アステリオス の変更点
Top > アステリオス
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- アステリオス へ行く。
- アステリオス の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~C|>|>|>|>|~No.53| |&attachref(./05300.jpg,nolink,ほおって、おいて、ほしい,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|バーサーカー| |~|~属性|>|>|>|混沌・悪| |~|~真名|>|>|>|アステリオス| |~|~時代|>|>|>|神話時代| |~|~地域|>|>|>|ギリシャ| |~|~筋力|A++|>|~耐久|A++| |~|~敏捷|C|>|~魔力|D| |~|~幸運|E|>|~宝具|A| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1320/6604| |~|~ATK|>|>|>|1097/6037| |~|~COST|>|>|>|3| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×1|Buster×3| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、ギリシャ神話系男性、低レア、巨人、子供のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、魔獣型のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |怪力[A]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |天性の魔[A++]&br;<強化後>&br;猛る雷光[EX]|>|LEFT:自身の攻撃弱体耐性をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体の〔混沌〕特性のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエスト2クリア| |~|>|LEFT:味方全体の〔魔性〕特性のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|~|~|~| |~|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|~|~| |深淵のラブリュス[C]|>|LEFT:自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]|1|7|LEFT:強化クエスト1クリア| |~|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |狂化[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバークリティカル発生耐性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ケイオス・ラビュリントス){''万古不易の迷宮''};|Arts|>|EX|迷宮宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~](6ターン)&敵全体の防御力をダウン(6ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~](6ターン)&敵全体の防御力をダウン(6ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&''敵全体の攻撃力を大ダウン(1ターン)''&color(gold){▲};&''敵全体の防御力を大ダウン(1ターン)''&color(gold){▲};| &br; **各レベル毎のステータス [#o083e6db] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#f6ffc87d] &attachref(成長曲線一覧/g053.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#g45d2ec4] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,320|1,097||>|>|~聖杯転臨| |10|2,123|1,847||70|7,496|6,871| |20|3,021|2,687||80|8,389|7,706| |30|3,914|3,522||90|9,288|8,546| |40|4,812|4,362||100|10,181|9,381| |50|5,705|5,197||110|11,079|10,221| |60|6,604|6,037||120|11,972|11,056| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:しまどりる (+クリックで展開)) &attachref(./05301.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./05302.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./05303.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./05304.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./05301R.jpg,nolink,初期状態(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./05302R.jpg,nolink,霊基再臨1回目(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./05303R.jpg,nolink,霊基再臨3回目(04.04.2018更新前),145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#mb5b50d3] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:20||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:30| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーピース|2|~|バーサーカーピース|4| |||~|八連双晶|3| |~QP|1万|~|~QP|3万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーモニュメント|2|~|バーサーカーモニュメント|4| |隕蹄鉄|2|~|隕蹄鉄|4| |英雄の証|10|~|世界樹の種|5| |~QP|9万|~|~QP|30万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#hd7ebfb1] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1⇒2|1万|狂の輝石×2|| |~2⇒3|2万|狂の輝石×4|| |~3⇒4|6万|狂の魔石×2|| |~4⇒5|8万|狂の魔石×4、英雄の証×5|| |~5⇒6|20万|狂の秘石×2、英雄の証×10|CT-1| |~6⇒7|25万|狂の秘石×4、八連双晶×2|| |~7⇒8|50万|八連双晶×4、虚影の塵×4|| |~8⇒9|60万|虚影の塵×12、世界樹の種×10|| |~9⇒10|100万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバークリティカル発生耐性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|1万|狂の輝石×2|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|2万|狂の輝石×4|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|6万|狂の魔石×2|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|8万|狂の魔石×4、隕蹄鉄×2|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|20万|狂の秘石×2、隕蹄鉄×4|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|25万|狂の秘石×4、呪獣胆石×1|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|50万|呪獣胆石×2、巨人の指輪×2|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|60万|巨人の指輪×6、虹の糸玉×8|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|100万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion //☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4 //☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6 //☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8 //☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10 //☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12 &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:鳥海浩輔 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|鳥海浩輔| |~開始|~1|「こ、ろ、す!」| |~|~2|「たたか……う……!」| |~|~3|「がんば、る……!」| |~スキル|~1|「っくらえ!」| |~|~2|「ぬぅぅっ!!」| |~|~3|「これか……?」| |~|~4|「むぅん!」| |~コマンドカード|~1|「ああ……」| |~|~2|「そう、か……」| |~|~3|「うん……」| |~宝具カード|~1|「いく、ぞ……!」| |~|~2|「まよえ、まよえ……!」| |~アタック|~1|「う゛うううっ!!」| |~|~2|「ぐがああぁっ!!」| |~|~3|「むおおおおっっ!!」| |~|~4|「つぶれろぉ!」| |~|~5|「んぐううううっっ!!」| |~|~6|「くだけろっ!」| |~|~7|「しねぇっ!」| |~|~8|「きえろっ!」| |~|~9|「そこだぁ!」| |~|~10|「むぅぅんっ!」| |~エクストラアタック|~1|「しね……しね……ねぇぇ!!」| |~|~2|「くらい、つくすっ!」| |~|~3|「これでも、くらえぇっ!」| |~宝具|~1|「まよえ……! さまよえ……! そして……しねぇ!!」| |~|~2|「これが、めいきゅうだ……めいきゅうだあぁぁぁっ!!」| |~|~3|「えいえんに、まよい、つくせぇぇぇっ!!」| |~ダメージ|~1|「ん゛ぐぅぅっ!」| |~|~2|「ぐぅっ!」| |~戦闘不能|~1|「しぃ、ね……なぁ……あ……ぃ……」 | |~|~2|「ぉ……ごめ、ん……なさい……」| |>|~戦闘不能&br;(リスト記載無し)|「にげ、る……」(撤退時のみ)| |~勝利|~1|「こぉろしたぁ!」| |~|~2|「くっ、たぁ……!」| |~|~3|「かった……かったぁ!」| |~レベルアップ|~1|「うん……」| |~|~2|「とても、おいしい!」| |~霊基再臨|~1|「む゛う゛ッ!」| |~|~2|「う゛?」| |~|~3|「うん、うん」| |~|~4|「うん……。おだやか、なのは……きらいじゃ、ない。ここは……あたたかい、ね」| |~絆Lv|~1|「くっちまうぞ……!」| |~|~2|「んうっ!?」| |~|~3|「う、ん、う゛うぅ~」| |~|~4|「うん!」| |~|~5|「くっちまうぞ?」| |~会話|~1|「こい、こい!」| |~|~2|「うん」| |~|~3|「ん゛ぐるう゛ぅ……」| |~|~4|「えうりゅあれがいると……とても、たのしい!」([[エウリュアレ]]所持時)| |~|~5|「すてんのがいると……えうりゅあれが、とても、たのしそう!」([[ステンノ]]所持時)| |~|~6|「めどぅーさがいると……えうりゅあれも、すてんのも、とても、たのしそう!」([[メドゥーサ]]所持時)| |~|~7|「てせうすだぁ! だいじょうぶ? おなかとか、すいてないか?」([[テセウス]]所持時)| |~|~8|「どれいくだ! またふねに、のせてほしい!」([[フランシス・ドレイク]]所持時)| |~|~9|「そと、すてき。うみは、きもちがいい。ふねに、のりたい! うん、それはきっと、すばらしいことだ」(「第三特異点」クリアで開放?)| |~|~10|「また、がんばろう。おれも、がんばるから」(「終局特異点」クリアで開放?)| |>|~好きなこと|「ほぉって、おぉいて、ほしぃ」| |>|~好きなこと|「そと、あおぞら、ひかり、はな、えうりゅあれ。ぜんぶすき!」(絆Lv5&「終局特異点」クリアで開放)| |>|~嫌いなこと|「かかわる、なぁっ!」| |>|~嫌いなこと|「みんながかなしむのは、きらい! だから、がんばる!」(絆Lv5&「終局特異点」クリアで開放)| |>|~聖杯について|「いらない!」| |>|~聖杯について|「せいはいに、おねがい。いっぱいの、はなが、ほしい!」(絆Lv5&「終局特異点」クリアで開放)| |>|~イベント開催中|「ある! ある!」| |>|~誕生日|「お、め、で……と!」| |>|~召喚|「うおおおお!!」| #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|2,500|2,500|--| |~2|3,750|6,250|--| |~3|5,000|11,250|幕間の物語解放| |~4|6,250|17,500|--| |~5|10,000|27,500|--| |~6|167,500|195,000|黄金の果実1個| |~7|170,000|365,000|黄金の果実1個| |~8|195,000|560,000|黄金の果実1個| |~9|220,000|780,000|聖晶石1個| |~10|295,000|1,075,000|[[絆礼装>アリアドネの糸]]| #endregion #region(キャラクター詳細 (+クリックで展開)) アステリオス──雷光という名を与えられたこの怪物(えいゆう)が、その名で呼ばれることはほとんどなかった。 広く世界に普及した彼の異名はミノス王の牛を意味するミノタウロスである。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:298cm・150kg 出典:ギリシャ神話 地域:ギリシャ 属性:混沌・悪 性別:男性 生まれついての魔獣、反英霊である。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) クレタ島を支配する王ミノスの妻であるパシパエが、牡牛との間に産んだ人の体に牛の頭を持つ生まれついての怪物。 扱いに困り果てたミノスは高名な工匠ダイダロスに命じて「決して出られぬ迷宮」──即ち、ラビリンスを造らせた。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 生まれついての怪物は、生まれついての英雄に倒されるのが筋書きだ。 アステリオスはラビリンスに忍び込んだ英雄テセウスによって、討ち果たされた。 そう、本質が邪悪ではなかったとしても所業が悪である以上、倒されることが宿命だ。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) たとえ──彼が闇ではなく、光を求めていたとしても。 陰鬱な迷宮ではなく、涼やかな自然の風を、豊かな森を求めていたとしても。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『万古不易の迷宮』 ランク:EX 種別:迷宮宝具 アステリオスが封じ込められていた迷宮の具現化。 一旦具現化してからは、「迷宮」という概念への知名度によって道筋が形成される。 #endregion #region(「その手を、君に」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) アステリオスはバーサーカーであり、言語は辿々しいが、かろうじて意思疎通は可能なので、他のバーサーカーよりは遥かに御しやすいだろう。 アステリオスをアステリオスとして認識する限り、彼が君を裏切ることはない。 #endregion ~ *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆1バーサーカー。実装時点で''恒常入手可能なバーサーカー中ワーストのHP''。スキルや宝具抜きだとクラス特性も相まって非常に退場しやすい。 --後に実装された[[バニヤン>マンガで分かるバーサーカー]]はさらに脆いバーサーカーだが、アステリオスが下から数えたほうが早い脆さであることに変わりはない。 --2024年11月13日、期間限定イベント「[[ぶち壊せ! ミステリーハウス・クラフターズ ~星の鉱員と日の出の翼~]]」開催に合わせてバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアルされた。 -カード構成はB三枚のバーサーカー構成。 **スキル解説 [#skill] -初期は自己強化系ばかりだが、強化後は限定的に味方の火力支援もできるようになる。 --「''怪力 A''」 自身の攻撃力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|10%|12%|14%|16%|18%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|20%|22%|24%|26%|30%| #endregion ---純粋な攻撃力アップスキル。この系統としては珍しく、3ターン持続する。 宝具に直接的な攻撃能力がなく、最短CTが5であるため使用タイミングの自由度が高い。 --「''天性の魔 A++''」→「''猛る雷光 EX''」 強化前:自身の攻撃弱体耐性アップ(3T)&防御力アップ(3T) 強化後:''味方全体の〔混沌〕特性のBusterカード性能アップ(3T)''&''〔魔性〕特性のBusterカード性能アップ(3T)''+自身の攻撃弱体耐性アップ(3T)&防御力アップ(3T)+''スター獲得'' #region(&color(Blue){スキル倍率};) #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃弱体耐性アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |防御力アップ|20%|22%|24%|26%|28%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃弱体耐性アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |防御力アップ|30%|32%|34%|36%|40%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Busterアップ〔混沌〕|20%|21%|22%|23%|24%| |Busterアップ〔魔性〕|20%|21%|22%|23%|24%| |攻撃弱体耐性アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |防御力アップ|20%|22%|24%|26%|28%| |スター獲得|10個|11個|12個|13個|14個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Busterアップ〔混沌〕|25%|26%|27%|28%|30%| |Busterアップ〔魔性〕|25%|26%|27%|28%|30%| |攻撃弱体耐性アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |防御力アップ|30%|32%|34%|36%|40%| |スター獲得|15個|16個|17個|18個|20個| #endregion ---本スキルの防御力アップは、同系統のスキルを持つサーヴァント全体で見ても最高クラスの性能であり、場持ちが一気に良くなる。 宝具効果と重ねると受けるダメージが一気に減るが、効果が切れた途端に脆くなるため、使用タイミングと残りターン数に注意。 ---強化クエスト2クリアにより「猛る雷光」に変化。新たに〔混沌〕または〔魔性〕特性を持つ味方に対するそれぞれ独立したBusterバフと、スター獲得効果を得た。 〔混沌〕、〔魔性〕と対象が限られる分、どちらか1つに該当するだけでも30%(2つで60%)ものBusterバフを味方全体に付与できる。自身も〔混沌〕特性は所持しているので30%分の自己バフとして働く。 スターも最大20個獲得でき、「深淵のラブリュス」でスターを集めるかどうかで自己クリティカルor味方のクリティカル支援を選択できる。 #region(〔混沌〕特性のサーヴァント) #includex(属性一覧表/混沌,titlestr=off,firsthead=off,permalink=''〔混沌〕属性のページへ'',section=(filter=サーヴァント)) #br #endregion #region(〔魔性〕特性のサーヴァント) #includex(属性一覧表/魔性,titlestr=off,firsthead=off,permalink=''〔魔性〕特性のページへ'',section=(filter=サーヴァント)) #br #endregion --「''深淵のラブリュス C''」 自身のスター集中度アップ(1T)&Busterカード性能アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター集中度アップ|3000%|3300%|3600%|3900%|4200%| |Busterアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター集中度アップ|4500%|4800%|5100%|5400%|6000%| | Busterアップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---強化クエストにて習得。Busterカード性能アップは、持続が1ターンの割に最大30%と控えめだが、「怪力」や宝具との併用で高い瞬間火力を叩きだせるようになった。また、ArtsクリティカルでNPを溜めるためにも使える。 スター集中は1ターンしか持続しないため、味方の邪魔をしづらく使いやすい。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ケイオス・ラビュリントス){''万古不易の迷宮''};」 強化前:敵全体の攻撃力ダウン(6T)&防御力ダウン(6T) 強化後:敵全体の攻撃力ダウン(6T)&防御力ダウン(6T)&''攻撃力大ダウン(1T)''&''防御力大ダウン(1T)'' #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力ダウン|10%|15%|17.5%|18.8%|20%| |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |防御力ダウン|10%|15%|20%|25%|30%| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力ダウン(6T)|10%|15%|17.5%|18.8%|20%| |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |防御力ダウン(6T)|10%|15%|20%|25%|30%| |攻撃力ダウン(1T)|>|>|>|>|40%| |防御力ダウン(1T)|>|>|>|>|40%| #endregion --全体デバフ。直接的なダメージは無いものの持続ターンがかなり長く、味方の支援等で重ね掛けも狙える部類。 --攻撃力ダウン(6T)は宝具レベル依存。敵全体に決まれば、実質''6ターンの味方全体防御力バフ''として機能する。 --OC対応は防御力ダウン(6T)のみで、効果量は通常だとわずか10%しかない。 --宝具強化で攻防大ダウン(1T)が追加された。高火力宝具持ちを2体連れ、本宝具を先頭にした宝具チェインを行うことで、''結果的に攻撃宝具と同等の効果を発揮した上で6ターンの攻防ダウンも残せる''。 ---宝具チェインの2,3手目にした場合、防御力大ダウンを無駄にしてしまうものの、オーバーチャージされた防御力ダウン(6T)で味方の攻撃力を間接的に強化出来る。 ---攻撃力大ダウンも非常に強力。Lv10「天性の魔」と重ねれば、発動ターンは敵の宝具もほぼノーダメージになり、その後も攻撃力ダウン(6ターン)により「天性の魔」が切れるまでの間、自身の被ダメージを半分以下に抑えることが可能。 --自身の被ダメージ時NP獲得量が多めなため、攻撃HIT数が多いボスらに対し、ほぼ毎ターン宝具を発動し攻撃を完封してしまうという思わぬ活躍をみせてくれるかも知れない。 --注意点として、「対魔力」などの状態異常耐性に影響される。阻まれて効果を発揮できない敵やクエストには向かない。 **総評 [#total_eva] -様々なポテンシャルを秘めている反面、☆1バーサーカーのステータスから扱いには細心の注意を必須とする。 --漫然と編成すると非常に活かしにくい。「『天性の魔』と宝具による耐久」「『深淵のラブリュス』による鉄砲玉」どちらの運用をするにせよ意図を持って動かすことが求められる。 -単独で扱うよりもパーティ全体で支援し合う形がもっとも輝く。 --特に宝具までの耐久面にどうしても不安を拭い去ることが出来ないので、まずはタゲ集中持ち、次点で回復能力持ちと組ませたい。 --第3スキルを活かすにはスター生産できる能力も欲しい。 --[[魔術礼装]]「カルデア戦闘服」のオーダーチェンジを利用し、柔軟に運用するのも一考。 -「強力無比なスキル・宝具を持つもののレアリティ故の基礎能力の低さがネック」という特性上、レベルそのものを押し上げることで弱点を強引に克服する[[聖杯転臨>サーヴァント強化#x4fe4492]]との相性が抜群に良い。 --Lv90の時点で☆3.5相当、レベル100では☆4弱の能力になる。 **概念礼装について [#craft_e] -即宝具発動には「[[カレイドスコープ]]」等で単純に初期NPを賄うのが分かりやすくよい。 --攻撃ヒット数の多いボスエネミーに対して宝具の連発を狙う場合は、「[[蒼玉の魔法少女]]」や「[[庭園の守り人]]」などの初期NPチャージ+NP獲得量アップが良い。 -耐久面を支えるには「[[月霊髄液]]」「[[陽だまりの中で]]」「[[鋼の鍛錬]]」等。 -オーダーチェンジを利用し「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」などの登場時スター獲得礼装によるクリティカルを狙う戦法がある。交代でアステリオスを出した際、大量に発生させたスターをラブリュスで使うものである。 --「そのターンの行動カードが3枚以上ある者を交代させると、交代で登場した者も3枚以上行動できる」仕様を活かし、確実にブレイブチェインでクリティカルを狙うのも一考。 -ピンポイントなケースだが、獅子王やネロ祭アーラシュといった「無敵貫通宝具を使うためバフデバフで受けるしかないが対魔力を持つ相手」へ起用する際は、「[[レコードホルダー]]」や「[[恋のお呪い]]」などの弱体成功率アップ系で安定感を上げられることを覚えておこう。 -絆上限解放第五弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>アリアドネの糸]]を入手できる。 --効果は味方全体のQuickカード性能を15%アップするというもので、Buster型の自身とは噛み合わない性能。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=30),titlestr=off,firsthead=off) ~ *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -ギリシャ神話においてもっとも有名な怪物であろう[[ミノタウロス]]。本名の「アステリオス」は「雷光」の意。 -クレタ島の王であるミノス王が[[ポセイドン]]からとても美しい牡牛を借りたが、あまりの美しさにミノス王は牡牛を返却するのを惜しみ、返却期限が来ても返そうとしなかった。 挙句の果てに別の牡牛を借りた牡牛と偽って返却したため、激怒したポセイドンはミノス王の妻パーシパエーに「牡牛に欲情する」呪いをかけてしまう。欲情に苛まれる妻を見かねて、名工[[ダイダロス]]に作らせた牛の張り子に妻を入れて牡牛と交尾させた結果、生まれたのが彼である。 --「アステリオス」と名付けられ育てられたが、狂暴だったためダイダロスによって建造された大迷宮「ラビュリントス(ラビリンス)」に幽閉され、属国の幼子たちを生け贄に捧げることで抑えられていた。 そしてミノス王の娘アリアドネとダイダロスの助けを借りた属国(アテナイ)の王子[[テセウス]]によって討たれたことにより、彼の人生は幕を下ろす。 --原典にて彼を打ち倒したテセウスについては[[同項目>テセウス]]参照。 -本作以外のFate系列作品では、直接に名前が出されてはいないが『Fate/Labyrinth』のとある人物により召喚されている。 --ただし、通常とは異質な召喚のため体色が血のような色だったり、理性がなかったりとシャドウサーヴァントのような扱い。 -『TYPE-MOONエース』VOL.11に、生前に関する小説『Fate/Grand Order 英霊伝承 ~アステリオス~』が掲載された。実際の神話との差異も詳しく掲載されているので必見。 //-『TYPE-MOONエース』VOL.11の付録に、生前に関する小説が掲載された。実際の神話との差異も詳しく掲載されているので必見。 //『Fate/Grand Order 英霊伝承 ~アステリオス~』が掲載されたのは、付録ではなく、『TYPE-MOONエース』VOL.11の本体内。『TYPE-MOONエース』VOL.11の付録は『Fate/Grand Order Servant Storage』である。 -スキルの「ラブリュス」とは両刃の斧のこと。アステリオスはそれを二つに分割して二刀流のような形で使用している。 -アステリオスという名前について --『TYPE-MOONエース』VOL.11掲載の小説では、義父であるミノス王の気まぐれで名付けられた。 --原典では、本名であると同時に、ミノス王の義父(前王)の名前でもある。 -血縁関係について --[[オリ>オリオン]][[オン>超人オリオン]]は甥。オリオンの母はエウリュアレ(ゴルゴーン三姉妹の[[エウリュアレ]]とは同名の別人)といい、本作で彼女に懐いたのは因果だったのかもしれない。 --祖父はヘリオス([[アポロン>アポロン人形]]と同一視される存在)。その娘とされる(※諸説あり)[[キルケー>オケアノスのキャスター]]はアステリオスの母パーシパエーの姉にあたるため、両者は伯母と甥の関係。彼女のマイルーム会話曰く「おばさん」と呼んでいるそう。 --母の兄弟にいるアイエテスの娘が[[メディア]]。彼女とは従姉妹の関係。 --父であるクレータの牡牛は、[[ヘラクレス]]が十二の試練の七番目において捕らえたものとされる。 --義父ミノスは[[ゼウス]]と[[エウロペ]]の息子。そのため、エウロペとは血の繋がりはないものの祖母と孫の関係。マイルームでは「おばあちゃまと呼びなさい」とよしよしされている。 -本作きっての''癒しキャラ(マスコット枠)''であり、上記のスルメ性能もあって屈指の人気サーヴァントの地位を確立している。プレイヤーからの愛称は「うしくん」など。 --幕間の物語、彼が活躍する三章、[[2016年のクリスマスイベント>二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~]]など、バーサーカーで3m弱もある身長と体格の良さからは想像し得ない純朴な言動に癒されるマスターが後を絶たない。可愛いだけでなく、大切な存在を一途に守ろうとする男前。難しいことは分からない一方、芯を突いた言葉を話すこともある聡明さもあり、そのポテンシャルは未知数。 --迷宮に閉じ込められたのが7歳なので、精神年齢もそのぐらいだと思われる。[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]、[[子ギル]]、[[アレキサンダー]]など他のショタサーヴァントが、見た目が子供、中身が王様だったりオッサンだったりするのと対照的に、中身が純粋な子供である。 ---後に実装された[[水着イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(弓)]]の〔子供のサーヴァント〕対象バフがかかるため、少なくともイリヤ主観でも子供であることが明かされた。 -[[エウリュアレ]]、[[ステンノ]]、[[メドゥーサ]]、[[テセウス]]、[[フランシス・ドレイク]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:第三特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''その手を、君に''| |~推奨Lv|30|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語| |>|>|>|>|>|| |~AP|13|~周回数|3|~クリア報酬|宝具強化| |~絆P|630|~EXP|4,380|~QP|6,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゾンビA Lv20(槍:HP4,457)&br;ゾンビB Lv20(槍:HP4,457)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ゾンビA Lv26(剣:HP5,564)&br;ゾンビB Lv26(剣:HP5,564)&br;ゾンビC Lv26(剣:HP5,564)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ゾンビA Lv33(槍:HP13,953)&br;ゾンビB Lv44(剣:HP36,074)&br;ゾンビC Lv33(槍:HP13,953)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、槍の輝石、叡智の種火(剣槍)、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレムA Lv22(狂:HP19,561)&br;ゴーレムB Lv22(狂:HP19,561)&br;ゴーレムC Lv22(狂:HP19,561)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ストーンゴーレム Lv24(狂:HP24,806)&br;ラミア Lv20(術:HP28,395)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:キメラ Lv30(狂:HP65,610)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、混沌の爪、狂の輝石、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:アステリオス(?) Lv42(狂:HP154,432)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(狂)| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:アステリオス(?)はアステリオスのシャドウサーヴァント。&br;クリアで宝具強化。| #endregion &br; *強化クエスト [#qfdfbc69] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト アステリオス''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|5|~クリア報酬|聖晶石×2&br;スキル解放| |~絆P|615|~EXP|15,690|~QP|6,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv33(剣:16,803)|>|LEFT:兵士B&br;Lv33(剣:16,803)|LEFT:兵士A&br;Lv33(剣:16,803)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv38(剣:27,521)|>|LEFT:兵士B&br;Lv38(剣:27,521)|LEFT:兵士A&br;Lv38(剣:27,521)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv43(剣:40,324)|>|LEFT:兵士B&br;Lv75(剣:67,779)|LEFT:兵士A&br;Lv43(剣:40,324)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、叡智の灯火(剣)、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士C&br;Lv35(剣:19,276)|>|LEFT:兵士B&br;Lv39(狂:18,923)|LEFT:兵士A&br;Lv35(剣:19,276)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv41(剣:28,172)|>|LEFT:ワイバーンドレッド&br;Lv26(騎:39,547)|LEFT:兵士A&br;Lv41(剣:28,172)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:ワイバーンドレッドB&br;Lv30(騎:41,370)|>|LEFT:ワイバーンエビル&br;Lv45(騎:64,088)|LEFT:ワイバーンドレッドA&br;Lv30(騎:41,370)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、竜の牙、狂の輝石、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□□''| |~Battle&br;1/1|>|LEFT:|>|LEFT:|LEFT:スプリガン&br;Lv40(剣:202,033)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:精霊根| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:兵士B&br;Lv36(剣:18,153)|>|LEFT:ワイバーンドレッド&br;Lv25(騎:24,218)|LEFT:兵士A&br;Lv36(剣:18,153)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ワイバーンドレッドB&br;Lv29(騎:38,814)|>|LEFT:ワイバーンエビル&br;Lv23(騎:39,129)|LEFT:ワイバーンドレッドA&br;Lv29(騎:38,814)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:|LEFT:スプリガン&br;Lv30(剣:121,331)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:精霊根、竜の牙、騎の輝石、叡智の灯火(剣、騎)、QP+30,000、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントC>フィン・マックール]]&br;Lv20(槍:22,808)|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>フェルグス・マック・ロイ]]&br;Lv30(剣:22,899)|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>ディルムッド・オディナ]]&br;Lv40(槍:24,160)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:[[シャドウサーヴァントB>ガイウス・ユリウス・カエサル]]&br;Lv30(剣:36,435)|>|LEFT:[[ヘクトール]]&br;Lv70(槍:180,540)|LEFT:[[シャドウサーヴァントA>ラーマ]]&br;Lv20(剣:38,800)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:虚影の塵、ランサーモニュメント、セイバーピース、ランサーピース、叡智の大火(剣)、叡智の灯火(剣、槍)| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''深淵のラブリュス C''」解放| #endregion ~ -開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト アステリオス 2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|60|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|18|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|615|~EXP|15,690|~QP|6,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:イーターTYPEⅠ&br;Lv22(狂:19,331)|>|LEFT:ハイイロオオカミB&br;Lv30(騎:15,465)|LEFT:ハイイロオオカミA&br;Lv29(騎:15,000)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:イーターTYPEⅠB&br;Lv24(狂:20,996)|>|LEFT:ハイイロオオカミ&br;Lv31(騎:15,977)|LEFT:イーターTYPEⅠA&br;Lv23(狂:20,164)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:緑鬼&br;Lv37(騎:92,088)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、世界樹の種、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:翅刃虫B&br;Lv32(騎:19,313)|>|LEFT:イーターTYPEⅠ&br;Lv26(狂:24,214)|LEFT:翅刃虫A&br;Lv31(騎:18,733)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:イーターTYPEⅠB&br;Lv28(狂:25,992)|>|LEFT:イーターTYPEⅠA&br;Lv27(狂:25,103)|LEFT:翅刃虫&br;Lv33(騎:19,892)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[エウロペ]]&br;Lv52(騎:115,855)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:エーテル収光体、ライダーモニュメント、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:翅刃虫&br;Lv37(騎:30,099)|>|LEFT:ハイイロオオカミB&br;Lv40(騎:23,947)|LEFT:ハイイロオオカミA&br;Lv39(騎:23,391)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:緑鬼&br;Lv43(騎:84,906)|>||LEFT:[[丑御前>源頼光/丑御前]]&br;Lv61(讐:138,382)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、キャスターモニュメント| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''天性の魔 A++''」→「''猛る雷光 EX''」に変化| #endregion ~ *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]