人物紹介 
ゲームにおいて 
- 戦闘時のクラスはライダー。
専用バトルキャラを持つ。ボイスは無し。
小ネタ 
+
| | +クリックで展開
|
- 日本神話に登場する神。
『古事記』や『日本書紀』では弟神の山幸彦との争いの物語が記されている。
- 弟の山幸彦は海神・大綿津見の娘である豊玉姫を娶り、2人の子が初代天皇である神武天皇の父親となる。
そのため、海幸彦は系譜的には神武天皇の大伯父にあたる。
- 海幸彦はその名の通り海で漁を行い、弟の山幸彦は山で狩りをして暮らしていた。
ある日、山幸彦はお互いの道具を交換して暮らしてみることを提案した。その提案を海幸彦は断っていたが、弟に三度頼まれて了承した。
- しかし山幸彦は漁をしている最中、海幸彦の釣り針を海の中に落としてしまう。
それを知った海幸彦は激怒し、山幸彦は自身の剣を砕いて千個の釣り針を作って謝罪したが、海幸彦は元の釣り針で無ければ駄目だと山幸彦を許さなかった。
- その後、山幸彦は海神の大綿津見の助力を得て赤鯛に刺さっていた釣り針を発見。
更に海神の宮殿から戻る際に、大綿津見は山幸彦に水を操る「潮満珠」と「潮干珠」の二つの宝玉と、海幸彦に釣り針を返す際に行う呪詛の方法を授ける。
- 海神の助力を得た山幸彦は、助言通り海幸彦に釣り針を返す際に呪詛をかける。
その後、海幸彦は呪詛により貧しくなり、弟の元へ攻め込もうとした所、山幸彦は「潮満珠」の力により溺れさせ、水に溺れた海幸彦が助けを乞うと山幸彦は「潮干珠」の力で水を引かせる。
これを幾度も繰り返した後、海幸彦はついに山幸彦に屈して、彼に従うようになったという。
- 山幸彦と海幸彦の争いは、大和朝廷を山幸彦、九州に勢力を持つ隼人族を海幸彦に見立てたもので、大和朝廷による隼人族の征圧を神話化したものという説がある。
- サーヴァントとしての海幸彦は、かつて弟にかけられた海神の呪詛と密接に結びついており、サーヴァント化してもなおその身は呪詛に蝕まれている。
一方でその呪詛を撒き散らして周囲の者を弱体化させる能力を持っている。
- 正体を現す前は乙姫清姫に仕える南方風の巨大な仮面を被った老人姿のサーヴァント「セバスチャン」として自身の姿を偽装していた。
|