ワイルドハント
- テオドリック大王、アーサー王やシャルルマーニュと並ぶ国民的英雄が1人 ドイツではあんまりにも偉人すぎるのでナチスが信仰を禁じたくらいの人。型月世界的に言うと近いようで遠い縁としてジークフリートとシグルドと繋がりがある、ただディートリヒとしての側面は…見られるんだろうか。見たいもんだが。 --
- あとはなんでこのタイミングでテオドリックなんて超凄いネームドなんだ?ってのはカリオストロ伯爵が居るからなんだろう。なお某怪盗のカリオストロはゴート族の末裔である。 --
- 実装は…どうかなぁ、クラス変えてもうちょっと縮めればあるかな? --
- というかわざわざこっち出さなくても純粋にセイバーとかライダーでテオドリックかディートリヒ出せるくらいの超大物だからイベント等でちゃんとしたご本人出す気はしてる --
- サイズに関しては既にデカブツ鯖の前例が色々あるから何とでもなりそう --
- カール大帝とシャルルマーニュみたいにテオドリック=ディートリヒではないのが難しいところだなぁ。カリオストロも源って言ってるからねえ --
- 律儀に決め口上言ってくれてんの何か微笑ましい --
- デュエマとかLoV感あるけどイラスト担当誰だろう --
- もしかして、と思ってバゼットさんぶつけたらフラガラック6回発動して草生えた。特殊耐性+等倍なのでアヴェンジャーで倒す方が楽だけど --
- 同じく。バゼット使ったらアホほど宝具発動して笑った --
- 見た目でFF6の鬼神を思い出したんだけどわかる人いるかな --
- FF6に限らないがオーディンが脳裏に過ぎってたわ、確かにバトル画面は鬼神とかドット絵時代の複雑な形のボスキャラを思わせるな --
- 既視感あると思ったらそれだ!赤かったらすぐわかったかもしれない --
- 本人のことよく分からんのにオルタの方が先んじて出てくるの、下乳上に似たところがある(あっちも嵐の王の側面だが) --
- つまり奏章Ⅲではルーラーテオドリックが重要な役割で登場する可能性が……? --
- テオドリックよりセイバーディートリヒで来そうエッケザックス使うんやろなぁ --
- ビジュアルがめっちゃ好みだし言動も風格がすごいから実装の暁にはぜひお迎えしたい大王様 --
- いやー今までの影も形もなかったディートリッヒの情報が要約来てくれて嬉しい --
- ジークフリートやアルテラとも面識があるなんて美味しいポジションにいる --
- 2人と面識あるのはディートリヒの方でテオドリックはアッティラとはむしろ敵対関係だったはず。ジークフリートは伝承上の人物だから言わずもがな --
- カール大帝とシャルルマーニュみたいに、現実版と物語版で分かれてる系かな --
- ディートリヒ伝説は完全に別物になってるからそのタイプだろうね ただテオドリックの場合は史実が物語に負けてるからカール大帝の逆パターンかもしれん --
- テオドリック大王が史実が物語に負けてるとか冗談でしょ --
- 実際シズレクのサガ等の伝説で「ドイツの危機に再び舞い降りる王」として描かれてるのはディートリヒだもんなあ…テオドリック王も凄すぎる人なんだがね --
- 物語と史実両方ある人はだいたい物語から取った方がおいしいけどワイルドハント要素はテオドリック持ちなのか…なに物語に比肩してんだこの人 --
- ディートリヒの方もちゃんとワイルドハントのリーダーの1人として扱われてるよ確か。カール大帝と違って史実と伝承がガチがタメ張ってるんで完全な別人扱いもあり得そう --
- まあ両方ごちゃまぜの英霊として出て来てテオドリック王が口から火炎放射したり怪力で人間砕いても面白いかもしれん --
- カリオストロ曰く「ディートリヒの伝説の源となりしモノ」だそうなので多分別人扱いだろうね --
- 溢れ出るデーモン・コマンド感 --
- どこで見ても8マナなの共通してて草生える --
- 嵐の大王テオドリックとか書くとホントそれっぽい --
- 宿屋の主人は獣の方どうやって殺したんだよ……ヘルシング教授のパーティーにいたタイプの人? --
- ロボみたいに生前から巨大化してる可能性があるし… --
- ジェヴォーダンの獣といえば数々の人間が仕損じて(仕留めたはずなのに復活していた)酷い目に遭った話が有名だが、型月世界では宗教的後付けで『祈りを捧げて獣の動きを止めて一撃で仕留めた』ってエピソードが増えてるジャン・シャストルがめちゃくちゃカッコよくなってそう --
- イラストは雰囲気からするとlackさんだろうか --
- 違いましたね。巌窟王やカリオストロ同じ人です --
- もう見た目がクッソかっこいいから欲しいなあ。ただバトルグラが反転してない(右手で槍を持ってる)んだよなあ…… --
- お前はバトグラがあるだけだ……テオドリック……ただのボスエネミーじゃねーか……実装する気はないくせに何が7騎のサーヴァントの内の一人だ……夢見させるようなことを言うな!! --
- 雷帝しかり、項羽しかり、こういうバケモノじみた外見のキャラはもっとプレイアブル化されるべき --
- テオドリックなんて超大物だから、出す気があるならイベントとかで出てくるだろう……という(ログにあった)意見はわかる。だが俺は、『このワイルドハント』が欲しいんだッ! --
- 主人公が最初に会ったのがこのワイルドハントなんだから、雷帝や項羽みたいにこっち寄りで来る可能性も無きにしもあらず。ナイスデザインだから分かる。 --
- マリーオルタが数年越しに実装されたんだ 待て、しかして希望せよの精神で待とうぜ --
- 絵師さんは誰だろうか。 --
- カリオストロ、モンテ・クリスト、エデと同じ人、兎ろうとさんが全部描いたって発表あった --
- ブレイク時のバフのターン数が間違ってたので修正 --
- 天属性なのか……てっきり地だとばかり思ってた。 --
- 他にワイルドハントと関係あるカルデアのサーヴァントはいるのかなー --
- とりあえず何でも居る感じ。解釈次第じゃオーディンとワルキューレとワルキューレの選んだ勇士まで入ってるくらいだし、悪霊も全般的に居るかと思えばサンタさんみたいにプレゼント渡してくれる人も居たり、メディアさんの師匠のヘカテも居たことがあるとか、後は魔弾の射手のアレや首なし兵士も、民間伝承だからフリーダム --
- 史実の伝説で言い伝えられてるならアーサー王とシャルルマーニュとジークフリートは間違いなく居る --