いについてだが、これは前述の宝具「破却宣言/魔術万能攻略書」で自身のステータスに落書きをして、性別欄を塗りつぶしていたためらしい。 真名看破を持つジャンヌでさえ、『Apocrypha』でのある"事故"が起こるまで彼が男性だとわからなかった。 --やはりと言うべきか、セレニケについても不本意ながら若干ばかりの記憶があることに言及している。 --女装していることについて、王様からは「卑しくも聖騎士ともあろう者がなんですかそのスカートは」「似合っているから余計納得いかない」とコメントされ、ブラダマンテからは「かわいい」と評されている。というかシャルルとの掛け合いはまさしく男子学生の、ブラダマンテとの掛け合いは女子学生のそれである。 --バレンタインイベントでは、[[男女両方の肉体と精神を持つ多重人格者>百貌のハサン]]や[[ガチのTS経験者>哪吒]]を差し置いて女性用と男性用両方のイベントが用意されている。 --一方で「[[雀の>雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~]][[お宿>復刻:雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~ ライト版]]」では他の性別不明勢と異なり、女湯への立ち入りは許されなかった。 -同性マスターに恋愛的感情を抱いていた女性サーヴァントは[[メドゥーサ]]、[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]、[[タマモ>玉藻の前]]など何人かいるが、男性サーヴァントは彼が初となる。 --&color(Silver){男性の両刀使いである[[サーヴァント>イスカンダル]]もいるのだが、こちらは[[マスター>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]が守備範囲外だった。}; -実装前の段階では唐突にイベント「[[ほぼ週間 サンタオルタさん]]」のシナリオに顔見せ。[[サンタオルタさん>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]から「[[ジャック・オー・ランタン]]」を貰うという謎の処遇を受ける。 -公式サポート漫画『もっとマンガで分かる!FGO』では男性主人公からのセクハラ対象。%%まんざらでもなさそう。%% その後も聖杯転臨の第一候補になっていたりよからぬ妄想をされていたりと、強い愛情を持たれている。 --具体的には[[あられもない姿>http://www.fate-go.jp/manga_fgo2/comic61.html]]を披露させられるほど。もちろん男性主人公の妄想の中で、なのだが……。 なお、この漫画を元にしたイラストをFGO一周年記念ブックに近衛乙嗣が寄稿している。 --[[\\ボクはキミの剣//>アストルフォ(剣)]] -[[シャルルマーニュ]]、[[ローラン]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#c2fe6bd5] -開放条件:第一特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):'' ローランを待ちながら''| |~推奨Lv|70|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|3|~クリア報酬|スキル強化| |~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士C Lv50&br;(剣:8,854)|>|LEFT:兵士B Lv52&br;(槍:10,987)|LEFT:兵士A Lv50&br;(剣:8,854)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士C Lv55&br;(槍:12,879)|>|LEFT:兵士B Lv57&br;(剣:14,631)|LEFT:兵士A Lv55&br;(槍:12,879)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:兵士C Lv60&br;(剣:45,250)|>|LEFT:兵士B Lv77&br;(剣:137,832)|LEFT:兵士A Lv60&br;(槍:45,250)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、剣の輝石、槍の輝石、叡智の種火(槍)、叡智の灯火(剣)、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ゾンビC Lv42&br;(槍:15,720)|>|LEFT:ゾンビB Lv42&br;(槍:15,720)|LEFT:ゾンビA Lv43&br;(剣:11,910)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ゾンビC Lv45&br;(剣:19,750)|>|LEFT:ゾンビB Lv45&br;(剣:19,750)|LEFT:ゾンビA Lv44&br;(槍:14,194)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:ゾンビC Lv63&br;(剣:34,690)|>|LEFT:ゾンビB Lv78&br;(剣:180,000)|LEFT:ゾンビA Lv63&br;(剣:34,690)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、剣の輝石、槍の輝石、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:ヒュージゴースト Lv80(術:674,800)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:ヒュージゴーストはキャスタークラスになっていること以外は各種クエストに登場する通常のものと同じ。&br;3回行動、全体攻撃、ゲージ5&br;スキル『暗澹』敵全体のNP減少&弱体耐性ダウン3T&br;チャージ『サクリファイス』全体ダメージ&スキル封印&br;クリアで理性蒸発のランクが[D]→[D+]に上昇。| #endregion &br; *強化クエスト [#pffcbbf8] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト アストルフォ''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×1| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレムA Lv26(狂:28,050)&br;ゴーレムB Lv26(狂:28,050)&br;ストーンゴーレム Lv28(狂:32,608)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレム Lv28(狂:49,600)&br;ストーンゴーレム Lv29(狂:50,740)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ストーンゴーレム Lv30(狂:74,200)&br;クリスタルゴーレム Lv45(狂:110,800)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、狂の輝石、叡智の種火(狂)、QP+2,000、+1,500、+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレム Lv30(狂:30,690)&br;ストーンゴーレム Lv33(狂:31,780)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ストーンゴーレムA Lv33(狂:50,320)&br;ストーンゴーレムB Lv34(狂:58,960)&br;ストーンゴーレムC Lv33(狂:50,320)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[スパルタクス]] Lv70(狂:135,800)&br;ゴーレム Lv33(狂:65,840)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、バーサーカーモニュメント、狂の輝石、QP+2,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ストーンゴーレムA Lv40(狂:55,890)&br;ストーンゴーレムB Lv40(狂:59,120)&br;ストーンゴーレムC Lv40(狂:55,890)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[モードレッド]] Lv72(剣:277,700)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、セイバーモニュメント、狂の輝石、QP+2,000、+20,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具ランク[B+]→[B++]に上昇| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]