九字兼定/コメント のバックアップ(No.39)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 九字兼定/コメント へ行く。
- 1 (2016-02-25 (木) 20:40:48)
- 2 (2016-02-26 (金) 04:15:54)
- 3 (2016-02-27 (土) 02:49:04)
- 4 (2016-02-27 (土) 04:14:58)
- 5 (2016-02-27 (土) 07:03:19)
- 6 (2016-02-27 (土) 12:26:19)
- 7 (2016-02-27 (土) 23:34:10)
- 8 (2016-02-28 (日) 12:43:05)
- 9 (2016-02-28 (日) 16:45:59)
- 10 (2016-02-28 (日) 23:23:29)
- 11 (2016-02-29 (月) 01:39:38)
- 12 (2016-02-29 (月) 06:48:25)
- 13 (2016-03-01 (火) 18:36:17)
- 14 (2016-03-04 (金) 17:00:46)
- 15 (2016-03-05 (土) 00:34:04)
- 16 (2016-03-08 (火) 15:38:23)
- 17 (2016-03-09 (水) 03:21:17)
- 18 (2016-03-23 (水) 00:47:59)
- 19 (2016-04-03 (日) 01:06:49)
- 20 (2016-08-10 (水) 00:10:06)
- 21 (2016-11-01 (火) 01:44:39)
- 22 (2016-11-03 (木) 14:31:36)
- 23 (2017-07-07 (金) 14:07:48)
- 24 (2017-12-01 (金) 19:39:38)
- 25 (2017-12-27 (水) 01:20:37)
- 26 (2018-01-04 (木) 09:24:57)
- 27 (2018-01-30 (火) 15:19:57)
- 28 (2018-01-30 (火) 16:26:06)
- 29 (2018-02-11 (日) 07:10:16)
- 30 (2018-02-11 (日) 22:06:21)
- 31 (2018-02-15 (木) 20:30:56)
- 32 (2018-02-16 (金) 12:20:17)
- 33 (2018-02-17 (土) 10:36:19)
- 34 (2018-02-17 (土) 17:44:27)
- 35 (2018-02-19 (月) 15:34:06)
- 36 (2019-12-07 (土) 00:25:11)
- 37 (2019-12-07 (土) 08:06:17)
- 38 (2019-12-08 (日) 16:04:10)
- 39 (2020-10-17 (土) 11:48:06)
- 40 (2020-12-08 (火) 19:38:31)
- 41 (2021-01-05 (火) 18:52:49)
概念礼装EXPカード:九字兼定?
- 限凸リミゼロのレベ上げしてる身としては、一つで10万以上の経験値が欲しいなって思うんだ -- 2016-02-25 (木) 20:38:35
- これの1個下の経験値礼装にクソ不味いタバコとかあっても良かったのに -- 2016-02-25 (木) 20:40:48
- こんな国宝級のお宝が眠ってる両儀家やばい さすが退魔四家 -- 2016-02-25 (木) 21:31:28
- その国宝級折れちゃったけどね -- 2016-02-27 (土) 04:14:58
- ちなみにこれ抜刀しているんだが、カルデアに結界とか張ってたらまずくないか・・・ -- 2017-07-07 (金) 14:07:48
- 退魔四家って2次創作上の呼び名じゃなかった?あくまで混血相手の天敵だし、退魔の人間に混血相手にも捨て駒扱いされていたし -- 2016-02-27 (土) 23:34:10
- きのこの世界観では退魔の家が四家しか無かったはず。その退魔四家って呼び名はきのこ自身使ってはいないと思うが -- 2016-02-29 (月) 01:39:38
- 退魔じゃなくて超能力者の家系じゃない?それ -- 2016-02-29 (月) 06:48:25
- 退魔の家は両儀、巫浄、浅神、七夜の四つだけで合ってる。退魔四家の単語が公式でないだけで。それぞれ陰陽超人、呪詛マニア、異能キチ、変態機動 -- 2016-03-09 (水) 03:21:17
- 途中で送ってしまった。他にも退魔はいっぱいいるけど家系として出てるのはこれだけ -- 2016-03-09 (水) 03:25:31
- 刀崎も混血だけど退魔の家系じゃなかったっけ -- 2016-11-01 (火) 01:44:39
- その国宝級折れちゃったけどね -- 2016-02-27 (土) 04:14:58
- 普通にイラストが好きだから、1個倉庫に取っておこうか悩んでる。ドロップする度にやついてしまうくらいは好きだな -- 2016-02-26 (金) 04:15:54
- 一枚だけロックして式に付けさせてる -- 2016-02-27 (土) 02:49:04
- 小次郎と沖田にも持たせてみよう。流石に眺めるだけで終わるが -- 2016-02-27 (土) 07:24:57
- 沖田に持たせると、土方のやつを勝手に持ってきたみたいで面白い(土方の刀も兼定とか) -- 2016-02-28 (日) 12:43:05
- こっちは二代目、あっちはたしか十一代目で、打った人自体は違うけどね。 -- 2016-02-28 (日) 16:45:59
- 九字兼定と同じ二代目和泉守兼定作の刀としては細川忠興の「歌仙兼定」がある -- 2016-02-28 (日) 23:51:25
- 燃えよ剣では土方の愛刀は之定だし文久三年十月に近藤勇が故郷に送った手紙に和泉守兼定二尺八寸と記されていてこのときはまだ会津十一代兼定は和泉守を受領してないから土方はマジで之定を持っていたかもしれないよ。 -- 2017-12-01 (金) 19:39:38
- 歳三が之定貰ったのは司馬遼太郎の創作では?確か兼定は数えかたによって代が一つずれる。身分の高くない男に之定渡すのはうーんってなるけど…… -- 2017-12-27 (水) 01:20:37
- でも、土方の実家は豪農だったというし家宝の刀であった之定を上洛の際に持ち出したという説もあるし、良くて家宝の刀悪くて之定の偽銘を施した別の刀ではないかな? -- 2018-01-04 (木) 09:24:57
- 小次郎と沖田にも持たせてみよう。流石に眺めるだけで終わるが -- 2016-02-27 (土) 07:24:57
- 国宝級なくせに履いて捨てるほど出るな。エミヤさん、投影の練習でもしてるんですか? -- 2016-02-27 (土) 07:03:19
- 大家さんの怨念が作り出したレプリカかもしれん -- 2016-02-27 (土) 12:26:19
- 全部橙子さんの事務所やキャスターやケイネス先生の魔術工房に抜き身でおいていこうぜ~(嫌がらせ) -- 2016-02-28 (日) 23:23:29
- それなら鞘にに入れてわからない様にして自分で拔かせようぜ -- 2016-03-01 (火) 18:36:17
- と思ったがあのクラスの連中だと一瞥しただけで気づかれるか -- 2016-03-01 (火) 18:37:29
- キャス子は流石に年代的に物ともしない、と願いたいところだがなw -- 2016-03-04 (金) 17:34:20
- かねさんか -- 2016-03-04 (金) 17:00:46
- かっこよくてつよーい十一代目じゃなくて二代目な。あと刀の方に帰ろう。 -- 2016-03-05 (土) 00:34:04
- 完全に架空じゃなくて九字兼定って刀は実在する(した?)のか -- 2016-03-08 (火) 15:38:23
- 実在するけど、今は個人所蔵で行方がはっきりしないらしいね。それこそ両義の家にあってもおかしくないw -- 2016-03-23 (水) 00:47:59
- モデルは行方不明の兼定。ただ兼定の刀は今でも沢山あるから無名の兼定に勝手に銘を彫れば九字兼定にできるぞw -- 2016-04-03 (日) 01:06:49
- ストライクウィッチーズの芳佳の使い魔もこれだよね -- 2016-08-10 (水) 00:10:06
- 二代目兼定の刀は数多く現存しているが、国宝、重要文化財に指定されたものは一つもないんだそうだ。一振りだけ重要美術品扱い。しかし切れ味は素晴らしくて最上大業物にランクされてるとか。 -- 2016-11-03 (木) 14:31:36
- 室町時代末期から江戸時代の刀剣は殆どが旧重要美術品。歴史資料としての価値を加味された名品が重要文化財に指定されてるって状況 -- 2018-01-30 (火) 15:42:51
- 戦国期の武家向けに打ってたし村正と技術交換もしてたらしいから実用品が多いんだろうな。地金が白っぽくなるとか個性あるのに美術的な評価が低い理由はわからんけど -- 2018-01-30 (火) 16:26:06
- 美術研究者曰く「兼定のような美濃物の刀は正宗や一文字則宗をフェラーリとすればカローラみたいなもの」つまり実用性は高いが富や格式を誇示する為の刀ではなく普段使い(手討とか橋守ザシューとか)の刀やら槍やらなんだろうぜ…。 -- 2018-02-11 (日) 22:06:21
- どこかの文系ゴリラと同じ刀匠だっけ -- 2018-01-30 (火) 15:19:57
- FGO始めた頃(らっきょイベ真っ只中)はイベ礼装の意味が理解ってなくて、鯖に片っ端からこれ持たせてたなぁw -- 2018-02-11 (日) 07:10:16
- 九字兼定を振るう女の子が出てくるアニメ放映中に復刻するとはいい偶然だなぁ -- 2018-02-15 (木) 20:30:56
- 空の境界イベントで始めたが、当時は気に留めなかったが美少女擬人化ゲームの正義の子か -- 2018-02-16 (金) 12:20:17
- そういや七夕にバニーなってたし -- 2018-02-16 (金) 12:43:45
- チョコ礼装と共にいまいちもてあましてるんだけど、Lv上げたい礼装に一枚ずつ混ぜちゃえば良いの?もっと効率良い混ぜ方が他にあるのかね -- 2018-02-17 (土) 10:36:19
- 概念礼装強化のページを読もう! -- 2018-02-17 (土) 17:44:27
- 概念礼装強化
-- 2018-02-19 (月) 15:34:06
- 作者が上級国民じゃなければモノの精神の軌跡を切断する事で死の概念を具現化できる刀として之定も使われたんだろうな -- 2019-12-07 (土) 00:25:11
- 式「――之定は、切先から直死を発する刀じゃなかった。精神の痕跡を切断可能にする概念だ。触れるモノ皆終わり行く。刀身は切断範囲を拡げる為の腕に過ぎない。私は、自らの魂を認識する事で一時的に精神を殺す術を手にしたんだ。この肉体の中では全ての死の軌跡は停止する。私の肉体に焼きついた『死』も体表でその輝きを止める。――五景崩落。神経は断絶する。斬り口から感覚は零れない。――七景終落。私の刀に触れる精神内部の揺光が消滅し“極死”を起こす。――空の境界。少し急がせて貰う。この麻岩での私の活動限界は四秒だ」 -- 2019-12-08 (日) 16:04:10