アショカ王 の変更点

Top > アショカ王

//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。
META:keywords,くらす,つうしょう
#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SR|>|>|>|>|~No.439|
|&attachref(./43900.jpg,nolink,進め、迷いながらも進むがよい,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|ランサー|
|~|~属性|>|>|>|秩序・善|
|~|~真名|>|>|>|アショカ王|
|~|~時代|>|>|>|紀元前3世紀|
|~|~地域|>|>|>|インド|
//真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。
|~|~筋力|B|>|~耐久|A+|
|~|~敏捷|C|>|~魔力|B|
|~|~幸運|B+|>|~宝具|A|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|1881/11761|
|~|~ATK|>|>|>|1608/9653|
|~|~COST|>|>|>|12|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2|
|>|>|>|>|>|~特性|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、神性、王、秩序かつ善、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、複数で一騎のサーヴァント|
//特性順は編集方針を参照してください。
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|地獄の軍略[A]|>|LEFT:味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|転輪仏塔[B+]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に「攻撃時、敵対象に強化無効状態(1回・1ターン)を付与する状態」を付与|~|~|~|
|転輪聖王[EX]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×3突破|
|~|>|LEFT:自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]|3|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体の弱体耐性をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~|>|LEFT:味方全体の被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]|~|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ|
|真名看破[C]|>|>|>|>|LEFT:自身の〔サーヴァント〕による宝具威力耐性をアップ|
|神性[B]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対バーサーカー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(ダルマ=アショーカ・チャクラ・ヴァルティン){''法阿育・転輪聖王''};|Arts|>|A+|対人/対国宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:自身に〔悪〕特攻状態を付与(1ターン)&自身に〔魔性〕特攻状態を付与(1ターン)+フィールドにいる敵が1体の時、自身の宝具威力をアップ(1ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>|
&br;
**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|1,881|1,608||70|10,506|8,631|
|10|2,997|2,517||80|11,761|9,653|
|20|4,252|3,538||>|>|~聖杯転臨|
|30|5,506|4,560||90|13,005|10,666|
|40|6,751|5,574||100|14,260|11,688|
|50|8,006|6,595||110|????|????|
|60|9,251|7,609||120|????|????|
#endregion
&br;
**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:古海鐘一 (+クリックで展開))
&attachref(./43901.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./43902.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./43903.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./43904.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion
&br;
**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|ランサーピース|4|~|ランサーピース|10|
|||~|禁断の頁|6|
|~QP|5万|~|~QP|15万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|ランサーモニュメント|4|~|ランサーモニュメント|10|
|八連双晶|8|~|閑古鈴|8|
|閑古鈴|4|~|黄金釜|4|
|~QP|50万|~|~QP|150万|
#endregion

&br;
**保有スキル強化 [#Skill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c
|~1|---|---||
|~1⇒2|10万|槍の輝石×4||
|~2⇒3|20万|槍の輝石×10||
|~3⇒4|60万|槍の魔石×4||
|~4⇒5|80万|槍の魔石×10、八連双晶×4||
|~5⇒6|200万|槍の秘石×4、八連双晶×8|CT-1|
|~6⇒7|250万|槍の秘石×10、禁断の頁×4||
|~7⇒8|500万|禁断の頁×8、封魔のランプ×3||
|~8⇒9|600万|封魔のランプ×9、黄金釜×8||
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|CT-1|
#endregion
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対狂攻撃適正|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回|
|~1⇒2|10万|槍の輝石×4|+32%|+11%|+21%|+21%|~|
|~2⇒3|20万|槍の輝石×10|+34%|+12%|+22%|+22%|~|
|~3⇒4|60万|槍の魔石×4|+36%|+13%|+23%|+23%|~|
|~4⇒5|80万|槍の魔石×10、愚者の鎖×12|+38%|+14%|+24%|+24%|~|
|~5⇒6|200万|槍の秘石×4、愚者の鎖×24|+40%|+15%|+25%|+25%|2回|
|~6⇒7|250万|槍の秘石×10、宵哭きの鉄杭×12|+42%|+16%|+26%|+26%|~|
|~7⇒8|500万|宵哭きの鉄杭×24、赦免の小鐘×15|+44%|+17%|+27%|+27%|~|
|~8⇒9|600万|赦免の小鐘×45、狂気の残滓×60|+46%|+18%|+28%|+28%|~|
|~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回|
#endregion
&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:小西克幸 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|小西克幸|
|~開始|~1|「うむ。なるほど」|
|~|~2|「悪心よ、去れ」|
|~|~3|「怖れるな、私がいる」|
|~|~4|「これも、&Ruby(みほとけ){御仏};の導きか」|
|~スキル|~1|「ナマ・サマンタ・ブッダーナーン・バハ」|
|~|~2|「御仏よ」|
|~|~3|「&Ruby(ししん){至心};&Ruby(きみょう){帰命};」|
|~|~4|「帰命&Ruby(ちょうらい){頂礼};」|
|~|~5|「『&Ruby(アショカ・ピラー){転輪仏塔};』!」|
|~|~6|「&Ruby(てんりんぶっとう){転輪仏塔};───!」|
|~コマンドカード|~1|「ん」|
|~|~2|「よい」|
|~|~3|「そうか」|
|~宝具カード|~1|「必要なのだな?」|
|~|~2|「致し方なし───」|
|~|~3|「&ruby(ダルマ){法};に&Ruby(きえ){帰依};すべし」|
|~|~4|「そうしよう……」|
|~アタック|~1|「ふっ! ぬぅん!」|
|~|~2|「我が未熟!」|
|~|~3|「ふん! はぁっ!」|
|~|~4|「んんっ! のおぅ!」|
|~|~5|「おぉうっ!」|
|~|~6|「んんんっ!」|
|~|~7|「せええいっ!」|
|~|~8|「んんんん!!」|
|~|~9|「アビ・チャルカ」|
|~|~10|「&Ruby(ごうま){降魔};&Ruby(じょうどう){成道};」|
|~|~11|「ここか?」|
|~|~12|「せいっ」|
|~|~13|「ナマ・サマンタ」|
|~|~14|「仏敵退散」|
|~エクストラアタック|~1|「我が過去、我が忘れ得ぬ罪よ!」|
|~|~2|「チャンダ・アショーカ!」|
|~|~3|「血塗られし大地、我が地獄!」|
|~宝具|~1|「仏法守護、仏敵退散───『&ruby(ダルマ=アショーカ・チャクラ・ヴァルティン){法阿育・転輪聖王};』!!」|
|~|~2|「光よ、七つの光輪よ。ここに集いて、&Ruby(いっさい){一切};&Ruby(しゅじょう){衆生};を&Ruby(あまねく){遍};く照らせ───『&ruby(チャクラ・ヴァルティン){転輪聖王};』!!」|
|~|~3|「ナマ・サマンタ・ブッダーナーン・バハ───『&ruby(ダルマ=アショーカ・チャクラ・ヴァルティン){法阿育・転輪聖王};』!!」|
|~ダメージ|~1|「うおおおおおおおぉっ!」|
|~|~2|「っ!」|
|~|~3|「ナマ!」|
|~|~4|「んんっ!?」|
|~戦闘不能|~1|「我が、無力……」|
|~|~2|「ん……!」|
|~|~3|「マスター……」|
|~|~4|「これは……!」|
|~勝利|~1|「安らかに在るがいい」|
|~|~2|「力を振るわざるを得ぬは、未熟の極み」|
|~|~3|「&ruby(ダルマ){法};、&Ruby(とうと){尊};ぶべし」|
|~|~4|「『聖なる王』などとは、自称できぬさ……」|
|~レベルアップ|~1|「うん……」|
|~|~2|「───そうか」|
|~|~3|「応えよう───」|
|~霊基再臨|~1|「是なるは我が暴虐の&ruby(かたち){容};。仏法に帰依するよりも以前、かつて地獄とさえ言われた我が姿。今は、貴方の力として在ろう」|
|~|~2|「&Ruby(むくろ){骸};たる英霊の身には、勿体のないことだ……」|
|~|~3|「霊基再臨、此処に至るか。このアショカ王、感服した。是なる姿こそは、遍く人に&ruby(てんりんじょうおう){転輪聖王};と呼ばれし姿。ならば応えよう、見届けよう───貴方の歩む道を」|
|~|~4|「安らかに在るがいい。怖れるな、私がいる。私は『覚者』のようには悟れないが、貴方達を守ることはできる」|
|~絆Lv|~1|「私はアショカ。インド統一王にして、仏法の守護者である。……&ruby(てんりんじょうおう){転輪聖王};? ……そう呼ばれることはあるが、自称はすまいと決めている」|
|~|~2|「少年と獅子……ああ。それは、我が宝具の化身とでも言うべきもの。私自身ではないが、この霊基の一部と思ってもらって構わない」|
|~|~3|「私はかつて、暴虐の王として生きていた……殺戮こそが私であり、私こそが地獄であった。……だがある時、出会ったのだ。我が運命───尊ぶべき教え。目指すべき、高みの理想に」|
|~|~4|「私は仏法を尊び、争いを&Ruby(いと){厭};う。それは死しても尚、&Ruby(みなも){水面};に映し出された月が如き、サーヴァントの身であっても変わらない。我こそは仏法の守護者、アショカ王&Ruby(ゆえ){故};に」|
|~|~5|「我が霊基は戦う霊基として形作られた。それは明らかな事実。戦いが避けられぬのであれば、私は受け入れよう……。これもまた御仏の導き。貴方と共に戦おう───今は、汎人類史の守護者として」|
|~会話|~1|「進め、迷いながらも進むがよい」|
|~|~2|「マスター、この身はサーヴァントなれば、共にゆこう。たとえ、奈落の底までも」|
|~|~3|「迷いがあれば、聞こう。マスター」|
|~|~4|「うん。……ん?」(???所持時?)|
|~|~5|「オーン・アロリキ・スヴァーハー」(???所持時?)|
|~|~6|「おお、あれは魔性の者か。うん、理解した。私は、あれらと語らう必要があるだろう」(〔魔性〕特性のサーヴァント所持時?) |
|~|~7|「月下を&Ruby(ゆ){往};く者よ。その導きに、光あれ」([[宮本伊織]]所持時?) |
|>|~好きなこと|「───仏法。&ruby(ダルマ){法};、尊ぶべし」|
|>|~嫌いなこと|「暴力を私は否定する。それはかつての私であり、罪であり、捨て去るべきものである。……だが、この霊基はそれを振るわざるを得ぬ。御仏は、私に苦難の道を示された」|
|>|~聖杯について|「聖杯……うむ。それは、私は魔境のように思える」|
|>|~イベント開催中|「イベント……そういうこともある。ならば共に&Ruby(ゆ){行};こう、マスター。支度を」|
|>|~誕生日|「生まれ落ちた日───なるほど、そうか。当世にあっては『覚者』のみならず、個人の生誕をも祝うか。ならば、宴を&Ruby(もよお){催};さねば。……少し待っていなさい、盛大な宴としよう」|
|>|~召喚|「ランサー、現界した。&br; 真名アショカ王。&br; ───貴方が、私のマスターで間違いないか」|
#endregion
&br;
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|3,000|3,000|--|
|~2|6,125|9,125|--|
|~3|6,125|15,250|--|
|~4|6,125|21,375|--|
|~5|6,125|27,500|--|
|~6|262,500|290,000|聖晶石2個|
|~7|290,000|580,000|聖晶石2個|
|~8|300,500|880,500|聖晶石2個|
|~9|309,500|1,190,000|聖晶石2個|
|~10|315,000|1,505,000|[[絆礼装>天の車輪]]|
#endregion
#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
インド初の統一王にして、仏法の守護者。
古代インド、マガダ国マウリヤ朝第三代王。
仏教圏にあっては転輪聖王、
すなわち理想的な名君として讃えられる王である。
&br;即位した頃のアショカ王は暴虐の王であったとされる。
やがて運命的な出会いを経て、殺戮を捨て、仏法(ダルマ)を尊び守護する王となった彼を、人々は「ダルマ=アショーカ(法阿育)」の尊称で呼び、讃えた。
#endregion
#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:192cm・98kg
出典:史実、北方伝承、南方伝承
地域:南アジア
属性:秩序・善  副属性:人  性別:男性
アショカ王は高いルーラー適性を有しており、ルーラー以外のクラスで現界した場合でも真名看破スキルを所有する。
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
古代インドにおける理想的な王、「転輪聖王」として讃えられた人物。
即位前後の頃にあった暴虐な性質は失われ、仏法を尊び、平穏と安寧を世にもたらすべしと考える善王、聖なる王としての性質に満ちている。
&br;英霊としての現界については仏法の範疇の出来事、これも御仏の導きであると捉え、為すべきことを為そう、と肯定的に受け入れている。
&br;ただし。
人理は現界にあたって残酷な運命を彼の霊基に与えた。
すなわち、戦いによってこそ人理を救わねばならない事実───英霊アショカ王の霊基は、純粋に、戦闘のために形作られていたのである。
&br;それでもアショカ王は落胆しない。
戦いが避けられぬのであれば受け入れよう。
これもまた御仏の導きである。
しかし、仏法の尊さだけは消して忘れまい。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
『転輪仏塔』
ランク:B+ 種別:建立宝具
レンジ:ー 最大捕捉:一人
&br;アショカ・ピラー。
アショカ王は各地に仏塔や柱を建立したと伝えられる。
世界遺産として知られる「デリーの鉄柱」もまた、そのひとつと語られる。
&br;一見すると腐食の様子がないこの鉄柱は、
実際には、アショカ王の時代の数百年後に建立された。
けれど、人々はこの柱を「アショカ王の柱(英語ではアショカ・ピラー)」と呼ぶ。
この堂々たる混同こそ、インドの仏塔であればすべてアショカ王の柱である───という神秘と幻想、その実在の証と言えるのかもしれない。
&br;「これは仏塔であって、決して武器ではない」
英霊アショカ王は、この巨大な鉄柱を携えて出現する。
ランサーの霊基で召喚された理由はこの鉄柱の存在こそであろうし、実際の戦闘では鉄柱を振るう姿が見られるが……
本人は「かつての暴虐の徒として自身の性質が英霊としての霊基に残ってしまっているのではないか」と考え、口惜しく感じているようだ。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
『法阿育・転輪聖王』
ランク:A+ 種別:対人/対国宝具
レンジ:1~60 最大捕捉:1人/800人
&br;ダルマ=アショーカ・チャクラ・ヴァルティン。
仏法の守護者としてのアショカ王の在り方が昇華された宝具。
転輪聖王現れし時、天に車輪が浮かび、世界には正しき秩序がもたらされる。
&br;仏法守護。仏敵退散。
真名解放と共に七つの光輪が空に出現。光輪は一か所に集まり、最終的にはひとつの巨大光輪と化す。
巨大光輪は空にぽっかりと空いた「砲門」となって、地上へ光の一撃を叩きつける。遠方からは、巨大な光の柱が立ったように見えるだろう。
&br;対象が個人であれば個人への集中攻撃となるが、
対象が集団や地域であれば広範な面攻撃となる。
仏敵を退散させるための聖なる一撃であり、悪属性および魔性への特攻となるが、本来は都市・国レベルの広範囲に亘る絶対安全圏を発生させるための宝具である。
&br;「ダルマ=アショーカ(法阿育)」とは、仏法(ダルマ)に帰依し、善王となったアショカ王に対する民からの尊称。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
時折アショカ王が連れている少年は、宝具『法阿育・転輪聖王』における天の車輪の分身・分霊であるらしい。
外観については、伝説上で「アショカ王の前世」とされる少年がモチーフにされているようだ。
&br;この宝具(の擬人化?)少年、疑似的な人格を有しているのだが……
人格については「アショカ王の前世」とされる少年ではなく、アショカ王が仏法に帰依するきっかけとして語られる
「若い沙門」ないし「若い沙弥」のものではないだろうか? と某カルデア職員は語る(参考までに、魔術世界において転生の概念は否定されることが多い傾向にある)。
&br;なお、少年が連れている獅子は宝具『転輪仏塔』の分身・分霊。
造形の基はピラーの上に乗る形で彫り込まれている獅子と思われる。
#endregion
#region(絆レベルを5にすると開放  (+クリックで展開))
インド世界の仏教化を永久に定着させることこそ叶わなかったが、在位中、広範囲に亘って───東は中華世界、西は地中海世界にまで───行われた精力的な活動は、文化の混淆・発達、すなわち進歩の先駆けとなり、結果として人類文明全体の発展に寄与したとも言えるだろう。
法を説き、豊かさを分け与えた聖なる王。
故にこそ、各地の人々はアショカ王こそ伝説の「転輪聖王」その人であるとして尊び、多くの説話を作り、後世に残したとも考えられる。
&br;現界したアショカ王は、仏法のみならず、汎人類史全体の守護者として振る舞う。
如何なる理屈を突き付けられたとしても、
英霊アショカ王は、迷わず、人理のために戦う者の側に立つだろう。

#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-☆4ランサー。
2025年4月30日、[[奏章Ⅳ]]「[[人類裁決法廷 トリニティ・メタトロニオス>奏章Ⅳ“人類裁決法廷 トリニティ・メタトロニオス”]]」実装に伴い、&color(#ff0000){ストーリー限定};で実装。
--奏章Ⅳのクリアでストーリー召喚にのみ追加されるスト限枠。
--2024年に開催されたイベント「[[盈月剣風帖]]」にてNPCとして先行登場していた。『Fate/Samurai Remnant』には未登場であり、コラボイベントでの初登場サーヴァントに『Samurai Remnant』既プレイ済みのマスター達が驚いた経緯がある。

-カード構成はQAABB。4HitするArtsの性能が少し低めで、4HitするQuickも同様。
**スキル解説 [#skill]
-クラススキルは「''対魔力 A''」「''神性 B''」に加えて「''真名看破 C''」を有する。
--「''真名看破 C''」
自身の〔サーヴァント〕による宝具威力耐性アップ
---クラススキルでは初となるルーラー定番スキル。効果は対〔サーヴァント〕限定での宝具耐性であり、宝具によるダメージを若干軽減してくれる。

-保有スキルは自己強化とサポートを両立している。
--「''地獄の軍略 A''」
味方全体のArtsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&宝具威力アップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)|
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Arts性能アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|Buster性能アップ|~|~|~|~|~|
|宝具威力アップ|10%|11%|12%|13%|14%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Arts性能アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
|Buster性能アップ|~|~|~|~|~|
|宝具威力アップ|15%|16%|17%|18%|20%|
#endregion
---「軍略」系派生スキルであり、持続する宝具威力バフとArts・Busterのカードバフ2色を付与し、味方の火力を二重に底上げする。
---バフの倍率は全て最大20%。
--「''転輪仏塔 B+''」
自身の攻撃力アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&「攻撃時に対象に強化無効状態(1回・1T)を付与する状態」を付与(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)|
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|クリティカル威力アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|クリティカル威力アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
#endregion
---攻撃バフは3ターン持続としては優秀だがクリティカル威力バフの方は並程度。「地獄の軍略」とは異種バフなので比較的火力が伸びやすい。
---攻撃バフとクリティカル威力バフは共に最大30%。「地獄の軍略」とは異種バフなので比較的火力が伸びやすい。
---固有バフで攻撃時に強化無効付与が追加される。付与する強化無効自体は1回かつ1ターンのみ、重複不可と限られるものの、付与チャンス自体は3ターン持続する。
--「''転輪聖王 EX''」
自身のNP増加&毎ターンスター獲得状態付与(3T)+味方全体の弱体耐性アップ(3T)&被クリティカル発生耐性アップ(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)|
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|NP増加|20%|21%|22%|23%|24%|
|毎ターンスター獲得|5個|6個|7個|8個|9個|
|弱体耐性アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|被クリティカル発生耐性アップ|20%|21%|22%|23%|24%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|NP増加|25%|26%|27%|28%|30%|
|毎ターンスター獲得|10個|11個|12個|13個|15個|
|弱体耐性アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
|被クリティカル発生耐性アップ|25%|26%|27%|28%|30%|
#endregion
---最大NP30増加により宝具を打ちやすくし、毎ターンスター最大15個確保により自身及び味方のクリティカルを補助出来る。
---耐久サポートスキルという一面もあり、全体に弱体耐性と被クリティカル耐性を付与する。
弱体耐性は少しデバフに掛かりづらくなる程度だが被クリティカル耐性の効果が高め。
弱体耐性は少しデバフに掛かりづらくなる程度だが被クリティカル耐性は目に見えて実感できる程の効果。
//スキル倍率テンプレ
//#region(&color(Blue){スキル倍率};)
//|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
//|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
//|スキル効果||||||
//|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
//|スキル効果||||||
//#endregion
**宝具解説 [#noble_f]
-『&ruby(ダルマ=アショーカ・チャクラ・ヴァルティン){''法阿育・転輪聖王''};』
自身に〔悪〕特攻付与(1T)&〔魔性〕特攻付与(1T)+フィールドにいる敵が1体の時、自身の宝具威力アップ(1T)+Arts属性全体攻撃&防御力ダウン(3T)
#region(&color(Blue){宝具倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|〔悪〕特攻付与|>|>|>|>|30%|
|〔魔性〕特攻付与|>|>|>|>|30%|
|宝具威力アップ(敵が1体)|>|>|>|>|50%|
|防御力ダウン|20%|25%|30%|35%|40%|
#endregion
--攻撃前の段階で、自身に〔悪〕特攻状態と〔魔性〕特攻状態を付与する。どちらも効果は30%。
---敵が1体のみの場合、高倍率の宝具威力アップが付与されるためダメージがさらに伸びる。
---ダメージ計算上で乗算関係にある三種(Arts性能・宝具威力・攻撃力)のバフをスキルによって得られるので、特攻対象外であっても火力は高め。
---敵が1体のみの場合、宝具威力50%アップが付与されるためダメージがさらに伸びる。
---ダメージ計算上で乗算関係にある三種(Arts性能・宝具威力・攻撃力)のバフをスキルによって得られるので、特攻対象外であっても火力を出しやすい。
---特攻対象については下表を参照。
#region(〔悪〕属性のサーヴァント及びエネミー)
#includex(属性一覧表/悪,titlestr=off,permalink=''〔悪〕属性のページへ'')
#br
#endregion
#region(〔魔性〕特性のサーヴァント及びエネミー)
#includex(属性一覧表/魔性,titlestr=off,permalink=''〔魔性〕特性のページへ'')
#br
#endregion
--Artsの全体攻撃宝具ということでNPリチャージ能力も有する。NPリチャージ量はそこそこ。
--ダメージ後にOC対応の防御デバフを付与する。
--ダメージ後にOC対応の防御デバフを付与する。OC1で20%。
**総評 [#total_eva]
-初登場時と異なりランサーでの実装だが、その性能は横バフ持ちアタッカー。
--バランス良く火力バフを有しているのでアタッカーとして使いやすく、NP増加やスター獲得も持つので自身だけで過不足なく対応可能。
---加えて〔悪〕〔魔性〕特攻による底上げや強化無効を頻繁に付与出来たりと便利な立ち位置。
--サポートとしても宝具威力&カードバフによる火力支援、弱体耐性バフ&クリティカル阻害による耐久支援と揃っており、概ねどの編成に入れても困らない。
--なお、敵1体相手なら宝具火力が単体宝具並に大幅アップするが、仕様上宝具威力バフ枠に加わるため対ボスの伸びしろは小さい。基本はボス+取り巻きといった構成相手に強いと考えるのがベター。
-一方で耐久面は無敵回避や防御バフがなく心許ない。
--対〔サーヴァント〕宝具耐性にクリティカル阻害で若干硬くはあるものの、実戦で自身が耐えるには味方頼りになりやすい。
**概念礼装について [#craft_e]
-Arts型のためシンプルにArts強化系の礼装が扱いやすい。
自己バフに優れているため火力面では申し分ないが、上記にあるとおりスキルでのクリティカル威力アップは並程度であるため、メインアタッカーに据えるならクリティカル威力アップ系も候補。
//-絆Lv10で[[専用礼装>]]を入手できる。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=10),titlestr=off,firsthead=of)
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-アショカ王。
紀元前3世紀の人物。アショーカ王、&Ruby(あいくおう){阿育王};とも。
マウリヤ朝インドの第3代国王で、最南端を除くインド半島のほぼ全域を統一してマウリヤ朝最盛期を築いた。
即位直後は「進軍した土地は焼き払われ草木一本残らない」と恐れられた覇王「&ruby(チャンダ・アショーカ){暴虐のアショカ};」であったが、カリンガ王国を征服した際の惨状を悔い仏教に深く帰依し、その後は仏典結集やインド各地への仏塔建立といった布教事業や仏教思想に基づく政治を行い、「&ruby(ダルマ・アショーカ){法のアショカ};」と讃えられたという。
そのことから、仏教における理想的君主「&ruby(チャクラ・ヴァルティン){転輪聖王};」の具体例として挙げられている。
彼の耳飾りや腕の装飾は、名前の由来である「アソッカ(&ruby(ムユウジュ){無憂樹};)」の四枚花弁や葉がモチーフ。
インドの国旗の中心の丸の由来も彼とされている。
--初登場イベントで真名を明かした際に唱えた「&ruby(ナマ・サマンタ・ブッダーナーン・バハ){namaḥ samanta-buddhānāṃ bhaḥ};」は釈迦如来の真言「ノウマク・サマンダ・ボダナン・バク」のサンスクリット語。サーヴァント実装後のスキル使用ボイスや宝具ボイスとして確認できる。また、マイルームボイスの「&ruby(オーン・アロリキ・スヴァーハー){oṃ ālolik svāhā};」は聖観音の真言「オン・アロリキャ・ソワカ」のサンスクリット語。
--インドを中心とした南アジア各地に、彼が作らせた「アショカ王碑文」が残されている。仏法を重んじることや仏教の教えなどを詔勅として摩崖(切り立った岩壁)や石塔に刻んだもので、古代インドの言語学・宗教学研究重要な資料となっている。
--また、オーパーツとして知られる、1500年以上も錆びないデリーの鉄柱「アショカ・ピラー」の名前の由来も彼。
ただし、作られたのはアショカ王死後700年後で本人とは直接関係は無い。
--仏教の布教事業の範囲はインドだけには留まらず、東方では東南アジア、西方ではギリシアに至るまで仏教を布教させ、医院まで建てさせたという逸話がある。[[プトレマイオス]]の子であるプトレマイオス二世の時代のエジプトにも仏教が布教されていたとか。


-第3段階で担ぐ柱には獅子のような装飾が見られるため、恐らく「アショーカの獅子柱頭」が元ネタかと思われる。

-宝具演出に現れる少年と獅子はそれぞれアショカ王の持つ宝具『法阿育・転輪聖王』(少年)、宝具『転輪仏塔』(獅子)の分身・分霊であるらしい。
曰く、アショカ王自身ではないがこの霊基の一部だという。
そのためかアショカ王は「複数で一騎のサーヴァント」特性を所持している。

-初登場はイベント「[[盈月剣風帖]]」。特異点の盈月の儀の裁定者を務める逸れのルーラー。
本来の盈月の儀の裁定者である[[若旦那]]に代わって、浅草の&ruby(ばびろにや){巴比倫弐屋};に居する。
曰く、本来の主から店を預かっているとのこと。
本人の発言から本来はランサークラスが適性である旨を話しており、実際に実装時にはランサーとして%%柱を背負って%%やって来た。
--イベント内で使用した宝具はなんと「''チャクラ・ヴァルティン''」。
実装された際には『&ruby(ダルマ=アショーカ・チャクラ・ヴァルティン){法阿育・転輪聖王};』を持ってきており、「法阿育」にはそのまま「ダルマ=アショーカ(法のアショカ)」の意味があることからも恐らく「チャクラ・ヴァルティン」の表記もそのまま「''転輪聖王''」になると思われる。
これは『Fate/EXTRA』シリーズに登場する[[セイヴァー>セイヴァー(EXTRA)]]の持つ宝具の一つ、「''&ruby(チャクラ・ヴァルティン){天輪聖王};''」と同系統の宝具と思われる。
これを見た[[ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]は「天の車輪」とも言及している。

-仏教史とインド史双方でかなりの大物であるのだが、[[宮本伊織]]の[[バレンタインシナリオ>仏像(たくさん)]]によれば[[ヤマトタケル]]は出会った''アショカ王のことは知らなかった''との事。
--ヤマトタケルは仏教が伝来する以前の日本の英霊であるうえに、特殊な事情で聖杯から得られる知識が少ない(詳しくは同項目の小ネタ参照)ため。

-FGO外では『[[氷室の天地 Fate/school life>氷室の天地 ~7人の最強偉人篇~]]』の読者投稿企画「第3回ぼくの考えた最強偉人募集」に採用された偉人の一人として「アショーカ王」の名義で登場。やはり同じように柱を手にした姿であった。

-担当声優の小西克幸氏はFGO初出演だが、『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!』にて魔術師ダリウス・エインズワース、『Fate/strange Fake』にて聖堂協会の神父にして代行者ハンザ・セルバンテスの二役を演じている。
--小西氏は2018年より毎年開催されているドワンゴ・ピクシブ企画のイベント「ネット流行語100」にて2020年からの司会を担当しており、Fateシリーズに関連する流行語が紹介される度に「出たい」とアピールするのが毎年の恒例になっていたが、去年の表彰式でその記録が途絶えていた。&color(silver){%%まさかの伏線%%};

-2024年末に公開された「2025年実装予定サーヴァント」シルエットの右から3番目に頭部(と柱)が確認できる。

-&color(silver){柱の男};
-&color(silver){ドテッコツ};
-&color(silver){クラス:ハシランサー};
-&color(silver){みんな&Ruby(アショカ・ピラー){丸太};は持ったな!!行くぞォ!!};

-???(会話4)、???(会話5)、〔魔性〕特性のサーヴァント、[[宮本伊織]]?所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
--会話4の対象は不明。
--会話5の対象は、セリフから仏教関係者か?
#endregion
&br;
*幕間の物語 [#v41834ac]
-開放条件:未実装
//-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''|
|~推奨Lv|?|~場所|>|>|:|
|>|>|>|>|>||
|~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|???|~EXP|???|~QP|???|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
#endregion
&br;
//*強化クエスト [#w3e7c7eb]
//-開放条件:最終再臨
//#region(+クリックで展開)
//|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
//|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''|
//|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
//|>|>|>|>|>||
//|~AP||~周回数||~報酬||
//|~絆P||~EXP||~QP||
//|>|>|>|>|>||
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
//|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
//|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//#endregion
//&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム