ローラン のバックアップ(No.13)


人物紹介 Edit

ローラン

ゲームにおいて Edit

  • アストルフォの幕間の物語「ローランを待ちながら」の登場人物。
    シャルルマーニュ十二勇士の筆頭。

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • シャルルマーニュ十二勇士筆頭騎士にして、英雄叙事詩『ローランの歌』の主人公。
    イタリア語では「オルランド」と呼ばれ、彼を主人公とした『恋するオルランド』や『狂えるオルランド』といった叙事詩がイタリアルネサンス期に成立している。
  • 宝具「絶世の名剣」「不毀の極聖」(デュランダル)の持ち主。
    前者は『Fate/stay night』で衛宮士郎アーチャーの投影合戦にて登場。
    アニメ版『Fate/Zero』では四次アーチャーが撃ち出した原型と思われるものバーサーカーが投げ返している。(こちらは厳密には同一デザインというだけで作中で明言はされていない)
    後者はヘクトールの宝具「不毀の極槍」がデュランダルの原型であることを示し、マシュが1部三章でその旨を解説している。
    また、マテリアルではヘクトールのもう一つの宝具である「不毀の極剣(ドゥリンダナ・スパーダ)」が関連付けられている。
    • 原典では主君であるシャルルマーニュ王から拝領した聖剣。
      柄に「聖母マリアの衣の切れ端」「聖ペテロの歯」「聖バジルの血」「聖ドニの遺髪」など、名立たる聖人の遺物を納めている。
      『ローランの歌』の最後で、死の淵のローランが敵にこの剣を奪われることをおそれて岩に叩きつけるが、聖剣は折れるどころか岩を砕いて音を立てて震えるだけだったという。
      剣はローランの遺体とともに、シャルルマーニュ王のもとへと還っている。
      『オルランド』でも登場し、セリカン(「絹の国(中国)」のこと)からの刺客たちがこの剣を狙ってオルランドに勝負を挑んでくる。
  • FGOでは「カリスマ」などの攻撃力アップ系スキルのアイコンに描かれてる剣はデュランダルと思われる。
  • アストルフォが女装している原因。曰く、失恋したローランを慰めるためなのだという。
    叙事詩において失恋したショックで発狂し全裸のまま放浪をしていたが、それ以降露出癖がついてしまった「残念系」らしい。
    • 2015年エイプリルフール企画や本作でのアストルフォの顔見せイベント「ほぼ週間 サンタオルタさん」等で予てよりその脱ぎっぷりが度々語られており、アストルフォの女装エピソードも相まって本人が姿を見せるどころか台詞すら一切無いにもかかわらず、ある種の異様なイロモノ臭存在感を放っていた。
  • 叙事詩『ローランの歌』と『オルランド』では、性格に差異がある。
    『ローランの歌』では高潔で誠実な騎士なのだが、『オルランド』では豪快で猪突猛進な若武者となっている。
  • デュランダル以外に、「オリファン」というよく響く角笛を持っている。
    伝令や緊急時の警報として用いていたが、『ローランの歌』では彼の命運を握ることになった。
+  以下、ローランの歌より抜粋
  • フランク王国はイベリア半島まで侵出していたサラセン(イスラム帝国)と戦い、シャルルマーニュ旗下十二勇士の活躍で圧倒すると、サラセンからの休戦協定を引き出させることに成功。
    その協定の使者としてローランは叔父ガヌロン伯を推挙する。ガヌロンはローランの義父(母の再婚相手)という説もあるが、ここでは叔父とする。
    • ガヌロンはこれを「ローランが自分を陥れようとしている」と猜疑心を抱いてしまう。休戦協定の使者といえば合意がならねば首を刎ねられる役。若き王シャルルマーニュとその信頼も篤い十二勇士達にとって年長者の自分が邪魔になったのでは?と考えたとしても無理からぬこと。内心穏やかではなかった。
    • しかし当のローランは「ガヌロン伯は幾度も交渉事をまとめてきたし、自分の叔父さんだから人柄もよく知ってる。実績も申し分ないし適任でしょ」と、全く悪意がなかったらしい。しかし交渉とな静かな戦いである。まして勇猛で知られるサラセン人相手ともなれば十中八九死にに行くようなもの。ローランはそのあたりを理解しておらず、叔父を死地に送り込むことになるとは考えてなかった。
  • 甥のローランの推挙とあって断り切れず、ガヌロンは不満たらたらで交渉に挑み、なんとその席でシャルルマーニュやローランへの不平不満をぶちまけたのだ。ところがローランに苦渋を飲ませられ続けていたサラセン側はガヌロンの愚痴を聞いて意気投合。サラセンに寝返る約束を取り付け、十二勇士を罠にはめてローランの謀殺を画策する。
  • 表向き和平が成立し、フランスへと帰還するにあたり「誰が殿軍を務めるか」という話になった。和平が成ったとはいえ即座に裏切って追撃をしてくる可能性も考えれば極めて危険な、誰もやりたがらない任務である。そこでガヌロンはローランを推挙する。
    • 危険な役を押し付けられたとローランはガヌロンに怒り心頭。このあたりからもローランが交渉は簡単な仕事と思っていたフシがあるが、敵の追撃を受ければ殿軍は十中十は生きて帰れない。腹も立つだろう。しかしガヌロンは自分の推挙を受けて交渉役に立ち、見事成し遂げた。そのガヌロンに推挙されたとあっては断るわけには行かない。ここで断ればガヌロンの仕事を疑っていることになり、ひいては彼を推挙した自分にも跳ね返ってくることになる。結局、ローランは渋々承諾。殿軍として隊を整えるとフランスへと凱旋の途についた。
  • ていよくローランを殿軍に据えると、ガヌロンは本体を急かして最後尾を引き離し、殿軍のローラン隊は本体と孤立してしまった。充分に隊列が伸び切ったところで狙い通りに険しい隘路に差し掛かり、そこへ密約通り20万人のサラセン軍が殺到する。
    • 奇襲を受け、親友で同じ十二勇士であるオリヴィエに角笛「オリファン」を鳴らすよう促されたものの、敵軍の奇襲を許した不甲斐なさと騎士の矜持を優先してこれを拒否。本人曰く「イケると思った」らしい。
    • しかし多勢に無勢。無敵のローランはいいとしても次々に倒れていく味方達を見て、援軍を呼ぼうとオリヴィエに提案。しかしオリヴィエは「最初に援軍を呼ぼうと言ったのに断ったのは貴公ではないか。その結果がこれだ。ここで援軍を呼べばなおさら我々は立場を失うぞ。せめて最後まで雄々しく戦って散ることが騎士の矜持ではないのか」と厳しく叱咤されてしまう。
    • それでもせめて本体に奇襲の事実だけは知らさねば、と、ここに来てようやくローランはオリファンを吹くべく戦線を一時離脱。オリファンを吹き鳴らし、戦場へと取って返した。
      だが急いで帰ると、そこには無残に討たれる十二勇士たちの姿があった。
    • 余談だが、このとき駆けつけたローランに親友オリヴィエは剣を一閃、ローランの兜を真っ二つにしてしまう。といっても別に怒っていたのではなく(もちろん怒ってはいたのだろうが)、既に致命傷を負っていたオリヴィエは目が見えなくなっていたので近くの気配を頼りに剣を振るっていたのである。瀕死のオリヴィエは剣を握り締めたままローランの胸に崩れ落ち、帰国後にローランとの結婚が決まっていた妹のオードの身を案じ、息を引き取った。
    • このオリヴィエの佩剣がオートクレール(いと清らか)、かのアロンダイトと同一とされるもの。他にもアーサー王伝説に登場した武器や人物との関連性が随所に見られる。
  • これに激昂したローランは鬼神の如き戦いぶりでサラセン軍を圧倒。だがサラセン軍も隷下のエチオピア軍5万人を招聘し、ローランとオリヴィエはすり潰されるのだった。
    • 作品によってはローランはそれまでの戦いでは手傷を負っておらず、不死身であったという説もある。しかし窮地に陥り、地の果てまで届けよと渾身の力でオリファンを思いっきり吹き鳴らしたところ心臓がパンク。体中の血管という血管が破裂して全身から大量の血を噴き出して一気に瀕死になってしまった。
  • もはやこれまでと名剣デュランダルを折ろうとしたというエピソードは前述のとおり。
    • 折ろうとしても刃こぼれ一つ起きず、逆に岩すらも切り裂く名剣を見たローランが「私は主君の信頼を裏切ったというのに、お前はこの期に及んでもまだ信頼に応えようというのか。ああ、私もお前のようにあるべきだったのに!」と嘆いて絶命したという。
  • 様々なローラン像があるものの、多くの作品では「天才で慈悲深いが空気が読めない」「正直で裏表がないが浅慮」といったケースが多く、だからこそ「放っておけない」という世話好きの仲間たちからはやたら愛されるキャラクターとして描かれている。

この人物についてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 全裸鯖にローランが追加されるのか! -- 2022-05-11 (水) 20:35:09
  • こいよローラン。 服なんて捨ててかかってこい! -- 2022-05-11 (水) 21:14:56
    • なお捨てた装備を拾ったやつがカルデアにいる模様 -- 2022-05-11 (水) 21:21:03
      • そのものを使ってないからセーフ!セーフでしょ!(それはそれとして、一時期は担い手になっていた彼をどう評価しているのかは興味があります) -- 2022-05-12 (木) 22:39:23
    • あの特徴的なシルエットは!? -- 2022-05-11 (水) 21:44:08
  • ローラン来たわ!!やっと、やっと!!! -- 2022-05-12 (木) 00:13:13
  • 一応このローランはどちらかというと狂えるオルランドのネタベースだから、ローランの歌の史実ベースの史実ローランとは別人ではあるんだよな ……てことは中国の姫なのに名前がアンジェリカことアンジェリカ姫に関しても触れてくれるのかな? -- 2022-05-12 (木) 02:07:44
  • 脱ぐ逸話がある者同士、サロメとの会話があるのではなかろうか -- 2022-05-12 (木) 02:09:42
    • 踊りとして脱ぐのと失恋のショックで脱ぐやつを同じにしたらサロメに失礼すぎるw -- 2022-05-12 (木) 02:28:58
  • もしも6.5章がハロウィン伏線(ビーストⅤ?)案件だったらグランドセイバーになるのかな?今から楽しみだ -- 2022-05-12 (木) 04:25:41
  • アストルフォの幕間読んだけど、なんなんだコイツ……? -- 2022-05-18 (水) 20:49:31
    • ずいぶん前に見たっきりだからこれを機に見返してみたら実装に際してワクワクしかせん魅力的すぎる -- 2022-05-18 (水) 21:57:28
      • アストルフォの言ってた「ロクでもない出会い」に期待しかない。 -- 2022-05-18 (水) 22:33:43
  • 勝手な妄想だが、フィジカル無敵な天然強者として出て欲しいなぁ。剣技も何も知らないけど、肉体と武器の性能のごり押しだけで無茶苦茶強いやつ -- 2022-05-18 (水) 22:34:14
    • このローランは狂えるオルランドのローランがベースだからたぶん木主と似たようなローランになると思われる あっちのローランは精神攻撃や音による攻撃以外まったく通じないフィジカルお化けだし -- 2022-05-18 (水) 23:16:21
  • 円卓筆頭のランスロット卿が星4なら十二勇士筆頭のローランが星4でもおかしくないよね、そうであってくれ -- 2022-05-19 (木) 12:02:48
  • もみあげ -- 2022-05-23 (月) 20:34:50
  • デュランダルって名前が格好良すぎる -- 2022-05-23 (月) 22:41:10
  • 単にデュランダル使うならセイバーだろうけど、多分☆4恒常バーサーカーだと思う。おそらくA2枚。簡易版の水着武蔵ちゃんっぽい性能になりそう。 -- 2022-05-25 (水) 12:48:31
  • ついに来るのか。逸話的に無敵とか天性の肉体系はあるだろうし、デュランダルは無敵貫通A単体とかか。素で理性も蒸発してそう -- 2022-05-25 (水) 12:57:59
  • 楽しみだけど石が無いので星4くらいで来てくれ…(星4なら引けるとは言っていない) -- 2022-05-27 (金) 08:26:40
    • 喜べ少年(略) -- 2022-06-01 (水) 20:51:48
  • 此れこそは音に聞こえし絶世 -- 2022-06-01 (水) 21:07:57
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム