シャフリヤール王の閨
- 絆礼装作成依頼板の依頼に基づき作成しました --
- 作成ありがとうございました。編集完了しました -- 依頼者?
- こうしてテキストで読むとエグいなあ、千夜一夜の死と生存。 --
- どうあがいても絶望なのほんま… --
- なんつーか…せめてカルデアでは個室でぐっすり寝てほしいという気持ちが強まる --
- 個室でぐっすり眠ってもらったり、うとうとお昼寝してるときに毛布かけてあげたりしたいわ…… --
- この精神的大惨事で狂わないってすごいメンタルしてるな… ちなみに嘲ってないよ、戦慄してるんだよ… --
- 読んでて最後でヒエッてなる、こりゃあんだけ死にたくない連呼してても何も不思議じゃないな… --
- 日刊お気に召さなかったら死 異常に死を恐れているけど、まともな人格残ってるのが奇跡じゃねーかもう --
- この部分は絆礼装じゃなくて本編で語ってほしかったな…テキスト読んで不夜術さんに対する印象がものすごくかわった --
- 回想シーンがあってもいいぐらいだな。アガルタじゃ望むべくもないけど --
- せめて幕間で掘り下げてくれればいいんだけどね --
- これに尽きるよな。もっと過程のディティール詰めて本人から語らせるだけでプレイヤーの心動かすには十分な要素なのに、何故こっちに回したし --
- 理性保っちゃってるぶん悲惨だな。千夜一夜知ってたから、アガルタでの不夜術さんの「死にたくない」も結構納得できた(英霊だと召喚されるたびに死ぬエンドレス)。馴染みない人向けに回想あれば良かったね… --
- 毎夜綱渡りをさせられてる気分... --
- まぁ、話のネタだけじゃなくて王様の機嫌を損ねる話題出しても首チョンパだし話してる最中も王様の様子や表情の変化とか見るのに必死だったんだろうなぁ --
- こんな感じでのシリアスな幕間が欲しい --
- こんな地獄が千日近く続いて最後は結局…だっけ? 辛い --
- 原典だと結末は「無い」らしい --
- そもそも「原典」自体が色んな物語の寄せ集めだからねえ --
- 一応多くのお話があって、そのうちどれが正解なのかはわからない。王が改心するルートもあれば王に殺されるルートもあれば王と子供が出来るルートもある --
- 死にたくないと策を巡らせても王の気まぐれで全て台無しになるかもしれない。だから即死耐性がつかないんだろうな --
- ...効果めっちゃ強ない? --
- 弱体耐性の効果アップがどれほどのもんかよく分からないけど、使い所はあまり無さそうな感じ というかこれを不夜キャスさんにつけるのが色んな意味でしんどい --
- デバフ使ってくる敵多いし耐性100%ならかなり有用でしょ。 --
- 耐性100%はぶっちゃけ抜けること多いからなぁ 翁使うとよくわかる --
- 効果自体はクッソ有能だが不夜キャスに欲しい物かどうかと言われるとうーん、ってなる感じかな。そもそも不夜キャスに何が今必要か、と問われると思いつかないんだが… --
- 亀レスだけど全デバフ無効ってのは想像以上に強いよ、冥界のクリスマス高難易度のように一デバフが致命的な場面では重要よ、実際サポーターが倒れて中不夜術さんだけが生き残って持ち前の連射力と合わせて倒しきったわ --
- アサシンはデバフかけてくる奴多いから正直この効果は嬉しい --
- あの山の翁と同じ効果である 弱体無効では無いから場合によっては貫通することに注意 --
- クリア条件不明なまま毎晩デスシナリオwithキツめのSAN値チェックしてたようなもんだよな……こうして見てみると発狂も死亡もしなかった不夜術さん凄いというか不憫というか --
- FGOの不夜キャスは分らないけど王の凶行を止めるために妻になったらしいから、まあ決意と精神力はあったんだな。そのせいでなんか悲惨なことになってる気がしないでもない --
- 不夜キャスも最初は正義感から王の妻になったらしい(byアガルタ)。ただ、正義感だとか使命感だとかで死の恐怖を抑えることができないのは、レオニダス1世も語っている通りでして・・・ --
- 子供がいたから母親としての意志の強さもあったかもしれないな --
- 多分、子供出来たのは王が改心(もしくはトラウマ払拭)した後だと思う…そしてこのルートも後世に考えられた結末のうちの1つでしかない --
- あ、ごめん。確認したら改心する前に子供設けてた。 --
- フレーバー的にも即死を防ぐ(1001回)とかのが良かったんじゃね? --
- セイレムのマタハリみたいな掘り下げ来たら人気加速しそう --
- 人気は出そう、そして尚更アガルタが叩かれそう --
- 人気は出るかもだが、それが原因で叩かれるってことはないだろう。叩く奴は何が切っ掛けだろうと叩くよ。 --
- なぜこれがアガルタでできないと一生アガルタは叩かれ続けるよ! --
- 命の綱渡りは気が狂うだろうな……なまじメンタルが強かったのがこの人の不幸なんだろうか --
- 文章に自殺する勇気も殺す勇気もなかったとあるからメンタルが強いとは違うんじゃないか --
- 壊れるほど弱くなく、かといって吹っ切れるほど強くも無かった感じかね。 英雄じゃない人間のメンタルとしてはこれでも鋼なんだけど、逸般人のぶっ壊れメンタルのせいで相対的に弱く感じる --
- こうやって見せられると最後に王が改心したからってなんやねんって感じだな。リメイク版ドラクエ4感ある --
- リメイクのぴー坊は隠居するんだっけ?こういう物語だと救われて良かったって気持ちとそれはそれとして後始末どうしたんだって疑問は付き物ではあるが --
- シャーリヤール王は愚王ではなく、狂気に落ちた賢王なんだよなぁ。その王との関係をただの加害者被害者にするとはなんともつまらん解釈だ --
- 昔は良い人だったとしてもやった事はあまりに酷いし、後に改心したからと言って千夜死の恐怖に襲われた事を無視したらそれこそ薄っぺらいつまらんキャラになってしまうぞ --
- そもそも千夜死のキャラ自体がな…。イベントで多少まともにはなったけど --
- つまらんコメントをドヤ顔で語られてもキモいだけですよ --
- ただの悪口を上から目線で書いても何も残らないぞ。お前の虚栄心が露呈して、より一層不様になるだけだクズ。 --
- いくら元が賢王だろうとその狂気にさらされる側はただの被害者でしかないよ。事情があろうが与り知らぬこと。 --
- これにはかつて名のある騎士だったジルもニッコリ --
- 昔いい人だったら殴られてもお前は被害者面しないのか --
- 言うてメロスの王とかも改心したとはいえ乱心してたダメな王やぞ --
- 賢い妹の勇気、というのが特に怖いな。自分がどれだけ完璧に振舞っても妹の何かが王を怒らせて二人とも殺されるかもしれないし、逆に自分のせいで妹が殺されてしまうかもしれない。というかそう考えると妹も凄いな --
- メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。(・・・実際、あの王は命懸けで殴ってくれる相手が必要だったのかも、ナイチンゲール的に) --
- つまり治療が必要だと・・・まあ精神科案件だわな。カウンセリング受けると意外と頭の霧が晴れるし --
- 遂に手に入れた…初の絆MAX礼装なのでデバフもりもりのところに着けていってみたいなぁ --
- お医者さん「止まない雨はないし、朝は必ずやってくるのです」 不夜キャス「でも夜はまた必ずやって来ますよね?」 ???「でもそれって根本的な解決にはなりませんよね?」 --
- 思えば、コロンブスを召喚したのは、シャフリヤールと重ねてたからかもしれない。 --
- 起きているのに悪夢を見ているような…いつ報われるか分からない日々を過ごすのは辛いだろうな… --
- スパっと殺されるなら兎も角気分で理由も無く殺されるからな……そりゃこんな王の傍に居続けたらああなるわとしか言えん --
- ふと思ったんだがシャーリヤール王って千の夜を徹夜し続けながら昼間は王としての仕事もしてたってことになるのか? --
- そこは昼寝を長時間。どっかの地域では昔、暑い昼は寝て過ごす習慣あったそうだし帳尻合わせてるんじゃないかな。 --
- 微睡であった、とあるから眠りの時間もあったんだろう。王の夢見が悪ければ、それを理由に殺されかねない、ひと時も休まらぬ平穏な時間が。 --
- 柳の木のようなメンタルって感じする。頑強に見えなくても実はとても頑丈っていう。豆腐じゃダメ、頑強でもダメ、っていうのなかなか厳しいよな --
- それこそある意味ぶっ飛んだメンタルでもないとな……どっちにしても一般人よりの不夜術さんには酷な要求だと思うわ --
- ボイス付きとかなったら、より心に --
- 続き)刺さるんだろうな…… --
- 「朝が訪れて」の部分で声に喜びが混ざって、最後の一文がめっちゃ冷たい絶望の滲む声なのを想像した --
- 号泣する自信あるわ。普通に読んだだけでもしんどいのに --
- ある意味で切嗣みたいだ。どんな精神状況でも「引鉄を引ける/物語は紡げる」が心はズタボロになっていく。 --
- リアル「英雄王とお話しできるかな?」を1001日ノーミスだよな。凄い、凄すぎる --
- 気分次第でコロコロしちゃう千夜の王よりまだマシだと思うの… --
- でも多分、英雄王とか太陽王とか始皇帝系の王だった気がするな。オジマンもネフェルタリに裏切られたらこういう王になったんだろうか? --
- ギルやオジマンは認めた相手には鷹揚だから2ヶ月ぐらい生き延びれればあとはイージーモード化するような気がしないでもない --
- 少なくとも(自分の価値観基準だけど)理由あって処されるのであって、気分だけで処すタイプじゃないから王様たち…。シャフリヤール王がどんな王かは描写されないと分からないけど --
- もう一歩高難度で、カリギュラとお話できるかな?だったらどうしよう --
- 実際のところシャフリヤール王はカリギュラよりも難易度が高いどころではないのだ(基本的に目のついた女性は即殺するくらいイカレてた王様なので) --
- 落ち着く(?)まではバーサクしてた訳だからあながち間違いじゃない(バーサーカーとお話 --