初心者ガイド のバックアップ(No.1)




ここは、新たにゲームに参加したマスターさんが行き当たりやすい初歩的な疑問とそれに対する回答を、FAQ形式で記したページです。

できるだけゲーム序盤の楽しみを損なうことのないよう、当ページでは最低限の基礎情報を紹介しております。
詳細な攻略情報を集めたい方は、wiki内の他ページもご覧下さい。

 ゲームでの疑問のあれこれ(ネタバレ多数につき注意)は → FAQ?







戦闘について Edit

コマンドカードの選び方 Edit

  • 同じサーヴァントのコマンドカードを選ぶと同じ敵を連続で攻撃する。これは敵が死んでも継続されるので、ミリの相手を削る時は「ABA」のように別のサーヴァントを間に入れることで次の敵へ攻撃をシフトできる
  • 最初のカードの効果は2番目、3番目のカードにも適用される。具体的には「AQB」とするとQuickやBuster攻撃でもNPの上昇が見込めるなど最初のArtsの効果が全体に及ぶ。
  • カードは1,2,3枚目の順に性能がアップする。具体的には「QQQ」とした場合、3枚目の攻撃は1枚目、2枚目よりスター獲得量が増える。

アーツチェイン Edit

発動条件:Artsカードを3枚選択
アーツチェイン発動時にコマンドカードを選ばれたサーヴァントのNPが20上昇する。複数枚選択でも上昇率は変わらない。

クイックチェイン Edit

発動条件:Quickカードを3枚選択
クリティカルスター10個獲得。ただしスターが使用できるのは次のターンから。

バスターチェイン Edit

発動条件:Busterカードを3枚選択
攻撃力アップ。

ブレイブチェイン Edit

同サーヴァントのコマンドカードを3枚選択
追加攻撃一回。追加コマンドカードにはArts/Quick/Busterのすべての効果がある。

同サーヴァントの同色のコマンドカードを3枚選択した場合 Edit

○○(それぞれの種類)ブレイブチェインとなり双方の効果が発生する

チェインエラー Edit

行動不能キャラ(スタン等)が選択されている場合、各種チェインは発動しない

令呪について Edit

令呪は戦闘画面の令呪のイラストをタッチすると使用できる。この場合は一画消費で一人のHPを回復できる。
また全滅した時は令呪三画を消費し、体力全快、ドロップも保存された状態で再開できる。
使用した令呪は一日に一画回復する。

クラスの特徴 Edit

クラス属性相性としてセイバー・アーチャー・ランサーとライダー・アサシン・キャスターで三角関係になっている。バーサーカーはルーラーを含めた全属性に対して攻撃が強く、同時に全属性の攻撃に対して弱い。シールダーだけは全く無関係。
相性が良いとダメージ上昇、相性が悪いとダメージ減衰。
敵はサーヴァント以外もクラスが設定されているので考慮すると戦闘が有利になる

クラス主なスキル優勢劣性備考
セイバー対魔力、騎乗ランサーアーチャーデバフ耐性、Quick性能が高い
アーチャー対魔力、単独行動セイバーランサーデバフ耐性、クリティカル威力が高い
ランサー対魔力アーチャーセイバーデバフ耐性
ライダー騎乗キャスターアサシンQuick性能が高い
アサシン気配遮断ライダーキャスタースター発生率が高い
キャスター陣地作成、道具作成アサシンライダーArts性能が高い、デバフ成功率が高い
バーサーカー狂化7騎全て7騎全て攻撃は強いが防御は弱い、Buster性能が高い
シールダー対魔力、騎乗なしなしデバフ耐性、Quick性能が高い、個人専用クラス
ルーラーバーサーカーバーサーカーデバフ強耐性、個人専用クラス


序盤に活躍するサーヴァント Edit

佐々木小次郎 Edit

☆1 アサシン

  • レアリティ1で入手しやすく、成長が比較的早いため序盤から使いやすい。
  • クラスがアサシンのため、二章邪龍百年戦争のワイバーンに対し特に活躍する。
  • 回避スキルもちで粘りやすく、NPもたまりやすい。


サーバーメンテナンスについて Edit


イベントについて Edit




検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム