sandbox046 の変更点
Top > sandbox046
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- sandbox046 へ行く。
- sandbox046 の差分を削除
*includexプラグインのテスト [#g32b2d45] *ステータス [#wbf926dc] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.12| |&attachref(./01200.jpg,nolink,慢心せずして何が王か!,234x400);|~クラス|>|アーチャー|~属性|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|ギルガメッシュ| |~|~時代|>|>|>|紀元前2600年頃?| |~|~地域|>|>|>|メソポタミア| |~|~筋力|B|>|~耐久|C| |~|~敏捷|C|>|~魔力|B| |~|~幸運|A|>|~宝具|EX| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1920/13097| |~|~ATK|>|>|>|1897/12280| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~所有カード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |カリスマ[A+]|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |黄金律[A]|>|LEFT:自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |コレクター[EX]&br;<強化後>&br;バビロンの蔵[EX]|>|LEFT:自身にスター集中状態大を付与[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|LEFT:幕間の物語3クリア後| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[E]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性を少しアップ| |単独行動[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ| |神性[B]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与| |>|~宝具名|~ランク|>|~種類|~種別| |>|&ruby(エヌマ・エリシュ){''天地乖離す開闢の星''};|A++ → EX|>|Buster|対界宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な[サーヴァント]特攻攻撃[特別な星の力を持つサーヴァントには特攻無効][Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力UP>&br;<強化後>&br;''自身に宝具威力アップ状態を付与(1ターン)''+敵全体に強力な[サーヴァント]特攻攻撃[特別な星の力を持つサーヴァントには特攻無効][Lv.1~]&Color(Gold){▲};<オーバーチャージで特攻威力UP>| &br; **各レベル毎のステータス [#o083e6db] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#u3926a82] &attachref(成長曲線一覧/g012.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#y7f4086a] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,920|1,897||60|8,223|7,753| |10|3,663|3,516||70|9,464|8,905| |20|5,384|5,115||80|11,163|10,483| |30|6,692|6,330||90|13,097|12,280| |40|7,396|6,984||>|>|~聖杯転臨| |50|7,575|7,150||100|14,348|13,442| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:武内崇 (+クリックで展開)) &attachref(./01201.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./01202.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./01203.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./01204.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#mb5b50d3] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要レベル:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要レベル:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アーチャーピース|5|~|アーチャーピース|12| |||~|蛇の宝玉|6| |~QP|100,000|~|~QP|300,000| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要レベル:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要レベル:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アーチャーモニュメント|5|~|アーチャーモニュメント|12| |英雄の証|29|~|竜の逆鱗|4| |竜の逆鱗|2|~|蛮神の心臓|5| |~QP|1,000,000|~|~QP|3,000,000| #endregion &br; **スキル強化 [#v5a153e2] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~バビロンの蔵[EX]&br;NP獲得|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+20%|| |~1⇒2|200,000|弓の輝石×5|+21%|| |~2⇒3|400,000|弓の輝石×12|+22%|| |~3⇒4|1,200,000|弓の魔石×5|+23%|| |~4⇒5|1,600,000|弓の魔石×12&br;英雄の証×15|+24%|| |~5⇒6|4,000,000|弓の秘石×5&br;英雄の証×29|+25%|CT-1| |~6⇒7|5,000,000|弓の秘石×12&br;蛇の宝玉×4|+26%|| |~7⇒8|10,000,000|虚影の塵×12&br;蛇の宝玉×8|+27%|| |~8⇒9|12,000,000|虚影の塵×36&br;蛮神の心臓×10|+28%|| |~9⇒10|20,000,000|伝承結晶×1|+30%|CT-1| #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:関智一 (+クリックで展開)) |CENTER:150||LEFT:495|c |>|~CV|関智一| |~開始|~1|「雑種如きが、吠えるではないか」| |~|~2|「&ruby(と){疾};く失せよ。不敬であろう」| |~スキル|~1|「精度を上げておくか」| |~|~2|「存分に足掻くがいい」| |~コマンドカード|~1|「はっ」| |~|~2|「くだらん」| |~|~3|「酔狂よな」| |>|~宝具カード|「宝物庫の鍵を開けてやろう」| |~アタック|~1|「ふんっ!」| |~|~2|「はっ!」| |~|~3|「ふはははは!」| |>|~エクストラアタック|「思い上がったな!」| |>|~宝具|「原初の&ruby(ことわり){理};を知るがいい。『&ruby(エヌマ・エリシュ){天地乖離す開闢の星};』!!」(リニューアル前)| |>|~|「裁きの時だ。世界を裂くは我が&ruby(かいりけん){乖離剣};。受けよ! 『&ruby(エヌマ・エリシュ){天地乖離す開闢の星};』!!」(リニューアル後)| |~ダメージ|~1|「おのれおのれおのれおのれぇ!!」| |~|~2|「ぐっ!」| |~戦闘不能|~1|「雑種ごときに……!」| |~|~2|「よかろう。&ruby(こたび){此度};は退いてやる……!」| |~勝利|~1|「慢心せずして何が王か!」 | |~|~2|「君臨するとはこういう事よ!」| |>|~レベルアップ|「ふふははははは!」| |~霊基再臨|~1|「原初の姿にはまだ遠い。日々励めよ」| |~|~2|「この程度で喜ぶな。先は長いぞ」| |~|~3|「ここまでくればあと百歩だ。音を上げるなよ、雑種」| |~|~4|「ふっ。凡夫にしてはよくやったものよ。その必死さに免じ、人類最古の&ruby(ほうもつ){宝物};を見せてやろう。───言うまでもないが、貴様にだけ…特別にだぞ」| |~絆Lv|~1|「此度の戦いも暇潰しよ。この&ruby(オレ){我};を本気にさせる戦いなぞ、そうあるものでは無いからな」| |~|~2|「&ruby(オレ){我};の蔵に限度はあるのかだと? あるとも。底は確かにある。だがそれはお前たち人間の知識の底でもある。まぁ、いずれ分かる日が来ようさ」| |~|~3|「他に何人か英霊共と契約しているようだな。凡人である貴様では仕方のないことだが、気に食わん。&ruby(オレ){我};と肩を並べるのだ、せめて一流どころをそろえておけよ」| |~|~4|「なに? 言うほど最強ではない? 油断が過ぎる? たわけ! 慢心せずして何が王か! 貴様もおおらかに構えるがよい」| |~|~5|「凡骨ながらよく戦うな、雑種。うむ……珍しいこともあるものだ。貴様との戦いならば、少しばかり本気になってやってもいいか」| |~会話|~1|「出陣の支度をせい! 退屈で仕方がないわ」| |~|~2|「常、&ruby(オレ){我};を飽きさせぬよう励めよ、雑種」| |~|~3|「サーヴァントとマスターの関係だと? &ruby(オレ){我};が貴様に仕えているのではない。貴様が&ruby(オレ){我};を盛り立てているのだ」| |>|~好きなこと|「この世の財宝は全て&ruby(オレ){我};の物。それがどのようなものであれ、宝であるのなら手に取ろう」| |>|~嫌いなこと|「気にくわぬものか。なんであれ自己の限界に挑まぬ生命はつまらん。獣と人の違いよな」| |>|~聖杯について|「聖杯? 酒を飲むには最適の道具よな。決まって血生臭くなるのが難点だが」| |>|~イベント開催中|「またぞろ祭りが始まったようだ。行くがよい、雑種」| |>|~誕生日|「貴様の誕生日だと? ふん、知らんな」| |>|~誕生日(絆Lv.4以上)|「貴様の誕生日だと? たわけめ、そういうことは七日程前に言っておけ」| |>|~召喚|「ふはははは! この&ruby(オレ){我};を呼ぶとは、運を使い果たしたな雑種!」| &br; #region(第七特異点最終決戦モード) |CENTER:150|LEFT:495|c |~開始|「世界の行く末を賭けた戦い。これを決戦と言う」| |~スキル|「まだ足りぬようだな」| |~|「次の策だ、油断はせんぞ?」| |~コマンドカード|「酔狂とは言うまい」| |~|「手は休めぬ」| |~|「見切ったわ!」| |~宝具カード|「この一撃をもって決別の儀としよう」| |~アタック|「隙を見せたな、えぐり落とすわ!」| |~|「そこか」| |~|「斬り落とす!」| |~エクストラアタック|「滅びの時だ、足掻くがよい」| |~宝具|「原初を語る。天地は分かれ、無は&ruby(かいびゃく){開闢};を&ruby(ことほ){言祝};ぐ。世界を裂くは我が乖離剣。星々を廻す渦、天上の地獄とは創世前夜の祝着よ。死をもって鎮まるがいい。『&ruby(エヌマ・エリシュ){天地乖離す開闢の星};』!」| |~ダメージ|「ぬうっ!」| |~撤退|「ぬうっ!」| |~勝利|「深淵に堕ちるがいい。誰も起こす者はおらぬ」| #endregion #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|5,000|5,000|幕間1解放| |~2|15,000|20,000|--| |~3|10,000|30,000|幕間2解放| |~4|2,000|32,000|--| |~5|18,000|50,000|幕間3解放| |~6|150,000|200,000|聖晶石3個| |~7|430,000|630,000|聖晶石3個| |~8|340,000|970,000|聖晶石3個| |~9|320,000|1,290,000|聖晶石3個| |~10|405,000|1,695,000|[[絆礼装>王律鍵]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 紀元前、シュメールの都市国家ウルクを治めていた半神半人の王。 伝説だけでなく実在したとされる、人類最古の叙事詩『ギルガメッシュ叙事詩』に記された王。 #endregion #region(絆レベルをに1すると開放(+クリックで展開)) 身長/体重:182cm・68kg 出典:シュメール文明、ギルガメシュ叙事詩 地域:バビロニア、ウルク 属性:混沌・善 性別:男性 #endregion #region(絆レベルをに2すると開放(+クリックで展開)) 性酷薄にして無情。 人の意見を聞き届けず、己の基準のみを絶対とする暴君。 華美きわまりない黄金の甲冑を誇示し、ありあまる財宝を湯水のように放出する破格の英霊。 一人称は『我』と書いて『オレ』と読む。 #endregion #region(絆レベルをに3すると開放(+クリックで展開)) ○神性:B(A+) 最大の神性適正を持つのだが、本人が神を嫌っているのでランクダウンしている。 三分の二が神、三分の一が人という高い神格を持ち、この世で彼に敵う存在はなく、この世のすべてを手に入れた超越者として完成している。 #endregion #region(絆レベルをに4すると開放(+クリックで展開)) 『王の財宝』 ランク:E~A++ 種別:対人宝具 ゲート・オブ・バビロン 黄金の都へ繋がる鍵剣。空間を繋げ、宝物庫の中にある道具を自由に取り出せるようになる。 使用者の財があればあるほど強力な攻撃となる。 今作では通常攻撃の一つとして使用する。 #endregion #region(絆レベルをに5すると開放(+クリックで展開)) 『天地乖離す開闢の星』 ランク:EX 種別:対界宝具 エヌマ・エリシュ メソポタミア神話における神の名を冠した剣、乖離剣エアによる空間切断。 数ある宝具の中でも頂点の一つとされる、“世界を切り裂いた”剣である。 #endregion #region(「値するもの」クリアすると開放(+クリックで展開)) ギルガメッシュは財宝のコレクターでもある。 “地上の宝はすべて集めた”彼の口癖だが、それは比喩でも何でもない。 彼は彼の時代において発生した、あらゆる技術の雛形を集め、納め、これを封印した。 『人間は愚かだが人間が生み出す道具、文明には価値がある』とは本人の弁。 #endregion ~ *ゲームにおいて [#ie9d9fdc] **性能比較 [#j40fd28c] //リファレンス:https://www.wicurio.com/faq/index.php?includex%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3 //使い方:#includex(ページ名[,オプション]) //複数回のincludeはできない模様 //titlestr=off // タイトルを表示しない //(num=1:2) // 1行目から2行目抜き出し //section=(depth=1) // 見出しの深さでセクション指定 //section=(num=6) // セクション抜き出し //firsthead=off // 先頭行が見出しの場合削る //#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=17:18),titlestr=off,firsthead=of) //#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=4),titlestr=off,firsthead=of) //#includex(sandbox045,section=(num=1),titlestr=off,firsthead=of) #includex(sandbox045,section=(num=4:5),titlestr=off,firsthead=of) #includex(sandbox045,section=(num=4),titlestr=off,firsthead=of) //#includex(sandbox100,section=(num=1),titlestr=off,firsthead=of) ---- //[[サーヴァント性能比較表]]をincludexしてます [[sandbox045]]をincludexしてます *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -最古の英雄譚『ギルガメシュ叙事詩』を出典とする、メソポタミアに君臨した半神半人の王。 自らを「絶対にして唯一の王」と称して憚らない、この世全ての財を手にした『人類最古の"英雄王"』。 一人称は「我」と書いて「オレ」と読む。二人称は「雑種」「貴様」「お前」等。 彼からすれば他の存在はなべて有象無象の雑種に過ぎず、これは彼より後に生まれた数多の王も例外ではない。 --その唯我独尊を体現したような性格と圧倒的な実力から聖杯戦争を含めたほぼあらゆる物事を遊興あるいは雑事と捉えており、とかく油断・慢心しがち。これは自他共に認める性質であり、彼が「慢心王」と呼ばれる理由でもある。 ''「慢心せずして何が王か!」'' -Fateシリーズ最強英霊の一角にして、現状ほぼ全てのFate作品に登場している裏の代表キャラ。 火力は通常のサーヴァント5体分以上、魂の容量は3体分以上という破格のスペックを持つ最高峰の英霊で、比肩しうる存在は[[カルナ]]や[[エルキドゥ]]など神に縁ある中でもごく一部の英霊のみとされる。 --上述した性格のため、取るに足らない多くの敵との戦闘についてはすべからく慢心して臨む傾向があり、それゆえに[[相性の悪い例外>投影魔術]]相手では窮地に陥りさえする。 一方で自身が認めた存在との闘いでは慢心を捨て本気で相対し、「英雄王」として敵無しとも言える力を見せる。 このため、相手によってどうも小物っぽくなったりやたらとカッコ良くなったりする。この辺りの匙加減は彼が「その存在を(強者として)認めるか」否かによるところが大きい。 #region(Fateシリーズでの活躍) -初出の『Fate/stay night』 存在しないはずの8人目のサーヴァントとして登場。 圧倒的な能力で[[セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]を追い詰めた。 --前回の第四次聖杯戦争においてアーチャーとして召喚されていたサーヴァントであり、[[聖杯の泥>黒の聖杯]]を浴びてしまうも、その呪いを飲み干して受肉し10年間を現世で過ごしていた。 ---同作では受肉による「その時代を生きる王」としての思考から、聖杯の泥を利用した人類の間引きを考え付いている。 --第四次聖杯戦争を題材としたスピンオフ『Fate/Zero』においては[[遠坂時臣>優雅たれ]]に召喚されたが、彼の興味はマスターの弟子であった[[言峰綺礼>目醒め前]]に向いたため、後に言峰と契約を交わしている。 -『Fate/strange Fake』 とある魔術師の手によってアーチャーとして召喚されるが、その直後にギルガメッシュの力を借りようとする少女、ティーネ・チェルクと契約。 最初は全くやる気が無かったため[[若返りの薬>若返りの霊薬]]を使って[[時間を潰す>子ギル]]つもりだったが、とある[[サーヴァント>エルキドゥ]]が召喚された事を察すると一転して上機嫌。かつてない戦意と共に偽りの聖杯戦争に参戦することとなる。 -『Fate/EXTRA CCC』 [[主人>月の勝利者]][[公の>もう一つの結末]]契約候補として、初のプレイヤーキャラ参戦。 ふさわしいマスターの選定を目的として開催される[[月の聖杯戦争>ムーンセル・オートマトン]]において、&color(Red){''マスターによらず最強クラスの戦闘力を発揮しながらあらゆる英霊の弱点を突ける''};という破格の性能から「参戦すれば優勝が確定してしまう」とされ、「クラス無し」と定義された上で月の裏側に封印されていた。 選択肢次第ではアッサリ主人公を殺すというとても危ないサーヴァントであるが、出会いから積み上げられた関係性は今までにない彼の一面を見せてくれる。 --彼が取った「とある行動」はFateシリーズ屈指の名(迷)シーンとしてファンに凄絶な印象を残し、[[某アイドル>エリザベート・バートリー]]は多大な精神的ダメージを負った。&color(Gray){&ruby(A・U・O){英雄王};・キャストオフ!}; ---『Fate/EXTELLA』 CCCの時と変わらず月の裏側に封印されていたがムーンセルが"一万四千年以来の見世物"を迎えた混乱から境界が揺らぎ、嬉々として'''月の裏側の境界を破りひとりでに現界。''' 虚数空間に居たためか、その眼をもって見通したか、主人公との縁を認識したため共に居たアルテラ陣営に加わる。 --『stay night』と『CCC』『EXTELLA』では性格の差異が顕著だが、これは受肉によって精神性が変化したためであり、聖杯の泥による影響はギルの人格までには及んでいないと言うことである。 『CCC』での性格はいわゆる「受肉していないフラットなサーヴァント」状態。 #endregion -ギルガメッシュは神によって人類を神代に繋ぎ止めるための「天の&ruby(くさび){楔};」として生み出されたが、それを嫌い人の王として人の世の進化・神代の衰退を推進させてしまう。 これに怒った神々は「天の鎖」エルキドゥを造り出すが、エルキドゥもまたギルガメッシュとの決闘の末に友誼を結んだことで神々の使命から離れ、以降は共に数々の冒険譚を残した。 --最大最強の神獣として知られる天の牡牛こと「グガランナ」(2017年夏イベで登場し、脚だけで並み居るサーヴァント相手に無双した「グガランナマークⅡ」の原典)を打倒したのも、この2人の冒険譚のひとつである。 --そのエルキドゥの死後にギルガメッシュは「死」を意識し、治めていたウルクを放り出して不老不死探求の旅に出る。 その果てに「若返りの霊草」を見つけ出すが、蛇に食われてしまったところで、ある種の悟りを開き帰国。滅びかけたウルクを立て直したという。 -ギルガメッシュは神と人間の間に生まれた存在である。 半神半人と称される通り2/3が神の血であるため、本来は神性[A+]という最高峰の神霊適性を持つが、本人が神を嫌っているため[B]までランクダウンしている。 --「カリスマ」も一国を統べる王ならば[B]で十分と言われているが、絶対王者にして人の世の裁定者として生まれ落ちたギルガメッシュのそれは規格外の[A+]ランクにまで達しており、もはや呪いの域とされる。 --黄金律も[A]ランクであり一生大富豪でいられることは間違いない。賭け事には絶対負けない、[[個人でリゾートの経営が出来る>黄金律の発露]]、etc、etc……。このスキルのおかげか[[遠坂凛>コードキャスト]]とは彼女自身の性格を含めて英雄王と相性が良いらしい。 -宝具「&ruby(ゲート・オブ・バビロン){王の財宝};」。 生前に世界の全てを手に入れた彼の宝物庫には「この世の全ての財宝」、すなわちあらゆる宝具の原典が収められている。 [[王律鍵バヴ=イル>王律鍵]]はこの蔵と空間を繋げる能力に必要な鍵にあたり、蔵との相互転送を可能にする模様。 360度あらゆる位置・方向からの展開が可能で、ギルガメッシュはこれによる宝具投射を主な攻撃方法とする。 --蔵に収蔵されている宝具の数はほぼ無尽蔵。 「ほぼ際限なく武具を投げ撃てる」というだけでも破格の性能だが、投射される武具はその一つ一つが膨大な魔力を宿した『宝具の原典』であるため破壊力自体も頭抜けている。 これでその気になれば''五千本近い数の原典宝具を対象を取り囲む形で同時発射''、またありとあらゆる宝具の原典を有することからあらゆる英霊の弱点を突くことができ、''対英霊において最高の優位性を持つ''と評される。 本作での宝具におけるサーヴァント特攻効果は元はこの優位性の表現と思われる。 #region(蔵の中身について +クリックで展開) -バビロンの宝物庫には武器を含む宝具にとどまらず「地球人類の生み出したあらゆる叡智」の中でも、形を持つモノの原典ほぼ全てが収まっている。 一例としては酒、霊薬、乗り物、''温泉''、果ては''令呪''まで。 もはや四次元ポケットもかくやの超宝具である。 --『Zero』から『stay night』までの十年間を過ごすために使った[[若返りの霊薬]]や、''投射した宝具を回収する宝具''も当然ながらこの宝物庫に存在している。 --『Zero』『Fake』では[[ヴィマーナ>ラーマ]]というインド由来の飛行宝具の原典が登場している。その機動力は[[ランスロット]]によって宝具化した自衛隊のF-15J戦闘機と互角以上に渡り合う程で、自動迎撃宝具も搭載されていることが判明している。 --『CCC』では[[恒星間航行が可能な宇宙船>我らが征くは星の大海]]を持ち出していた。21世紀初頭の人類がまだ到達していない技術が使用されているが、曰く「いずれこの星の人類が到達するならば、自分の蔵に原典が存在する」とのこと。 --例外として「[[一部の>アルトリア・ペンドラゴン]][[神造兵装]]」や「[[生前に使用した逸話がない>カルナ]]武具」、「[[ただ一人が成しえた武勇が昇華された>ヘラクレス]]宝具」、そして「'''異星文明の人類'''のみが到達しうる叡知」、これらの原典となる宝具は宝物庫にも目録にも存在せず、例え存在したとしてもどの宝具が原典か分からないため探せないらしい。 --こういった設定を反映してか、本作での攻撃の際に「王の財宝」から射出する武器を確認すると、その中に他の初期実装サーヴァントの武器が混じっていることがわかる。 ---旧演出 Buster:ヘラクレス(三段階目)、[[アステリオス]](初期)×2 Quick:[[呂布奉先]]、[[武蔵坊弁慶]]、[[レオニダス一世]]×2 Arts:[[ゲオルギウス]](初期)、[[ジル・ド・レェ(剣)]]、[[スパルタクス]](二段階目)、[[ブーディカ]]×2 EXTRA:アステリオス、スパルタクス、レオニダス一世、ゲオルギウス ---新演出 Buster/EXTRA:アステリオス、ブーディカ、レオニダス一世 Arts:武蔵坊弁慶、ゲオルギウス --極めて特徴的な金ピカアーマーがこの蔵の宝具であるかは明言されていない。なおこの外見と王の財宝の設定については、往年のアーケードゲーム「ドルアーガの塔」のオマージュであることはその筋には有名。 #endregion -「王の財宝」に収蔵されていることが確実である宝具のうち、「天の鎖」と「乖離剣エア」の二つは原典がメソポタミア神話に直結する伝承にある、英雄王の宝具を代表する存在といえる。 --Arts、QuickやEXTRA攻撃で使用している鎖は全て「&ruby(エルキドゥ){天の鎖};」によるもの。ギルガメッシュの[[唯一の友>エルキドゥ]]から譲られ、彼の名を冠した「対神兵装」であり、同時に英雄王が最も信頼する宝具でもある。 ウルクの民を苦しめた天の牡牛をエルキドゥと共に討伐した際に用いた、相手の[神性]ランクが高いほどその硬度を上げる拘束具である。 ---Fateシリーズでは宝具は基本的にルビの方を読むが、ギルはこの宝具を必ず「てんのくさり」と呼んでいる。(『カーニバルファンタズム』は例外) --「&ruby(かいりけん){乖離剣};エア」。第三段階のセイントグラフで手に持っている剣がこれ。英雄王のみが持ち得る固有宝具にして、切り札となる秘蔵の一本である。 人の世を創世した天地開闢の剣で、柄から円柱状の刀身が三段に重なった特徴的なビジュアルを持つ。この三つの柱は「天・地・冥界」を表し、全てを合わせて「宇宙」を表しているという。 およそ剣とは思えない形状だが、これは、「剣」という概念が生まれるより前に神によって創造された『原初の剣』であるが故。 言うまでもなく[[神造兵装]]そのものであり、「[[無限の剣製>エミヤ]]」による複製も不可能。 ---英雄王は「エア」と呼ぶものの、この剣に真名は存在しないので直々に名付けたようである。また、どちらかといえばその在り方は「杖」に近いらしい。 -乖離剣エアから放たれる「世界を切り裂く」究極の一撃こそが、本作でも宝具に設定されている「&ruby(エヌマ・エリシュ){天地乖離す開闢の星};」である。 刀身の三つの柱がそれぞれ別方向に回転し空間を圧縮、解放と共に擬似的な時空断層を引き起こし全てを粉砕する。 威力自体も最大火力の「約束された勝利の剣」以上のものを誇り、宝具のカテゴリーにおける頂点の一つとされる。 --かつて有象無象を切り分かち新たな世界を創り上げた「対界宝具」としての性質から、この宝具自体はいわば一つの独立した世界そのものである[[固有結界]]に対して特攻効果があるといえる。 『Zero』において[[イスカンダル]]の「王の軍勢」に対して使用した際は、固有結界そのものを崩壊させその万物を虚空の彼方に吹き飛ばす、正に叙事詩の如き「創世の一撃」を再現した。 --宝具発動時には専用BGM「cosmic air」が流れる。元は『CCC』での宝具発動時BGMが初出。 --名前の元ネタはバビロニア神話の創世記叙事詩『エヌマ・エリシュ』からで、エアはメソポタミア神話における深淵の神の名。 ---エアはアッカド語でありシュメール語ではエンキと呼ばれる。第七特異点でも言及された[[イシュタル]]に王権を盗まれた神である。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:特異点 Fクリア、霊基再臨1段階突破、絆Lv.1。 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''値するもの''| |~推奨Lv|60|~場所|>|>|冬木:変動座標点0号| |>|>|>|>|>|| |~AP|10|~周回数|4|~クリア報酬|聖晶石x1| |~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv16(殺:9,177)&br;竜牙兵B Lv20(殺:11,322)&br;竜牙兵C Lv14(殺:8,105)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァント>メディア]] Lv33(術:61,838)&br;[[シャドウサーヴァント>呪腕のハサン]] Lv34(殺:60,527)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:虚影の塵、叡智の灯火(殺)、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv14(剣:8,617)&br;竜牙兵B Lv20(剣:12,036)&br;竜牙兵C Lv16(剣:9,757)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァント>メドゥーサ]] Lv38(騎:107,132)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、剣の輝石、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv16(弓:9,467)&br;竜牙兵B Lv20(弓:11,679)&br;竜牙兵C Lv16(弓:9,467)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァント>エミヤ]] Lv34(弓:72,561)&br;[[シャドウサーヴァント>武蔵坊弁慶]] Lv35(槍:111,915)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:アーチャーピース、叡智の種火(弓)、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■''| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[シャドウサーヴァント>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]&br;Lv40(剣:124,335)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion -開放条件:第四特異点クリア、霊基再臨2段階突破、絆Lv.3、幕間の物語1クリア。 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''開闢の理''| |~推奨Lv|70|~場所|>|>|ロンドン:ウェストミンスター| |>|>|>|>|>|| |~AP|20|~周回数|4|~クリア報酬|宝具強化| |~絆P|1,430|~EXP|44,380|~QP|14,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv48(殺:40,108)&br;ゴーストB Lv48(殺:40,108)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv48(殺:40,108)&br;ゴーストB Lv48(殺:40,108)&br;テラーゴースト Lv53(殺:72,324)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:テラーゴーストA Lv55(殺:80,361)&br;テラーゴーストB Lv55(殺:80,361)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、叡智の種火(殺)、QP+3,000、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスA Lv50(槍:41,136)&br;ホムンクルスB Lv52(槍:43,193)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスA Lv53(槍:45,250)&br;ホムンクルスB Lv53(槍:45,250)&br;ホムンクルスC Lv54(槍:49,364)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスA Lv55(槍:50,186)&br;ホムンクルスB Lv55(槍:50,186)&br;プロトホムンクルス Lv52(槍:86,818)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスベビー、QP+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーストA Lv53(殺:33,686)&br;ゴーストB Lv53(殺:33,686)&br;ホムンクルス Lv54(槍:50,564)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:テラーゴーストA Lv55(殺:47,663)&br;テラーゴーストB Lv50(殺:42,180)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスA Lv53(槍:42,136)&br;ホムンクルスB Lv56(槍:54,777)&br;エンシェントゴースト Lv50(殺:116,244)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスベビー、槍の輝石| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスA Lv56(槍:35,309)&br;ホムンクルスB Lv56(槍:35,309)&br;プロトホムンクルス Lv48(槍:48,776)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:プロトホムンクルスA Lv50(槍:50,106)&br;プロトホムンクルスB Lv46(槍:44,342)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:プロトホムンクルスA Lv40(槍:65,020)&br;プロトホムンクルスB Lv40(槍:65,020)&br;[[シャドウサーヴァント>チャールズ・バベッジ]] Lv85(術:225,308)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ホムンクルスベビー、虚影の塵、槍の魔石、キャスターピース| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具ランク[A++] → [EX]にアップ。| #endregion -開放条件:第五特異点クリア、霊基再臨3段階突破、絆Lv.5、幕間の物語2クリア。 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''天の理''| |~推奨Lv|80|~場所|>|>|オケアノス:翼竜の島| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~クリア報酬|スキル強化| |~絆P|1,630|~EXP|59,380|~QP|16,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフ Lv36(剣:12,761)&br;ウェアウルフ Lv36(殺:12,003)&br;ウェアウルフ Lv36(剣:12,761)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフ Lv38(剣:22,409)&br;ウェアウルフ Lv39(殺:21,614)&br;ウェアウルフ Lv39(殺:21,614)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアジャガー Lv55(剣:188,462)&br;ウェアウルフ Lv39(殺:64,842)&br;ウェアウルフ Lv39(殺:64,842)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:世界樹の種、剣の輝石、殺の輝石、叡智の種火(殺)、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ゴーレムA Lv52(狂:18,025)&br;ゴーレムB Lv52(狂:18,025)&br;アイアンゴーレム Lv45(狂:44,938)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:アイアンゴーレムA Lv48(狂:61,566)&br;アイアンゴーレムB Lv48(狂:61,566)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:クリスタルゴーレム Lv70(狂:249,137)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:八連双晶、狂の輝石、QP+3,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:アイアンゴーレムA Lv65(狂:18,508)&br;ゴーレム Lv70(狂:15,075)&br;アイアンゴーレムB Lv65(狂:18,508)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:エルダードラゴン Lv65(剣:1,190,620)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗、八連双晶、狂の魔石、叡智の灯火(狂)、叡智の種火(狂)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリア後、コレクター[EX]→バビロンの蔵[EX]に変化| #endregion