概念礼装強化
- ☆1概念礼装で経験値1000 ☆2概念礼装で3000の経験値 --
- 大成功で2倍? --
- アゾット剣 は経験値10000でlv8 --
- QP は☆2 372 ☆1 120 --
- カレイドスコープ 経験値133000でレベル20 -- 名無し?
- 礼装の強化QPがいやに安いが、これ後で修正されるんじゃね? --
- 開放するたびに5%の間違いでは?カレイドスコープは最大開放で100%チャージでした --
- 最大限界突破で効果値上昇はあってるけど、虚数魔術・カレイドは+5%ではないね --
- どこでレベル上げできるのですかね? --
- 強化の選択肢の一番下。画面をスクロールすると概念礼装強化がある --
- カレイドスコープは最大解放されるまでずっと80チャージのままだよ --
- 開放する度5%も上がったら星1礼装が輝きすぎるぞ --
- 最大まで解放すると+5%、と書いてあるな --
- とりあえず「先制」の最大解放は性能3%UPから5%UPになってた --
- 天の晩餐 133,000てlv20(max) a:332 h498 効果はnp獲得25%up --
- 最大開放ってレベルMAXにしなくてもいいの? --
- レベルは関係ない。必要数同じ礼装を強化で喰わせればOK --
- Lv1の天の晩餐に星3礼装1つだけくわせたらたまたま大成功したので倍率確認したら0→12000だったので大成功の経験値倍率は4倍だと思われ --
- 星3の霊装はEXP6000だったので大成功の倍率は2倍の間違いでした。 --
- バスターとかクイック、アーツの性能UPって攻撃力だけ上がっているのかな?アーツの性能PUとかだとNPの獲得量とか増えている?体感ではほぼ分からないんだが(キャラによってはなんかアーツのNP獲得量が妙に悪いし --
- 同じステージで剣とフォーマル付け替えて試してみたけど増えてる感じはするかな。一人アーツチェインで50%くらいだったのが60%後半くらいまでは貯まってた --
- 5つの三ツ星の海と宝石使えば、連続大成功になります --
- 聖石貯めてたら霊装の出現率さがってもーた。やべぇ、、 --
- いらない星3はそのままじゃなくて星2以下食わせてから本命に食わせた方が良かったりする?今までそのまま打ち込んでたんだけど気になった --
- 一回レベル上限まで達したやつに同じ概念を食わせて限界突破することは可能ですか? --
- 運良くカレスコが二枚ひけたんですが、NPチャージの為に鯖二人に一枚ずつ持たせるか、限凸させるか迷ってるので、アドバイスお願いします。ちなみに無課金です。 --
- 5枚揃ってるならともかく、2枚しかない状態で限界突破するメリットは殆どないぞ。ATK,HPの補正についてもレベル上げがキツイ現状じゃあね…… --
- ありがとうございます。現状限凸させないでおきます --
- 信じられんくらいLv上がらないな、Lv100とかどうやるんだ --
- 総経験値約1666万、☆5礼装約1111枚分になります(白目)。そろそろ強化用ノッブみたいなのが欲しいわぁ・・・ --
- まあ、永遠にカンストしないもんだ、くらいの意識でいんじゃないの。 なんでもMAXにできる、すべき、しなくては、という思い込みを捨てようってメッセージだよきっと・・・ --
- けどいちいち手作業で餌くべてチビチビと経験値アップする作業はむなしいよね・・・ --
- LvUP用のエサが混じってもむしろ喜んで課金するから、概念礼装ガチャと鯖ガチャを分けてほしい。 --
- 最近始めたんですけど、概念礼装の進化ってどうやるんですか? --
- 進化したいやつに、同じやつを4枚強化素材にすると、進化しますよー。1~3枚までは効果かわらないから、きをつけてね --
- 限界突破しない方が良いのも沢山あるしね。カレイドスコープとかの星5は特に出ないから、限界突破しない方が良いもの。 --
- これってまさか限凸する前にレベル最大にしちゃうと食わせられない? --
- 種火クエみたいに礼装経験値クエとかやってくれないのかなあ、敵はちびのぶがいいです --
- マジカルルビーを乱獲したのはいいけど、こいつらをぶち込むべき礼装ってどんなんだろう --
- 凸カレスコでいいだろっていうかそれしかない --
- うちは凸イマジナリ一択かな。 --
- ゴールデン相撲だと思う。個人的に純粋な火力追求だとこれ一択 --
- 経験値改善されたし情報充実してくると嬉しい。とりあえず星2礼装にマジカルルビー1個(18,000EXP)ずつあげておくと極大成功起こしても損しないのは確認した --
- 大成功連発で倍々ゲーム出来るの判明したから元の仕様に戻ったよ --
- 一応、延期ね。でも実際大成功で倍々できたのが意図してなかったのか、元の礼装の経験値が消える(累積EXP分だけしか入らなくなって、元の礼装のレアリティ毎の経験値が入らなくなってた)のが不具合なのかははっきり説明欲しいところ。 --
- この経験値改善の話ってどこ情報なの?公式見ても告知も延期の話も見当たらないんだが。 --
- 経験値改善は700万DL記念の一環よ --
- 改善後はどうなるんだろうな。大成功なくすとか? --
- レア3のレベル20を餌にしたら14万入ってたのが元に戻ってたわな。気にせずやってたからクソ損したわ。庄司氏ね --
- ⭐1、2をLv50まで育てた方が効率良く強化出来るんですか? -- NoName?
- 経験値改善が延期されたから現状はそんなことないで --
- これいつ来るのかな…そろそろ☆1,2礼装邪魔だ... --
- 礼装整理してて気づいたけど、高レベルの礼装を強化素材にしてもうまみがないわこれ… --
- 既存の礼装経験値に(n-1)*10が加算されるだけだわ…(nに素材にする礼装のレベルの数値が入る)塵も積もれば山となる…QP消費も山となる(白目) --
- 今回のアップデートでかなりレベル上げをしやすくなった。☆1や☆2同士で強化epczmるいせき経験値が膨大になるので、安く、大幅なレベル上げが可能になる。 --
- ミスった。強化すれば、累積経験値が~、だ --
- 強化する礼装を常に☆1礼装Lv1にして素材を同じ☆1礼装*4+累積経験値ためた素材礼装+ほかの素材にしていけば毎回必要QPを1200に抑えられるからあとはそれでLv50になった☆1素材を本命に食わせるだけでめちゃくちゃQP節約できるね --
- 累計経験値って上限ある? 20万まで上げてたのに合成語に半分近くになってたんだけど --
- 20万のうちから大成功と極大成功分がカットされてるんじゃない? --
- 再現するかキャプチャしながらやってくれない?再現するなら画像よろろ --
- フレポガチャ回して自分でやってみたわw結果としては基本EXPにだけ倍率がかかるから修正前のように簡単にEXP倍倍ゲームができなくなってる --
- レベル上限にひっかかったとかでは? --
- ★3以上は全て凸5枚揃えた方が,★4以上のサーヴァントの引きが強そうな気がしますが,ピックアップカード(概念礼装含む)が来るのは限定クエスト(フリークエスト含む)全クリア後の可能性が高そうで……。 --
- なんだっけ、確か --
- 途中送信すまん。確か「星1に星2を3つ」「星2に作ったやつを3つ」「星3にその混ぜた星2を3つ」で1個辺り10万の経験値になる礼装ができるって話があったな --
- 確かにその合計は10万5千だろうけど、その手順になんか意味あるの? 全部まとめて☆1に突っ込めばよくね? --
- QP節約は出来るんじゃない? --
- 枝の作り方だと約QP2800 星1に全部突っ込んだ場合は約QP10000(1凸要) まぁ最後の星3に突っ込むのは1凸星1or2のが良い気もする --
- ↑星3に突っ込むのは~× 星3使わないで1凸星1or2に突っ込む○ 日本語おかしくてすまん --
- 強化のために星4以上の礼装を食わせる必要がなくなった?マナプリの時間だああああああああああ --
- 合成費用が節約できるようになっただけで経験値が大量に必要な事に変わりはないからどうかな --
- いやマナプリでいいよ。高いの食わせても効率良くないだけになった。低レアを色々書かれてるように効率よく累積させたほうがQPと経験値の効率いい --
- 全体的にQP効率悪すぎたのが改善されただけでレア度による経験値効率までひっくり返ったわけではなくね? --
- この場合の効率は数集めやすいって意味だろう。高レアは消費量の多くなったマナプリにしたほうがお得なの事実だしね --
- 限凸と同時に大成功が発生して、未凸時の最大EXPを超える経験値が得られた場合、オーバー分は加算されますか?それとも電子の藻屑に消えちゃう? --
- 確かオーバー分は藻屑になる。 --
- おお、無情… 僅かなQP節約とかケチ臭いことしないで、先に限凸しておいた方が良さそうですね。 --
- 限凸とセットで大量に経験値突っ込むと未凸時の最大レベル越える様に表示されるから大丈夫じゃね? --
- 限界突破用の礼装を先に選択すればいけると思う。 --
- 限突用は最後でいい。他の礼装を最大レベルまで突っ込んだ後でも限突用の礼装は食わせられる --
- 限凸しただけの☆1( --
- 送信ミス。限凸しただけの☆1(容量2082500)にLV1から食えるだけ食わせた☆2を20枚食わせればいいんだな --
- ☆1Lv1に入れられるだけ入れたのを、次の☆1Lv1に他のと一緒に入れたのを、次の☆1Lv1に…ってループすれば1枚当たり60QPで最安のはず --
- 上の木というか枝にあるけど入れ子ってかマトリョーシカ状に食わせて行く方が一枚あたりのQPが節約できるのよね --
- 上に経験値礼装作る時QP抑える手順のせてくれたんやな。ありがとう --
- あれ、無凸礼装最大Lv迄の必要expってここに無かったっけ? --
- うぉ!追加されてるしかも細かい。ありがとう! --
- 蓄積餌を作る場合は食わせる順番はあんまり関係なくね? --
- 蓄積餌の作り方 〜QPを節約しつつ程々に簡単な礼装の育て方〜 ①手持ちで1番数の多い☆1に同一では無い礼装19枚と同一☆1礼装を食わせる※1 ②①と同じ☆1に同じく19枚以内の礼装と出来上がった①の餌礼装を食わせて蓄積餌を作る※2 ③同一☆1がなくなるまで作っては食わせる送り返す※3 ④出来上がった蓄積餌を育てたい☆5礼装に食わせる ※1☆2が混ざると同一以外の餌は選択できなくなるので同一☆1を最後に選択 ※2先に他の礼装を選択しないと同一礼装以外は選べなくなるので注意 ※3繰り返すうちにlv上限20を超える様になるのでその時は19枚の中に同一礼装を追加で増やして凸2〜限凸で経験値が溢れない様に調整する事 この方法で食わせる場合☆1のlv上限を超えない限りかかるQPは一律になるのでかなり節約できる ついでに覚えやすい……と思うんだがどうだろうか? --
- 「ベースのLv1☆1に追加するEXPの合計が16,500(Lv10)になるとそれ以上合成できなくなる」「ただし限凸用の同一礼装は例外」ってだけだから☆1のみをエサにする必要は無いよ。 あと☆1は1枚1,000EXPだから1回の合成で別種は17枚までだよ。 ついでにLv19になったら次のベースをLv1から育て始めた方が限凸用の礼装が節約できるよ。Lv19が溜まったら同一のLv1にまとめて突っ込めばいい。 --
- 同一礼装使って蓄積餌を限凸枠で合成するなら影響少ないけど、別種だと蓄積餌は16,500EXPに届くギリギリで食わせないと他の礼装が入れられなくなるから無関係ではないよ。 --
- 星1に星2を6枚と同名星1を合成 その次に新しい同名星1に星2を6枚とさっき作った礼装を合成 これを繰り返してレベル19ぐらいになったのを20枚作り 新しい同名星1に20一気にぶち込むこれが一番QP節約できるはずt --
- 20枚だとオーバーするわすまん --
- 星1のレベル50の上限値を超えないぐらいがいいな 16枚ぐらいかな --
- 手間は関係なく、QP効率だけ考えるとしたら、Lv19とか選択する順番とか考える必要ある?「食う側が常に星1Lv1であること」が全てだと思うんだけど。 --
- 手間を全く気にしないならその通り。 ただ順番は低Lv→高Lvの順にしないと低Lvを入れる隙間が無くなるからちょっと考えた方がいい。 Lv19は作例Cの事だと思うけど、あれは限凸用の同名礼装を節約してるだけ。 --
- 星1Lv1に累積90万くらいまで貯まった同一礼装を食わせたら累積15万くらいまで下がった。レベル上限を超えた分は消えるというのはこういうことか。体で理解できたぜ --
- 経験値テーブルの途中から下が消えてたから適当に復旧 --
- 作成例Aでの話だけど、仮にレベル17ぐらいの段階で前回分の経験値礼装混ぜたときに大成功したら結構な量の経験値が無駄になっちゃうのよね? --
- 途中送信してしまった。てことは、用心するならもうレベル17付近からは2回目の限界突破出来るように同名礼装もう1枚追加しといた方がいいのかな --
- 増えるのは基本EXPだけだから溢れるとしたら18→19にする時くらいじゃないかな。 --
- 大成功、極大成功分の基礎expって累積expに入るのか? --
- そりゃ入るでしょ、合成で得たEXP=累積EXPなんだから。 --
- だよな、ありがとう 累積と基礎expの大成功、極大成功時のってどうなったんだっけ?と思ってたから助かったよ -- 木主?
- 限界突破1回の --
- これ、大成功確率アップイベの時に、例えば、星1の40lv一個と、その星1と同種の礼装大量に貯めておいて、大成功狙いで合成し続けたら大量の経験値が手に入らない? --
- 大成功は累計に掛からないのか… --
- それで祭りになった後に速攻で修正されたんやで --
- ノッブみたいな経験値礼装をそのまま強化したい礼装につぎ込むのと、ノッブとかを使って作った累積経験値ありの高レベル凸礼装を強化したい礼装につぎ込むのってどっちが効果大きい? --
- どっちでも同じ。経験値礼装は合成費用を節約するために作るものだよ。 --
- 極論費やした経験値はカードLv上限を越さない限り何も消えないと考えていいのかな。だとしたら現凸☆2にノッブつぎ込みまくったのを目当てのものに入れればQPも節約できるし、Lv上がった限凸☆2のぶんの経験値も入ってお得と考えていいのかな? --
- 毎回新しい礼装用意するのが面倒ならそれでOK。 ただ☆1と☆2で最大Lv5しか変わらんから凸☆1に合成した方が安いよ。基本EXPも(Lv-1)×10だから☆2ベースにするメリット無いし --
- 何が書いてあるのかよくわからんからとにかく☆1に突っ込んで経験値礼装作ってるわ…… --
- 言いたいことは読み取れるからいいんだけど、こういうのは文章だけじゃなく図がほしくなるな --
- 解説ページはどこも文章オンリーだけどスクショとか貼ってもいいんだろうか? --
- 一覧にある編集方針見たけどそのあたりのことは記載がないね…もし編集していただけるなら、まず管理・編集掲示板の方で聞いてみてからの方がいいと思います -- 木主?
- 初心者でよく分からん、のだが --
- 途中送信してしまった、失礼。馬鹿だからアレなんだけど、要は星1に限界突破を織り交ぜながら餌を食わせればOK、ってことで良いのかな?やってりゃ分かるんだろうか。 --
- いっそのこと動画で見たら分かりやすいか。忘れてた。 --
- 累積のオーバーした分の消滅知らんかった…経験値礼装が何個か持ったいないことに… --
- いらない星4礼装は経験地にするかショップで売るかどちらがお得でしょうか? --
- 経験値とマナプリどっちが欲しいかによる、としか。普段ガチャをどれくらい回すか、モナリザ等を交換するかどうかでマナプリ需要はかなり変わってくるので。 ちなみに下位礼装で換算すると、EXP1万=☆3・☆2・☆1礼装一枚ずつ、マナプリ3個=☆3礼装三枚ね。 --
- Lv高くなってくると大成功で経験値溢れるし別にLv19にする必要はなくない?と思うのだが。最後に☆3合成した場合、5回で19になるから極大成功溢れない3回目に最後☆1合成何回かしてそれをまとめればいいんじゃ? --
- 溢れないように早めに切り上げるのもありよ。作成例はよく分からない人用でそっから自分なりに試行錯誤するもんだし。 ただ極大成功率って平常時1~2%らしいからそこまで警戒しなくてもいいような気はする --
- 他ゲームの手順そのまま踏んで星5礼装五枚全部レベルMAXにしちゃって限凸できなくなっちゃったんだがもうどうしようもないよな…… --
- それロックかかってたり装備中だったりしない? --
- 今見たらサポートに装備させたままで外したら無事凸できたわありがとう…… --
- 欠片二個を1凸してレベル40で使ってて、欠片がもう一枚出てすごい喜んで限凸しようと混ぜたら3凸で止まった --
- こんなんひどいやん、全然出ないくせに凸数考慮してくれないとか…… --
- 宝具レベルは合算される仕様に変わったんだから礼装も同じでいいよね。 それはそれとして合成画面できちんと◇が4つ灯ってるのを確認しなかったのは不注意でしたな --
- 混ぜる直前で3つしか光ってないの見て愕然としたね --
- ちょうどアプデ来ましたね…、ドンマイ --
- お知らせのスクショ見ると合成費用が今のレートのまま素材準拠になるっぽいな……(☆4Lv50で3768QP) --
- これからはひたすらQP浪費しながら強化しろってことか… --
- こういう改悪は止めた方がいいと思うんだがなぁ。QPが溢れてるというならまだしも消費が激しすぎるから今の面倒くさい経験値礼装作ってるのに・・・ --
- でも完全に素材準拠なら☆1Lv1を高レベルの本命に直接つっこんでも60QPで済むんだよな。 もしかして経験値礼装を作る意味が無くなる…? --
- 本命の礼装が高くても値段が上がり素材も高いなら二倍になるとかならキレそう --
- 普段は今まで通りだけど凸済み同名礼装の時だけ素材準拠になるって一番めんどくさいパターンだこれ…。 毎回ベースを変えて行けば今まで通り経験値礼装作れる、のか…? --
- やべぇややこしすぎて全然理解できん…… --
- 簡単に言うと経験値礼装を作る時の費用がちょっと高くなる場合がある --
- 明らかに改悪 --
- 突破段階の加算自体は改善なんだけどね。 でも最安値に拘らなければ19止め不要になるから経験値礼装作りは楽になるかな? 高いっても☆5に直合成するよりはぜんぜん安いし --
- 要望送っといた。礼装1枚につき200近く経験値減るのは結構きついっす。 --
- 経験値減る? --
- 経験値礼装作る時に、レベル1を素材にレベル19を食わせていくと基礎経験値が追加で180入るから、星1礼装の経験値を1180として使えた。仕様変更でそれをやるとQP無駄にかかるから出来んくなった。まあ、くそ面倒だからそこまでやる必要はないけど。 --
- 19までの話なら毎回ベースの種類変えてレベル上がったのを凸素材に併用しなければOK。Lv1にLv19をまとめるのはできなくなったけどLv6凸4にまとめれば1枚150QPくらいで済むんじゃないかな --
- ひどい改悪だぁ… --
- ひどくはないよめんどくさいだけ。数百QP惜しまなきゃむしろ楽 --
- これはレベル1礼装に累積したレベル20前後の「別の」礼装を突っ込みつつレベル1の「同じ」礼装で限凸する… --
- ↑途中送信してしまった。従来は同じレベル20突っ込んでも良かったけどこれからは上の手順を繰り返して少しずつあげてけってこと? --
- そんな感じ。ベースが☆1ならLv40台でもQP1000未満だから従来通りにやるのもあり。高くなるの凸素材だけで他は60QPのままだし --
- 良かったそれなら安心。解凍ありがとうございます --
- これからは何が一番QP効率いいんだろうな。☆1Lv1に☆2Lv1を大量にぶち込んで、必要な分だけ限凸させて1回だけで終わらせる方法かね --
- あぁこれだとレベル10になったら1枚しか増やせないのか。星2をベースにするかぁ --
- レベル上がったのとは別名をベースにしてLv1凸素材を用意すれば今まで通りでOKよ。「高Lvを凸素材に使うと高くなる」だけで別名なら安いままだから --
- そういうことか。高レベル別素材をMAXになるタイミングで入れて最後に凸させるように順番変えるだけでいいのか。ありがとう頭回らなかった --
- あれ、凸素材だけじゃなくて全部連動で値上がりする。これだと今まで通りやるとかなり値上がりしちゃう… --
- 新仕様での素材のまとめ方、wikにまとめてクレア、たのまい --
- わからん。結局どうあがいても値上がり確定? --
- まじ?これ何気に劣悪すぎるアプデじゃねえか。もっと大事になるべきだろ --
- まぁ、正直、自作経験値作ってる人がどれくらいいるのかわかんないんだけど…。俺たち少数派なの? --
- ベースと同種でレベル上がった素材を使わなきゃいいだけだよ --
- 今までのやり方からベースを別の☆1に変えればいいだけよ --
- それだと経験値礼装とかがまとめられないんですが。今まで限凸素材は他の素材でレベル上限到達してても入れられるって仕様利用してまとめてたから --
- ベース☆1Lv1→EXP16000分の餌→ベースとは別種の経験値礼装→ベースと同種のLv1凸素材、でいけるはず。 --
- 沢山ある経験値礼装をまとめたいなら同種4枚だけ合成したLv6☆1凸4にまとめれば1枚160QPくらいで済むはず。これもベースは別種でね --
- Lv6凸4ならベースが一緒でも連動値上げないっぽい? --
- なるほど最大開放だとそれ以上は限界突破できないから値上がり発生しないのか --
- 今までは1種類だけ☆1礼装を溜め込んでたけど、経験値の移し変え用に2、3種類の☆1礼装が必要になりそうだなあ。 --
- QPなんて端金しか掛からないしEXPボーナス重視した方がいい。 --
- フレガチャで出たLv1礼装ベースに同種礼装で強化、出来た強化済礼装でまた同種Lv1を強化……を1枚ずつ繰り返すのが最高効率 --
- ↑で☆1☆2どちらもレベルマまで約110万QP、最安の10倍くらいかかるけど必要な素材も100枚単位で減るぞ --
- ボーナスってなんぞ --
- レベルアップで基礎EXPが増えること言ってるんじゃない? --
- EXPボーナス?って思ってよくみると最大開放した☆1の基本EXPが1000じゃなく、1050になってた。で、その最大開放☆1を同種の☆1に重ねたら基本EXPは1050のままだけど累積EXPが5050になってた。これの調子でボーナス入るなら100枚位浮くのかもしれない。 --
- レベルが上がると基本EXPが(Lv-1)×10高くなる。だから「素材のLvが高い」「合成回数が多い」ほど効率が上がる。つまり同種にひたすら1枚ずつ合成してけばいいっぽい。 --
- LV49の☆1を合成すると、☆1基礎の1000+LVボーナス480で1480EXPになるから、約1.5倍になる。ここまで来るとでかいよね --
- 雑な計算だけど、☆1でLv50作るのに1枚ずつなら1450枚100万QPくらい、まとめると1900枚12万QPくらいかな --
- 計算乙。100万くらいなら宝物庫回ればすぐだし、こっちのがいいかな・・・。フレポをガッポガッポ稼いでる人は纏める方がいいんだろうけど。 --
- ただこれ☆1☆2を全部バラバラに育ててくとすげぇ時間かかるよね。かと言って低レベルで本命に合成しちゃうと恩恵薄いし --
- 何度読んでもやり方がよくわからない…捨てることもできず礼装が溜まっていく…助けて --
- 細かい事は気にしないでどんどん合成すれば良いんだよ。 --
- 「やり方」だけじゃ何が分からないのか分からないよ。QP安くしたいの? 経験値多くしたいの? --
- 経験値多くするには結局どうやれば効率いいの? --
- 一応、レベルアップした分だけ基本EXPがほんの少し増えるなので、レベルアップする回数を増やすと良いのよ。 --
- 経験値礼装の作り方>作成例Cかな --
- Cって限凸させて経験値カンストさせて本命に合成するってことじゃないのか?なんでこんなややこしい書き方なんだ --
- ちょっと上の木に書いてある基礎EXPの上昇を活かすやり方がC。できるだけ合成回数を増やすのが目的だからわざわざ「1枚ずつ合成」って書いてある --
- 作成例Cってやっていく過程で限凸になるけど、それも構わずに繰り返していけばいいのか? --
- ああ。別に続けても経験値は変わらず蓄積されていくのね!自分でやったら自決したわ --
- 自決しちゃったのか…ここに書き込めてるって事は一命をとりとめたんだね --
- 作成例Cで経験値を作ろうとしている自作経験値初心者なのですが、Cの3の段階の累積経験値は自分で納得する量(二万とか三万とか)になったら本命に食わせる感じでいいのでしょうか? --
- 何がしたいかによる。ゴールがLv20で2・3万あれば十分ってんならそれでいいし、Lv100目指すつもりならそんなチマチマ合成するのは非効率だと思うよ --
- チマチマって言うのはCの事じゃなくて、2・3万で合成しちゃうって方ね。Cはレベルが上がるほど効率上がるから2・3万で使ってまたLv1から育て直すのは非効率って話。Lv100目指すならCでLv50まで育ててから餌にすればいいんじゃないかな --
- チマチマってそういう……。で、でも実際Cは合成回数意図的に増やしてるわけだし、手間かかるのは確かだよね!だよね…? 餌をLv50近くまで育ててから本命に食わせるのは全く同意。 -- 枝2の葉3?
- 合成作業がチマチマして面倒なのは確かだよ! 勧めといてなんだけど同種1500枚くらい使うからLv50にするだけでも大変だなコレ… --
- 別種の凸した☆1に合成して、その種類で合成しつくしたらまた別種の凸☆1に…と鞍替えしていけば良さそうじゃないか? --
- Lv100ないしLv80を目指しています。この大成功期間だとAの9止めが通常より安定しないと思い、Cでやろうと思っていました。Lv100を目指す場合にはどのような方法が効率的なのでしょうか? --
- 何を効率化したいの? --
- Cのやり方がチマチマ合成ということだったので合成の手間を省きたいですね。 --
- A、B、Cで一番手間が無いのはBかな。よく分かんなかったら、「ベース礼装には常に☆1Lv1礼装を使う」を守るだけでも、個人的には十分だと思う。 経験値礼装をたくさん食わせるなら、ちょっと上にある「Lv6☆1凸4に食わせられるだけ食わせる」もありじゃないかな。 --
- あ、ここで言った経験値礼装ってのは、イベントとかで配られる基礎経験値が高い礼装ね。 --
- お二方に回答いただきありがとうございます。チマチマが2.3万で合成した場合を指していたのと星一礼装を元にするだけでも十分という意見をいただけたので少しやって慣れたCのまま、累積経験値をもっと積むことにしました。お二方ともありがとうございました。 --
- ざっくりコメント見て理解。星1礼装に餌用礼装複数、別種の星1の経験値礼装、同じ星1礼装1~4枚を強化すればQPが少なくできるのか --
- Cの【『ベース用の礼装(Lv1)』に『餌用の同名礼装1枚』を合成する。】の部分なんだけど、レベル上がったベース用礼装にそのまま『餌用の同名礼装1枚』を合成しても消費QP同じだよね?ベース用の礼装がLv1じゃなきゃならない理由って何? --
- Cは高レベルを餌にする事で基礎EXPの上昇分を蓄積してくのが目的だから高LvベースにLv1餌を入れたら意味が無いよ。 餌が高Lvならベースのレベルは何でもいいけど、わざわざ上げる必要も無いからLv1になってる --
- 必要があるかは別として、ベースを4凸するのは、QP的には意味があるんじゃ無いか。経験値効率重視の方法で経験値効率落としてまでQP節約する必要は無いと、個人的にも思うが。 --
- ごめん、想定してる状況がよく分からない…。ベースを4凸って事は最大解放してから餌を合成してQP値上がりを防ぎたいって事? 上の枝にLv50(実際は49)に1450枚100万QPって書いてあるけど、毎回4凸すると1860枚13万QPくらいで最安値狙いの1900枚12万QPと手間の割に差がつかない感じ --
- あー、でも別種で適度に凸させたの使えば素材も嵩まずに安く済む……のか? --
- 星5のいらない礼装、経験値にするべき?マナプリ? --
- 経験値とマナプリどっちが欲しいかによるとしか。一応、経験値15,000EXP=☆3礼装2枚+☆2礼装1枚、マナプリ5個=☆3礼装5枚だから売った方が値は高いかな? --
- 水着ガチャの為にマナプリにして空き作るかな。サンクス。 --
- Cの方法で作ると今まで以上に星2礼装が余るけど、皆さんどうしてますか? --
- 星1と同じように重ねてる --
- 自分も星2、3礼装の扱いに困ってるんですがそもそもベースと同名の礼装にこだわる理由って?ボーナスは変わらないよね? --
- 限界突破用の素材がいらないから。最大レベルに届くまでは別名礼装でもいいんじゃない? --
- Cの方法でボーナス出るのはレベル上がったときだけだから、レベル上がらなさそうな時は何枚かまとめて合成したほうが効率いい --
- ベースは常にLv1だからレベルが上がらない時なんて無くない? --
- 星5礼装を100にする場合、どのくらいの経験値礼装と金が必要なの? --
- Lv50が8枚でLv100。んでLv50を1枚作るのに星1だと1500~2000枚&160万~12万QPくらい必要。 ×8だからLv100には12000~16000枚&1280万~96万QPくらいだね。枚数は星2は1/3、星3は1/6かな --
- あ、大成功は計算に入れてないから実際はもう少し減るかも --
- なるほどけっこういるんだな 毎日フレポ回さないと --
- なんかめんどくさいから最初に星1を最大解放させてから地道に入らない礼装を合成しまくってるけど間違ってるかな? --
- 星1に星2をレベルマックス間近まで合成したものを3枚用意、それらを今度は星2に合成してこれをまた3枚用意、今度は星3に前述の星2を合成させて --
- 星3の方を何枚も用意する。最終的に限凸させた「星1」概念礼装にレベルマックス間近までに合成させて、レベルアップざせた星5に合成させるって手段をようつべで見たがどうなんだろうか、消費QPは。 --
- 結局、現在の仕様だと、どの方法がQP消費が最小で済みますかね… --
- どなたか教えて下さい。今モナリザを現凸する操作を完了したのだけど、レベル80なんです。先に2凸してしまった物に、3枚重ねたのだけど80のまま。ショップにも交換忘れは無いし、サポや保管庫にも入れてない。誤って売却もしてないのですが。しょんぼりしてます。 --
- 2凸(=無凸+2枚)した物に3枚重ねる、だと合計6枚になっちゃいますよ。 現状max80ならベースは無凸だったのでしょう。ロックや装備中の暗転で見落としていないなら、初期に1枚だけ交換し処分したのを忘れて最近レアプリ解放したのでは? 手元に残っていなくても過去に交換した分は復活しませんから --
- 自己流で作ってるのだけど、あってるかどうか誰か検証してほしいです。 ① 星1 Lv1に6枚の星2ないし3枚の星3を入れ、最後に同名星1Lv1で限凸させる。星2の場合、消費QPは420(星3の場合は、消費QP240)。これで、lv10累積19000の礼装になる。 ② ①の礼装を同名で20枚用意する。そして、星1 Lv1の礼装に①の礼装20枚入れる。消費QP4440でLv28経験値401800の礼装になる。 ③ ②の礼装を5枚用意する。そして、星1 Lv1の礼装に②の礼装を5枚入れる。消費QP2730でLv49経験値2015350の礼装になる。(まだ5枚なくて、試してないから計算上です) 合計で①(420QP×20枚)+②(4,440QP×5枚)+③2730QP=33330QPの消費でLv49経験値2015350の礼装となる。 シンプルかつ安上がりだと思う。だぶん作例Aに近いのだと思う。 作例Aがよくわからなくてどれくらい効率的かわからないのです。だれか試してほしいです。 --
- 純粋に最安値を追求するなら同名Lv1より別名Lv4(2凸)に20枚の方が120+114*20=2400QP、Lv28に5枚も別名Lv6(4凸)なら240+150*5=990QPになるはず。 例Aと同じ「Lv上げて1枚にまとめる」って手順はできてると思うけど何が分からなかったんだろう --
- つまりまとめると(式の左端をベースとして見てください) 星1Lv1+星2六体or星3三体+凸素材=星1Lv10 2凸Lv4+別名の星1Lv10二十体=2凸Lv28 4凸Lv6+別名のLv28五体=4凸Lv49 ということですか?見やすくするために改行を用いてしまいすみません。 --
- レスありがとう。Lv1に入れなければ、と思いこんでたわ。 言われたとおり、凸2Lv5ないし凸4Lv6に育てた別名経験値礼装を入れた方が、Lv1に育てた同名経験値礼装を入れるより安かった。しかも同名揃えるより楽だった。おかげで理解が深まった。ありがとう。 --
- Aの方法でLv19の礼装10枚くらい作っておいてあるのですが、このあたりで凸4にした礼装にまとめて更にLv50近くまでCの方法で上げていこうかなと思っています。Cの方法はある程度高Lvになってからの方が(試行回数は減るものの)1枚当たりのEXP効率は上がるのかなと思っているのですけどこのやり方で何か思い違いや間違っている点などありますでしょうか? --
- いいんじゃないかな。素材確保のために何枚かに分けるのもアリかも --
- 特に認識に間違いはなかったようで安心しました、ありがとうございます。Cのベースにする礼装100枚くらい貯蔵してあるので一度これでやってみようと思います! --
- 貯めた経験値礼装をぶっこんでみたらレベル80になったから、100が見えてきたか?と思ったら折り返しで戦慄してる --
- EXPボーナスってレベルアップする毎に増えていく、って認識でいいんだよね?それならCの作成方法、最初期は同名重ねた方がよさそうだけど、一回の強化ではレベルが上がらないくらい育ってきたら(溜め込んでる方の礼装の)レベル上がるまで別名礼装に入れた方がいいんじゃないの?詳しい人教えてください --
- むしろ最初期(凸不要な範囲)は別名に合成した方が安くなるよ。(けど手順が煩雑になるから作例には書いてないよ) コメントのやり方で何がしたいのかよく分からないな。別名って事はQPの節約? --
- EXPボーナスを受け取りつつ、QPも節約したかったんです。Cの作成方法は試行回数を増やすことでレベルアップを小刻みにさせているのだと思うのですが、それなら同名にこだわると消費QPが増えるだけじゃないかと思って。ルーチン化はさせにくいけど①1レベル毎に上がるように気を付ける②溢れるときは凸する③ベースは常にLv1、で繰り返した方がEXPボーナスはそのままにQP減らせるかなーって。わかりにくくてごめん -- 木?
- もしかしてレベルアップする時だけボーナスが貰えると勘違いしてる? 素材のレベルが高い方が基礎EXPが高い事を利用してるだけでレベルアップは重要じゃないよ。1枚ずつ合成するのはレベルアップを小刻みにする為じゃなくて、合成回数を増やす為。一度の合成でベースと凸で何枚も素材使うより、同名で複数回合成しようって考え方 --
- あーなるほど!勘違いしてた。ありがとうございます -- 木?
- Cの手順って例を上げるなら破壊(LV1)に破壊(LV1)を足して破壊(LV4)を作ってその破壊(LV4)を別の破壊(LV1)に足していくのを繰り返すので良いんだよね? --
- Cの方法で上げようかと思ったけどボックスで回収した4万フレポ分1枚ずつ合成すると時間がいくらあっても足りない…。多少経験値効率少なくなってもいいから他に効率良い方法ないでしょうか --
- 効率気にしないなら4凸した星1に20枚ずつ突っ込めばいいんじゃね? --
- Lv100にするにはフレポ大体どれくらいあればいける? --
- 礼装の引きが平均並なら500万フレポくらい。合成を経験値効率重視でやればもっと減る --
- ネロ祭で400万程フレポ溜まったから強化しようかと思ったけどCの手順でやるの時間かかりそう --
- ちょっと待て、そんなかからないぞ。もちろん引きにもよるけど200~250万フレポあればいける。 --
- 作成Cって、レベル4の☆1礼装をタンク礼装にひたすらくわせるで合ってますか? --
- Lv1に合成して出来たのを次のLv1に合成の繰り返し。ベースは常にLv1だよ --
- QP半減のこの機会にいろいろ調べてるんですけど、EXPボーナスというものがよくわかりません。コメント欄では言及されてる方がいるのですが本文には何も記述がないような…。どういうときにどの程度のボーナスが受け取れるのか教えていただきたいです。 --
- ボーナスと言うか「Lvが上がると基礎EXPが増える」のを利用してるだけだよ。合成のルールに書いてある「礼装のレア度毎の固定値+(レベル×10-10)」って奴 --
- レベル1礼装をひたすら星5礼装にぶち込んでいくのと、餌使って一気にレベル上げさせるのはどっちがフレポを少ない消費で済ませれるでしょうか --
- 適当に餌礼装作るだけだとほとんど変わらない。餌作る時に経験値を増やす手順を踏めば3割くらいは減らせるはず --
- 作成Aのベースを星2にして行うとしたらデメリットはなんですか? --
- ものぐさ☆2ベースバージョン メリット:20枚づつの塊が一発で作れて思考せず作れる 土台をほぼ全て初期レベルで上げるからQP予算もそこまで増えない(計算してないから確証は無い) --
- ☆1×20枚・・・土台にそのまま20枚入れる 極大以外あふれない(極大でも4000溢れ) --
- ☆2×20枚・・・土台に19枚入れて、最後に同一を1枚重ねる(極大でも溢れない) --
- ☆3×20枚・・・土台に同一1枚重ねた後、20枚入れる 大成功でも溢れない(極大考えるなら同一2枚だが、そんなことを期待するならガチャを引け) --
- 塊が20セット出来たら、☆1を4枚重ねたものに20枚入れると、Lv40前後(使用した塊によるがExp100万ぐらい)の餌が1つ完成する。後は複数セット作って本命に投げつけろ --
- 要らない★3,4概念礼装って餌にした方がいいの?それともマナプリズム変換が良いの? --
- マナプリが欲しいなら売る。いらないなら餌 --
- マナプリより礼装の経験値のほうが格段に価値高い --
- あぁ、合成繰り返してたら間違えて高レベル同士まぜてオーバーフローしちゃった…orz --
- 礼装たまったら作成例Aをしているせいか、石ガチャ欲が控え目になって助かってます。ガチャぶんまわしして礼装貯めすぎたら大変面倒なので。おかげで石貯蓄はかどります。皆様に感謝。 --
- Aのやりかた、なにになにを入れのかが欠けていて全くわからないんだが --
- 『ベースとなるLv1の☆1礼装』に『餌(いらない礼装)』と『限界突破素材』を入れるだけだよ --
- 手順2は? --
- 1.いらない礼装を溢れる直前まで選択
2.最後の1枚で経験値の多い礼装を選択
3.そのままだと溢れるので限界突破用の礼装を選択して合成実行 --
- そんなこと手順に書いてなくない?文句言いたいだけの人みたいで申し訳ないけども --
- 経験値の多い礼装ってなに?それはレア度いくつで手順1の礼装とはどういう関係の礼装なの --
- もしかしてAの画像が見えてない?合成の解説してる動画を見れば一発でわかると思う --
- 礼装の効率の良い方法を調べて試してみたけど、作成例と違って上限突破してしまう……どうして……と思ったら、ほとんどの作成例が「2017/6/29」のアプデ前に考えられたヤツなんですね…… --
- 同名じゃなくて別の星1礼装なら、上限突破せず作成例通りの作成が出来るから、今はそれが最適解なんですかね? --
- 作例Bを訂正してみた。作例AとCはアプデ後の仕様に基づいて書かれてると思うけど --
- 作成例Cを星1でやってるんですが星2もやった方がいいんですかねぇ?特にメリットがなければ星1だけの経験値礼装作るんですが --
- 星2でもメリットは同じだけど星1よりうま味は少ない。でもLv100には何百枚も使うからやらないよりはマシって感じ。めんどくさいし時間かかるから個人の好みやね --
- 作成Aの2.以降のやり方がわからないのですが、『前回作った経験値礼装』(経験値16,000)をベースにした後どうすればよいのでしょうか?ベースと同種の礼装を選択すると~とあるのですが、同種の礼装を追加しないと限界突破できないですし。貼られている画像のように合成しても累積経験値は消えてしまうのではないのですか? よろしくお願いします --
- 1.2.3は合成1回の流れです。経験値礼装をベースにする事はありません。 --
- 作成例Cを別名の餌用礼装にして必要な分だけ同名礼装Lv.1を合成した方が経験値もQPも効率いい気がするんですが、間違ってますか?具体的には 礼装A(LV.1)+礼装B(LV.1)=礼装A(LV.4) 礼装B(LV.1)+礼装A(LV.4)=礼装B(LV.5) ・ ・ ・ 礼装A(LV.1)+礼装B(LV.49)+礼装A(LV.1)4枚=礼装A(LV.50) 最後の合成費用は300QPですよね? --
- 確かに安いけど、限突に素材使うから1枚当たりのEXP効率が落ちるよ。 QP最安値にしつつ少しでもEXP増やしたいならありかも? --
- 星5礼装や星4礼装ってどのように餌にするのが良いでしょうか? --
- 餌礼装を作る時に適当に突っ込むしかないんじゃないかなぁ。 あとは大成功率アップ期間を待つくらいか --
- 何を最も節約したいかで色々変わるということかね。 --
- 途中送信しちゃった。QP、フレポ、手間、複雑さ…色々考えないといけないね --
- 最も経験値効率が良い方法と最もQPを節約する方法でどれぐらいQP消費量変わってくるんだろ?程度にもよるけどそこまで差がないなら経験値重視にしたいと思ってる --
- 基礎EXPの有効活用のとこに星1の比較が載ってるよ --
- 合成費用計算の穴見つけた!これ、限界突破が表示されてる時のみ費用が跳ね上がるんだわ!最初から、☆1に同じの四枚突っ込んで限界突破maxにしとけば、同じ名称の素材でも何でも、枚数分の費用しかかからないわ --
- 具体的に言えば、①☆1に同じ名称のを4枚合成(60×4=240)②レベル12とかの素材を好きなだけ合成。費用は、150×枚数。20枚数合成しても150×20=3000ですむ。 --
- 要するに、Lv6 --
- ミス。要するに、☆1限突maxLv6に好きなだけ素材カード突っ込めばOK。 --
- ちなみに、Lv10の素材を20枚合成で約Lv27のを3000QPで作成可能。(素材にかかった費用は含まない。) --
- 4凸してれば値上がりしないのは「合成のルール」に書いてあるし、その手順も割とコメ欄で見た事あるような… --
- 合成素材選ぶとき、入手順ソートでのレベル表示が消えたんで、経験値礼装作るのメンドくなったんじゃが… --
- 経験値効率だけを考えると、作成例Cの同名星1礼装を1枚ずつぶっこむのがいいよ --
- 消費QPが最終的には100万違うといっても、それ宝物庫1周すればよくね?ってなるし --
- 大成功時の二倍は累計EXPにかからない、基本EXPのみってマジ? --
- ☆1と☆2を手順Cで処理していく場合、☆3や☆4はどうしてる?Cの初期の餌にするか手順AやBで別途餌を作ってく感じ?それか旨味はないけど限界突破した☆1に育成途中の同色Cと一緒に混ぜちゃう? --
- 星3は混ぜちゃってるな。星4は大成功率アップ期間まで温存してる。 --
- Cやる時点である程度のレベルの餌が欲しいので、Bで☆2☆3を圧縮してからCに移行する感じ。C途中でも同名の☆2☆3が溜まってきたら随時Bに移行して処理していってる --
- 去年と仕様が変わったけど、バレンタインで大量の経験値礼装もらっても使いにくいのかな。直接使うと高そうだし… --
- QPに余裕あるなら経験値礼装作らないで経験値キャンペーンの時に一気に突っ込んだほうがいいのか? --
- QPより保管庫の余裕かな。キャンペーン待って溜め込み始めると結構圧迫する --
- 基本EXPの一枚ずつ合成した際の費用、コレって同名の礼装を素材に使う前提でやってるからこんなに費用がかかるのでは?枚数の条件を変えずに「ベースと同名の素材を使わない(限凸用を除く)」を徹底すれば、合成経験値は常に60の倍数になるはずなんだけど… --
- 同名にしないと毎回凸用の素材が必要になって合成回数を稼げなくなるから本末転倒では? --
- 概念礼装EXPカードや今回のチョコ礼装など基礎EXPが高い礼装も、本命に直接合成するより、手順Bを経てから本命に合成の方が経験値効率よい、で合ってますか? --
- 餌作るのは基本QP節約よ。手順Cで重点的に稼がない限りは経験値効率は誤差じゃないかな --
- 基本的に礼装強化は作成例Aを使ってるんだけど、 --
- 面倒なので☆1礼装を限凸してLv50にする→本命の☆5礼装に合成、というパターンにしてます。限凸☆1のレベル上げも、他のLv1の礼装を単に食わせているだけです。QPは多少かかりますが、手間がないのが幸いです。 --
- バレンタインイベとかで星4経験値礼装が大量に手に入った場合、まず星1礼装に同名の礼装を1枚だけ重ねて上限あげてLV4/20にしてから、星4経験値礼装4枚と同名星1礼装を加えてLV19/30にして作成例Aに組み入れてるんだけどもっと良い方法があるのかな? --
- 星1礼装を最大まで限凸させてからそこに星4経験値礼装混ぜ込んでいるかな。 面倒くさがりだからこんな感じ… --
- 方法Aの2で、不要な高レア礼装を選択するのは何故ですか? --
- 経験値礼装の代わりにEXPが多いのを突っ込んでるだけじゃね。別に無かったら無いでいいと思われ --
- Cの手順でやってるけど、今回のイベントでもらえる兼定とかはどの段階で混ぜればいいの? --
- 基礎値の少ない低レベル帯で混ぜればいいんじゃねぇかな --
- Cの方法って50レベルになるまで1枚1枚合成すんの?ただでさえ100レベルにするのにかなり手間取るのに、しんどいってレベルじゃねーな。確かにその分、かなり経験値を稼ぐことは出来そうだが…… --
- フレポ500万あって、全部使いきること考えたら頭おかしくなりそうだが、貴重なフレポだし経験値無駄にしたくなくて躊躇する --
- まぁ裏ワザみたいなもんだからね。経験値を取るか手間とQPを取るかよ --
- 手順が簡単(楽だとは言っていない) --
- イベント礼装20枚詰め込んだ合成で大成功が起きない・・。5回連続で行ったのに1度も起きないとは、凄く損した気分。合成時に1枚混ぜれば大成功以上確定の礼装とか実装されないかな・・。 --
- こない時は全然こないしくる時は連続でくるよね。回数少ないと成功率アップ体感できないから自分はバラで回数稼いでるわ --
- 強化150回で成功114回(76%)、大31回(20.7%)、極大5回(3.3%)。 2倍でこれだから普段の大成功率は10%くらいか --
- この前の大成功率UPイベでイベ礼装5枚LvMAX作って4枚合成限凸って作業した時大成功なっても強化結果と1Lvしか変わんなくてそんなもんか?って思ったけどやっぱ累計経験値には倍掛けならないのか… --
- 経験値礼装の作成例ABCの説明がどれも理解できない... --
- さすがにCくらいは分かるやろ…合成したのを新しいのに合成って繰り返すだけやぞ --
- 自分はあまり気にせずに限凸させた星1礼装に突っ込んでるんだけど節約するとQP消費って結構変わるの? --
- 高レベル帯になったら作成例C利用って感じでフレポ約700万使って☆1概念礼装lv50約25枚できた。☆5概念礼装lv100換算だと280万フレポ/枚。手間かけないで作るなら300万フレポでlv100を1枚かなぁ --
- 合成に時間かかるの考えると悩ましいラインだな…。ボックス周回しない勢なら20万は結構な差だろうけど、そもそも数百万ポイントも貯まらなさそうだし --
- 星5種火とかいらないから星4経験値礼装をフレポガチャに入れて欲しかったという人は多そう --
- これ計算間違ってたので「Lv100概念礼装作成に必要なフレンドポイントの目安」ってのを書きました -- 木主?
- プレスリリース|ソースネクスト企業サイト --
- ぐえー、また経験値消しちゃった…。単純作業の繰り返しになるとどうしてもミスしちゃうなぁ --
- 過去に二枚は消してしまったなあ。UI向上で的確に絞り込みできるようになってながら作業もできるようになったのは良かった。相変わらず時間が凄くかかるが --
- 強化したことのない初心者ですがベースが限界突破してるか否かでレベル上げの費用(経験値と必要QP)は変化するのでしょうか?また1回の強化で強化用素材枠に入れる順番で何か変化は発生するのでしょうか?どこかにすでに書いてあったらすいません --
- 限界突破「してるか否か」は何も影響しない。限界突破が「発生するか否か」は必要QPに影響する。 順番はレベル上限に達する時にだけ影響ある。例えば★1Lv1にLv20以上の礼装を入れたら他の礼装が入れられなくなる。「経験値礼装の作り方」の作成例Aとかで使う --
- Lv19の経験値礼装がある程度できたんですが、16、17枚まとめてレベル49にするのと大成功とか狙って8枚や5枚で合成するのどっちがいいんでしょう --
- 大成功で増えるのは基礎EXPだけなんで気にしなくていいんじゃないかなぁ。どうせ狙って大成功なんてできんし --
- やっぱりシステムが分からない・・・経験値2倍の可能性があるなら手順Aの16000加える部分省いた手順で合成回数増やして2倍発生繰り返した方がいい気がする、極大成功無視して大成功率10%としても100回程やって大成功10回起こせば2^10と素材加算分でlv50は行きそうな気がするが書いてないってことはどっか勘違いしてるんだろうなぁ --
- 自己解決しました、大成功でも累積が2倍にならないからほぼ無意味ですねこれ -- 木主?
- 経験値礼装作ったことがなくて、今理解しようと読んでいるところで疑問が生じました。経験値礼装の説明は「ベースがLv1☆1ならば餌1枚当たりの合成費用は(餌のレア度やLvに関わらず)最小の60QPとなる」ことを利用すると理解できるのですが、一方合成費用の項には「ただし、同名礼装を合成して限界突破が発生する時だけは素材のレベルと本命のレベルの高い方を基準に合成費用が算出される。 これは限界突破に使う素材だけでなく、同時に投入する素材すべてに適用される」とあります。この合成費用についての説明に従えば、作成例Aのように「既に作った経験値礼装と同時に同名礼装を合成し限界突破させる」場合、合成費用の算出は「既に作った経験値礼装」を基準に行われるため、合成費用は「最小の60QP」にはならないのではないでしょうか?そういうものと理解して大丈夫ですか? --
- 限界突破が起きる場合、ベースの概念礼装と同名のもののうちレベルがいちばん高いものが必要QPの計算に使われる。たとえば、飢餓Lv1に覚醒Lv6(4凸)+飢餓Lv4(0凸)を合成するケースを考える。「本命(=飢餓Lv1)」「素材(=飢餓Lv4)」のうちレベルが高い方、つまり飢餓Lv4を基準にコストが計算される。必要なQPは (基準値42+上昇値18×飢餓Lv4)×合成枚数2=228。覚醒のレベルが計算に使われていないのがポイントですね。 --
- ありがとうございます。そういうことでしたか。「本命」と「限界突破素材」のレベルが高いほうを基準にした合成費用が「同時に投入する素材すべてに適用される」のですね。疑問が解けました。 -- 木?
- Terms of Use | Cloudflare --
- 今回の邪馬台国イベではフレポから経験値礼装が出ますがこれで星5礼装を100にしようとすると15~100までに凡そ130万FPを消費しましたので参考になれば(低レア礼装も使うものとする) --