「Lostbelt No.5 オリュンポス」リコレクションクエスト の変更点

Top > 「Lostbelt No.5 オリュンポス」リコレクションクエスト

#contents
*イベント概要 [#n8f603d8]
&color(#ff0057){''第2部 第5章「Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日」をクリアすると挑戦可能となる、''};第2部 第5章「Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日」のなかから印象に残るバトルを集めた「リコレクションクエスト」を開催いたします!~
「リコレクションクエスト」は、各クエスト毎に定められた開放条件を満たすと、第2部 第5章「Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日」のマップ画面内に出現します。
「リコレクションクエスト」では、&color(#ff0057){''バトルの前後にアドベンチャーパートとして会話シーンも再生''};されるので、バトルとアドベンチャーパートの両方で第2部 第5章「Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日」を振り返ることができます。
「リコレクションクエスト」をクリアすると、&color(#ff0057){''呼符''};を入手可能!~
&color(#016f9c){''◆''};難易度を調整した「スーパーリコレクションクエスト」も登場!&color(#016f9c){''◆''};
「リコレクションクエスト」を上級者向けに調整した&color(#ff0057){''超高難易度の「スーパーリコレクションクエスト」も登場!''};
「スーパーリコレクションクエスト」は、該当の「リコレクションクエスト」をクリアすることで挑戦可能となりますので、腕に自信のあるマスターはぜひチャレンジしてみてください!
「スーパーリコレクションクエスト」をクリアすると&color(#ff0057){''星見のティーポット''};が入手可能です!

*イベント開催期間 [#w1b2b0df]
2022年10月5日(水) 18:00~10月12日(水) 12:59
2024年10月5日(土) 18:00~10月31日(木) 23:59

*イベント参加条件 [#p10a2e39]
開放条件を満たすと第2部 第5章「Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日」のマップ画面内に「リコレクションクエスト」が出現します。

*リコレクションクエスト [#RQuest]


**第11節 進行度3 リコレクションクエスト(1/3) [#RQuest1]
''第2部 第5章「Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日」をクリアで開放''
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第11節 進行度3 リコレクションクエスト(1/3)''|
|~推奨Lv|90|~クリア報酬|>|>|呼符×1|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|星間都市東部|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:[[『愛玩の獣』>コヤンスカヤ]] Lv90&br;(?:166,382) →&br;(?:193,218) →&br;(?:214,686) →&br;(?:236,155)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:呪獣胆石×2|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2ea0ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[宮本武蔵]] Lv90(10/10/10†5)|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:味方サーヴァントの特殊バフ(全て永続・解除不可)&br;・マシュ ''アテナ・クリロノミア''&br;Quick、Arts、Busterカードの性能をアップ&防御力をアップ&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(HP1,000回復)&br;・NPCの武蔵&br;''アレス・クリロノミア''&br;攻撃力をアップ&被ダメージを減らす&br;3ターン開始時&3ターン以降の登場時 ''空位''&br;必中状態を付与&クリティカル威力をアップ(どちらも永続・解除不可)&br;&br;''『愛玩の獣』''&br;3回行動・ゲージ5・通常全体、クリティカル単体攻撃&br;特性:獣属性、女性、猛獣、神性、魔性、超巨大&br;&br;特殊バフ&br;''ネガ・ウェポン''&br;〔ヒト科のサーヴァント〕に対して攻撃相性有利となる&&br;〔魔獣型のサーヴァント〕に対して防御相性不利となる【デメリット】&br;''ぼかし くらやみ''&br;宝具による攻撃に耐性を得る&クリティカル攻撃への耐性を得る(3T)&br;&br;スキル&br;「''おそれ うやまい''」&br;味方全体に恐怖状態を付与(3T)&死亡時発動を付与(3T・解除不可)&br; HPが0になった時に敵単体(愛玩の獣)の攻撃力をアップ(3T)&HPを回復(+50,000)&br;「''のろい ふくらみ''」&br;味方全体に呪い状態付与(-400・10T)&br;「''かすみ かがやき''」&br;自身への攻撃を確率で回避する状態を付与(3T・5回)&クリティカル発生率をアップ(3T)&br;&br;チャージ攻撃『''まがつぼし''』&br;敵全体に防御無視攻撃&呪厄状態を付与(+100%・3T)&br;&br;戦闘開始時 ''永久凍土コヤンスカヤ''&br;毎ターンチャージを1増やす状態を付与(3T)&クリティカル発生率をアップ(3T)&無敵状態を付与(1T)&br;+味方全体の攻撃力をダウン(3T)&br;&br;ブレイク時&br;1回目 ''氷焔世紀コヤンスカヤ''&br;自身のクリティカル威力をアップ(3T)&チャージを最大にする&br;+味方全体の防御力をダウン(3T)&スター発生率をダウン(3T)&br;2回目 ''永世帝国タユンスカポン''&br;自身のチャージを1つ減らす&防御力をダウン(3T)&スタン状態を付与(1T)&br;+味方全体の攻撃力をアップ(3T)&弱体状態を1つ解除&HPを回復(+2,000)&NPを増やす(+20%)&br;3回目 ''旋回輪廻コヤンスカヤ''&br;自身の攻撃力をアップ(3T)&〔弱体状態〕特攻状態を付与(3T)&ガッツ状態を付与(1回・HP120,000回復)&毎ターンHP回復状態を付与(+5,000・5T)&チャージを1増やす|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~攻略|>|>|>|>|LEFT:〔ヒト科〕有利と永続デバフ〔魔獣〕不利は&color(red){初登場となる特殊な判定};。&br;ベースとして''『愛玩の獣』''はキャスタークラスに対して攻撃不利ではあるが、永続バフの「ネガ・ウェポン」による特殊判定が併せて行われる。&br;''『愛玩の獣』''の攻撃有利・等倍・不利の判定は以下のようになっていると考えられる。&br; 攻撃有利(被ダメージ増):「非キャスターかつヒト科」&br; 等倍:「キャスターかつヒト科」及び「非キャスターかつ非ヒト科」&br; 攻撃不利(被ダメージ減):「キャスターかつ非ヒト科」&br;なお「ヒト科」対象者は被弾時にクラス相性不利時と同様にweak表示がされる。また「ヒト科」かつ「キャスター」に関しては被弾時にweak表示はされない(等倍)。&br;&br;〔魔獣型〕のサーヴァント(与ダメージ増)&br;[[玉>玉藻の前(槍)]][[藻>玉藻の前]][[系>タマモキャット]]、[[アステリオス]]、[[新アヴェ>新宿のアヴェンジャー]]、[[ゴルゴーン]]、[[赤兎馬]]、[[水着キアラ>殺生院キアラ(月)]](第三再臨のみ)、[[妖精騎士ガウェイン]]等。&br;〔ヒト科〕以外のサーヴァント(術クラスなら被ダメージ減/術クラス以外は等倍)&br;上記の〔魔獣型〕のサーヴァント全員、[[怪物>メドゥーサ]][[系>メドゥーサ(槍)]]、[[鬼>酒呑童子]][[系>茨木童子]]、[[概念>ナーサリー・ライム]][[系>スペース・イシュタル]]、[[人間>エルキドゥ]][[以外>ブリュンヒルデ]][[に>ワルキューレ]][[造>パッションリップ]][[られ>メルトリリス]][[た>謎のアルターエゴ・Λ]][[系>キングプロテア]]、[[スカディ>スカサハ=スカディ]]、[[虞美人]]、[[BB(水着)]](※[[通常版>BB]]はヒト科扱い)等。&br;〔魔獣型〕かつ〔ヒト科〕以外の〔術〕クラス&br;[[玉藻の前]]等。&br;&br;&color(red){※};〔ヒト科〕や〔魔獣〕の詳しい分類は[[コヤンスカヤ]]のページ(ゲームにおいて→ゲーム中での性能)へ。&br;&br;ゲージ4本+高回復スキルによる凄まじい耐久性、使用スキル・ブレイクによる強力なバフ・デバフと厄介な特性を多く持つ。&br;特に厳しいのが「おそれ うやまい」の「『愛玩の獣』のHPを50,000回復する死亡時効果」。このためデスチェンジ支援を前提にしていると敵のHPをどんどん回復されてしまい、ゲージ1本すら削れない事態が発生しかねない。&br;主に考えられる対策としては弱体解除・強化解除で可能な限り敵のスキル効果を消し続ける事。&br;特に最後のブレイクによるガッツも強化解除が有効なので、詰めの段階では必ず準備しておきたい。&br;有利を取りやすいのはクラス相性と『ネガ・ウェポン』の両方で有利を取れる[[玉藻の前]]、攻撃有利かつ厄介な強化解除を持つ[[新宿のアヴェンジャー]]や[[イヴァン雷帝]]、非ヒト科かつ全体弱体解除を持つ[[アルトリア・キャスター]]や[[ガラテア]]等。&br;また[[シグルド]]や[[超人オリオン]]のようなクリティカル火力と弱体無効を両立するサーヴァントも一考の余地あり。特に後者は弱体無効の時間が長く、また〔猛獣と魔性〕特攻が機能すると、シナリオでの扱いに恥じない刺さり方をする。&br;一番厄介なのは「おそれ うやまい」による行動完封&味方の脱落に伴う回復という事を考えると、絆礼装を持たせた[[ヘラクレス]]による単騎駆けが非常に有効とも言える。さすがに完全単騎でノーコン勝利とまではいかないが、単騎に追い込まれてから3ゲージ余りを叩き割って余るだけの活躍を見せてくれる。その場合は[[指令紋章>sandbox122#remove_debuff]]で呪い解除を仕込んでおくこと。|
~
**第11節 進行度3 スーパーリコレクションクエスト(1/3) [#SRQuest1]
''「第11節 進行度3 リコレクションクエスト」をクリアで開放''
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第11節 進行度3 スーパーリコレクションクエスト(1/3)''|
|~推奨Lv|90++|~クリア報酬|>|>|星見のティーポット×10|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|星間都市東部|
