プレイレポート
- スカサハ(凸遮那)・孔明(金時)・フレ孔明(金時)・マシュ(金時)・アンメア(金時)・ゲオルギウス(金時)・マスター礼装:戦闘礼装。孔明の宝具を単発で打ち、チャージ減とスタンを狙う。茨木の宝具はマシュをオダチェンで犠牲にする。腕は茨木倒す直前まで無視。アンメアとゲオルは保険なので、スカサハからマシュまでで討伐可能。 --
- では星2以下限定の1つの例を。削れる量は金時礼装*数十万ぐらい。アンデルセン、ゲオル先生(鍛錬)、マシュ、レオニダスがレギュラー。基本はゲオル先生の守護騎士頼み。切れてる時に他盾に無敵回避をつけて凌ぐ。ラストにハサンでも置いとけば尚良い。欠点は火力枠が無いこと。 --
- 鬼ごろし7回目撃破。だいぶ安定してきたぞ。やはりジャック・孔明・孔明は強い。特にジャックの宝具の回転率がやばい。残り9ターンで腕も撃破出来た。 --
- 鬼ころし耐久クリア。面子はオリオン(遮那王)ジャンヌ(金時)フレ孔明(金時)マシュ(ニューイヤー)ナーサリー(金時)デオン(金時)。マスターは戦闘礼装。兎角敵チャージの制御が課題なので、4ターン目左手にガンド→5ターン目孔明宝具+茨木にオリオン宝具→6ターン目ジャンヌ宝具の流れで敵宝具を受け切る。あとはなるべくオリオンを優先しながら茨木を削り、宝具が防げそうになければオダチェンマシュの流れで凌いで終了。最終ダメージ約300万 --
- 鬼ころし、ギリギリ耐久クリアー。アルジュナ(遮那王)、玉藻(金時)、フレ孔明(金時)、アンデルセン(金時)、マシュ(金時)、ラーマ(遮那王)の順でマスター礼装はLv10カルデア。最終的にダメージは350万ほど。序盤で宝具によって腕は吹き飛ばしてしまうけど、アルジュナは殆ど自力で耐えられるので玉藻の嫁入りは回復を重点にしながらサポーター役に割り振れて中盤までは安定した。 --
- 中盤以降のアルジュナが倒されてからはアンデルセンの宝具使って回復とバフ積んで、後続のマシュでターゲットを調整してラーマの登場までに孔明バフのチャージ時間を稼ぐ。残り3ターンでラーマくん降臨、瀕死のサポートを盾にしながら宝具と祝福で最後の追い上げ。 --
- 孔明オリオン玉藻でド安定だね 腕含め6ターン前後で決着するんでサクサク周回できる --
- 自前のギル(遮那凸)孔明(ゴールデン)にフレンドでジャック(遮那凸)か孔明 --
- (ゴールデン)。後ろはヘクトールマシュダビデ全員ゴールデン。たまにギル狙われると負ける… --
- 二日目鬼ころし。沖田(凸遮那)・ダブル孔明(ゴールデン)・マシュ(ゴールデン)・後2騎は適当な鯖にゴールデン付ける。 チャージ確定の師匠か宝具と星産の沖田かは人それぞれかな。 --
- 邪ンヌ(凸遮那)・アンデルセン(欠片)・フレ孔明(金時)・マシュ(金時)・ダビデ(金時)・槍兄貴(金時)で行けました。マスター礼装はアトラス院レベル1で、鯖のスキルはアンデルセン、フレ孔明、槍兄貴が出来るだけ上がっていると生存率が高いです。1waveの初手で孔明の全スキルを使い、CTを減らし、アンデルセンのartsの混ざったAチェインか、孔明、邪ンヌのarts込みのブレイブチェインを狙って出来るだけターンとNPを稼ぎます。その後、スキル、宝具をフルで使い茨木に集中してダメージを与えます。 --
- 続き。左手のチャージ攻撃が邪ンヌに来たら耐久、そうでなければ討伐します。茨木の宝具は落ちた鯖の代わりに出たマシュで受け、マシュを落とします。その後右手の全体攻撃はダビデのスキルで回避。槍兄貴が出るまで追い詰められたら、矢避けを削られないように両手を落とします。ギリギリマスター礼装のCT減が再使用できるので、矢避けがスキルマならほぼ確実に耐久できます。 --
- 凸遮那をつける鯖は単体宝具ならどんな鯖でも代用可だと思います。ただ、クリティカル威力を上げられる鯖が望ましいです。 --
- 1日目・2日目鬼ごろし撃破クリア(両腕残し)。レオニダス(凸金時)・ジャック(凸遮那王)・アンデルセン(プリコス)・フレ孔明(凸金時)・マシュ(グランド・ニューイヤー)・デオン(金時)、マスター礼装はカルデア戦闘服 -- どこかの木主?
- 1wave目では金時礼装によるスターとアンデルセンの加減したアーツを生かしてオーバーキルやアーツチェインで第一にレオニダス、第二にジャックを優先してNPをためる --
- 2wave目からはジャックの生存・宝具・NP溜めを重視して立ち回る。大体3,4回ほど撃つ頃には耐久クリアか撃破できている。マシュは茨木のチャージ攻撃時に孔明とオーダーチェンジ出しすることが多い。孔明とマシュの全体防御スキルで右腕のチャージ攻撃も怖くない。ガンドによるスタンはケースバイケースで --
- 最後に、腕キャスターも問題なかったので他のクラスになっても問題はなさそう。アタッカー枠もジャックである必要はないので代用はききそう。もちろん回避・無敵持ちが望ましいか --
- ガンドのタイミングについて追記。2wave目でレオニダスが3T耐えた --
- 場合、次ターンでガンドを茨木に使用し茨木・右腕のチャージ攻撃を孔明→マシュのみで凌げるのでその後スキルで盾を全うする。レオニダスが3T目まで絶えられず孔明が出ている場合はガンドを左腕に使用し、次ターンを孔明→マシュで凌ぐのがキーになるので注意。アレンジメントや月霊髄液でも再現できるのでこの部分だけでもご参考になれば --
- )【アトラス院制服】アレキサンダー(ゴールデン捕鯉魚図),クー・フーリン(遮那王流離譚),ゲオルギウス(カルデアの顕学),マシュ(ゴールデン捕鯉魚図),メドゥーサ(ゴールデン捕鯉魚図),クー・フーリン(ゴールデン捕鯉魚図 --
- 孔明、星5単体宝具がいないうちで耐久しつつなるべく与ダメ増やそうと奮闘中。前衛がドレイク(金時)、デオン(鍛錬)、フレ孔明(金時)、後衛がマシュ(金時)、カーミラ(凸遮那)、兄貴 --
- →(金時)でアトラス院礼装で250万くらいが限界…。ドレイクを石化持ちのメドゥーサに変えるとか、カーミラをアンメアに変えるとか試してみたいが怖くてできん。 --
- 2日目鬼殺し耐久クリア。師匠(凸遮那王)、アレキサンダー(遮那王)、フレ孔明(金時)、メドゥーサ(金時)、槍ニキ(凸アルトリアの星)、マシュ(凸金時)。500万近く削って師匠とアニキ生存。アニキの礼装は金時凸させて礼装 --
- 途中送信失礼。アニキは礼装に空きができたので生存率上げるためにガッツ付与の礼装をつけてみました。 --
- マスター礼装は戦闘服でいって、茨城がスタン・魅了に弱いことを聞いて、そのスキル、持ちを連れてってできるだけ茨城の行動回数減らしました。腕は左腕がたまった時点でアレキサンダーの宝具で一掃。スタン等はその後で使いました。 --
- 【戦闘服】ラーマ(凸遮那)・ゲオル先生・孔明・マシュ・マリー・ドレイク、礼装はラーマ以外無凸金時。全滅+令呪無しでクリアできたんで参考までに。ラーマの宝具がコンセプトだからNP優先で、できるだけ宝具チェインでオバチャを狙ってく。最初の敵宝具ラッシュは、先生が左手宝具に殺されて、ガッツ発動で耐えきって次ターンの茨木宝具で沈むのが理想。腕は味方全体宝具でラストにまとめて沈んでもらったから、スキル封印の攻撃は甘んじて受けた --
- 追記・ゲオル先生が事故ってもマシュがいるから安定はする。勝率は3/5くらいで、耐久達成はいままで一度もないわ。 --
- 2日目撃破 マスター礼装は戦闘服 ラーマ(凸遮那)・ジャンヌ(欠片)・フレンド孔明(金時)・マシュ(金時)・デオン(金時)・クーフーリン(金時) --
- 追記 ジャンヌは初手から真名使って時間稼ぎ。孔明はバフしてNP貯めたらラーマと宝具チェインして、チャージが2溜まった段階でデオンとチェンジして、デオンはタゲ取り(ただし回避は使わない)、チャージ3になったらデオンが回避して腕と次のターンの宝具を受ける。全体攻撃はジャンヌの宝具で防ぎ、2回目のチャージ3の攻撃はマシュでタゲ取り。2回目の宝具はスタンと真名で時間を稼ぎ、ジャンヌの宝具で防ぐ。ラーマに適宜祝福使わせて全力で殴らせながらNPを貯めていればここで勝利します。特殊デバフはマシュの全体スキルとラーマのカリスマで解除で対処出来ますし、万一削りきれない場合でもクーフーリンが耐久してくれるので最終ターンまで生存できます。とりあえず10回して成功9回時間切れ1回でした。 --
- 両腕残し耐久400万削り。電撃さんのを参考に凸遮那王クーフーリン、凸顕学ゲオル、フレ金時孔明(凸自由)、金時アンデルセン、金時マシュ、金時デオン。魔術礼装はカルデア初期服、兄貴の矢避け6、アンデルセンはレベル9以上の高速詠唱または凸金時で初手に宝具を使えるようにする。事故ったらタスキルするので時間がある時向け --
- 1wave目初手に指揮と兄貴に鑑識使ってNP獲得。童子戦の2T目に忠言。3T目に守護騎士+ガッツ、HPの減り具合によってはゲオル宝具で防御を上げて凌ぐ。兄貴の矢避けも同時か4T目。ゲオルは左腕と童子の宝具を受けて落とす。6T目にアンデルセンの宝具を使い、8Tまで兄貴と孔明を生かす(アンデルセンは落ちていい)8T目に孔明の宝具でチャージ減少。以降敵の宝具は9T左腕、11T童子、13T両腕が来るので矢避けとマシュとデオンと魔術礼装で出来る限り兄貴を生存させる。兄貴の宝具は出し惜しみをせず積極的に使う。兄貴の仕切り直し、場合によっては孔明の指揮も強化解除用にする。兄貴のガッツ、アンデルセンの人間観察・無辜、デオンの自己暗示はタスキル時の調整に使った --
- 2日目鬼ごろし撃破クリア(両腕破壊・令呪未使用)【アニバ】邪ンヌ(凸遮那)、玉藻(金時)、フレ孔明(金時)、マシュ(礼装無し)、サンタ(凸金時)、ジャック(月霊髄液) --
- 前哨戦では優先順位1,邪ンヌ2,孔明3,玉藻の順にNP回収を意識する。茨木戦1T目忠言のみ使用、2T目孔明の宝具か玉藻の呪術をチャージの短い腕に撃つ、3Tまでで邪ンヌのNPが溜まる。NPが最低でも60は溜まっており邪ンヌのカードが2枚以上出てきていたらその時点で孔明の鑑識眼、指揮、邪ンヌのスキル全て、アニバの魔力放出、星出しを使い宝具ブレイブチェインを。3,4Tまでで邪ンヌのカードが2枚出てこない、邪ンヌのNPは溜まったけどカードが出てこなくて孔明や玉藻のNPが少し足りないといった時は鑑識眼を二人のどちらかに使います(出来れば孔明優先)。三人の宝具が撃てるなら孔明邪ンヌ玉藻の順で撃ちます。ここまでで5T前後経過で合計100万~300万越えのダメを期待できます。ここからはA中心に組んでいき宝具が溜まり次第撃つ。邪ンヌのうたかたは再使用可能になっても茨木の宝具にあわせて1T発動を遅らせたり、CTが1.2Tなら呪術や孔明の宝具で調整する。(宝具やBに合わせられないですが邪ンヌを生かす事を第一に考えます)、ガッツは邪ンヌが落ちそうな時うたかたが使えない際に使う。玉藻、孔明が落ちてマシュ、サンタが出てきたら無敵は邪ンヌに使うように。サンタが出てくる頃には残り100万切っています。サンタのNP溜を意識しタゲを茨木から腕に(腕は半分ぐらいHPを削らないと生き残る可能性がある)宝具を撃てる様になったらバフを使い撃つ。ここで残りは茨木のみHPは多くても50万前後かと。サンタやアニバの星出しを使いBを優先で使う。マシュが落ちてジャックが出てきますが活躍の場面は邪ンヌサンタがクリ連発などで事故った場合以外は殆どありません。3T前後残してジャックのみ生存か邪ンヌ、サンタ、ジャックの三人生存でクリアになります。1度目のバフ無効を使われた後には玉藻の嫁入りを邪ンヌにその後で魔女を使い2度目のバフ無効にはマシュのバフを使います。勝率は5/7です。腕を無視して茨木のみを落とすならもっと楽かもしれません。腕を落とそうと無理をして何度か事故りそうになりました --
- 2日目なんとかクリア。戦闘礼装、沖田(凸遮那)、玉藻(金時)、フレ孔明(金時)、ドスケベ人妻(金時)、マシュ(金時)、小次郎(金時)。 --
- アトラス院着てゲオル先生、アイリ、マシュその他自由。先生は鋼の鍛錬つけて守護騎士10にマシュの雪花を合わせる。3ターンは余裕で耐えてアトラス院のスキルでスキルターン短縮してもっかい守護騎士発動させてマシュの白亜をゲオル先生に使う。その後に茨木の宝具飛んでくるからアトラス院で無敵をゲオル先生に使う。 さらにその後に腕の全体宝具来るからアイリとマシュで宝具発動させる。マシュの雪花が10なら宝具と同時に二回目撃てるからアイリ宝具の回復とガッツも合わせて耐久はかなりある。先生以外はほぼ無傷で6ターンは持つ。その後はぽんぽこ凸持ち火力鯖が控えてればなら300万くらいはいくんじゃね?俺は150万しか削れなかったが。特定の星4、星5必須の編成なんか何の参考にもならないだろうと思ったので書いた。 --
- 二日目鬼殺し耐久。魔術礼装カルデア、ぽんぽこ兄貴、フレ金時孔明、ぽんぽこサンタ、金時デオン、きよひーマシュ(やらいから変え忘れてた)、金時沖田。300万ぐらい削れた。 --
- ちなみに兄貴回復に令呪一画使いました。あと腕飛ばしたあと茨木の宝具の前にサンタが落ちないときついかも -- 木主?
- 2日目星5単体宝具なんていないマンだけど削りきった報告。マスター(戦闘服)、孔明(金時)、アルジュナ(凸ぽんぽこ)、レオニダス(金時)、フレ孔明(金時)、マシュ(金時)、殺式(金時)で安定周回。 --
- まず1wで出来るだけnpをためつつ、茨木戦でレオニダスのタゲ集中、次のターン宝具で星だし。アルジュナや孔明で殴る。一番チャージの早い腕の攻撃に合わせてアルジュナの宝具で腕を巻き込んでお掃除。うまくエルメロイバフが入っていれば大体アルジュナの宝具で100万、入っていなければ魔力放出ぬきでぶっぱで40万程度。あとは茨木の宝具に合わせてアルジュナを温存しつつマシュを引っ張り宝具を受けてもらう。無敵をかけて残すか、落ちてもらうかは状況による。適当に宝具遅延しながらターンを稼ぎマシュかw孔明のどっちかが落ちたらアルジュナ登場、 --
- 変なところで切れてしまい申しわけない... --
- あとは適宜式やアルジュナで残りを削る。状況によっては耐久。これで安定周回です。 --
- アトラス院 マシュ・アンデルセン・孔明で孔明にNP優先して徹底的に時間稼いだ後遮那王ジャックで100万オーバーさせて、控えのゲオル先生と押さえアニキでターン稼ぎ切る。孔明でなるべく時間稼ぎたい。 --
- 撃破周回です。 戦闘服、凸ぽんぽこギル、フレ凸金時孔明、無凸金時アンデルセン、マシュ、事故防止の誰か二人で。出高速詠唱、2waveに入ったら忠言、右腕チャージしたら宝具チェーンで吹っ飛ばす、茨木宝具をオダチェンマシュで凌ぐ。後はNP重視でOCエヌマかクリティカルを狙う。マシュは育ってなくてもいい。高速詠唱と忠言は10にしたほうが安心かも --
- ダメだー、どうしてもあと100万が削れない。ジャンヌ、ブラド、フレ孔明、デルセン、 ダビデ、マシュ --
- 礼装戦闘服。他に単体宝具星5がブリュンヒルデだけなんだけど、アタッカー替えたほうが良いだろうか。あと少しっぽいんだけど… --
- フレンドを孔明じゃなくて玉藻にして耐久寄りにしつつ嫁入りでヴラドの火力あげるってのはどうよ --
- なるほど、玉藻か。ただ今でも後半耐久戦じみてるので…嫁入りでそこまで火力あがるだろうか、おじさま。 --
- オリオン凸牛若、フレドレイク金時、孔明凸金時、玉藻金時、マシュ金時、ステラ凸清姫で鬼殺しギリギリ削りきれました --
- 1waveでNPためて開幕ドレイク宝具で両腕落としてから茨木にオリオン宝具、デバフ切れたときNP貯まってなかったら礼呪でオリオンの宝具解放しつつ15ターンギリギリでなんとかいけました、いま振り返ってももっといい立ち回りあったよなと思う --
- オリオン(凸遮那)玉藻フレ孔明マシュ(きよひー礼装)ヴラドアンデルセン(オリオンマシュ以外は金時)マスター礼装は戦闘服で鬼殺しは周回してる。初ターンに鑑識眼でオリオンがNP80までは貯められるように調整。茨木に入ったら、嫁入り、指揮忠言と全体強化全部入れてアモーレで100万以上飛ばす。左腕がチャージ溜まったらマシュで回避。孔明が落ちても最終ターンには全員倒せるようにしてる。 --
- ギル(凸遮那)、孔明(金時)、フレ孔明(金時)、ハサン先生(金時)、兄貴(金時)、マシュ(金時)のパーティーでクリア。15ターンきっかりかかった…… --
- 耐久周回鬼殺し級 事故率高目フレンド枠と自前ジャンヌを逆にすれば構築難易度低め(ただしスキル強化必要)。マスター礼装は戦闘服。サバは、 殺式(凸遮那)ジャンヌ(アンコール)フレンドダビデ(限凸金時)マシュ(金時)ゲオルギウス(凸3重結界)クーフーリン(金時)。1waveは式とダビデのNP獲得重視、2wave目初手真名看破でスタン。次のターンに式の回避。式はNPたまり次第宝具を撃つ。2チャージでダビデとゲオルギウスをチェンジして守護使用。次のターンのチャージ攻撃をガッツで耐えて宝具も受ける。強化無効化状態ををマシュのスキルで解除。全体攻撃をジャンヌの宝具で防ぎ、次のターンはスキル使えないので運次第。マシュの無敵スキルを式orジャンヌに使いNP補助しつつタゲ集中してチャージ攻撃をマシュで受ける。本体のチャージが溜まるまでスキルを極力使わずに耐えて、真名看破で1ターンずらしてダビデのスキルで防ぐ。チャージ攻撃2つにジャンヌの宝具をぶつけて生存。あとはひたすら削れる所まで削るだけです。本当は式じゃ無い方が良いのですが、配布で単体が式だけだったのでこの様な形になりました。クリティカル次第では削り切れる可能性も有りますが、現状だと1番上手くいっても20万は余ってしまいました。やはり配布と星3以下だけで削りきるのは自前凸金時が無ければ難しい様ですね。凸金時が有れば最後をクイックドロースキルマのビリーでワンチャンありそうです。あと、カリスマとマシュの防御バフスキルは強化無効化状態の解除の為だけに使った方が良いです。考え無しに使うとジャンヌの宝具がいざという時に使えないので積みます。とにかく式の事故率が高いので、タスキルが多くなるので覚悟して挑んで下さい。 --
- すまない、真名看破じゃなくて神明採決の方だった(−_−;) --
- うちのカルデアだと礼装ドロップも期待出来ないし、あと100万削り切るのは無理みたいだ・・・。 --
- ほぼスキル4程度で、自鯖にジャンヌ・孔明・玉藻の前いないけど耐久できた。フレジャンヌ(遮那)・天の衣(遮那)・ラーマ(遮那)・ダビデ(遮那)・マシュ(金時)・マリー(金時)。マスター装備はカルデア戦闘服。 アーツチェインで回して、神明裁決とガンドで茨木童子と左手の宝具のタイミングを合わせ、ジャンヌ宝具で耐える。そして、天の衣で回復。あとはラーマの宝具などでひたすら本体削るのみ。事故ってもマシュとマリーでターン稼げる。総ダメージは200万強程度だからコスパあんまりよくないが。 --
- [アトラス院]マシュ(金時)、タマモキャット(凸遮那)、フレ孔明(できれば金時)、プニキ(金時)、ダビデ(金時)、赤王(月霊髄液) ☆4以下+フレ枠の耐久逃げ切り編成。削りは概ね200万ちょいなのでやらいよりBP対DP効率は高め --
- 2wave目に突入次第マシュと孔明の防御バフスキルをかけ、3ターン以内に全員のNP溜めきりを目指す。NPが溜まったら孔明→タマモ→マシュの順で宝具チェイン、この時点で腕が落ちる。1回目の宝具はマシュのタゲ集中+無敵で捌き、余裕があればもう一回マシュの宝具か孔明の防御バフを重ねる。孔明・マシュが落ちた場合、プニキとダビデはそれぞれ矢避けの加護・神の加護を即発動。2回目の宝具までダビデを生き残らせ、治癒の竪琴で回避。3回目の宝具までには誰かしら落ちていると思われるが、あとは赤王の礼装無敵3回かマスタースキルの無敵で3回目の宝具を捌ければ残りは洛陽のガッツ3回で逃げ切り確定。宝具直後に強化無効スキルを喰らった場合でも頭痛持ちで剥がせる。赤王は青兄貴に差し替えてもさほど問題ないが、矢避け+戦闘続行はガッツ処理の関係で粘れるターンが1ターン短いのに注意。 --
- ギル(遮那)、邪ンヌ(凸遮那)、フレ孔明(金時)、マシュ(金時)、ゲオル先生(金時)、マリー(金時)で令呪使わずに削りきってクリア!結構ぎりぎりだったから参考にはならないかもだけど・・・ --
- あ、マスター礼装はアニバーサリーブロンドです。 --
- 割と安定、戦闘服>ジャック(遮那王凸)、スカサハ(カレイド凸)、孔明(虚数凸)、フレ孔明(鯉凸)、アンデルセン(鯉凸)、マシュ(鯉)で>w1はジャック、孔明のNPためる、w2は1tのみ忠言使ってNP溜め、2tで孔明宝具使用しつつNP溜め、3tは指揮を使う、孔明とフレ孔明交代(このときNPたりてなければ孔明*2で回復)、そして全攻撃バフ使用で孔明、スカサハ、ジャックの順で宝具チェイン、ここまでで残150万から180万程度、4tからはジャックNP溜めorスター発生狙いつつ通常攻撃していく、途中左腕が宝具打つだろうけど無視か落とす、ここまでくれば誰かやられたら孔明、アンデルセンでバックアップ可能なレベルまできてるはず>腕がキャスなのでスカサハをドレイク鯉凸にしてもいいかな --
- 耐久成功。350万削れました。天草(金時)、アンデルセン(金時)、サンタオルタ(金時)、マシュ(500年の妄執)、兄貴(凸遮那)、フレ孔明(凸金時)でした。マスター礼装はアトラスでした。兄貴の宝具の火力と回転率をもっと上げたらもっと削れるかな --
- 撃破成功。戦闘服で玉藻(プリコス)孔明(凸金時)ロビン(凸牛若)、控えにフレ孔明(凸金時)マシュ(金時)兄貴(牛若)で挑戦、残り3ターンで何とか --
- 孔明玉藻のAチェインやりまくって宝具とスキルでチャージ減らしつつNP増やしロビンが溜まったらぶっぱが基本。本体の宝具がどうしても防げないときはガンドやオダチェンでマシュに頼む。諸々上手く回らなくても最終的に兄貴が粘ってくれるんで最低でも耐久は上手くいく。全バフ乗せれたロビンの凸宝具は150万前後叩き出す。平時でも70万くらいはいったかな?オリオン無ければオススメ --
- 2日目鬼殺し逃げ切りマスターアトラス院 天草(凸遮那)、フレ孔明(凸金時)、ゲオル(金時)、デオン(金時)、マシュ(金時)、槍ニキ(金時) スキルレベルは天草から順に10,10,9 7,10,8 6,2,1 5,2,6 4,4,4 1,3、無しで兄貴は逃げ切り用、開幕で鑑識眼を天草にかけて後は2w開幕で残り二つをかけて裁決、CT減少を孔明に使用、茨城の宝具に合うように守護騎士発動、天草の宝具はできるだけ盾が機能できないところに合わせ事故率を下げるように運用し左腕が宝具を打つターンで天草の宝具で両腕を退場させ守護騎士と同じ要領でデオンを使う盾鯖が機能できないところで忠言切らすと一気に持ってかれるので注意マシュ登場時でも各鯖HP5000ぐらいあれば雪花+忠言で耐えられるので2tは稼げる。最終結果は4人生還(兄貴無傷)で残り48万でした。 --
- 2日目鬼ごろし撃破クリア(両腕破壊・途中事故って令呪1使用)カルデア礼装。 ヒロインX(凸遮那)・ダブル孔明(ゴールデン)・ゲオル先生(ゴールデン)・マシュ(弁慶)・槍ニキ(ゴールデン)、ジャックの代わりでX入れてるけど回復回避なくてもマスター礼装でなんとかなる、残り3ターンで無事撃破、マシュも(ゴールデン)に変えればもうちょっと安定しそう(火力的に)、令呪使用も腕がキャスターでXの通常では火力不足だったからなので3日目以降は大丈夫かな、撃破捨ててXの介護に労力を注がなければ逃げ切りも楽に出来そう、Xの全体スタン安定のためにスキルレベルは上げとくべき、あと孔明さまさま --
- 2日目鬼殺し逃げ切り 両腕破壊 アトラス院 玉藻(鋼の鍛錬) オリオン(凸遮那) デオン(五百年の妄執) マシュ(凸金鯉) フレ孔明(凸金鯉) NOUMIN(狐の夜の夢) まず最初にデオン君を狙わせて腕をアーツチェインで破壊します 腕一本落とすと茨木童子は二回行動になってデオンを落として五百年の妄執発動で二ターンの間は宝具が使えなくなります 腕を全て破壊したら相手に宝具を打たせない様に玉藻の呪術とオリオンの宝具と孔明の宝具でチャージを減らしつつひたすら耐久です 絶対にアタッカーのオリオンは落とさない様に気を付けます ラストのNOUMINは回避スキルを持っているので採用しました 本当はゲオルさんの方がいいのですが育っていないので^_^; --
- 鬼殺し耐久逃げ切り 300万前後削れる編成:カルデア戦闘服、槍兄貴(凸遮那)、フレ孔明(金時)、サンタオルタ(金時)、ゲオル(グランドニューイヤー)、マシュ(金時)、マリー(金時) Slvは基本6で、雪花と矢除けのみ10。 サンタはメデューサで代替可。マリーも多分ハサンで代用可(未試行)。:最初に両腕を落として孔明の防バフとオルタの回復で宝具まで耐える。孔明のAを最優先し、スタンとチャージ減でボスが宝具を撃ってくる回数を2回まで減らしてそれぞれグランドニューイヤーとマシュで受ける。腕をすぐ落とすのは攻撃回数を減らして回数回避の有用性を高めるためで、宝具を礼装で受けることでゲオル先生が守護騎士とガッツを十全に使えるのでもう3ターン粘れるのがポイント。なおメデューサはスタン回数が増えるが、うちのは怪力が4なので全体強化込みでも腕が残るためとんとん。金時が凸るとかすればメデューサの方が良くなる筈。戦闘服のガンドは4ターン目、孔明のバフが切れた時に撃つのが良い。ここまで書いて気付いたけどこれアトラス院でも良さそう --
- 鬼殺し逃げ切り カルデア戦闘服 エレナ(金時):サンタオルタ(遮那):フレ師匠(凸遮那): --
- 途中送信失礼。孔明無し鬼殺し逃げ切り カルデア戦闘服 エレナ(金時)10/8/10:サンタオルタ(遮那)3/2/4:フレ師匠(凸遮那):ジャンヌ(金時)10/1/6:槍兄貴(遮那)2/6/2:マシュ(葦の海)1/1/1 --
- wave1は初手エレナ同調からNPチャージ優先。2waveめは4ターン目で茨木童子にガンド撃ってサンタ宝具で両腕を一掃。間に合うか微妙な場合はエレナの探求でNP効率を上げる。師匠のゲイボルク一回目は可能な限りバフを上乗せした状態で。茨木童子の一回目の宝具のあたりでは師匠が死ななければそれで良し。この時点でエレナが生き残れば同調2回目を師匠とジャンヌに。ジャンヌは登場したターンで神明採決。啓示はデバフ対策に温存。二人目退場後の槍兄貴は初手矢除け。以降はスタン役の師匠及びジャンヌの生存を最優先にしつつ両者のNPを溜める。2回目の茨木宝具はオダチェンで出した葦の海マシュのタゲ取りで受けて白亜はジャンヌか師匠に回す。ジャンヌの宝具はスタン中はスキルのリキャストも伸びることと強化無効には注意。遮那持ちのブレイブチェインを要所で組み込めば大体400万前後は削れます。 --
- 殺し耐久逃げ切り。戦闘服、アルジュナ(遮那王) フレ玉藻 兄貴(遮那王) マシュ(金時) ダビデ(ケイネス) オルタニキ(金時)。 --
- 流れは アルジュナと玉藻でなるべくアーツチェインしつつ、アルジュナ宝具と兄貴でひたすら削る。アルジュナは授かりで自力回復、兄貴はスキルで耐久しつつ玉藻で回復系を補助。敵宝具がくる辺りでアルジュナ→マシュにオダチェン、玉藻のチャージ減と合わせて宝具ラッシュをしのぐ頃にマシュが落ちてアルジュナ再登場、宝具2発目で腕もそこそこ削るうちに玉藻が落ちてダビデが回避と攻撃力アップで補助。腕はそろそろ落ちる頃にアルジュナ・ダビデも退場になり、最後は兄貴+オルタニキで生存スキルフル活用で逃げ切り。 --
- 玉藻も孔明もいないのでどちらかをフレから借りて、火力役は自前の回復・回避持ち(アルジュナ、兄貴、オルタニキ)にしたのが良かったのかも。だいたい350万ちょい削れるくらい。アルジュナ授かりとダビデ竪琴をスキル10まで、兄貴スキル全6まで上げてるのも大きかった模様です。スキル大事なの痛感…。 --
- 鬼殺し撃破。魔術礼装カルデア。凸ポンポコ沖田、金時デオン、金時フレ孔明、金時ダビデ、金時マシュ、金時槍兄貴。wave1でNPを貯めてwave2の2ターン目で孔明宝具使用。4ターン目でデオンタゲ集中+心眼使用。5ターン目で緊急回避。6ターン目で茨木の宝具でデオンを落として控えからダビデ。7ターン目ダビデの治癒の竪琴で右手の全体攻撃の被害を最小限に軽減。後は流れで。沖田をジャックや師匠にしても問題なし。魔術礼装カルデアがレベル10の場合応急手当はCT7なので、ちょっとやばそうだなと思ったらすぐ使っていい。予想より早く沖田が落ちた場合、耐久に切り替え可能。(というか正確には撃破を狙える耐久戦術) --
- 鬼殺し撃破クリア(両腕破壊)。魔術礼装カルデア戦闘服(Lv.6)。師匠(凸遮那王)、アイリ(凸金時)、ゲオルギウス(欠片男)、デオン(金時)、フレ孔明(金時)、マシュ(金時)。wave1はアイリ・ゲオルギウスのアーツ始動でなるべくNPを溜め、wave2の1ターン目で茨木にガンド。3ターン目までに両腕にダメージを蓄積しつつNP溜め、師匠NP50%以上、アイリNP100%woオーバー --
- 途中送信失礼。続き:3ターン目までにアイリNP100%、師匠もNP50%以上を目指し、3ターン目にオーダーチェンジでアイリとフレ孔明を交代。ゲオル先生の守護騎士&戦闘続行、フレ孔明の忠言&指揮&鑑識眼を師匠に使い茨木に宝具。守護騎士と忠言のレベルが高ければ腕の攻撃はダメージ0で、5ターン目の茨木宝具を受けるまで生き残れる。6ターン目に先生と交代でデオンが入るので、麗しの風貌で3ターンタゲ取り。またこのターンまでに右腕をチャージ攻撃を受ける前に落とす。出来るだけ8ターン目でデオンが落ちるように心眼のタイミングを調整しつつ、左腕を撃破。この間師匠の宝具2発目が打てるとベスト。これで、9ターン目の時点でほぼ無傷の孔明、そこそこHPが残った師匠&アイリが揃う。孔明宝具やアイリの宝具を打ちつつ、孔明&師匠のスキルがリチャージされ次第再び師匠の宝具をバフ付きで放つ。最低限師匠だけは茨木の宝具を回避で凌ぎ、12ターン目までに脱落者2名までに抑えれば、13ターン目はマシュの集中&無敵、15ターン目はリチャージされたガンドでしのげるのでほぼ確実に生存可能。師匠の4回目の宝具が打てれば茨木を撃破可能。 --
- 続き。詰将棋のようなやり方だが、5周程して4回は撃破できているので、安定性はなかなかかと。星5は師匠か孔明どちらか一人居れば可能なので、オリオン玉藻孔明や師匠孔明フレ孔明が組めない人でも行けるかも(盾鯖は必須だけど) --
- 鬼殺し撃破成功。 --
- すみません、切れました。 【戦闘服】で孔明(金時)、フレ孔明(金時)、師匠(凸遮那)、マシュ(金時)、兄貴 --
- 兄貴金時、子ギル金時です。1waveはNP貯めつつ突破、あとは初手に師匠宝具でスタン取りつつ削りました。現在5/8で撃破成功です。 --
- 狐孔明、プチデビ玉藻、凸遮那オリオン、金時マシュ、凸金時フレ孔明、凸金時槍兄貴 --
- wave1で孔明全バフ発動、この時鑑識眼は手札を見てアーツチェインでNPが漏れない鯖に発動(メインはオリオン)、wave2以降は孔明の宝具が溜まるまで右腕に攻撃しNPを貯める(倒さないように)、宝具チェインで孔明オリオン玉藻発動、玉藻やオリオンの防御スキルは孔明のスキルの合間に発動(玉藻の宝具前でも可)、その後もNP稼ぎは左手か右手で行い宝具をチャージ減少で防げないようなら順次腕を倒す(玉藻の呪術は茨木にだけ使用し腕は孔明宝具のみの減少)、この間にアーツチャインでNPを貯め宝具をどんどん発動して良く(宝具チェインは無理にしない)、茨木の宝具の発動がどうしても防げない場合にはガンド後に孔明かオリオン宝具、宝具が打てない場合オダチェンで身代わりのマッシュを出しゴッドフィンガーを食らって貰う、以下同じ感じで安定出来ました。 --
- このやり方だとフレの孔明まで行くことは無いので、凸金時なら誰でも大丈夫です --
- 両腕共に討伐安定、マスター礼装、戦闘服、スキルは孔明スキルマ、玉藻嫁入り10、その他スキルは6以下です --
- wave1で孔明全バフ発動、この時鑑識眼は手札を見てアーツチェインでNPが漏れない鯖に発動(メインはオリオン)、wave2以降は孔明の宝具が溜まるまで右腕に攻撃しNPを貯める(倒さないように)、宝具チェインで孔明オリオン玉藻発動、玉藻やオリオンの防御スキルは孔明のスキルの合間に発動(玉藻の宝具前でも可)、その後もNP稼ぎは左手か右手で行い宝具をチャージ減少で防げないようなら順次腕を倒す(玉藻の呪術は茨木にだけ使用し腕は孔明宝具のみの減少)、この間にアーツチャインでNPを貯め宝具をどんどん発動して良く(宝具チェインは無理にしない)、茨木の宝具の発動がどうしても防げない場合にはガンド後に孔明かオリオン宝具、宝具が打てない場合オダチェンで身代わりのマッシュを出しゴッドフィンガーを食らって貰う、以下同じ感じで安定出来ました。 --
- 2日目鬼殺し逃げ切り。アンデルセン(金時)、アルジュナ(凸遮那)、フレ孔明(凸金時)、槍兄貴(凸金時)、マシュ(グランド・ニューイヤー)、マリー(金時)のパーティ構成で戦闘服着用。 --
- wave1でアーツチェインをなるべく繋ぎ、wave2開始時に孔明の忠言発動。被ダメを見つつ2、3ターン目にアンデルセンと孔明の宝具を発動させます。5ターン目に孔明の指揮と全体強化、魔力放出を使ってアルジュナの宝具を発動し腕を一掃。次のターンで茨木の宝具が来るのでマシュと孔明をチェンジします(鑑識眼は温存)。また、この時授かりの英雄の発動し、NPを貯めます。タゲ&無敵のマシュが宝具を受けてくれるのでその間にNPを貯め、溜まり次第宝具を撃ちます。マシュが倒れないようにタイミングを見てガンドを発動させ、2回目の敵宝具もタゲスキルを発動させたマシュに受けてもらい、退場。兄貴の次に出てくる孔明は鑑識眼を使えるのでそれでアルジュナか兄貴のNPをため、いけそうなら宝具を撃っていきます。後はマリーの無敵と兄貴の回避&ガッツで逃げ切るだけです。 --
- 最初マリーと兄貴の順が逆でしたが単体宝具持ちの兄貴が出てくる前に15ターン過ぎてしまうので変えました。順番変更前のダメージ量は450万前後で、変更後は550万ダメージ与えられました。今のところこの面子で1回も全滅していないので比較的安定していると思います。 --
- なお、アルジュナに対する茨木のスキルは千里眼で打ち消します。状況によっては最初から最後までアルジュナが残ることも。 --
- マリーは他のクー・フーリンやハサン先生でも良いと思います。アルジュナはいるけど孔明も玉藻もいないよ!という人向けですね。 --
- 2日目鬼ころし逃げ切り。自前星5ない人向け耐久パです。マリー(凸牛若)、デオン(金時)、フレ玉藻(金時orNP効率系)、マシュ(凸金時)、ダビデ(金時)、槍兄貴(金時)。マスター礼装:戦闘服、両腕落としand200-250万DP、玉藻の宝具を回して敵にキラキラ地獄をおみまいする耐久戦法です。 --
- 役割:マリー:キラキラで耐久、全体強化Lv6込みなら宝具Lv1でも腕殲滅可能。奥腕のチャージが来る前に宝具使用。 デオン:手前の腕チャージをタゲ集中と心眼で受ける。腕茨木の宝具用、茨木の宝具受けて退場が理想。この流れを成立させるために、ガンドや心眼、嫁入りの回復を出し惜しみしない。 フレ玉藻:かなめ、終盤確信が持てるまでは玉藻のNPを優先、宝具やスキルは随時使っていく、嫁入りはまだ落ちて欲しくない鯖をもたせるよう。 マシュ:凸金時を持せたのは宝具使用のため、デオンで茨木宝具受けに失敗したときの保険でもある。 ダビデ:終盤に回避打って時間稼ぎ、宝具も誰に来ても確定でしのげる。 槍兄貴:事故したとき用。運用は説明不要、困ったときのやり兄貴。 計算通りにいかないこともたまにあるので、臨機応変に対応する必要あり。一応10回以上やって、令呪使用まで追い込まれたことはない。 --
- スキル:マリーの姫君のCTを減らしておいた方がいいと思われ。(自分はスキルマです。)、あとはフレ玉藻もできればスキルが育ってた方がよい。その他はマシュのスキルやデオンのスキルを上げておいた方がいいくらい。 --
- 2日目・鬼ごろし・腕未撃破・耐久(280万削り)・戦闘服//孔明なし高レア無しでも令呪を使わず逃げ切れます//アンデルセン(金時)・フレンドジャンヌオルタ(遮那王)(回避か無敵持ちのダメージソースなら誰でも可)・ゲオルギウス(凸顕学)・ダビデ(アルトリアの星などガッツ系礼装)・槍ニキ(遮那王)・マシュ(金時)//遮那王が限凸していればもっとHPを削れるはずです。[アンデルセン:高速詠唱Lv10、HP+990][ゲオルギウス:守護騎士Lv8、殉教者Lv6、HP+340][ダビデ:スキル全部Lv4][槍ニキ:矢避けLv10(一度しか使っていません)、仕切り直しLv8、HP+990・ATK+990][マシュ:スキル全部Lv6、HP+890]全く育ちきってはいませんが、とにかくアンデルセンのオーバーチャージを狙い、竪琴やタゲ集中で宝具を回避し(状況によりオダチェン)、ガンドのスタンを絡めつつ耐久すれば、15ターンはそんなに長くないです。強化無効は人間観察や全体強化で解除できます。参考まで。 --
- イベ雑談板から。構成は、邪ンヌ凸遮那王、サンタ金時、孔明金時、マシュ金時、フレ孔明金時(できれば凸)、ゲオル金時、マスター礼装は戦闘服。1waveはNPをできるだけ溜める。2waveは、まず邪ンヌのカードが2枚でるまでNP溜めたり、星出したりしつつ粘る。孔明の忠言は最初に使い、NPが溜まっているようなら宝具も使う。邪ンヌのカードが2枚出たら孔明指揮使ってオーダーチェンジでフレ孔明出して指揮使用。邪ンヌのスキル全部とサンタの直感も使い、宝具からのチェインで大体300万くらい削る。その後、前腕のチャージがたまったタイミングでサンタの宝具発動。ここからは茨木単体になるので状況に応じて礼装のスタン、孔明に宝具を使い延命。できれば茨木の宝具前に孔明かサンタが落ちるように調整。あとはマシュで他を介護しつつ撃破する。 --
- 2waveの初ターンで孔明の宝具使うように見えるな。宝具使うタイミングは2ターン目以降です。 -- 木主?
- 邪ンヌの宝具からのチェインはできればバスターで。毎度うまくはいかないけど。あとは孔明の忠言は切らさないよう注意。 --
- オリオン・孔明・玉藻の構成にて。スキル回しの為1waveに狐の嫁入りと孔明のスキル全てを使ってしまってるのですが、2waveの防御バフを1ターンでも多く残す為、忠言だけは2waveから使う方が良いでしょうか? --
- 事故があるから孔明の忠言は2waveに入ってから使うかな。オリオンのNPの溜まり具合次第だけど --
- 鬼殺し耐久。凸ぽんぽこ兄貴、フレ金時孔明、金時サンタ、金時デオン、金時マシュ、金時ハサン先生。320万ぐらい削れた。令呪未使用。マスターは魔術礼装カルデア。1wは二ターンかけてNP貯め、仕留める前に兄貴の矢避け、左腕のチャージが溜まるまでに孔明とサンタのNPを貯め、チャージが溜まったら孔明サンタの順で宝具ぶっぱ。瞬間強化はここでサンタに。後は兄貴の矢避け、戦闘続行を生かし兄貴を生き延びさせる。サンタが茨木の宝具前に落ちたらデオンに宝具を受けさせ、落ちてないなら孔明に緊急回避、なるべく孔明は長生きさせる。後はマシュに宝具を受けさせたり、先生の風避けで先生を生き延びさせる。とりあえず生き延びれば勝ち。 --
- 二日目鬼殺し耐久腕撃破、アンデルセン(欠片)、フレ孔明(凸金時)、アストルフォ(凸牛若)、マシュ(凸金時)、デオン(清姫)、ハサン(清姫)。泥アイテム回収しながらダメージも稼げていい感じです。デオンはゲオルやレオニダスでもいけるかもしれません。アストルフォのnpを3ターン以内に貯めておき腕のチャージ前にアストルフォのスキルで茨木をスタン後宝具で腕撃破&回避3を付与。以降はアストルフォのnpを貯めつつ相手の宝具時に盾役にオダチェン。回避が剥がれたら宝具を使用するように立ち回ればアストルフォ体力満タンで終了なんてこともあります。 --
- 追記.腕撃破の際にマスタースキル、アストルフォの攻撃増加を。また、アストルフォのスタンが失敗した際にマスタースキルのスタンを使用してください。成功したら孔明のスキルが次のターン利用できる。など、お好みのタイミングで使用してください --
- 2日目鬼殺しほぼ安定 300万前後削り。アトラス院礼装。[メンバー] ジャンヌ(裁決LV6以上、凸遮那)、フレスカサハ(凸遮那)、ゲオル(金時)、デオン(回避とタゲMAX, 金時)、マシュ(金時)、槍兄貴(瓢箪up)。両腕を先に落とす。ジャンヌの裁決と法具、スカサハの法具、ゲオルとデオンとマシュでタゲを使いスカサハジャンヌを生存させ、最後兄貴で凌ぐ戦法。(1)(ターン).神名裁決、(2-3).ゲオルタゲガッツ、(4).デオンタゲ回避、(5).ジャンヌ法具、(6).スカサハ法具、(7).メシュドと無敵をデオンに掛け、タゲ。(8).デオン回避、(9).デオンタゲ、(10).神名裁決で敵法具を遅らせる。(11).スカサハ回避。12ターン後はNPと相談しジャンヌとスカサハとマシュでうまく凌ぐ。 1、2ターンは余裕がありそうなので、デオンが居なくても少し調整すれば何とかなるかもしれません。 --
- フレンドのスカサハを自分の殺式等回避持ち単体宝具にすれば、フレンドジャンヌを借りるだけで結構応用性が高そうなので参考にしたいのですが腕撃破のタイミングは同時ですか?また、何ターン目で撃破するのが望ましいか教えていただけますでしょうか? --
- まず右側の腕を法具打たれる前、即ち4ターン目までに落とし、次に左側の腕を法具打たれる前、即ち6ターン目までに落とします。あまり早く右側の腕を落とすと、茨木の2回攻撃でゲオル先生がすぐに落ちてしまうので、左側の腕も攻撃しつつ、調整します。なるべく早く両腕落とした方が削り量が増えます。 -- 枝主?
- 返答ありがとうございます。 --
- まず右側の腕を法具打たれる前、即ち4ターン目までに落とし、次に左側の腕を法具打たれる前、即ち6ターン目までに落とします。あまり早く右側の腕を落とすと、茨木の2回攻撃でゲオル先生がすぐに落ちてしまうので、左側の腕も攻撃しつつ、調整します。なるべく早く両腕落とした方が削り量が増えます。 -- 枝主?
- 二日目殺し300万耐久。アトラス院、デオン(鍛錬)、フレ孔明(金)、ドレイク(遮凸)、マシュ(ハロアレ)、マリー(金)、ゲオ先生(ケイネス先生)。火力は姉御に任せて三枚の盾(デオン・マシュ・ゲオ)をアトラス院で支援するスタイル。開幕姉御の宝具で両腕駆除、盾役に防御UPを二重、三重にかけて茨城の攻撃をしのぎつつ孔明でスタン、チャージダウンとともにターンを稼ぐ。茨城の宝具は盾のタゲとアトラス院の無敵で回避。マリーは魅了と回避と回復のバランスがいいから保険として入れてます。 --
- ドレイクはサンタで代用OK、マリーを火力鯖に変えて安定性と引き換えに火力UPもOK。イベント礼装減らして盾を強化しているガチガチ耐久志向です。 --
- ガチ回復鯖なしパターンとして凄く参考になったけど、茨木にはマリーちゃんの魅了は効かなくない? --
- そうだった!! じゃ回復と回避だけで保険のマリー。 --
- 横から失礼。一応タスクキル用に魅了が使えるから、まったく無駄というわけでもない。 --
- 逃げ切り安定パDP250万~350万。戦闘服で凸遮那ドレ姐(10/6/10)、メイド玉猫アイリ(5/5/5)、凸金時フレ孔明(5以上/10/10)、凸金時ダビデ(6/10/10)、慈悲なきマシュ(10/5/5)、金時槍ニキ(3/7/3)。孔明>アイリ>ドレ姐の順にNP貯めを優先して茨木の宝具が避けきれなくなったらオダチェンでマシュにNPバラ撒いて退場して貰う。二度目避けきれなくなったらダビデで全員回避。ドレ姐はNP効率と星出し能力でチョイスしてるが初手で腕ふっ飛ばしてるのでクラス関係なし。A3で宝具もAのアルジュナ等なら多分入れ替えれば削り切れる。金時ダビデ、凸金時子ギル(10/10/6)に替えてみたらヒヤヒヤする事が多くなったが残り150万前後まで削れるようになった。現在遮那泥切望中wアイリには最初顕学付けてたが、玉猫礼装にしたら、献身込では自分は7000回復するようになってめちゃくちゃ場持ちが良くなった。回復鯖も要にしてる人で凸して礼装枠余ってるならお勧め。 --
- 3日目 2回やったけど両方倒し切り ジャック(10/6/6) --
- 3日目 2回やったけど両方倒し切り 戦闘服 ジャック遮凸他は金時礼装 ジャック(10/6/6) エレナ(10/10/10) フレ孔明(6~10/10/10) デオン(4/3/10)マシュ(7/7/7)クーフーリン槍(8/8/8) wave1でエレナNPスキル後NP貯める wave2の1ターン目で孔明防御バフ 全員NPたまりそうならエレナ、孔明のスキル全解放してエレナ宝具発射 2ターン目で孔明宝具ぶっぱなす 3ターン目で強化+ジャック宝具(出来るならそのままブレイブチェイン) 右腕のチャージが進むまで茨木殴る 右腕宝具うつターンでデオンとエレナ入れ替えして麗し+心願して耐える 次ターンで茨木にマスターでスタンいれて左腕を孔明かジャックの火力で潰す 次ターンで右腕撃破+たまっているなら茨木にジャック宝具 後は流れでスキル使用していけばかなり安定かな 最悪の場合のために後半にマシュと兄貴がいるし、2日目の強化無効がなくなったからかなり楽 --
- 三日目殺し脳死安定300万~400万。戦闘服:凸遮那ナーサリー(10/4/10)・凸金時玉藻(4/4/7)・フレ金時孔明(忠言だけは10が嬉しい。別に6とかでもいい)・恩讐マシュ(sl不問)・ケイネスデオン(sl不問)・金時槍ニキ(sl不問)。w1初ターンにコマンドカードを見て鑑識眼適当に。w2入ったらバフ全部発動してナーサリー宝具発動。次ターン玉藻孔明宝具発動。忠言切れたらガンド。相手チャージ溜まったらナーサリー→マシュで受けさせる。後は流れで適当に。NP優先は一応、玉藻>孔明>ナーサリー。腕の管理もスキル管理(CT回り次第ぶっぱ)も考えなくてもいいので最適ではないと思いますが安定かつ深く考えなくていいので心に優しいです。 --
- 敵のスキルはHPトリガーっぽいのですがこのPTだと後半でそれを使ってくるので大体デオンに攻撃受けさせてる最中が多く致命的なことにはなりません。腕が殺なので今日は宝具で一撃ですが、二日目だとギリギリ残る感じでした。つまりナーサリーは腕処理に二回宝具撃つことになりますが、腕CT貯まる前にどちらにせよ倒せるので、腕が騎の日以外はこれで行けると思います --
- 後、デオン使ってますがここは他3Tタゲ集中持ちなら何でもいいです。出てくるときは腕死んでるのでどの日も相性は変わりません --
- 三日目殺し200万。アトラス、デオン(鍛錬)、フレ孔明(金)、ナーサリー(遮凸)、マシュ(ハロアレ)、マリー(金凸)、ゲオル先生(ケイネス先生)。デオンにバフ掛け捲って耐えつつ、ナーサリー宝具連射で両腕を速攻駆除。そのまま宝具優先で茨城のチャージと行動を阻害。デオンが落ちらたらマシュ、ゲオで時間稼ぎ。茨城宝具に対してはアトラスの無敵と盾三枚のタゲで対処。盾三枚が全て落ちてもマリーで粘る方針。 --
- スタメン:邪ンヌ(凸遮那王)孔明(凸金時)フレ孔明(凸金時) 控え;ゲオルギウス(金時)マシュ(金時)ナーサリー(金時)で腕含め撃破しました --
- 1waveにできるだけNP貯めて、2waveの1T目に孔明のスキル使用して全員のNPを100%にして、孔明フレ孔明の宝具使用 --
- 2T目に邪ンヌのスキル使用してできればブレイブチェイン組んで宝具攻撃 スキルレベルに依存するけど300万まで削れるので、そこから邪ンヌで攻撃しまくる --
- 左腕の宝具が来たらオダチェンで邪ンヌをゲオルギウスに タゲ集中+ガッツで左腕の宝具受ける スキルレベに依存すけど、あげてないからここでゲオルギウス退場 代わりにマシュが出てくる --
- マシュで本体の宝具受けて退場 その後邪ンヌで殴りつつ全員のNPを貯める --
- できるだけ邪ンヌが生き残るように調節して、最後にナーサリーの宝具で腕一掃 そのころにはだいたい邪ンヌのスキルが回復してるからもう一回本体に宝具して終了です 大体8Tぐらいで落とせます --
- 訂正 控えがマシュ、ゲオルギウス、ナーサリーでした あと礼装は戦闘服です 邪ンヌ、孔明のスキルが高いほど成功します あとゲオルギウスとマシュはレベルさえ上げてればスキルはそのままでも大丈夫でした --
- 3日目殺し殲滅完了。カルデア。ナイチン(金凸)、ラーマ(遮凸)、フレ孔明(金凸)、マシュ(ニューイヤー)、アステリオス(凸カレ)、ジャック(金)。ラーマ、孔明貯まったらATK系のバフ積んで婦長とアステリオス交代。アステ→孔明→ラーマの順で宝具。これで350万喰らい削れるのであとは奥の腕、手前の順に落として終わり。 --
- 茨城宝具直前にアステ落ちてマシュinするのが理想。このパターンだと今のところジャック不要。 --
- 希望があったので三日目W孔明+ジャックで戦闘服編成: ジャック(凸シャナ+霧夜10)+ナーサリー(凸金鯉)+孔明(金鯉スキルマ)、フレ孔明(凸金鯉スキルマ)+マシュ(グランドニューイヤー)+槍ニキ(なんでも --
- 2wave初手忠言&NP溜め。3ターン目までに孔明バフ込みでナーサリーと孔明のNP100%になるように、ジャックは60%以上溜める。また、両腕のHPを6万ずつくらい減らしておく。3ターン目、指揮使用後孔明→ナーサリーで宝具ぶっぱして両腕落とし、三番目はジャックのQで星出す。4ターン目、鑑識眼をジャックにかけて100%にした後霧夜からの宝具QQぶっぱ。カード配置が悪ければなるべく星を生みつつ1ターンずらしてもいい。これで残り350万くらいまで減るので、茨木童子のチャージに合わせてジャック>孔明の優先順にNP溜める。ナーサリーは役目を終えたので適当にAカード補助。忠言が切れたら変化で自己バフ。余裕があればNP溜めつつHP減ったら一方その頃使う。宝具は溜まり次第ぶっぱ。茨木童子の宝具が溜まったらオダチェンジャック→マシュで変わってもらい、白亜を孔明に。孔明のNP優先でカード選んでやり過ごし、次ターン雪花と決意の盾使って退場。この辺りで孔明スキル復活してるんで忠言使い、鑑識眼も復活してたらジャックへ。多分ここらでナーサリーが落ちるのでフレ孔明IN。自前孔明の宝具が溜まってると思うのでスタンが入ることを祈りつつジャックの霧夜がリチャージされるまで騙し騙しやり過ごす。ガンドもここで適宜使う。霧夜リチャージ後フレ孔明の指揮、復活してれば自前孔明指揮ジャックのNPが溜まりきらなければフレ鑑識眼も使い100%へ。この辺でクリティカルやブレイブチェイン駆使してたら150万以下にはなってると思うので次ターン霧夜使い宝具QQでフィニッシュ。仕留め切れなくてもジャックが生んだ星で適当に殴ってれば終わる。とにかくジャックを落とさないように注意して立ち回ること。 --
- 邪ンヌ(10・10・10)凸ぽんぽこ+ナイチン(6・4・6)凸慈悲+フレ孔明(10・10・10)凸金時。控えにエレナ(10・4・10)金時+師匠(4・7・4)凸金時+マシュlv1(1・1・1)そしてアトラス院制服で安定的に回れてる。 --
- ナイチンの凸慈悲を金時に差し替えたら更に安定したかも。邪ンヌで焼き尽くす撃破パーティ。気分爽快。 --
- 三日目殺し350万、ちょっと不安定。ネロブライド(凸遮那)、デオン、フレ孔明、槍兄貴、ダビデ、ハサン。ネロ以外金時。前衛3人の宝具がArtなので上手くチェインを重ねて孔明を連打する。腕はチャージが溜まったら落とす。ネロは好みの火力要因でok。こんなんでもフレ孔明さえいれば結構なんとかなる。 --
- 鬼ごろし3日目、フレ孔明以外星3以下パーティで与ダメ400万以上逃げ切り。初期マスター礼装、【凸遮那兄貴70フォウMAX(7、10、8)】【凸金時清姫フォウMAX(10、7)】【凸金時フレ孔明(7、10、10)】【未来視マシュフォウMAX(10、10、10)】【金時ゲオル65HPフォウ50(10、6、5)】【金時ハサン65フォウMAX(6、6、6)】 --
- ポイント・殿は回避か無敵3回持ちなら誰でも良いがマリーだと星を吸ってしまうと思われる・孔明スキルと兄貴矢避けとマシュスキルは高い方が良い。・清姫宝具をなるべく2wave初手か2T目で使えるようにし、茨木にバフがかかる前に(重要!)腕を倒す。・兄貴宝具は序盤と終盤の最低2度撃てるようにし、終盤回復したマスタースキル瞬間強化(後述)をかけられるとベスト。・マスタースキル瞬間回避は最後まで取っておく(重要!) --
- 1wave初手に兄貴矢避けを使い2waveでのCT短縮を狙う。また、同じく初手で孔明鑑識眼を兄貴か清姫のどちらかにかけNP補助。2wave初手で孔明バフ、清姫宝具がたまっていれば(最低でも2T目までに)マスタースキル瞬間強化をかけて撃つ。孔明宝具はチャージがずれないよう、撃つなら初手。2人の宝具で茨木にスタンかかれば幸い。 腕が殺しきれていない場合は次Tで倒す。茨木宝具まで兄貴宝具を撃ちつつ削っていき、(理想的には宝具直前に)清姫が落ちてマシュが出るとよい。もし宝具前にマシュ礼装回避が取れてしまったらタゲ取りマシュに無敵スキルでNP補助を兼ねる。宝茨木宝具をタゲ取りしたTでなるべくマシュのNPをためる。足りなければ孔明スキル利用。マシュ宝具や回復した孔明忠言で被ダメを抑えつつ、孔明かマシュが落ちてゲオルが出てきたら2度目の茨木宝具を受けてもらう。時々マシュが残っていることもあり、その場合孔明宝具でチャージが調整できていればスキルママシュタゲ取りが回復するのでマシュに受けてもらうこと。ゲオルの守護騎士を温存し兄貴矢避けの消費を抑えることができる。あとは兄貴宝具が最終Tまでにたまっていればそこに回復したマスタースキル瞬間強化、たまっていなくても兄貴カードの多い時に使用して削れるところまで削る。ただし最終Tまでに3度目の茨木宝具が来そうかつ兄貴単騎になるなら、最終T直前に兄貴宝具を使い、茨木宝具は回避で受けて次にスキルを無駄うちしてもらうように調整。 --
- 自分は400〜450万ダメージですがもうちょいうまくやる&孔明宝具が重なっていればダメージ増えそうです。 --
- 清姫と兄貴は宝具5 --
- 木主様(と一つ下の木主様)に感謝を。手持ちでアレンジして耐久しました。1ターン槍ニキ無敵・回避無しで攻撃を受けなきゃいけない下手を打ってしまい、タスキルの為のスキルも使い切ってた為令呪一角使用という贅沢してしまいましたが・・・スキル選択で下手打たなきゃ安定できそうです。 --
- 要望あったんで600万削りきった星3以下+フレ孔明の編成。 -- 2016-06-05 (日) 10:38:27 New! 槍兄貴、キャスエリ、フレ孔明、マシュ、ゲオルギオス、ハサン。槍兄貴は凸遮那、フレ孔明は凸金時、他は金時礼装で。マスター礼装は初期服で、wave1でキャスエリのNP溜めてwave2で瞬間強化使って腕処理。後は適当にやって、ラスト3ターンくらいに槍兄貴だけ残ると矢避け+緊急回避で凌ぎつつ回復した瞬間強化で600万に届く。 --
- ちなみにスキルは矢避け10が必須なので注意。他のスキルは大体一度しか使えないので気にしなくてよいかと。 --
- キャスエリってハロウィンエリザベート?。それだと配布とはいえ星4だから星3以下とはまたくくりのジャンルが変わるよ? --
- すまん、変えたの忘れてたわ。キャスエリは宝具撃ったら退場してもらった方がいいので清姫で代用可能と思われる --
- 木主様に感謝を。一つ上の方の戦術と合わせて討伐こそできませんでしたが耐久できました。腕処理はバフ込みL5清姫ブレイブチェインで問題無く可能でした --
- 三日目茨城のみ倒しました 沖田凸ぽんぽこ・孔明ゴールデン・フレスカサハポンポコ・マシュゴールデン・バサクレスゴールデン・ゲオゴールデンでカルデア戦闘服です。マシュとゲオはろくに育ってませんが他三体は全マックス。バフ乗せ全宝具ブッパしてあとは他の宝具ためながら腕無視で削りきります。いい感じで全体攻撃の腕のとこで防御バフいれれるので孔明とアタッカーどっちかは生き残っててほしい。スタンはお好みで。 --
- 三日目、鬼殺し茨城のみ撃破。戦闘服、邪ンヌ(凸遮那)、玉藻(金時)、フレ孔明(凸金時)、マシュ(礼装なし)、キャスエリ(金時)、槍ニキ(月霊髄液)。 --
- wave1で、出来るだけNPをためる(優先度、1.邪ンヌ、2.孔明、3.玉藻)。weve2は、1ターン目孔明の忠言のみ、2ターン目玉藻の呪術を右腕(3チャージの腕)を実行。4ターン目茨城と右腕の法具が打たれるため、オダチェンで、孔明or玉藻とマシュを交代し、マシュは全てのスキルを使用。無敵はマシュに使う。 攻撃は、1~3ターンの間に邪ンヌが2枚以上来たら邪ンヌの全スキルと孔明の未使用スキルすべてを使用。(星の数によっては、邪ンヌ自己改造と孔明鑑識は未使用でも可)。後は邪ンヌの生存を最優先にA中心に殴り、溜まり次第宝具を使用。 --
- ラスト1ターンで、槍ニキ出さずに削り切ったから、月霊髄液を金時にすればもう少し安定するかも? --
- 三日目 鬼殺し 殲滅。アトラス院制服、おき太(遮那)、ナーサリー(金鯉)、孔明(凸鯉)、師匠(凸遮那)、フレ孔明(凸鯉)、マシュ(なし) --
- まだ調整段階だったのでフルターンかかりました。スキレベはマシュ以外6以上なので変えるなら魔術礼装を初期服か戦闘服にすると安定しました --
- 3日目、鬼殺し撃破。戦闘服、沖田(凸遮那)、ハロエリ(凸金時)、フレ孔明(凸金時)、マシュ(ニューイヤー)、デオン(慈悲無き)、兄貴(金時) --
- 沖田や孔明に集中攻撃されたり全体攻撃連発されると負けますが、よほどどうしようもない場合に令呪の回復を沖田に使って凌ぐくらいで勝ててます。沖田の心眼はクリじゃなく防御目的で使用する方がいいです。火力的にwave1ではもうあまり稼げないけど可能な限りNP稼ぐ。wave2最初に忠言、ここで孔明の宝具撃てるなら撃つ。無理なら2ターン目へ。大抵3ターン目までには撃てると思います。このときハロエリのNP溜まってたら礼装のバフと孔明のバフに放出を重ねて撃てば腕は一掃出来るはず。孔明の宝具で一度減った茨木のチャージが2個溜まった段階でハロエリとデオンをオダチェンで交代。そのターンでタゲ集中使って攻撃引き付ける。次ターンで茨木のチャージが3になってるはずなのでここでデオンの心眼で1ターン粘り、次ターンの宝具受けて退場。マシュが出てきたら礼装で1ターンタゲ持ってくれるので、そこから茨木の宝具が溜まるまでマシュのスキルを活用して粘ってマシュが宝具引き受けて退場。後は流れでまず勝てますが、HP削り切れずにあと少し残って主力が落とされた場合兄貴まで引っ張り出されますが、そうなったら逃げ切るつもりのスキル運用します。 --
- 追記。ガンドは茨木の宝具溜まったときに使うよりもマシュが出て耐えてる間に1ターン安全に過ごすために使った方が安定しました孔明の宝具は最初に撃って以降は溜まったら適宜使う感じでスタンしたらラッキーくらいのつもりで --
- 三日目、鬼ころし逃げ切り。両腕落としand200-300万DP。自前星5ない人向け。令呪未使用安定。
マリー(凸牛若)、フィン(凸金時)、フレ玉藻(金時or凸金時)マシュ(凸金時)、ダビデ(金時)、槍兄貴(恋談火焔行)。マスター礼装:戦闘服。
概要:フレ玉藻の宝具を回してキラキラ地獄をおみまいする。玉藻キラキラ戦法。 --
- ポイント:確信が持てるまではフレ玉藻のNP優先。玉藻の素殴り(Aチェインのついでくらいが理想)やフィンの宝具を絡めてできるだけ早く両腕を落とす。ガンドや女難は茨木のチャージまで温存せずに使用。両腕落としたあたりで使うのが理想。フィンが落ちたらマシュで宝具を受ける。落ちてなかったらオダチェン。あとは玉藻の宝具を回しながら隙をみて殴りつつ、ダビデや槍兄貴を絡めて15ターン耐えましょう。瓢箪ドロ礼装を積める程度には安定しました。
スキル:マリーの姫君のCTを短縮しておいた方がよさげ。マシュやフィンあたりも有用なものは上げておこう。フレ玉藻もできればスキルが育ってるに越したことはないかと。 --
- 三日目 鬼殺し400万安定、運がよければ撃破。戦闘服、ギルガメッシュ(凸遮那)、玉藻(凸金時)、フレ孔明、アンデルセン(金時)、マシュ(金時)、プニキ(月霊髄液) --
- 1wで適度にNPを貯め、2w開幕でバフガン盛り。1ターン目は適当に茨木を攻撃して、2ターン目から孔明を中心に宝具を回していきます。腕はチャージ攻撃と今回の茨木への攻撃バフが怖いのでギルのNPが溜まり次第吹き飛ばします。できるだけ茨木のチャージを孔明宝具と玉藻の呪術で減らしつつ、もう減らせない状態になったらマシュにチェンジ。無敵はメンバーのNP状況を見つつ掛けます。マシュに掛けるのもあり。あとはアンデルセンとかとアーツチェインを回して隙あらばギルの宝具を撃ち、ラスト5ターンあたりでプニキが引っ張り出されてくるので、ダメージ重視で攻撃します。茨木のスキルのタイミングも考えながら宝具は撃つべし。たまにクリティカル貰って事故って泣きますが、概ね安定です。ギルをラーマに変えてたこともありましたが、ギルの方が安定でした。 --
- 三日目鬼殺し。倒しました。フレジャンヌ(凸遮那)、モーさん(凸遮那)、孔明(金時), --
- 途中送信、、三日目鬼殺し。倒しました。フレ邪ンヌ(凸遮那)、モーさん(凸遮那)、孔明(金時), アニキ(金時)、プニキ(金時)、マシュ(勧進)。最初に孔明、モーさん、邪ンヌの宝具チェーンで300万近く削れます。そのあとは耐える。もう一回邪ンヌに宝具を打たせる。そうすれば残り100万近いところなので頑張る。あとはアニキとプニキで耐える。マシュのタゲ優秀で大活躍。 --
- 自キャラ星2以下で鬼殺し完走できたので記載。ハサン先生(未凸牛若)、フレンド孔明(凸金時)、アーラシュ(凸牛若)、マシュ(凸金時)、アンデルセン(未凸金時)、ゲオル先生(ケイネス)。マスター礼装カルデア戦闘服。必須は記載したイベント礼装、アンデルセンの高速詠唱10、礼装ケイネス。他のスキルは高ければ高いほど安定性が上がります。特にハサン風避け。6でクリアしましたが10のが理想でしょう。開始時に風避け、2体撃破かつアーラシュのnpが貯まるようカード選択。孔明のスキル回しはテンプレと化してるので省略。とにかく腕の宝具前にアーラシュの宝具を打てるよう立ち回ってください。本線はまず腕を数発削って事故減らし。2ターン目にステラを打てると事故が少ないので2ターン目でオダチェン使用でアンデルセンに交代。アーラシュのスキルが高い場合は3ターン目が理想です。マスター礼装の攻撃アップ使用(ハサンがnp100だった際はオダチェン前に)。スキル全部使用後、金時np30により高速詠唱10を使用すると宝具が打てるので、もう片方の腕にタゲを変更後にアーラシュと宝具チェインでステラを放ちます。すると大体20-21万削れるので1ターン目に腕を削っておけば確実に同時撃破が狙えます。ステラ使用後マシュが出てきますので防御アップ使用し宝具はマシュが受けれます。孔明の宝具が使い時難しいので状況によって使用してください。アンデルセンの宝具を回すことを意識しつつハサンでひたすら削ります。アンデルセン、孔明の落ち時は敵の宝具が2.3貯まってる状態の時なのでそれを目安に耐久。茨木チャージ3の時にケイネス持ちゲオル先生により即タゲ集中を使い攻撃を受け、その後ガンド発動。タゲ集中が切れる前に宝具を受けれてケイネス礼装によりダメも受けません。宝具受けたあとにガッツ使用し終了まで風避けで耐えればクリアできます。 --
- 250〜400万弱でよほどクリティカル連発されない限り逃げ切りできます。玉藻(夢/7/7/10)、ヴラド(凸遮那/6/6/6)、フレ孔明(金/10or6/10/10)、ダビデ(金/6/10/6)、マシュ(金/3/3/2)、槍兄貴(金4/6/4)、マスター礼装戦闘服。 基本的には孔明の宝具と玉藻ヴラドで宝具打たせない戦術。宝具打たれる時はスタン打つか、オダチェンでヴラドとダビデ変えて賢琴打って耐える。孔明が落ちても残り7Tくらいならマシュとダビデでむりやり耐える。腕は手札にアーツがない時にヴラドのバスターとかでなるべく2体削る。相手の宝具が打たれるまではヴラドの宝具で削りまくる。こんな立ち回りですが、これに近いPTで600万削れそうならアドバイスお願いしたいです。 --
- 三日目鬼殺し、本体撃破、腕未撃破。玉藻(金時)フレ公明(金時)緑茶(凸ぽんぽこ)デオン(金時)マシュ(金時)槍兄貴(金時)で大体安定撃破 --
- 三日目:本体・腕撃破。ジャンヌ(赤雑魚)、フレ孔明(凸金時)、師匠(凸ぽんぽこ)、邪ンヌ(金時)、マシュ(金時)、兄貴(金時)。逃げ切りは余裕。上手く流れると、撃破可能。 --
- 3日目逃げ切り(腕のみ撃破)モードレッド(遮那王/4/4/6)、オリオン(遮那王/6/4/4)、フレ孔明(凸金時/5/5/10)、槍兄貴(遮那王/6/6/6)、アンデルセン(金時/4/10/4)、マシュ(凸金時/6/6/4)、360万削りで終了。 --
- 三日目鬼殺しで約400万逃げ切り。戦闘服で玉藻(プリコス)ハロエリ(金時)フレ孔明(凸金時)ダビデ(凸遮那)マシュ(金時)槍兄貴(凸金時)。序盤はアーツチェインしながら宝具で両腕を落とす。落ちたらハロエリとダビデをオダチェンして交換、アーツチェインしながらひたすら宝具。敵宝具は竪琴で回避、竪琴のスキルが高ければ孔明宝具と呪術でのチャージ減、玉藻宝具でのスキル加速で敵2回目宝具にに十分間に合う。この状態で誰かが落ちるころには残りの面子で残りターンを耐えきれる。下手すれば兄貴の出番がないくらいなので配置次第では撃破まで行けるかも。 --
- 3日目鬼殺しで逃げ切り、撃退が安定しました。マスター礼装はアトラス、構成はメイン:孔明(凸金時)、ジャック(凸遮那)、アンデルセン(凸金時) サブ:孔明(凸遮那)、マシュ(金時)、槍ニキ(ケイネス)。両腕には攻撃しません。1wave目、アンデル>孔明>ジャックの優先順でNPを貯める(高速詠唱は使わない)。2wave1ターン目、忠言を発動しアンデル宝具始動でアーツチェイン。2ターン目、高速詠唱を発動しアーツチェイン(A宝具を絡めてもよい)。この後は、アーツチェインとA始動のジャックのQでNPチャージ最優先で宝具連発を意識(特にアンデルと孔明の宝具)。敵の宝具が来たらジャックを最優先で守る。想定外のクリ連発などがなければ以上の工程で槍ニキまで回さずにクリアできる。 --
- 追記:ジャック宝具はなるべくブレイブチェインで打つ --
- 三日目殺しにて、ゴールデン孔明・凸ゴールデンアタランテ・凸遮那王ジャック・フレ凸ゴールデン孔明・未凸ゴールデン持ち2騎に戦闘服装備で高速(?)周回 --
- まずは2w開始直後に孔明忠言と茨木童子にジャックの情報抹消使って事故抑制→スタメン3騎のNPを70以上まで貯めて指揮と観識眼を孔明宝具撃てる様に使う→孔明宝具+通常攻撃2発→オーダーチェンジ発動スタメン孔明と控え孔明を交代→観識眼を出てきた孔明にあとは忠言指揮アルカディア越え霧夜全体強化を使用して孔明・アタランテ・ジャックの順番で宝具チェイン→ガンドを使ってから残ったHPをポイポスで出た星でクリティカル祭りして削る。→まだ生きてたら更に殴るとだいたい茨木童子は死ぬ。 --
- これで行けたわ。誰でもいい鯖はコスト的にハサン先生とマシュが有効かねぇ --
- 上の追記。俺はジャックの代わりに師匠でだったけど説明の通りやると、師匠宝具で300万以上持ってったわ --
- アタランテを巌窟王かドレイクに入れ替えるとそのまま同じ流れで4日目も高速周回出来ます。 --
- 三日目にして初撃破。撃破できなくても逃げ切りは500万ほどで安定。ジャンヌ・ブリュンヒルデ(凸遮那)・フレ孔明・ダビデ・槍ニキ・マシュ(ニューイヤー)、ヒルデとマシュ以外は金鯉。マスターは初期礼装。1wは忠言をブリュンヒルデに使用しあとはNP貯め。2w初手に孔明の残りスキル使用。ブリュンヒルデのブレイブチェインは本体に他は腕に。孔明宝具の次ターンに、魔力放出+瞬間強化でブリュンヒルデ宝具、ブレイブチェインならなおよし。宝具後は星が出やすいので英雄の介添えをブリュンヒルデに、ジャンヌは啓示仕様。腕を落としつつブリュンヒルデを守っていけばOK。集中攻撃orクリ連発で運悪くブリュンヒルデが早々に落ちた場合は耐久に切り替え。宝具込みのブレイブチェインがきまっていれば半分ほどにはなっているので耐久でも最終的に100万前後までは削れてる感じ。 --
- 耐久の方は半分ほど(残り7、8ターン)でマシュがでるような場合でも安定して逃げ切れる。また前衛3人がそれなりに硬いのでまとめて脱落ということがないのも利点。 --
- 3日目初撃破。ラーマ:宝具Lv2限凸遮那カリスマlv6残り1 玉藻の前:宝具Lv1限凸ゴールデン変化Lv8狐の嫁入りLv5 フレ孔明:宝具Lv2限凸ゴールデン全スキルLv8 マシュ:宝具Lv1グランドニューイヤー全スキルLv7 両儀式(アサシン):宝具Lv5無凸遮那直死の魔眼Lv10 クーフーリン:宝具Lv5無凸ゴールデン矢避けLv8 --
- 基本的にはラーマ玉藻孔明。ラーマをなるべく長生きさせることを意識してました。式と兄貴は出てくることなく終わりましたが、同じパーティで行っても500万削って終了することの方が多いです。 --
- マスタースキルはなるべく早めに使い切ると最後の方でもう1回使えるようになるので、最初の雑魚で出来ればNP溜めきりたいですが、シビアなのでボス1ターンまでに3人とも溜めるのを目標に。2ターン目でしっかりすべてのバフをかけ孔明ラーマ玉藻で宝具を使い切り、再びNP回収。NPをためる際は腕を攻撃し、チャージ技が来るまでに倒し切る。茨木のチャージがあと2で溜まるターンにガンドを使い、あと1で溜まるターンにオーダーチェンジでマシュと3名のうち誰かを交代。ここの交代は死にかけの鯖orNPが全然溜まってない鯖のどちらかでいいと思います。グランドニューイヤーで1ターンやり過ごし、改めてマシュのスキルで味方一人無敵にした後宝具をマシュに受けてもらいます。あとは最初の3人に戻るので、NPを貯めては撃ち、といった流れです。防御アップ系のバフはリチャージが終わったらすぐ使っても大丈夫だと思います。宝具を撃つ際は、余裕があればスキルのリチャージも待ちたいですが、だいたい2周目はバフ無しで打つことになると思います。スキル10なら行けそうですが… --
- あとは茨木の行動次第です。さっさと誰かがやられれば持久戦に持ち込み、攻撃がバラけてうまい具合に生き残りが多ければガンガン攻める。 --
- 三日目撃破PT。凸遮那沖田(10/4/5)・凸金時ハロエリ(6/6/4)・金時フレ孔明(6/8/8)・恩讐マシュ(3/3/3)・金時ジャンヌ(10/1/6)・金時★2ハサン(4/4/4)。 --
- 1W目1T目のカードによって沖田かハロエリどっちかに鑑識眼つける。可能であれば2W目頭にハロエリ宝具撃てるように --
- (1W目最終ターンに無辜発動)2W目ハロエリ宝具貯まっていれば戦闘服の全体強化・放出・指揮使用(忠言は使わない)。ただし、沖田がブレイブチェイン出来るようならそっち優先(その場合出演続行・病弱・指揮を使用) --
- ハロエリ宝具使用した場合。出演続行を使用し、オダチェン:ハロエリ→ジャンヌ(出てきたら啓示使用)。沖田ブレイブ出来るなら病弱使用して本体に。無理なら腕を落とす。 --
- ハロエリ宝具使用しなかった場合。全体強化・放出使用し宝具。次のターンオダチェンハロエリ→ジャンヌ --
- (忠言は使わない)ってあるけど、いつ使うんですかね? --
- 書き忘れてました。忠言はオダチェンしたら入れます --
- ただ、忠言のNP上昇でハロエリが宝具撃てるならばその限りでなく、すぐ使います。長く書いてると書き忘れや誤字が酷いなorz --
- ジャンヌ出てきたら出来るだけジャンヌのNP貯めにカードを回す。忠言切れてもジャンヌ宝具間に合わなそうなら敵チャージ溜まるまでガンド・裁決は我慢(沖田がやばかったら使ってもいい)。茨木宝具をジャンウ宝具で受けたら忠言回ってるはずなので使用。 --
- その後は沖田に出来るだけカードを回してダメージやNP稼ぐ。2回目茨木の宝具までに誰か一人は落ちるので出てきたマシュに吸わせる。落ちなかったら沖田は心眼使用して沖田だけでも生き残るように。沖田ばっかり狙われたら・・・?撃破は諦めましょう、そのまま耐久は出来ます。茨木の機嫌と心眼の使い方次第で八割方生き残れます。 --
- 総じてジャックより沖田は星出ししづらいのでその補助と沖田に出来るだけ本体攻撃させつつ腕を破壊することをコンセプトに組んだPTです。書いてて気付きましたが、恩讐マシュせずとも孔明の宝具で茨木宝具三回目は撃たれないのでハロエリ→無凸遮那、マシュ→無凸金時にするなど何か一つ礼装空けれるかもしれません。長文失礼しました。星介護要らないアタッカー使うならジャンヌ→ゲオル先生とかでもいいです。長文失礼しました --
- あ、耐久はほぼ確実に成功します。沖田の生存率が八割ということです(枝の最後の文) --
- 今までオリオン・ジャンヌ・フレ孔明で400~500万(たまに撃破)くらい削って周回してたんですが、こちらを参考にさせていただきました。まだ2回ですが5~6T残しで撃破成功しています。ありがとうございました。 --
- 編成は凸遮那沖田10・4・6(宝具3)、金時ナーサリー6・6・6(ハロエリでも可)、凸金時フレスキルマ孔明、グランドニューオーダーマシュ、凸金時ジャンヌ10・4・10、狐の夢ハサンです。 --
- 参考になって良かったです。お互い頑張りましょうー --
- 鬼ころし撃破。凸遮那天草(10/7/10)、凸遮那フレスカサハ(6/10/6)、凸金時スキルマ孔明、マシュ(瓢箪礼装)、フィン(瓢箪礼装)、槍兄貴(瓢箪)。 --
- 三日目。 --
- 1W1ターン目で天草洗礼詠唱、スカサハに鑑識眼。指揮と忠言は置いておく。孔明の攻撃がギリギリ京人を殺さないので、そこを計算に入れてできるだけ1W目でNPを稼ぐ。うまく行けば、3人とも指揮・忠言で宝具圏内までいけるが、行けない場合のパターンを引いたとする。 --
- 2W目、スカサハが指揮・忠言込みで宝具を打てるなら打つ。打てないなら神明裁決で茨木の行動を止め、天草の宝具を打つ。NPを貯める。 忠言は打つ、指揮は3ターン以内にスカサハの宝具が貯まるようであれば打つ。 2ターン目以降は常に孔明の宝具かスカサハの宝具、戦闘服のガンドでできるだけ茨木童子の行動を止めることを主に置いて行動する。腕は天草の宝具が二発打てれば、チャージを打つまでの間に両方処理できる。 --
- 茨城のチャージ攻撃はマシュと天草をオダチェンで交代。無敵スキルをスカサハか孔明にかけ、自分はタゲ集中で沈み、再び天草を出す。 神明裁決が復活するので、それを絡ませながらスタンで茨木童子の攻撃を封じながら、NPを貯め、スカサハで削っていく。途中で誰かが落ちた場合でもフィンが出てきてNPは稼ぎやすく盾としても使える。 うまくいけばフィンが出てくる辺りで削りきれるが、削りきれない場合でも耐久は容易い。不安であれば最後の槍兄貴の礼装を耐久系にかえればより万全。 --
- 腕を倒した後の天草の宝具はバスターブレイブチェインができる、あるいはスタンが切れたときにクリティカル率をさげるために使うのが良い。 --
- 天草スキルで3回、スカサハ宝具で2、3回、孔明宝具でも2、3回、ガンドで1回(初手で使えばレベルによっては2回)の茨木の行動を封じることができるのが長所、また天草の宝具で腕が処理しやすく、タイミングがあえば攻撃バフを消せるのも大きい。 --
- スタン率に関してはジャンヌでも代用可だが、その場合腕を倒すのに手間がかかる。 --
- もう術の時間も少ないですが8割勝利できたので書きます --
- 途中送信すみません ナーサリー金時4.4.4ジャック(フォウマ)凸ぽんぽこ4.4.6フレ孔明凸金時6.10.10ジャンヌ(10.2.5 --
- またまたすみません ナーサリー金時4.4.4ジャック(フォウマ)凸ぽんぽこ4.4.6フレ孔明凸金時6.10.10ジャンヌ(フォウマ)10.2.5マシュ凸慈悲無き者オール2嫁王( --
- ナーサリー金時4.4.4ジャック(フォウマ)凸ぽんぽこ4.4.6フレ孔明凸金時6.10.10ジャンヌ(フォウマ)10.2.5マシュ凸慈悲無き者オール2嫁王凸金時(フォウマ)オール4 カルデア戦闘服です.戦い方は初戦でNP貯めれなくてもフレ孔明頼りで開幕全スキル使用でナーサリーその頃発動で1ターン突破あとは開幕ジャック解体使用ナーサリー変化使用腕はナーサリーの宝具しようで削り切らないのでオーダーでマシュに交代あとはチャージ調節して削るだけですジャンヌはスタン要因なので別キャラでも可嫁王は登場しないことも多々あったので他にフィニッシャー入れても大丈夫です孔明が10ターン切る前に落ちたらほぼ負けますけどマシュで介護すれば2ターン耐えれるので大丈夫です 途中送信何回もしてしまいすみませんでした --
- ※鬼殺しです --
- アステリオス・マタハリ・フレ孔明・アイリ・マシュ・ナイチンゲールさんを使って何とか生き残れました。 --
- 鬼ごろしで令呪は一回フレ孔明回復に使用。マスター礼装はアトラス院。 --
- 槍以外汎用的に600万いけそう。凸遮那アルジュナ(6/10/8)、凸金時デオン(4/1/4)、金時フレ孔明(10/10/10)、金時マシュ(6/4/1)、凸鍛錬ゲオル(6/1/1)、金時アニキ(6/4/1)でクリア。 --
- 1W目:孔明、アルジュナの攻撃一発で敵が溶けることに注意しながらNP溜め。1回はAチェインが組めるようにする。 --
- 2W目:指揮、忠言、観察眼(アルジュナ優先)。授かりはHPが減ってないなら次ターンでもいい。2ターン目にデオン、孔明、(アルジュナ)で宝具。アルジュナの宝具ブレイブができそうなら3ターン目にずらす。それからは孔明のNP溜めを意識しながらAチェイン中心に組んでいく。礼装スタンは1回目の敵宝具で打つ。あとは孔明の防デバフ中にアルジュナの宝具(魔力放出つき)を撃っていけば削りきれる。とにかくアルジュナ孔明を生き残らせるように立ちまわる。 --
- 四日目逃げ切り300万。アトラス、デオン(凸遮)、若奥様(凸金)、フレ嫁セイバー(凸遮)、マシュ(ハロアレ)、ゲオル先生(ケイネス先生)、マリー(金) --
- 盾役のデオンくんちゃんも火力にしてみようという意図。デオンは開幕からタゲと無敵と嫁王のバフで3ターン稼ぐ。その後、アトラスのチャージ短縮で再度タゲ、茨城宝具がきたら自前の無敵かマスターの無敵で回避。累積ダメージは若奥様で回復。 --
- 続き、ターン稼いでる間に嫁王とデオンで両腕殴りつつ、宝具が溜まったらデオン→嫁王でデバフ状態の茨城に大ダメージを狙う。デオンが落ちてもマシュとゲオル先生で嫁王を只管守り。マリーは保険。 --
- 三枚の盾鯖・火力鯖・回復支援鯖・保険の三回回避持ちの耐久系。若奥様を天の杯やアンデル、保険を兄貴にしても問題ないと思う。 --
- 300万削って無事生還……無凸カレイドリリィLv.80[4・4・4]、限凸ぽんぽこプニキLv.65[6・8・3]、無凸欠片ハサン先生Lv.55[4・4・4]、限凸ゴールデン槍ニキLv.67[1・3・3]、無凸ゴールデンマシュLv.50[7・10・10]、フレンド限凸ゴールデン槍ニキLv.70[6・10・4] --
- 今さら珍しくもないパーティだけど一応報告と記念も兼ねて。基本戦術は勿論ひたすら回避、そしてアタッカーのプニキを中心にひたすらクリティカルで殴る。 --
- 1wave…茨木戦で早い段階から守備を固めかつ2度目の回避スキル発動を早める為に、1ターン目から矢避け風除けを発動。3ターンきっちり使ってNPを溜める。京人にはリリィを狙って欲しかったけど祈り届かず。 --
- 2wave…初手リリィ宝具ブレイブで左腕落とす。次のターンで右腕も落として後は枝1の通り回避そしてクリ殴り。早い段階でプニキが落ちるも茨木宝具がリリィを狙ってくれたり、最終ターンガッツ槍ニキとハサンが残るも茨木宝具がハサンを狙ってくれたりと運も絡みなんとか生還。 --
- 最終ターンはちょうど300万を切って宝具→鬼術の流れだったのでガッツ解除されたところで結局生き残っていたのかも。 --
- マシュ以外は宝具5です。鯖のレベル上げと回避スキルのレベル上げをしっかりしておけばあまり苦労せずにいけてたのかなと。間違いなく既出なパーティで適当なうえに☆3以下縛りでもないですが参考程度に。 --
- 200万削って生還・・限凸遮那青王LV90、限凸金時リリィLV80、限凸金時フレ孔明LV90(allスキルマ)、ダビデLV70、マシュLV50、ジャンヌLV90でダビデ・マシュ・ジャンヌは恋談装備 --
- 令呪は1回フレ孔明に回復で使用、マスター礼装は時計塔 --
- 槍クリア。360万ほど。ラーマ(凸ぽん)青王(凸ドスケベ)フレ孔明(凸金時)ゲオル(水銀)ハサン先生(凸金時)槍ニキ(金時)マスター礼装はアトラス院です。ラーマと青王で削りつつ孔明のバフで耐えて後は後続の3人に耐久してもらう。ただ、非常に運の要素が強く、フレ孔明が早期に事故ったらもちませんでした。いっそ青王なしで防衛特化したほうがいいんですかね?少しでも安定+削れる道を模索したいです --
- 邪ンヌ主軸+腕無視でひたすら茨木狙いなため初日からほぼ変化無しのパーティ。戦闘服、邪ンヌ(凸遮那)・若奥様(凸至る)・フレ孔明(金時)・マシュ(狐イベ礼装)・デオン(金時)・兄貴(凸金時)。 --
- 孔明の忠言は茨木1ターン目まで温存して使用と若奥様の回復でHPをなるべく維持。左腕チャージ攻撃時にデオンにチェンジして2ターン耐えてもらう。 --
- その後マシュ雪花と孔明忠言で右腕チャージを耐えて(厳しかったら白亜やガンドで調整)、左腕チャージにはマシュ決意で凌ぐ。 --
- この時点で大体残り5~6ターンくらいになってるので再度若奥様で回復して茨木宝具を邪ンヌうたかたで防げても防げなくても。後は適当にやっておk。 --
- 鑑識眼やNP優先は基本邪ンヌでもおk。凸至ると狐イベ礼装はカード選択がA優先でもスターが欲しくて入れてるので欠片持ってればそっちのほうがいいかも。ダメージは大体500万以上で偶に倒せる。 --
- 凸遮那邪ンヌ、凸金時孔明(フレ)、ジャンヌ、ゲオ先生、マシュ、ネロ(無凸金時)で、アトラス院。ジャンヌで宝具耐えながら邪ンヌで削る。スタメン1人か2人減ったらそこからは耐久。ネロのガッツを3残しでクリアできたのでDPは上下しても耐久クリアは安定するかもしれない。運良くダメージは580万。 --
- 孔明凸金時、フレ孔明凸金時、テスラ凸遮那、ゲオル金時、マシュ金時、兄貴金時 槍腕も余裕だったのでなんでもいけそう --
- 1waveは鑑識眼x2をテスラに 開拓者も使用。2ターンかけて敵撃破 --
- 2wave 忠言x2かけて3ターン茨木に攻撃 忠言切れたら指揮x2、叡智、礼装魔力放出かけて宝具チェイン --
- テスラのカードが2枚あれば鑑識と開拓者、勝利への確信使用 なければ次ターンを待つ テスラの宝具ブレイブで大体100万以下になるのであとは適当に --
- 槍本体のみ撃破。ラーマ凸遮那、マシュ金時、フレおき太凸遮那、ゲオルギウス凸金時、ダビデ金時、レオニダス金時。戦闘服装備。 --
- あ、自分の鯖のスキルはラーマが10,9,9、・マシュは4,10,10、ゲオルが8,4,1、ダビデが2,6,4、レオニダスが8,8,8。戦闘服はレベル2。 --
- 基本、メインATのラーマとおき太を死ぬ気で生かす。3T目の腕の宝具はガンドで遅延させて、4T目に無敵掛けたマシュに大演技と一緒に受けて貰う。5T目の左腕の宝具はダビデを引っ張り出して竪琴で透かす。右腕と本体の2回目の宝具はゲオルに受けて貰う。10T目には自分は終わったけど、カード配分の事もあるので何とも言えん。 --
- カード選択の優先順位は、ラーマかおき太が宝具含めて3枚ある時は其方優先、無い場合はB始動。星がある状態でラーマのカードが2枚以上あったら祝福クリティカル。おき太はQ優先で選ぶ。それ以外は二人のNPとカードをみてAかB始動。 --
- 最後はガッツで耐えたラーマ一人になったけど相手も残り100万切ってたんで、令呪切って終了。孔明無しで削り切りはやっぱりキツいけど、やってやれない事は無いのでした。と言うかぶっちゃけ孔明ド安定の現状に対する反骨心のみで頑張った感ある。 --
- 4日目鬼ごろし、全撃破成功。ジャック(凸牛若)フェルグス(凸金時)フレ孔明(凸金時)、控えに孔明(金時)マシュ(金時)兄貴(金時)で8割方安定して回せてます。立ち回りは枝に --
- あ、マスター装備は戦闘服ね。まず京人の時に最低でもフェルグス孔明のNPをどちらかは80まで貯める。開始から50あるし星も沢山出てるから大丈夫なはず。続いて本戦、まず孔明スキルでフェルグス孔明のNPを100にする。溜まり具合によっては鑑識眼は温存してもよい。フェルグスも順番に気を付け全スキル使用。孔明フェルグス(凸宝具)の宝具を使い腕を撃破。この時ジャックも溜まってれば一緒にチェインしてもよい。その場合はマスタースキルの全体強化も使用。 --
- 3ターンまではジャックのNPが優先的に溜まるようにカードを選ぶ。溜まったら霧夜の殺人使って宝具。ここまでに開始以外で孔明の宝具撃ってチャージを減らさないように注意。4ターン目に忠言が切れるのでここでガンド。次のターンで敵チャージが溜まってるのでオダチェンでフェルグスとマシュをチェンジ。雪花と決意を使い白亜はジャックに。敵のターンでまず宝具でマシュ退場。その次の攻撃が一番の運どころで無敵かかってるジャックに攻撃が来るかスキル使ってくれれば2人とも生き残り一番楽。が孔明にクリヤクザキックとかされるとここで落ちる可能性がある。マシュが落ちて順番的に自前孔明が出てくるのでバフかけ直し。ジャックで優先的に攻撃していき撃破。もしフレ孔明が落ちていればここから忠言が切れるまでに倒しきらなくてはならない公算が高くなるがまだ叔父貴も兄貴もいるので最低でも生き残りは出来る。撃破を最優先にしたい場合は兄貴をロビンに変えればより攻撃的になるが生き残り率は下がる。お好みで。 --
- 4日目、腕含めて残り5ターンで撃破。戦闘服LV2、スカサハ凸遮那、孔明凸金鯉、剣リリィ遮那、マシュ金鯉、フレ孔明凸金鯉、ハサン金鯉。一戦目は師匠が運悪く2ターンで散って残り1ターンで撤退にもなったけど、ダメが分散したり師匠のクリが決まれば安定しやすいかなーと。孔明の宝具はリリィ→孔明の順にやればスタンも入りやすくなりますね。 --
- ちなみにスキルLVは師匠から順に、6/6/4、4/6/4、2/4/4、1/1/1、8/8/10、2/4/1。全体的に低めです。宝具LVはフレ孔明が2、ハサンが5、他は1です。 -- 木?
- リリィの宝具は魔力放出4+孔明ブースト4使ってLV1だと、リリィの礼装が遮那か凸はしてないと一回で殲滅出来ませんでした。リリィの旅路のLVがもっと高いと、NP効率良くなって使いやすいかも知れません。 --
- 失礼、枝間違えました…あと一つ訂正、リリィも宝具5です。 -- 一つ上の木主?
- もうダブル孔明とかいう自慢はいいからね、もっとためになる編成考えてくれ --
- 4日目鬼ごろし撃破 アニバーサリーLV3、邪ンヌ凸遮那、フレ孔明凸金鯉、セイバーオルタ凸金鯉、マシュ金鯉、ジャック金鯉、槍兄貴死の芸術 --
- wave1でNPが邪ンヌ50%、孔明とオルタが80%以上貯まるのが理想。貯める優先順位は孔明>邪ンヌ=オルタ。貯まらなかったらwave2のはじめに忠言を打ってそのターンの攻撃で貯める --
- 最悪でもwave2の2ターン目までには孔明の宝具を打てるようにする。ただし指揮を使わなくても孔明宝具が打てるなら使わずにおいておく --
- 孔明の宝具を使った後は邪ンヌとオルタの宝具を2ターンかけてブッパ。この際両方とも宝具込みでブレイブチェインが出来るようにカードを選ぶ。 --
- このタイミングでの使用スキルは共通なのが孔明の指揮(未使用なら)、オルタのカリスマ、邪ンヌの竜の魔女。 --
- 邪ンヌ宝具時は孔明の鑑識眼、オルタの直感、邪ンヌの自己改造とうたかたの夢、アニバ礼装の魔力放出と勝利への確信。個人指定型のもの全部邪ンヌに。 --
- オルタ宝具時はオルタの魔力放出 --
- 3人とも宝具を打ち終わったら両腕破壊のうえ大体400万は削れているから、後は最大ダメージが多くなるようにカードを選んで殴るだけの作業…事故が怖いが。 --
- 4日目鬼殺し 腕・茨木全撃破。勝率8割程度。自前孔明(金時無凸/4/10/4)・アルテラ(金時無凸/4/4/10)・ジャック(宝具Lv2/牛若限凸/10/4/10)・マシュ(死霊魔術無凸5/5/5)・ゲオルギウス(金時無凸/10/4/10)・フレ孔明(理想は金時限凸/忠言10)魔術礼装はカルデア戦闘服(Lv3) --
- 1ターン目で忠言・茨木に情報抹消(クリティカル事故死を防ぐ)。アルテラのNPが貯まったら、指揮・軍略・星の紋章使用後宝具BBEXを狙う。腕がギリギリ耐える程度になるはず。ダメならアルテラの宝具含みつつジャックちゃんのNP回収を優先する。 --
- 指揮が切れないうちに、全体強化をジャックちゃんにかけ宝具QQEXを狙う(※霧夜は取っておく)、もし全弾クリティカルが出ていれば3/5程度は削れる。右腕のチャージ3になったら、オダチェンで孔明⇔ゲオルギウス、守護騎士とガッツをかけて右腕を耐える。茨木のチャージ4の時点で、ゲオル先生が耐えていればそのまま受けてもらい、落ちていれば出てきたマシュにタゲ寄せ+無敵をかけて受けてもらう。 --
- 残りはW孔明とジャック・アルテラのみで削る。孔明の宝具やガンドでスタンさせるなりチャージを減らすなり…右腕または茨木のチャージが貯まった時点で保険の霧夜+ジャックちゃんの宝具QQEXが狙えるとベネ。 --
- 全体宝具アタッカーをアルテラにしたおかげでコストオーバーしてマシュに金時礼装を持たせられないので、全体宝具セイバーがいればアルテラと入れ替えてもよいかと。 --
- マシュはもっと確実な礼装が良いんだろうなあ…ただ、運があれば確率でガッツが発動して結構耐えます。 --
- 4日目鬼殺し 腕・茨木全撃破。勝率10割。魔術礼装はカルデア戦闘服(Lv8) 編成 メイン:オリオン(宝具Lv1/牛若限凸/7/5/5)、青王(宝具Lv3/金時限凸/10/10/6)、自前孔明(宝具Lv3/金時無凸/8/10/10) 控え:マシュ(ハロウィン・アレンジメント無凸7/2/2)、アンデルセン(金時無凸/7/9/7)、フレ孔明(金時限凸/忠言10) --
- 1WAVE 孔明:鑑識眼使用(カード編成により対象変更する) 基本青王に使う(NP80以上にしておき2WAVEで開幕宝具で腕を処理するため) その他はNPためつつ京人撃破 --
- 2WAVE 1ターン目 孔明:指揮使用 青王:カリスマ・魔力放出使用 茨木にガンド カード選択は オリオンのAor孔明のA+青王宝具+オリオンのQor孔明のA ここでオリオンか孔明のNPを少しでもためておきます。 ここでは両腕を破壊します。(腕による事故防止のため) 茨木はスタンしているためここでは行動なし --
- 2ターン目 オーダーチェンジで青王⇒フレ孔明 孔明:忠言 フレ孔明:指揮、鑑識眼(オリオンのNPが100の場合は使わない) 理想はオリオンの宝具込のブレイブ ここで茨木のクリ率と攻撃力を低下させる。 --
- 3ターン目以降 ここからはNPたまったら宝具使用していき 忠言を切らさない+茨木のクリ率と攻撃力低下を切らさないようにしつつAチェインをつなげて殴る全員宝具が確定チャージ減なので基本茨木の宝具打たれないです。オリオンが沈みそうなら回避や、防御バフを入れていく 順調にいけば8ターンくらいで600万削れます。 --
- 4日目350~500万削り逃げ切り。本体のみ攻撃 8割方逃げ切れる --
- 途中で送ってしまった・・・ 編成 メイン:孔明凸金時、殺式凸牛若、フレ孔明凸金時 サブ:マシュ金時、マリー金時、槍ニキ月霊髄液 宝具Lvは槍ニキ以外Lv1。 カルデア戦闘服Lv3 --
- WAVE1 殺式に優先的にNP貯めるようにアーツチェイン --
- WAVE2 ダブルで忠言を使い、とりあえず事故を防ぐ さらに式に鑑識眼を使い宝具を開幕から放つ(礼装の攻撃バフと、式の直死の魔眼も使う) 2ターン目、3ターン目は孔明の宝具を連続で打つ ここで開幕の防御バフが切れるので事故を防ぐために茨木にガンドし、とりあえずアーツチェインを狙って出来るだけNPを貯め、式の宝具を打つことを狙う ここで敵のチャージが2つか3つたまったらどっちか孔明をマシュとオダチェンする 左腕がチャージ貯まったら式に白亜の壁で無敵付与 ここで左腕にマシュが攻撃されたらちょっとめんどくさいが、他の2体に攻撃が行ったら次のターンの茨木の宝具をマシュでタゲ取りする --
- 4日目鬼ごろし、孔明(金)モードレッド(凸遮)レオニダス(金)マシュ(凸金)フレジャック(凸遮)ゲオルギウス(金)で腕含め500万前後削って逃げ切りほぼ安定、運が良ければ撃破できます。魔術礼装はアトラス院。 --
- 今日はモーさん採用ですが、NPの貯めやすい全体宝具なら他でもいけるので両腕のクラスが変わっても対応できます。孔明がいなければ単体宝具アタッカー(回避持ち)を自前にしてフレ枠で借りても。安全性や瓢箪優先ならアタッカー以外の礼装は変えても大丈夫です。 --
- wave1でレオニダスのNPをできるだけ貯め宝具でタゲ集中、忠言で持たせつつwave2の4ターン目までに落ちてもらう。その間に(防御UPがほぼ無駄になるが不貞隠しを使ってでも)モーさんのNPを貯め、左腕のチャージ前に宝具で両腕一掃。レオニダスがうまく落ちれば茨木の宝具を無敵マシュで受けられる。雪花・マシュ宝具・忠言再使用で耐えている間にアトラス礼装のスキルターン短縮、2回目の茨木宝具もマシュで受ける(今度は白亜をNP付与に使いマシュには落ちてもらう)。 --
- 決意の盾がLV6以上なら孔明宝具は茨木のチャージがゼロの時に打たないとタゲ取りのタイミングがずれるので注意。 --
- 訂正。決意の盾LV6未満なら孔明宝具のチャージ減を挟まないとタゲ取りが間に合わない、と書いたほうがよかったかも。 --
- 防御バフが切れた後に孔明モーさんが両方落ちるとちょっと厳しいが、残りHP的に茨木がスキルを使い始める頃なので、ゲオル先生に壁になってもらいつつ情報抹消で事故を防止すれば十分持つ。最終ターンで茨木宝具が来る場合も、二人以上残っていて、アトラス無敵かジャックの回避どちらかが温存できていれば逃げ切れる。 --
- WAVE2続き ここで控えのマリーが出てくるが、右腕のスキル封印攻撃を受ける前に無敵スキルを使う 孔明や式も使えるスキルあったら使っておく 孔明や式は倒れるまで出来るだけ宝具を使ってターン数とダメージを稼ぐ 最後槍ニキが出てきたら、左腕にスタンかけられるかもしれないので回避スキルを左腕のチャージが貯まったら使っておく、でもガッツは使わない 次ターンの茨木の宝具で強化が消されるけど、孔明の宝具で時間稼げてれば遅くともこの辺りで残り1ターンとなってると思うので、ガッツ使って耐えきる --
- すみません2個上にあるレポに枝付け忘れました・・・ このパーティのメリットは、自前の孔明がいれば、ジャックとか、師匠みたいな☆5の強いアタッカーがいなくても編成できるというとこぐらいですかね。控えは、マリーとかじゃなくても取りあえず時間稼げる鯖ならなんでもいいです。まだ1度も撃破出来ていないのでもっと上手い立ち回りがあるかもしれないですが・・・ --
- ダブル孔明は飽きたからもう書かないでいいよ、もっとためになるやつ描いて --
- youtubeに☆3以下&フレ孔明での削り切りが上がってるから見てくるんだ --
- 確かに上見たらダブル孔明いっぱいありますね、すみません もっといいの思いついたら書きます --
- 4日目鬼殺し逃げ切り、両腕落としand250-300万DP、令呪なし安定、一応星5はフレのみ
マリー(凸牛若)、フィン(凸金時)、フレ玉藻(凸金時or金時)、マシュ(金時)、タビデ(凸金時)、槍兄貴(恋談火焔行)マスター礼装:戦闘服Lv6
概要:フレ玉藻の宝具を回転させて敵にキラキラ地獄をおみまいする耐久戦法。万全を期すなら槍兄貴にケイネス先生礼装やガッツ系礼装などもあり。 --
- 立ち回り:確信が持てるまで玉藻のNPを優先
フィンの宝具で腕一撃・・・は魔術4、宝具1では無理なので、各鯖の素殴りやフィン、マリーの宝具を絡めて腕を優先して落とす(バフ怖いので)。
ガンドは初手に使う。戦闘服Lv6ならラストターンにもう一度うてる。
フィンの女難は腕落としたあたりで使う。このあたりで玉藻の防御バフの恩恵がなくなるので。
チャージまでにフィンが落ちてなかったら、オーダーチェンジでマシュにして宝具を受けよう。無敵は玉藻に。
あとはダビデや槍兄貴を絡めて15ターン耐えましょう。。
なお玉藻の呪術をうつと、チャージのときに回避無敵バフが切れてるおそれがあるので、うつときはよく考えてタイミングを計りましょう。宝具を使うタイミングも重要(例えばマシュに宝具を受けさせるターンに使っても、せっかくのNPチャージの恩恵が受けられないので)。 --
- スキル:マリーの姫君のCT短縮がおすすめ(自分はLv10)。フィンの女難をなるべく上げて生存確率を上げる(自分はLv7)。あとはフレ玉藻のスキルもなるべく育ってたほうがいい。あとはマシュのスキル(自分は各Lv6)くらい。 --
- 四日目。前衛三人で本体のみ撃破。実際にやりながら書いてみました。ジャンヌオルタ(凸遮)孔明(凸金)ジャンヌ(欠片)。後衛はマシュ(金)沖田(凸金)赤王様(礼装無し)。アトラス礼装。ジャンヌオルタが攻撃の要。NPを考慮してたまにAチェインしつつB起動でオルタで攻撃します。 --
- 1waveなるべくオルタのNPを貯めるようゆっくり倒す。1ターン目、孔明のスキルを全部使う。オルタが攻撃出来たら『竜の魔女』と『自己改造』を使う。宝具EXまで出来たら『うたかたの夢』も使う。 --
- 2ターン目、孔明の宝具を使う。3ターン目、普通に攻撃。特にすること無し。4ターン目、スターとオルタのカードがあればマスタースキルでCT減少、『自己改造』と『竜の魔女』を使う。 --
- 5ターン目、マスター礼装でオルタに無敵を、NP貯まってたらマスタースキルを使わずに『うたかたの夢』を使って宝具を撃つのも可。6ターン目、ジャンヌがスタン攻撃を喰らっていたらマスター礼装で解除する。茨木童子に神明裁決。 --
- 7ターン目、茨木童子と右腕がチャージ貯まっているのでジャンヌの宝具で防ぐ。8ターン目。倒した。 --
- 運が良かったのとダメージ調整ミスって腕が倒せなかったけど、普段は4人目のマシュが出てきてオルタを介護しながら腕を倒します。クリティカルお化けされた保険として、最後尾に赤王様を入れて洛陽で耐久に切り替えられるようにしています。 --
- 書き忘れ。ジャンヌオルタとジャンヌはスキルマ。孔明はフレだったから曖昧だけど、多分全部7くらいだった --
- 鬼殺し撃破 邪ンヌ(宝具Lv1:凸牛若)マシュ(スキルLv9:金時)フレ孔明(スキルマ:凸牛若)控え青王(凸金時)ゲオルギウス(金時)フィン(牛若)マスター礼装初期でも可能 青王の位置は全体宝具で手が落とせる位の火力ならどの鯖でも可能 --
- 1wave邪ンヌのNPを80%前後まで貯める --
- 2wave1ターン目 マシュの雪花の壁を使用、邪ンヌで宝具EXが狙えるなら白亜の壁を邪ンヌに使用してから決意の盾使用 邪ンヌは竜の魔女使用、マスター礼装の強化を使用から邪ンヌで宝具EX(クリティカルがなくても200万位は削れるはず)マシュ退場 --
- マシュ退場後のターンにて、青王に孔明のスキルを全使用、青王の宝具EXまたは宝具BBで攻撃 この際茨木童子のHPが半分まで削れる為スキル使用+攻撃1回されます --
- 最初に書いた通り、全体宝具で手が落とせる位の火力ならが前提です --
- マシュと孔明の防御スキルが重複している間は邪ンヌと孔明はかなり固いです --
- 記載漏れ、青王で宝具を打つ際はカリスマと魔力放出を使用 --
- 以降のターン、タクスキルで邪ンヌが落ちない様に介護しながら邪ンヌのNPを増やして宝具を打つの繰り返し 邪ンヌで宝具BBEXが狙えるならうたかたの夢使用 --
- 上手くいけば残り7ターンで茨木童子が撃破できます --
- 上の記載ミス フレ孔明は凸金時です --
- 鬼ごろし撃破&耐久、7割撃破3割逃げ切り安定 --
- <概要> 壁役がターゲット集中することで、アタッカーと孔明を守るのがコンセプト。フレ孔明さえ借りることができれば、比較的低コストに抑えられるのもポイント。孔明持ちの人は、下記編成で足りない鯖を借りる。孔明のスキル、「軍師の忠言」のレベルが高いほどいい。茨木童子の両腕は破壊する方がタゲコントロールしやすいし、強力なバフ・デバフを未然に防げる。下記単数は目安。 --
- <編成>前衛:サブアタッカー(全体宝具持ち)、孔明、アタッカー(可能であれば単体宝具持ち) 後衛:ゲオルギウス、マシュ、デオン ※列挙順の並び --
- <編成例-4日目>前衛:アルトリア・オルタ、孔明、ラーマ 後衛:ゲオルギウス、マシュ、デオン ※列挙順の並び --
- <魔術礼装>マスター:戦闘服、アタッカー:遮那王(可能であれば凸)、その他:金時(金時だけで最低+200%は欲しい) --
- <1wave>NP溜め優先しながら「軍師の忠言」を温存する。前衛に金時がいれば開幕でスターが溜まるので、Artsカードでクリティカルを狙う。同鯖カードを重ねたりして、2,3ターン粘って少しでもNPを稼ぐ。孔明のスキルは「軍師の忠言」以外は使ってもいい。NPに余裕がありそうなら「軍師の指揮」は宝具撃つ時まで温存でもよい。200万以上削れれば撃破を狙える。 --
- <2wave:1~3ターン>まずは「軍師の忠言」を使用し防御力アップのバフをかける。スキルのレベルが高いと、本体のヤクザキックでも最悪4000ダメぐらい。次にNPを溜めて全体宝具で両腕破壊。可能であれば宝具を重ねて撃つ。その際は防御力大ダウンのある孔明から宝具を発動させる。防御バフがあるので、孔明の宝具スタンの温存とかしないで、両腕破壊が最優先。腕が残った場合は、戦闘服のガンドで動きを止めている間に、右腕(画面上左側の腕)から殴り両腕を1ターンで破壊する。 --
- <2wave:4~7ターンぐらい>防御バフが切れるかその1ターン前に、オーダーチェンジでサブアタッカーと最後尾のデオンを入れ替える。「麗しの風貌」でターゲット集中。「心眼(真)」を駆使し、2,3ターン持たせる。攻撃は、基本最後まで孔明とアタッカーにNPが溜まるように攻撃し、宝具発動を狙う。アタッカーが強力であれば、アタッカー優先で溜める方が楽かも。デオンが本体の宝具を受け止めゲオルギウスと交代。その際、「心眼(真)」心眼で宝具を受けないように注意!宝具を受けるとターゲット集中がなくなってしまい、孔明とアタッカーが攻撃を受けてしまう。宝具を撃たれるターンで本体のHPを半分超えると、宝具後の行動がスキル発動となりターンエンド。 --
- <2wave:7~11ターンぐらい>ゲオルギウスが「守護騎士」でターゲット集中。ゲオルギウスに回避や無敵礼装をつけているなら、「戦闘続行」は使用しないことも検討する。理由はデオンと同じでターゲット集中が切れたら、他の前衛に攻撃が飛ぶから。また、孔明の「軍師の忠言」や宝具が復活している場合は、ターゲット集中の合間に使用する。うちのカルデアは早ければこのあたりで撃破できる。 --
- <2wave:11~15ターン>ゲオルギウスが残っていれば、誰か一人落ちるまで引き続き孔明かアタッカーにNPが溜まるように戦う。マシュが来る前に宝具がきたら黙って受ける。マシュがいればマシュが「奮い断つ決意の盾」+「時に煙る白亜の壁」で受ける。「奮い断つ決意の盾」を使用中の1ターンはマシュの攻撃時NP取得が大幅に上がるので、マシュNP優先は有効。マシュ宝具が発動すれば、たいてい逃げ切れる。アタッカーが落ちても、サブアタッカーが再登場。撃破か耐久かは、本体の残りHPとパーティの状況(HPやスキル、NP)と応相談。 --
- <補足>金時持ちが前衛に登場した際にスターが溜まるので、ラーマや邪ンヌ等のスター集中・クリティカルアップのスキル持ちは有効活用したい。事故ったら令呪も視野に入れると、結構回れると思う。2回出撃して、撃破1回、全滅1回だと300ptゲット。鬼やらいより効率はいいと考えると、少しは挑戦する勇気も湧いてくるのでは? --
- ありがとう!初めて600万削って討伐できました!!かかったのは8ターン。今まで白ジャンヌと盾をガン並べして200-300万で耐久してたのが嘘みたいにあっさりいけました。感謝! --
- 日付変わって腕が別のクラスになっても細かい運用法がそのまま流用出来てこのプレイレポートすごい参考になりました。テンプレにしてもいいと思えるくらい --
- <魔術礼装>マスター:戦闘服、アタッカー:遮那王(可能であれば凸)、その他:金時(金時だけで最低+200%は欲しい) --
- 5日目令呪なし撃破。比較的安定したのが戦闘服でオリオン凸遮那アルジュナ遮那孔明ナーサリーフレ玉藻マシュ。腕はさっさと倒したいので自分所で一番火力出しつつNP貯めやすいアリジュナを入れた形で、それ以外なら子ギルが良いかも。まず最初のターンにNP稼いで、茨木開幕で孔明のスキルの補佐も含めて宝具撃てるようにする。魔力放出6宝具1でも瀕死に出来るし、孔明の宝具の後に撃つか魔力放出もっと強化してれば両腕確殺出来そう。あとはアルジュナを玉藻と交換していつもの流れで、回復低下で地味に落とされやすくなったので、誰か落ちた後用にあえてナーサリー。凸ゴールデンで早い段階で宝具撃てるようになるからチャージ減少とアーツチェイン、変化で耐える感じです --
- 追記、オリオンアリジュナ以外の礼装は孔明がプリコス、ナーサリーとフレ孔明が凸ゴールデンでした。孔明の礼装をゴールデンにすれば魔力放出アルジュナ宝具だけでも両腕倒せたかもしれません --
- 400万逃げ切り【戦闘服】ラーマ[凸遮那]/アイリ/孔明/デオン/マシュ/マリー[ラーマ以外金時礼装で凸二枚]腕スキル変わってたからまだまだ改良の余地アリだけど、載せとく --
- 5日目令呪なし耐久。魔術協会制服。メンツはテスラ(遮那)ギル(凸遮那)孔明(凸金時)フレ孔明(凸金時)マシュ(金時)槍ニキ()で5,238,900削って耐久しました。もう少し考えれば削り切れるかも。最後に残っていたのはマシュと槍ニキでした。スキルは前から148,843,348,81010,101010,686でした。 --
- 5日目。令呪なし、耐久安定。ダメ350~450万。戦闘服(3)。エミヤ(4・2・4)金時/ジャンヌ(4・4・10)狐/フレ孔明(10・10・10)凸金時/ゲオル先生(8・2・1)凸金時/オリオン(7・8・6)凸ぽんぽこ/マシュ(6・6・6)グランド・ニューイヤー。 --
- 1W目。1ターン目、孔明の鑑識眼をジャンヌに使用。 --
- 2W目。1ターン目、ジャンヌの神明決済を茨木に。腕を削りつつNPを貯める。2ターン目、孔明の指揮、戦闘服の全体強化を使用。宝具チェインで孔明→エミヤ。3ターン目、オダチェンでエミヤとオリオン。忠言使用。4ターン目からは適時、ガンド、ジャンヌの宝具で回避しつつオリオンで削って行く。 --
- 3ターン目に事故って孔明が落とされたり、孔明の宝具スタンがオールミスってもクリアできてるので、よっぽど酷い事故にならなければ大丈夫かと思います。 --
- ゲオル先生以外、宝具レベル1。ジャンヌの礼装を金時かぽんぽこにすると、もう少しダメが上がります。 --
- 自前で孔明、師匠、ジャックあたり用意出来る人はもともとごろし困ってない訳でそのあたり含む編成で報告されても何の参考にもならんよな。 --
- 5日目。令呪なし戦闘服。オリオン777(凸遮那王)、アンデルセン101010(金時)、フレ孔明101010(凸金時)、ダビデ113(アルトリアの星)、マシュ101010(不夜の薔薇)、槍兄貴161(凸金時)で生存。腕は孔明宝具で遅延させながらチャージたまるまで削り残しておき、茨木だけになったらチャージ減かけつつ耐久。あと1ターンというところでやられることが多かったので、控えは自前でガッツ持ってるアニキ以外にガッツ礼装持たせてます --
- 既出だとは思いますが、腕のNPチャージは全体にかかるので、本体のチャージばかり気を取られないように注意が必要 -- 木主?
- なるべくレア低めで構成。 師匠(6・6・5)凸遮那/アタランテ(4・1)無凸遮那/ハサン(7・2・3)無凸金時/槍ニキ(2・10・4)凸金時/プニキ(2・7・2)。主礼装はカルデア。 火力として師匠かジャックが必要なのはしゃないねん。フレは性能良い孔明。 WAVE1では鑑識眼だけ使う。WAVW2で孔明のスキルを初手で使い切って、3ターン目にアル超え瞬間強化のアタランテとかえらず陣。師匠は貯まったら撃つ。できれば陣の次のターン。 控えの回避陣は登場と共に回避発動。あとは貯まったら即使用で耐える。 --
- ごめん途中送信してしまった。 プニキは無凸金時。 スタメンが師匠・フレ・アタランテで、アタランテを敵の属性によって有利属性の全体宝具持ちに変えて使ってる。 主礼装の回避は最後のほうで使う。 --
- 火力補正増し増しだから、生き残るだけなら礼装変えれば大丈夫じゃないかな。 --
- 5日目。戦闘服。450万。槍ニキ(凸遮那)(他は金時)、アーラシュ、フレ孔明、マシュ、ダビデ、ハサン。金時礼装とフレ孔明がいれば星3以下でも結構削れる。 --
- そろそろ蓄積した情報を整理してあげておく時期かも知れんな。パーティ構築のキモはもう大体出揃ったし、コメント読んでいくよりささっとまとめたほうが見やすいべ。 --
- てきとーに書いとく。茨木殺し耐久の注意点:まず茨木の宝具が通常の耐久をやる上で要となるバフを消去するものであること。これを4チャージ+宝具ターン=5T。15ターン中に3回放ってくる。この宝具をいかにいなすかが最初のポイントとなる。 -- 木主?
- 方法としては、タゲ集中を持つ鯖(マシュ・レオニダス・先生など)で回避or無敵+タゲ集中で受けいなす。バフ消去のタイミングはダメ計算後なので無敵回避使用で耐えることは可能。無敵がない盾鯖は受けたら散る使い捨てと割り切る。この盾鯖を2枚投入すればかなり安定して攻略が可能となる。 --
- もう一つはチャージ減で打つ回数を減らす。チャージ減持ちとしての筆頭は孔明、オリオン、玉藻。他にカーミラやヘクトールも所持。チャージ4の状態でスタンをかけても可。これで宝具使用数を3から2回に落とす。この2つを併用すればかなりのパーティで安定して殺し耐久が可能。 --
- 茨木殺しの次の注意点は、ただ単に高い攻撃力による事故死。宝具を打つ回数へらさせようがクリで1万削る相手なので非常に危険。 --
- 方法としてはまず、バフデバフ盛々で固くなって防ぐ。ここでも孔明とマシュのスキル、宝具が光る。マシュと孔明のスキル宝具が同時に効果を発揮するとダメ0も可能。孔明いなくてもマシュだけで可。1ターン宝具を無理やり耐えさせて宝具展開させるだけでお釣りが来るマシュ。 --
- もう一つは、回避でさっさと避ける。特に回数回避連中。アニキ全員、ハサン先生あたり。即死宝具による忘れた頃のロマンも見える。特にアニキたちは神性もちの天属性なので茨木相手に有利。 --
- 最後は腕の処理。腕宝具の他、スキル使用し茨木を強化してくる。日によって使用スキルは違うので先達の情報を参考に。 --
- 腕はまず、無視をするか倒すかで処理が変わる。無視をする場合は茨木の行動が1回になるが全体行動は3回となる。腕を倒すと茨木の行動が2回となるがそれでおしまい。戦術を組み立てる際どちらかを選ぶこと。 --
- 自分は腕は倒す方針しかとってないのでそれしかかけない。腕を倒す際はできれば全体宝具持ち、それも天属性か地属性が有効。普段気にもしない天地人の相関がこの体力量だと響いてくる。 --
- 1WでNPをため、腕に宝具を使わせる前に吹き飛ばす。最近は体力が増えたので弱点関係の全体宝具持ちが便利。全プレイヤーが確実に持っているなら地属性、狂属性の清姫がいる。 --
- ここらへん注意して6体選べば、5章クリアーしたプレイヤーならフレンドの鯖も含めて結構な率が殺しをクリアできると思う。長文ごめんなさい。 --
- 分かりやすくまとめてあり非常に参考になりました! --
- 今までアトラス礼装以外で孔明スキルを2回打つなんて発想してなかったからコレ見て安定しました。有志の皆様本当にありがとう。 --
- Q宝具メイン火力・10ターン以内撃破編成:用意するもの…Q宝具火力(宝具1・凸遮那・フォウマ・Qバフマ)、アタランテ(凸金鯉・宝具1で礼装ATK値とフォウ分あわせて1350以上か、宝具2でフォウと礼装ATK値合わせて880以上・アルカディア越え10)、フレ孔明(凸金鯉・スキルマ・宝具1)、マシュ・ハサン・槍ニキ(金鯉キャリアのためマシュ以外は誰でもいい)、戦闘服レベル3以上 --
- 2Wave1ターン終了時点で孔明バフ全かけでNPが100溜まるよう調整。鑑識眼はなるべくメイン火力に使えるとベター。孔明の忠言は2Wave初手に。 --
- 2ターン目孔明バフ全かけ、アタランテアルカディア越え・メイン火力Qバフ・礼装の全体強化使用、孔明アタランテQ宝具の順にぶっぱ --
- 3ターン目茨木に情報抹消でクリ率低下、スターが60以上溜まってるはずなのでメイン火力のブレイブチェイン狙いつつ、メインのNP溜め優先でカード選び。この時点で300万弱削れてるはず。 --
- 情報抹消ってジャックちゃんだけやん --
- 別に情報抹消はなくてもいい。ジャック使うなら使用するくらいでおk --
- 4ターン目上手くいけばメイン火力のNPが100になってるので、なっていれば宝具QQなど星が出る組み合わせでぶっぱ。なってなければNP溜め。 --
- 4ターン目終わりに茨木が鬼術使うので、4ターン目になる前にジャックの外科手術で回復しておくこと --
- 5ターン目、ガンド使用。前ターンで宝具打ててたら孔明優先でNPを溜める。出来たら次々ターンで孔明バフ込みで宝具が打てるように調整。打ててなかったらメイン火力>孔明の順でNP溜め --
- 6ターン目、オダチェンでメイン火力→マシュへ、マシュの全スキル使用無敵は孔明へ。運が悪ければアタランテもここで落ちるが仕事はほぼ終わってるため大丈夫 --
- 7ターン目、忠言再使用、メンバーのHPが結構残っててアタランテが生きていれば一番星が出る組み合わせで攻撃。運がいいとここでアタランテの宝具が再使用出来る位溜まってるので、打てるならここで打つ --
- 8ターン目、指揮鑑識眼アルカディア越え使用、メイン火力で一番火力が出る順に宝具チェイン。茨木撃破。もしまだ残っててもこの時点で誰が落ちてて残り二人で仕留め切れるので流れ作業で --
- お手軽・・・お手軽?耐久より鬼ごろしパーティー。あくまで入手難易度が低く、Zero完走できた人向け。スタメン・アイリ(金鯉、スキルは上げてあると有り難い)、子ギル(凸遮那、同左、宝具レベルは高いほど良い)、フレンド孔明(忠言指揮スキルマ凸金鯉)。後衛マシュ(礼装は結構自由。手持ちと相談)、レオニダス(あるいはゲオルギウス。礼装は凸金鯉)、槍クー・フーリン(月霊髄液があるならそれが望ましいが、無いなら葦の海等で) マスター礼装は戦闘服。レベルは高い方が良いがそこまで重要視しない。 --
- 主な動きとしてはW2開幕で孔明の忠言、指揮を使用し、、茨木と対峙してから2ターン目迄に孔明の、3ターン目迄に子ギルのNPを貯めること。アイリは各アーツチェインに絡めてこちらも貯めていきたい。また、アイリの宝具に関してはHP等の状況に応じて臨機応変に使用。 --
- 初回の孔明の宝具は敵のチャージを消せるタイミング(2ターン目以降)に使用。スタンが入れば美味しいね、位の心持ちでおk。3ターン目までに子ギルの宝具をバフ、デバフが効いてるうちに打ち込む。この時全体強化並びにカード選択等で腕をどちらも落とすこと。宝具5ならば高確率で落とせるはず。 --
- 四ターン目、バフが切れてるので茨木本体にはガンドを使用。NPを貯めるか子ギルで前のめりに行くかはカード次第。5ターン目、腕の処理が上手く行っていればまだこのターンに宝具は撃たれない。が、ここでカードを見ながら子ギルかアイリをマシュと交代。マシュは出てきてすぐに雪花を使用。この時雪花レベルが高いと事故率は低くなるため、あげといた方がいいと思う。 --
- 6ターン目、ダイエンギが来るのでHPの減り等でヤバイ方(属性的に高確率で孔明)に無敵付与、タゲ集中使用。処理。7ターン目、孔明のリキャストが回るので適宜使用。この時点で孔明の仕事は七割済んでる。 --
- 以後、ケースバイケースですが行動指針。レオニダスがこの後出てきますが、彼は宝具を受ける仕事が発生する場合があるので、初動は戦闘続行と叫びのみです。ガッツ復活、あるいは次来たらガッツというところまでは引っ張った方が良いでしょう。 --
- アイリに関して全く言及がありませんが、HP回復とガッツ付与による通常攻撃での脱落防止用です。孔明の宝具に関しても、撃てるときに撃つスタンスでいいです。回復とガッツ、孔明のスタン、そして子ギルの紅顔とで、上記の動きが高確率で可能と思います。 --
- また、このパーティーはあくまで入手難易度を押さえることを目的に試作、運用したものです。おおよそ二百万~三百万を稼げれば良いとしたものなため、子ギルに変わる戦力(今回天属性なため採用)があるならば、置き換えることでさらに上を目指せると思います。 --
- 5日目・鬼ころし逃げ切り、両腕落としand250-300万DP、令呪なし安定
概要:フレ玉藻の宝具を回して敵にキラキラ地獄をおみまいする耐久戦法。一応チュートリアルガチャで手に入る初期星4+フレ星5+星3で編成。
マリー(凸牛若)、エミヤ(牛若)、フレ玉藻(凸金時)、デオン(金時)、マシュ(凸金時)、槍兄貴(凸金時)、マスター礼装:戦闘服Lv6 --
- 役割:マリー:キラキラで耐久、エミヤの宝具などと絡めて腕を落としにいく。奥腕のチャージはうたせない。wave1京人に魅了をうっておこう。
エミヤ:UBWで腕殲滅は未凸牛若では無理っぽい。ただ彼自身はA3枚なので、NPためは得意な部類。Aチェインで玉藻のチャージを貯めるアシストもできる。うちにアルジュナはいない。スキル(心眼含む)も下手に温存せず積極的に使っていく。UBWをうって手前腕のチャージ攻撃が来るあたりでデオンくんちゃんとオダチェンで交代。
フレ玉藻:かなめ。玉藻のNPを積極的に貯めていき、宝具を回転させるのが基本戦術となる。呪術はチャージのタイミングを操作できる。あえてうたない選択肢もあり。初手でガンドをうてば、15ターン目にチャージが来ても再びガンドで止められるので。
デオン:手前腕のチャージが来るあたりでエミヤとオダチェンで交代。出てきたらスキルはすべて使う。茨木宝具をうけて退場が理想。
マシュ:出てきたらNPをため、宝具を使う。無敵は玉藻に。防御upスキルもすぐに使う。タゲ集中で2回目茨木宝具をうけて退場が理想。
槍兄貴:この人を殿においておくと安心感が違うので。 --
- スキル:手持ちでは、マリーの姫君CT短縮推奨、マシュのスキルも上げておいた方がよい。あとはデオンやエミヤの心眼を上げて少しでも生存確率を上げましょう。 --
- あ、そのうちHP増し増しのALLバーサーカーでてくんのか……漏らしそう --
- 6日目鬼ころし逃げ切り。構成:ジャンヌ(凸金鯉)、フレジャンヌ、回避持ち火力(凸遮那)、マシュ、任意、任意 --
- ①1ターン目に掲示x2。雑魚戦で二体のジャンヌにNPを優先的に回すようにする。片方が100になっているのが望ましい --
- ②茨城1ターン目と2ターン目で続けて裁決(ミスした場合はそのままスルー) --
- ③腕は無視して本体攻撃。ジャンヌ2体のNPを100にする --
- ④左腕のチャージに合わせて火力役は回避。本体の宝具に合わせてジャンヌ宝具。さらに右腕のチャージに合わせて二つ目のジャンヌ宝具を使って受けNP稼ぎ --
- ⑤敵の攻撃で火力役のNPが溜まっていると思うので宝具を使って一気に削る。後は出来るだけジャンヌNP貯め→本体と右腕で宝具を繰り返す --
- ⑥どこかが落ちた時は入れ替わるマシュで耐久。2~3ターン頑張らせる。上手く回ればそのままラストまで行ける --
- ⑦下手踏んでマシュまで落ちた時は後の任意枠でどうにかする。ジャンヌとマシュのスキル宝具で9ターン近く稼げて2~3ターン程度は直受けできると思うので最後は適当なユニットに回避させたりする。余裕あればラストスパートを掛ける --
- どれだけ削れるかは火力枠次第だけど250↑ぐらいは行ける。両腕を落とすと受けNPチャージができなくてうまく回らないので注意する。あと6日目は腕がチャージ早めたりして来るのでその辺は臨機応変に対処する。安定度は任意枠次第 --
- 6日目鬼ごろし安定撃破。邪ンヌ(凸遮那王)、孔明(凸金時)、フレ孔明(凸金時)、マシュ(金時)、デオン(金時)、槍兄貴(清姫)、マスター礼装は戦闘服orアニバ --
- 1wave目ではスキルは一切使わずにひたすらNP溜め。理想は全鯖溜まることだが、最低でも邪ンヌは溜める --
- 2wave目では開幕宝具。みんな溜まってるなら孔明孔明邪ンヌで宝具ブッパしてターン終了。次のターンでスキルを全て使用し、アニバかオダチェンマシュなどで星を20ほど確保する。そして邪ンヌで宝具ブレイブチェイン --
- この時点で宝具レベルによっては茨木を撃破できるが、宝具レベル1でも瀕死にはなっている。後は茨木をボコッて速攻で終わらせるか、腕を撃破するかお好みで。腕を撃破するなら控えはデオン抜いて殺式とかの方がいいかも --
- 若干邪ンヌのカード次第な面はあるが、2、3T調整すれば大体揃うので場合によっては控えの盾などを投入して調整しよう。安定度はかなり高い。邪ンヌはスキルマ前提 --
- 騎ころし逃げ切り300万。戦闘服、デオン(凸金)、フレ孔明(凸金)、カーミラ(凸遮)、マシュ(ハロアニ)、ゲオル先生(ケイネス先生)、マリー(金) --
- 京人相手にNP溜全員満遍なく。2WAVEで孔明のスキルで全員NPマックス。全体防御バフは必須。カーミラのデバフを茨城、戦闘服の全体攻撃バフ使用。デオン・孔明・カーミラの順番で宝具。挨拶代わりの100万ダメ --
- 1ターン目の攻撃は孔明のバフとデオンのデバフで被害は少ない。2ターン目も同じ。この間に両腕を殴る。3ターン目でデオンのタゲと無敵使用、両腕撃破優先。4ターン目、デオンで守りつつ両腕攻撃。腕を落とすと茨城二回攻撃くるので戦闘服のスタンでデオンの延命。 --
- 両腕破壊するぐらいで茨城宝具が来るので戦闘服のチャンジでデオンとマシュ交代。ハロアニのタゲは宝具喰らっても解除されないので無敵を使えばマシュだけの損害ですむ。マシュの防御バフ、孔明の防御バフ、マシュの宝具で防御上昇を切らさないようにする。孔明とカーミラは防御バフの傘の下で溜まり次第宝具発射。孔明宝具のスタンとチャージ減少、カーミラのチャージ減少で茨城の行動を遅らせる。 --
- 孔明やカーミラのバフが切れそうならマシュのタゲで守る。マシュが落ちてもデオン、ゲオル先生で只管守る。もし盾壊滅して孔明やカーミラが落ちても残り3ターンまでマリーを温存できれば逃げ切り終了。 --
- マシュ交代からのマシュの全体防御バフ→孔明の防御バフ再使用→その間にマシュのNP溜めての宝具――この流れがスムーズに行くと6~10ターンのカーミラが活躍してくれる。宝具ぶっぱなせば自己HP回復で最終ターンまで生き延びることも。10ターン超えたらゲオル先生で3ターン、マリーで2ターンと逃げ切りは難しくない。 --
- 今日まで腕を開幕全体でふっ飛ばしてたけど実用的全体殺がないため組んだ。デオンを他の盾鯖、カーミラを式、マリーを兄貴など好みでカスタムしてもいいかも。序盤の孔明バフからのタゲとり、中盤のマシュ孔明マシュの防御バフ、終盤のゲオル先生とマリータッグ、各段階での鯖の仕事を意識するといい。 --
- あ、あれ? 投稿者名の変更できなかった…? まあいっか。 --
- 6日目鬼殺し逃げ切り 270万以上 戦闘lv4 玉藻90(金時) ダビデ(シャナ凸) フレ孔明(凸金時) マシュ50(金時) 槍ニキ(金時)70 プニキ(金時)65 ダビデは宝具lv4 --
- 京人では指揮、鑑識眼使用 鑑識眼はコマンドカードの状況で玉藻かダビデに使用 相性、礼装の関係でダビデ以外では2発撃っても落ちないのでNPをためていく なるべく玉藻を優先する --
- 京人を確定で全滅させられるTに竪琴を発動 またこの時なるべくダビデは宝具を撃てる状況が望ましい 2wave目は忠言使用 ダビデのカリスマは撃たない宝具は撃たずNPがたまっていなければそいつを優先して選んで左腕を攻撃していく 2T目に全体強化を使用 左腕に孔明・ダビデ・玉藻の順に撃っていく 倒しきれないならカリスマを使用 それでもだめなら玉藻の宝具を取り消して撃破を優先して次ターンの初手に打つ この時点で孔明の防御デバフが付いてるので右手が弱体解除を高確率で発動し、茨城の攻撃のみで大体終わる --
- 右腕は基本的にNPためより撃破優先でダビデで落としていく 玉藻と孔明のカードは基本的にAチェイン目的 玉藻の呪術のレベルにもよるが孔明の宝具を2回ほど撃てるので茨城がのチャージが3たまるころには右腕も落ちているがどうしても落とせなければダビデの宝具を撃つ ちなみに孔明の宝具デバフなし、ダビデレベルマで22万ぐらいは軽くいく ブレ幅が多ければ25~27万まで届く --
- すまん 枝付け忘れだ 茨城は基本的に玉藻の呪術と孔明の宝具を撃てることを優先していき、ダビデのAカードでAチェインを多めに打つ 理想は孔明・ダビデ・玉藻の順で宝具チェインをしていくこと またダビデのNPがMAXでも指揮が次Tに打てるなら温存し、2Tかかるようでも玉藻の宝具が打てるなら打って同様に待ってからダビデに打たせること 茨城の宝具はオーダーチェンジでなるべくダビデと入れ替えること 玉藻、孔明がピンチならそっちでもOK タゲ集中・防御アップを発動後無敵付与をAチェイン込みで次のターンに宝具を撃てそうなやつor20%以下の奴に使う そのままマシュ退場で初期メンツが復活 --
- 残り5ターンほどになるまでタスクキルを繰り返して初期メンツが残っているのが望ましいかつダビデは絶対に生存が条件 基本的にダビデの宝具は孔明のデバフの有無で大きく変わりあると65万以上 なければ40万ほどくらう 攻撃はNPため以外では期待できない 最初はあまり削れないように感じるがダビデの宝具で大きく削れるのでとにかく初期メンツが生き残ることを優先してほしい --
- 控えのプニキまでは回ってこないが念のためである また玉藻と孔明どちらかは自分で持っていないといけないのでそこは勘弁してほしい ダビデに関しては確定で持っていても宝具レベルに関しては運なので同様に勘弁 また今回は相性の関係で玉藻と孔明の生存が難しいが竪琴と嫁入りをできれば8まで上げておくと大きく生存率が上がる --
- 鬼ごろし耐久(敵クラスライダー)。残り体力は300万前後。編成は槍兄貴69(遮那)、フランケンシュタイン80(凸遮那)、フレ孔明90(凸金時)、ゲオルギウス65(金時)、マシュ50(グランド・ニューイヤー)、スカサハ90(凸金時)、マスター礼装は戦闘服 --
- 1Wでフランに鑑識眼、A始動、もしくはチェインで1体ずつ倒す。フランのAカードがある時にガルバニズム使用でNPを稼ぐ。2W開幕に忠言使用。ターゲットを茨木に合わせ、NPを稼ぐようにA始動、もしくは3手目Aで削る。孔明の宝具チャージが完了したら使用。Aチェインないし始動でやNPチャージも狙う。兄貴、フランのNPが最大近くなったらフランの嘆き、オバロ、孔明の指揮、マスターの全体強化で敵全体を攻撃。これで腕の残り体力は4万~7万残るので、兄貴とフランで片付ける --
- 最後"宝具で"敵全体を攻撃が抜けた。このとき孔明→兄貴→フランと宝具チェインをすれば腕の体力は5000ないし撃破ができる(孔明、フラン共に宝具Lv1、フランはフォウマ、オバロLv4) --
- 腕を片付けつつ、兄貴はまんべんなく、フランはB優先、孔明はAQ優先でダメージ。孔明は鑑識眼はフラン以外、それ以外のスキルは積極的に使用。宝具はたまり次第使用。兄貴は矢避けを切らさないようにする。ダメージを食らったら仕切り直し。戦闘続行は半分をきるまでとっておく。倒されたらリセットして使用。茨木の宝具が最大になったらガンド。この時に大体フランが退場しているので、ゲオルギウスの守護騎士、戦闘続行を使用。孔明も一緒に倒れている場合は1ターンはマシュが礼装効果で無敵タゲ取りしているので兄貴はダメ&NP、ゲオルギウスは初手Aでサポート、マシュはA優先でカードをきる --
- ゲオルギウスが倒れる頃には茨木の宝具もチャージされてるので、スカサハが出たらマシュの雪花を使用。茨木の宝具に合わせて白亜を自分かスカサハ、決意を使用。スカサハは兄貴の宝具使用時にルーン使用。魔境は任意。カードは初手Aブレイブ、もしくは誰かのAに合わせて3手Aを狙う。NP回りがよければ宝具が打てるので1ターン稼げる --
- 6日目、鬼ごろし・逃げ切り。両腕落としand250-300万DP。令呪なし安定。一応自前星5なし。マリー(凸牛若)、フィン(牛若)、フレ玉藻(凸金時)、デオン(金時)、マシュ(凸金時)、槍兄貴(凸金時)。マスター礼装:戦闘服Lv6、概要:フレ玉藻の宝具を回して敵にキラキラ地獄をおみまいする耐久戦法。 --
- 役割:マリー:キラキラで耐久。フィンの宝具などと絡めて腕を落としにいく。後方腕のチャージあたりで両腕を落とすのが理想(マリーの宝具でなくてもよい)。京人の攻撃は侮れないので、恩寵からの魅了を京人にうっておきましょう。 --
- フィン:玉藻の嫁入りと自己バフを絡めた宝具をブッパして腕を削りににいく。攻撃downも地味に大きい。タゲ取りもできる有能。NP効率はいい部類ではないので、玉藻の宝具とAチェインで貯めていく。 --
- フレ玉藻:かなめ。玉藻の宝具を回転させるのが基本戦術。呪術はチャージ調整用、あえてうたない選択肢もあり。戦闘服Lv6なら初手ガンドで15ターン目のチャージは止められる。 --
- デオン:前方腕と1回目茨木宝具用。前方腕のチャージが来るときにフィンとオダチェンで交代。出てきたらスキルはすべて使う。茨木宝具で退場が理想。茨木の追撃が怖いので、このとき両腕は落とせる状況でもおとさないほうがよい。玉藻に腕の攻撃がいっても宝具からの追撃ヤクザキックよりはマシ。 --
- マシュ:出てきたらNPをため、宝具を使う。ここまでこればまず逃げ切れる。防御upはすぐに使い、無敵andNPupは状況に応じて。タゲ集中で茨木宝具受けて退場が理想。 --
- 槍兄貴:矢除けとガッツで耐える用。事故したときに頼りになる。隙あらば宝具もうとう。 --
- スキル:(あくまでこのパーティーでは)、重要なのは、マリーの姫君、マシュのタゲ集中以外のスキル、フィンのタゲ集中。フレ玉藻もできればスキルが育ってるに越したことはない。 --