羅竜の面
- 皇帝特権持ちにって思ったけど、若干成功率が足りないのね… --
- 強化成功率は自分対象系(皇帝特権)→効果あり、全体対象系(蘭陵王のスキル)→スキル使用者に付けないとダメ。被強化成功率は自分対象系(皇帝特権)→効果あり、全体対象系(蘭陵王のスキル)→付けているキャラのみ効果あり。…って認識で合ってる? --
- 概念礼装同調読むとそんな感じだね。HP回復で例えると回復量アップバフ持ってる奴だけ周りより多く回復出来る的な --
- 名前も効果も似ててゴッチャになりかけてた、ありがとう。ということは蘭陵王本人に付けても、確率スキルの恩恵得られるのは蘭陵王だけか --
- カエサルにつけると宝具時のバフが確定になるから相性いいな --
- テスラ・術ダヴィンチ・アンデルセン・エレナ・カエサルあたりは確定にできるね --
- エレちゃん、イシュタル、馬、百貌ハサンあたりもだな --
- カエサルは自前で成功率UP手段持っているのであんまり……。ただ今はつけ外し任意で可能だから場合によりけりかな。この中だとエレナが宝具威力+50%の法外な性能でWave3前に殴っていればOKで周回に役立つ。 --
- カエサルはその自前の手段がちょっと面倒だからさっさとこれで整えられるのはかなり強い --
- カエサルの場合、軍略に反応する可能性があるんだよね……。 --
- えっ、そんなデリケートな処理なの? --
- 効果そのものは「2T」じゃなくて「1回/2T」だからね。こればっかりは試してみないとわからないんだけど、ほらフェルグスのスキル2のデメリットでスキル1失敗するじゃん?確率表記ないスキルでも反応する可能性十分にあるんだよね。 --
- 軍略とカリスマ使ったあとに攻撃→宝具でええ話やろそれ --
- 蘭陵王にしろ概念礼装にしろ回数制のやつがないから検証方法がなかったやつか……強化成功率ダウンの存在で確率強化判定そのものはあらゆる強化で発生し得るしダメそうな気がしてきたぞぅ! --
- >軍略とカリスマ使ったあとに攻撃→宝具でええ話 3Tバフのカリスマはともかく1Tバフの軍略と宝具自体が両立できないのでは?って話なのじゃ。 --
- コード張ったカードで攻撃した直後に使えば問題ない的な。ただ、一回が「自身にHPが少ないほど強化成功率がアップする状態を付与」した時点で消化されたりしないだろうな、ちゃんとワンアクション全部終わるまで残るよな --
- 基本的に確率成功スキル自体が複合なので、さすがにスキル/宝具単位じゃないか? --
- シトナイなら攻撃アップと毎ターンスター獲得が確定だから、運が絡むとはいえ実用性はありそうかな。特に長期戦で出番ありそう --
- 一回殴る必要があるしカード運が絡むから宝具に絡むスキルよりは師匠みたいな素殴り系か術ダヴィンチちゃんみたいな長期生存系スキルの方が相性よさそう --
- 師匠の場合、それこそカード運が絡むのでは?宝具カードはNP溜まっていれば確実に切れるぞ(宝具封印とかは考慮しない) --
- 師匠の智慧は回避以外は3T持続だから、カードの配布運はそんな気にならないよ。バフが確定するってメリットが大きいから普通にありだと思う(というか、実際使ってて確定だったらなと思う場面が結構あった) --
- 試しにタマモに付けて変化使用したところ消費されたので、確率系以外のも対象っぽいっす --
- Sイシュタルに使えると思ったら同じく宝具で消費されて実用性は無さそうでした --
- マジかよ。欠陥品ですわな --
- うーん。宝具連打前提で使うならダヴィンチちゃんも宝具でバフ付くから相性微妙って事かぁ。ちょっと残念だな。 --
- 確率100%が120%になるんだな。強化成功率ダウンがあるからしゃーないか --
- これ見てもしやと思い、直後にバフ系コマンドコード(良妻賢狐)振ってみたら、やっぱり消えた。下手なコマンドコード付けるとカード切る順番まで制限されてしまう --
- 呪いのアイテム過ぎる… --
- よく読んだら既に書いてあった、すまん --
- 何と言うか他のバフとか全部無視してとにかく成功した方がリターンの大きい確率スキルか確率宝具用だな。エレナとカエサルあたりがリターン的に良さげかな? --
- なまじ回数制限あるから消費されるのか… --
- カエサルの場合、これで軍略&カリスマを捨てる価値があるかというと… --
- カリスマはカード切る前に最初に使えば3ターン持つから大丈夫じゃね?、軍略は捨てる事になるけども --
- カエサルはNP貯まっててこれ刻印したカードが来たターンに軍略も使ってから「これ→宝具」の順で切れば大丈夫でしょう、何も次ターンを待つ必要は無い --
- カエサルは単純に軍略カリスマ使用後→これ付けたカード+宝具ってすればええだけの話やからな 結構な運が絡むけどそれもカエサルらしいというか。 --
- すればいいっていうがカエサルの宝具の性能考えるとバフアタックのためにバフアタックできる回数削るって本末転倒にならんか? --
- カエサルは宝具威力ぶっ飛んでるから宝具のあとに攻撃繋げる意味ほとんどないんで・・・ --
- カエサルQ宝具なんだし、Bに付けておけばB宝具ほにゃららEXでカード選ぶのは定番なのでは --
- 槍師匠のBあたりに着けるのがいいかな --
- バグ挙動、ってわけじゃあないよな… --
- 確率で○○ --
- 失礼 --
- 確率バフは確率で○○ってあるけど、書いてなくても確率100%扱いだからバグではないけど使い勝手は悪い --
- 他の人も何人か言ってるがそもそも〇〇成功率ダウン系や耐性系スキルで確定系が確定じゃなくなることからもわかる通りスキルによって多少違うが所謂確定系スキルも元成功率が100%以上なだけの実質確率発動スキルだからな --
- イマイチ理解しきれてないんだけど、例えば術ダ・ヴィンチのS1使った場合、防御アップは確定かつ効果消費で次の宝具アップは確率に戻る、でいいのかな? それともスキル1回なので両方確定でいいのか……まだ手に入れてないから試そうにも試せない --
- 強化無効とかの挙動からすると複合バフは全部合わせて「1回」とカウントされてるっぽいから全部確率アップされそうかな? --
- 聖杯100アサ子さんが居るから、付けて検証したけど、100回試して三色バフ一度も失敗しなかったから、それで間違いないと思うよ。 --
- 回避(1回)で複数ヒットする攻撃を全て避けれるのと同じって事ね --
- 散々悩んでシトナイに付けた。宝具で乗るランダムバフ狙いの場合、宝具前にそのカードを切る+他のバッファーの効果は事前に使っておかないといけないがついて回るのが曲者すぎるなぁ。上の枝にある百貌さんでも活かしやすいとは思ったが --
- ふと思ったんだけどUMAじゃない方の呂布やフェルグス、森くんの強化成功率ダウンってバフと一緒になってるから先にこのコードで成功率アップ付けても消費されて意味がないんじゃ…?失敗する可能性あるけど後からこのコードで成功率アップさせないといけないのでは…? --
- 本文を見ていて同じ疑問を持ったので試した。結果は指摘通り、このコマンドコードを先に使った後森長可の第一スキルを使った場合、その時点で強化成功率上昇(一回)は消費される。ぶっちゃけこれ記載する際に検証位して欲しかったかな、第一スキルなんだし。 --
- ちなみに勿論、本文にもある通り第一スキルを使った後にこのコマコを切った場合普通に失敗します。要は森君とは相性最悪のコマコ。フェルグスと呂布は再臨してないから試して無い。 --
- 呂布とフェルグスの場合、成功率ダウンは攻撃系のみだからスキル使用後に被強化成功率アップが付け直せるみたい。追記しときました --
- 扱い難しいな。。誰につけるのが正解なのか迷いっぱなし --
- 簡単に剥がせるようになったから適当に付けてみればよろし、ただ、皇帝特権系はあんまり意味ないかと、 --
- 100%にはならないけど失敗率が50%減るから悪くないと思うぞ --
- 確率バフのリストがほしいな --
- 確定になるのは、ダ・ヴィンチ、テスラ、イシュタル、槍師匠、エレちゃん、赤兎、エレナ、百貌、スペイシュ、シトナイのスキルとカエサル、デルセンの宝具か --
- オジマンディアスヘのリンクがあればいいかな?ファラオでまとめられている --
- リンクでもいいんですけどね どうせならスキル倍率表みたいな感じで畳んであるのを置いてほしいですね --
- オジマンのページ見てきたけど成功率は載ってないんですね --
- 羅竜、「らりょう」じゃないのかな --
- サバキャンお知らせページにはっきり「らりゅう」って書いてあるで --
- これくっそ使い難いな・・・発動タイミングとか考えるとスキル全打からの宝具前B殴りするカエサルくらいしかまともに有用性を発揮出来るのがいない。次点が宝具+A殴り後におかわりNPチャージで3T内に2発目狙うシトナイくらいで後はみんな絶妙に欲しいタイミングが合わーん --
- どの強化にも反応するから、基本これを付けたら他に回復以外のコマンドコード付けられないな --
- 攻撃時にバフを付与する系じゃなければ全然問題ないのでは?コマンドコードって常駐効果が大半だし --
- オジマンのページを参考にリスト追加してみました。絶対確定・Lv次第で確定・このコードだけでは確定にならないの3つに分類して見ました。 --