|~絆P|1,830|~EXP|76,380|~QP|188,000|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:[[『愛玩の獣』>コヤンスカヤ]] Lv90&br;(?:698,804) →&br;(?:811,515) →&br;(?:901,681) →&br;(?:991,851)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:呪獣胆石×2|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2ea0ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[宮本武蔵]] Lv90(10/10/10†5)|
|BGCOLOR(#ff5050):~編成制限|>|>|>|>|LEFT:&color(red){''同一サーヴァント不可''};|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:味方サーヴァントの特殊バフ(全て永続・解除不可)&br;・マシュ ''アテナ・クリロノミア''&br;Quick、Arts、Busterカードの性能をアップ&防御力をアップ&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(HP1,000回復)&br;・NPCの武蔵&br;''アレス・クリロノミア''&br;攻撃力をアップ&被ダメージを減らす&br;3ターン開始時&3ターン以降の登場時 ''空位''&br;必中状態を付与&クリティカル威力をアップ(どちらも永続・解除不可)&br;&br;''『愛玩の獣』''&br;3回行動・ゲージ5・通常全体、クリティカル単体攻撃&br;特性:獣属性、女性、猛獣、神性、魔性、超巨大&br;&br;特殊バフ&br;''ネガ・ウェポン''&br;〔ヒト科のサーヴァント〕に対して攻撃相性有利となる&&br;〔魔獣型のサーヴァント〕に対して防御相性不利となる【デメリット】&br;''ぼかし くらやみ''&br;宝具による攻撃に耐性を得る&クリティカル攻撃への耐性を得る(3T)&br;&br;スキル&br;「''おそれ うやまい''」&br;味方全体に恐怖状態を付与(3T)&死亡時発動を付与(3T・解除不可)&br; HPが0になった時に敵単体(愛玩の獣)の攻撃力をアップ(3T)&HPを回復(+50,000)&br;「''のろい ふくらみ''」&br;味方全体に呪い状態付与(-400・10T)&br;「''かすみ かがやき''」&br;自身への攻撃を確率で回避する状態を付与(3T・5回)&クリティカル発生率をアップ(3T)&br;&br;チャージ攻撃『''まがつぼし''』&br;敵全体に防御無視攻撃&呪厄状態を付与(+100%・3T)&br;&br;戦闘開始時 ''永久凍土コヤンスカヤ''&br;毎ターンチャージを1増やす状態を付与(3T)&クリティカル発生率をアップ(3T)&無敵状態を付与(1T)&br;+味方全体の攻撃力をダウン(3T)&br;&br;ブレイク時&br;1回目 ''氷焔世紀コヤンスカヤ''&br;自身のクリティカル威力をアップ(3T)&チャージを最大にする&br;+味方全体の防御力をダウン(3T)&スター発生率をダウン(3T)&br;2回目 ''永世帝国タユンスカポン''&br;自身のチャージを1つ減らす&防御力をダウン(3T)&スタン状態を付与(1T)&br;+味方全体の攻撃力をアップ(3T)&弱体状態を1つ解除&HPを回復(+2,000)&NPを増やす(+20%)&br;3回目 ''旋回輪廻コヤンスカヤ''&br;自身の攻撃力をアップ(3T)&〔弱体状態〕特攻状態を付与(3T)&ガッツ状態を付与(1回・HP120,000回復)&毎ターンHP回復状態を付与(+5,000・5T)&チャージを1増やす|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~攻略|>|>|>|>|LEFT:〔ヒト科〕有利と永続デバフ〔魔獣〕不利は&color(red){初登場となる特殊な判定};。&br;ベースとして''『愛玩の獣』''はキャスタークラスに対して攻撃不利ではあるが、永続バフの「ネガ・ウェポン」による特殊判定が併せて行われる。&br;''『愛玩の獣』''の攻撃有利・等倍・不利の判定は以下のようになっていると考えられる。&br; 攻撃有利(被ダメージ増):「非キャスターかつヒト科」&br; 等倍:「キャスターかつヒト科」及び「非キャスターかつ非ヒト科」&br; 攻撃不利(被ダメージ減):「キャスターかつ非ヒト科」&br;なお「ヒト科」対象者は被弾時にクラス相性不利時と同様にweak表示がされる。また「ヒト科」かつ「キャスター」に関しては被弾時にweak表示はされない(等倍)。&br;&br;〔魔獣型〕のサーヴァント(与ダメージ増)&br;[[玉>玉藻の前(槍)]][[藻>玉藻の前]][[系>タマモキャット]]、[[アステリオス]]、[[新アヴェ>新宿のアヴェンジャー]]、[[ゴルゴーン]]、[[赤兎馬]]、[[水着キアラ>殺生院キアラ(月)]](第三再臨のみ)、[[妖精騎士ガウェイン]]等。&br;〔ヒト科〕以外のサーヴァント(術クラスなら被ダメージ減/術クラス以外は等倍)&br;上記の〔魔獣型〕のサーヴァント全員、[[怪物>メドゥーサ]][[系>メドゥーサ(槍)]]、[[鬼>酒呑童子]][[系>茨木童子]]、[[概念>ナーサリー・ライム]][[系>スペース・イシュタル]]、[[人間>エルキドゥ]][[以外>ブリュンヒルデ]][[に>ワルキューレ]][[造>パッションリップ]][[られ>メルトリリス]][[た>謎のアルターエゴ・Λ]][[系>キングプロテア]]、[[スカディ>スカサハ=スカディ]]、[[虞美人]]、[[BB(水着)]](※[[通常版>BB]]はヒト科扱い)等。&br;〔魔獣型〕かつ〔ヒト科〕以外の〔術〕クラス&br;[[玉藻の前]]等。&br;&br;&color(red){※};〔ヒト科〕や〔魔獣〕の詳しい分類は[[コヤンスカヤ]]のページ(ゲームにおいて→ゲーム中での性能)へ。&br;&br;ゲージ4本+高回復スキルによる凄まじい耐久性、使用スキル・ブレイクによる強力なバフ・デバフと厄介な特性を多く持つ。&br;特に厳しいのが「おそれ うやまい」の「『愛玩の獣』のHPを50,000回復する死亡時効果」。このためデスチェンジ支援を前提にしていると敵のHPをどんどん回復されてしまい、ゲージ1本すら削れない事態が発生しかねない。&br;主に考えられる対策としては弱体解除・強化解除で可能な限り敵のスキル効果を消し続ける事。&br;特に最後のブレイクによるガッツも強化解除が有効なので、詰めの段階では必ず準備しておきたい。&br;有利を取りやすいのはクラス相性と『ネガ・ウェポン』の両方で有利を取れる[[玉藻の前]]、攻撃有利かつ厄介な強化解除を持つ[[新宿のアヴェンジャー]]や[[イヴァン雷帝]]、非ヒト科かつ全体弱体解除を持つ[[アルトリア・キャスター]]や[[ガラテア]]等。&br;また[[シグルド]]や[[超人オリオン]]のようなクリティカル火力と弱体無効を両立するサーヴァントも一考の余地あり。特に後者は弱体無効の時間が長く、また〔猛獣と魔性〕特攻が機能すると、シナリオでの扱いに恥じない刺さり方をする。&br;一番厄介なのは「おそれ うやまい」による行動完封&味方の脱落に伴う回復という事を考えると、絆礼装を持たせた[[ヘラクレス]]による単騎駆けが非常に有効とも言える。さすがに完全単騎でノーコン勝利とまではいかないが、単騎に追い込まれてから3ゲージ余りを叩き割って余るだけの活躍を見せてくれる。その場合は[[指令紋章>sandbox122#q0c0aa78]]で呪い解除を仕込んでおくこと。|
~
**第13節 進行度2 リコレクションクエスト(2/3) [#RQuest2]
''「第11節 進行度3 リコレクションクエスト」をクリアで開放''
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第13節 進行度2 リコレクションクエスト(/3)''|
|~推奨Lv|86|~クリア報酬|>|>|呼符×1|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|星間都市東部|
|~絆P|875|~EXP|34,760|~QP|9,000|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:[[アフロディーテ]] Lv90&br;(殺:220,948) →&br;(殺:276,185) →&br;(殺:344,169)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:九十九鏡×2|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2ea0ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[宮本武蔵]]Lv90、[[カイニス]]Lv80、[[カリギュラ]]Lv80(10/10/10†5)|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:味方サーヴァントの特殊バフ(全て永続・解除不可)&br;・マシュ ''アテナ・クリロノミア''&br;Quick、Arts、Busterカードの性能をアップ&防御力をアップ&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(HP1,000回復)&br;・NPCの武蔵&br;''アレス・クリロノミア''&br;攻撃力をアップ&被ダメージを減らす&br;3ターン開始時&3ターン以降の登場時 ''空位''&br;必中状態を付与&クリティカル威力をアップ(どちらも永続・解除不可)&br;・カイニス ''ポセイドン・ブレッシング''&br;攻撃時に敵の〔デメテル・クリロノミア〕を解除する&行動不能耐性をアップ&宝具封印耐性をアップ&スキル封印耐性をアップ&br;&br;''アフロディーテ''&br;3回行動・ゲージ3・通常、クリティカルどちらも全体攻撃&br;特性:天属性、神性、超巨大、機械&br;&br;特殊バフ ''星の海を渡るもの A-''&br;〔星の力を持つサーヴァント〕に与えるダメージをアップ(永続・解除不可)&br;&br;スキル&br;「''美の権能 A++''」&br;味方単体に魅了状態を付与(1T)&魅了付与成功時、攻撃力をダウン&防御力をダウン&クリティカル威力をダウン&被ダメージプラス状態を付与&即死耐性をダウン(全て3T)&NPを減らす(-100%)&br;「''愛の権能 A+''」&br;味方全体に混乱状態を付与(3T)&弱体耐性をダウン(3T)&br;「''ソウルリラクゼーション EX''」&br;味方全体に恐怖状態を付与(3T)&弱体解除成功率をダウン(1回)&br;&br;チャージ攻撃『''汝、星を紊す情動''』&br;味方全体に攻撃&魅了耐性をダウン(5T)+即死耐性ダウン状態の味方全体に即死&br;&br;戦闘開始時&br;''霊子情報攻撃 EX''&br;味方全体<控え含む>の防御力をダウン&ターン終了時にHPが回復(+500)&防御強化を受けなくなる(全て永続・解除不可)&br;''カリギュラの援護『我が心を喰らえ、月の光』''&br;〔霊子情報攻撃 EX〕を解除&br;&br;偶数ターン開始時 ''ゴールデン・ヒュージ・ベアー号の援護行動''&br;以下からランダムで発動(対象は全て味方全体)&br;攻撃力をアップ(1T)または&br;NPを増やす(+10%)または&br;HPを回復(+1,000)または&br;弱体状態を1つ解除&br;&br;ブレイク時&br;1回目 ''ヒトよ 平伏せよ''&br;味方全体にスキル封印状態を付与(1T)&宝具封印状態を付与(1T)&br;2回目&br;''たかが! 二足歩行を始めたばかりの有機生命!''&br;アフロディーテの攻撃力をアップ(5T)&クリティカル発生率をアップ(5T)&防御力をダウン(5T)&br;''ゴールデン・ヒュージ・ベアー号の援護&br;『ゴオオオルデンダゼエエエ!''』&br;味方全体の攻撃力をアップ(3T)&NPを増やす(+20%)&HPを回復(+2,000)|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~攻略|>|>|>|>|LEFT:デメテルの防御力アップや愛玩の獣のHP大量回復ほど致命的な影響は無いが、魅了に伴うNP-100%やデバフ特化の構成かつ弱体解除成功率ダウン持ちと別種の厄介さを持つ。&br;キャスターに対魔力持ちは多くはないが、弱体耐性や無効を持つサーヴァントは多い。&br;[[アスクレピオス]]は全体弱体解除・単体弱体大耐性付与・宝具で全体弱体無効付与とこの戦闘で欲しい物を取り揃えているためサポーターに適する。[[玄奘三蔵]]も全体弱体無効に加え、ターゲット集中で「美の権能」を自分に引き寄せたり、「高速詠唱」で一気にNPを増やせるためNP減少を受けても宝具を狙いやすい。&br;アルターエゴを採用する場合は[[殺生院キアラ]]が弱体耐性を、[[シトナイ]]や[[太歳星君]]が弱体無効を持つためそれなりに有効。&br;ルーラーの[[カレン・C・オルテンシア]]もクラススキルで恐怖・魅了無効、スキルでターゲット集中所持と機能する物が多いため頼ってみるのも悪くない。[[“山の翁”]]や[[カーマ]]([[アベンジャー>カーマ(讐)]]含む)も常時無効だがクラス等倍なので良く刺さるとは言い難い。&br;「精神異常耐性アップ」はレベル10まで上げても耐性50%に届かないキャラが多く、育てきれば100%かつ術クラスの[[ジル>ジル・ド・レェ(術)]]や[[ファントム>ファントム・オブ・ジ・オペラ]]はメインで登用できる程の基礎ステータスを持っていないのが残念。|
~
**第13節 進行度2 スーパーリコレクションクエスト(2/3) [#SRQuest2]
''「第13節 進行度2 リコレクションクエスト」をクリアで開放''
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第13節 進行度2 スーパーリコレクションクエスト(2/3)''|
|~推奨Lv|90++|~クリア報酬|>|>|星見のティーポット×10|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|星間都市東部|
|~絆P|1,830|~EXP|76,380|~QP|188,000|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:[[アフロディーテ]] Lv90&br;(殺:1,325,688) →&br;(殺:1,657,110) →&br;(殺:2,065,014)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:九十九鏡×2|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2ea0ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[宮本武蔵]]Lv90、[[カイニス]]Lv80、[[カリギュラ]]Lv80(10/10/10†5)|
|BGCOLOR(#ff5050):~編成制限|>|>|>|>|LEFT:&color(red){''同一サーヴァント不可''};|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:味方サーヴァントの特殊バフ(全て永続・解除不可)&br;・マシュ ''アテナ・クリロノミア''&br;Quick、Arts、Busterカードの性能をアップ&防御力をアップ&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(HP1,000回復)&br;・NPCの武蔵&br;''アレス・クリロノミア''&br;攻撃力をアップ&被ダメージを減らす&br;3ターン開始時&3ターン以降の登場時 ''空位''&br;必中状態を付与&クリティカル威力をアップ(どちらも永続・解除不可)&br;・カイニス ''ポセイドン・ブレッシング''&br;攻撃時に敵の〔デメテル・クリロノミア〕を解除する&行動不能耐性をアップ&宝具封印耐性をアップ&スキル封印耐性をアップ&br;&br;''アフロディーテ''&br;3回行動・ゲージ3・通常、クリティカルどちらも全体攻撃&br;特性:天属性、神性、超巨大、機械&br;&br;特殊バフ ''星の海を渡るもの A-''&br;〔星の力を持つサーヴァント〕に与えるダメージをアップ(永続・解除不可)&br;&br;スキル&br;「''美の権能 A++''」&br;味方単体に魅了状態を付与(1T)&魅了付与成功時、攻撃力をダウン&防御力をダウン&クリティカル威力をダウン&被ダメージプラス状態を付与&即死耐性をダウン(全て3T)&NPを減らす(-100%)&br;「''愛の権能 A+''」&br;味方全体に混乱状態を付与(3T)&弱体耐性をダウン(3T)&br;「''ソウルリラクゼーション EX''」&br;味方全体に恐怖状態を付与(3T)&弱体解除成功率をダウン(1回)&br;&br;チャージ攻撃『''汝、星を紊す情動''』&br;味方全体に攻撃&魅了耐性をダウン(5T)+即死耐性ダウン状態の味方全体に即死&br;&br;戦闘開始時&br;''霊子情報攻撃 EX''&br;味方全体<控え含む>の防御力をダウン&ターン終了時にHPが回復(+500)&防御強化を受けなくなる(全て永続・解除不可)&br;''カリギュラの援護『我が心を喰らえ、月の光』''&br;〔霊子情報攻撃 EX〕を解除&br;&br;偶数ターン開始時 ''ゴールデン・ヒュージ・ベアー号の援護行動''&br;以下からランダムで発動(対象は全て味方全体)&br;攻撃力をアップ(1T)または&br;NPを増やす(+10%)または&br;HPを回復(+1,000)または&br;弱体状態を1つ解除&br;&br;ブレイク時&br;1回目 ''ヒトよ 平伏せよ''&br;味方全体にスキル封印状態を付与(1T)&宝具封印状態を付与(1T)&br;2回目&br;''たかが! 二足歩行を始めたばかりの有機生命!''&br;アフロディーテの攻撃力をアップ(5T)&クリティカル発生率をアップ(5T)&防御力をダウン(5T)&br;''ゴールデン・ヒュージ・ベアー号の援護&br;『ゴオオオルデンダゼエエエ!''』&br;味方全体の攻撃力をアップ(3T)&NPを増やす(+20%)&HPを回復(+2,000)|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~攻略|>|>|>|>|LEFT:デメテルの防御力アップや愛玩の獣のHP大量回復ほど致命的な影響は無いが、魅了に伴うNP-100%やデバフ特化の構成かつ弱体解除成功率ダウン持ちと別種の厄介さを持つ。&br;キャスターに対魔力持ちは多くはないが、弱体耐性や無効を持つサーヴァントは多い。&br;[[アスクレピオス]]は全体弱体解除・単体弱体大耐性付与・宝具で全体弱体無効付与とこの戦闘で欲しい物を取り揃えているためサポーターに適する。[[玄奘三蔵]]も全体弱体無効に加え、ターゲット集中で「美の権能」を自分に引き寄せたり、「高速詠唱」で一気にNPを増やせるためNP減少を受けても宝具を狙いやすい。&br;アルターエゴを採用する場合は[[殺生院キアラ]]が弱体耐性を、[[シトナイ]]や[[太歳星君]]が弱体無効を持つためそれなりに有効。&br;ルーラーの[[カレン・C・オルテンシア]]もクラススキルで恐怖・魅了無効、スキルでターゲット集中所持と機能する物が多いため頼ってみるのも悪くない。[[“山の翁”]]や[[カーマ]]([[アベンジャー>カーマ(讐)]]含む)も常時無効だがクラス等倍なので良く刺さるとは言い難い。&br;「精神異常耐性アップ」はレベル10まで上げても耐性50%に届かないキャラが多く、育てきれば100%かつ術クラスの[[ジル>ジル・ド・レェ(術)]]や[[ファントム>ファントム・オブ・ジ・オペラ]]はメインで登用できる程の基礎ステータスを持っていないのが残念。|
~
**第23節 進行度2 リコレクションクエスト(3/3) [#RQuest3]
''「第13節 進行度2 リコレクションクエスト」をクリアで開放''
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第節 進行度 リコレクションクエスト(3/3)''|
|~推奨Lv|90|~クリア報酬|>|>|呼符×1|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|離宮|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]|>|LEFT:[[カイニス]] Lv80&br;(槍:161,448) →&br;(槍:138,384) →&br;(槍:184,512) →&br;(槍:207,506) →&br;(槍:253,704)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2ea0ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]Lv70(8/8/8†4)のみ。フレンド不可|
|BGCOLOR(#ff5050):~編成制限|>|>|>|>|LEFT:&color(red){''[[マシュ・キリエライト]]をスターティングメンバーに設定''};|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:カイニスの特殊バフ ''ポセイドン・ブレッシング''&br;攻撃時に低確率で敵単体のHP回復量をダウンする(1T・-20%)&br;&行動不能耐性をアップ&宝具封印耐性をアップ&スキル封印耐性をアップ(全て永続・解除不可)&br;&br;味方サーヴァントの特殊バフ(全て永続・解除不可)&br;・マシュ ''アテナ・クリロノミア''&br;Quick、Arts、Busterカードの性能をアップ&防御力をアップ&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(HP1,000回復)&br;・ホームズ ''デメテル・クリロノミア(加護)''&br;ターン終了時にHPが回復する(+1,000)&br;&br;戦闘開始時&br;''「──────その魂に、黄金の誇りを与えたまえ」''&br;カイニスのブレイクゲージを1本増やす&br;''概念武装アイギス(真)''&br;マシュに全ての攻撃に対する耐性を得る&被ダメージを減らす状態を付与(永続・解除不可)&br;&br;ブレイク時&br;1回目 ''「オラオラァ! どんどん行くぞ!」''&br;攻撃時追加効果(攻撃力アップ)を付与(永続・解除不可)&br; 自身の攻撃時に攻撃力をアップする(3T)&br;2回目 ''「なんの、神霊カイニスを甘く見ないでほしいな」''&br;カイニスのブレイクゲージを1本増やす&br;3回目 ''「クソッ! なんなんだよテメェらは……!」''&br;自身に確率で無敵になる状態を付与(5T・解除不可)&br;&br;&color(Red){ゲージを4本ブレイクすると戦闘終了。};&br;&br;キリシュタリアはバトルキャラが立っているのみ。HPゲージが存在せずターゲットに選択出来ない。また、令呪を二画残しているが戦闘では使用しない。&br;&br;シンプルだが実質ゲージ4本による純粋な長丁場。最後の1ゲージは解除不能の確率無敵5Tを持ち、決して高確率ではないが詰めの一撃が止まると戦術が崩れかねない。[[ディオスクロイ]]のような無敵貫通宝具を持つセイバーがいるなら是非メインに起用したい。|
~
**第23節 進行度2 スーパーリコレクションクエスト(3/3) [#SRQuest3]
''「第23節 進行度2 リコレクションクエスト」をクリアで開放''
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第23節 進行度2 スーパーリコレクションクエスト(3/3)''|
|~推奨Lv|90++|~クリア報酬|>|>|星見のティーポット×10|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|離宮|
|~絆P|1,830|~EXP|76,380|~QP|188,000|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]|>|LEFT:[[カイニス]] Lv80&br;(槍:1,291,584) →&br;(槍:1,107,072) →&br;(槍:1,476,096) →&br;(槍:1,660,608) →&br;(槍:2,029,632)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2ea0ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]Lv70(8/8/8†4)のみ。フレンド不可|
|BGCOLOR(#ff5050):~編成制限|>|>|>|>|LEFT:&color(red){''同一サーヴァント不可&[[マシュ・キリエライト]]をスターティングメンバーに設定''};|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:カイニスの特殊バフ ''ポセイドン・ブレッシング''&br;攻撃時に低確率で敵単体のHP回復量をダウンする(1T・-20%)&br;&行動不能耐性をアップ&宝具封印耐性をアップ&スキル封印耐性をアップ(全て永続・解除不可)&br;&br;味方サーヴァントの特殊バフ(全て永続・解除不可)&br;・マシュ ''アテナ・クリロノミア''&br;Quick、Arts、Busterカードの性能をアップ&防御力をアップ&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(HP1,000回復)&br;・ホームズ ''デメテル・クリロノミア(加護)''&br;ターン終了時にHPが回復する(+1,000)&br;&br;戦闘開始時&br;''「──────その魂に、黄金の誇りを与えたまえ」''&br;カイニスのブレイクゲージを1本増やす&br;''概念武装アイギス(真)''&br;マシュに全ての攻撃に対する耐性を得る&被ダメージを減らす状態を付与(永続・解除不可)&br;&br;ブレイク時&br;1回目 ''「オラオラァ! どんどん行くぞ!」''&br;攻撃時追加効果(攻撃力アップ)を付与(永続・解除不可)&br; 自身の攻撃時に攻撃力をアップする(3T)&br;2回目 ''「なんの、神霊カイニスを甘く見ないでほしいな」''&br;カイニスのブレイクゲージを1本増やす&br;3回目 ''「クソッ! なんなんだよテメェらは……!」''&br;自身に確率で無敵になる状態を付与(5T・解除不可)&br;&br;&color(Red){ゲージを4本ブレイクすると戦闘終了。};&br;&br;キリシュタリアはバトルキャラが立っているのみ。HPゲージが存在せずターゲットに選択出来ない。また、令呪を二画残しているが戦闘では使用しない。&br;&br;シンプルだが実質ゲージ4本による純粋な長丁場。最後の1ゲージは解除不能の確率無敵5Tを持ち、決して高確率ではないが詰めの一撃が止まると戦術が崩れかねない。[[ディオスクロイ]]のような無敵貫通宝具を持つセイバーがいるなら是非メインに起用したい。|
~
**第20節 進行度4 リコレクションクエスト(3/5) [#RQuest4]
''「第11節 進行度3 リコレクションクエスト」をクリアで開放(2024年10月開催時)''

LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第20節 進行度4 リコレクションクエスト(3/5)''|
|~推奨Lv|85|~クリア報酬|>|>|黄金の果実×1|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|離宮|
|~絆P||~EXP||~QP||
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:タロス Lv55&br;(狂:218,909) →&br;(狂:273,637)|>|LEFT:|LEFT:[[エウロペ]] Lv80&br;(騎:164,691) →&br;(騎:204,444)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:神脈霊子×2、ライダーモニュメント|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2eA0Ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:[[宮本武蔵]] Lv90、[[カイニス]]、[[カリギュラ]] Lv80(10/10/10†5)|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~敵情報|>|>|>|>|LEFT:タロス&br;天属性、神性、人型、巨人、機械、超巨大&br;永続バフ『''デメテル・クリロノミア''』&br;ターン終了時にHPが回復する&br;&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(+5万)(解除不可)&br;ブレイク『''赤熱する体躯''』&br;攻撃時追加効果(やけど状態付与)&被ダメージ時発動(やけど状態付与)(5T・全て解除不可)&br;→やけど(-300・3T・重複可)が付与される。&br;タロス死亡時『''あ、ああ……わたくしの……タロス……!''』&br;エウロペの宝具封印(永続・解除不可)&br;&br;エウロペ&br;永続バフ『''囚われの神妃''』魅了を受けなくなる(解除不可)&br;ブレイク(タロス生存時)『''主神からの賜り物''』&br;自身にタゲ集中&防御力アップ(5T・全て解除不可)&br;ブレイク(タロス死亡時)『''主神の白雄牛 C''』&br;パーティ全体に魅了(1T)&防御力ダウン(3T)&スター発生ダウン(3T)&br;&br;行動順はタロス → エウロペ →タロス|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:マシュ『''アテナ・クリロノミア''』&『''仮初めのアイギス''』&br;武蔵『''アレス・クリロノミア''』&3T目『''空位''』&br;カイニス『''ポセイドン・ブレッシング(真)''』&br;&br;偶数T終了時『''マカリオスの援護「火砲礼装支援」''』&br;エネミー全体のHP減少(-1,500)&攻撃力ダウン(1T)&br;偶数T終了時『''アデーレの援護「回復礼装支援」''』&br;パーティ全体のHP回復(+1,000)&弱体解除(1つ)|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~攻略|>|>|>|>|LEFT:エウロペを先にブレイクしてしまうと解除不能のタゲ集中を自分に使ってタロスを守られるため危険。全体宝具連射編成ができない場合、クリ殴りや単体宝具でタロスを先に倒すほうがエウロペの宝具が封印される事もあり安全に立ち回れる。|
~
**第23節 進行度3 リコレクションクエスト(/3) [#RQuest5]
''「第23節 進行度2 リコレクションクエスト」をクリアで開放(2024年9?10?月開催時)''
''「第23節 進行度2 リコレクションクエスト」をクリアで開放(2024年10月開催時)''

LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第23節 進行度3 リコレクションクエスト(5/5)''|
|~推奨Lv|90|~クリア報酬|>|>|黄金の果実×1|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所|離宮|
|~絆P||~EXP||~QP||
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:[[キリシュタリア>キリシュタリア・ヴォーダイム]] Lv90&br;(術:205,800) →&br;(術:271,950) →&br;(術:338,100)||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:悠久の実×3|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#2ea0ef):~NPC|>|>|>|>|LEFT:フレンドのみ。|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~敵情報|>|>|>|>|LEFT:2回行動・ゲージ5・単体攻撃&br;人・人間・人型・愛する者・男性・豚化無効。(王・神性・魔性・人類の脅威・秩序・混沌・善・悪は持たないことを確認。)。&br;&br;永続バフ&br;『''アトラスの契約''』&br;自身のクラス相性の防御不利を打ち消す&クリティカル攻撃への耐性を得る&〔神性〕特性付与を付与されなくなる(解除不可)&br;『''オルレアンの塹壕''』&br;弱体無効状態を付与(3回・解除不可)&br;『''セプテムの夕べ''』&br;クリティカル攻撃への耐性を得る(3回・解除不可)&br;『''オケアノスの乾杯''』&br;宝具攻撃を受けるとHP回復効果が発動(30%回復・3回・解除不可)&br;『''ロンディニウムの滅亡''』&br;毎ターン終了時に低確率で自身のチャージを1減らす【デメリット】(解除不可)&br;『''荒野のたき火''』&br;通常攻撃時に低確率で敵の強化状態を全て解除する(解除不可)&br;『''エルサレムの記録''』&br;効果なし(解除不可)&br;『''メソポタミアの記憶''』&br;効果なし(解除不可)&br;&br;スキル&br;「''宙は止まらず''」&br;自身のチャージ+2&br;「''星は誘わず''」&br;自身にクリティカル発生率アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)+味方全体にスター発生ダウン(3T)+スター減少(騎数依存 ※3騎で24個?)&br;「''神は零れず''」&br;単体に攻撃ダメージ前発動(攻撃力ダウン)(3T)&br;攻撃時ダメージ前に自身の攻撃力をダウン(3T)を付与&br;&br;1T目の固定行動『''人理装填''』&br;自身の宝具威力アップ(1T)×3&無敵貫通状態付与(1T)&&color(red){チャージMAX};&br;※[[ゲーティア]]と違い、スキル封印を無視して使用してくる。キリシュタリアをスタンなどで行動不能にした場合は2T目に使用。&br;&br;宝具『&ruby(グランドオーダー/アニマ・アニムスフィア){''冠位指定/人理保障天球''};』&br;全体攻撃&最大HPダウン状態付与(-1,000・5T)&br;&br;ブレイク1回目『''「……ふう。少し、休憩を入れようか」''』&br;自身の「オルレアンの塹壕」「セプテムの夕べ」「オケアノスの乾杯」を1度解除して再付与する&弱体解除+''味方全体の強化解除''&br;&br;ブレイク2回目『''「─────全力で、君を打ち砕く」''』&br;自身の「オルレアンの塹壕」「セプテムの夕べ」「オケアノスの乾杯」を1度解除して再付与する&弱体解除&HP減少(-2万)&&color(red){チャージMAX};|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:LEFT:''&color(Red){【編成条件】};自前の[[マシュ(オルテナウス)>マシュ・キリエライト]]''をスターティングに編成。&br;マシュ『''アテナ・クリロノミア''』&br;自身のQuick&Arts&Busterカードの性能をアップ&防御力アップ(20%)&br;&HPが0になった時、1度だけHPを回復して耐える(+1,000)(解除不可)&br;『''概念武装アイギス(真)''』&br;自身への全ての攻撃に対する耐性を得る&被ダメージを減らす(解除不可)&br;『''アトラスの約束''』&br;自身のNP獲得量アップ(解除不可)&br;&color(Red){マスタースキルのチャージ速度2倍};|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~攻略|>|>|>|>|LEFT:回数制とはいえ超倍率のクリティカル耐性・宝具被弾時HPを6万~10万強回復する効果により、かなりの長期戦を強要される。またチャージ増加と減少効果を両方使ってくるため宝具の使用タイミングが安定せず、防御スキルが不発になる事も多い。&br;キリシュタリアへの攻撃有利は打ち消されるが、攻撃不利やキリシュタリアからの防御有利/不利は消えないので、編成するならライダー・ルーラーを主力に。[[光のコヤンスカヤ]]は高倍率の人間特攻を付与できるが相性不利なので注意。&br;永続バフの「''オルレアンの塹壕''」は、デバフの適正な対象になって初めて回数が消化される。[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]のサーヴァント限定のような特定対象へのデバフスキルでは回数を消化できないので注意。&br;「''セプテムの夕べ''」は非常に倍率が高く、クリダメをほぼ0まで抑えてしまう。「アトラスの契約」にもクリ耐性があるが、「セプテムの夕べ」が剥がれていれば十分なダメージが通る。&br;敵宝具の威力は等倍バフデバフなしで15,000前後を確認。マシュや防御有利クラスにマシュの宝具が加われば4,000程度にまで抑え込めるが、1T目の宝具は強化複数+無敵貫通が入るのでガッツか[[対粛正防御>アルトリア・キャスター]]でなければ対処不可能。またブレイク1回目に強化解除が伴うため、チャージMAXとブレイクを同時に行わせるのもアウト。逆にブレイク2回目はチャージMAXを伴うため残りゲージギリギリかつ防御スキルの備えがあるなら積極的に割りにかかろう。ただし通常攻撃に低確率で強化解除効果があるので、継続バフ主体で戦う場合は注意が必要。&br;デバフ無効を剥がす場合は、[[弁慶>武蔵坊弁慶]]、[[マタ・ハリ]]、[[小太郎>風魔小太郎]]辺りが有効。&br;特に小太郎は強化無効と回避付与を持っているので、マシュのHPを減らさずに主力と合流できる。&br;[[アナスタシア]]、[[カーミラ(騎)]]なら一人で3回分剥がせる。カーミラならその上宝具で強化無効も付与出来るので、NPが用意出来ればダメージ以外は対処可能。|
~
#null{{
*テンプレ [#template]
**第節 進行度 リコレクションクエスト(/3) [#RQuestTemplate]
''をクリアで開放''

LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:180|c
|BGCOLOR(#87ceeb):SIZE(20):''Event''|>|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''第節 進行度 リコレクションクエスト(/3)''|
|~推奨Lv||~クリア報酬|>|>|呼符×1|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|∞|~場所||
|~絆P||~EXP||~QP||
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:&br;Lv(:)|>|LEFT:&br;Lv(:)|LEFT:&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:&br;Lv(:)|>|LEFT:&br;Lv(:)|LEFT:&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:&br;Lv(:)|>|LEFT:&br;Lv(:)|LEFT:&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#1e90ff):~NPC|>|>|>|>|LEFT:|
|BGCOLOR(#ff6060):~編成制限|>|>|>|>|LEFT:&color(red){''''};&br;|
|BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:|
~
}}
*イベント専用掲示板 [#ga54ef8d]
イベント専用雑談掲示板です。
**雑談 [#g8b2d82b]
RIGHT:[[コメント入力へ>#chat_commentbox]]
#scomment(./雑談,15)
&aname(chat_commentbox);
#includex(注意事項,section=(num=5),titlestr=off,firsthead=off)

**攻略 [#ic5aac07]
#region(''【攻略情報掲示板】 攻略に関する雑談はこちらへ'')
RIGHT:[[コメント入力へ>#ci_commentbox]]
#scomment(./攻略,15)
&aname(ci_commentbox);
-&color(Red){''誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。''};
-&color(Red){''SNS、2ch等で流されている解析情報はFGO利用規約違反及び当サイトでは禁止とさせて頂いてる為控えるようお願いします。''};
#endregion

// 愚痴コメントに関する記述はこの下からです
// 通常コメント欄が荒れ始めた場合は以下のコメントアウトを外して利用を開始してください。
// ****************************************

//&aname(guti);
//#region(運営やゲーム、シナリオに対する愚痴はこちらにどうぞ。)
//&color(Red){''愚痴板利用は書き捨て推奨です。返信機能は利用できません。''};
//&color(Red){''本掲示板にもwicurio規約は適用されます。個人に対する誹謗中傷、犯罪行為を助長する内容、その他規約に違反する内容を発見した場合はIP確認・規制、悪質な場合にはプロバイダへの通報を行いますのでご注意ください。''};
//&color(Red){''規約違反の書き込みはスルーし[[編集依頼>編集依頼・報告掲示板]]をお願いします。''};

//#pcomment(:愚痴掲示板/<イベント名>,10,noreply,)
//#endregion

//RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]

// 愚痴コメントに関する記述はこの上までです
// ****************************************



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム