惑う鳴鳳荘の考察/雑談

Backlinks for:惑う鳴鳳荘の考察

≪<9 8 7 6 5 >

  • 面白かったけど投票パートはもっとちゃんとやって欲しかったなー

    -- 2019-05-21 (火) 08:40:54

    • 具体的に

      -- 2019-05-21 (火) 08:43:00

      • かわいこちゃんが大量に同衾

        -- 2019-05-21 (火) 08:55:20

      • 魔神柱方式で投票

        -- 2019-05-21 (火) 09:00:56

        • サマーレースかな

          -- 2019-05-21 (火) 09:43:55

    • わかる。あっさりしすぎよな。他のキャラ巻き込んで、せめてエリスとアントニオに「私はあんたを利用してたの」「お互い様だ」くらいの会話は欲しいなぁ

      -- 2019-05-21 (火) 08:54:53

    • 新解答編の前だしあんま膨らませてもどうかと思うが、確かにもう少しあっても良かったな

      -- 2019-05-21 (火) 08:58:58

      • そもそも「最も票を集めた考察が物語の結末として採用されます」ってはっきり書いてあったんだよなぁ。実際にはどれを選んでも新解答編が結末として採用されたわけで。そこに不満が出るのは普通の事だと思う

        -- 2019-05-21 (火) 09:27:31

        • そういうキャラ票対策やろ、作家としてのエンディングと読者としてのエンディング両方迎えたんだから良かったと思う

          -- 2019-05-21 (火) 10:13:47

          • 俺もそうやって割り切れたらよかったんだけどな。俺は言葉通りに信じちゃって動揺した、みんなはあれが詐欺広告みたいなもんだって見破ってたから気にならなかったってだけの話か

            -- 2019-05-21 (火) 10:57:22

  • カメラ回って映ったぐだの格好、単純に現在のが参照されるかと思ったけど普通に使用人っぽい格好だった

    -- 2019-05-21 (火) 08:44:49

    • アロハ衣装ドーン!

      -- 2019-05-21 (火) 08:46:59

      • ビキニドーン!

        -- 2019-05-21 (火) 08:56:55

    • あそこの顔グラいつもとちょっと違うってマジ?

      -- 2019-05-21 (火) 08:57:33

      • ちょっと悪い顔になってると思った。マシュ受け

        -- 2019-05-21 (火) 09:00:00

        • 穂群原学園制服の顔グラだったかなあれ

          -- 2019-05-21 (火) 09:53:03

          • 2004年の断片のこと? だとしたら男の方は違うっぽい 礼装は真顔だけどシナリオでは笑ってたから

            -- 2019-05-21 (火) 11:39:12

      • 元のアニバ礼装は明るい笑顔でウインクしてる

        -- 2019-05-21 (火) 09:02:10

        • あのシーンでウィンクしてたらサイコパスですわ

          -- 2019-05-21 (火) 09:06:00

  • 危なかった、これでピックアップがアラフィフだったら…

    -- 2019-05-21 (火) 09:04:58

    • 式部さんどこ・・・?

      -- 2019-05-21 (火) 09:12:12

    • サリエリ掴み取り控えているのはありがたいな……

      -- 2019-05-21 (火) 09:20:40

  • アラフィフ大勝利!

    -- 2019-05-21 (火) 09:23:19

    • (ロマンから見て)希望の未来にレディゴー!

      -- 2019-05-21 (火) 09:27:32

  • 今読み終えたけどアラフィフとロマン以外はどの時間から来てるのかよく分からなんだ

    -- 2019-05-21 (火) 09:29:49

    • 考えるな、感じろ

      -- 2019-05-21 (火) 09:30:23

    • ロマンがいても違和感がないと認識させられてるだけでノウムカルデアからから来てる場合(二部入ってるマスター)とアラフィフだけ未来から来てる場合(一部のマスター)って場合があるな

      -- 2019-05-21 (火) 09:39:13

  • 将軍呼びはやっぱり伏線だったのね

    -- 2019-05-21 (火) 09:36:55

  • リヨライダー「あれ? 出番は?」

    -- 2019-05-21 (火) 09:47:20

    • 消えたっつってんだろ

      -- 2019-05-21 (火) 09:48:06

  • 時空がわからん人は年末アニメMOONLIGHT/LOSTROOMを思い出して欲しい

    -- 2019-05-21 (火) 09:47:28

  • 今回のアラフィフは光源氏と正反対の役だったな

    -- 2019-05-21 (火) 10:03:36

  • ピックアップのトリスタン…活躍してなかったね、残念なことに

    -- 2019-05-21 (火) 10:04:14

    • 結局トリとマ……いやトリは何故いたのだろう

      -- 2019-05-21 (火) 10:06:27

      • 紫式部がミステリアスなイケメンを配置したかったからやぞ(多分冗談抜きで)

        -- 2019-05-21 (火) 10:09:55

        • ミステリアス(尚中身は)

          -- 2019-05-21 (火) 10:15:59

          • 黙ってりゃ楽器演奏が得意なイケメン騎士だから…黙ってても寝てんのか起きてんのか分からないけど…

            -- 2019-05-21 (火) 10:19:46

      • 何かあったときの保険(サラザール)の更に保険

        -- 2019-05-21 (火) 10:09:57

      • 多分、薫大将を彷彿とさせる人物だから。複雑な出生、結ばれなかった恋人が忘れられない等

        -- 2019-05-21 (火) 10:30:51

        • あー、経歴か

          -- 2019-05-21 (火) 10:33:22

        • 完全に妄想だが、マシュは中の君イメージで、死別した恋人によく似た妹に思うところはあれど、恋人の遺志を汲んでマシュが独り立ち出来るように支援していて、彼らの関係にガブリエラは自分と養父を重ねる、みたいな流れだと考えた

          -- 2019-05-21 (火) 10:48:15

      • 勢いで「犯人は~」とか叫んじゃうから···

        -- 2019-05-21 (火) 10:35:23

    • 冷凍庫に入れられただけでイベントの特効になった人もいるから…(めそらし)

      -- 2019-05-21 (火) 10:25:09

      • 男性全員とか除くとあれが唯一のイベ特効入りなんだぜ……

        -- 2019-05-21 (火) 10:41:23

    • ある意味大活躍ではあるだろう。ある意味ね

      -- 2019-05-21 (火) 10:28:31

    • ただのカカシですな。

      -- 2019-05-21 (火) 12:28:27

  • 考えたら1部から参加してるマスターはロマニがどうなるか知らないからなぜアラフィフの素性だけ知らないのかわからないままの本編への伏線になるのか、よく出来ている

    -- 2019-05-21 (火) 10:09:43

    • それを意味しての「クロスオーバーもの」なんだろうね

      -- 2019-05-21 (火) 10:30:34

  • 考えるのをやめよう
    楽しもう
    これでいいかな?とりあえず聖杯と伝承結晶とマナプリ200とロマンありがとう

    -- 2019-05-21 (火) 10:33:12

  • 投票した結果の奴は割とあっさりだけど、これはこれで創作の厳しさがなんとなくわかった。「見てて面白い」のと「見ててすっきりする」という物語は別なんだと。なにはともあれ凄く楽しかった。小説も買おう。

    -- 2019-05-21 (火) 10:35:52

  • マシュはモリアーティとロマンの両方と絡んでたけど
    どこのマシュなんだろう

    -- 2019-05-21 (火) 10:39:40

    • それを言い出したらぐだやらも式部やらもそうだろう。再三言われてるだろうが、深く考えるな

      -- 2019-05-21 (火) 10:43:32

      • そうするわ

        -- 2019-05-21 (火) 10:45:19

      • これもみんなムネーモシュネの仕業なんだ!

        -- 2019-05-21 (火) 10:57:09

        • バルバトスがなんだって?(ガタッ)

          -- 2019-05-21 (火) 11:12:13

      • ミステリー要素も取り込んだイベントシナリオで深く考えるなってのはどうなのよ

        -- 2019-05-21 (火) 11:20:00

        • そうだな、このマシュはどこから来たマシュなのかはミステリーだな

          -- 2019-05-21 (火) 11:32:37

        • 「ミステリー”っぽい”要素」があるだけって散々言われてんのにまだこんな周回遅れがいるのか

          -- 2019-05-21 (火) 12:54:35

      • ぐだがレムレムしている間に見た夢オチなのかと思ってた。ダヴィンチちゃんが居ないのは不自然だが

        -- 2019-05-21 (火) 11:41:36

        • 一部ならダ・ヴィンチちゃんも毎回顔出せるほど暇じゃないし、ロマンが裏で作業してるって言ってたじゃん

          -- 2019-05-21 (火) 11:43:12

        • いちおうフィルムの編集作業は担当しているね

          -- 2019-05-21 (火) 11:47:10

    • MoonlightLostroomのマシュ

      -- 2019-05-21 (火) 11:43:02

  • 今回はシチュエーションが悪かったが効能と式部が眠った時間考えるとこの薬優秀よパラP

    -- 2019-05-21 (火) 10:40:19

    • サバフェスでなら役立てただろうに……

      -- 2019-05-21 (火) 11:17:43

  • 来年はフリーバトルを挟んでほしいな

    -- 2019-05-21 (火) 10:52:12

    • いらん。読み物イベントの意味がなくなる。

      -- 2019-05-21 (火) 11:03:42

      • 読み物イベントなら小説買えばいいって感じがするんだよな

        -- 2019-05-21 (火) 11:24:32

        • ほーん。それで?

          -- 2019-05-21 (火) 11:37:14

        • 今回はソシャゲならではなシナリオだったと思うけどなあ

          -- 2019-05-21 (火) 11:43:49

  • なんだかんだ投票の5人って「この役を活かすならどうする」ばかり考えて、「紫式部はどんな物語にしたかったのか」って考え方してなかったんだよね…。式部の物語をトレースしようと動いてたのって、何気にアンデルセンだけという。

    -- 2019-05-21 (火) 10:52:48

    • 役者は役者であって作者ではないからね

      -- 2019-05-21 (火) 10:58:32

    • それは時間がなかったからある意味仕方がない。よくテストの時に問われる「作者の気持ちについて考えろ」を推測もなしにやるようなもんだからな。アンデルセンは傍観者としてある意味冷静に行動ができるのも大きな違いだとおもう。

      -- 2019-05-21 (火) 10:59:11

      • メタと事情的にしょうがないけど「紫式部の作品を真剣に考察した結果」のアンデルセンの考察も欲しかったなぁと…。シナリオ読んでも5人のどれにも投票しにくくて、好きなキャラで選んでしまったので「式部の物語そのものへの考察案が欲しかった!」って考えの人はいないかなと思って

        -- 2019-05-21 (火) 11:16:15

      • これよく勘違いされてるけど、テストで「作者の気持ちについて考えろ」なんて設問は出ないぞ 国語のテストで問われるのは、本文中から答えを見出す能力であって、本文に書かれてもいない事をでっちあげる能力ではない

        -- 2019-05-21 (火) 13:13:30

        • 出題されるのは「作者の気持ちを答えよ」(気持ちは本文中に示されている) 「作者の気持ちを考えろ」(気持ちは本文中に示されていない)という設問は、国語の問題としてはありえない

          -- 2019-05-21 (火) 13:15:25

    • メタい事言えば、投票で決まった結末を破棄させる訳だから、こういう理由付けが落しどころかなと。

      -- 2019-05-21 (火) 11:03:17

      • 破棄はしてないだろ

        -- 2019-05-21 (火) 12:50:33

      • 無かったことにするのと、切り取って取り込んで繋げるのは全然違ーう!

        -- 2019-05-21 (火) 13:07:45

    • そもそも紫式部殺人未遂という台本が完全に放り投げられる事態に対応して「このキャラならどう動く」ってのを考えたのがキャストたちだから。だいたいガブリエラが寝続けてるのにメインヒロインに使用とか思えんやろ。

      -- 2019-05-21 (火) 11:11:57

    • その辺踏まえても愚者のエンドロールぽい

      -- 2019-05-21 (火) 11:18:09

    • ファラオが筋は通って自分の役が一番活躍できるストーリーって舵取りを一番最初にしちゃったからね。本人はファラオが一番活躍するのは当然って無意識でやってそうだけど

      -- 2019-05-21 (火) 11:25:09

      • と言うかそういう持って行き方をする以外にシナリオを進める術がなかったからな。

        -- 2019-05-21 (火) 11:38:50

        • ヒロインのガブリエラが寝てる以上、本来の筋書きはやりようがないんだから残りの役者で回すだろう、普通。まあどの選択肢も基本自分のキャラ+αくらいになっちゃったのは素人仕事のなせる業として。

          -- 2019-05-21 (火) 11:57:57

      • 台本も無しに手探りで進めるにも限度と言うものがある。そんくらいわかるだろ・・・

        -- 2019-05-21 (火) 11:54:37

        • いやあそこではそれが最適解だし王が導かなかったら暗礁に乗り上げてたのはわかってる。ただ投票までの流れを作ったのはオジマンだよねってだけ

          -- 2019-05-21 (火) 11:57:29

          • そもそもあそこで求められたのは本来のシナリオへの回帰ではなくてくっそしょうもない(映画に使えない)理由でガビリエラが倒れたことへの辻褄合わせだからな

            -- 2019-05-21 (火) 12:06:04

    • 後者を勘案するパーツが無いに等しいから当然だね

      -- 2019-05-21 (火) 12:09:16

    • キャラ設定だけ渡された状態じゃどーしょうも無いだろ、あの時点じゃシェイクスピアの言う通りキャラになりきれば自ずと道は開ける!とかテキトーな事言うしかない。
      まぁそもそもの発端として、アンデルセンが「鳴凰荘殺人事件」なんて仮タイトル付けたのが悪いんだが。

      -- 2019-05-21 (火) 12:27:06

  • ロマニはホロウの言峰みたいに、どんな可能性でも生きて時間神殿の先に行くことはできなかったんだなあ…

    -- 2019-05-21 (火) 11:32:16

  • 英雄集う円卓の盾を持つマシュ(&そのマスターたるぐだs)が今回のクロスオーバー作品の軸の役目をしていたのかもねーと思ったり

    -- 2019-05-21 (火) 11:35:21

    • モリアーティーと面識がありカルデアにホームズがいても驚かない状態のぐだマシュがロマンがいてもも無反応って、軸もなにもあったもんじゃない気がするがな。ムネさんに記憶と認識阻害されてるに違いない

      -- 2019-05-21 (火) 11:42:12

      • 再三言ってるんだがMoonlightLostroomがまさしくそれやぞ

        -- 2019-05-21 (火) 11:46:28

        • 結局字形ガン無視の不思議空間であることに代わりはなくね?と言うかMoonlightLostroomにロマン出たっけ……

          -- 2019-05-21 (火) 11:49:57

          • 画面に映らなかっただけで結構喋ってたぞ

            -- 2019-05-21 (火) 11:53:15

          • ロマンだけじゃなくレフ・所長にも不思議なそぶり見せなかったし、ああいう空間だったんだろう

            -- 2019-05-21 (火) 11:55:33

            • あのシーンって前所長の過去回想では?

              -- 2019-05-21 (火) 12:01:56

          • 不思議空間でいいじゃん。何が不満なの。何がダメなの

            -- 2019-05-21 (火) 11:55:50

            • 最後に意味深にクロスオーバーなんだよとか言われなきゃ俺もはいはいいつものイベ時空ですねで済ませたさ。でも劇中でそこに言及しちゃうならロマンがアラフィフ知らなくて、カルデアにホームズがいて、ぐだたちが平然とロマンアラフィフ両方と絡むって状況はどうクロスオーバーしたとしても成り立ちえないだろ!って突っ込まざるをえない

              -- 2019-05-21 (火) 12:00:56

              • クロスオーバー空間を履き違えてんね

                -- 2019-05-21 (火) 12:06:41

                • すまんがどこをはき違えてるのか教えてくれんか?クロスオーバーと言う単語が未来の記憶をもった1部時空のぐだマシュを作るということではないだろう?

                  -- 2019-05-21 (火) 12:12:45

                  • 本編の設定や時系列をうやむやにしたクロスオーバーなんてそれこそごまんとあるわ。年がばれるが藤子不二雄ワールドのドラハッパーまつりを見た世代だし、そもそも型月にしてからがそういう整合性を投げ捨てたアーネンエルベ作品を作っとんのやぞ

                    -- 2019-05-21 (火) 13:02:41

                    • きのこならクロスオーバー=スパロボ的アレくらいの考えでも納得できる

                      -- 2019-05-21 (火) 13:24:48

                      • スパロボでさえ登場人物が本編時間軸のどの段階にいる(もしくは本編終了後や開始少し前)のかはある程度明確なんだよなぁ。まあ昔のはあんまり知らないから「最近のは」ってしか言えないけど

                        -- 2019-05-21 (火) 13:54:10

                      • そもそもアニメゲーム界隈と映画業界ではクロスオーバーの意味が違う説

                        -- 2019-05-21 (火) 14:37:28

              • ふむふむ・・・でっていう。クロスオーバーが成り立たないと感じるのなら、何かしらの理由があるんだよね?

                -- 2019-05-21 (火) 12:09:56

                • だから何度も言ってるじゃん。呼び出されるたびに記憶が変わるサーヴァントはともかく、1つの時間軸を生きてるはずのぐだとマシュがロマンが存在することに違和感を感じず、ホームズがカルデアにいて、モリアーティーの真名を知っている状態ってどうクロスオーバーしたら成り立つの?(さらに細かく言うなら龍馬が加入する聖杯奇譚が終局終了前提のイベントだというってのもあるけど、まあこれは別に投げ捨てていい。俺も気にしない)

                  -- 2019-05-21 (火) 12:17:10

                  • いつぞやのロマニアーキマンが居るカルデアは本物のカルデアだとかって台詞の伏線とか?

                    -- 2019-05-21 (火) 12:39:45

                  • はあ。なら頭ひねって自分なりの考えを出してもいいんじゃないの。ツッコミどころがある!だからダメだ間違っているおかしい!と叫ぶのは簡単だけどさ、それを自分なりに「これはこれこれこういうものだな」と理屈こねくり回す方が楽しいと思うぜ

                    -- 2019-05-21 (火) 12:41:43

                    • 理屈こねくり回した結果、納得のいく考えが出せなかったから言ってるんだけど……?

                      -- 2019-05-21 (火) 12:45:00

                      • それはお前個人の問題でしかないわ。甘えんな

                        -- 2019-05-21 (火) 13:03:49

                      • さすがにそこまでは面倒見切れんよ

                        -- 2019-05-21 (火) 13:05:43

                        • 俺は問題点を挙げてこの状況を解決する考えが出ないって話をしてるのに「こう考えれば良い」じゃなくて「分からないなら知らん」って言われるのはなんの答えにもなってないだろ。じゃあお前らはこの状況に納得できてるのかよ? シナリオで言及されてる矛盾点を指摘しちゃいかんのか?そんなんだからFGOは信者が~って言われるんだろ。

                          -- 2019-05-21 (火) 13:15:35

                          • 回答ならとっくにされてるだろ。「解決する必要がないから深く考えない」だ。お前がそれを嫌だからってそれに付き合う義理は他人にはねえんだよ。思い上がるな

                            -- 2019-05-21 (火) 13:20:15

                            • 解決する必要がないならアラフィフとロマンにあんなこと言わせる必要なかっただろ。イベント時空のふんわりとした時系列をシナリオ側から投げ捨てておいて気にするなとか結局思考停止でFGOシナリオ万歳かよ、馬鹿じゃねえの

                              -- 2019-05-21 (火) 13:24:24

                              • あれがまさに「イベント時空のふんわりした時系列」そのものだからだよ。お前が勝手に意味を見出そうとしてるだけだ

                                -- 2019-05-21 (火) 13:25:48

                          • どうして急に荒らしのような自白しちゃたの、損するよ

                            -- 2019-05-21 (火) 13:22:39

                          • むしろ「イベントも本編と何らかの繋がりがある筈!」みたいな意見に対して真っ向から殴りかかってきたのが今回のシナリオなんじゃない?厳密な設定が絡んだ結果のクロスオーバーもあれば、ふわっふわでお祭り的なクロスオーバーもあるでしょ

                            -- 2019-05-21 (火) 13:30:52

                            • 最後にロマンとモリアーティーが「互いに会ったことないない」なんて言いださなければ俺もふわふわしたイベント時空で収まりがついたんだよ。でもそれをシナリオ上で明言しちゃうと2人と相互に面識があるぐだとマシュの存在が迷子になるからこれだけ言ってるの。クロスオーバーである以上彼ら2人もどこかしら基準となる時間軸を持つはずなのにそれを可能にする時間軸なんて存在しないんだもん。それなのに「ま、クロスオーバーだからね」って言われても納得できるはずないだろ。じゃあそのぐだとマシュはどこからクロスしてきたんだよ

                              -- 2019-05-21 (火) 13:40:17

                              • クロスオーバーにそんな意味はねえよ、って上で否定されてんのにまだそんな駄々をこねてるのか。つうか二人と面識のあるぐだマシュがまさにふらふら時系列の証拠じゃないか

                                -- 2019-05-21 (火) 13:45:02

                                • いや、ぐだとマシュが2人と面識あるのは当然だろ。ロマンが死んだ後にアラフィフと会ってるんだから。でも彼ら2人(厳密にはアラフィフの真名を知っていて且つロマンがカルデアにいる状態のぐだとマシュ)は絶対に存在できないだろ?ついでに言うなら同じ理由でロマンとホームズも同じカルデアに同一に存在することはない。特異点の中だけならともかくカルデア内部の時系列まで歪ませまくって、しかもそこをシナリオで言及したうえでクロスオーバーだからねの一言で済ませるのはお粗末以外の何物でもない

                                  -- 2019-05-21 (火) 13:49:47

                                  • おまえ自身がイベント時空つってんじゃん。まさにそれだろ。「今回だけ厳密な時間軸設定があるはず」なんて思い込むのが間違い。「自分の中で整合性をつけたい」なら好きにすればいいしその上で「整合性つけられなかったよ」ならご愁傷様。だがそれはどこまでいってもお前個人の問題でしかないからな。どんなにブー垂れたところで「知らねーよ」しか帰ってこないし、ましてや本編に責任転嫁とかガキの思い上がりも甚だしい

                                    -- 2019-05-21 (火) 14:00:03

                                    • 何度だっていうけど今回は「シナリオ中に明記した」って言う最大の違いがあるだろうがよ。曖昧な時空でいたいなら曖昧にしとけよ。曖昧にせず明記するならもっと当事者2人以外の言動にも影響を出せよ。どっちも出来てないから「お粗末」と言うしかないだろ

                                      -- 2019-05-21 (火) 14:06:19

                                      • 明記が「クロスオーバー」ってワードのことなら解釈違いだろって繰り返されてね?

                                        -- 2019-05-21 (火) 14:11:18

                                        • 違う違うロマンが明確に「僕教授のこと知らない」って言いきったことの方だよ

                                          -- 2019-05-21 (火) 14:14:36

                                          • あのセリフはロマンが教授の真名を知らないって意味だと思うけど。第1部に教授がいる場合は「新宿のアーチャー」のままだから。

                                            -- 2019-05-21 (火) 14:23:23

                                            • その場合1部時空のぐだも新宿のアーチャーとして認識してるはずだけど、それにしてはまるで真名分かってるような言動してたよね。ついでにカルデアにいるホームズから通信が入っても驚かなかったり(その時点のぐた視点だとホームズはまだ6章で別れたまま)

                                              -- 2019-05-21 (火) 14:41:01

                                              • ぐだは登場人物で、ぐだ自身も聖杯の影響下にある。その矛盾点はぐだが感じたものじゃなくプレイヤーのものだよ。ぐだ≠プレイヤーと考えておいた方がいい。

                                                -- 2019-05-21 (火) 14:50:03

                                                • 特異点にレイシフトする前のカルデアの段階から矛盾点が出てくるんですが、すぐに消える聖杯の欠片にしてア影響力大きすぎませんか?

                                                  -- 2019-05-21 (火) 14:52:57

                                                  • 最後の会話が指す「クロスオーバー」の対象を完全に読み違えてるのでは・・・?

                                                    -- 2019-05-21 (火) 15:07:06

                                          • 外部には一切影響がないから寧ろ影響は極めて小さいかな。

                                            -- 2019-05-21 (火) 15:02:56

                                      • いい加減逆なんだって認識しろよ。「明記したから時間軸の設定があるはず」じゃなくて「明記した描写で矛盾が出てくる以上時間軸の設定はあやふや」だろうが

                                        -- 2019-05-21 (火) 14:14:17

                                        • それ結局曖昧にしとけばよかったのに無駄に言及して矛盾点消しきれなかったシナリオの落ち度では?

                                          -- 2019-05-21 (火) 14:18:39

                                          • だからそこで矛盾を生んだことで曖昧のままになってるだろ。お前が勝手にそうじゃないって思い込んでるだけで

                                            -- 2019-05-21 (火) 14:20:37

                                            • あなたは今回のライターでもなんでもないからこれを言うのはちょっとお角違いな感があるけど、それを本気で言ってるなら少なくとも物語を作るのには向いてないと思う

                                              -- 2019-05-21 (火) 14:25:29

                                              • クロスオーバーの意味もしらんかった貴方が言うのはなかなかの失笑物ですね

                                                -- 2019-05-21 (火) 14:28:59

                                          • もう落ち度、お粗末に帰結することが目的になってきてるね、考えるフリもしない

                                            -- 2019-05-21 (火) 14:25:52

                                          • 時空の矛盾に作中の当人たちが気づいてたからこそ「ロマンのある話だね」と締められたのにつつかなくてもいい重箱の隅をつついてシナリオの落ち度だのお粗末だの言っちゃうのはちょっと…。他作品とかでも「偶然が生んだ奇跡」だとか「愛の力」だとかで説明して納得しているような展開に対して妥当性やプロセスなんかの説明を細かく求める野暮な人なの?

                                            -- 2019-05-21 (火) 14:34:27

                                            • 例えばロマンがアラフィフとだけ通信してたり、逆にアラフィフがカルデアと思しき場所に出てなかったら(地下図書館でアラフィフと会った後式部が「レイシフトします」って言っちゃってる)俺もそれで納得できたんだろうけどね。そして見返したけどマシュは普通にモリアーティって真明言ってるんだな

                                              -- 2019-05-21 (火) 14:50:12

                                              • 「ロマン視点では最序盤以降通信越しでしか、それも一定のタイミングでしか情報を得られていない」って時点で無意味な問題提起だと思うけど、それ

                                                -- 2019-05-21 (火) 15:03:12

                                              • 再三皆が指摘してるが、お前の納得できるかどうかなんて個人的な感情論を作品に転嫁する時点で論外なんだよ

                                                -- 2019-05-21 (火) 15:04:19

                                          • 寝てる時に小学生時代から会ってない人と社会人になってからの知り合いとが同じ空間に違和感なくいるような夢とか見たことない?
                                            全く知らない相手が夢に出てきたら当事者たち(ロマニとモリアーティ)は違和感を覚えるかもしれないけど、両方を知ってる場合(ぐだ視点)だと目が覚めるまで矛盾に気づかず違和感を抱かないことだってあり得る

                                            -- 2019-05-21 (火) 14:36:39

                                            • 弧月館とか監獄塔みたいに夢であることが示されてるならそれでいいんだけど「矛盾があるからどうせこれもぐだの夢でしょ」って言っちゃうのは流石に思考停止が過ぎない?

                                              -- 2019-05-21 (火) 14:44:48

                                              • ものの例えだろ……

                                                -- 2019-05-21 (火) 14:49:33

                                              • あくまでも作中でぐだが違和感を持たなかったのを感覚的に例えただけで、どうしても理屈ならシオンから依頼された2章ぐだと別世界戦のロマニから依頼された1章ぐだが同じ特異点に行った結果2人居る状態ではなく1人でどちらの感覚も持ったとかそういう脳内補正を個人で勝手にやったらいいんだよ

                                                -- 2019-05-21 (火) 14:54:04

                                              • 夢くらいにふわふわした空間を作り出せるのがクロスオーバーという言葉
                                                実際他のクロスオーバーだって設定の矛盾とか気にして作ってないからね普通は

                                                -- 2019-05-21 (火) 14:57:27

                                            • 聖杯が関わってるなら夢より夢みたいなことも起こるぞ。停止させないと果てしなく

                                              -- 2019-05-21 (火) 14:52:02

                                              • 上でも言ったけど特異点の中だけでなくレイシフト前の段階で矛盾があるんだ。流石に聖杯の影響範囲大き過ぎませんかね

                                                -- 2019-05-21 (火) 14:54:45

                                                • それこそいつものイベント時空じゃないか

                                                  -- 2019-05-21 (火) 14:56:35

                                                • 反論点潰された枝からは逃亡、揚げ足取れそうな枝探しては撤退戦続けて負けてないつもりなの、はたから見ててもみっともなさ過ぎるわ

                                                  -- 2019-05-21 (火) 15:00:03

                                          • 曖昧なままだとミステリーだからっつって整合性を探ろうとする人もいるだろうから明確に「この空間は矛盾を孕んだ空間ですよ」ってことを示したんじゃねえか。矛盾があることが明言されたんだからぐだたちの記憶に矛盾があってもおかしくないし、1部ぐだと1.5部ぐだのクロスオーバーによってこの話のぐだが存在してると考えてもいい

                                            -- 2019-05-21 (火) 15:54:48

                                  • そもそも鳴鳳荘の一連の流れで「実際にはそんなこと起こっていなくても、可能性なんて無くても、『そういう話だってあっていいじゃあないか』」っていうテーマをひたっすら強調してきたこの物語でその感想が出てくるとするなら読者としてだいぶお粗末

                                    -- 2019-05-21 (火) 14:56:43

                                    • 当たり前だけど、投票で出された案も最終版も「正史(紫式部案)」とは思いっきり齟齬出てるからな

                                      -- 2019-05-21 (火) 15:00:13

                              • 特異点漂流電影空間ハリウッドにおけるぐだマシュの唯一性から疑えは?なんでそれを前提から崩さないの

                                -- 2019-05-21 (火) 13:50:31

                                • ロマンからもらったカメラで全てが撮影されてる時点でぐだの唯一性を疑うことはできなくね?

                                  -- 2019-05-21 (火) 13:57:15

                                  • 劇中劇じゃなくてイベント全体の話をするなら、ぐだが撮影しようのないカルデアでのシーンが途中からガンガン挟まる時点で「すべてがただ一人の主人公の視点で観測された出来事である」っていう前提は普通に崩れてるぞ

                                    -- 2019-05-21 (火) 14:58:18

                          • いや、こっちだって神じゃないんだからさあ。どうしようもないことに対してはどうしようもできないとしか返せないよ。それを無視して「俺の求める答えになってない!」とか逆ギレされましてもね。あと後半は完っ全っに感情からの決めつけですよね

                            -- 2019-05-21 (火) 13:59:55

              • 「第一部のロマニ」と「1.5部以降の新茶」っていう、それぞれ軸の違う存在が出会うから「クロスオーバー」なんじゃないの?? 同居できる設定付けがあるならただの断章や幕間でしょ

                -- 2019-05-21 (火) 14:48:28

                • これだな

                  -- 2019-05-21 (火) 14:58:33

          • 不思議空間だからで思考停止じゃつまらない。何か理由つけれたら楽しくない?

            -- 2019-05-21 (火) 12:02:08

            • では思考停止ではない理由をどうぞ

              -- 2019-05-21 (火) 12:08:21

            • いつものイベントなら単に不思議時空でも構わないけど、ミステリーだとどうしても合理的な理由をそこに求めてしまうんだよ。

              -- 2019-05-21 (火) 12:33:17

              • 聖杯絡みッス

                -- 2019-05-21 (火) 12:36:04

              • 小説版仮面ライダーシリーズみたいに細かい設定はそれとなく小説にでも載るとかなんじゃね。

                -- 2019-05-21 (火) 12:38:01

              • ミステリーじゃねえだろ定期

                -- 2019-05-21 (火) 13:04:51

              • ミステリ読みならむしろ「どこからどこまでが“お約束”」で「どこからどこまでが"合理化の必要な謎"」かっていうのは厳密に分けて読むものでしょ

                -- 2019-05-21 (火) 14:50:08

                • 人物や人間関係の誤認系トリックに対する「いや文字でしか見てない読者じゃあるまいし会話や距離感で普通分かるだろ」のツッコミが無粋なのと一緒やな

                  -- 2019-05-21 (火) 15:10:52

                  • 細かいところが気になるのがボクの悪いクセ

                    -- 2019-05-21 (火) 15:31:56

            • 結局いつものイベント時空だと思う、クロスオーバーは円城塔の出来損ないみたいな名前のライターが言いたかっただけって事で

              -- 2019-05-21 (火) 13:46:22

              • 言うに事欠いてライター批判しだすのはさすがに草

                -- 2019-05-21 (火) 13:52:20

              • ロマンパート書いたののきのこですし

                -- 2019-05-21 (火) 14:05:47

              • もう批判どころかただの罵詈雑言だし、まあ自分からアンチの正体バラしてりゃ世話ないわなあって

                -- 2019-05-21 (火) 14:06:43

          • 所長視点からぐだ視点に切り替わってるからMoonlightLostroomは所長
            の過去回想じゃないしあの空間の原理もよく分からないまま、あえて言うならペーパームーンがなんか関係してるっぽいよねとしか

            -- 2019-05-21 (火) 13:10:17

          • 自分は楽しかったけど、整合性が取れないとモヤモヤする人もいるんだろうなと思って見てたら、配慮するのもアホらしくなるような人だった。さすがに発狂してライター批判は無いわ

            -- 2019-05-21 (火) 14:56:25

  • バソ実装はまだかのう

    -- 2019-05-21 (火) 11:38:39

    • 彼はいったい何しに来たのか

      -- 2019-05-21 (火) 11:46:24

      • あそこにいた連中が誰も知らない、役名で呼ばざるを得なかった誰か

        -- 2019-05-21 (火) 11:55:52

      • バソ「未来で待ってる」

        -- 2019-05-21 (火) 12:09:07

    • バスタードソードって誰か持ってないっけ

      -- 2019-05-21 (火) 11:47:33

      • アーサー「興味ないね」

        -- 2019-05-21 (火) 11:54:05

      • 六導玲霞「嘘だっ‼︎」

        -- 2019-05-21 (火) 12:00:26

    • バ・ソリー?

      -- 2019-05-21 (火) 11:48:00

    • バソミュ

      -- 2019-05-21 (火) 11:49:21

  • ある意味誰一人貴方が主役ですと言われてなかった時点でお察しすべき案件だったのかもな、読者も演者も流石流石に紫式部でもにそんなことしないだろうと思ってたわけだが

    -- 2019-05-21 (火) 12:03:24

    • 書いてから思ったけどもし紫式部が違う話を考えていて寝てる間に逆ハーレム主人公に仕立て上げられてたら起きた時死にたくなるな、いや嬉しくてかもしれないけで

      -- 2019-05-21 (火) 12:06:22

    • ガブリエラ主人公説自体はちょくちょく言ってる人おったで

      -- 2019-05-21 (火) 15:01:01

  • やっぱり今回のシナリオ書いた人をもってしても「読者(プレイヤー)が犯人」ってハードル高いんかな?「ぐだ(カメラマン)が犯人」はなんか違うような気もするし…

    -- 2019-05-21 (火) 12:11:30

    • 来年が有ればそれを演るかもな

      -- 2019-05-21 (火) 12:14:09

    • プレイヤーが犯人って、実際どうすればいいんだ?プレイヤーの知らないところで、実はこういう行動してました!とかだったら、それはもうプレイヤーではなくね?

      -- 2019-05-21 (火) 12:24:25

      • すごくややこしくやるけど、「ある箇所の選択肢を分岐として結末が二つに分かれるシナリオで」「片方の選択肢は明確に殺意のこもった選択肢である場合」成り立つ可能性はありそう。思いつきなのでいろいろ問題点はありそうだけど

        -- 2019-05-21 (火) 12:33:27

      • 一応やりようは有るが、インパクトだけじゃなく面白いストーリーに仕上げるのは難しいかなと。ポイントは読者と主人公の乖離かな

        -- 2019-05-21 (火) 12:34:01

      • 犯人ではないが、主人公の行動はプレイヤーの選択によるものということに主人公が気付くというゲームがありはする。その展開については賛否が少々別れたが

        -- 2019-05-21 (火) 12:35:21

      • きのこが話題に出したことあるゲーム(ネタバレのためにぼかすけど)でプレイヤーが実は犯人は見たことある

        -- 2019-05-21 (火) 12:37:57

      • 某ゲームでそういうトリック仕込まれてて萎えた事あったなあ

        -- 2019-05-21 (火) 12:43:50

      • 殺人事件ではないけどいつぞやのクリスマスにやったじゃん。黒幕はぐだ

        -- 2019-05-21 (火) 12:49:09

        • でもその仕掛けって画面には映ってないからプレイヤーは知らない訳じゃん?つまりぐだ≠プレイヤーになってしまうわけで、木主の望む話ではないとは思うんだけど。

          -- 2019-05-21 (火) 12:57:09

          • いや結構ほのめかされてるが? 一番わかりやすいのはエミヤやレオニダスや呪椀先生。誰かから頼まれた空気全開だったやん。ぐだの選択肢も露骨にフォローに回る形だったやろ

            -- 2019-05-21 (火) 13:08:52

            • 後天草に連絡が入ってた件な。あれ男女で書き分けがあったからプレイヤー間で食い違いが出てくる

              -- 2019-05-21 (火) 13:18:43

          • でもその行動取ったのはぐだてあってプレイヤーじゃないから、木主の言う話とはちょっと異なるんじゃ?まぁ木主が言うプレイヤーが何を指してるかにもよるけど…。

            -- 2019-05-21 (火) 14:14:15

      • アクロイド殺しかな?

        -- 2019-05-21 (火) 12:51:26

      • ネタバレになるからタイトルは控えるが、読者が読み進めることによって被害者の死因に繋がるっていう小説ならあった。被害者を小説内の登場人物というだけでなく、現実世界に引っ張り出す事で読者=犯人って構図を成立させるわりと力技な手法

        -- 2019-05-21 (火) 13:21:24

        • あれ読者が犯人モノで一番好きだわ 力技だけどそこまでの持って行き方が丁寧で説得力あるんだよね

          -- 2019-05-21 (火) 14:41:37

    • 一応「視点が仕掛け人でした」は二代目はオルタちゃんでやってる

      -- 2019-05-21 (火) 12:30:50

    • 小説読まないとなんとも言えない

      -- 2019-05-21 (火) 12:32:00

    • 金田一のゲームで、犯人視点でキンダニの推理の魔の手から逃れる奴があったけど、そんな感じの事言ってるのかな?

      -- 2019-05-21 (火) 12:51:14

    • やっぱりの意味が分かんない

      -- 2019-05-21 (火) 12:53:08

    • なんかプレイヤーが犯人である事と、プレイヤーが犯人役を演じている事がごっちゃになってない?

      -- 2019-05-21 (火) 13:00:09

    • ゲーム中で選んだ選択肢に全て意味があってぐだも選択肢通りの行動するけど終わってみればその行動全てが犯人としての行動でした。ってことなら納得するし楽しめそう。

      -- 2019-05-21 (火) 13:08:15

    • 昔やったゲームで主人公=プレイヤーだと思ってたら主人公≠プレイヤーで、主人公が犯人だったってのがあった。ぐだ≠プレイヤーにしていいなら出来るが、ぐだを個別キャラと認識してるユーザーとプレイヤー自身と認識してるユーザーがいるから難しいな

      -- 2019-05-21 (火) 13:39:07

  • トリが探偵役なのって某コナンの眠りの探偵とかそういう関連?

    -- 2019-05-21 (火) 12:28:27

    • そのものズバリ眠りのイシドロ言ったし、助手も眼鏡だしね。

      -- 2019-05-21 (火) 12:34:48

      • マシュ「あれれ〜?おかしいな〜?」

        -- 2019-05-21 (火) 12:37:20

        • 円卓型麻酔盾で頭を峰打ちして相手を瞬時に眠らせてそう

          -- 2019-05-21 (火) 13:08:47

          • それ永眠しませんかね

            -- 2019-05-21 (火) 13:13:23

          • 麻酔盾(鈍器)

            -- 2019-05-21 (火) 13:22:30

          • 麻酔(物理)は流石に流石のトリスタンでもそのうちもげそうだけど(笑)

            -- 2019-05-21 (火) 13:23:21

        • 関係ないけど、殴った後でそのセリフ出たらめちゃくちゃ不安になるな

          -- 2019-05-21 (火) 15:14:55

    • 死神のイシドロもね

      -- 2019-05-21 (火) 12:36:25

      • あいつ、眠りと死は近しいものだと言っていたが、ギリシャ神話でも死と眠りの神は兄弟とされている…つまりこれはLB5でイシドロが活躍するフラグだったんだよ!

        -- 2019-05-21 (火) 13:07:47

        • な、なんだってー!?

          -- 2019-05-21 (火) 13:08:43

        • おいやめろ金ぴかの鎧が1コマで粉々になる

          -- 2019-05-21 (火) 13:23:13

          • テリブルプロビデンス

            -- 2019-05-21 (火) 13:37:14

        • タナトスとヒュプノス実装か

          -- 2019-05-21 (火) 13:40:46

          • P3のキタローとストレガリーダーがアップをはじめました

            -- 2019-05-21 (火) 14:10:22

            • P3はメインキャラの初期ペルソナはギリシャ縛りだから、関係者多いよな。

              -- 2019-05-21 (火) 16:00:27

  • 自分の案以外、原案含めて全てで解釈違い起こしてたはずの龍馬がなんだかんだ一番得した気がするなあ

    -- 2019-05-21 (火) 12:34:10

    • 全部持ってったアラフィフが一番得してると思うけど

      -- 2019-05-21 (火) 12:38:07

      • あいつホント怖いわ、真性のサイコパス悪党なのにカルデアではたまに良いこともするちょいワル親父くらいの演技してるからそらホームズも警戒するよなって

        -- 2019-05-21 (火) 12:57:14

        • 悪いことしかできない悪人じゃなくて気分で善行もする悪党だしメンタル面鬼に近いと思う

          -- 2019-05-21 (火) 13:14:29

          • 本来のモリアーティはホームズシリーズを終結に導くべく作られた大悪党でありラスボスだからあれを悪い事も出来る人くらいに考えるのは危険な相手やで、実際魔神柱と手を組んだこともあるわけで。そのへん魔弾幻霊の影響くらいわあるかもしれんけど

            -- 2019-05-21 (火) 14:12:44

          • 新宿で正義の味方の楽しさも知っているからこそ、たまに正義側にも手を貸したり、黒幕ムーブをしたり、楽しんでるんだろうなって思える

            -- 2019-05-21 (火) 14:46:32

      • 今回のアラフィフ、ガワだけで中身はルイスキャロルなんじゃないかって感じすらある

        -- 2019-05-21 (火) 14:25:07

  • ひょっとしてキャストのほとんど現地組だったりはしない……? 式部は明確にカルデアからだけど

    -- 2019-05-21 (火) 12:57:53

    • なぜそう思ったかは知らんが現地組はサラザールことバーソロミューだけだぞ。

      -- 2019-05-21 (火) 13:25:14

    • 15節だったか、もうすぐ特異点崩壊するから帰ってこいってみんなに言ってるのに、なぜそういう発想に至るのか、それがわからない

      -- 2019-05-21 (火) 13:52:38

  • 最後のロマンと教授のやりとりは矛盾を解消する真相の明言を求めてた自分としては不満だけど全体的にすごい面白かった。ただノベライズはロマンじゃないとなると最後の部分はなくなるんだろうか

    -- 2019-05-21 (火) 13:11:37

    • 一応、アーラシュが未来視がやりづらい辺りで「この特異点でまともな時間軸が働いていない」より大枠の「このイベントではまともな時間軸は働いていない」が察せる事、知らない人同士は役割で話し合っている事、辺りで「少なくとも人物ごとに時間軸があべこべ」あたりは察せられる、かな? 真相というには遠いけど、このイベントの中だけのことであれば特に矛盾は発生しない、という構造は特異点と大体同じなので、そこに類する真相はいくらでも後付けできるかと。話全てが特異点の中、ロマニの夢、ぐだの夢、春映画の中、互いの夢もパッチワークで再構成したのがイベント、などなど、ロマンある回答なら先に決めていいと思う。

      -- 2019-05-21 (火) 16:08:59

  • そういえば、最終的に再編集して作った内容って、サラザール=ダイゾーとか他の案を取り込んではいても根っこはジャンヌオルタ案寄りだったけど(幼馴染設定とか、逆にサリエリ案は全廃棄だった)、他の案がトップだったら16節の内容も変わってたんだろうか

    -- 2019-05-21 (火) 13:19:36

    • シナリオパターン多すぎるしさすがに無いんじゃないかな

      -- 2019-05-21 (火) 13:21:01

    • そういえばサリエリシナリオ全無視でしたね。

      -- 2019-05-21 (火) 13:25:51

      • サリエリシナリオ見たら、最終案に拾われてる部分も見つかるのかも

        -- 2019-05-21 (火) 13:34:24

      • 王国が腐敗してたのは事実だ、のあたりに絡めて、宮廷音楽家の評判にも賄賂が絡んでた輝子を見つけた、みたいな裏話をちょこっと挿入すればうまくいくかも

        -- 2019-05-21 (火) 13:40:30

        • 誤字(誤変換)の訂正。 賄賂が絡んでた「証拠」を見つけた、です。(汗

          -- 2019-05-21 (火) 13:41:56

          • しょうこで真っ先に輝子が出てくるのか…きのこ差し入れしときますね

            -- 2019-05-21 (火) 13:53:41

      • 「ミゲルはアントニオの曲の唯一最大の理解者だった」みたいなポイント加えればラストに繋がる線に出来たかも

        -- 2019-05-21 (火) 15:05:50

    • はやく他の案のパターンも見てみたいねー。きっとサリエリ案にしていたとしてもどこかしらに使われてるよ。

      -- 2019-05-21 (火) 13:41:57

    • 16節以降も変わってたら、流石にお疲れ様としか言いようがないなw

      -- 2019-05-21 (火) 15:00:58

    • あれにそれぞれの案シナリオを足して脳内補完してくださいねってことだろうよ

      -- 2019-05-21 (火) 15:07:19

  • 時系列ごっちゃについて、アーネンエルベやMoonlightLostroomやホロウでもいいんだけど、何年か前にやってた4月バカのTwitterのやつも思い出した。エルメロイ2世がケイネス先生と遭遇するシーンも今回みたいなロマンを感じたなあ。その後ゼロイベあったけど。

    -- 2019-05-21 (火) 13:33:08

  • もしかしてバーソロミューさん、巌窟王みたいに後々に主役イベがあってそのとき実装みたいな感じなんかな Lb4に出てくるのかもしれんけど

    -- 2019-05-21 (火) 13:52:42

    • 明日PU2が来なかったら陳宮コースかなと思ってる

      -- 2019-05-21 (火) 13:56:18

      • まだバトグラ来てないし、今回のPU2バソ追加はないんじゃないかなぁ

        -- 2019-05-21 (火) 15:10:53

    • 俺は海でドンパチやってるLB5で実装に賭ける。それまでに石を貯めるんだ…

      -- 2019-05-21 (火) 13:56:57

      • バミューダのあたりだからたぶんLB5だと思ってる。

        -- 2019-05-21 (火) 14:13:07

    • てっきり復刻サバフェスで実装だと思ってたが違うんか?

      -- 2019-05-21 (火) 14:26:59

      • 夏イベの復刻で新鯖追加された例ある?

        -- 2019-05-21 (火) 14:28:11

        • 前例がなければ作ればいいのさ

          -- 2019-05-21 (火) 14:47:58

  • 寝る時とトイレ以外はって、シャワーシーンはあるんですね!?

    -- 2019-05-21 (火) 14:05:49

    • そりゃ映画だぞ。あるに決まってるだろ。ついでにマシュとのベッドシーンもばっちりよ

      -- 2019-05-21 (火) 14:07:45

      • 主人公目線ってーこたぁ。·······VRゴーグルを用意せねば。

        -- 2019-05-21 (火) 14:18:00

  • ミステリーとか投票結果でエンディングを決めるとか、しっくりこない部分はある。でも予告と実情が違うのは、CCCイベとか前例あるしなぁ……

    -- 2019-05-21 (火) 14:13:28

    • 別ゲーの「君でキャラに名前を付けてあげよう(実際は複数候補からの選択式)」と言い、ソシャゲの宣伝ってなんで受け取り手の感覚と微妙にずれたことを言うんだろうな

      -- 2019-05-21 (火) 14:20:14

      • 魔女兵器の「主人公に名前をつけてあげよう!」→「〇〇(主人公名)? 贅沢な名前だね、お前は今日からレンだよ!」に比べればマシだと思う

        -- 2019-05-21 (火) 16:51:05

        • あれそんな感じなのかw色々あるんだなー

          -- 2019-05-21 (火) 17:03:58

        • 固定ネームはボイスの不都合なくなる利点もあるから……

          -- 2019-05-21 (火) 17:34:21

    • CCCは予告とズレてるって規模じゃなくまさかまさかのどんでん返しだからな、ちょっと訳が違う

      -- 2019-05-21 (火) 14:22:48

    • CCCの場合は正しく嘘予告というべきじゃないの?

      -- 2019-05-21 (火) 15:11:33

  • そうか、コラボレーション…クロスオーバー…
    ここが春映画の世界だったのか…

    -- 2019-05-21 (火) 14:15:47

    • 今年の映画はまさかの人数20人でしたね…

      -- 2019-05-21 (火) 15:08:46

  • まったり期間もいいものだ

    -- 2019-05-21 (火) 14:48:15

    • 余韻に浸るのも良いよね

      -- 2019-05-21 (火) 15:16:17

  • こじつけだけれど、ジャンヌ•オルタ以外の出演者、今年イベントか何かあったのばかりだ。バレンタインから式部、CCCからトリスタン、CBCからアラフィフ、大奥から柳但、事件簿からアラフィフとナーサリーにサリエリ、脱出イベからはオジマン。アーラシュが思い当たらないけれど、蒼銀ドラマCD?

    -- 2019-05-21 (火) 15:00:08

    • 帝都から龍馬と以蔵さん、書き忘れた。

      -- 2019-05-21 (火) 15:06:51

    • まあ事件簿のサリエリはこのサリエリじゃないけどな!

      -- 2019-05-21 (火) 15:20:50

  • ロマニは1部(の7章と終章の間)の存在。教授は1.5部以降の存在。じゃあホームズは?ホームズやロマニと普通に話をしているアンデルセンは?そもそもぐだやマシュは?…ということじゃないんだよね。「同時に存在しえない人たちが、一緒になって1つの映画を作る。そんなお話があってもいいじゃない、そんなことがあったらそれこそロマンがあるよね」ていう理解でいいんだよね?長文すまぬ、でも楽しかった。

    -- ちなみに木はムーンライトの方が全然理解できない 2019-05-21 (火) 15:26:44

    • それでバッチリだと思うよ

      -- 2019-05-21 (火) 15:44:07

    • 加えて言うなら「本来ありえない状況だろうと生まれた物語自体には正も誤も無い」っていうのは映画製作パートを通して語って来た内容でもあって、ロマニと新茶っていう象徴的なキャラに語らせることで、単なる著者のエクスキューズではなくイベント単位での世界観の補強に使い、尚且つ「結局この状況自体は虚構に過ぎないこと」を嫌になるくらい強調もするのがきのこの腕前よな

      -- 2019-05-21 (火) 15:59:07

  • やっぱ普通に喋ってるサリエリのほうが良いなあって再認識

    -- 2019-05-21 (火) 15:45:03

  • 投票に意味ないじゃんと言う人いるけど、物語の構造として「一度みんなで決めた(他は切り捨てた)」という大前提が必要なんだから、意味ないというのは投票した結果であり、その結果でさえも各プレイヤーにはそれを選んだという意味があるはずなんだが、これをすぱっと納得できる言い切り方が語彙力なくてできないのが悲しい。

    -- 2019-05-21 (火) 15:55:31

    • まあ意味ないとか言う奴の半数以上がただ叩きたくて粗探ししてるだけだろうから納得させるのは無理だと思うよ

      -- 2019-05-21 (火) 16:01:36

    • 最後の『読者への挑戦』パートの前提のためには第二部の主題の一つでもある「一つを取って他を切り捨てる残酷さ」を共有しなきゃならないので、読者自身がそういう選別を投票って形で経験する必要があるのよな

      -- 2019-05-21 (火) 16:04:54

    • 選ぶ過程でこぼれ落ちたもの、ってSNから続く話だよね。(自分が知らないだけで多分fate以前よりあるのかな?)
      今回のどれを選ぶべきか悩む投票はすごく型月らしい仕込みだと思ったし、虚構だからこそ全てをこぼさないって選択ができたのも良かったと思う。
      実際はより良いものを選択して取りこぼし続けなきゃならないからね(3章のスパルタクスの話とかそういうことだし)

      -- 2019-05-21 (火) 16:10:00

      • 月姫だとヒスコハルート行くと別のヒロインがボス化するな。選択肢次第で志貴くん自ら殺人の基本をレクチャーした後に斬殺する

        -- 2019-05-21 (火) 16:15:53

    • 意味ないことに意味があるからいいんじゃね。結局、プレゼンもしないで投票の土俵にすら上がらなかったモリアーティがそれらの労力ご苦労様と言わんばかりに「何もしない」ことですべてを手に入れるという正に「悪人」の様をうまく表現できてる思う

      -- 2019-05-21 (火) 16:13:45

      • 全員がその悪人に乗った、よく言えばより良い形にしたかった、悪く言えば欲に駆られた結果として全部いいとこ取りした結果、都合悪いとこは切り捨てられ誰にも語られない、というのは「改めての再投票」なんだよな。投票したのは映画を作っていたキャラクターたちだから、改めて切り捨てられたジャンヌオルタ、登場する機会が失われたぐだすらこれでいいと肯定してしまっている。確かにこれはすごい悪党だ

        -- 2019-05-21 (火) 16:22:59

        • 邪ンヌやらの考案シナリオは盛り込まれてるから切り捨てられてはいないです

          -- 2019-05-21 (火) 16:26:19

          • あー、ごめん、俺の認識だと「完成した劇として公開する機会」は明確に失われてるよなと。だって、アイデアは盛り込まれてるが、そのアイデアだけを主題として一度オーケーを出した内容は破棄されてるからの。

            -- 2019-05-21 (火) 16:32:11

            • まあそこはもとから紫式部が倒れたので何とか苦し紛れでもオチつけて映画を完成させようっていう妥協案だったんだし、紫式部が起きてからもしも充分な時間さえあったなら初期構想に全員の考案を盛り込んで完全版を作る流れになっただろうからアラフィフあんまり関係ないかも?

              -- 2019-05-21 (火) 16:38:36

  • サーヴァント徹夜程度で疲労するのかどうかってのを見たけど……基本的には不要だっけ……?

    -- 2019-05-21 (火) 16:19:22

    • 徹夜(サーヴァント的意味で)だぞ

      -- 2019-05-21 (火) 16:55:11

    • カルデア式は夜にひたすら魔力を蓄電して昼間は使いながら溜めるみたいなことなんじゃない?

      -- 2019-05-21 (火) 17:18:31

    • 作家鯖は作品が宝具みたいなもんだし、その作品を書く以上は相応の疲労(魔力消費)はするんじゃない?

      -- 2019-05-21 (火) 17:26:46

    • 徹夜とか関係なく、行動すれば当然消耗するよ。ただサーヴァントの場合は体力よりも魔力の問題で、消費より供給が上回ればずっと行動できるし、供給より消費が上回れば食事や睡眠といった手段で回復する必要がある。

      -- 2019-05-21 (火) 17:37:56

      • ぐだがカオルコさんを睡眠缶するのが最良の手段だった可能性が……?

        -- 2019-05-21 (火) 18:32:26

        • 脳ミソ腐ってるのか?

          -- 2019-05-21 (火) 19:17:52

  • 結末含めてイベントのストーリー自体に不満はないし、プレイヤー総意の投票イベントをやりたかったという趣旨も理解するんだが、2017夏イベの優勝チームがプレイヤーによって違ったみたいに、選ぶ結末をプレイヤー全員の投票じゃなくてプレイヤーごと選べたら、個人的にはもっとよかったのになとは思う。ジャンヌオルタの考察には特に興味が沸かなかったんだ・・・

    -- 2019-05-21 (火) 16:19:28

    • まあそのあとの3時間を考慮したんじゃないかと予想するわ。それぞれ5つのストーリーがマスター毎に解放されてたら、まずその情報の開示による伝言ゲームとかに時間がさかれて、まとまって推理するまたは3時間でシナリオを考えるという疑似体験が損なわれる可能性があった

      -- 2019-05-21 (火) 16:23:15

    • 選ばれなかったのも後でマテリアルで見られるんだから別にいいんじゃないの?

      -- 2019-05-21 (火) 16:24:31

      • 最終的な結末が同じで全ての選択肢を見れるのならば各プレイヤー毎に好きなものから見れる形式ではなく、投票という一位以外の選択肢に入れたプレイヤーの選択を切り捨てる形にする必要があったのかな、と思いはする。(納得したのとしては選択肢別の動画投稿やSNS感想等によるネタバレ対策)

        -- 2019-05-21 (火) 16:35:19

    • 映画はみんなで作るものだからしゃあねえ。そして投票した結果の1位には、その後により良いとしたパッチワーク編集に覆されるという流れが待つのだ。今回は切り捨てられたのは実は「投票した全員」だったりするのだ。だから投票に禍根を抱いてもしゃあないぞ

      -- 2019-05-21 (火) 16:27:54

      • 理屈に納得はするんだが感情が追いつききってない感じだね。たぶん主人公のキャラクターが明確なコンシューマーRPGにありがちな「プレイヤーの意に沿わぬ行動をする主人公」に近いモヤモヤなんじゃないかと思っている、シナリオ上は最終的な決定権をぐだ(プレイヤー)に委ねている体裁を取っていただけに。とはいえシナリオ自体は本当に感謝しかないから、文句言ってないで破・急見て浄化されてくるわ

        -- 2019-05-21 (火) 16:48:55

      • 逆に言えば全てを拾い上げたとも

        -- 2019-05-21 (火) 17:00:00

  • ロマン、教授を知らないのならサリエリの事もわからないのでは?

    -- 2019-05-21 (火) 16:45:40

    • だから「グレイマン」呼びなんでは

      -- 2019-05-21 (火) 16:47:16

      • グレイマン呼びなのは「サリエリ」と呼ばれるのが本人には苦しいから気を使ってるのだろう

        -- 2019-05-21 (火) 19:03:09

    • 1.5章以降実装の英霊はロマニは全員知らないと思うよ。
      ツイッターで見かけておおーと思ったのが、ユーザーはひとつの特異点を見ているつもりだけど、実は一部カルデアと二部カルデアからひとつの特異点にきている説。
      ホームズだって一部ではカルデアに堂々姿を現してないからね。

      -- 2019-05-21 (火) 16:52:46

      • 1部のロマンから依頼された式部が1.5部の新茶に出演以来して特異点に出発してるんだが

        -- 2019-05-21 (火) 18:46:53

      • ホームズは第六特異点に出てくるからドクターも知ってるでしょ。今回オジマンディアスも出てくるし

        -- 2019-05-21 (火) 19:09:44

        • 6章アトラス院の下りをもう一度読み返してくるんだな

          -- 2019-05-21 (火) 19:43:09

          • アレはヘルメスの内容やホームズの考察をドクターに伝えるなって話で、遭遇したことそのものを報告するなって話では無いと思うが

            -- 2019-05-21 (火) 20:26:08

  • サリエリ村と以蔵村が燃えたかと思ったらその飛び火がナーサリー農園まで広がってるのは草。

    -- 2019-05-21 (火) 16:58:47

  • ふと思ったがTRPGオンセ的に考えるとアラフィフ、リアル都合によりエンディングが1つしか出来ないから各プレイヤー案投票した後で案を全部まとめて雑談ログすら含めて切り貼りしまくったリプレイログをサブマスターが持ち込んで来た(そしてみんなで投票したエンディングシーンは新規に作って掻っ攫う)と考えると相当困った奴だなこれ……

    -- 2019-05-21 (火) 17:19:04

    • つまりTPRG的に考えるのが間違いというだけのこと

      -- 2019-05-21 (火) 17:30:59

    • まあ作中ではアラフィフ独断って訳ではなく、一応依頼に応えた扱いだと思うから

      -- 2019-05-21 (火) 17:31:53

    • なんで即興劇の話なのにTRPGを持ち出すのか

      -- 2019-05-21 (火) 17:50:42

      • セッションの終了とリプレイログの作成の二段階の完成があって、折衝役と各演者とのやりとりがあって、個人的に身近な話題がTRPGだったから思考めぐらせてた内容をそのまま持ち出しただけなんよ。ツリー形式だし分かる人がいりゃいいやと思ってただけなんだが、不評なようで申し訳ない

        -- 2019-05-21 (火) 18:02:32

        • 友好的な感想ならともかく否定的な方向で持ち出したら今回のイベが気に入った人からもTPRGが好きな人からも不評になるのは当然よ

          -- 2019-05-21 (火) 18:20:54

        • 少なくとも俺は軽々しく人を困扱いする奴と同じ卓に着きたくはない

          -- 2019-05-21 (火) 18:46:46

  • 今回のイベント、細かい突っ込みは多々あれどエモ全振りシナリオだったな。まるで仮面ライダービルドだわ。

    -- 2019-05-21 (火) 17:20:04

  • さて、次のミステリーイベントのタイトルはどうなるかな。虚月館、鳴鳳荘、ときたからやはり綾辻作品のタイトルに因んだものになるのかな。

    -- 2019-05-21 (火) 17:38:41

    • 閻魔亭殺人事件、裁判や弁護も当地でやる

      -- 2019-05-21 (火) 17:44:39

      • 裁判話は面白そうだな、セイレム組辺りも出せそう

        -- 2019-05-21 (火) 18:05:04

        • ○○館、○○荘ときたから次は○○堂だな。成歩堂殺人事件とかで行こう

          -- 2019-05-21 (火) 18:23:11

          • 江戸和堂殺人事面?

            -- 2019-05-21 (火) 18:28:53

            • 平和堂殺人事変?

              -- 2019-05-21 (火) 20:31:51

    • ◯◯邸とか?
      そろそろ横溝っぽく◯◯島とか◯◯坂の◯◯の家とかでもイイゾ!

      -- 2019-05-21 (火) 17:54:22

    • 湯けむり温泉

      -- 2019-05-21 (火) 18:14:11

      • 秘湯混浴刑事エバラ

        -- 2019-05-21 (火) 18:20:15

        • 哪吒ちゃんが大火力で諸々吹っ飛ばしてミステリーものじゃなくなりそう

          -- 2019-05-21 (火) 19:05:31

    • 豪華寝台列車が舞台の話が好きなので○○急行がいいな

      -- 2019-05-21 (火) 18:21:01

      • まさかインド異聞帯の後にダージリン急行イベが来るなんて…

        -- 2019-05-21 (火) 19:09:08

      • 事件簿コラボがある種列車要素あった訳だが……魔列車みたいなひたすらレールの上を走り続ける微小特異点はアリかもなあ。解決させるまで終着駅に辿り着かない的な

        -- 2019-05-21 (火) 19:46:59

    • ふつうに館でいいのでは
      なお患者シリーズが大好きの模様

      -- 2019-05-21 (火) 18:27:41

    • 剣豪鯖勢揃いの殺陣鬼とか

      -- 2019-05-21 (火) 18:31:22

  • 言い合いで枝が伸びるの見てると、展開に対するこだわりは皆違うんだなと実感する

    -- 2019-05-21 (火) 18:34:43

  • もうイベはだいたいの人が結末まで参加しただろうし、小説に興味ない人はここにもうこないだろうから、小説読んだらネタバレになりそうな感想書きこんでも大丈夫だよね。

    -- 2019-05-21 (火) 18:51:24

    • ここってイベ板じゃないの?小説の話したいなら新しく小説板立てたほうがよくね?

      -- 2019-05-21 (火) 18:57:10

      • 小説板立てるほど感想が書き込まれるのかどうか?雑談板だとさすがにまずいだろうし、ここだとゲーム版のシナリオと比較がしやすいからここでいいのかと思った。

        -- 2019-05-21 (火) 19:03:46

    • ……逆では?小説に興味がある人が読み返しに来る可能性があるからここで小説のネタバレは控えるべきでは?

      -- 2019-05-21 (火) 19:00:43

    • ネタバレ板行きゃいいだけでは

      -- 2019-05-21 (火) 19:07:59

      • ネタバレ板がいいのかね。昨日みんな速攻でネタバレ気にせず興奮のまま感想書きまくってたから、今回はまあいいのかなって思っちゃった。

        -- 2019-05-21 (火) 19:11:35

        • ゲームをやり終えてから掲示板に来るを徹底すればゲームのネタバレは自衛できるけど小説読み終えてないのにゲームの掲示板にきて小説のネタバレ踏んじゃうのは事故だし…

          -- 2019-05-21 (火) 19:18:19

    • ネタバレ掲示板なら型月作品のネタバレOKになってるしあるものを使うならそこになるかな

      -- 2019-05-21 (火) 19:09:00

    • 小説まだ発行されてないからこれは小説の内容のネタバレってことじゃなく
      これからゲームやらずに小説を読む人はゲームの話を見るだけでもネタバレになるってこと?

      -- 2019-05-21 (火) 19:32:26

  • シェイクスピアがモリアーティの名前言っていたけれど、ロマンには聞こえていなかった?(第4節。既出なら申し訳ない)

    -- 2019-05-21 (火) 19:02:33

    • 元々カルデアでは殺式が剣式を認識できてないみたいなことも起こってるし「知るはずのないこと」は何がどうあれ知ることが出来ないんじゃないかな

      -- 2019-05-21 (火) 19:06:16

      • そこだけノイズ走ってて聞こえないとかあったのかもね

        -- 2019-05-21 (火) 19:13:34

      • アレキサンダーも海を認識できてなかったな。そういえば

        -- 2019-05-21 (火) 19:41:45

    • ロマンは竜馬を認識できてたんでちょっと気になったが、そのあたりで考えてみればいいか。サンクス。

      -- 2019-05-21 (火) 19:53:12

    • そもそも真名に関してはあれだけ情報があれば、ロマンなら推察できるし、最後は教授が誰かわかった上で計画を持ちかけた節があるので、あえて役名で呼んでたんじゃないかね。

      -- 2019-05-21 (火) 19:55:58

  • やはりあの世界、千里眼で見てはならない類の万華鏡だったのか。真実は見えたのだろうけど、見てしまったら「結末」に至る前に崩壊してしまうのだろうね。ホロウがそうだったように

    -- 2019-05-21 (火) 19:06:51

  • 既に言ってる人もいるけどロマンの見た夢だったというのが一番自分はしっくりきたかも

    -- 2019-05-21 (火) 19:35:50

    • ホームズやアンデルセンたちの存在があるからロマニの見た夢「だけ」では説明できなくね? むしろ2部以降のカルデアとロマニの見た夢がクロスオーバーした、レイシフト前ロマニと式部が話してる部分はロマニの夢、図書館のアラフィフ部分は2部カルデア。この2シーンで式部の脚本作りムーブが一見繋がってるように見えるのは、2部カルデアでもロマニの夢と同じようにカリブの特異点見つけて子ヴィンチかシオンが依頼したから(その部分はプレーヤーには放映されてない)、レイシフト後は両者もぐだマシュの認識もクロスオーバーしてる。要はあの映画のごとく実は冒頭からシーン切り貼りがあった。自分はそう解釈してる。あとロマニの夢と特異点は干渉しあってるけど2部カルデアとは干渉してないからホームズたちのシーンは独立しており彼らとロマニが絡むことがなかったのではとか。

      -- 2019-05-21 (火) 20:12:35

  • 小説には無念の監督さんの映画のストーリーも番外編とかであるといいな。

    -- 2019-05-21 (火) 19:56:11

    • 同日発売の漫画では映画監督が活躍してるよ

      -- 2019-05-21 (火) 20:04:51

      • 映画監督の鯖っていたっけ?

        -- 2019-05-21 (火) 20:14:50

        • リヨライダーがいるだろ

          -- 2019-05-21 (火) 20:19:53

          • あ、そうか!無念の監督さんはリヨライダーだったのか?

            -- 2019-05-21 (火) 20:21:59

            • 違うと思うw ・・・リヨライダーの方は、(真名の予想が当たってれば)完成した作品があるからね。

              -- 2019-05-21 (火) 21:20:17

  • 高難易度をクリアしないと結末が読めない。ジャンぬ、サリエリコンビとかは楽勝だったのにトリスタン、マシュコンビが堅くてクリア出来ない。特にマシュがスキル、宝具でカチカチ...って夢を見た。

    -- 2019-05-21 (火) 20:03:20

    • マシュを殴り倒すのはなんか…!ってなるからカチカチになってくれるなら安心!

      -- 2019-05-21 (火) 20:57:01

  • え?もしかしてコレで終わりなの?戦闘とかマジで無し?

    -- 2019-05-21 (火) 20:06:14

    • 戦闘民族かな?

      -- 2019-05-21 (火) 20:08:27

    • 上の木主だけど、どこかで入ってくるかな?と思ってた。

      -- 2019-05-21 (火) 20:12:03

    • 汎人類は戦闘種族だ!! 舐めるなよーーーーーーーーーッ!!

      -- 2019-05-23 (木) 08:37:12

  • そう言えば今回はフォウ君が出てこなかったけど何か理由があるのかな?ドクター、マシュのいるところフォウ君あり。ってイメージなんだけどなぁ

    -- 2019-05-21 (火) 20:08:27

    • 案の投票が比較に引っかかりそう

      -- 2019-05-21 (火) 20:10:50

    • みんな考察を比較する企画はちょっと……って感じでお休みかな。

      -- 2019-05-21 (火) 20:10:51

    • カルデア側に残っていれば投票には影響しないと思うのだけど?

      -- 木主 2019-05-21 (火) 20:17:15

    • フォウくんなら俺の隣でカリカリのベーコン食べてるよ

      -- 2019-05-21 (火) 20:22:13

    • 遅めのゴールデンウィーク休暇取ってバカンスに行った

      -- 2019-05-21 (火) 20:25:41

    • 前回のイベで走りまくって疲れてるから……

      -- 2019-05-21 (火) 20:30:12

    • ガラの悪いシスター「フォウ君は留守だよ。休暇取ってベガスに行ってる。」

      -- 2019-05-21 (火) 21:03:30

  • いかん、ロマンが1.5部鯖の名前わからないとなると、キュケオーンさんがただの謎のキュケオーン好きロリ鯖になってしまう……

    -- 2019-05-21 (火) 20:22:00

    • 何言ってんだ、あの人の真名はキュケオーンだろう?

      -- 2019-05-21 (火) 20:25:52

    • 何か間違ってるかな?

      -- 2019-05-21 (火) 20:31:20

    • 普通にキュケオーンのキャスターで覚えててオケアノスのキャスターって言われると誰それってなる

      -- 2019-05-21 (火) 21:01:55

      • オケアノス、っていうとイスカンダルの方を考えてしまって混乱する

        -- 2019-05-21 (火) 21:07:33

        • FGOでは「オケアノス」という単語との接点が複数化して久しく,ダブルミーニングどころでは無くなっていますね……。

          -- 2019-05-22 (水) 01:40:15

  • 色んな意味で爆発力がすごかったイベ。この数日でどんだけの村や町や都市が燃えたんだろうか

    -- 2019-05-21 (火) 20:31:04

  • ロマンはアラフィフを知らなかったがそれでも多分真名は解ったことだろう

    -- 2019-05-21 (火) 20:37:15

    • そこはそれ、言わずがなんとやらってやつだ

      -- 2019-05-21 (火) 20:46:14

    • ホームズ(原作)が好きならホームズ(鯖)とモリアーティのやり取りで分かるだろうけど、主役じゃない登場人物が鯖になるって想像できたんだろうか

      -- 2019-05-21 (火) 21:18:18

      • モーさんとかぶちギレ案件

        -- 2019-05-21 (火) 21:25:20

      • あ、実在した、もしくは実在したことになってる人は勿論別だよ。創作物上の登場人物の中で、って話。・・・ホームズはそのへん、ぼかされてたかもしれんが。

        -- 2019-05-21 (火) 21:48:32

        • 燕青「」

          -- 2019-05-21 (火) 22:34:26

        • というかそもそもFGO世界において非実在人物が鯖になったのは燕青だけ、それも幻霊ドッペルゲンガーとの融合によってだし

          -- 2019-05-21 (火) 22:36:46

  • なるほどクロスオーバーか。たしかに序盤でアラフィフいたら育成進まないしネ

    -- 2019-05-21 (火) 20:50:52

  • そういや今回特に記憶が無くなる扱いでも無かったがフィルムもそのまま残るのかな?

    -- 2019-05-21 (火) 20:51:41

  • いい加減そろそろフリクエ半額来ないかなぁ…前回いつだっけ

    -- 2019-05-21 (火) 21:00:56

    • このネタフリに対して適切な返答を考察せよ

      -- 2019-05-21 (火) 21:02:41

      • 半額シールを貼る店員さんがドアの向こうに行くまで待つのが狼だ。(違

        -- 2019-05-21 (火) 21:06:15

        • おばちゃん「まだまだ子犬よ……」

          -- 2019-05-21 (火) 21:31:25

        • 半額品に伸ばされた手を弾いて忍殺する狼

          -- 2019-05-21 (火) 21:49:24

          • 確か、最初の狼の二名もアーサーだったな。

            -- 2019-05-21 (火) 21:57:54

        • あのアニメカップうどんが美味そうに見えるよね

          -- 2019-05-21 (火) 22:42:54

      • ベン・トーとfgoのコラボしようぜー。オルトロスを坂本さんみたいにニコイチコンビネーションのモーションで。相棒もどっちも堀江さんだし

        -- 2019-05-21 (火) 22:00:02

        • 交換用のアイテムはなんだろう。やっぱり半額シールとか半額弁当とかだろうか

          -- 2019-05-21 (火) 22:15:25

      • わりと適切なネタ返答がされてて草

        -- 2019-05-21 (火) 23:01:08

    • 失礼しました 書き込むページ間違えました。

      -- 2019-05-21 (火) 21:09:00

  • たらればさんが感想で言ってる「焼ける」とか「焼け死ぬ」とかがわからん。
    尊いって意味で使ってるのかな?

    -- 2019-05-21 (火) 21:25:09

    • 多分、村(ファンコミュニティ)が(尊さで)燃えて「焼ける・焼け死ぬ」って意味じゃないかな

      -- 2019-05-21 (火) 21:28:09

    • まず誰よ。そしてその表現はどうせ来年にはなくなってるからふわっとしておけばいいと思う。

      -- 2019-05-21 (火) 21:28:15

      • もう既に数年続いてる表現では?

        -- 2019-05-21 (火) 22:23:16

    • ツイッターの話はツイッターでしようよ

      -- 2019-05-21 (火) 22:02:20

  • 「コ ル テ ス 将軍…殺ス」
    ケツァルコアトルが暴走した!

    -- 2019-05-21 (火) 21:53:55

  • 新茶は知らないのに坂本さんは知ってるドクター。龍馬君呼びでフレンドリーだしカルデアじゃないどこかで何か縁でもあったの?

    -- 2019-05-21 (火) 21:56:29

    • 教授は真名隠し勢やからね。新宿到達しないと棺桶振り回すアラフィスなんだよねあの人

      -- 2019-05-21 (火) 21:59:23

      • だったら帝都イベ終章クリアにせんでも……坂本さんはロマンが居なくなったカルデアにしか来れないってところ好きやのに。

        -- 2019-05-21 (火) 22:01:41

      • 加えて幻霊混ざっているから、英霊の座に居る本人とはかけ離れた状態だしな

        -- 2019-05-21 (火) 22:02:42

        • 幻霊・魔弾の射手は武器として使ってるだけで、時々ちょっとブッパしたくなる程度の影響しかないってどっかで触れてたと思ったけどな

          -- 2019-05-21 (火) 22:42:24

    • 坂本龍馬は常に座にいるけど新宿のアーチャーはその経緯からロマニがあの決断をした後でないと成り立たない鯖だからとか?

      -- 2019-05-21 (火) 22:02:23

      • でも、新宿のアーチャーは真名は分からなくても一部クリア前にも召喚可能なのに対して岡田以蔵や同じ抑止力の沖田オルタですらこれるのに 1人だけ絶対に一部終了後にしか来れないだよなぁ。抑止的に意味ありげな感じだったし

        -- 2019-05-21 (火) 22:12:09

        • 2部2章クリアしないと来れないオニキュアの話でもする?

          -- 2019-05-21 (火) 22:16:36

          • 今このイベの話してるから黙ってて

            -- 2019-05-21 (火) 22:45:22

            • 嫌なお局様みたいな言い方は止そうよ

              -- 2019-05-21 (火) 23:25:52

          • 鬼キュアも時系列的にロマンとは会えないんだろ。魔法少女もの好きだからはしゃぐ姿を見れたかもしれないのに惜しいな

            -- 2019-05-22 (水) 10:10:42

    • ローマ君って言ってるのを聞き間違えてる可能性もある?

      -- 2019-05-21 (火) 22:28:48

      • それが一番しっくりくるな。

        -- 2019-05-22 (水) 10:11:13

  • 映画というここしかない程の絶好の舞台で結局リヨライダーは影も形も・・・やっぱ近代出身は色々と難しいんだろうね

    -- 2019-05-21 (火) 22:16:13

    • まあアサシンとライダーの反省からランサーとかは創作出身っぽいからな

      -- 2019-05-21 (火) 22:23:30

    • 権利とかご家族知り合いがご存命ってのは仕方ないけど扱いにくいよなあ…
      レア度でランク付けされるゲームでおそらく☆1、しかも女体化とか爆弾みたいなもんだし

      -- 2019-05-21 (火) 22:33:24

      • 女体化がなければまだ可能性はあったかな?

        -- 2019-05-22 (水) 01:04:19

      • どっかのバカが本物のウィキペディアに漫画でわかるライダーの記述付け加えてるからその内訴えられる

        -- 2019-05-22 (水) 10:09:33

        • アサシンの方のもこないだ見た時書いてあってええ…?ってなったな。その項目にも書いてたけど個人名は隠す形で明かすようにしてるんだから、その辺汲めばいいのになぁ

          -- 2019-05-22 (水) 15:34:12

    • 婆さんや、他の鯖の結末追加はまだかのう?

      -- 2019-05-22 (水) 10:16:51

  • ガブリエラとサラザールのどの辺が浮舟と薫なんだろうって木があって自分も引っかかってたんだけど、もしかして「出生の秘密を知る」って要素かな まんまそれぞれに登場人物が当てはまるわけじゃなく

    -- 2019-05-21 (火) 22:21:22

    • 薫って自分の出生の秘密って知るんだっけ。
      浮舟の方のはないから、当てはめるなら「思い合ってるけど結ばれない」くらいしか思い当たらない。浮舟が薫を拒むのは匂宮の件があるからだし

      -- 2019-05-21 (火) 22:28:22

      • 宇治行った時に、柏木に関わりある女房かなんかに会ってたような。にしても浮舟の方はやっぱり要素薄い気がするけど

        -- 2019-05-21 (火) 22:50:02

    • 柏木が異母兄妹と知らずに玉鬘に恋文送ったエピソードが状況的に似てはいるけど、恋文送っただけだしな

      -- 2019-05-21 (火) 23:29:07

    • 今回のライターさん紫式部周りについて変な設定多くてすごく気になる。よく知らない人が勘違いしてる紫式部像をそのまま持ってきた感じ

      -- 2019-05-22 (水) 07:45:14

  • ようやくクリア、過去コメでも議論になってたみたいだけど、特異点の最終成果物として採用されたのが、紫式部案(原案)に沿った再編集版なのが若干もにょる話だったな。
    投票で採用されたルートがジャンヌ案だったから、まだ違和感が少なかったんだろうけど、仮にトリスタン案が採用されてたとしても、再編集でカカシに逆戻りだったのではとか思ってしまう

    -- 2019-05-21 (火) 23:18:47

    • 他のストーリーが解放されてから読み比べてみれば?

      -- 2019-05-21 (火) 23:22:26

    • トリスタン案って完全にトリはカカシで本当の探偵はマシュって話じゃろ?むしろカカシ→クローザーで扱い良くなると思うんじゃが

      -- 2019-05-21 (火) 23:22:52

      • それを「映画のお話」にして「現実のお話」の探偵役として犯人を追及するって案だった気がする

        -- 2019-05-22 (水) 01:16:57

      • トリ案はマシュが探偵とか邪ンヌ案はぐだが犯人とかそれぞれの提案者にとってはわりとどうでもいい辻褄合わせの部分だけ主題だと考える人がちょくちょくいるねえ……トリ案は映画を撮影する映画、邪ンヌ案はエリスとガブリエラが幼馴染っていう点こそがメインなのに

        -- 2019-05-22 (水) 13:43:16

    • ぼくのりそうのおはなしじゃないとがまんできない

      -- 2019-05-21 (火) 23:24:43

    • いや各ルート別に作り分けるのが大変だから俺らにはああ見えてるだけであって邪ンヌ案のガブリエラの枕元でエリスが独白するシーンも盛り込まれたのが最終的な完成品にはなってるはずだよ、他の案だったとしても一番肝心な部分はちゃんと採用されてるかと

      -- 2019-05-21 (火) 23:25:14

    • 次回からのシナリオ担当は木主です、おめでとうございます。つまらなかったから崖だ。

      -- 2019-05-21 (火) 23:51:56

      • 崖、つまりジャンルはサスペンスかな?

        -- 2019-05-22 (水) 00:29:58

        • なんだかんだ言って見栄えいいんだよな崖。切り立ってるから精神的な切迫感を視聴者に与えるし、背景がほぼ空だけだから演者の表情が際立つ

          -- 2019-05-22 (水) 01:22:47

          • 最近ドローンでの空撮でお手軽に迫力足せるから、更に進化したしな

            -- 2019-05-22 (水) 01:44:54

      • つまらなかったから。って性急過ぎない?

        -- 2019-05-22 (水) 02:25:11

    • 原案に沿ってというか全員が満足出来るように、だな。一番苦労した式部に報いないのはマシュならずとも気になるとこだしちゃんと全員の案や素材は活きてるし総合案と思うのがいい。それに式部案といっても採用されてるのはガブリエラがミゲルの愛に気付くという一点のみで他はほぼ影も形もないよ?

      -- 2019-05-22 (水) 11:52:36

  • なんだい、サリエリ。映画を撮るなら僕がBGMを作詞・作曲しても良かったんだぜ?

    -- 2019-05-21 (火) 23:45:21

    • 収拾付かなくなるのでお帰り下さい

      -- 2019-05-21 (火) 23:49:40

    • アナタ、結構品の無い曲も書いてますよね?w

      -- 2019-05-22 (水) 00:17:13

      • 歌詞がついてるわけじゃないから大丈夫だ問題ない。なおタイトル

        -- 2019-05-22 (水) 01:27:07

        • 『俺の尻をなめろ』とかはしっかり歌詞ついてるよ。まああれはスラングであってそのままの意味ではないけど (※いずれにせよ品は無い)

          -- 2019-05-22 (水) 08:47:12

  • ミステリー的オチ部分以外の各案の重要そうなポイントはほぼのせてあるっぽいからサリエリ案要素は王宮は腐敗していた辺りか最後の館の噂話部分かなと推測

    -- 2019-05-22 (水) 00:37:59

  • 嗚呼…1日経って考察とか見て回ったらそういう話だったのかチクショウ…型月お得意のやつじゃんかよ…
    表向きは紫式部のやりたかった事だけど、その裏は…切な過ぎるぜ

    -- 2019-05-22 (水) 01:17:17

    • 1部以降実装の鯖が複数いたのになんでロマンはアラフィフだけ知らなかったかについて、アラフィフだけは1部の結末がないと今のクラスで存在し得ないからって話を見て感心した。色々考える人がいるんだねえ

      -- 2019-05-22 (水) 06:00:16

      • 不夜キャス居たら同じ感じになってミドキャスが居たらそもそも成立しなかったりまあ色々あるな

        -- 2019-05-22 (水) 10:28:40

  • 想像力が足りないので踏んだら壊れる本がどういう類いの物か分からねえ…。ペパーミントグリーンという色情報の所為でイメージするとどうしてもラムネ素材の本になるんだが…

    -- 2019-05-22 (水) 02:02:24

    • 本そのものじゃなくて装飾が壊れたんだよ

      -- 2019-05-22 (水) 06:32:23

    • ペパーミントグリーンの本に関しては、今回の式部案の原案が現代ではこの色みたい。壊れ方は、ハードカバーの本を開いて、読んでいるページを下にした状態で上からきれいに圧力かけたら真っ二つにならないかな?

      -- 2019-05-22 (水) 07:01:43

    • 縦に圧をかけたらぶっ壊れそう

      -- 2019-05-22 (水) 07:17:46

    • 本を開いて伏せてるところに座ったら真ん中で裂けるからそんな感じじゃない?それでも読める気はするがナーサリーにとってはグロ画像だろうし

      -- 2019-05-22 (水) 08:01:06

    • なるほど。壊れたというからつい粉々になった形を想像してたわ。綴じてる部分が千切れた感じなんだね、ありがとう

      -- 2019-05-22 (水) 08:44:00

    • 「繊細な細工」みたいなことを言ってたから、彫刻だか彫金だかで装丁してある本をイメージしてた

      -- 2019-05-22 (水) 09:50:19

    • 落として開いた状態の本を踏んでページが破けたんじゃない?

      -- 2019-05-22 (水) 12:42:39

    • 踏んだ拍子に足が滑って表紙がまるごと千切れ飛んだ上に中のページも半分がたズタズタになったんじゃろ

      -- 2019-05-22 (水) 13:28:11

  • アリスってどこで出てきた思い出せんな

    -- 2019-05-22 (水) 02:12:33

    • ナーサリーなら第2節の図書館でアラフィフを式部がスカウトする前辺りで出るけど

      -- 2019-05-22 (水) 03:59:42

    • 月の聖杯戦争で出てきたよ

      -- 2019-05-22 (水) 09:04:19

  • 次回があるとしたら名探偵トリスタンと行く米花町旅行記がいいな

    -- 2019-05-22 (水) 05:14:01

    • テーマパークに来たみたいでテンションあがるな、とか言っているトリさんが過ったよ

      -- 2019-05-22 (水) 06:46:40

    • その道本当の死神出てこない?

      -- 2019-05-22 (水) 07:02:36

      • タップミス 道でなく町ね

        -- 2019-05-22 (水) 07:04:56

    • アンデルセン「あれれ~おかしいぞ~」(渾身のショタボイス

      -- 2019-05-22 (水) 08:01:02

      • メッフィかな?

        -- 2019-05-22 (水) 08:01:52

      • ???「おったるくーん!!?」

        -- 2019-05-22 (水) 10:29:51

        • セイバーマリオネットの花形か…

          -- 2019-05-22 (水) 12:43:54

    • 最近の劇場版だと大抵何かしら爆発事件が起こる町

      -- 2019-05-22 (水) 08:25:53

      • あの町の治安大丈夫?

        -- 2019-05-22 (水) 08:42:53

        • 犯沢さんによると10分に1回は犯罪起きてるらしいけどみんな慣れてるよ

          -- 2019-05-22 (水) 10:28:02

          • おいおい、ヨハネスブルグコピペかよw

            -- 2019-05-22 (水) 13:22:57

        • 実際メガネのガキが事件に巻き込まれた日数を数えてくと365越えてくるんじゃなかったっけ?

          -- 2019-05-22 (水) 13:57:52

      • 最近じゃなくても初期から爆発しまくってる

        -- 2019-05-22 (水) 09:43:48

      • 今年はシンガポールで爆発が起こったな

        -- 2019-05-22 (水) 10:13:53

        • 開始数分、実に美しい爆発オープニングであった

          -- 2019-05-22 (水) 15:21:18

  • ホームズ、アラフィフときたから来年は探偵エドモンかな?

    -- 2019-05-22 (水) 08:40:03

    • 監獄塔を常設してからにしてください…

      -- 2019-05-22 (水) 09:34:24

  • 式部原案で見ても…謎の探偵って必要…?

    -- 2019-05-22 (水) 09:28:13

    • 式部本人がロマンスしたい相手として必要だったんだろう

      -- 2019-05-22 (水) 09:46:42

    • やったことないけれど「遥かなる時空の中で」とかそういうミステリアスなキャラが1人くらいいそうなイメージ

      -- 2019-05-22 (水) 09:50:30

    • 原案だと、元王子主従が遺産を狙って騒動起こしそうだから、それのカウンターじゃないか?

      -- 2019-05-22 (水) 12:39:25

  • 型月はMELTY BLOOD(さっちん生存(?)・路地裏同盟結成ルート)、ホロウ(麻婆以外生存・エミヤ身バレルート)、EXTELLA(ネロ&玉藻共存ルート)と過去に本編ではあり得ない出会いを散々やって、『本来出会うはずのない人が出会う場所』喫茶アーネンエルベこと『魔法使いの箱』まで存在するのに、ロマニとモリアーティの最後の会話に少なからず文句が出るっていうのはやっぱり若い(FGOからの)世代が増えたってことなんだろうか

    -- 2019-05-22 (水) 09:50:08

    • 初めから「そういう場所」として提供されているアーネンエルベと「実は不思議空間でした」って後からネタばらしされることで受け取り方(受け入れ方)が違うんじゃないかな

      -- 2019-05-22 (水) 09:53:38

      • でも過去の事例知ってれば「あぁ、まぁいつものアレか」ってなるくない?

        -- 2019-05-22 (水) 10:03:42

        • それこそが序盤選択し「コラボかぁ…」なんだろうな

          -- 2019-05-22 (水) 10:07:16

        • 知ってる?それ内輪ウケっていうんだぜ?

          -- 2019-05-22 (水) 10:13:21

          • 今の型月から内輪ウケを取ったら何が残るというのだ(暴論)

            -- 2019-05-22 (水) 10:15:44

            • 今のと言うか昔からと言うか…

              -- 2019-05-22 (水) 10:19:53

          • だから定番ネタを知らないで入ってる層が増えたっていう説じゃろ?

            -- 2019-05-22 (水) 10:40:41

          • こういうメタ構造を語って「良いじゃないこんな世界があっても」みたいなのが型月特有のネタだと思ってるなら、型月が内輪ノリなんじゃなくてお前がものを知らんだけゾ

            -- 2019-05-22 (水) 11:12:47

            • いつもの型月なのは事実だろ、お前さんが認めたくないだけだ

              -- 2019-05-22 (水) 12:49:13

              • 型月が多用するのは事実だけど「内輪」で片付くほど特殊でも無いって言ってるんだよ現実を認めなさいな

                -- 2019-05-22 (水) 13:16:59

              • あるミステリのシリーズで探偵が関係者集めて「さて」で解説始めるのを「このシリーズの内輪ノリw」とか言い出す位に的外れ

                -- 2019-05-22 (水) 13:18:23

            • 内輪ネタが多いのは同人の頃から変わらんだろ。金にもならない四月馬鹿を毎年毎年全力でやってるのも所謂「いつものヤツ」だぞ

              -- 2019-05-22 (水) 14:05:35

          • コナンの犯人は〜や金田一少年のじっちゃんの名にかけても台詞は抜き出されるけどシチュエーションはある種伝統的なものだしな。

            -- 2019-05-22 (水) 14:17:16

          • 知ってる。で、型月は昔から内輪ウケで喰ってる会社なんだけど、なんで今さらそんなことドヤ顔で言ったの?

            -- 2019-05-22 (水) 21:15:36

          • そもそもfgoやってる時点でおまんも内輪じゃないのか?

            -- 2019-05-23 (木) 08:48:51

    • 竹箒末尾で「ミステリ」って言われているから、ロマニの点についても合理的なヒントが作中で提示されているべき!という考えなのでは。

      -- 2019-05-22 (水) 10:07:55

      • まあ、ミステリーって題材だから一番違和感ある所に謎があるって考えるのは当たり前っちゃ当たり前だしな。アーネンエルベやカニファンは最初からそういう場だってのが示されてる訳だし。

        -- 2019-05-22 (水) 10:39:44

      • いうてhollowもセンチメンタルなとこに理由を置いて理屈としては「そういう虚構世界だから」でしかなかったわけで。ミステリってよく論理パズルか何かと勘違いされるけど、感傷とかファンタジーとかそういうふわっとしたものでも成立するのよ

        -- 2019-05-22 (水) 10:42:21

        • 一般的なホームズ初め探偵の人物像や「スポーツ」って言葉みたいに「ミステリー」って言葉も割りと狭義の意味だったり一側面に固定されがちだからな。

          -- 2019-05-22 (水) 10:48:18

        • これはミステリじゃない!とか言う奴がミステリをよく知らんだけなんだよね

          -- 2019-05-22 (水) 13:47:05

          • 「鳴鳳荘のタイトルは鳴風荘事件のパクリ、無断使用!綾辻先生やっちゃってください!!!(凸」→「鳴鳳荘のライターは知り合いだから面白がっただけだし、これで問題なら私のデビュー作のタイトルも乱歩パロなんですが??」
            全く理解の無い奴に限って知ったツラで叩くといえば思い出すのがこれ。ひどい事件でしたね…

            -- 2019-05-22 (水) 15:12:55

      • 実はそこまで深掘りするファンのためか知らんが、他キャラの幕間やらを含めれば合理的な解釈自体は可能なように出来てる。ヒントは「ロマンと新茶が共存した何でもアリ系の世界ってわけでは別に無い(お互いがお互いを知らない)」ってことが何を意味するか

        -- 2019-05-22 (水) 11:06:05

      • 「不思議な空間」については、ノベライズかなにかでありそう。

        -- 2019-05-22 (水) 17:16:01

    • 例としてあげられたものはいずれも外伝・FD・続編・ドラマCDと、場が変わってるのも意識的に大きいんじゃないかな。今回は例えるならある選択肢を選んだらおまけシナリオに分岐してしまった感はある気がする、かまいたちで言う○○のしおり的な

      -- 2019-05-22 (水) 10:12:52

      • 選択肢選んだらも何も、これはイベントでかつ冒頭で「コラボかぁ」って言ってるし。そこまで気にするほどのことか? ってのが正直な感想

        -- 2019-05-22 (水) 13:40:36

        • 細かいところが気になるのがボクの悪いクセ

          -- 2019-05-22 (水) 16:53:23

          • 右京さん!?

            -- 2019-05-22 (水) 17:13:01

    • 皆さん、これが古参気取りの痛い信者です

      -- 2019-05-22 (水) 13:31:13

      • 皆さんこれがゆとりです・・・とでも書いてほしかったのかな?

        -- 2019-05-22 (水) 13:35:44

      • 別にこういうのって型月固有のロジックなわけでもない代物(むしろ番外編やイベント時空としては一般的)だし、単に自分の了見が狭いのを「ここがガラパゴスなんだい」的な責任転嫁に持って行くのは恥が上塗りされるだけやで

        -- 2019-05-22 (水) 15:14:26

      • 古参気取りとか信者とかいう言葉使えば賛同してもらえると思ったの?

        -- 2019-05-22 (水) 16:40:04

  • なんだ結局サリエリさんは変身せずか…最初はあれが出てくるバカシナリオが1つくらいはあるかと思っていたのだが

    -- 2019-05-22 (水) 12:05:18

  • 個人的な好みだけど最後のバーテンダーは顔を見せない方が良かったかな。

    -- 2019-05-22 (水) 13:10:17

    • 見せない方がミステリアス感あっていい感じだけど、見せないとアレ誰?って思うユーザー出てきちゃうからなぁ。前もあったな、影入りのチラ見せで十分だけどしっかり見せたシーン。なんのイベントだったけな?虚月館だったかな?

      -- 2019-05-22 (水) 13:24:52

  • そろそろトランスフォーマーに対するトランスモーファー、ランボーに対するランボー者的な映画が制作されているはず

    -- 2019-05-22 (水) 13:21:52

    • 「迷う鳴鮫館の攻撃」とかかな?

      -- 2019-05-22 (水) 13:45:04

      • ハウス・シャークの亜種かな?

        -- 2019-05-22 (水) 16:25:23

      • なんでB級映画のサメは吠えるの?

        -- 2019-05-22 (水) 16:42:24

  • 残りはきょむ期間か

    -- 2019-05-22 (水) 15:39:40

    • AP半減キャンペーン終了が24日なので、そこで動きが有るかどうかだな久々にデイリー消化期間でやっとこさ育成に専念できる

      -- 2019-05-22 (水) 21:59:36

  • 去年の鯖フェスみたいに何でもアリな世界、いつもの型月時空、今まで様々なイベントで楽しんできたけど、でもロマニに関しては別だわ。彼が登場することには何かしらの意味があって欲しいから、深読み勢にはキャラの幕間で補完されるとはいえ、今回の鳴鳳荘だけで見るとちょっとモヤモヤする気持ちが出る。叩きたいわけじゃなくて、今後に期待って意味も込めて。

    -- 2019-05-22 (水) 16:00:31

    • 自分は映画内のコルテスの手紙の内容やシナリオ最後のだけでも、一応ロマニをあの位置に置いて改変した意味は感じたなぁ。サンキューきのこ

      -- 2019-05-22 (水) 16:04:12

    • 実際には「ロマニが登場する第一部要素を持つ世界」というよりも「第一部時点のロマニが入り込む形で観測した世界」という状況なのだと思う。最後に彼が何を知らなくて、何に安堵したのかを考えれば、「もう居ないロマン」じゃなくて「これから自分がどうなるか知っているロマン」としてあそこにいることは分かるし

      -- 2019-05-22 (水) 17:54:46

      • 小説版は2部3章前提という事だから、ゲーム版シナリオではロマニだけがある意味異物なのはその通りなんだよな。7章後終章前のロマニの中に、それからのカルデアやマシュぐだの行く末を見ていたいって気持ちはあっただろう。小説版ゲーム版それぞれで違う楽しみを持たせてくれるような試みとして、個人的には満足できた

        -- 2019-05-22 (水) 18:14:44

    • イベントのストーリー自体は凄く面白かったよ。でもまだ二部本編は続きが読めないのかっていう期待の裏返しでちょっとモヤモヤして消化不良感が増したのかもしれない。あと型月時空なのに何言ってんのみたいな意見でロマニの登場を流したくなかった自分の中の気持ちがあったかもなあ。反応くれた人ありがとう。

      -- 木主 2019-05-22 (水) 19:05:17

    • 叩いてるじゃん

      -- 2019-05-22 (水) 21:17:37

      • これは叩いてるんじゃなくて感想じゃね

        -- 2019-05-22 (水) 21:27:37

        • っていうか愚痴やな

          -- 2019-05-22 (水) 21:58:57

      • 叩いてないよ。ロマニが出てきたことについては今後の物語で薄っすらとでも回収してくれたら消化不良感無くなるかなって思ってるから、期待感を込めてる。

        -- 2019-05-22 (水) 22:16:56

        • 今後の物語で補完じゃなく既に語られたことの補完が今回なんだと思うが。キャスギル幕間でロマンが見た夢が今回説が合ってるなら、ロマンは自分がいなくなった後も続いていくぐだたちのことを知った上で終局の決断を下したことになる。そこで君の未来を愛しているときたらもう、ってやつでしょ。雑どころか大事な扱いされてる。ずっとデリケートに扱われて仕舞われてて、今回だからこそ出してこれらた形と思うがね。

          -- 2019-05-22 (水) 22:29:40

          • 別にロマニの扱いが雑とは一言も書いてないんだけど… 最初のコメで術ギルの幕間で補完説は知ってると書いた、ただ鳴鳳荘だけで見るとそのあたりは消化不良が残ると感じたのと(俺は術ギルを持ってないので幕間見れないし)、繰り返しになってしまうけれど、今このタイミングでロマニが出てくることを単なる型月時空だけで片付けて欲しくなく、今後その点について何かしらの回収があったらいいなっていうのが個人的希望&期待っていうことを伝えたかった。

            -- 木主 2019-05-22 (水) 22:57:23

            • 俺の解釈と違うから嫌だって駄々こねてるだけなのはよくわかった

              -- 2019-05-23 (木) 00:00:49

              • 俺の感想と違うから嫌だって思ってる人に言われましても

                -- 2019-05-23 (木) 00:11:40

                • 「単なる型月時空だけで片付けて」ないってわかってるんだろ?じゃああとは幕間の動画でも見るなり術ギル引くまで我慢するなりで自分でなんとかしなよ。駄々をこねたら嫌われる反応が飛んでくるのは当たり前

                  -- 2019-05-23 (木) 02:10:42

          • 「単なる型月時空だけで片付けて欲しくなく」って単なる型月時空だったら雑だなあって不満に思ってるってことでしょ。字面そのまま持ってこないだけで自分の言いたいこと誤解されてる解釈はどんなもんか。ついでに言えばロマンを出した意味はあると思うよ。ただし仮にキャスギル幕間に絡めた登場だったら上に書いた通り既に語られたことの補完だから君の期待するような「今後」のフォローがあるとは限らない。その場合また不満噴出させるのかねと思ったから「たとえ意味があったとしても」「今後に繋がるかは不明」だということを釘刺したんだけどね。君はどうやら今後のフォローがないと不満なようだけど意味って常に未来に向けたものとは限らないよね。まあ今後に何かあったら嬉しいなぐらいの柔軟スタンスでいたらいいんじゃない。

            -- 2019-05-23 (木) 09:13:34

            • 現状、鳴鳳荘イベントのロマニについてはスッキリしないけど、このゲームが好きなのは変わりがないし、これからもプレイしていくよ。どこかで何らかの回収、あるいは断片があればいいなって感想を持つことについて、正直ここまで言われるのかって驚いてるわ。作者からの反応であればまだ分かるけど。皆が皆、ひとつの物語を同じ形で受け取るわけじゃないだろうに。

              -- 2019-05-23 (木) 17:37:52

          • 上の方で投票でジャンぬ案だったのに結局式部案になるの微妙って木が幾つか立ってるけど、温かく反応された木もあればボコられて終わった木もある。それを見れば分かると思うが結局は木の立て方次第ってやつじゃないの。まさしく皆が皆同じ受け取り方はしない実例だね。自分の思い通りじゃない周りの反応に対し驚いたとか言ってるその感覚が無意識に木にも滲み出てるから自分の好みの展開じゃなかったことに駄々捏ねてるように取られたんじゃないのかねー

            -- 2019-05-28 (火) 19:00:30

        • 期待とか書けば愚痴が許されると思ってる

          -- 2019-05-23 (木) 08:20:38

      • これが叩きだの愚痴だのに見えるとか信者怖い

        -- 2019-05-23 (木) 11:54:50

        • 信者って言っておけばいいと思ってるのバカの一つ覚えですよ

          -- 2019-05-23 (木) 14:01:45

    • 「1部ロマン」と「1.5部アラフィフ」と「全鯖+ロマンが居るカルデアから来たぐだ&マシュ」が一同に会しちゃったのでは

      -- 2019-05-22 (水) 21:32:06

      • 一番最後のはどこ時空なんだろうか

        -- 2019-05-22 (水) 21:37:56

        • クロスオーバー時空

          -- 2019-05-22 (水) 22:00:28

        • 6章7章あたり詰まったままこれまでのPUを欠かさず引いてきた未開位のヘビーマスター

          -- 2019-05-23 (木) 00:14:33

  • クランクアップがクロックアップに見えた。ちょっとワームに成ってくる。

    -- 2019-05-22 (水) 16:22:44

    • 水嶋ヒロって今何してるんだべ

      -- 2019-05-22 (水) 16:26:01

      • 社長

        -- 2019-05-23 (木) 12:55:21

    • 次の週がカブト編のお話なんだっけ。果たして水嶋ヒロは出演できるのか…

      -- 2019-05-22 (水) 17:25:06

      • 地獄兄弟と加賀美が来る以上他は出ないだろうな

        -- 2019-05-23 (木) 11:53:28

  • 忙しくスキップクリアしかしてないんだけど、虚月館みたいに話は面白かった?

    -- 2019-05-22 (水) 18:32:04

    • 忙しくなくなったら読めばええやん、そこまで文量多くないし

      -- 2019-05-22 (水) 18:45:45

    • 自分は虚月館も今回のも面白かったけど、性質的には虚月館みたいな犯人当てとは異なるものだからまた違った楽しみ方になるかも。まあ暇な時が出来たら読んでみれば

      -- 2019-05-22 (水) 18:46:56

      • 付け加えると、各キャラ担当ライターが其々参加したというだけあって自分はキャラの会話や描写から垣間見えるものが結構楽しめた

        -- 2019-05-22 (水) 18:51:43

    • ここに書いて反応見てる暇があれば読み終わるだろ

      -- 2019-05-22 (水) 18:57:26

      • たった数分で読み終わる文章量だったか?

        -- 2019-05-22 (水) 19:01:57

        • 30分あれば余裕やろな

          -- 2019-05-22 (水) 21:25:32

          • 忙しい人が30分もかけてここの反応見るわけないだろうに

            -- 2019-05-22 (水) 22:22:57

            • つまり忙しいからなんてのは口先だけってことさ。「かーいそがしいわーつらいわー」ってか

              -- 2019-05-23 (木) 00:02:27

            • 忙しいのに掲示板にコメしてる時点でなあ

              -- 2019-05-23 (木) 00:12:26

            • そんなに悪態つくくらい忙しいって言ってる人になんかされたのか?

              -- 2019-05-23 (木) 02:33:27

    • うん、すごく面白かったよ。最高の出来だった。時間をかけてゆっくり読む価値はあるよ

      -- 2019-05-22 (水) 21:18:15

    • 普通

      -- 2019-05-22 (水) 21:24:10

    • 個人的に虚月館がチュートリアル、鳴鳳荘が本番ってイメージ。前回は推理の肝になるギミックが分かり易かっただけに「分かってしまえば」感があったけど、今回はミスリードもバンバン絡めてきて翻弄される感じが超楽しかったし結末にも納得が伴ってて文句無し

      -- 2019-05-22 (水) 21:48:33

    • 後から読み返すのってどうにもやる気出ない質なんですが、評判いいみたいなのでそのうち読んでみます。参考になりました。

      -- 2019-05-23 (木) 01:44:17

  • 群馬のサメは良く吼えるんだよ

    -- 2019-05-22 (水) 18:40:50

    • マジかよ群馬のサメ怖いな・・・

      -- 2019-05-22 (水) 18:44:09

    • 『群馬の鮫はよく吼える』なんか一本このタイトルで書けませんかな?

      -- 2019-05-22 (水) 18:48:37

      • なんか無駄にハードボイルドっぽいなぁ…

        -- 2019-05-22 (水) 18:52:20

        • 新宿鮫ならぬ群馬鮫…

          -- 2019-05-22 (水) 18:52:56

      • 群馬県警というとあのへっぽこ警部しか思い浮かばない

        -- 2019-05-22 (水) 18:53:53

        • 古川さんの声好き

          -- 2019-05-22 (水) 19:38:19

          • 72歳です

            -- 2019-05-22 (水) 22:20:43

        • へっぽこじゃねーよ一味3人合わせたより強いんだぞ

          -- 2019-05-23 (木) 11:56:07

    • ところでスト限10連は回したか?

      -- 2019-05-22 (水) 21:02:10

    • まあ、グンマーじゃ吠え声大きくないと生きられないしなあ

      -- 2019-05-22 (水) 22:28:53

      • 日本最後の秘境だしな

        -- 2019-05-22 (水) 23:01:09

    • サメだと?殴らねば

      -- 2019-05-22 (水) 23:17:34

      • SPCさんですか?お願いします

        -- 2019-05-23 (木) 01:21:12

  • 虚月館の系譜だと思っていたらまさかの「いやぁ、映画っていいものですよね」の2作目だったとは……いやナレーターお兄さんは出てないけど

    -- 2019-05-22 (水) 20:52:41

  • これはアレだ・・・並行世界とか、特別な空間とか、そういう設定に着いてこれない人間を、運営が振るい落とそうとしてるんだ・・・(被害妄想)

    -- 2019-05-22 (水) 21:45:19

    • ふるい落ちてくれるならいいんだがしがみついて喚き散らすのがなあ……

      -- 2019-05-22 (水) 21:58:02

    • そもそもお知らせやポップアップでの説明すらまともに読めないマスターが最後の件を理解できる訳がないんだよな

      -- 2019-05-22 (水) 22:30:26

      • そういう問題かなあ?きっちりした世界設定を求める人には、頭じゃ理解できてももやもやが残るイベだと思うが

        -- 2019-05-22 (水) 22:35:55

        • でもアラフィフのシナリオ、特に伏線回収に不満は無いんでしょ。

          -- 2019-05-22 (水) 22:45:27

        • そういった人たちは術ギル幕間のロマンの謎の4時間でロマンが体験した夢なんじゃないかって言ってないか?

          -- 2019-05-22 (水) 22:57:12

          • カルデアでも位置特定ができない、本当にどこにいるかわからなかったんだっけ?レイシフトしていると思って見に行ってたけど、実際には部屋で寝ていた。でも、寝ているのを確認していた人はいないんだっけ?

            -- 2019-05-22 (水) 23:08:22

        • この枝はネタだと思うよ

          -- 2019-05-23 (木) 00:17:38

      • それとは関係ないと思うぞ

        -- 2019-05-23 (木) 00:16:24

    • 振るいにかけて黙って落ちていく人はまだいいんだけど、みっともなくしがみついてわめき散らすやつがね。厄介なのよね

      -- 2019-05-22 (水) 23:21:51

      • 虚月館でもいたな。いつまでたっても真相認めず自分の推理を延々と語りこっちの方が筋が通ると言ってたやつ

        -- 2019-05-22 (水) 23:59:36

    • ふるい落とされた人、『AATM アーネンエルベの一日』とか駄目そう

      -- 2019-05-23 (木) 00:08:44

    • 頭を使ったら敗けだから

      -- 2019-05-23 (木) 00:19:27

      • 頭突きはダメなのか

        -- 2019-05-23 (木) 06:10:52

        • 総合格闘技とかボクシングの人なんだろう

          -- 2019-05-23 (木) 06:27:18

        • 虚月館では使ったからセーフ

          -- 2019-05-23 (木) 07:44:10

        • ライダーだったらキックだろ、何だよヘッドクラッシャーって!(某怪人の魂の叫び)

          -- 2019-05-23 (木) 11:58:28

    • 阿波踊りといっしょ。

      -- 2019-05-23 (木) 00:22:08

  • コルテス将軍が実は根っからの悪人じゃないって解釈、ロマンがアラフィフを知らないからこそ出たアイディアだったりするのかな。ていうか、終章前に実装された鯖を終章後にお迎えするパターンもあるけど、そういう時の幕間とかも今回みたいに相手を知らないまま何食わぬ顔でニコニコ話してたのかな……。

    -- 2019-05-22 (水) 22:21:01

    • 実はプロローグの時点で「前政権の腐敗は限界点まで来てた」「そのうえでコルテスの治世は、国力の回復こそ緩やかだが平穏な国民生活をもたらした」って語られてて、紫式部がアラフィフにオファー掛けた時の状況やモノローグと併せて「少なくともただの悪人ではない」までは解釈可能だった

      -- 2019-05-23 (木) 07:09:07

      • その辺りはまだ、「暁のイージス」に出てくるカダス共和国のハジムみたいな、「前近代的だった国を立て直した」と称する独裁者のテンプレだけどな

        -- 2019-05-23 (木) 12:02:03

    • アラフィフに根はガチの善人役やらせるのは若干違和感があったけど、知らないからこそっていうのはなんか納得
      でも最後のあれ、普通に生きていて死を偽装したのなら単に根は善人ってキャラよりは癖のあるキャラではあるか

      -- 2019-05-23 (木) 13:58:21

    • 世の中独裁だけど国のために滅私奉公した人本当にいるしな

      -- 2019-05-23 (木) 17:56:04

      • ポル・ポトとかな!(なお無能を通り越した吐き気を催す邪悪)

        -- 2019-05-23 (木) 19:24:55

      • 世の専制君主国家はそんなもんやで?

        -- 2019-05-23 (木) 19:51:07

  • ロマンのシャツと同じ色をした壊れ易そうな御本は、どうなったんだろうな?

    -- 2019-05-22 (水) 22:35:14

    • 紫式部さんがねっとりと修理してるんじゃないかな

      -- 2019-05-22 (水) 22:36:49

      • ねっとりって....ボンドか何かで直してるのか

        -- 2019-05-23 (木) 08:43:18

        • 古い本だとニカワとかデンプンのりじゃないか

          -- 2019-05-23 (木) 08:54:06

      • カルデア地下図書館の蔵書って、電子データを式部のスキルか何かで物理書籍化した物だから、修復スキルも持ってるんじゃない?

        -- 2019-05-23 (木) 14:28:24

  • 今回のイベを異聞帯にあてはめて異聞帯も全部救えるんじゃないか?っての見てあーなるほどってちょっと思っちゃった

    -- 2019-05-23 (木) 07:46:00

    • むしろ虚構の映画の世界でなら成立できるパッチワークだとすると、現実の異聞帯は切り捨てるしかないのでは?と思ったな…。

      -- 2019-05-23 (木) 09:35:14

      • 地球上はまず無理だよな。月とかならいけるかね?

        -- 2019-05-23 (木) 10:37:31

  • もうひとつ質問いいかな 教授が破壊したナーサリーのお目当ての本、どうなった?

    -- 2019-05-23 (木) 08:47:10

    • 紫式部さんがねっとりと修理してるんじゃないかな 
      -- 2019-05-22 (水) 22:36:49 New!

      -- 2019-05-23 (木) 08:49:58

      • ねっとりって....ボンドか何かで直してるのか 
        -- 2019-05-23 (木) 08:43:18 New!

        -- 2019-05-23 (木) 08:50:39

    • 君のように勘のいいマスターは嫌いだよ

      -- 2019-05-23 (木) 09:11:29

    • というか式部さんに本を修復できる能力なんて本当にあるんかいな…

      -- 2019-05-23 (木) 09:46:44

      • キャスターだから一応は道具作成C持ってるし図書館で洋書に慣れてるなら可能か?

        -- 2019-05-23 (木) 10:19:07

      • そもそもカルデア地下図書館の蔵書は全部データベースの形式で保存されていた本を香子が魔術で物理書籍に変換したもの

        -- 2019-05-23 (木) 11:50:40

    • 君のようにすぐ上の木すら見ずに別の木を立てる勘の悪いガキは嫌いだよ

      -- 2019-05-23 (木) 12:03:52

  • 元は妹を養う軍の腕利きで戦後記憶喪失になり神父も出来る使用人に、本編ではガブリエラと懇意になるも実の兄妹と判明して結ばれはしない…そんな予定だった役どころを以蔵に依頼。…龍馬ならずとも思っただろう。無茶だ、と

    -- 2019-05-23 (木) 09:57:31

    • 実際、なぜ起用して予定通りでバーソロミュー来なかったらどうするつもりだったのだろう? 以蔵さんは再臨姿で覆面してるから入れ替え前提のスーツアクター的な意味での起用だったのだろうか?

      -- 2019-05-23 (木) 10:29:07

      • そして姿を隠せても土佐弁が邪魔っていうね

        -- 2019-05-23 (木) 11:27:02

      • 最初は龍馬や教授のシナリオと同じでダイゾーは死亡する予定だったけど、現場に行ったらサラザールがいたから生存&記憶喪失シナリオを導入したのかも。

        -- 2019-05-23 (木) 11:59:18

      • もともとサラザールも以蔵に演じてもらう予定だったって式部が言ってるし入れ替え前提の線はないね バーソロミューがいなかったら展開アレンジするかキャスト変更で対応してたんじゃないか

        -- 2019-05-23 (木) 12:17:06

    • サラザールのキャラ性に関してはキャストが変わったからあんな感じの万能キャラになった可能性もワンチャン

      -- 2019-05-23 (木) 11:42:30

      • 割りとコレだと思ってるバーソロミューが演じるにあたってサラザールはある程度バーソロミューよりに調整してて降板抜きにしても以蔵さんがバーソロミューがやった役をそのままやるのはさすがに別物過ぎる印象。以蔵さんが演じられてたら以蔵さんよりのサラザールが見れたのかもしれない

        -- 2019-05-23 (木) 12:30:17

      • イベント説明にあるように映画監督の怨念が残る特異点が代役として用意したのがバーソロミューってことでもいいのかな?式部のキャラ説明がなかったから記憶喪失にして演技しやすくした上で(ただし性癖は残る)

        -- 2019-05-23 (木) 14:12:58

  • ロマン視点では人理焼却解決後も一般人に戻れず特異点解決にかり出されるある意味お先真っ暗なぐだを見たとも言えて草

    -- 2019-05-23 (木) 13:41:18

    • そらカルデアは元から焼却案件解決機関じゃないし。終わったら開放って流れだったっけ?

      -- 2019-05-23 (木) 13:55:51

      • カルデアという組織としてはそうだけど、カルデアスタッフはぐだが家に帰れるようにあらゆる功績を隠蔽して開放しても問題ない一般人に偽装させてたよ。
        二部ではそれがぐだのマスターとしての本質を隠すことになって、クリプターとの戦いに生かされる皮肉な流れになってしまったけど。

        -- 2019-05-23 (木) 19:36:24

        • ぐだがカルデアから離れたいと1部の間にロマンに言ってない限り木の想定はおかしくね?

          -- 2019-05-23 (木) 19:38:41

    • カルデアを何だと思ってるんだ

      -- 2019-05-23 (木) 16:17:01

      • やりがい搾取型ブラック企業

        -- 2019-05-23 (木) 19:47:26

      • 超絶ブラックな謎の秘密結社。

        -- 2019-05-23 (木) 19:53:27

      • 報酬は凄いんです

        -- 2019-05-23 (木) 20:48:00

      • 登録社員1人残して全員殉職した派遣会社。

        -- 2019-05-23 (木) 23:04:38

        • すかさずヘッドハンティングする異星の神、有能

          -- 2019-05-24 (金) 02:54:45

  • 序で実家帰るって話してるね

    -- 2019-05-23 (木) 14:24:16

    • 上の木への枝ミスです

      -- 木 2019-05-23 (木) 14:25:47

  • ソロモンだ、私は帰ってきた!

    -- 2019-05-23 (木) 18:11:31

  • 「名探偵フォウくん」凄かった、マーリンがガソリンかけられて燃やされるシーンは爆笑だった

    -- 2019-05-23 (木) 19:14:00

    • 名探偵くんくんですって!?

      -- 2019-05-23 (木) 20:22:26

      • (そっと白い粉を渡しつつ)乳酸菌やるから黙ってろ

        -- 2019-05-23 (木) 20:25:44

        • 紅茶の方じゃないのか?

          -- 2019-05-23 (木) 22:19:58

          • 目立つのはアルテミスの方だけど、キアラ様の方もくんくんに堕ちてる。と言うか薔薇乙女全員くんくんに堕ちてる

            -- 2019-05-23 (木) 23:07:33

            • 雪華綺晶や薔薇水晶は堕ちてないよね?

              -- 2019-05-23 (木) 23:48:29

              • 末妹とフェイカーはまだ見てなかったんじゃないっけ?

                -- 2019-05-23 (木) 23:51:25

                • フェイカー言うなw

                  -- 2019-05-23 (木) 23:55:54

      • そういえばまだジャムくんの声優さんとかはいないのか

        -- 2019-05-24 (金) 16:22:37

    • 居眠りのマリ郎

      -- 2019-05-23 (木) 22:51:19

  • ありすは成長するとムチムチになってたのか…

    -- 2019-05-23 (木) 19:25:44

    • 自己改造やで

      -- 2019-05-23 (木) 20:02:18

    • 物語として生まれた少女が物語を生み出す少女に成長した。これは物語を生命と見立てて、女の子が母になる暗喩で……(超絶クソガバ心理学)

      -- 2019-05-23 (木) 23:09:49

      • そして、物語を生み出す道具の「筆」は男性器の隠喩で・・・

        -- 2019-05-23 (木) 23:42:11

        • 筆下ろしって言うぐらいだからネ!

          -- 2019-05-23 (木) 23:52:30

        • 墨をする時に前後にしゅこしゅこするのは・・・(以下自粛

          -- 2019-05-23 (木) 23:55:01

        • つまり「筆」によって産み出された物語である本、それも若さの象徴である緑系の「ペパーミントの本」がアラフィフに破壊されるというのは暗に「父親に純潔を奪われる(たい)」ことの暗喩であり、所謂「エディプスコンプレックス」の発露というわけだな

          -- 2019-05-24 (金) 01:05:44

          • エレクトラコンプレックスちゃう?

            -- 2019-05-24 (金) 02:22:09

          • さては貴様、ユング派だなぁ!?
            エレクトラコンプレックスなんて用語は不要なんですよ!(フロイト派並感)

            -- 2019-05-24 (金) 12:46:30

          • 何で心理学者がこんなにw ・・・あと、すべてはコンプレックスで説明付くから。(別派閥)

            -- 2019-05-24 (金) 16:01:43

  • イベント全体がカルデア制作『カルデアの活動を紹介するムービー』な感じがした。あのロマンも編集で入れた存在だと。
    理由は主人公が活躍せずだけど鯖達と仲が良い人物というカルデアが外部に示したい形である事。そしてロマンという人物がいて、どんな人だったか、どれだけ頑張っていたかをさらりと記録している事の二つです。

    -- 2019-05-23 (木) 19:57:36

    • 1.カルデアは紹介できるような組織ではない(神秘の秘匿は魔術の大前提である)
      2.英霊の存在はさらに上位の秘匿事項である(万が一外部に漏れたら世界史が根底から覆る)
      この2点をクリアできるなら面白い解釈だね。

      -- 2019-05-23 (木) 20:17:03

      • 時計塔内でアドバンテージを取りたいというなら可能性も…めっちゃ怒られるし利権狙いに群がられるな。
        身内のお楽しみ映画としての価値は十二分にあると思う。

        -- 2019-05-23 (木) 21:02:29

      • 2部1章の武蔵ちゃんの話に出てくる「十兵衛くん」がもし鯖だったら、2は根底から崩れるんだけどな 何せ秘匿どころか日本政府のエージェントだから

        -- 2019-05-24 (金) 03:46:37

        • あれはロシアン柳生とかも言ってたから、多分江戸柳生尾張柳生の他にロシアに渡った分家の存在する世界だったんだろうし、相当無茶苦茶な面白ワールドだとは思う

          -- 2019-05-24 (金) 04:43:29

      • いや、第二部冒頭かどこかで『人理焼却を解決できたのは主人公の活躍にせず、ロマンのお蔭にしよう』という話があった筈だから、それから連想したのです。
        映画は一般向けではなく、時計塔とか国連向けの報告書の傍証な感じで出すのかな、と。

        -- 2019-05-25 (土) 22:25:47

    • そういう雰囲気を感じたならわかるけど考察としては明確に外れてると思う

      -- 2019-05-23 (木) 22:09:34

    • 自分があの映画みたらカルデアそのものも架空の組織と思うだろうな。映画の中で私は紫式部とか俺は坂本龍馬って言っても役名と思うだけ。でもまあ、ほんわかな内容だから人それぞれの解釈あってどれも正しい気はする。間違っていると決めつけるのは無粋だね。

      -- 2019-05-24 (金) 03:35:44

  • 邪ンぬの考察ではパープル(が演じた役)と邪ンぬ(が演じた役)は幼馴染み。一方アラフィフの考察ではパープルの幼少期の姿(を宛がわれたの)はアリス。我々の知るアリスとスパムは友達。そして邪ンぬとアラフィフは新宿で共演……大体わかった。これはシナリオフックだなGM!

    -- 2019-05-23 (木) 23:14:07

    • とりあえずアラフィフを吊せばいいのね!

      -- 2019-05-23 (木) 23:20:43

      • なるほど、フックだけに

        -- 2019-05-24 (金) 01:25:08

        • 上手いねどうやら。

          -- 2019-05-25 (土) 23:16:37

  • 浅井ラム的二番煎じ映画のキャスト考えてるんだけどやっぱり胡散臭いおっさん枠はレジライだよね

    -- 2019-05-24 (金) 00:54:01

  • そういやウチのカルデアにも人理修復前に1.5部の真名隠し組が何騎がやってきたけどロマニは彼らの真名を知らんのよな。そう考えるとなんか切ないな…

    -- 2019-05-24 (金) 03:38:45

    • うちのカルデアで、第1部ラスボスと激闘したのは真名も定かならぬ「不夜城のキャスター」でしたよ。ガッツ付与で粘る、宝具(当然強化前)が特攻でぶっ刺さると結構な活躍だった。あの時は1.5部に彼女が主役の話があるって聞いて、わくわくしてたなぁ(遠い目

      -- 2019-05-25 (土) 21:43:03

  • 教授とは面識あるけど紫式部とは面識あるのがもう謎
    やっぱり旧カルデアの時代から図書館の番人だったのか?

    -- 2019-05-24 (金) 07:04:20

    • 1部未クリアで2019バレンタインイベ迎えた人の所では、フィニスカルデアに図書館出来てたらしいから

      -- 2019-05-24 (金) 07:46:04

      • バレンタイン分岐あったのか

        -- 2019-05-24 (金) 08:29:35

        • 確か元々明確な言及はなかったけど、背景絵が変わるらしい

          -- 2019-05-24 (金) 08:37:31

          • Apoみたいな感じかね

            -- 2019-05-24 (金) 09:06:49

        • 当時ここでもツイッターでもめっちゃ話題になってましたがな。・・・・と思ってたんだけど知らん人結構いるのよね

          -- 2019-05-24 (金) 08:39:54

          • ネタバレ防止に開幕は見ないって人もいるだろうしね

            -- 2019-05-24 (金) 08:44:13

  • パラケル印のヒロポン欲しい…欲しくない? 今回のは珍しく致命的な副作用ではない気がするんじゃが…

    -- 2019-05-24 (金) 09:28:18

    • ヒロポンは適切な休憩を取らずに疲労がポンと飛ぶ(から身体は消耗していく)のに対して、パラケル印は強制的に十分な休憩を取らせた上で疲労がポンと飛ぶからな。理想的だな

      -- 2019-05-24 (金) 09:47:30

    • パラケルススは生前からして善意100%でアヘンチンキを健康にキく薬として広めた元凶の1人だから、まあ…そこはどう受け取るかだな…

      -- 2019-05-24 (金) 11:53:40

      • アヘンチンキは医薬品として現役だぞ。

        -- 2019-05-24 (金) 12:18:57

        • むしろ中世の時代に、現在でも効能が実証されてるような薬を発見してるってすごいことよな

          -- 2019-05-24 (金) 14:52:21

        • アヘンやモルヒネよりも安全性はずっと高いからな。当時としちゃ画期的な発明だったし。

          -- 2019-05-24 (金) 20:25:08

    • 実際有用だと思うよ。今回はシチュエーションが悪かったが式部見るに実は睡眠時間も大したことないようだし概要さえ解っていれば問題なかろう。英霊よりは人間向きだろうな

      -- 2019-05-24 (金) 12:54:36

    • キリツグがやってた、自分の精神を分解してクリーニング?して疲れをとる、ってやつよりずっと健康的だよなあ。

      -- 2019-05-24 (金) 13:13:27

    • いや致命的じゃろ、んなもん飲まなきゃ取れないレベルの疲労って事はまず短時間じゃ目覚めないし、そうなると無断欠勤でクビ待ったなしやぞ

      -- 2019-05-24 (金) 14:27:07

      • 幕間でのロマンとかカルデア職員は数時間で目覚めてたよ 今回のイベの式部見てもそんなに時間は経ってないような

        -- 2019-05-24 (金) 14:46:06

        • 数日だとしても連休中に飲めば済むしな

          -- 2019-05-24 (金) 15:31:59

          • 連休?なにそれ美味しいの…
            ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

            -- 2019-05-25 (土) 09:55:14

            • この薬を必要としてる人が!

              -- 2019-05-25 (土) 12:49:06

              • 必要なのは転職じゃないかな

                -- 2019-05-27 (月) 08:37:45

                • 転職は期間限定で、アラフォーになるとするのが難しくなるんだ…

                  -- 2019-05-27 (月) 09:16:12

    • 見える…見えるぞ…。木主が車を運転中に突然薬が効果を現して事故った光景が……

      -- 2019-05-24 (金) 14:36:16

      • 説明書きをちゃんと読んで服用しよう!!

        -- 2019-05-24 (金) 14:41:38

        • マスターがお知らせを読めるわけがないだろう!

          -- 2019-05-24 (金) 14:46:55

      • そもそも運転前に薬飲んじゃいかんでしょ

        -- 2019-05-24 (金) 16:47:53

    • 昏睡状態になる薬だぞ

      -- 2019-05-24 (金) 14:44:19

    • そもそも意図した作用を正常に発揮してるだけで、今回のは副作用も何もなくない?

      -- 2019-05-24 (金) 14:44:46

      • 自分の想像以上に疲労が溜まってた場合数日間眠り続ける可能性もある訳で・・・
        周りに人いなかったら仕事クビどころか餓死する危険性さえ秘めてる

        -- 2019-05-24 (金) 16:47:44

        • 睡眠中の疲労回復力を最大限まで引き上げる薬なんだと思う。なので24時間戦えますかをほぼ丸二年続けてきたカルデアスタッフも数時間で目が覚めたしロマニすらそこまで日数掛からず目覚めてるから、一般人が使う分には問題ないんじゃないかなあ。
          常用は凄く危険なにおいしかしないけど。

          -- 2019-05-24 (金) 17:00:59

        • 睡眠中の疲労回復力を最大限まで引き上げる薬なんだと思う。なので24時間戦えますかをほぼ丸二年続けてきたカルデアスタッフも数時間で目が覚めたしロマニすらそこまで日数掛からず目覚めてるから、一般人が使う分には問題ないんじゃないかなあ。
          常用は凄く危険なにおいしかしないけど。

          -- 2019-05-24 (金) 17:01:18

        • 過剰投与するとそういう危険性があるって話はしてたね

          -- 2019-05-24 (金) 17:37:54

        • 数日間眠り続けなきゃいけないレベルの疲労溜めてたら、それもう薬飲む前に死んでるよね

          -- 2019-05-25 (土) 02:43:25

      • 薬効においては作用と副作用は流動的よ。視点を変えれば「数時間ぐっすり眠れる睡眠薬」だからなこれ

        -- 2019-05-25 (土) 09:06:34

  • 小説買いました?

    -- 2019-05-24 (金) 19:35:36

    • raita邪ンヌエロ過ぎるじゃろ

      -- 2019-05-24 (金) 20:14:25

      • マジか買うわ

        -- 2019-05-24 (金) 20:26:26

      • エロいけど正直頼光さんの首だけすげ替えた感じに見える。

        -- 2019-05-26 (日) 09:53:04

    • アニメイトやとらのあなで売ってるかな~買いに行っても置いてないことあってな、通販はポイポイ買っちゃうのが怖くて自制してるし

      -- 2019-05-24 (金) 20:51:22

      • メイトやとらなら平積みになってそう。
        普通の本屋で買ったら漫画棚に差し込まれてたよ。ラノベ棚探し回ったのに…

        -- 2019-05-24 (金) 21:29:15

    • 何故か明日発売になってたんだけど近所のTSUT○YA・・・

      -- 2019-05-24 (金) 22:02:59

      • amazonも5/25発売になってるな

        -- 2019-05-24 (金) 22:05:55

  • ガブリエラのロリ版がナーサリーなのに納得
    邪ンヌのロリ版と仲良しだもんな

    -- 2019-05-24 (金) 20:39:52

    • ナーサリーと邪ンタリリィでスピンオフも撮れる!

      -- 2019-05-24 (金) 20:47:51

  • 小説買った。読んだ。とりあえずネタバレにならない程度に言っとくぞ。
    鯖がどうこうとか関係なしに、俺は泣いた。

    -- 2019-05-24 (金) 22:16:21

    • だいぶ違う?

      -- 2019-05-24 (金) 23:49:25

      • ロードが無いから読み返しが楽。イベストで「?」だった部分が「あーなるほどー」ってなった。そしてこれは後で追加されるルートの話だけどマシュは可愛い。

        -- 2019-05-25 (土) 01:07:03

    • オチとか核心に触れることではないと思うので聞くんだが、配役は誰と誰が入れ替わってたん?やっぱロマンとシオンかね

      -- 2019-05-25 (土) 02:48:38

      • ここだけの話、オルガマリーが・・・(嘘)

        -- 2019-05-25 (土) 03:49:06

        • ますますマンガでわかる第2巻、好評発売中!

          -- 2019-05-25 (土) 08:39:02

          • ジャンヌオルタとナマハゲも入れ替わっております

            -- 2019-05-25 (土) 13:52:23

  • 紙媒体の活字久しぶりに読んだ。とても良かった、虚月館の方もよかった。
    ただ察しが悪すぎて竹箒日記の『「ああ!」と膝を打つ驚き』が分からんとです……

    -- 2019-05-25 (土) 17:55:00

    • 多分ロマニの話じゃないかなあ。個人的には小説をプレイしてからゲームの方が驚きが強いと思う。

      -- 2019-05-25 (土) 18:49:37

      • 小説はプレイするものではなく読むもの…すみません

        -- 2019-05-25 (土) 21:46:24

  • 小説はゲームをやってからだと結構監修入ったポイントが気になったかな。作家さんと生みの親のキャラ観の違いが分かりやすかった。
    原案になった作品を読むことで、ゲームで他面子のシナリオどんな風になるのか、凄く楽しみになったよ。
    あと小説版は全体的に皆真面目で、ゲームの方は与太イベ雰囲気が強い。

    -- 2019-05-25 (土) 18:57:12

    • 邪んぬの迷言、サリエリさん暴走の天丼、シェイクスピアの「ただの戯曲も書いてる」っていうツッコミはゲームだけだったね

      -- 2019-05-27 (月) 00:42:32

      • 「待てや」とかないのか。ちょっと残念

        -- 2019-05-28 (火) 23:04:40

  • 見てるかどうか分からないけど、このページで我孫子武丸の「探偵映画」を薦めてくれた人、ありがとう。読み終えたけど、面白かったです。

    -- 2019-05-25 (土) 21:13:53

  • ホームズが言ってた、「使いたい真相をまず用意して、それに都合の良い証拠だけ集める」ってやつ、自分もお話作るのに利用してみようかな

    -- 2019-05-25 (土) 21:59:03

    • 結末を考えてそれに合わせて物語を組み立てるってのはミステリーに限らず基本ゾ。まあノープランで冒頭から始めていくタイプもいるにはいるが

      -- 2019-05-25 (土) 22:21:30

      • CLAMPの後書きあたりで結末をまず考えるっての見たなあ……Xの結末どうなってんねん

        -- 2019-05-25 (土) 22:48:09

        • ハリポタも最後は書き終わってるってはじめの頃から言われてたしネ

          -- 2019-05-25 (土) 22:49:01

        • 完結……するんですかね……もう漫画媒体にしなくていいから年表出そう?妥協するから……

          -- 2019-05-25 (土) 22:56:17

        • 頭の中にはあるけどアウトプットが……

          -- 2019-05-25 (土) 23:02:07

      • 着地点決めて、そこに向けてスタート用意して、合間を埋めていくのが一番スタンダードな作り方よな。そうすることで何を描きたいのかハッキリするし、目的が決まってるから脱線しても気づきやすい。まあ、実際書き出してみたらどうやっても最初の予定通りに着地しなくなるとか、そういうこともままあるが…

        -- 2019-05-25 (土) 22:53:00

    • シナリオ製作の手法は、突き詰めると大雑把に3つに分類されて、どれが合うかは人それぞれなので試してみると良いかもね。①テーマからあらすじを膨らませて必要な舞台やキャラクター、プロットを構築する②あらかじめ舞台やキャラクターを作っておいてどんな活躍させるかを膨らませていく③(ホームズの言ってたタイプの)書きたいと思ったシーンを成立させる為に前後にあらすじを作って、必要な舞台とキャラクターを用意していく。個人的な経験だと、①はシド・フィールドや首藤剛士といった著名人が採用している王道だけど、プロットから具体的なシーン書いてる途中で迷子になりやすい(プロット変えたくなったり、思うように話が進まなかったり)②はキャラが立てばすらすら書けるけど、起承転結や伏線がガタガタになりやすい上、キャラが思うように動かないとドツボにハマる。③は伏線が仕込みやすいしすっきりしたストーリーが書けるが、キャラや舞台が没個性に陥りやすい。あくまで個人的だけど、参考までに(元同人ヲタより

      -- 2019-05-25 (土) 22:42:30

      • 実のところ惑鳳荘みたいなケースに向いてるのは1や2が得意なタイプなんだよな。結末を先に作ってそちらに向けて進めるタイプのプロットは、否応なく外部の影響を受ける(例えばリレー小説のような)形式に弱い。アドリブで辻褄合わせないといけないし。
        っていうかトリスタンも結局3で行こうとしたらネタかぶりというトラブルに見舞われて慌てて2に変更してたしなw

        -- 2019-05-26 (日) 09:48:40

    • なるほどなぁ。 ある程度筋道立てた方が楽なんだね、ありがとう

      -- 2019-05-26 (日) 01:16:07

      • 楽というかプロット作るのはほぼ必須項目よ。たまにプロット作らずに書いてるっていう作家さんがいるけど、ああいうのは頭の中でプロット的なものが自然と作られてる人たち

        -- 2019-05-26 (日) 08:56:06

      • 自分がどこかで知った話だと『まず話の全体を用意して、そこから伏線を用意しよう』というのがあったよ。FGOに当てはめるとロマン関係(特にダビテ発言)が分かりやすいと思う。

        -- 2019-05-28 (火) 18:28:32

      • まあ裏技として、さも思わせぶりな事ばら撒きまくって、後から辻褄合わせていけしゃあしゃあと「これ伏線だったんですよwwwwwww」みたいな手も無いではないが

        -- 2019-05-29 (水) 22:17:37

  • 苛留出悪から来たものだ

    -- 2019-05-27 (月) 21:12:59

  • 明日の終了でマテリアルの追加が来るのかな?

    -- 2019-05-28 (火) 17:56:39

    • トリスタンが死と眠りが兄弟って言ってたのってヒュプノスとタナトスかな?
      で、ネメシスも姉妹だから、「スリーピング・マーダー」「復讐の女神(ネメシス)」と書きかけで終わったもう一作のミスマープル三部作を連想するな。

      -- 2019-05-29 (水) 01:17:26

      • ミスって枝つけてしてしまった、すみません。

        -- 2019-05-29 (水) 01:20:13

    • そこ気になって公式の告知を見てきたが「投票で選ばれなかった考察は、後日マテリアルに追加いたします」だから、すぐには追加されないかもなあ……勿論、すぐ追加される可能性もあるし、その方が嬉しいけどね。

      -- 2019-05-29 (水) 12:01:45

      • 後日=イベ終了後じゃないか サマーレースもそんな感じだったような

        -- 2019-05-29 (水) 14:23:38

  • 小説版のラストについて話したいけどネタバレだしどうしたもんか…

    -- 2019-05-29 (水) 15:35:21

    • ネタバレ板行けばいんじゃね?(人が居るとは言ってない)

      -- 2019-05-29 (水) 17:59:19

  • 好みの問題ではあるけど、正直オルタエンド以外のエンドの方が面白い…。

    -- 2019-05-29 (水) 18:26:21

    • オルタはプレゼンに力が入りすぎてプレゼンが本番みたいになっちゃったから…

      -- 2019-05-29 (水) 20:27:09

      • 逆にサリエリはプレゼンが足りなすぎる

        -- 2019-05-30 (木) 13:51:25

        • プレゼンでどれだけ情報を隠したかが面白さにつながる感。逆に選ばれないけど

          -- 2019-05-31 (金) 19:16:28

  • 今回の更新からかな、マテリアルのタイトル表記が『』無しの表記になってるね
    伏線の一部だったってことでいいのかな

    -- 2019-05-29 (水) 19:09:28

  • ええ……サリエリのエンド最高過ぎかよ。村を焼かなきゃ……。

    -- 2019-05-29 (水) 19:27:18

    • 序盤からエリスとアントニオのコンビが好きだったから、サリエリエンドできちんと書いてくれて感無量

      -- 2019-05-29 (水) 21:21:11

    • おじさまァー!

      -- 2019-05-30 (木) 17:18:33

  • トリスタンエンドのマシュがかわいすぎるので優勝でいいですか?

    -- 2019-05-29 (水) 20:17:11

    • さすがメカクレ!

      -- 2019-05-29 (水) 20:27:19

    • これを見れなかったバーソロミュー…いつかカルデアに来るときまでお預けだな…

      -- 2019-05-29 (水) 22:41:47

  • なお、小説は1万部くらいしか売れてない模様…

    -- 2019-05-30 (木) 10:17:01

    • 小説で1万出たら成功じゃないの

      -- 2019-05-30 (木) 12:03:22

    • 普通に1万で充分ヒット、内容大体イベでやってるのにそんだけ売れたのを鑑みたら大ヒット

      -- 2019-05-30 (木) 12:14:56

    • 初動で1万部、十分すごいと思うが

      -- 2019-05-30 (木) 13:50:56

    • 少し調べればわかるが初動で1万は結構なものやで

      -- 2019-05-30 (木) 17:29:29

    • 他のFate小説がどのくらい売れているのか分からないけど
      元々単体で読む本ではなく、当該イベントで盛り上がってるときじゃないと売りにくい本だから、単価高めにして売り切り部数しか作ってない可能性も。
      しかし自分は一般書店で買ったけど、版型のせいか漫画棚に突っ込まれていたので、せめてラノベ棚か、発売日の近いまんわかFGOの隣に置いてくれないかなと思ったりした。あれじゃ売る以前の問題だよー

      -- 2019-05-31 (金) 11:35:03

      • この売上に対してその言い方は世の作家の多くが泣くで。fateとか関係なく大多数がこれより売れとらんから

        -- 2019-05-31 (金) 12:27:32

        • ああ、感情的になって失礼しました。
          同じ店で他の本が平積みでがんと積んであるのに漫画棚はかなりのショックだったんだ。

          -- 2019-05-31 (金) 16:37:50

          • 後半はわからんでもないけど前半が妄想乙過ぎるんだよなあ

            -- 2019-05-31 (金) 18:42:50

      • まぁ売り方悪い書店もちょこちょこ見かけるけど、それでも売れるのはみんな通販やオタショップで買うからなのかな

        -- 2019-05-31 (金) 17:17:33

    • オリコンランキング(2019年05月20日~2019年05月26日)集計ラノベ部門で5/25発売の鳴鳳荘の考察が第2位で推定売上部数10,278部だろ?十分じゃね?

      -- 2019-05-31 (金) 18:36:04

    • 単価の安い文庫でもないそれで万売ったら余裕でヒット作名乗れるぞ

      -- 2019-05-31 (金) 18:53:19

≪<9 8 7 6 5 >

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム