[[Dr.ロマン/コメント1]]
[[Dr.ロマン/コメント]]
-服どうなってんだ -- &new{2015-08-16 (日) 00:27:25};
-ぼっちだとわかります -- &new{2015-08-18 (火) 20:04:46};
-先生いいキャラしてるから、これで裏切りイベントでもあったらぶっ倒れそう -- &new{2015-08-18 (火) 23:48:53};
-マギマリに相談してるけど、あれどう考えてもマーリンだよなぁ・・・ -- &new{2015-08-20 (木) 19:47:01};
-「王宮勤めとか、いまさらどの面下げて、だし」って台詞があったけど。最有力とされるマシュの正体といい、カルデアが召喚した鯖はダヴィンチちゃんとマシュ入れて「三人」ってことといい・・・・・?あ、でもマーリンはサーヴァントにはならんのだっけか -- &new{2015-09-02 (水) 20:57:40};
-本名がいまいち覚えられない人 -- &new{2015-09-03 (木) 12:29:58};
-Dr口マン(直球) -- &new{2015-09-04 (金) 08:46:02};
-多分黒幕、正体知って狼狽えてるレフを一撃で葬りそう -- &new{2015-09-06 (日) 16:14:01};
-Merlin→lmerni -- &new{2015-09-15 (火) 23:47:59};
--本人説の他に疑似鯖(現界できない英霊でも可)や使い魔など可能性はいろいろ...... -- &new{2015-09-15 (火) 23:53:33};
-DDDの続きだしてください -- &new{2015-09-24 (木) 00:47:15};
-どうせこいつがラスボスなんでしょ? -- &new{2015-10-05 (月) 23:36:59};
-ハサンのキャラクエでフォウの言葉を理解しているような反応だった。地味にコミュ力がすごい -- &new{2015-10-12 (月) 05:28:14};
--ミス。ハサンじゃなくてカエサルだった… -- &new{2015-10-12 (月) 05:35:38};
-イベ5章でブラドに異邦の魔術師って呼ばれてた。魔術師だったっけ? -- &new{2015-10-22 (木) 15:06:22};
--レフの学友だったそうですし、魔術師だと思いますよ。それよりもマタ・ハリの脱衣映像、途中までの奴でいいので下さいお願いします(五体倒地)。 -- &new{2015-10-22 (木) 15:17:59};
---シナリオ後に帰還したマシュにPC叩き割られる図が浮かぶわ -- &new{2015-10-22 (木) 19:26:19};
--ヴラドにとっちゃ見えない姿をしたところから声が聞えりゃそりゃ魔術師よ -- &new{2015-10-22 (木) 15:28:02};
---だとして異邦がどこかなーと思ったんだが…どこか知らないところにいる=異邦扱いだったのかな -- &new{2015-10-22 (木) 19:18:37};
---異邦って言う意味は色々あるが宗教的じゃなくて普通に異国の人間と言う意味ならそうだろうな -- &new{2015-10-22 (木) 19:46:50};
-三章最後で魔力の協力者のあて云々言ってフォウに咎められている(ようにも見える)から、やはりナニカアルゾーコレ -- &new{2015-11-08 (日) 00:33:38};
--つーかロマンもフォウの言葉(?)わかるんかい、とw それと3章での所々の反応がソロモン王のファンってだけにしてはやけに引っかかるんだよなぁ -- &new{2015-11-08 (日) 01:24:52};
-序章の最後らへんでマーリンの話出してるしやっぱなんかあるなこいつ -- &new{2015-11-08 (日) 22:18:04};
-ソロモン王本人だったりして -- &new{2015-11-08 (日) 22:28:56};
--ロマンとソロモンって響き似てるよな -- &new{2015-12-27 (日) 02:54:01};
-目の色がダビデと同じだったりするから、息子のソロモン王? -- &new{2015-11-11 (水) 23:28:52};
-ソロモン王の息子、子孫だったりして -- &new{2015-11-15 (日) 00:54:02};
-今回のイベントでサーヴァントが残念になる粒子の影響受けてなかった? -- &new{2015-11-26 (木) 16:11:56};
-ドクターもソロモンの本物の部下(72柱のいずれ)が化けてる。ソロモンのアバター臭くなってきたよな。 -- &new{2015-11-27 (金) 17:46:52};
-なんだかんだで鯖に対して適切な言葉遣いをしてるんだよな。ギル様には敬語だったり。んでマシュから「仕事を完全にボイコットするのはドクターならありえません」って言われるくらいには信じられてる。なんだかんだでまっとうな人っぽいよね -- &new{2015-11-27 (金) 18:25:15};
-ぐだおイベでフォウと普通に会話してるけどぐだお時空だから何処まで信じて良いのか きのこ(ほほ未)監修だし -- &new{2015-12-01 (火) 21:35:12};
-主人公をサポートするナビゲーター的なキャラは大体黒幕と決まっとるのじゃ‥‥(Fate/EXTRA CCCをやりながら) -- &new{2015-12-11 (金) 00:20:02};
-マーリンのアナグラムは気づかんかった -- &new{2015-12-12 (土) 01:19:18};
-どうせ最後は髪をほどいて長髪になって変なオーラ出すラスボスになる。 -- &new{2015-12-27 (日) 03:08:10};
-モーちゃんを誰も明言することなく「彼女」って呼んでたわ、他のやつは「彼」って呼んでたのに -- &new{2015-12-28 (月) 23:04:32};
-レフの学友かつ時計塔を知らないということはどういうことなのだろうか -- &new{2015-12-29 (火) 22:40:30};
--ほんそれ。時計塔とは縁遠いって言ってたけど…おまえもレフもどこで魔術学んだんだ…? -- &new{2015-12-30 (水) 03:37:26};
---レフは時計塔関係者じゃね? パラレル扱いだが、2015年の時計塔だとそうなってる。 -- &new{2016-01-01 (金) 01:50:07};
-現状だと◇マーリン説 ◇ソロモン説 ◇ソロモンの魔神説 ぐらいか -- &new{2015-12-30 (水) 12:54:05};
--モードレッドの対応からしてフォウ君=マーリンやで -- &new{2015-12-30 (水) 12:59:07};
--実際のソロモンを知っている人物なのは間違いないかなぁ。4章では結局ロマン自身の目(モニター)でソロモンを確認できていない、という部分がキモか。 -- &new{2015-12-31 (木) 19:14:23};
--フォウ君は使い魔で、こいつがサーヴァント召喚の第一号でマーリンだったりしないかな? -- &new{2016-01-01 (金) 01:52:43};
---ロマニがマーリンのアナグラムくさかったり、アーキマンは直訳すれば最初の人だったり色々臭いんだけど、あからさまな気もするしミスリードの線も。マーリンもスカサハと同じ座にはいないはずだし。 -- &new{2016-01-03 (日) 23:39:24};
-4章はやたら張り切ってた…というか他のキャラを活かせなくてロマンにばかり喋らせてた印象。3章やハロイベみたいな賑やかしならまだしも司令官気取りはちょっとウザく感じたわ -- &new{2015-12-31 (木) 16:23:49};
--医師なのにオペレーターやら色々頑張ってるし、多少はね?(なお役に立つことは稀な模様 -- &new{2015-12-31 (木) 19:34:07};
--実際ロマンいなきゃ何もできないしなコメディリリーフだから侮っちゃうけど -- &new{2016-01-01 (金) 01:14:00};
--でもロマン何気にかなり有能だからなぁ、どこか憎めない感じ -- &new{2016-01-01 (金) 01:20:29};
--ダヴィンチのことをレオナルドって言っててレオナルドもロマニって言ってたからデキてるんじゃないかな?(適当) -- &new{2016-01-01 (金) 01:49:49};
---ダヴィンチちゃん元男のニューハーフだからマニアックな趣味だな、ロマン -- &new{2016-01-01 (金) 01:52:27};
-この人の扱い方が3章と4章で違いすぎる。つーか4章では単なる機械音声みたいに掘り下げが全くなかった。 -- &new{2016-01-04 (月) 09:08:38};
--モーさんと知り合いだから迂闊に喋れないしホロも出せなかった説。 -- &new{2016-01-04 (月) 22:28:26};
-ローマン説を推す -- &new{2016-01-14 (木) 19:44:08};
--コーm -- &new{2016-01-14 (木) 19:52:56};
-シュタゲの鈴羽のジョン・タイターに対する反応と同じものを感じるの -- &new{2016-01-16 (土) 15:44:46};
-自称ただのお医者さんだけどオペレーター的な事も問題なくこなせるって凄いよな。 -- &new{2016-01-25 (月) 19:24:01};
-他が魔神柱見てアレがソロモンの悪魔かってなってる中でロマンだけが否定し、ロンドンで魔神柱は元の悪魔と形が違う事が判明。元の悪魔を知っていた可能性があるってことか? -- &new{2016-02-01 (月) 03:58:45};
--「あんな肉塊がソロモンの悪魔であるはずがない」って旨の発言を三章で洩らしていたから何かしろの知識はあるのだろうな -- &new{2016-02-01 (月) 09:03:51};
--単にもともとのソロモン王への憧れでカッコE姿を妄想してたんじゃない?ストーリー中でもダヴィンチちゃんとかから指摘されてたし -- &new{2016-02-01 (月) 09:10:44};
---でもそれ言われた時に変に言葉に詰まってた感じにも思えるから、何らかの事情を知ってるダヴィンチちゃんのフォローの可能性もあるんじゃないかな? -- &new{2016-02-08 (月) 19:51:00};
-きのこが社長に注文したデザインは、「もっと情けなく!もっと女々しく!でも体は鍛えているので筋肉質だよ!」とのことらしいが…えっ鍛えてるの!? -- &new{2016-02-19 (金) 02:14:56};
--本編であんだけハードワークこなしてるって事は人並み以上に体力あると思う -- &new{2016-02-22 (月) 19:14:50};
--フォウくんとランニングマシンで競争してるよ -- &new{2016-02-25 (Thu) 23:19:52};
--最終章で神父や尼のように生身で戦いを挑んでくるんですね、わかります -- &new{2016-02-26 (金) 12:08:47};
-ポニーテールおじさん -- &new{2016-02-19 (金) 03:16:00};
--タラックにはねられた! -- &new{2016-02-22 (月) 20:56:52};
-ダヴィンチちゃんのマスターっていう線はないのか -- &new{2016-02-26 (金) 00:22:53};
--手袋外さないしカルデアが停止してもダ・ヴィンチちゃんは消えない発言もあるからありえなくはないね -- &new{2016-02-25 (Thu) 23:19:16};
---手袋に令呪って可能性はありそうで面白いな -- &new{2016-03-11 (金) 01:54:06};
-「犯人はロマン」で今後の伏線なのかと勘ぐってしまった -- &new{2016-03-03 (木) 23:40:43};
-通常サーヴァントの枠に押しこまれた本物のソロモン王だったらいいな… -- &new{2016-03-12 (土) 20:15:19};
-黒幕だったら泣く -- &new{2016-03-21 (月) 18:45:23};
-イベントの最後の「――本当、見違えるような成長だ。」が地味に引っかかる。 まるで監獄塔の内容知ってるかのような... -- &new{2016-03-22 (火) 03:27:00};
--自力で帰ってこれたことに対する評価だと思ってた。どこかに囚われているのは分かってたみたいだし。 -- &new{2016-03-22 (火) 11:31:11};
--孔明先生曰く「評定に手心は加えない」らしいし、複数のサーヴァントが「マスターが自力で頑張らないとどうもできないよ(意訳)」って証言したのかなと解釈してる -- &new{2016-03-25 (金) 02:06:19};
-目の色がダビデと同じだからソロモンかなぁと邪推。雰囲気もダビデに似てるし -- &new{2016-03-22 (火) 21:15:29};
--ソロモン(真)という可能性もありそう。なぜグラ鯖らしい力を出せないのかは、これからのシナリオで説明される感じで。マーリン説とかもあるけども -- &new{2016-03-25 (金) 02:10:22};
---フォウと合体してマーリンになるのか…でもドラマCDだと声違うからなぁ -- &new{2016-03-25 (金) 02:16:45};
---そぅ・・・ロマンだね・・・そろまん・・・ソロモン! -- &new{2016-03-30 (水) 23:01:38};
-マシュがホムンクルスなのならばアインツベルン関連もあるかなぁ...。いやあれが第三魔法使いとか無いか -- &new{2016-03-22 (火) 22:34:01};
-GOA聞くと5章でロマンがマーリンが一番後悔した事とか言うから被るな 声優違うけど -- &new{2016-03-30 (水) 22:45:28};
-今回の冒頭で現状ソロモンを見つける手段はないって言ったけど、ソロモンを倒す方法のがないっては否定してないんだよな。なんか変な沈黙もあったし -- &new{2016-03-30 (水) 22:50:30};
--監獄塔で名前呼ぶと危ないって忠告されてかぐだが魔術王って 呼んでるのにめっちゃ口にだしてるし -- &new{2016-03-31 (木) 15:10:59};
-妻帯歴ありだと・・・ -- &new{2016-03-30 (水) 23:02:26};
--一番驚いたわw -- &new{2016-03-31 (木) 01:37:11};
--サラリととんでもない情報語られたね……w -- &new{2016-03-31 (木) 01:40:32};
--オンラインの話ってオチがついてると思ってる -- &new{2016-03-31 (木) 11:04:29};
--マシュは手洗いのときに指輪が見えたのかね -- &new{2016-03-31 (木) 15:05:11};
---指輪と聞くと、どうしてもソロモンが思い浮かんでしまう -- &new{2016-03-31 (木) 15:10:48};
---ソロモンは十の指輪はしてるそうだがマテリアルのソロモン見たら左手が見えなかった、左手の薬指だけ指輪なかったりしてな -- &new{2016-03-31 (木) 21:02:13};
---ストーリーですくなくとも画面で見て右手の親指以外の指輪は目視できるよ -- &new{2016-04-09 (土) 23:37:07};
---影がついて見辛いけど実は10指とも指輪がはまってるよ -- &new{2016-04-10 (日) 00:34:10};
-30歳って年齢今回で初出だっけか -- &new{2016-03-31 (木) 02:21:19};
--前マシュが何処かで「三十路の男の趣味に口出しはしない」云々言ってたから初出じゃない -- &new{2016-03-31 (木) 14:53:49};
-「悪い人」ではない気はするな。隠し事はあっても実は黒幕側でしたー、なんてのはないと思う -- &new{2016-03-31 (木) 21:13:06};
--むしろ元黒幕側だった、っていう気配がする。 ただの勘だけど -- &new{2016-04-01 (金) 18:38:01};
--ストーリークリアした時「聖杯はこっちで管理しておくよ」とか言うからやっぱり不安は拭えない、ミスリードなのかもしれんが -- &new{2016-04-03 (日) 12:43:59};
-俺の嫁発言なのか左手の指輪なのか・・・私木になります! -- &new{2016-04-01 (金) 18:22:32};
--この木、何の木、木になる木 -- &new{2016-04-01 (金) 18:30:30};
-奥さんてもしかしてダヴィンチちゃんかな? -- &new{2016-04-01 (金) 19:05:47};
--1700年代から生きてると換算してこの人も英霊説あるな?(錯乱) -- &new{2016-04-01 (金) 19:22:10};
---僕知ってるよ。こいつがソロモンだよ -- &new{2016-04-02 (土) 00:42:07};
--ダウィンチちゃんの中身はおっさんなんですがそれは -- &new{2016-04-02 (土) 00:45:08};
---魔改造鯖だもんな・・・w 天才は変態とは良く言ったもんだ -- &new{2016-04-02 (土) 01:04:21};
---中の人同士は夫婦なんだっけか -- &new{2016-04-02 (土) 01:08:58};
---中の人同士は夫婦、コクトーと式な。 でもダヴィンチって弟子にラブレター送ってたことあるから割と・・・ -- &new{2016-04-02 (土) 03:08:07};
---あれ、ダヴィンチてホモ疑惑なかったけ? -- &new{2016-04-03 (日) 12:54:38};
---美少年大好きの同性愛者だよ、ダ・ヴィンチは。実際、ダ・ヴィンチの遺産のほとんどは晩年の恋人だった男性に譲ってる。反面、昨今ではちゃんと女性にも興味あったバイ説もあったり。 -- &new{2016-04-13 (水) 14:05:23};
-ソロモンでも思い付かない、ってなんでソロモンの思考回路を予想できんのって思った。やっぱりジャンヌオルタみたいに本物から力の大半を奪って誰かに移植した、みたいな感じなんだろうか -- &new{2016-04-02 (土) 02:52:11};
-マシュに永遠の命を与える為に事件を起こした黒幕説なんてどうだろうか、こう特異点を巡らせて世界を見せてあげてる的な -- &new{2016-04-02 (土) 03:25:30};
-ソロモンとの関係は士郎とエミヤみたいな関係とかは無いかな。ロマンの方自力で復活した今を生きるソロモンで敵の方が英霊としてのソロモンとか -- &new{2016-04-03 (日) 12:29:37};
--確かにそれっぽい、良い考察ですね -- &new{2016-04-05 (火) 01:19:31};
-5章を見るにフォウがマーリンっぽいかんじするけどマーリン出てきた時通信してこなかったことだけが引っかかる -- &new{2016-04-03 (日) 22:40:23};
--あれはフォウ(仮名)が通信をジャミングしてたんじゃないかな。なんか霧出てたし、あのとっぽい兄ちゃんがいなくなった後、「通信が回復した」みたいなこと言ってなかったっけ -- &new{2016-04-03 (日) 22:55:10};
-そもそもカルデアの人間は謎が多すぎるんだよな。 -- &new{2016-04-03 (日) 23:09:15};
-ロマン30歳独身バツイチ -- &new{2016-04-04 (月) 19:25:37};
-テスラが妙な男に召喚されたって言ってて、普通はマーリン(仮)を想像するけどそれがミスリードで実はロマン、とかは考えすぎかな笑 -- &new{2016-04-05 (火) 01:13:51};
--あるかも。上の方でロマンがダヴィンチちゃんのマスターじゃないかって言ってた人いたから、マスター適正ありそう。召喚サークルも確立したあとだから、カルデアから北米大陸に遠隔召喚した、とか。本物のソロモンだったらそれくらい出来そうだし。まぁ、他の方々の考察ミックスしたやつだからあれですが! -- &new{2016-04-06 (水) 15:27:12};
-俺は鯖の方のソロモンはカルデア初代所長がソロモンと融合したデミサーヴァントでロマンは初代所長に9個の指輪を取られた本物のソロモンでFAしておく。…でもロマンが執拗にソロモンが犯人ではないって言ってたのはなんなんだろうか -- &new{2016-04-05 (火) 07:33:57};
--ソロモンが犯人ではない、ではなく魔神柱を見て「あれがソロモンの悪魔であるはずがない」って言っていたような -- &new{2016-04-05 (火) 08:22:29};
--どっちかというと「エジソン現象」っぽいよね。【伝記でかっこよく描かれているのに憧れて、実物の実態知ってショック受ける】パターン。 -- &new{2016-04-13 (水) 14:08:12};
-レフと元同僚ってことでもしかしてソロモンから指輪奪ったあのアクマの化身じゃ_ -- &new{2016-04-05 (火) 16:33:36};
-マシュへの過保護ぶりは疑いたくない要素なんだよなあ。少し何かが違えば黒幕になってたかも、位の立ち位置なイメージ -- &new{2016-04-07 (木) 02:21:36};
-昔スマスマのコントにDr.マロンってキャラが出てた気がする(どうでもいい) -- &new{2016-04-10 (日) 04:09:39};
-ソロモン(真)の化身?その使いの人間か悪魔?もしくは本人の子孫? -- &new{2016-04-15 (金) 18:12:54};
-アーキマンはarchetype:humanなのかねえこれ -- &new{2016-04-15 (金) 23:11:07};
--ピースマン(欠片男)にも意味があったようにアーキマンも何かありそうというかそれで合ってそう -- &new{2016-04-17 (日) 20:10:33};
--人の原型…… アダムかその直系? -- &new{2016-04-18 (月) 13:47:38};
---ちなみにアダムの直系は、本来的には“アダム~イエスまでの血統”を指したハズ。ハブラハム、モーセ、ダビデ、ソロモン、大工のヨセフ この辺りが縁者だったような…… -- &new{2016-04-18 (月) 13:51:10};
---あ、アベルとカインも忘れてた。原初の咎人カイン ……咎人の原型?(汗 まぁ、それ言うとソロモンは魔術師の原型だわな…… -- &new{2016-04-18 (月) 13:54:40};
->新しいマスターは、ボクなんかよりずっと優秀のようだからね がなんか引っかかる -- &new{2016-04-16 (土) 16:47:25};
--ダヴィンチちゃんの昔のマスター=ロマン 新しいマスター=グラ男・グラ子って意味かな? -- &new{2016-04-16 (土) 19:34:26};
--ダヴィンチちゃんは今もぐだおとは契約してないよね?カルデアのマスターとして新人という意味だと思うな -- &new{2016-04-17 (日) 11:04:13};
---今回のイベ最終節で、ダヴィンチちゃん「OO君。いいやマスター。(以下略」って言ってるけどどうなんだろ -- &new{2016-04-17 (日) 13:23:46};
--そういやロマンって公式イラストじゃ一度も手袋外してないよね。もしかして今でもマスターで、どっちかの手に令呪があったり? -- &new{2016-04-18 (Mon) 01:46:29};
--アポ天草みたいに鯖にしてマスターとかだったりしてな -- &new{2016-04-20 (水) 17:11:28};
-やっぱダヴィンチちゃんのマスター何じゃないかなあ、と思うな -- &new{2016-04-18 (月) 21:52:31};
-これでもし何の大きな裏設定もない『軽い性格だけど優秀な味方キャラ』以上の何物でもなかったら・・・ -- &new{2016-04-19 (火) 01:39:13};
--むしろ、そうであってほしいなあ。ドクターにはカルデアの平穏の象徴であってほしい俺がいる -- &new{2016-04-19 (火) 16:25:02};
---キャラクエでのはしゃぎっぷりに癒やされてるわ -- &new{2016-04-21 (木) 17:37:40};
---でも型月の日常の象徴的キャラってほら、いつもアレだから…どうしても疑いの目で見ちゃうよね -- &new{2016-04-22 (金) 00:04:43};
---び、美人教師的な立ち位置だろうし・・・・ -- &new{2016-04-22 (金) 04:01:36};
---タイガか桜かの二択 -- &new{2016-04-30 (土) 22:39:25};
---そうだと信じたいが、どーしても雰囲気が、あの尼さんの顔を思い出してしまって…… -- &new{2016-05-03 (火) 09:15:41};
--それでいいんじゃないか?マシュとぐだーずに対してなにか隠し事くらいはあるかもしれんが、本人が異常ななにかである必要はない。何かあったとしてもマシュとぐだーずを裏切ったりしなければそれでいいさ・・・。 -- &new{2016-05-06 (金) 06:58:01};
-ドクターいつも頑張ってるのにイマイチ報われないのがちょっと悲しい。ロマニ感謝デーとか開催しないかな -- &new{2016-04-20 (Wed) 01:38:35};
--それ絶対上げてから落とすやつだからやめてさしあげてw -- &new{2016-04-20 (水) 17:01:35};
--そういうイベントやればいいんだよ、ロマンと旅する特異点とか! -- &new{2016-05-06 (金) 06:49:34};
-ソロモンからソを取って訛ればロマンとかそういう? -- &new{2016-04-20 (水) 19:01:24};
-仮にマシュが見たのが指輪だったとしたら、正体はアスモデウスじゃないかな。ソロモンから指輪パクった逸話持ちだし、ヘタレだし -- &new{2016-04-22 (金) 00:45:16};
-最近シナリオ読み返してるんだけど、こいつめちゃくちゃ有能だよね。こいついなかったらカルデア、つまり人類終わってたなって思う場面がちらほら…肝心なときに通信がつながらない人扱いは事実だから仕方ないけど -- &new{2016-04-22 (金) 04:04:41};
--レフが殺しておけば良かったと警戒する位だし -- &new{2016-04-27 (水) 23:26:38};
---今のところ意図的にダメな部分が強調されてる気がするね。マシュに指摘させるためだけの演出って可能性がなくはないけど。 -- &new{2016-05-06 (金) 06:55:11};
--最初の休憩もなんか含みがあるように見えてくる。そのくらい優秀だよな。 -- &new{2016-05-06 (金) 06:50:44};
-なにげにギルガメッシュにタメ口できる肝の持ち主 -- &new{2016-04-24 (日) 16:21:26};
--不思議なのはギルも特にそれを諌めないよね。 -- &new{2016-05-16 (月) 16:44:16};
-新説としてシバの女王を挙げとく。根拠としては、ダヴィンチを初めとして優れた魔術師なら性転換可能、ソロモンを詳しく知ってるような描写がある、人間らしい感情があり悪魔や幻想種や使い魔であったとすると不自然、コハッキーで俺得 -- &new{2016-04-29 (金) 10:34:58};
-ZEROコラボで孔明に「ロマンが言ってるのは英霊と一体になっている状態でしか知りえない世界の仕組み」とか言われてるね。ロマン=鯖なのかなあ。個人的には気のいいにーちゃんであって欲しいけど、話が進むにつれて怪しくなってきたなぁ。 -- &new{2016-04-30 (土) 11:00:03};
--孔明の行動に「…人間らしさということか」 的なこと言ってたし、まともな人間でないことはまず間違いなさそう -- &new{2016-04-30 (土) 16:44:40};
--本人の出自や能力は凡庸じゃなさそうだけど、気のいいにーちゃんには変わりないやろ -- &new{2016-05-02 (月) 19:42:45};
--サーヴァントが気のいいにーちゃんじゃ -- &new{2016-05-06 (金) 06:52:04};
---おっと、途中送信|ω・`)サーヴァントだからって気のいいにーちゃんじゃダメなわけじゃないさ。 -- &new{2016-05-06 (金) 06:52:45};
--レフとかオルガマリーと時計塔の同期なんですよね?器がロマニで中身は鯖のパターンの疑似鯖なんかな?と思ったけど鯖は鯖を判別できるんだっけ? -- &new{2016-05-08 (日) 22:41:28};
-見てると藤ねえ思いだして和む -- &new{2016-05-03 (火) 01:58:39};
-レフより怪しさムンムンだから真のソロモン、子孫、その使い臭い・・・指輪はやっぱり小便王からパチったオリジンの指輪くさいし。 -- &new{2016-05-03 (火) 09:07:40};
-DDDのロマンとはメンタルも口調も別物すぎるな -- &new{2016-05-03 (火) 09:24:17};
-まぁ悪人であってほしくない、っていうのもあるしやっぱ何らかの支援を受けてる普通の魔術師路線で考えてるかなあ。一人だけカルデアの破壊工作の中無事だったのも気になる -- &new{2016-05-06 (金) 07:03:24};
--顔が出てないだけでスタッフは何人か生き残ってたんじゃなかった?ロマンより偉いやつは全員死んでることに変わりないが -- &new{2016-05-06 (金) 13:36:55};
---えみやんがオペレーターガールと世間話してるからなw 生存者の中でロマニが一番階級が上になったからカルデアの統括やるはめになったで合ってる -- &new{2016-05-06 (金) 14:19:05};
---生き残ったスタッフは二十数名ほど。 ロマニが一人で炉の管理や演算機器操作してるのを見るに技術者は全滅してるんだろうなぁ -- &new{2016-05-07 (土) 16:11:55};
---ファーストオーダーに全く関係なかった、掃除の人とか料理の人とか、そう言うスタッフが生存出来たんじゃなかろうか。 -- &new{2016-05-07 (土) 16:37:34};
---鯖が料理してるような話無かったっけ?コックさん含め全滅したのかと思ってた -- &new{2016-05-07 (土) 21:13:55};
---序章の所長との合流時点で「生存者はロマニを入れて20人にも満たない」「人材はレイシフトの修理、カルデアス、シバの現状維持に割いている」といわれてるから、今はカルデアの維持でスタッフは精一杯なんだと思う。コックは、爆発地点と調理室が離れてれば生存の可能性は高い。 -- &new{2016-05-07 (土) 22:26:34};
---でもサーヴァント何人かは勝手に厨房使いそうな気がする 少なくともバトラー適正のサーヴァントは入ってそう -- &new{2016-05-07 (土) 22:45:17};
---マタハリとかきよひーは絶対厨房に立ってるだろうしな・・・w -- &new{2016-05-08 (日) 04:19:08};
---月見のときに脳がみゅんみゅんして倒れた人間もいるね -- &new{2016-05-29 (日) 18:41:16};
-ロマンの裏切り展開はガチ凹み案件だからタイガー枠でいてほしいなぁ ごたごたと無関係ってわけじゃないけど -- &new{2016-05-07 (土) 23:10:32};
--同感。ZEROイベントの忠告シーンは確かに不穏だったけど、ロードの無茶に怒ってるっぽい所でほっとしたし -- &new{2016-05-08 (日) 03:53:42};
--CCCでの凛やラニ的な立ち位置だよね。もし普通に黒幕でしたとかになると鬱るんですになるわ -- &new{2016-05-16 (月) 16:33:36};
-五章初めにあからさまにソロモン倒す方法知ってますってシーンあったよな -- &new{2016-05-08 (日) 04:29:51};
--五章見直してたらエジソンとの対話の時に彼が破綻すると言うのを歴史的と言うか経験から確信してたな。 -- &new{2016-05-17 (火) 11:12:45};
--リヨぐだかな?(すっとぼけ -- &new{2016-06-02 (木) 16:19:21};
-オープニングでのオルガマリーとのツーショットが気になる・・・まぁ、カルデアの真っ当な味方ってくくりだとは思うけど。 -- &new{2016-05-16 (月) 16:32:02};
-魔術師としてドライな思考してても良いけど裏切って欲しくは無いねカルデアの運営に関わる人が敵だったら茶番っぽくなる気もするし -- &new{2016-05-16 (月) 17:03:13};
-実はソロモンで脳内に夢魔としてのマーリンを住まわせてるとかカオスすぎる話は流石にないよな? -- &new{2016-05-16 (月) 17:16:07};
-聖杯全て揃ったところで奪って『私が天に立つ』とか言う展開だよきっと -- &new{2016-05-20 (金) 14:13:30};
-そういえばネットアイドルは僕を裏切らないって発言あるけど、昔女性に裏切られた経験あるのかな?例えば愛人10人からとか -- &new{2016-05-20 (金) 17:27:27};
-本人知らないけど実は…とかはありそうだよね -- &new{2016-05-22 (日) 09:17:37};
-レフと合わせて同期だったって書いてあるけど、所長が同期なんて話あったっけ?所長は3年前まで学生だったらしいし同期とは思えんのだが -- &new{2016-05-22 (日) 13:58:04};
--コタツでミカンの会同期とかかもしれんだろ -- &new{2016-05-22 (日) 14:20:20};
-ロマン=ソロモン説をロマン=ダビデjr説と言い換えるとこの上ない納得感がある -- &new{2016-05-24 (火) 19:31:23};
--英霊たちから散々軽薄な声だのなんだの言われてるのはロマン=ダビデjr説を物凄く際立たせてるんだけどただいくらなんでもダビデが気づかないわけがないと思うんだよなぁ…… -- &new{2016-05-24 (火) 20:08:46};
---気付いた上で(共謀して)敢えて伏せてるという可能性はどうだろうか。ロマン=真ソロモン説を採る場合、パチモンのアレは自身がソロモンであること(ソロモン本人として振舞う事)を疑う描写は一切無かったし、アレが自分の意思でソロモンを半殺しにして成り変わったにしても黒幕に「お前が本物のソロモンやで」って植え付けられたにしても「実はなんとか生き長らえてました」ってバレるのは大変よろしくないだろう -- &new{2016-05-24 (火) 21:21:52};
-ロマン=ソロモンだとソロモンが思いっきり文明の利器使ってることになるけど、考えてみればあの人元は一般人だから魔術師思考じゃない可能性あるんだよな -- &new{2016-05-24 (火) 20:58:56};
-4章はじめでダヴィンチちゃんが「当時の所長が優れた魔術師で、彼なら信用できると契約した」って言ってるけどマリーは冬木で召喚の成功例について「前所長の頃に第一号。わたしが所長になってから第二号、第三号」って言ってるんだよね。もしこれがミスでないなら、ダヴィンチちゃんが信頼できると言った当時の所長って誰よって話になるんだけど、この所長が「マリーをサポートして実質的に所長として振舞ってたロマニだとしたら」って考えたら面白い。 -- &new{2016-05-25 (水) 21:32:18};
--前所長事故死ってことになってるけどダ・ヴィンチちゃんが前所長と契約したなら消えてるはずだし、今現在死に続けてる所長と契約しててもやはり消えてるはずだからやっぱりロマンがマスターなのかな。 -- &new{2016-06-10 (金) 02:02:48};
-ちょっとメタい話かもしれんが常設である鯖の幕間に出てるから正体は何であれ敵として出てくるのはなさそうね -- &new{2016-05-28 (土) 08:45:55};
-いままで -- &new{2016-05-29 (日) 16:39:27};
--の伏線をまとめると、①宮廷勤めなんて今更 ②レフと同学なのに時計塔未所属 ③魔神柱をありえないと断言 ④お手洗いでバツイチ疑惑 ⑤協力者の存在を仄めかす …くらいかな? -- &new{2016-05-29 (日) 16:48:36};
-しかし、ロマニ敵説を見てるとポケ○ンXY初期のプラターヌ博士の流れを思い出す -- &new{2016-06-01 (水) 11:48:02};
--むしろそっちの方が救われたんじゃないかっていうくらい、フラダリが最後ネタになったけどな -- &new{2016-06-02 (木) 20:00:50};
---ロマンがプラターヌでレフがフラダリか -- &new{2016-06-04 (土) 02:38:17};
---ああ、レフがメガシンカしてソロモンになるのか -- &new{2016-06-09 (木) 19:08:08};
-つーかロマン、桜をどこで見たんだろ -- &new{2016-06-02 (木) 20:01:43};
-あまり話題にされてないけど、マシュがホムンクルスだとして、製作者というか管理者はロマンなんだろうか。そんな娘に育てた覚えはないとか言ってたしロマンにとってはマシュは娘みたいなものなのかな。それなら過保護っぷりやフィンにマシュが告られた時の動揺っぷりもわかる。 -- &new{2016-06-04 (土) 02:36:33};
--ロマン三十路だっけ?マシュの父親と言うには若いかな。本当に父親だったらロマン死にそう。 -- &new{2016-06-12 (日) 23:46:45};
---セラリズは二歳だからホムンクルス的には不自然ではない -- &new{2016-06-16 (木) 14:46:03};
---夢がマシュの夢なら推定16歳以上じゃなかったっけ。Dr.ロマンが10代後半から20代前半に作った子か… -- &new{2016-06-16 (木) 23:40:26};
---ロマン=ソロモン(三十路の頃)とかだとマシュ何歳でも関係無いな。てかそんな昔からカルデアあったんか。SNより前じゃん -- &new{2016-06-17 (金) 21:42:08};
-ロマンとソロモンて青セイバーとセイバー・オルタの -- &new{2016-06-07 (火) 16:19:17};
--途中送信してしまった。 ロマンとソロモンて青セイバーとセイバー・オルタの関係に近いんじゃないかと思うけどそうなるとレフとか前所長とかどうなるねんて話。 -- &new{2016-06-07 (火) 16:20:43};
-目の色がダビテと同じなんだよなーロマン。 -- &new{2016-06-09 (木) 23:28:02};
--髪の色揃えたらそっくりだったりして -- &new{2016-06-10 (金) 01:42:23};
-マーリンのアナグラムっていう指摘あったけど、ソロモンのほうもラテン語表記が「SALOMON」、文字を並べ替えて「LOMAN OS」とかもできちゃうのよね。ロマン・オペレーティング・システム? -- &new{2016-06-15 (水) 22:37:33};
--最終的にロマンSoul OS になるのか?なら人理焼却も納得だ -- &new{2016-06-16 (木) 14:33:34};
-やっとイベント4巻まで行ったけど、ロマンとダビデ会話した…ことになるのか? -- &new{2016-06-19 (日) 22:03:23};
-レフがしくじったとはいえカルデアだけ残ったのは不自然だし、やぱりロマンが結界みたいなの張ってなんとかつなぎとめたのか? そうだとしたらやっぱり真ソロモンとか、その子孫や使いっぽいが。 -- &new{2016-06-21 (火) 08:14:01};
-レフが名指しで命狙ってたのがやっぱ気になる。ロマンがソロモン(真)でロマンを殺せばソロモン(偽)が本物になれるとか、ロマンが1つ指輪持ってるからそれを回収しないとソロモンが完全体になれないとかかなって考えてる。あとソロモンが聖杯回収してるぐだーずは後回しって言ってるのが他にやるべきことがあるってことだから、それがレフの仕損じたロマン殺害なんじゃないかなと。 -- &new{2016-06-21 (火) 21:52:54};
-久しぶりに一章のストーリー見返してみたら、アマデウスに「基本的に人として残念」とかシンパシー感じられてて笑ったw -- &new{2016-06-22 (水) 09:11:56};
-ほんとはレフのウンコクズと比べ物にならないほど優秀なのに出会った人の評価が毎度ひどすぎなのがひでぇw -- &new{2016-06-25 (土) 06:31:35};
-ロマンとダビデ似てるって意見をずっと見てるとアルトリア顔ならぬダビデ顔って言いたくなる。 -- &new{2016-06-26 (日) 00:46:35};
-メディアちゃんクエで「案件」とか行っててやっぱり本物か子孫臭いけど、あっちの方が仕事せずに読書と小便ばっかしてるから、期限守れず滅却期間が延びてるんですけど・・・これはソロモン=サンのケジメ案件では? 仮にあっちがパチモンでも、本物でロマンが関係者でも両方この残念っぷりだと言うw -- &new{2016-06-28 (火) 07:22:24};
--どちらが本物だとしてもすでに親のダビデの証言からして残念だからなあw愛人10人に裏切られたら人倫焼却するかもとかw -- &new{2016-06-29 (水) 01:44:26};
---でもこれ確かに指輪を全部奪われると滅亡に繋がると読めるよなあ -- &new{2016-06-30 (木) 22:12:15};
---あーなるほど、「十人の愛人」がソロモンの「十個の指輪」の比喩って可能性があるのか…… -- &new{2016-07-13 (水) 09:06:51};
-上でロマンがマシュの父親って言ってる人居て、人外と製作者の親子関係とかすごく好きだから滾ったんだけど、ロマンはマシュを普通に人間扱いしてるし過保護に心配もしてくれてるし、これで真顔で人を殺せるとかいう設定や裏がなければずいぶん型月らしくない良い父親だなって。あともろもろの父親と同じく死にそうに思えてならない。 -- &new{2016-07-01 (金) 19:54:48};
-6章はマシュの謎回収されるだろうけど、ロマンは6章でも意味深な伏線だけ残していくんだろうか… -- &new{2016-07-08 (金) 23:59:05};
-今回でも嫌でも株が下げられるのがもはやお約束化してたが、何気に日本神話も知ってる知識人だったり、どっかの小便王の遣いの無能のアホとは違うな。 -- &new{2016-07-12 (火) 08:19:20};
--というかなんかの伏線なんじゃないのかね。遭う人遭う人、それも色々と物を知ってたり鋭かったりする人が揃いも揃って同じ言葉で表現する辺り、ロマンがもともと”そういう存在”なんじゃないかって気がしてきた -- &new{2016-07-13 (水) 09:09:29};
---酒呑評の「骨なし」が文字通りの意味の可能性……ふふ……ありえぬ……ありえぬなぁ…… -- &new{2016-07-16 (土) 08:16:39};
-朝は軽食で済ませて遊びに行きたい金時小太郎と母親を哀れむロマン。ロマンは朝豪華な方なのかね。パンとコーヒーで済ませてる方かと。 -- &new{2016-07-13 (水) 09:03:21};
--年とって母親の気持ちがわかるようになったのかもね。あと医者だから朝はちゃんと食べたほうがいいの分かってるとか? -- &new{2016-07-13 (水) 19:11:12};
---現代人は忙しいから朝食べなかったり粗食になりがちで、俺も朝は忙しいから栄養ゼリーやカロリーメイトと牛乳で済ましてるが、朝からいきなりご馳走で礼儀作法を守って食べなさいってのもな・・・w -- &new{2016-07-13 (水) 19:28:34};
---あー、医者だからってのはあるかも。体つきはしっかりしてるらしいし栄養管理ちゃんとしてるのかね。 -- &new{2016-07-14 (木) 01:31:19};
-日本みたいな小さな島国の英雄なのにめっちゃ詳しいけど、羅生門の時は桜見た発言もあったし日本に来たことがあるのか -- &new{2016-07-14 (木) 01:29:53};
-本人暇さえあればまぎ☆マリの話してるから、少なくともジャパニメーションには詳しいなw -- &new{2016-07-16 (土) 09:31:44};
-カルデア内で総受けのロマン(リヨぐだ子談) -- &new{2016-07-21 (木) 22:00:02};
--リヨ時空だとあんまり羨ましくないな… -- &new{2016-07-21 (木) 23:42:02};
---よく考えたらロマンってハーレム状態…あれ、ダヴィンチちゃん書いてない…てかあの人はどういう扱いにすればいいんだ -- &new{2016-07-21 (木) 23:53:19};
--あれは総受けというか単に仲間外れって気が… -- &new{2016-07-22 (金) 00:00:24};
--リヨ時空のロマンはチュートリアルガチャ更新のあれでヘラクレスと同衾してたりするしあながち間違いじゃないな! -- &new{2016-07-22 (金) 08:12:16};
-なんか良くも悪くもやっぱり本当に「我はソロモンなり」とか「我は偉大なる魔術王の眷属なり」とかマジでいいだすんじゃないかと不安になってきた・・・w -- &new{2016-07-26 (火) 09:46:20};
--ダヴィンチちゃんがわざわざ「人間」って強調するくらいだし普通の人な気もする・・・ -- &new{2016-07-26 (火) 14:42:59};
---ソロモンの人間性部分が彼で、小便王は人間的な部分を捨てて神の視点になった存在とか&color(White){(聖槍女神さまみたいな)}; -- &new{2016-07-26 (火) 18:12:46};
---人間とサーバントを分けた言い方だったからサーバントではないんじゃないかなあ… -- &new{2016-07-26 (火) 20:32:46};
---ソロモンがサーヴァントって確定するのも怖いけどなぁ -- &new{2016-07-26 (火) 22:18:29};
--マジで真ソロモンっぽいんだけど人間って強調されまくってるのが混乱させてるな -- &new{2016-07-26 (火) 17:45:51};
---ロマン「普通の人間でソロモンだよ」ってパターンもあるw -- &new{2016-07-26 (火) 18:07:06};
---6章で人間のまま超長生きして神秘を扱ってたやつが居た辺り…… -- &new{2016-07-26 (火) 21:57:48};
---前所長との聖杯戦争でゲットした聖杯で受肉して人間「ロマニ・アーキマン」としての新たな人生を始めた。でカルデアで前所長と一緒に仕事してたけど決別。英霊としての力を奪われて現ソロモン誕生。いつでも英霊として座に戻れるけどロマニという今の人生を失うことになる。とまで六章で解釈した。 -- &new{2016-07-27 (水) 00:24:16};
---四章での魔術王の説明曰く、生きたまま英霊になった発言あったし、人間であるっての嘘じゃないよって事かも? -- &new{2016-07-27 (水) 13:35:00};
---前所長が召喚したのがソロモンでその時指輪もらったとかそんなんだと思ってるわ俺。その時のソロモンは普通のサーヴァントだから普通にいい奴で、それを知ってるロマンは傍若無人なグランドキャスターソロモンを否定したがってたみたいな -- &new{2016-07-27 (水) 13:59:09};
-まだ序幕しか見てないけどロマン良い奴すぎて泣いた -- &new{2016-07-26 (火) 20:31:43};
-何もんなんだよ結局 -- &new{2016-07-26 (火) 22:37:11};
-善人ではあると思うよ。いやまぁ人間だから悪人の部分もあるんだろうがそこは置いといて。ダ・ヴィンチちゃんの言ってた一度だけ使える願いを叶える方法が、マシュの助命に使う伏線にしか思えぬ…。 -- &new{2016-07-26 (火) 22:42:48};
-存在云々の話聞いてると6章の序盤でダ・ヴィンチちゃんが言ってた主人公がレイシフト先で別のものに変わって元に戻れなくなるかもって話が関係しそうに思えたけど考えすぎかな -- &new{2016-07-27 (水) 01:00:28};
-敵か味方かドクター・ロマン(敵かな? 味方かな?) -- &new{2016-07-27 (水) 12:48:32};
-どっちにしろ、冬木の聖杯が関係しているなら汚染された聖杯で願いを叶えたってことになるよな…第三次が正史通りに行われたと仮定するならだが -- &new{2016-07-27 (水) 15:55:14};
--聖杯く〜ん、ぐだーズと所長とレオナルドとフォウ君とレフとサーヴァントの皆が僕の事をなじるよー> < -- &new{2016-07-27 (水) 16:04:01};
--FGO時空だと2004年の聖杯戦争が初めての聖杯戦争っぽいし、第3次mo以前行われていないんじゃね? -- &new{2016-07-27 (水) 16:23:35};
-「ロマンを信用していない」で鳥肌立った。既に色々考察されてたけどついに本編で謎が提示されてしまった。 -- &new{2016-07-27 (水) 16:04:33};
--個人的にはアトラス院にいたキャスター(?)よりもDrロマンの方を信用したい。 -- &new{2016-07-27 (水) 19:33:44};
---別にあの人も隠し事をしてることを疑ってるだけで敵側とは言い切れないって明言してるしね というか個人的にものすごく味方でいてほしい ロマンのFateでは貴重なまっとうに頑張る日常枠っぷりが気に入ってたしね -- &new{2016-07-28 (木) 00:22:36};
---容疑者相手に信用しないっていうのは、あの探偵からしたらごく当たり前な気がするけどね -- &new{2016-07-28 (木) 02:04:12};
-足りない指輪、聖杯戦争辺りが上手く繋がれば正体が判りそうなのになぁ(おつむが足りない) -- &new{2016-07-27 (水) 16:07:20};
--大分前から言われていた手袋がブラフだったら脱力する -- &new{2016-07-27 (水) 16:08:36};
--追記:一度だけ願いを叶える方法とDr.ロマンの消失も関連材料 -- &new{2016-07-27 (水) 16:09:50};
--聖杯を手にいれた前所長と一緒に居たって事考えると、桜みたいに聖杯埋め込まれたパターンはあるかも -- &new{2016-07-28 (木) 10:01:51};
-桜は聖杯戦争で冬木に行ったときに見たのかな -- &new{2016-07-27 (水) 17:46:12};
--微妙に伏線だったのか -- &new{2016-07-27 (水) 20:10:35};
--一瞬間桐さん家の桜かと思ったけど、花の方の桜ね。困惑したわ -- &new{2016-07-28 (木) 12:53:29};
-2004年の聖杯戦争の時に英霊を憑依させたカルデア以前の初のデミサーヴァント、真名はソロモン、聖杯戦争を勝ち抜き聖杯を手に入れ憑依していたソロモンとほんの一部を残して分離、分離したソロモンを聖杯に憑依させた後、カルデアで医療スタッフとして勤務・・・・・・という所まで想像、あとホームズが言っていた2016年まで待つ必要があったのはレイシフトが可能になるのを待っていた為、レイシフトによる人理修復をさせている現状がソロモンの目的、よって既に達成されているという話に、もちろん想像 -- &new{2016-07-27 (水) 18:04:15};
--レイシフトが可能になるのを待ってた説はあるかもね。「人類史の未来が見えない!」→「一回人理焼却してグランドオーダーで元に戻せば未来変わるんじゃね?」みたいな、黒幕は悪者ぶった善人でしたオチを妄想 -- &new{2016-07-27 (水) 18:32:51};
---その場合第8章AD2016待ったなしやな -- &new{2016-07-27 (水) 19:26:49};
-敵か味方かわからないけど6章冒頭の行ってらっしゃいマシュって言ってた時のロマンの表情は信じたい。 -- &new{2016-07-27 (水) 20:12:22};
--ベディの境遇に対しての「残酷すぎる!」という叫びを信じたい -- &new{2016-07-27 (水) 23:35:48};
-プリヤの美遊みたく、二〇〇四年の聖杯自身ってこたー…ないか。助手で参加ってあるけど…うーん。願い叶えたら死ぬんだよな… -- &new{2016-07-27 (水) 23:10:57};
-少なくともダヴィンチちゃんのマスター説は消えたか?ダヴィンチちゃんの生存に気づいてなかったみたいだし -- &new{2016-07-28 (木) 00:14:48};
-デミ(または擬似)サーヴァントは話の核っぽいので、この人もそれと深い関係がありそうやね -- &new{2016-07-28 (木) 00:27:31};
-マーリンが彼の正体に関わってるような気がする…ホームズの追跡すら躱せるし、どこか雰囲気が似てるような気がするし、多かれ少なかれ行動に制約がかかってるっぽいし… -- &new{2016-07-28 (木) 02:25:52};
-没になったちびアサシンみたいに自覚はないけど本当はソロモンの一部とか?6章やったけどますます正体が分からないなあ。意外とただの人間だったオチもあり得る? -- &new{2016-07-28 (木) 03:17:36};
-何となく願いを一度だけ叶えられるけど、それはロマンの死と同じっていうダヴィンチちゃんの言葉が気になるんだよなぁ…死って肉体的な死じゃなくてロマンっていう人格の死の事をさしてるんじゃないよな -- &new{2016-07-28 (木) 03:29:23};
--ただの死ならいいんだけどね的なことも言ってたからたぶん消滅パターンじゃねぇかな -- &new{2016-07-28 (木) 09:38:13};
--存在の消失とかかもしれない、そう有って欲しくは無いけど -- &new{2016-07-28 (木) 09:57:20};
---マシュ「Dr.ロマン?誰ですか?」 -- &new{2016-07-28 (木) 22:37:50};
-ダヴィンチちゃんの発言からすると、天才ではないのに天才の仕事をしようとして薬物依存症になってる感じなんだよね。本人はそんな素振りすら見せずに善人でヘタレのいじられキャラを貫いてるけど… -- &new{2016-07-28 (木) 05:36:09};
--ダヴィンチちゃんの話聞いた時に、「一番ケア必要なのドクターじゃね!?」って思っちまうくらいには激務こなしてるからな… -- &new{2016-07-28 (木) 07:24:04};
---ダ・ヴィンチちゃんの言ってたロマンの仕事のほとんどが本職じゃないんですが…てか本職の仕事すら世界の存亡かけて闘ってる所員のストレスケアとか考えただけで無理なんですが… -- &new{2016-07-28 (木) 09:22:51};
--知らない、あるいはなんとなく気付いてたレベルってことは、主人公はストレスケアのお世話になってなかったってことだし…意外と距離があるのか、主人公が化物メンタルなのか… -- &new{2016-07-28 (木) 12:07:54};
---まぁバイタルチェックならともかく、主人公もマシュもお互いが居ればメンタルケアが必要ないぐらい鋼の信頼と精神を持ってるからなぁ -- &new{2016-07-28 (木) 12:51:11};
---5章だったかでロマンに相談しに行こうとして話せなかったことあったね。あの後相談はできたんだろうか -- &new{2016-07-28 (木) 13:16:22};
-マシュの寿命については医者の宿命というか生命は必ず寿命があるものと受け止めてるから一度の願いをマシュの存命に使うことはないかな。前にソロモンの居場所はわからないけど倒す手段が無いとは言ってなかったから、ソロモンを倒すために自分の命を使う気なんじゃないかな。ジャンプならロマン死んだ後でソロモンピンピンしてるパターンだけど。 -- &new{2016-07-28 (木) 09:20:06};
--もう願った後なんじゃないかなとも思う、2016年7月にマシュが死んで聖杯を使って、その結果ソロモンが過去を全部おかしくして2015年の時点でマシュがデミサーヴァントになる現在に変わったとか、そーいう意味だと今のロマンは何も知らないただの善人とも言える -- &new{2016-07-28 (木) 10:11:20};
--レフは1999年にカルデアに来てて2004年の聖杯戦争のことも知ってるわけだし、ロマンの願いを叶える切り札のことも知ってて殺そうとしたと考えて良いのかな -- &new{2016-07-28 (木) 12:31:09};
-前所長に召喚されたソロモンで聖杯で受肉したのかな。助手の話は日本に滞在する為にそういうことにしておこう的な。ZEROのセイバーも滞在時の身分はアイリのSPだった気がするし。 -- &new{2016-07-28 (木) 11:45:40};
-ダヴィンチちゃんがあいつは最後まで主人公の味方って言ってるし、まぁ敵対することはなさそう -- &new{2016-07-28 (木) 13:00:00};
--ダヴィンチちゃんが敵の可能性 -- &new{2016-07-28 (木) 14:59:34};
---ソロモンってキャスターは全員配下に下せるというかキャスターはソロモンに勝てないんだっけ…ダヴィンチちゃんはキャスター…まさか… -- &new{2016-07-28 (木) 20:24:47};
-ロマンはサーバントじゃなくて人間、天才じゃなくて凡才、魔術師でもなくてただの人間、ってダ・ヴィンチちゃんがくどいくらい言ってくるのと、ロマン=ソロモンなら医療のトップじゃなくて魔術のトップに置くのでは?ってのが引っかかってる。ずっとロマン=ソロモン説推してたけどわからなくなった。 -- &new{2016-07-28 (木) 13:14:42};
--ロマンを魔術部門のトップにするほど前所長はロマンを信用していなかったって事じゃない?むしろ危険視してたのかも、前所長は自殺って事になってるけど6章でオルガが前所長が殺されたと思ってヒステリーになってたって話もあるし、ロマン、レフ、ソロモン辺りの誰かに殺されたと思われる -- &new{2016-07-28 (木) 13:23:44};
---ああ、ごめん。なんで魔術部門じゃなく医療部門のトップなのかなって思ったのが、ソロモンって医術に関して特筆した逸話あったっけ?って思ったからなんだ。ロマンは現状でも専門外の仕事ばかりしてるけど、ソロモン王に医者をやらせようと思うかな?って意味で。ロマンが信用されてなかったってのはなるほどなと思う。 -- &new{2016-07-28 (木) 20:22:42};
-6章ラストで獅子王が「魔術王の子孫として世に放たれた、覚醒の時まで生き続けた魔術師たち」と言ってたから、もしかしてロマンって魔術王の子孫とかそう言うパターンもあるのかなって思った。例の怪しい指輪はそれこそ先祖代々伝わってきたもの的に残ってたとか -- &new{2016-07-28 (木) 14:46:47};
--なら指輪は聖杯戦争でソロモンを呼ぶ触媒として使われたのかな -- &new{2016-07-28 (木) 14:51:59};
--その辺考えるとアーキマンという姓がポイントなのかもねえ -- &new{2016-07-28 (木) 14:52:26};
---根源ねぇ・・・ -- &new{2016-07-28 (木) 20:26:38};
-ドクターに最高のおまんじゅうを差し入れできるイベント…来るわけないか -- &new{2016-07-28 (木) 15:52:47};
-ロマン=ソロモン説が主流なのかな?ダ・ヴィンチちゃんとの話で出てきたロマンの切り札はてっきり魔法なんじゃ?とか思うまほよ続編はよ勢ですごめんなさい -- &new{2016-07-28 (木) 16:33:46};
--面白い説だな、それで考えるならロマンは第六法の使い手ということになる。情報の片鱗から推察するに結果としてもたらすのが人類の救済とかそのへんだろうから現状とも噛み合う。 -- &new{2016-07-28 (木) 18:04:08};
---現状よりFGOのテーマと言うべきか -- &new{2016-07-28 (木) 18:10:07};
---ロマンが魔法使いなんじゃ?と思ったのがダ・ヴィンチちゃんとの話の中でロマンは切り札あるけど使うと〜のくだり。切り札を使う代償が死ぬのとは違うけど自分が消えるみたいのがまんま青子が魔法使うの躊躇ってた理由に似てるなーって思っただけのこじつけ妄想でしたすんません -- &new{2016-07-28 (木) 23:46:09};
-ロマン好きだからダヴィンチちゃんの無理をしているって表現がクる。隠しているというより言えないことがたくさんある、自分でも考えないようにしていることがたくさんあるんじゃないかな… -- &new{2016-07-28 (木) 20:29:01};
-ソロモンが歴史に細工して(レフの介入等)2004年聖杯戦争で勝利者を出して聖杯を使わせる(正史ではない)→その後ロマンが関わった何かでアンリマユ起動&オルガマリーの父暗殺→人類史焼却って考えたんだがどうなのかな?2004年ってことは第3次すぎててアインツベルンが聖杯汚染した後だろうしアンリマユはアンデルセンの言う「夢いっぱいで愛の無い獣」にぴったりだと思うんだが。で、このロマンが関わる何かが重要なファクターと思ったんだけど・・・ -- &new{2016-07-28 (木) 20:49:57};
--あるいはプロトで登場したビーストクラスか、いずれにせよそのどちらかの可能性は高いのでは -- &new{2016-07-28 (木) 22:02:01};
--冬木の聖杯戦争一回しかされてないのにアンリマユが入ってるのかっていう -- &new{2016-07-28 (木) 22:12:17};
--Zeroコラボでエルメロイさんが、カルデアの聖杯戦争は2004年が最初って言ってなかったか? -- &new{2016-07-28 (木) 22:14:02};
-レフ教授と同期って設定すっかり忘れてたわ -- &new{2016-07-28 (木) 20:53:48};
--所長もなんだけどこうなってくるとそれ自体がもう怪しくなってくる、レフはあれだし、ロマンもなんかありそう、所長も有能な魔術師なのに「何故か」マスター適正だけ無いし、ちなみに所長が普通の人間じゃなかった場合生存フラグが立つ・・・・かも -- &new{2016-07-28 (木) 21:38:46};
---所長が同期なんて話は -- &new{2016-07-29 (金) 00:06:39};
---ごめんミス、所長が同期なんて話はなかったと思うが、前所長のこと? -- &new{2016-07-29 (金) 00:08:47};
---同期なのはレフだけで所長と前所長は違うよ。レフも学友としか言ってないし(ロマン時計塔関係者じゃないけど) -- &new{2016-07-29 (金) 10:22:40};
-そう言えば冬木の聖杯何に使ったのかは謎だよな...娘のオルガマリーなら自分の見方をしてくれる善人な友人とか願いそうだよな...あれ、それってロマンじゃね?って事でロマン=聖杯説を出してみる -- &new{2016-07-28 (木) 22:24:36};
-時計塔の天体科のロードの助手としてついていったのに時計塔とは縁がないって言うのもね。まぁ、普通に研究でカルデアにいただけというのもあるだろうけど、それなら何故経歴もなく突然現れその上医療のトップにおいたのかってのは不思議だよね。ロマン=ソロモンなら、聖杯に何を望んだのかって言うのもあるし。人間を強調してたから願いの内容は「とるに足らない人間になりたい」とかかもしれない。あと、ロマン本人もなぜ自分がここまで人類のために働くのかわかっていないと言うのも、元は王様だったから自然と何とかしなきゃと思ってのことだとかかなぁと邪推する。 -- &new{2016-07-29 (金) 02:57:18};
-人間らしいから2004の聖杯戦争で生き残って受肉した真ソロモンの可能性が低いが、一度だけ願いをかなえるアレでブヒやその息子の子孫臭いよな。 -- &new{2016-07-29 (金) 07:07:11};
--ソロモン王も神から知恵と称して指輪を貰っただけで指輪がなければただの頭の良い人間…鯖でも魔術師でもないっていうのが混乱するけど。 -- &new{2016-07-29 (金) 07:36:11};
--ただの受肉ではなく、ただの人間に生まれかわりをしたみたいなのかもしれない。ディスガイア2の魔王ゼノンみたいに。記憶も力も無くしてただの人間になりたいとか? -- &new{2016-07-29 (金) 08:15:26};
-ますます謎が深まって混乱してきた…。誰かわかるようにまとめてくれ! -- &new{2016-07-29 (金) 07:55:15};
-そういえば獅子王陛下はロマンのフルネーム知ってたな(ソースはロンゴミニアド1戦目の戦闘前シーン)。「短慮だが、貴方らしい」とも言ってたけれど、どこで面識得たのかね? -- &new{2016-07-29 (金) 08:00:09};
--モロソンの企みを察していたように神としての視点を持っていたからと言うのが一つ。もしくはキャメロット内部でも会話をしていたからそこから情報を得たいたのではと言うのが一つ。2004年の聖杯戦争にセイバー(もしくはランサー)として呼ばれており、そこで面識があって、神の視点を持つため座の情報を得ていた。問題はこの面識があったのがサーヴァント同士なのか知り合いとしてなのかもある。 -- &new{2016-07-29 (金) 08:11:26};
-ロマンが鯖として召喚されたのか聖杯として何陣営についてたとかなのかヒントあるかなと思って序章見たけどマスター全部死んでるしロマン大聖杯のこと知らないしでよくわからんかったわ。前から言われてたようにセイバーの事情よく知ってるのと、キャスターには丁寧な口調だからそのどちらかの陣営だったのかなって感じ。 -- &new{2016-07-29 (金) 10:20:50};
-ソロモンがそんな悪い奴の筈ないとか前に言ってたから、ロマンが付いていった聖杯戦争で前所長が召喚したのが本当のソロモンだったのかなと6章途中で思ったけど、ホームズはアレが本当のソロモンって前提で推理してたし偽ソロモンって展開は無さそうだな -- &new{2016-07-29 (金) 11:25:01};
--ホームズを根拠に選ぶには前段階として疑問が生まれるんだけどさ、「ホームズは一体誰の鯖で、何故レイシフト出来るのか(2ヶ所の特異点に現れることが出来たのか)」って言うのがね。文章読む限りたまたま呼ばれてそれぞれで調査していたというより自分の意思で特異点に来ることを選んだみたいだしそんな事が出来る鯖は他にはソロモン位だからなぁ。 というホームズ黒幕説。ぽっと出のヒント役としては最高級だけどそもそも彼がやったことがおかしい。あれで愉悦部だったらそれはそれでたまらんけど -- &new{2016-07-29 (金) 11:40:26};
---ホームズはマーリンが呼んだんじゃない?ただそんなことするタイミングあったか?っていう疑問が残るが -- &new{2016-07-29 (金) 11:48:51};
---ああマーリンも出来たか。タイミングは4章で普通に召喚されてバベッジ氏の依頼を受けたホームズをスカウトしたのかもね。 -- &new{2016-07-29 (金) 12:07:48};
---本人の意思で自分を召喚させるってのは神霊級(お月見イベントのアルテミス、槍トリアなど)ならできるといえばできる。ホームズは神性とは無縁なんで直接関係ないけど。もしかしたら「謎の殺人事件あるところに私は現れる」発言がホームズの矜持ではなく文字通りの意味で、事件が起きている場所ならどこにでも、「事件」を触媒にして召喚されることができるのかもしれない -- &new{2016-07-29 (金) 14:22:58};
---ホームズの召喚者はマキリでしょ? 本来ならPさんたちみたいに手ごまとして使うはずだったけど、裏切られたとかじゃない? -- &new{2016-07-29 (金) 14:48:27};
--ホームズは敵がソロモンだという資料は集められたけど実際にソロモンには会ってないから、今はあのソロモンが本物だという前提で推理しているだけという感じもする -- &new{2016-07-29 (金) 12:44:00};
-そういやマーリンが人間をサーヴァントに見せるって言うトンデモをやってるんだよな・・・逆にサーヴァントを人間に見せるなんてことも可能だとしたらダビンチちゃんもだませるかな? -- &new{2016-07-29 (金) 12:26:41};
-物凄くつまらない無粋な考察の仕方だけど、イベントナビゲーターがいなくなるってことは考えにくいのでロマンが悪い奴で主人公側から離脱って線だけはない気がする。 -- &new{2016-07-29 (金) 17:36:14};
--全く同意だけど・・・今回のダヴィンチちゃんみたいにホログラムと言うのもあり得るかもしれない。 -- &new{2016-07-29 (金) 19:08:51};
--更につまらない考察で雑誌付録のCDと結構出演してるから敵にはなりにくいかなとか思ってた自分… -- &new{2016-07-29 (金) 19:12:17};
--ナビキャラがラスボスで倒した後は別キャラがナビゲーターにってのはけっこうあるからなんともいえない、ただ真ゲスみたいな裏切りは簡便 -- &new{2016-07-29 (金) 19:20:40};
---オレ、ソロモン -- &new{2016-07-29 (金) 19:23:03};
-ファイヤーフラワー可愛すぎて謎とかどうでも良くなったってか手袋外してるやんけお前えええええええ -- &new{2016-07-29 (金) 22:50:46};
--よく見るんだ。右手はともかく、左手は絶妙に指が見えないんだ。マシュがロマンは既婚者って勘違いしてたから左手の薬指に指輪をはめてると思う。 -- &new{2016-07-31 (日) 10:22:08};
-ベディヴィエールの歩んだ1500年を惨いと悲しめる人間が敵側になるとは思えないというか思いたくない。ただ、普通の人間ではないんだろうなあ・・・前所長の用意した小聖杯的なホムンクルスか或いは -- &new{2016-07-29 (金) 23:20:28};
-大穴でロマン=キャスパリーグ説を提唱してみる。フォウ君はキャスパリーグじゃなくて、マーリンのアバター的なw -- &new{2016-07-29 (金) 23:36:44};
-ダヴィンチちゃんがカルデアに残ったのは「凡人なのに人類の存亡を背負ってるロマニを見捨てられなかったから」。でもダヴィンチちゃん2012年に召喚されたんだよね。この時点では人理焼却されてないじゃん。どういうこと? -- &new{2016-07-30 (土) 12:24:28};
--そもそもカルデアが人理を守るための機関だぞ。人理を守ろう→カルデア設立→英霊召喚実験や観測レンズシバなど新技術続々実用化→2016年より先が見えなくなった、ヤバイ! 序章でスタッフ損失して負担激増する前から割と頑張ってたって事やね -- &new{2016-07-30 (土) 15:10:03};
---でもカルデアの顕学とか見るに焼却前は結構さぼりまくってた感じだよね -- &new{2016-07-30 (土) 15:45:52};
---焼却が見える前だったんじゃない?努力や苦悩の方向性も、今とはちょっと違うっぽいし -- &new{2016-07-31 (日) 15:36:16};
-只の人間になりたかったソロモンは聖杯に願って力と記憶のほとんどを前所長に渡してロマンになったとか? -- &new{2016-07-30 (土) 13:29:21};
-ソロモンに極めて近しい存在と仮定するとして、プロローグからぐだーずの部屋でサボるボケ役系ドルオタ魔術王とかいうクッソ愉快な絵面が出来上がってしまう。 もっとやれ -- &new{2016-07-30 (土) 14:50:18};
--部屋でポテチ食いながら雑誌読んだりゲームしたりして過ごす征服王だっているんだしドルオタ魔術王とか普通普通 -- &new{2016-07-30 (土) 14:53:16};
--面白いエピソードには事欠かない英雄王とかいるんだから大丈夫大丈夫 -- &new{2016-07-30 (土) 15:04:38};
--「だってダビデの息子だよ?」で説明出来ちゃいそうw -- &new{2016-07-30 (土) 20:06:06};
-意外と抑止力「だった…とか? -- &new{2016-07-30 (土) 15:16:36};
--それ言い出したら英霊自体がアラヤの抑止力側の存在やん -- &new{2016-07-30 (土) 15:23:13};
-プリヤのクラスカードと子ギルの関係みたいなもんかねー。 -- &new{2016-07-30 (土) 15:51:38};
-彼はソロモンの指輪を所持している。使えば聖杯並みになんでもできるだろう。しかし使えば彼の人格は生贄に捧げられる・・・って感じなんかね。・・・なんか終章当たりで、主人公守るためとかで使わざるおえなくなりそう。 -- &new{2016-07-30 (土) 20:10:55};
-2004年の聖杯戦争にレイシフトしてきた未来もしくは過去の人間で、ぐだーずが各章のヒロインやベティをナビ役にするみたいに前所長をナビ役にして聖杯戦争に勝たせて聖杯を手にした(何でも願いを叶えれるようになった)けど元の時代に帰れなくなったただの人間のお医者さん。とか考えてみた。 -- &new{2016-07-31 (日) 00:51:20};
--2004年聖杯戦争時に召喚したソロモン時代の英霊(カルデア召喚第一号)ってのは駄目かな。聖杯に託す願いが受肉なら一般人になったてのも分かるし。 -- &new{2016-07-31 (日) 15:26:36};
---ロマンはサーバントじゃないってダヴィンチちゃん言ってるけど、受肉したサーヴァントは人間なのか?ギルとか泥かぶって受肉してたけど普通にサーヴァントじゃなかった?レイシフトは人間のままその世界に存在するようになる(その時代から見れば突然現れたようになる)から2004年以前の経歴が無いってのに当てはまると思ったんだが…GOはレイシフト中心の話だし。 -- &new{2016-07-31 (日) 21:27:50};
-ロマンは本物のソロモンの協力者で黒幕はレフと見た(適当) -- &new{2016-07-31 (日) 10:56:56};
-ちょくちょ『ロマンは聖杯で受肉したソロモン』って説を見かけるが、4章でソロモンが自力で受肉したって言ってるんだよな。グランドクラスの条件が自力で蘇ることだとすれば初代ハサンがサーヴァントなのにずっと山奥で現界し続けられてる理由にもなるし。というわけで自分としてはロマンはソロモン関係じゃなくてマーリン関係の人である説を推す。例えばアヴァロンから出られないマーリンが外界の情報を収集・事象に干渉すrhための端末とか -- &new{2016-07-31 (日) 16:06:52};
-建前上はマリスビリー局長の助手、実際のところは2004年の聖杯戦争で勝利した『真のマスターだった』のではないかと予想 -- &new{2016-07-31 (日) 17:21:15};
--その際に召喚したサーヴァントがソロモン(カルデア英霊第一号) -- &new{2016-07-31 (日) 17:22:42};
--聖杯戦争に勝利したことで万能の釜を使う権利を得たものの、中身がアンリマユなので使うことをためらった→それこそがダ・ヴィンチちゃんの言う『ロマンの切り札』 -- &new{2016-07-31 (日) 17:24:02};
---(ただし、ダ・ヴィンチちゃんは2004年の聖杯戦争を知らなかったから、無理があるかもしれない) -- &new{2016-07-31 (日) 17:25:03};
---(FGOの聖杯戦争は2004年が最初だからアンリマユ入ってないかもしれない) -- &new{2016-07-31 (日) 21:44:38};
-そのうち「定礎復元ご苦労さん!主人公巡査!」とか言い出すんだろうか -- &new{2016-07-31 (日) 18:44:02};
--三蔵ちゃん「あたしのクリスティアでぼこぼこにしてあげるわよー!」 -- &new{2016-08-01 (月) 16:31:57};
--ジャンジャジャーン!ここで衝撃の真実ぅ! -- &new{2016-08-01 (月) 17:58:58};
-アトラス院の話の途中で、ハサンの襲名と似た感じで「ロマニ=アーキマン」という戸籍?みたいなガワが先に作られてそれがアトラス院に登録されて存在が証明された=誕生?とか思いついたけど、どうしてそうするかの理由とかは思いつかないんだよな……。あと、前所長もマスター適性がなくて、真のマスター用に適当に魔術仕込んだ医学生連れてきたのかもとは思った。その時の鯖がセイバーだったから、セイバーの事知ってたのかなと。 -- &new{2016-07-31 (日) 22:12:30};
-6章最初で「ロマ二って名前は好きじゃない」「アーキマンなんて名前も驕りすぎた」とか言ってるんだよね…。この台詞から考えるに、自分で自分に名前を付けた可能性高そう。 -- &new{2016-08-01 (月) 15:52:23};
--だからロマンって呼んでくれって言ったんじゃないかな -- &new{2016-08-01 (月) 16:25:44};
---いや、そういう意味ではなく。「ロマ二という名前」が「好きではない」ということは、これは親なり前所長なり第三者から与えられた名前の可能性が高い。対して、「アーキマンという名前」は「驕りすぎた」、つまりロマンが自分で決めた名字に対する反省とも取れる。だとすれば「アーキマン」はロマン自身が自己をどう考えていたか推測する重要なファクターになるんじゃないかなと思ったんだ -- &new{2016-08-01 (月) 17:01:33};
---ロマニ=ジプシー=放浪者、定住者とは相容れない存在…というイメージから、人外から人間になったor現代の人間ではない、と予想。アーキマンは根源+人だし…いったい何者なんだ -- &new{2016-08-01 (月) 17:27:29};
---ただの孤児だっただけだったりしてな。前所長が育ての親で名付け親、「アーキマン」は子供の時にカッコいいと思って自分でつけたが今では黒歴史にしたい過去。正真正銘ただの人間だが前所長の実験台になっていた可能性。自分だけでは何もできない。聖杯戦争で使い捨てられる予定だったがその必要が無くなった。なんてどうだろ? -- &new{2016-08-01 (月) 17:45:06};
---そもそも名前って自分じゃなくて名付け親がいるもんじゃね…?そりゃ気に入らないってこともあるだろうよ(楽観視) -- &new{2016-08-02 (火) 04:32:36};
--アーキマンって名前から創造するに、Archimanかね?となると上位の人とかトップに立つ人とかっていう意味に取れるよな -- &new{2016-08-02 (火) 00:43:39};
-6章やってて、女主人公でプレイしているんだけれど1回ぐだ子君!って呼びかけられたような気がするんだよね、女主人公のこと君付けで呼ぶのって今まであった? -- &new{2016-08-01 (月) 17:09:26};
--単なるミスだと思う -- &new{2016-08-02 (火) 00:54:17};
-いろいろと秘密はありそうだが、個人的には難儀な事情を持つ方々の板挟みになっている苦労人というポジションな気がする。ホームズは疑念を持ってたけどいろいろと不明瞭なのが原因だし、それよりかダヴィンチちゃんの人物評の方が指針としてはあてになりそうだから -- &new{2016-08-01 (月) 17:47:20};
--そもそもホームズがぐだ達を騙そうとしていたりしてな。ソロモンとは別の誰かの差し金で(前所長が少し怪しい) -- &new{2016-08-01 (月) 17:55:16};
-特異点F見直してたら正規の2004聖杯戦争の勝者がセイバーってなってたから、前所長が召喚したのはセイバーで合ってる? -- &new{2016-08-01 (月) 17:47:57};
--アルトリアの事情を察したにしては妙に詳しかったあたりそれっぽい。獅子王がロマニ=アーキマンって呼んだりあなたらしいって言ってるけど、獅子王ってあの時代からずっと生き続けてるんだよな?座の記憶は英霊アルトリア達と共有するんだろうか? -- &new{2016-08-02 (火) 00:31:24};
---べディが聖剣を返還しなかった場合にロンゴミニアドを持ち続けて神霊になった訳だから英霊のアルトリアとの共有もないんじゃないか?座に帰ることもないだろうし、神霊に座があるかは知らないが -- &new{2016-08-02 (火) 01:03:30};
-本来先に生まれるはずだった、ダビデの息子でソロモンの兄説を出してみる。 -- &new{2016-08-01 (月) 19:46:08};
-そもそも2004年聖杯戦争の士郎達SN勢ってロマンの辿った時間軸(=FGO本編時間軸)ではどうなってるんだろう。2004年が史上初の聖杯戦争なら、もう原作勢誰一人として参戦する因果がなくなるんだけどさ......その場合初期から存在するリミゼロを始めとする礼装のモチーフはどこから流れてきたんだとか、アルトリアとエミヤに明らかに面識がある辺りも解せない...... -- &new{2016-08-01 (月) 19:47:29};
--そもそもFGOに出てくる英霊が全て同じ時間軸を辿ったわけじゃないはずっていうのと、英霊は座からのコピーだから別の世界でしよ -- &new{2016-08-01 (月) 19:52:20};
---ミスった、別の世界で召喚された時の記憶も持ってるんじゃないかね? -- &new{2016-08-01 (月) 19:54:29};
-もしかしたらレフと同じ魔神柱……ってか、ソロモンの悪魔のどれか一つで、2004年の聖杯戦争でソロモンの代わりに前所長に召喚されてしまったとか。レフとは学友だって言ってたし、で、手に入れた聖杯で人間になったとか……無理があるか -- &new{2016-08-01 (月) 19:56:49};
--そのレフはロマンのことを殺そうとしていたので、魔神柱仲間だと仲間割れとか意味不明なことになるんじゃ... -- &new{2016-08-01 (月) 21:03:38};
--受肉したサーヴァントってあくまで受肉したサーヴァント扱いじゃないのか?SNのギルガメッシュとかAPOのシロウって地の文で人間認定されたことあったっけ -- &new{2016-08-01 (月) 21:30:37};
-悪魔(魔神)同士は仲悪そうなイメージだけどどうなんかねぇ -- &new{2016-08-01 (月) 21:18:51};
--ソロモン史実でもソロモンに使われるのを良しとしてなかったし… -- &new{2016-08-01 (月) 21:20:49};
--悪魔アモンから元のルーツであるアモン・ラーになったみたいに、貶められてない本来の姿に戻って離反・対立はありうるん -- &new{2016-08-02 (火) 00:45:31};
-6章終わってアバンタイトルから見直してたが、ダ・ヴィンチちゃんがぐだに着いてきたのロマンを休ませるためだったんだな。その後エジプト領で通信取れなくなったりロンゴミニアドでシバが吹っ飛んだりしたのもロマンが頑張るのかと思うとちっとも休めなさそうだが…。てかダ・ヴィンチちゃんのロマンageが今回多くてもしかしてこいつそろそろやばいんじゃないかと。7章始まった瞬間倒れたりして。 -- &new{2016-08-02 (火) 00:53:23};
--かなり無理してる、ってのは確かっぽいから、マシュの次はドクターが倒れる可能性はあるかも -- &new{2016-08-02 (火) 18:20:33};
-特異点において人間はカルデアのモニターがされてないと意味消失してしまう、と判明した訳ですが 生きながらに鯖であるソロモンも人間部分が変質してロマンになったのでは! -- &new{2016-08-02 (火) 18:45:00};
--「消失」がどこから「変質」になった。あと、ソロモンはレイシフトしてないし今のソロモンになる前に特異点にも行ってない。 -- &new{2016-08-02 (火) 19:17:46};
---その通りですが、意味消失ってただの消滅ではなくごみくずになることですよね。ソロモンに比べての話ですが 。何気ない話が伏線だったりするのでつい -- &new{2016-08-02 (火) 19:56:06};
-聖杯戦争に来てこし餡の良さに目覚めるって何だよw 桜の花は見たけどお花見はできなかったらしいしロマンの聖杯戦争は4月くらいに行われたのか? -- &new{2016-08-02 (火) 18:49:31};
--関係あるかわからないけど特異点Fの座標は2004年1月30日だった。SNだと凛がアーチャー呼び出す1日前だな。 -- &new{2016-08-02 (火) 20:51:37};
--パンケーキ派だった時代があるってことは受肉したサーヴァントではないんじゃないかと思う。それにしても月見イベの時点で伏線があったとは驚き -- &new{2016-08-02 (火) 20:56:20};
-個人的に気になるのは獅子王がロマンの事を知っていたようなセリフがあるんだよな。15000年ワイルドハントとしてあり続けた身で最終決戦が初対面故マシュのことなんかはそこなるサーヴァントとか言うのにロマンの事は本名で呼んで短慮だが実に貴方らしいと顔見知りなだけでなくよく知ってるかのような発言があるんだよな。 -- &new{2016-08-02 (火) 18:51:37};
--言い方がいかにも旧知の知り合いっぽいんだよね、貴方らしいって言うからにはある程度知った仲なのだろう -- &new{2016-08-03 (水) 03:12:44};
-聖杯戦争終わってからカルデアに来るまでの1年間どこで何をしていたんだろう -- &new{2016-08-02 (火) 18:54:45};
--聖杯戦争の翌年にカルデアに22歳で医術部門のトップとして入ったってホームズ言ってなかったっけ。その5年後にマシュの実験を知って主治医になった。気になるのはダヴィンチちゃんが2010年にギャラハッドが呼ばれた時にマシュの容体が悪くなって前所長がロマンに泣きついたって言ってるのに、ロマンとマシュが出会ったのはマシュが12の時で2012年のはずなんだよな。 -- &new{2016-08-02 (火) 19:13:47};
-ふと思ったんだけど、ロマンがソロモンだったり聖杯持ってたとして、ダ・ヴィンチちゃんがロマンの切り札知ってるのに聖杯戦争に参加してたことは知らなかったっておかしくね?聖杯を持ってたとしたら何故持っているのかをダ・ヴィンチちゃんは知っているだろうし、何故ソロモンがただの人間になっているのかも説明していると思う。その説明には聖杯戦争の話が必要不可欠じゃないか?ロマンの切り札は聖杯戦争抜きで説明できるものなんだと思う。 -- &new{2016-08-02 (火) 19:19:45};
-ロマン=ソロモン説にけっこう票が入ってるけど、黒幕がソロモンだって判明した時の反応はあんまりそれっぽくないよね。「私が本物のソロモンなのに!」的な反応じゃなくて「ソロモンなら知ってるけど、こんなことする奴じゃなかったぞ!」って反応 -- &new{2016-08-02 (火) 19:24:14};
--ソロモンに縁がありそうなのは解るが本人(だった)と考えるにはしっくりこないし展開的にも捻りに乏しく感じる -- &new{2016-08-03 (水) 03:15:27};
---ロマンがソロモンのファンっていうのがダ・ヴィンチちゃんのフォローで付けられた設定のように見えるから、ダ・ヴィンチちゃんが来た頃には前所長とソロモンが一体化してて所長ごとソロモンが行方不明になったのを隠す&所長が黒幕だと考えたくないからソロモンのファンってことであの場を濁したのかなって見てる。で、本当に所長ソロモンが出てきちゃったから4章最後の落ち込み具合があるのかなと -- &new{2016-08-03 (水) 11:03:07};
-名前が何かのアナグラムになってたりしない? -- &new{2016-08-02 (火) 20:04:24};
--スペルがよくわからんけど強欲の悪魔マモンとアーカイヴの語源のアルケイオンという言葉は作れたがたぶん偶然。 -- &new{2016-08-02 (火) 21:24:44};
-もしかしてエミヤはロマンの事知ってるかもしれん訳だ。エミヤお前また記憶の摩耗で見逃しか貴様!! -- &new{2016-08-02 (火) 23:35:44};
--ただでさえ謎の多い特異点冬木に、更に謎を増やしたからな、6章。 -- &new{2016-08-02 (火) 23:43:28};
-お月見イベの初っ端でのロマンに何やら伏線があるって小耳にはさんだけどさっぱりわからん -- &new{2016-08-03 (水) 00:23:28};
--外に出られる人間は主人公だけ。サーヴァントはその契約した奴だけってことかね? -- &new{2016-08-03 (水) 07:56:06};
--別のまとめサイト読んできたけど、序章でアルトリアが女だったけどアーサー王だと看破=既に2004年の聖杯戦争で会ってた。他の女体化鯖には驚いてた。らしい・・・後付けじゃん? -- &new{2016-08-03 (水) 08:07:55};
---となると、ロマンはシロウの可能性の一つってこと? -- &new{2016-08-03 (水) 08:09:54};
--月見イベでロマンに来日経験があるって明示されてた、本人は旅行だと言っていたが6章後に見直すと聖杯戦争に参加していたことを示唆するものだったと判明…ってだけでは -- &new{2016-08-03 (水) 13:26:39};
--月見イベ序盤の「こし餡にこだわりますね」的な選択肢のやつのことじゃない? -- &new{2016-08-03 (水) 13:30:48};
-ダ・ヴィンチちゃんを信じる。ロマンは人間。で、人理焼却という世界の危機に世界そのものに選ばれた人類としての決戦存在。本物の英雄は、実は誰も英雄だと気付けない存在だったりする訳で。で、実はソロモンで無くてダビデの生まれ変わり的存在なのかも。なんて。 -- &new{2016-08-03 (水) 02:26:54};
-悪魔でありながら正義を司る -- &new{2016-08-03 (水) 09:04:21};
--盗まれた盗品を取り戻す悪魔ねえ -- &new{2016-08-03 (水) 10:56:13};
-途中送信orz -- &new{2016-08-03 (水) 09:04:54};
--アンドロマリウスって言うのが72柱最後の悪魔に居る、名前の響きは似てる -- &new{2016-08-03 (水) 09:07:20};
---三蔵ちゃんが本来の英霊召喚は一部だけ召喚するとか言ってたから、その本来の奴が第一号で、その対象がロマニなんじゃないかと思った -- &new{2016-08-03 (水) 11:07:12};
-ごめん↑枝ミス -- &new{2016-08-03 (水) 11:08:01};
-6章読み返してたけどダ・ヴィンチちゃんが30代独身って言ってたけどマシュは指輪を持っていると言っていたし、ぐだーずもソロモンの姿で何か足りないと思ったから指輪なのかねぇ。もしかしたら薬指にはめるってことまではマシュは知らなかったかもだし。 -- &new{2016-08-03 (水) 13:49:16};
-ロマンが最終的にどのような役割になるかは考えてないけど、このキャラ自体は結構好き。この人がいるからストーリーがさらに面白くなる -- &new{2016-08-03 (水) 15:13:17};
-上の方で受肉した鯖はあくまで鯖扱いじゃなかったかって話があったけど、SNのギルガメッシュと桜が話しているところを凛が目撃するシーンでエミヤが「人間だ」みたいなこと言ってなかったっけ。だとしたら実はロマンが受肉した鯖で、周りから人間扱いされているのにも説明がつくし、召喚例第一号≠聖杯戦争参加だからダ・ヴィンチちゃんが聖杯戦争のことを知らなかったのも説明がつく気がするんだけど -- &new{2016-08-03 (水) 15:47:02};
--受肉した鯖なら、「願いを叶える代わりに自分は消える宝具」を持っているってことになるのかね。ダヴィンチちゃんには自分が召喚例第一号だって言っておけば聖杯戦争について説明する必要はない。ただ、なぜ聖杯戦争について隠さなければいけなかったのかが分からない -- &new{2016-08-03 (水) 16:24:57};
---そもそもダヴィンチちゃん、第一号は失敗でちゃんと呼び出せたのは自分だけ説唱えてなかったっけ -- &new{2016-08-03 (水) 21:38:58};
---じゃあカルデアの召喚例は関係なく、聖杯戦争で受肉してサーヴァントであることを隠してるとか? ちなみにSNでギルガメッシュは「実体があるから人間なんだろう」って言われてるよ -- &new{2016-08-03 (水) 22:54:39};
-難しいことが苦手な自分は「とりあえず味方なんだね」くらいの認識だわ… -- &new{2016-08-03 (水) 18:28:36};
-マーリン「Dr.イヤミ…」 -- &new{2016-08-03 (水) 20:19:56};
-HFの士郎さんみたいな感じ何だろうか…。切り札を使ったら人間では耐えられないからいずれ自滅する的な? -- &new{2016-08-03 (水) 20:54:51};
-祭りの等身大パネルでロマンの首に下げてる社標見れたけど、NAME:ROMANって書いてあった? -- &new{2016-08-04 (木) 01:16:04};
--↑ごめん、社員証って言いたかった -- &new{2016-08-04 (木) 01:39:16};
-助手になったのはマスターの資格があったから。そして、前所長にはマスター適性が無かったから無理矢理参加させられた。その時に名前も過去も偽造したから過去がない。言うなれば第四次のキリツグとアイリの関係。高校生くらいだから偽名も凝ってしまった。呼んだ鯖はセイバー(アルトリア)で、だからロマンの事をランサーアルトリアが知っていて、ロマンもアーサー王が女性だと知っていた。そして、前所長が色々黙っておけよ?と言うことで医療のトップにさせてもらった。とか? -- &new{2016-08-04 (木) 15:43:52};
--問題はマスター経験があったならなんでファーストオーダーで集められたマスター達の中で作戦に参加しないでオルガマリーに追い出されて空き部屋でサボってたのか、だな -- &new{2016-08-04 (木) 16:45:14};
-敵が味方とか難しいことはよくわからんが取りあえずいなくなったら嫌だなぁと思った -- &new{2016-08-04 (木) 21:39:53};
-ずっときになってたレフと同期というのが、今回の章で余計混乱した。 -- &new{2016-08-05 (金) 03:26:26};
--〇〇〇〇の話も怪しいってだけだけど、鏡という意味ならプログラムとして作った擬似ソロモン説は考えたよ -- &new{2016-08-05 (金) 19:00:08};
--そもそもどこの同期とも言われてないからなー。「共に魔道を学んだ」としか言ってないし、ロマンがカルデアに来てからの話かもしれない。 -- &new{2016-08-05 (金) 22:46:48};
---それは確かなんだけど、カルデアって学ぶための施設っていう感じはあんま無い気がする…… -- &new{2016-08-09 (火) 01:16:54};
-ソロモンのマスターで手のは聖遺物、そして未来人だと俺は思っている。 -- &new{2016-08-05 (金) 09:05:02};
-これで敵サイドの人だとしたら、「ブーディカのキャラクエでノリノリでくっ殺ごっこしてた」問題が出てきてしまうな・・・ -- &new{2016-08-05 (金) 19:03:50};
--他にも色々とアレな姿晒してるけどな -- &new{2016-08-05 (金) 22:57:46};
-正体が何であろうと自分の命の代わりに願いを叶える切り札でマシュを延命させる気がする -- &new{2016-08-05 (金) 23:25:09};
--マシュに限らず生命は限りあるものだし、マシュの寿命を伸ばすよりも少ない寿命の中で色んなことを経験しているマシュの邪魔をさせない為にソロモンを倒す為に願いを使うと思う。 -- &new{2016-08-07 (日) 21:04:50};
-受肉っつーか願望機として完成した聖杯その物の化身なんじゃないか思ったり。いずれ本当に願望機として必要とされるまで人間として振る舞い続ける様に願われたとか。完全な願望機が自分を「ただの人間」として定義したらそこらの鯖の千里眼じゃ看破できないだろうし。ギルとかならともかく -- &new{2016-08-06 (土) 06:15:56};
--ギルの幕間でのロマンとのやり取り結構意味深なんだよなあ -- &new{2016-08-09 (火) 08:50:58};
-ここで、全く別の流れを考えてみた。実は本当にバツイチ。奥さんはオルガマリー所長で、前所長からの肝いりで入籍するも離婚したとか?そのためにマリーと呼んだりしたけど元々あの性格だった性でマリーから「この軟弱者」とか言われていたからぞんざいに扱われていたとかどうだろうか?・・・ないなぁ(笑) -- &new{2016-08-07 (日) 18:01:03};
--所長を気安く「マリー」と呼んでたことに対してのちゃんとした理由になりそうね、それ。まぁこれだと本当に普通の人というか、なんだか平穏な世界だなぁと思ってしまう。 -- &new{2016-08-07 (日) 19:28:01};
---聖杯なり鯖なり、聖杯戦争で何らかの役割を役割を果たした後に前所長に引き取られてオルガマリーと結婚したのかもしれん。 -- &new{2016-08-07 (日) 20:53:00};
---結婚はなくとも許嫁くらいならありかもしれないかな -- &new{2016-08-09 (火) 00:49:59};
---もう一つ気になってたんだけど、レフは所長をオルガって呼んでたんだよね。なんか気になる…… -- &new{2016-08-09 (火) 01:13:26};
--仮にそうだとしたら所長がレフに依存するはずないだろうし、まあないよね -- &new{2016-08-10 (水) 12:01:51};
-夏イベはロマンからの配慮によるものらしいが、レイシフト先の状況次第では株が下がりかねないという。まあ、今回は新鯖いなさそうだから声にダメ出しは入らなそうだが -- &new{2016-08-09 (火) 08:47:38};
-まぁ黒幕だったら最後のどんでん返しでバラすはずだから敵ではないんだろうな。6章は色々ヒントをくれた印象。経歴がまったく謎ってのがサーバント臭いがミスリードかも。 -- &new{2016-08-10 (水) 03:33:39};
-前所長に名前を付けてもらって自由になった悪魔とかだと考えるとある程度現状に当てはまる気もする -- &new{2016-08-11 (木) 02:25:13};
--追記:ソロモンが呼び出してる奴じゃなくって型月の従来フォーマットの悪魔で -- &new{2016-08-11 (木) 02:26:47};
-マテリアルではソロモンが啓示を受けたのはただ一度きり、奇跡を成したのは一度きり。ダ・ヴィンチちゃん曰くロマンは一度だけ願いを叶えられる。この「一度きり」ってのがちょっと気になる。両者に関係があるとすると、ソロモンは実は一度しか啓示や奇跡を起こせなかったのかも?ロマンが使う願いを叶える力は「2度目」になるからだとか -- &new{2016-08-11 (木) 12:23:38};
-夏休みとは何だったんですか!今の段階で判断したらただの事故じゃないですか! -- &new{2016-08-12 (金) 07:46:34};
-忘れられがちだけどソロモンの名前を普通に口にしてるというのもソロモン説を推してる気もする、あの時はマシュの中の人を知ってたぽいということに目が行きがちだけど -- &new{2016-08-15 (月) 04:51:58};
-ひょっとして今回の夏イベ、ダ・ヴィンチちゃんの機転でロマン休めてる? 休めてたらいいなぁ…働き詰めだったもんなぁ… -- &new{2016-08-16 (火) 20:43:49};
--小心かつ責任感強いから今必死で連絡つけようと徹夜ちゅうじゃない? -- &new{2016-08-16 (火) 21:14:40};
---不適切な発言を理由に無理矢理眠らされてるよ(気絶) -- &new{2016-08-17 (水) 03:08:16};
---ダ・ヴィンチちゃんの篭手チョップ背後から右斜め45°でイチコロって寸法よ -- &new{2016-08-20 (土) 14:17:29};
--夏休みでも休めないロマンであった。うう辛い… -- &new{2016-08-17 (水) 00:40:59};
-ロマニは本当に何の力もないソロモンの抜け殻みたいなもので、Gキャスターのソロモンはソロモン(本人)から能力と魔術の才能とあと一切合切なんやかんやを奪って脱走した魔神の気がする -- &new{2016-08-19 (金) 09:37:06};
-一部のサーヴァントに信用されていないって聞いたけど例えば? -- &new{2016-08-19 (金) 20:10:22};
--ストーリー見直せば? -- &new{2016-08-20 (土) 23:01:49};
--6章をやるんだ -- &new{2016-08-21 (日) 23:43:57};
-fgo世界の士郎っていう線はどうかな?前所長の召喚したソロモンに助けられ、天涯孤独になった聖杯戦争後、前所長に連れてかれてカルデアに来た、みたいな。指輪はソロモンから直接もらった。年齢的にも、士郎と同じなんじゃないかな? -- &new{2016-08-20 (土) 22:52:48};
--しちょっと面白い説だけど、英霊エミヤとして擦り切れまくっても所詮士郎にしかなれなかったんだし、ここまでキャラが変わるとは思えんなあ… -- &new{2016-08-20 (土) 23:24:39};
--たち位置がシロウであっただけ。と言うのとか?シロウのように素人だけど令呪を授かってセイバーもしくはキャスターを召喚。その後何らかの接点があった前所長に拾ってもらったとか? -- &new{2016-08-21 (日) 02:45:15};
---プリヤのイリヤと美遊みたいに別世界の別の存在だけど立ち位置は似てるって感じかなあ -- &new{2016-08-21 (日) 23:46:50};
--ロマニの旅行したって言葉を信じるなら日本人って事は無いんじゃないか? -- &new{2016-08-21 (日) 03:34:21};
--士郎って明言されず、型月ファンなら士郎とわかるような形で正体明かされるかもね。その流れでロマンの持ってる最終手段で、グランドセイバーとしてアルトリア出てきたらみんな震えるでしょ。 -- &new{2016-08-21 (日) 08:04:40};
---グラトリア「マスター(ぐだ夫)、魔力供給(意味深)しましょう」 ロマン「」 -- &new{2016-08-22 (月) 11:16:36};
-マシュが絶対ホムンクルスだ!って思ってたらホムンクルスに似てはいるけど人間のデザインベビーなんて新設定だったから、ロマンも絶対ソロモンだ!って思わずにダヴィンチちゃんの言う通り本当に魔術師でもなんでもない人間だけど何故か聖杯みたいな力を持っているとか考えとく。だいたい聖杯みたいなってなんだみたいなって。 -- &new{2016-08-22 (月) 00:11:39};
-なんとなくロマニ=ラプラスだと思っている。実在した人物なのに名前だけしか出てないし。三蔵ちゃんが本来英霊召喚は現象だけを呼び出すものと言っていて公式のサイトに西暦1950年、事象記録電脳魔・ラプラス成功と書かれているし。 -- &new{2016-08-24 (水) 13:26:15};
-[悲報]ロマン、今回のイベントでも休息はなかった模様。 -- &new{2016-08-25 (木) 10:03:41};
--でも連絡とれないよりはマシじゃないかな……六章にレイシフトした時とか連絡取れるまでかなりの心労ありそうだし…… -- &new{2016-08-25 (木) 10:17:34};
--今回のイベントだとカルデア側では1時間も経ってなかったぽいし、調べようとしてたできかけ特異点もあの島の聖杯が原因みたいだから、そんなに仕事してないのでは -- &new{2016-08-27 (土) 09:31:12};
---いやいやいや。その一時間の間ずっと観測しながら色々やってたんだと思うよ?「あれー?観測できなくなったけどまぁいいかぁ」とかはないだろうしね、あのチキンハート -- &new{2016-08-27 (土) 12:04:46};
-こしあんかつぶあんかで幼馴染と離婚しかけてる俺からしたらロマンは最後まで味方でいてほしい -- [[こしあん派]] &new{2016-08-25 (木) 17:44:33};
--気持ちはわかる。つぶ餡とかマジ邪道。でも、離婚はやめておけ。個人の趣味嗜好までかかわりだしたらそれは言論弾圧だ。でも、つぶ餡はないよなぁ・・・ -- &new{2016-08-25 (木) 19:37:01};
--餡はひとえにどちらも美味しいものですから優劣をつけること自体邪道ですな -- &new{2016-08-27 (土) 09:45:58};
--それ以前に幼なじみど結婚までしておる君はメッフィーに爆殺されるべきだと思うよ? -- &new{2016-09-06 (火) 07:52:55};
-こいつの正体は72柱最後のアンドロマリウスだと思ってるがどうだろうか。本物(or正気の頃)のソロモンが狂ってしまう自分を察して(or狂ってしまう前に緊急的に)放ち聖杯を回収させようとしてるんじゃないかと。アンドロマリウスは隠された財宝を発見する能力も持ち合わせてるから、もしかしたらシヴァも本当は壊れてても本人の力で聖杯の位置くらい観測できるだろうし、魔術師が隠した財宝を見つけるって話もあるくらいだからすごい適任な気がする。あとすごくどうでもいいけど、アンドロマリウスの中にロマンの文字入ってるし -- &new{2016-08-27 (土) 09:51:46};
--どうだろうかっていうか。「人間だ」って言われてるんだから、正体を人外だと予想するならまず人間偽装手段を教えてほしい -- &new{2016-08-27 (土) 11:18:26};
---アンドロマリウスって人型やで? -- &new{2016-08-28 (日) 08:40:42};
---補足)現状ソロモンと名乗ってるあいつの指輪が一つないのもアンドロマリウスを使役する指輪の可能性がある。もちろんロマンがつけてるあれのことね -- &new{2016-08-28 (日) 08:44:15};
---いや、「人型」じゃなくて「人間」。 -- &new{2016-08-28 (日) 20:31:29};
---人型でも人間でも大差なくね? -- &new{2016-08-28 (日) 22:58:13};
---それは人間と人型の鯖を同じ存在だと言っているようなものでは…… -- &new{2016-08-28 (日) 23:26:10};
---実際鯖でも人間でも見た目じゃ判断つかんだろ。誰もロマンについてそういう検査行ってないんだしさ -- &new{2016-08-29 (月) 23:27:19};
---fate世界だと、英霊や魔術師が見た瞬間に判断つくんですよ、それが。 -- &new{2016-09-02 (金) 00:40:23};
---見た瞬間に判別がつくってのは6章ラストで反証が出てるじゃん。まぁあれは例外かもしれんが -- &new{2016-09-07 (水) 23:08:34};
---だから、6章のアレみたいに偽装してるなら、アンドロマリウスはどのように偽装してるかを教えてくれって話。木主はそういうの一切なしに見た目が人間ならバレないでしょって言ってるから -- &new{2016-09-08 (木) 10:26:19};
---英霊や魔術師はちょっといじるとすぐ判別がつかなくなる。士郎が身近な魔術師に気付かなかったのはともかく、ギルガメッシュ相手でさえ初見では「アレは肉を持った人間」って所に疑問すら持ってない。二回目でさえ「死ぬほどビビったけどなんで?(自問)」ってな具合 -- &new{2016-09-10 (土) 09:48:26};
---万能の願望器で受肉したサーヴァントを「ちょっといじった」というのは…… -- &new{2016-09-10 (土) 09:56:25};
---まあ本来は大事なんだけど聖杯の価値が急落してる現状、特に珍しい事例ではないかなと -- &new{2016-09-10 (土) 10:31:31};
--ちょっと捻って、アンドロマリウス以外を持っていかれたソロモン(真)なんてのは?ほとんどの力は偽ソロモンに持っていかれたけど、能力的に切り札の魔神であるアンドロマリウスで指輪をちゃっかりくすねているとか。 -- &new{2016-08-29 (月) 11:43:05};
---あぁーそっちの説も面白そう。どのみち、アンドロマリウスという適任の魔神がいる以上、なんらかの形で関わってきそうだが -- &new{2016-08-29 (月) 23:25:24};
-聖杯戦争が行われたのが2004年で、その年に召喚プログラムfateが完成。 -- &new{2016-08-27 (土) 11:53:15};
--間違えて送信しちまいましたすいません。ダ・ヴィンチちゃんが言ってたけど切り札は聖杯のようなもの(聖杯ではない)そして、それは一回だけたが使うとロマニは消える(死ではない)。ソロモン(真)であるならば、上にも書かれてたけどたった一度の啓示を受け取らなかった可能性を聖杯で得たってことなのかなぁ。と邪推してみる。そして、いつでも得られるが、得られる啓示は叡知のみ。得た瞬間にロマニ(一般人)はソロモン(全知)になってしまうとかなのかなぁと邪推してみる。 -- &new{2016-08-27 (土) 11:59:28};
---全知は必ず負けるってどっかの敗者が言ってた -- &new{2016-08-29 (月) 04:43:14};
-アルトリアのイフとか願望から生まれたジャンヌオルタとか、ソロモンのイフ、ってのは有りそうだが -- &new{2016-08-28 (日) 04:15:49};
--ジャンヌオルタじゃなくてセイバーリリィな。個人的には魔術王は鏡張りの部屋で、中の住人がロマンからマリスビリーに変わったんじゃないかと思ってる。 -- &new{2016-08-28 (日) 12:34:46};
---細かいかもしれんが、木主はアルトリアのイフがジャンヌオルタとは言ってないよ -- &new{2016-08-29 (月) 02:13:17};
-個人的にはアスモデウス説が高そうなんだよなー、アスモデウスが与える知識の中に天文学があるし -- &new{2016-09-01 (木) 18:43:39};
-ホームズが言ったみたいに完全にただ偶然たまたまそこにいただけの兄ちゃん説をとると、先代所長は魔術師でありながらただの人間のロマンを助手として重用してしかも故あれば頭を下げて(?)助力を要請することができるすごく有能な人物だったことになるな! -- &new{2016-09-05 (月) 14:23:57};
-マリーアントワネットのファンの人物である、ってのはコメディパートじゃなくて正体の考察に繋がる情報なんかなあ。 -- &new{2016-09-05 (月) 15:39:27};
--上の木でラプラスじゃないかってコメント書いてる方がいたけど、彼はマリーとほぼ同時代人でしかも王宮とも関わりがあるんだよなあ……ワンチャンあるかな? -- &new{2016-09-08 (木) 07:25:29};
---ありがとう、なるほど でもそうすると何故医者、医療部門として存在しているのか不思議だね -- &new{2016-09-09 (金) 18:23:38};
-そういや2章のネロとの会話で「今更王宮勤めなんて…」って言ってるんだよな。あの時は特に気にならなかったけど、6章あたりの話見ると、ロマンって認識阻害魔術でただの人間に見えるようにしているマーリンなような気もする。 -- &new{2016-09-07 (水) 23:02:50};
-「アインツベルンの名前を目にしたことがある」か… -- &new{2016-09-08 (木) 20:20:19};
--しかもその名を冠しているとフラグがなくなるってことは恐らく敵対関係 -- &new{2016-09-08 (木) 21:22:53};
--聖杯戦争に参加してたと言うのならそりゃアインツベルンを知っててもおかしくはない。でもイリヤという名前自体には反応してないんだよな -- &new{2016-09-09 (金) 02:46:13};
--ていうか魔術師ならアインツベルンの名前ぐらい知ってるやろ普通に。 -- &new{2016-09-09 (金) 13:50:44};
--序章で出てたよアインツベルンは フラグって表現が気になる -- &new{2016-09-09 (金) 13:54:12};
---あ、フラグはたたなかったって、「イリヤが聖杯になる死亡フラグがたたなかったのか」って意味か? -- &new{2016-09-09 (金) 14:10:29};
---会話の流れ的に恋愛フラグって意味じゃない?アインツベルン側から憎まれてるとかそんな感じかと -- &new{2016-09-09 (金) 18:30:49};
--そもそもFGO世界に御三家は存在するので(協会もあるので)、ロマンはその節で必ず知ってるから別に疑う要素はない -- &new{2016-09-09 (金) 14:04:06};
--私はそれより「君の様子から見ると人違いのようだけど」のほうが気にかかる。イリヤか、他のアインツベルンのホムンクルスを目にしたことはあるとか。「イリヤ」の名前知らなかったとしても「アインツベルンの魔術師」と認識して戦った可能性はあるんじゃないか。 -- &new{2016-09-09 (金) 14:08:24};
---そら真っ当なアインツベルンが小学五年生やってる訳がない。自分の知るアインツベルンとは別物か、あるいは何らかの形で本家とは関係を断った個体と考えるのが筋 -- &new{2016-09-10 (土) 09:52:40};
--カルデアとグランドオーダーに係わる人材ならアインツベルンの家系は知っててしかるべきだし、これほど地雷臭のする家系も珍しい。何よりアインツベルンは他家の血を受け入れず純潔を守っていることで有名(切嗣が初)なのでフラグクラッシャー -- &new{2016-09-10 (土) 09:42:35};
-こいつロリコンだったのか・・・ 三十路離婚暦あり独身でロリコン 救いようない属性てんこ盛りだな -- &new{2016-09-09 (金) 01:45:59};
--おまけにおっぱい星人ときた -- &new{2016-09-09 (金) 03:32:42};
--一度結構してるだけ俺等よりマシじゃね?とういうか趣味性格苦労人ポジ的に自衛隊にいたら主人公に成れるタイプだぞ -- &new{2016-09-09 (金) 13:37:34};
--色んなタイプに興味があると言いかえ可能だから大丈夫! -- &new{2016-09-10 (土) 00:37:54};
--なんでや、三十路で離婚歴ありの独身まではセーフやろ!!!ロリコンはケースバイケースだが。 -- &new{2016-09-10 (土) 00:54:38};
--あれ、バツイチ設定ってどこで出てたっけ -- &new{2016-09-10 (土) 19:44:40};
---マシュ曰く指輪付けてる、からの推定だったはず。多分伏線。 -- &new{2016-09-11 (日) 00:04:02};
---本人が未婚じゃないよーとか言ってなかったっけか -- &new{2016-09-18 (日) 05:52:58};
-最近ロマン含めてバックスタッフの奮闘がちょっとずつ脚光を浴びてきたのが嬉しい。そうだよ戦争は英雄だけでするもんじゃないんだよ!常に人手と予算と休暇が足りない後方の寿命を削って初めて兵士は戦場に立てるんだよ! -- &new{2016-09-10 (土) 09:37:04};
--えっ、川に巨大海魔が出現?学校に鮮血神殿?勘弁して下さい。隠蔽工作も楽じゃないんですから。 -- &new{2016-09-10 (土) 10:28:23};
--今回の一件でマスターがレイシフトしててもカルデアで鯖が自由に出来ることはハッキリしたし、百の貌のハサンさんのスタッフ採用を真面目に考えるべきでは -- &new{2016-09-10 (土) 10:36:49};
---昔の人故機械音痴である可能性が -- &new{2016-09-10 (土) 23:18:26};
---それよりもカルデアの要の発電施設が、交流がどうとか直流が最高とかいやいや蒸気機関にするべきだとか言って魔改造されないかが不安だ… -- &new{2016-09-11 (日) 00:00:56};
---そして電気を無駄使いしすぎてフランちゃんにコンセントを抜かれるんですね、わかります -- &new{2016-09-11 (日) 00:18:04};
---まあカルデアの現状を考えると余程未知の技術でもない限り蒸気タービン発電最強なので、基本はバベッジとテスラ路線だろう -- &new{2016-09-11 (日) 02:12:12};
-それにしてもロマンがちゃんと仕事のできるダメ人間の描写をしてくれて嬉しい限り、今回のイベントとか正に最初は義理以外の理由は無かったし苦言を呈してくれてよかったわ。 -- &new{2016-09-11 (日) 00:09:56};
--確かに。普段はダメダメな大人のようで、その実はしっかりと地に足をつけて若者を諭す大人って表現をしてくれて良かった。 -- &new{2016-09-16 (金) 12:23:26};
--アニオタモードでキモくなるかと思ったけどそれは最初だけで良かった -- &new{2016-09-18 (日) 16:11:46};
-ロマンってさ 実は聖杯なんじゃね? -- &new{2016-09-17 (土) 17:09:21};
--前所長が2004年に手に入れた聖杯ってことね -- &new{2016-09-17 (土) 17:10:52};
--そういえばアインツは無い云々言ってたっけ -- &new{2016-09-27 (火) 14:34:20};
-少なくとも英霊ではないと思うけど。根拠は客観的な記録装置であるトライヘルメスが「助手」の「ロマニ・アーキマン」と記録しているから。英霊ならその真名で記録されるだろうし、そもそも助手という表記を採用する理由がない。 -- &new{2016-09-18 (日) 04:55:14};
-色々な説見て思ったのが聖杯を核にしてソロモン関係の悪魔を人間として受肉?変質?させた存在だったりするかなって思ったり、だから聖杯使って願いを叶えることができるけど使うと聖杯の効力がなくなって人間としてのロマンは消えてしまう・・・とか、ソロモンそのものではない気がするんだよなーでも属性マシマシらしいソロモンが不要として切り捨てた部分が聖杯で一人の人間として形をなしたとかならある気がするソロモンファンなのはオリジナルに憧れてるとか、何にしろやっぱり聖杯は関わった存在だと思う -- &new{2016-09-18 (日) 06:00:37};
-もし本当にロマンが偶然に聖杯戦争と関わった一般人で、偶然にレフの爆弾から逃れたただの医者だとしたら、ロマンは知らずのうちに抑止力に動かされてんではなかろうか。ロマンが死んでたらたぶん人理焼却は止められないだろうし -- &new{2016-09-20 (火) 21:35:36};
-どこぞの写輪眼みたいに操られていることにすら気付かないで黒幕に何かさせられてたり -- &new{2016-09-22 (木) 17:25:47};
--トライヘルメス(だっけか?)の監視にどこまで穴が無いのかに寄るよね実際。メタ的に言うと、何もない言葉通りの一般市民ですだと盛り上がりに欠けるから、もっと強大な者の手が加えられてるってなるだろうしこの展開は結構ありえそう -- &new{2016-09-22 (木) 17:32:52};
--「居ても居なくてもいい存在」って事は「誰も疑わない」事でもあるからホームズはそこに引っかかってるのかも。ロマンが無自覚で敵側に加担しているのか? -- &new{2016-09-23 (金) 05:02:50};
---第1特異点ロマニ・アーキマン。正史においては存在せず 、存在することが人理焼却のトリガーとなる 。マリスビリーを勝利に導き、レフの友人として相談に乗ったおかげで自殺を防いでしまった。 という可能性はないだろうか -- &new{2016-09-26 (月) 18:52:11};
-居ても居なくてもいい、何て言われてるが、居ないと物凄く困るって時点で無関係では居られない -- &new{2016-09-26 (月) 14:20:49};
--「居ないと物凄く困る」と今のところ確定して話せるのは、レフの裏切り以降じゃないかな。ひょっとしたら彼の存在が何かのきっかけになっているかもしれないけど -- &new{2016-09-27 (火) 12:40:20};
-既出だろうけど浪漫の由来のロマンスがローマ的な意味で2章で語られた宮廷魔術師とかもヒントになるかも -- &new{2016-09-26 (月) 18:51:20};
-ソロモン王を師とする72人の魔術師こそがソロモン72柱の正体だったりして。 -- &new{2016-09-27 (火) 14:47:29};
--あの人の弟子になったらあんなビジュアルになっちゃうのか… -- &new{2016-09-27 (火) 16:08:16};
-ロマン人間派を推したいので他の考察と混ぜて「キャスパリーグのマスター」説を。カルデア第1号で狙ったのはマーリンだが彼は存命で英霊の座にいないため、代理召喚としてキャスパリーグが応じた(例:オリオン。スカサハの影の国は焼却されたが全て遠き理想郷は九次元までの干渉をシャットできる)。これはマーリンの召喚としては「失敗」だろう。で前所長の死後マスター権を引き継いだ。ぶっちゃけ役立ってないペットを「馴染みのものがある方がマシュも落ち着くだろう」と連れて行くのは5章のようにマーリン降臨の保険(触媒?)。2004年では助手として魔力分割供給と医療魔術を担当し、魔力食いであり接近戦主体のセイバー組として合理的。既出情報とはそんなに干渉しないと思ってる。 -- &new{2016-09-27 (火) 16:17:47};
-ロマニって、伝承保菌者ではないかと言うのを思い付いた。バゼットさんのようにラックと同じようにソロモンの指輪を保有していて、使えば願いが叶うけれども人ではなくなり、願いを叶えるだけの器になってしまうとか。そんな超レア物だったから先代所長も手元においておきたいし、いざとなれば切り札として使えるから聖杯戦争に連れていった。出自からばれないようにするために名前を変えて、その後も自分の組織に囲い続けた。マシュにたいしてあそこまで真摯なのも飼われている自分を重ねてしまったとかあるのかもしれない。まぁ、正直唐突すぎてなんぞそれってなるから違うとは思う(笑) -- &new{2016-10-01 (土) 02:21:18};
-この世界線でのセイバーのマスターだったりしないのかなぁ、とふと -- &new{2016-10-17 (月) 09:29:41};
-新ハロウィンイベ礼装での化けっぷりにビビってるwってか何かラスボスオーラめいたもの醸し出してんだけどこの人・・・ -- &new{2016-10-17 (月) 19:16:59};
-ロマ…はあ?誰だお前! -- &new{2016-10-17 (月) 20:04:59};
--偽者だ!ロマンがあんなオーラ出せるはずがない! -- &new{2016-10-17 (月) 20:06:27};
---ダヴィンチちゃん渾身のフルメイクによる300%美化ロマンの可能性も? -- &new{2016-10-17 (月) 20:14:24};
--い、イケメン… -- &new{2016-10-17 (月) 20:36:22};
---まさかのイケメン。もはや変装レベル。いや仮装はしてるんだけど、そうじゃなくてだな -- &new{2016-10-17 (月) 20:50:00};
---ロマニはイケメンだぞ。ヘタレで小者で駄目男なだけでw -- &new{2016-10-19 (水) 14:56:54};
-ロマン伯爵ちょっと鳳凰院凶真っぽい -- &new{2016-10-17 (月) 20:37:02};
--ちゃんとしてればイケメンじゃなかろうかってところとかも似てるかも -- &new{2016-10-18 (火) 01:04:51};
-唯一言、だれおま絵 -- &new{2016-10-17 (月) 21:20:39};
-あんなイラスト見たらやっぱりロマンが黒幕臭いぞw ソンモロ王から指輪奪えるほど力持ったサンジェルマン伯爵か? -- &new{2016-10-18 (火) 05:42:25};
--でもサンジェルマンだったらべディの件であそこまで驚かないだろう。断言できないけど -- &new{2016-10-18 (火) 11:27:06};
-最終章で前髪上げて「楽しかったよ。君たちの愚かさを眺めているのは」とか言い出しそうなロマニ・アーキマン伯爵 -- &new{2016-10-18 (火) 13:17:00};
--伯爵「いったいいつから――僕が君たちの味方だと錯覚していた?」 -- &new{2016-10-18 (火) 20:13:31};
--私が天に立つ -- &new{2016-10-19 (水) 07:04:15};
-限界突破して単独礼装デビューしても、星3の銅貨な辺りが実にドクターらしい。所長は星5の人気礼装だと言うのに -- &new{2016-10-19 (水) 03:26:06};
-たれが☆4なのにあそこまで貫禄ある怪しい姿で☆3とかやっぱりロマンだよなw 鯖になるがシェイクスピアだって☆2の物書き鯖なのに最終形態はあの貫禄だし・・・w -- &new{2016-10-19 (水) 05:41:08};
-まさかドクターがラスボスだなんて! -- &new{2016-10-19 (水) 17:15:49};
-うそ!ドクターがラスボスだなんて! -- &new{2016-10-19 (水) 18:55:33};
-よかった、いつものドクターだった -- &new{2016-10-19 (水) 19:13:27};
-悪質なデマって言い方が逆にそれっぽかったな(笑) -- &new{2016-10-19 (水) 19:23:43};
-新礼装の -- &new{2016-10-19 (水) 19:51:29};
--テキスト見た感じ、ロマンって酒飲めないのかな。それともこの過酷な状況の中で酒飲んでる余裕もないとか? -- &new{2016-10-19 (水) 19:59:18};
---薬で思考速度あげてるみたいだしアルコールはまずいんじゃないかと思ったけどハロウィンやる余裕もあるみたいだし単なる下戸や子供舌なのかもしれない -- &new{2016-10-19 (水) 22:53:38};
-かぼちゃ村イベントの主人公の選択肢で、 -- &new{2016-10-20 (木) 16:39:27};
--ミス、主人公の選択肢で「まさかロマンがラスボスだったなんて!」てあるけど、これはまさか… -- &new{2016-10-20 (木) 16:40:20};
---むしろロマンは黒幕じゃないですよ、深読みしすぎですよーっていう製作者からプレイヤーに向けてのメッセージに感じられたな、個人的には -- &new{2016-10-21 (金) 01:55:52};
---2部が制作されるのでソロモン=中ボス、という(屁)理屈での「ロマンはラスボスじゃないよ」な話かも…w -- &new{2016-10-21 (金) 18:02:46};
-職員スクラムに押し込まれる前に「ロマンがラスボスだったなんて、ロマンがラスボスだったなんて! ロマンが! ラスボス! だった! なんてー!」と言ってやりたい -- &new{2016-10-21 (金) 02:10:30};
--「それもローマンである」 -- &new{2016-10-30 (日) 19:57:15};
-ソロモン(真) -- &new{2016-10-21 (金) 17:02:51};
-章クリアでダビデが全カルデアに必ずいる筈なので、ロマン=ソロモンなら言及がないのは妙。ただしダビデ自身の判断かロマンと共謀してかで敢えてそこに触れないという可能性もあるから参考にはならんか -- &new{2016-10-21 (金) 18:00:53};
-急に身なりを整えて真剣に話しだしても中身はドクターのままと思いたい -- &new{2016-10-21 (金) 18:13:04};
-ロマンは真ソロモンで人類を救う側。リヨぐだ子に首を捕まれて負けた雑魚はソロモンオルタだ。最近しっくり来てるのがこれかな -- &new{2016-10-23 (日) 00:47:25};
-2015年の時計塔を振り返ってみて、なんとなくドクターが「現在のフラウロス」でも違和感ないな、と思った -- &new{2016-10-23 (日) 06:27:48};
--成る程、と思ってしまった。マリスビリーと何らかの契約をレフが行って降霊儀式の応用であるプログラムfateを用いることでレフから分離。これで死ぬはずだったが聖杯の力でレフ・ライノールとして二人を融合。それからレフはモロソンと出会いつかえることになるとか?ただ、レフがそこまでモツのか?と言うことと、ロマニには時計塔に行った事がないと言うのもあるから少し違うとは思う。けれども面白かった。 -- &new{2016-10-27 (木) 20:58:59};
---そんな小難しい事考えたわけでは無くて、過去と未来のフラウロスはそれぞれ反対の時代を殺したいほど憎んでた訳だから結果的にソロモンの目的と一致する。そしてレフ教授はずいぶん前からソロモンと活動していた様なこと言ってたが、それが過去未来のフラウロスに課せられた神代からのグランドオーダーの家系を指した発言なら筋は通るかなと。でもってFGOの世界ではフラウロスは三重ではなく二重人格で、現在のフラウロスさんはロマニという個人で生まれて来たので2015年世界とは別の選択を選べた。と言うのが想像したストーリー -- &new{2016-10-28 (金) 00:03:07};
---葉1 横から失礼するけど、fgoのフラウロスって二重人格って言われていたっけ? 「フラウロス」という名前自体が現在の教授を表す名前だから、自分は現在のフラウロスが自殺しないことでfgoルートに入るんだと思ってた。でも木主の意見を見て改めてレフについて考えてみたけど、やっぱりレフって謎だよね。自分にはどうしても、未来の人格が人理焼却に賛成するとは思えないんだが…… -- &new{2016-10-28 (金) 01:11:07};
---というか、序章でレフが「2015年担当者」みたいなこと言ってなかったっけ。それで自分は「あ、こいつ現在なんだ」って思った覚えがある -- [[葉2]] &new{2016-10-28 (金) 01:18:04};
---まあFGOのレフは二重人格とは言われてないな。推理の過程で二重人格になってしまっただけなので深い意味はない。2015年世界における未来過去フラウロスは「邪魔だから片割れを殺したら自分も死んだ」経緯があるから、「過去が邪魔なので焼却したら未来も無くなった」「未来を消し去ったら過去が燃えた」ってのもあり得るかなと。2015年過去未来からして肉体共有者を「コイツが死ねば自分の時間が増える」って物理的に殺しちゃう本末転倒っぷりだし -- &new{2016-10-28 (金) 01:49:30};
-空の境界コラボの最終章で裏ボス倒した後の会話で、「オガワハイムの事件は解決だ」と言うドクターへの返答で、主人公が「そして犯人はロマン!」と答える選択肢がある。そこでドクターは「どうかなあ」と答えるだけで否定も肯定もしない。ロマン黒幕説は個人的にはあまり支持しないが、何らかの伏線である可能性はある -- &new{2016-10-25 (火) 04:36:57};
-サンジェルマン伯爵? -- &new{2016-10-25 (火) 15:00:39};
--だとしたらエレナと面識あるはず -- &new{2016-11-05 (土) 21:27:29};
-マリスビリーの2004年の聖杯戦争での -- &new{2016-10-30 (日) 10:39:02};
--失礼、2004年の聖杯戦争での マリスビリーの鯖が受肉した結果、ロマニになった?のだと思う -- &new{2016-10-30 (日) 10:41:46};
---序章のどっかに勝利したのはセイバー(アルトリア?オルタ?)みたいなこと書いてなかったっけ -- &new{2016-11-04 (金) 16:20:13};
---第四次も勝者はアルトリアだけどギルも受肉してるぞ -- &new{2016-11-04 (金) 16:34:48};
---第四次のセイバーは最後まで残っただけで勝ってはいないよ -- &new{2016-11-05 (土) 12:53:28};
---そもそもFGOの歴史では2004年が第一次聖杯戦争でギルが受肉したような泥は無い -- &new{2016-11-06 (日) 01:14:07};
---別に泥で受肉せんでも聖杯に願えば出来るぞ。 -- &new{2016-11-06 (日) 01:22:40};
---序章で言われてたfgo2004年聖杯戦争の情報は大分嘘が盛られてる気がするな、個人の感想としては。 -- &new{2016-11-09 (水) 21:20:35};
-7章12月かあ…ロマンの伏線は果たして回収されるのか… -- &new{2016-11-04 (金) 16:26:39};
--7章の最後で何らかの秘密を公開して、終章で2004年の冬木にまた飛んで聖杯戦争の歴史を変えるんじゃないかなと思ってる。上で言ってる人いたけれど、FGOの世界線になる特異点が"ロマニ・アーキマンが2004年の冬木に存在すること"で人理焼却を止めるためには過去のロマンをどうにかしないといけない、とか。ほぼ妄想だけど。 -- &new{2016-11-05 (土) 03:02:53};
---終章で冬木には行くと思う。そこでロマンの正体が何で聖杯戦争にどういう立ち位置で関わってたのかだな。 -- &new{2016-11-08 (火) 17:23:11};
-ロマンがなんであんなにソロモンのことを庇ってたのかずっと考えてたんだけど、ソロモンがモーさんと話してる時はギャハハになったり、アンデルセンと話してる時は冷静になったり鏡みたいになってるなら、ロマンと話す時はゆるふわだったのかなと考えるとロマンの「ソロモンはそんなことしない」ってのも合点がいくかなって -- &new{2016-11-05 (土) 03:06:35};
--「ソロモンはそんなことしない」はそのまま「ロマンはそんなことしない」になるのか。そうだとしたらやっぱりロマンは味方で嬉しいんだけどな -- &new{2016-11-05 (土) 15:55:41};
--小心だけど値は善良で、和菓子好きでアイドル好きなソロモンか… -- &new{2016-11-05 (土) 21:14:42};
---更に魔法少女等幅広いサブカルチャーにも理解を示している…いいなぁ -- &new{2016-11-05 (土) 21:37:53};
---ドルオタソロモンとか確かに人倫焼却しなさそうだ -- &new{2016-11-06 (日) 01:12:05};
-Fate、って言うかきのこって一通り物語語った後に「事件の根本の部分」に疑問を投げかける手法をよくとるから、今回もそうなるんじゃないかな。 -- &new{2016-11-05 (土) 12:57:24};
--ヘブンズフィールでは「そもそも聖杯戦争ってなんだよ」殺人考察では「そもそも殺すってなんだよ」CCCでは「なんで暴走したんだよ」。FGOでは「そもそも英霊システムってなんだよ」ってなる気がする -- &new{2016-11-05 (土) 13:01:08};
---今回の根幹は「そもそもカルデアってなんだよ」もあり得ると思うが、他の世界線だと単なる一部門だし -- &new{2016-11-05 (土) 13:07:29};
---なるやろなあ。そして必然的にカルデアの真実はロマンの正体に直結してると思う -- &new{2016-11-05 (土) 14:59:19};
-ふと気まぐれで4章見返して思ったんだが、なんでロマンは6章で主人公やホームズがアトラス院まで行ってやっと分かった聖槍ロンゴミニアドの正体を(伝聞かつほんの少しだけとは言え)知ってたんだろうか…?俺の考えすぎか? -- &new{2016-11-08 (火) 22:55:07};
-ギルくんから怠惰だ、そのうち痛い目見るぞと予言されてしまったわけだが、彼の何が怠惰なのだろうか? -- &new{2016-11-09 (水) 18:08:19};
--人間らしい在り方をマシュにさせてやってない事じゃないの? まあ、実際に人理焼却される前から楽に外に出れないし下手に人としての当たり前をマシュに持たせても不幸になると思ったからだと思うが、不幸になる原因を絶対に解決するつもりでマシュにそれを与える選択肢もあるのにしていないのは怠惰とも言える。ロマ二のキツさってやっぱそれなら以上だと思ったわ -- &new{2016-11-09 (水) 20:46:05};
--以前巌窟王の言った「怠惰」の定義だと、確か「為すべき事を果たさず享楽に溺れる」だっけ?それを当てはめるとカルデアの指揮官として頑張っているのは本来彼がするべき事からかけ離れているという事になるけど…なら本来の為すべき事とは一体? -- &new{2016-11-09 (水) 21:29:30};
---ロマンの場合は成し遂げるべき事の数々を知りながら立ち向かわない が当てはまりそうな予感が -- &new{2016-11-09 (水) 22:51:06};
--最後にあがなうというのが痛い目を見るという事なのかロマン自身が最後に何かやる気でいるという意味なのか。ロマンがごまかしたようにも自分は見えた。 -- &new{2016-11-09 (水) 23:03:42};
---確かに自分の意思で罪を贖うつもりだという意味にも取れるな、ギルのセリフは。なんか子ギルの幕間はマロンとマシュの関係につっこんだ描写が多いね。 -- &new{2016-11-09 (水) 23:20:52};
-ロマニは大きいギルに対してとる態度もなんか意味深 -- &new{2016-11-09 (水) 18:32:39};
--更にやる気にさせるってのとあいつはああいうやつみたいな扱いがな。七章でギルとの関係もわかるんだろうか。 -- &new{2016-11-09 (水) 23:07:11};
-ギルも子ギルも持ってないから誰か幕間のことざっくりとでいいから教えてください -- &new{2016-11-09 (水) 20:45:06};
--そのうち動画サイトなりで上がるんでない? 結構、繊細というか個人個人の見方によって捉え方が変わりそうな話題なんで、ネタバレ知るにしてもちゃんと見たほうがいいかと思う -- &new{2016-11-09 (水) 20:55:34};
---そうだな。待つか -- &new{2016-11-09 (水) 21:04:42};
-自分の想像があってるかどうかわからないけど、なんつーか、DQ5のプサン(マスタードラゴン)を連想させる。無論あそこまでは飄々としてなくて、単純に逃げ出したんだろうなとは予想するけど -- &new{2016-11-09 (水) 21:15:46};
-ギルガメッシュ大小のキャラクエやったが…善人なのか悪人なのか6章やってから落ち着いてたのにまた解らなくなったよ… -- &new{2016-11-09 (水) 23:47:51};
--ダヴィンチちゃんの言うことが基本的にロマンの本質てことで良いと思うよ。 -- &new{2016-11-10 (木) 00:40:35};
--善人でもあるし悪人でもあるよ、人間だもの。byダヴィンチちゃん。でも、小ギルがそれまでのドクターではなくアーキマンと読んだりしたと言うことはアーキマンと言う名前が呪いに近いと言うことなのかもしれない。 -- &new{2016-11-11 (金) 19:07:56};
-マシュに対して確かに親代わりの情が見える一方で、マシュの生まれから来る危うさに敢えて目をつぶる理由は何なんだろうか それを贖う時が来ることがロマンが持ってるらしい聖杯に匹敵するとか言う切り札を使う時なのかね -- &new{2016-11-10 (木) 03:20:35};
--正直その切り札使う時とかロマンの死亡フラグがマシュより立ってる気がしてならない -- &new{2016-11-10 (木) 03:34:05};
-ぶっちゃけ美遊的な存在なんだろうと睨んでいる -- &new{2016-11-10 (木) 03:36:34};
-ベディヴィエールが言ってたマーリンから教わったっていう「本物のロマンだから」ってのがもう怪しさしかないのについてはもう言われたっけ…? -- &new{2016-11-10 (木) 04:27:37};
--本物のロマンじゃなくて「ロマンがいるなら本物のカルデア」じゃなかったか? -- &new{2016-11-10 (木) 05:04:53};
-割と仲良くバカやってきたし生き残って欲しいところだけど、さてどうなるか -- &new{2016-11-10 (木) 14:36:24};
-わりと今までキャラクエにロマン出てるから死ぬとかねーわって思ってたけどこれFateだし、幕間も3章時点での話だからとか言って2部以降はロマン死んで出ないんじゃとか考えた。 -- &new{2016-11-10 (木) 14:47:45};
-サーヴァントってロマンに対して厳しいこと言う人多いよね。というか素直にほめて認めてるのってダ・ヴィンチちゃんくらいな気が…… -- &new{2016-11-11 (金) 00:35:07};
--べディも素直に誉めてたような -- &new{2016-11-11 (金) 07:15:38};
--ロマンの人間性にやや問題があるのは事実だし、しょうがないかと。ベディとかジェロニモとかはちゃんと評価してるし。 -- &new{2016-11-12 (土) 00:17:14};
-[] -- &new{2016-11-11 (金) 02:30:15};
--ミス 「ああ―――やっぱり。 わかってやっているんですね、貴方は」マシュの在り方を子ギルに問われた後の、これが不穏すぎて怖い -- &new{2016-11-11 (金) 02:34:52};
-穿った見方すると、人間性の発露に感情が云々って会話の後に「マシュが健康であればそれでいいんだけど」て発言も「マシュの肉体さえ健康なら精神面は二の次」って言ってるようにもとれるんだよなあ。その前のやり取りで子ギルがダヴィンチちゃんに「天才ってのは一般人の感覚がわからんから困る」的な苦言呈してたし、その子ギルも認めるダヴィンチちゃんいわく「ロマンは天才じゃない」だし。今見えてるのだけがすべてってわけではないだろうね -- &new{2016-11-11 (金) 11:59:57};
--健康って精神の健康も種類に含むと思うんだけと… -- &new{2016-11-13 (日) 07:43:23};
-指環を核としてソロンモが生み出した分身=ロマニ 説を思いついた。ソロンモが何か大きな危機を回避するために人理焼却を実行したのでは?って言われてるけど、その前に自分の善性と悪性を分離して生まれたのが善ソロモン=ロマニと悪ソロンモ=魔術王。ロマニには人理修復するぐだ達を導くようにセットしておき、人理焼却が完遂する前に魔術王を討ち取ってもらい、人理修復めでたしめでたし、というのがソロンモの遠大な計画。ソロンモは自己犠牲も厭わず世界を救おうとするいい奴だったんだ!ってならないかなあ -- &new{2016-11-11 (金) 23:49:06};
--二部に繋がらないし、ならないでしょ。 -- &new{2016-11-12 (土) 00:14:25};
-最後にその罪をあがなうのでしょうし、という子ギルの言葉が死亡フラグがバリバリ立ってる気がするんですが…マシュの代わりに犠牲になるとかだときつい -- &new{2016-11-12 (土) 22:27:45};
-Zeroイベや子ギルの幕間を見てて感じたのは、ロマンって -- &new{2016-11-14 (月) 00:03:09};
--→元来はとんでもなく効率厨な性格だったのではないかと。魔術師らしい性格というか。 -- &new{2016-11-14 (月) 00:05:04};
---エルメロイ二世が4次の惨劇を回避しようと努力していたことに共感できていなかったし、マシュの危うさに気づいていながら指摘しないのも「その方が効率的だから」ではないかと。妄想の域を出ないが… -- &new{2016-11-14 (月) 00:10:12};
-マシュが健康であればって考え方はとても医者らしくもあり、余命間近の娘を見守る親ってこんな感じかなとも思えた。 -- &new{2016-11-14 (月) 01:08:36};
-自分の役目では無い、とか考えてる様にも見える、ただそうなると最初からぐだーずとマシュが出会い交流していくと「知っていた」ことになる、ソロモンは未来をも見通す千里眼を持っているとか,・・・・うーん -- &new{2016-11-15 (火) 03:50:11};
--全てを見通すなら薬を打ちながら観測作業しないと思うんだよなあ。まあ、千里眼を悟られない為と言えばそれまでなんだけど。 -- &new{2016-11-15 (火) 04:40:38};
---起きてないと視れないんじゃない?ソロモンが特異点ポンポン作るせいで未来も過去も不安定になって変わりまくるからずっと観測し続けてないといけないとか -- &new{2016-11-15 (火) 17:04:43};
-余命宣告をされた家族を見守る気分としては全うじゃないかと思う。マシュは素が良い子だから素行の心配はいらないも同然だし、せめて最後の時までは在りのままに、健やかに居て欲しいんだよ、本当。 -- &new{2016-11-15 (火) 19:35:50};
--決められた寿命まで健康に生きてくれればって思うのに精一杯で服とか気が回らないし性的な目でも見づらいって感じだよね。ただマシュの余命を思うなら寿命より早く戦死しそうな先輩の盾になるって思考には注意するんじゃないかなとも思った。 -- &new{2016-11-16 (水) 01:01:18};
---「それが彼女の望むことなら全力で支援する。」ぐらい考えてそう。 -- &new{2016-11-16 (水) 01:55:25};
-ここで新説として、ロマン魔法使い説を唱えてみる。 -- &new{2016-11-15 (火) 21:53:34};
--なんか関連付けできそうな魔法があればなあ。アインツベルンに思う所あるみたいだし、第三法か第六法ぐらいかな。 -- &new{2016-11-16 (水) 02:06:19};
---あるいは、正体不明の第一かもね。初めの一つは全てを変えた -- &new{2016-11-17 (木) 02:14:04};
-メタ的に言えば ショップ店員然り召喚店員然りのゲームシステム回りに登場しないのが離脱しそうだな って感じる -- &new{2016-11-15 (火) 21:58:59};
--6章やった? -- &new{2016-11-15 (火) 22:00:29};
---ダヴィンチのこと? -- &new{2016-11-15 (火) 22:04:17};
-6章見返してて思ったけど、英霊って座に保存されるし元々死人が生き返ってる存在だしで死んでもあまり絶望感ないんだよな。カルデアみたいな召喚システムだと居なくなっても呼べばいいじゃんって感じで。だからロマンは死亡フラグ立てるならただの人間の方がいいなーと。マシュは死んだら座に行きそうだし。主人公以外で決定的に死に別れるってロマンぐらいしかいないから。ロマン死んだ後でマギマリのブログ自動更新してるAIみたいなのがロマンとして出てくるかもしれないけど。 -- &new{2016-11-17 (木) 15:29:26};
--ごめん、めちゃくちゃ長くなった。あと個人的にはロマン好きだから死んでほしくはない。 -- &new{2016-11-17 (木) 15:30:54};
---ロマン ソロモン説あるが -- &new{2016-11-17 (木) 15:36:12};
---ソロモンじゃなくただの人間の方があっさり死ぬって話では? -- &new{2016-11-17 (木) 23:56:00};
--デミとか擬似鯖は登録されん限り座無いで。あと、消滅した後で仮に呼び出しても記憶が無いんだから死んだ様なもんじゃないかな? -- &new{2016-11-17 (木) 15:43:44};
-めっちゃ塩対応食らってるのなんでやって最初見返したら堂々とサボってるしそら塩対応なるわってなった こう言う緊急時にのみ輝く乱世の英雄みたいな人だな… -- &new{2016-11-17 (木) 15:33:05};
-ロマン 聖杯説も考えられるね -- &new{2016-11-17 (木) 15:37:25};
--ロマンを捧げれば聖杯転輪できる…? -- &new{2016-11-17 (木) 15:45:21};
---おう人身供犠やめろや -- &new{2016-11-17 (木) 23:02:34};
-アーキマンとアーキテクトというか、ロマニとワイン繋がりというか聖杯の中身か器に関連するのかと思ってるわ -- &new{2016-11-17 (木) 15:59:15};
--アインツベルンに思う所あるってのは、ロマンがアインツベルン製の聖杯だからとか面白そうね。 -- &new{2016-11-17 (木) 16:02:17};
-英霊7機くべる聖杯じゃなく聖杯を7つくべる聖杯なのかもしれん -- &new{2016-11-17 (木) 16:59:21};
--聖杯でマトリョーシカ作るみたいな -- &new{2016-11-17 (木) 17:12:10};
---「聖杯はこちらで保管しておくよ」って腹の中にしまうわけだ -- &new{2016-11-17 (木) 19:43:19};
-王宮勤めとかどの面下げて発言の意味そろそろ判明しないかなあ ソロモン説とか悪魔説とかあるけどこの発言のこと考えるとあまりしっくりしない -- &new{2016-11-17 (木) 17:42:02};
-ロマニのページの広告に鉄血のオルフェンズの商品が映るたびにソロモン説や悪魔説が意味もなく固まってゆく -- &new{2016-11-17 (木) 18:45:45};
-どうでもいいが「〜〜だとぅ!」っていう言い回し多いよな、口癖なんだろうか -- &new{2016-11-17 (木) 22:55:16};
-ソロモン説とかアダム説はけっこう議論されてるから、あえて原初の医師説を推してみる。具体的に言うとアスクレーピオスやヒポクラテスとか。アスクレーピオスならアルゴー船に乗ってるから、3章で口数が少なくなったのも矛盾しないかなって -- &new{2016-11-18 (金) 14:12:14};
-ちゃんとカルデアメンツのバックストーリー回収してくれるんだろうか -- &new{2016-11-20 (日) 13:07:26};
-ロマン=ソロモン説あるけど、ソロモンから指輪を奪ったアスモデウスってことはない…か? -- &new{2016-11-20 (日) 13:24:05};
-ぶっちゃけロマンソロモン説は無いと思ってる。なんらかの繋がりはあるんだろうけど。 -- &new{2016-11-21 (月) 00:02:57};
-普通に祖先だったりしまいか -- &new{2016-11-21 (月) 20:03:02};
-まあ、オーソドックスなら魔術王の臣下兼弟子なんかな。これなら宮仕え発言もギリ矛盾しないし。 -- &new{2016-11-21 (月) 23:33:38};
-ロマン=鯖ソロモン 魔術王=冠ソロモン的な。無いか。 -- &new{2016-11-24 (木) 23:44:29};
--プレラーティの件もあるし無きにしもあらず。ただ、グラ鯖になる様な奴が普通の鯖になるかが疑問かなあ。 -- &new{2016-11-25 (金) 00:30:01};
-弱体化することで聖杯戦争に参加でき、受肉したソロモン。……人理焼却は本体に戻らせる為とかどうかな? -- &new{2016-11-26 (土) 13:29:01};
-子ギルの幕間だと、思ったよりドライな所あってちょっと株が下がった。あと、贖うってやっぱ消滅パターンなのかな。 -- &new{2016-11-26 (土) 22:01:11};
--医者としての見地からかマシュの延命に関しては半ば諦めてる節はあるね。多分マシュがやりたいように戦って最後に満足して逝けたらいいって考えなんじゃないだろうか。 -- &new{2016-11-28 (月) 13:09:39};
-目の形状と色が完全にダビデなんだよなぁ… -- &new{2016-11-27 (日) 14:24:18};
--ソロモンよりロマンのがずっとダビデに似てるよね -- &new{2016-12-02 (金) 08:18:37};
-マリスビリーの叶えた願いとかについて説明してほしいな -- &new{2016-11-28 (月) 08:32:16};
-ロマニ自身はこれまでずっとカルデアから出ずレイシフト先に行くことはなかったけど、どういう場面で「罪を贖う」ことになるのか気になる。終章はカルデア内での話になるのだろうか。 -- &new{2016-11-29 (火) 20:51:31};
-レフが2015年担当とか言ってたし、カルデアの爆破が特異点扱いになるんじゃないかな -- &new{2016-11-29 (火) 21:01:06};
--あれは短編の「2015年の時計塔」から、現在担当の人格であるフラウロスだって意味だと思ったな -- &new{2016-12-02 (金) 02:07:08};
-7章のラストで遂にロマニ伯爵みたいな余裕が漂う黒幕になんのかな? -- &new{2016-11-30 (水) 19:39:11};
-いたのかロマン -- &new{2016-12-02 (金) 01:57:32};
-ロマニ本当何隠してんだろうなあ。笑うしかできないって…まあ肯定もしてはいないんだけど… -- &new{2016-12-03 (土) 00:39:57};
-「初めから何もかも諦めて、笑うことしかできなくなったような」ねぇ… -- &new{2016-12-03 (土) 00:41:54};
-意味深すぎるよね。結構ドキッとしたわ。。。 -- &new{2016-12-03 (土) 00:44:37};
--なんでギャグイベント中に全ての根幹にかかわりそうな情報が出てるんねん? -- &new{2016-12-03 (土) 00:46:39};
--ここまで露骨に裏がありそうな雰囲気漂わせてると、ミスリード狙ってんじゃないかと邪推してしまう -- &new{2016-12-03 (土) 01:08:51};
---maa -- &new{2016-12-03 (土) 01:10:14};
---ミス、まあ敵ということは無さそうよね。普通の魔術師なのかはかなり怪しいけど -- &new{2016-12-03 (土) 01:12:14};
-こないだのラスボス扱いといい、最近何かを匂わせられてるような -- &new{2016-12-03 (土) 00:53:27};
-7章直前に意味深なこと言わないでくださいよナーサリー… -- &new{2016-12-03 (土) 01:49:10};
-伝道の書1章より 「エルサレムの王ダビデの子、召集者の言葉「なんと空しいことか!全ては空しい。人の苦労全てに何の益があるのか。」」 -- &new{2016-12-03 (土) 01:57:11};
-この盛り上げっぷり的にロマンの謎が明かされるのは7章なのかな。少なくとも英雄王が色々意味深なことを言うとは思うけど -- &new{2016-12-03 (土) 01:59:14};
-なんかだんだんロマンdisが辛辣になっていってる気がする。ぐだにマスターになって世界を救ってほしいって言ったのもカルデアを纏めたのもロマンなのに全部諦めたようなってのは違和感がある。3章4章時点ではただの善良なチキンだったけど、話が進んでいくにつれてロマン視点で何かあって笑うことしかできなくなっていってるんだろうか。 -- &new{2016-12-03 (土) 15:50:41};
--一応色んな準備をして全力を尽くすけど、どうせ無理なんだろなーって思いながらそれをこなしてる感じやない?過去にも、ロマニはソロモンの一部で千里眼持ちという説も出てたし、全てを見通しているからこそ絶望しているみたいな感じやない? -- &new{2016-12-03 (土) 15:57:07};
--世界の命運に関して諦めてるわけじゃなく、取れる手段を考える前から諦めてる的なものじゃないかなと思ってる。ロマンは切り札を使ったら死ぬけどマシュへの贖いなりソロモンへの対抗手段なりでそれを使う気に見えるし、世界を救った後に自分が生きてる未来は考えてないっていう諦めなんじゃないか? -- &new{2016-12-03 (土) 17:08:47};
-個人的には直前の「眠りねずみのように怠惰」の方が気になる。つい最近ギルくんにも怠惰って言われてるし。 -- &new{2016-12-03 (土) 17:22:51};
--監獄塔のジルのようにやるべき役目から目をそらしているって見るのが良さそう。 -- &new{2016-12-03 (土) 17:43:04};
--アナタ・・・怠惰ですねぇ・・・ -- &new{2016-12-03 (土) 18:19:17};
--怠惰に対応する悪魔はベルフェゴールだけど関係あったりするかなー -- &new{2016-12-03 (土) 20:31:46};
--「狂ったお茶会」で三月ウサギ、帽子屋とともに登場する、常に眠そうにしているネズミ。すぐに眠りはじめて、三月ウサギたちから乱暴に起され、7章の終わりでは彼らによってティーポットに詰め込まれる。…Wikipedia不思議の国のアリス眠りネズミより -- &new{2016-12-03 (土) 23:27:07};
---ティーポット=聖杯に焚べられる? -- &new{2016-12-04 (日) 03:56:10};
---「七章の終わりではティーポットに詰め込まれ」……いやまさか、いやいやいや、くべられるの? 器に? -- &new{2016-12-04 (日) 15:38:26};
---今のロマンは眠っている状態で、覚醒したらティーポットに詰められる? -- &new{2016-12-04 (日) 16:55:40};
-気にはなってたが、ソロモンに唯一抵抗できた悪魔が1人いてな、アスモデウスっていうんじゃが もしやロマンお主そやつではなかろうな -- &new{2016-12-04 (日) 04:38:38};
--よく聞く説だけど、マジもんの悪魔なんて召喚できるものなの? -- &new{2016-12-04 (日) 10:13:45};
---まあすでにメフィストフェレスいますしね… -- &new{2016-12-04 (日) 13:41:24};
---メッフィーは悪魔扱いされてる壊れたホムンクルスだしなあ。 -- &new{2016-12-04 (日) 13:52:48};
--バカな、悪魔は伝承上の存在だよ!ってロマン言ってなかったっけ?とぼけてる可能性もあるけども。 -- &new{2016-12-04 (日) 10:18:12};
--でもアスモデウスって怠惰じゃなくて色欲だったよな -- &new{2016-12-04 (日) 13:34:07};
--少し前に俺も書き込んだけどな…関係ないって一蹴されたわ -- &new{2016-12-04 (日) 14:50:11};
---魔神柱って72体いることが概念っていう設定があるから、悪魔が一体だけ単独で抜け出すってことはないんじゃないかな? -- &new{2016-12-05 (月) 13:57:31};
-ノリノリでくっ殺ゴッコしたりしつつも苦しんでいたのか -- &new{2016-12-04 (日) 10:28:35};
-ロマニのギルガメッシュにだけ割とキツイ対応してるところ見ると、「やめろ殺されるぞ!」って思ったけどギルガメッシュが優しい…というか平然としているの凄く気になる -- &new{2016-12-04 (日) 14:30:26};
--既に死に場所が決まってるという可能性もあるな。 -- &new{2016-12-04 (日) 15:40:12};
---端から -- &new{2016-12-04 (日) 15:46:48};
---ミスった、端から生き残る気が無いのか、千里眼で何もかも見えてるかららっきょのミツルみたいに装置見たいな人生だから殺す価値すら無いと思われてるのか・・・・ -- &new{2016-12-04 (日) 15:48:30};
--英雄王は人形には優しかったりするけど、そういう態度とも違う気がするね -- &new{2016-12-05 (月) 01:24:21};
-今回のイベでナーサリーが意味深なこと言ってたな、初めから何もかも諦めてて笑うことしか出来なくなったねえ -- &new{2016-12-04 (日) 18:32:11};
-ちょっと気になって4章見てきたんだが、 -- &new{2016-12-05 (月) 04:27:38};
--ミス。4章見てきたんだが、ソロモンの最後の台詞「ここで全てを放棄することが最も楽な生き方」って忠告が今回のナーサリーの発言に何か繋がるんじゃないかなって思った。あと見返してて思ったのは、ロマンがマシュの寿命に関して命には限りがあるものだからって体制でいるのと、ソロモンの「人間は2000年以上も死に続けひたすら無為だった」って話も対立してるのが気になった。 -- &new{2016-12-05 (月) 04:34:05};
--前に言ってる人がいたけどロマンは原初の医師で、人間を死の恐怖から逃れさせることも出来なかったしマシュの命を救うことも出来ない、巌窟王イベで言ってたやるべきことから目を背けている怠惰なんじゃないかな。 -- [[木]] &new{2016-12-05 (月) 04:42:21};
-ロマンはソロモンの息子説を推してみる。ダメか? -- &new{2016-12-05 (月) 13:43:43};
--ソロモンって息子に指輪あげたんだっけ盗られたんだっけ -- &new{2016-12-05 (月) 21:15:57};
---メネリク1世のことなら指輪は譲って、盗られたのは契約の箱 -- &new{2016-12-06 (火) 01:34:52};
-マシュとダ・ビンチちゃんとかはショップ、ミッションで立絵有るけどフォウとロマンは無いのがいやな予感するんだよなぁ -- &new{2016-12-05 (月) 22:47:19};
--キャラクエに出てるからって言っても退場した後の章にできたキャラクエには出ないとかありそうだよな… -- &new{2016-12-06 (火) 01:36:55};
--イベントのない週なんかだと、毎日プレイしててもロマンの顔見ない事とかザラだもんな。 -- &new{2016-12-06 (火) 18:09:44};
-流れをぶっ飛ばしてすまないが、ダ・ヴィンチちゃんが男→女なら、ロマンは女→男、かもと思ってしまった -- &new{2016-12-07 (水) 21:26:24};
-7章始めのめちゃくちゃ怖くて夢に出そうヘルプ -- &new{2016-12-08 (木) 00:00:37};
-ロマニ、序盤のお前の顔でびびったわ… -- &new{2016-12-08 (木) 00:11:58};
-おい、この糞ロマン7章開幕早々何抜かしてんだ! とか疑ってごめんw -- &new{2016-12-08 (木) 00:25:36};
-ちびりそうになった 夜中にやるんじゃなかった -- &new{2016-12-08 (木) 00:42:08};
-なんかダ・ヴィンチちゃんの「~かもだ」って口癖移ってね? -- &new{2016-12-08 (木) 01:19:06};
-お前の七章こえええよおおおおお -- &new{2016-12-08 (木) 01:28:49};
-七章の最初でコイツやっぱ真ソロモンなんじゃね?ってなった。メッフィー的な -- &new{2016-12-08 (木) 01:30:18};
-あのバカって呼ばれたり、100点をくれてやる!とか言ったりのやりとりめっちゃ笑った -- &new{2016-12-08 (木) 01:36:09};
--ネット云々のあたりで「あ」って言ったのはたぶんマギマリのことだよな。マギマリがマーリンだって知らなかったのか。 -- &new{2016-12-08 (木) 20:02:19};
-ロマンの顔が頭に焼き付いて眠れない、どうしよう -- &new{2016-12-08 (木) 02:57:44};
-ロマン=ソロモン説が俺の中で更に固まった。小便王特有の撒き散らしの可能性もありそうだけど -- &new{2016-12-08 (木) 07:18:40};
-データとか魔力とかそんなもんじゃなく見た目で花の魔術師を判別してたな・・こりゃ~アーサー王伝説関連の英雄とか受肉した前所長のサーヴァントって可能性もあり得るな -- &new{2016-12-08 (木) 07:58:50};
--キングハサンがロマンに向けた「汝の召喚者〜」というセリフから、サーヴァントっぽいんだよね。 -- &new{2016-12-08 (木) 23:34:39};
---そんなセリフあったっけ? -- &new{2016-12-09 (金) 06:06:23};
---6章でのキングハサンとの対面の時だな。キングハサンに「汝らの召喚者~」って言われてる。ただ、このセリフと一緒に、魔術師とも言われてるからなあ -- &new{2016-12-09 (金) 16:39:33};
-ダ・ヴィンチちゃんをレオナルドって呼んでたけど前からだっけ? -- &new{2016-12-08 (木) 09:21:41};
--普段はダヴィンチちゃんとかカレとか呼ぶけど切羽詰まった状況で咄嗟に出ちゃうのは前からだよ -- &new{2016-12-08 (木) 11:13:52};
-7章のロマンは選択肢の対応で物凄い意味深な表情する事があるな -- &new{2016-12-08 (木) 10:45:45};
--ニア 混ざれなくて寂しい? -- &new{2016-12-08 (木) 10:58:37};
--やっぱりソロモンの分体かなんかなんじゃないのかこの人 -- &new{2016-12-08 (木) 11:36:36};
--前回ダヴィンチちゃんとあんな話したからかぐだが積極的にロマンに絡みにいってる選択肢多い気がする。 -- &new{2016-12-08 (木) 13:27:20};
-7章でロマニとやりとりしてるときにいつもの立ち絵(左腕を上げてる)とそうじゃない絵(左腕を上げてない)があったけどなんか関係あったりして…ないかな… -- &new{2016-12-08 (木) 14:25:21};
--何か隠してたり追い込まれていたり、そういったときに首に手を置いて無意識に守る癖のある人は結構いるけどどうなんだろうか -- &new{2016-12-08 (木) 19:05:11};
-どこからどう見てもマーリンだけど!ってことはお前マーリンの顔知ってんのか -- &new{2016-12-08 (木) 20:03:21};
-マーリン=ロマンかソロモン=マーリンか? -- &new{2016-12-08 (木) 20:06:19};
--マーリン=ロマ二はなんだか違う気がする。あのマーリンがロマニのことバカって言ってるし…あの、マーリンお兄さんが… -- &new{2016-12-08 (木) 20:33:56};
--レイシフトする前の、人生そのものに意味は無い、的な言葉は聖書で言ってる通りだしね。ミスリードにしては、ハッキリし過ぎてる。 -- &new{2016-12-08 (木) 22:20:04};
--ソロモンの善性とかなんかねロマンは?禁書の白垣根や劇場版ドラえもんの鬼五郎みたいなの・・・ -- &new{2016-12-09 (金) 01:52:08};
-粘土板の「いや?別に? -- &new{2016-12-08 (木) 23:12:10};
--ミス 「いや、別に?」みたいなセリフが個人的に凄くロマンっぽく感じた -- &new{2016-12-08 (木) 23:13:18};
---あれものすごいやね。その上いつも薄ら笑いを浮かべてて、諦めたようにしているってもう・・・問題はそれを追求したのが誰なのか?って話だけど -- &new{2016-12-09 (金) 01:01:52};
---私たち、って複数ぽいから -- &new{2016-12-09 (金) 02:18:58};
---切れたごめん だから個ではなくて、ついでに魔術王が鏡みたいになってる理由に関わってたり? -- &new{2016-12-09 (金) 02:21:29};
---粘土板の内容のやり取りがまんま子ギルとのアレっぽかったし本物のソロモンはロマンだと思う。で、粘土板の主観になってた人物もしくは人達の意識が集合して今のソロモンになった、とかかな。 -- &new{2016-12-09 (金) 05:20:43};
---粘土板のソロモンがロマンなら「いや、別に?」って言ったのはアバンのロマン(偽(ソロモン?))とロマン(真)みたいに粘土板の主観の人物とは死生観が全く逆だったからなんだろうなあ -- &new{2016-12-09 (金) 05:26:09};
-まぁロマニが善玉なのはほぼ間違いないか。問題は正体だが -- &new{2016-12-09 (金) 02:31:17};
-善人が善行を成せるとは限らないわけで、そもそも人理焼却が悪行とは一度も言われてないのよね、大偉業とまで言われてる -- &new{2016-12-09 (金) 03:42:58};
-こんだけ正体ソロモンって言われてたらきのこ捻くれてソロモンにしないだろうと思ってたのに粘土板でロマン=ソロモン説が高くなってる。でもロマンがソロモンだと、王宮勤めのあたりがわからなくなるんだよな…あとギルやマーリンへの対応が他鯖と違う事について7章で何かあるかと思ったら何もなかった。 -- &new{2016-12-09 (金) 13:37:08};
--元王様が「王宮勤めとかいまさらどのツラさげて」とかいうのも、そう可笑しく無いと思うなあ -- &new{2016-12-09 (金) 14:00:36};
-ソロモンの善の心っていうより"私たち"にソロモンの名を騙られたって風に見える。私たちの誰もがってのは72柱の悪魔だろうか -- &new{2016-12-09 (金) 13:40:29};
-粘土板のはソロモンとロマニの会話に思えた。ロマニ「なんとも思わないのか!」→ソロモン「いやまあ、別に?」→ロマニ「!?」みたいな感じだと思ったんだけども… -- &new{2016-12-09 (金) 14:27:50};
--まあ、アレだ。ロマニが最初言ってた感じで痴話喧嘩的なノリでロマニはソロモンから離れてカルデア側に来たんだと思ってしまってた。指輪はたぶん、普通にソロモンから貰ったんじゃないかな() -- &new{2016-12-09 (金) 14:29:09};
--逆に見えたけどなあ。ソロモンが人類の悲しみを正すべきだって言って、ロマンはその悲しみも含めて人生だと思ってるからそれを正すべきだとは思わない。神殿を作ったり光帯を重ねたりしてるのはソロモンだしあの粘土板の書き手はソロモンだと思う。 -- &new{2016-12-09 (金) 16:27:57};
---過去も未来も見通す千里眼と実際にそれを成し遂げる力を持ちながら、薄笑いを浮かべてなにもしない王様をその著者は許せないと感じていたんだからそれはおかしくない? -- &new{2016-12-09 (金) 19:16:56};
---その千里眼をどうにかして手に入れてしまった書き手(たち)が今のソロモン、というか魔術王なのでは?ってことじゃね? -- &new{2016-12-09 (金) 20:56:34};
---補足)今の魔術王は実際のソロモンじゃないって前提で 人格が個っぽくないから個人的にはそう思うってだけの話だが -- &new{2016-12-09 (金) 21:00:16};
---あぁ、そっちか。今出てきてる銀髪褐色が本物のソロモンじゃないと。いや、なんか勘違いしてたわ。あと、鏡って言うのも本質(ロマン)がいないってのもあるのかも。それと、今回のシナリオでティアマトがティアマトを呼び起こしたってのももしかしたら伏線であるのかなぁとか思ってみた。 -- &new{2016-12-09 (金) 22:49:11};
--俺は「いやまぁ、別に?」の台詞から某羊飼いの人妻ニアの豚野郎を彷彿したんじゃが・・・ -- &new{2016-12-09 (金) 16:31:54};
---能力があっても(非経済的だから)何もしないのは豚さんらしくもあるが、千里眼持ちではないしなー… -- &new{2016-12-09 (金) 16:35:29};
---豚の息子って考えると粘土板の対応も納得 -- &new{2016-12-09 (金) 16:50:58};
-ロマンはソロモンじゃなくて、ソロモンに敬意や憧れを抱くどこかの王様で、それがくだんの聖杯戦争で受肉したとか?生前諦めゆえにへらへら怠惰だった自分とは違うと憧れていた様子が生前からあったから、その(外から見て)怠惰野郎をどうにかするには、ってことでソロモンが絡むことになったとか…うーん -- &new{2016-12-09 (金) 15:44:55};
-始源に至る希望=ロマニ・アーキマンかこれ -- &new{2016-12-09 (金) 17:05:08};
-随分前に何処かで前所長の鯖がソロモンで、優勝したソロモンは聖杯に自由な人生を望んだんじゃないかって仮説があったな。生前のソロモンは過去も未来も見れる千里眼とその能力の所為で自由がなかった(ダビデ曰く)から、聖杯の力で能力をポイ捨てしてロマニになった。そして人間性を失った力だけが一人歩きして現在の事態になった、て奴 -- &new{2016-12-09 (金) 17:24:55};
--ソロモンは正しい意味で指輪が力の本体だからな。誰かに譲渡すれば別の魔術王となる -- &new{2016-12-09 (金) 18:34:51};
-サンジェルマンじゃないのかね、彼は -- &new{2016-12-09 (金) 17:29:25};
--もしそれならエレナの塩対応がすっげえ皮肉なものになるな。マハートマーと見做してる相手に塩対応…… -- &new{2016-12-09 (金) 17:31:23};
--仮にそれだとすると、宮廷仕え、ソロモンに関しての面識があることへの矛盾はないな -- &new{2016-12-09 (金) 19:55:44};
-6章でマリーンがベディを通して「ロマンは本物」っていってたのはどういうことだろうか。普通に考えると今ソロモンを名乗ってる魔術王が偽者ってこと? -- &new{2016-12-09 (金) 20:02:20};
--たまにそれ言ってる人見るけど、ロマンが本物じゃなくて「ロマンがいるなら本物のカルデア」だよ -- &new{2016-12-10 (土) 00:36:40};
-考えてみたらソロモンは1度しか魔術を使わなかったから賢王なんだよね。なら本当のソロモンは魔術を1度しか使わないはず。つまり…… -- &new{2016-12-09 (金) 21:40:50};
-アルトリアのこと知っているらしいけどマジで? -- &new{2016-12-09 (金) 23:30:51};
-ロマン=ソロモン 魔術王=前所長 は作中の伏線的にも、メタ的(親子で絵師同じ)でも可能性高そう。もちろん捻りは色々あるんだろうけど。 -- &new{2016-12-09 (金) 23:31:10};
-7章序盤でマシュがソロモンが化けたロマンに対して「似ているだけの、正反対の何物か」って言ってるしやっぱりロマン=ソロモンなのかな。キングハサンが通常鯖として現界出来てたしありえなくはなさそうだけど -- &new{2016-12-10 (土) 00:24:25};
-7章やるまでソロモンがロマンの元鯖で指輪を渡したか、ロマンがソロモンから指輪を盗んだアスモデウスかって考えてたけど、粘土板やロマンの性格を考えると逆にロマンが粘土板の私達の方が怠惰な自分よりも力をうまく使えるって指輪と力と名前を渡したってのも有りな気がして来た。ロマンは現ソロモンが世界を救うと信じてたから、4章までずっとソロモンはそんなことしないって言い続けてたとか。 -- &new{2016-12-10 (土) 00:43:18};
-やっぱ間違い無く善人ではあるんだよな、ラフムの行動に対して本気で混乱していたっぽいし。「命を玩具にする」っていう発想さえ無いから、そういう奴が居る事自体は知識として理解はしていても、実感が無いから目の前の状況とそれが起きた理由を結び付けるのに時間が掛かるというか混乱が挟まるというか -- &new{2016-12-10 (土) 04:59:49};
-7章ロマンdisる鯖居なかったどころかプロレスの女神には体調心配されてたけど、人生に深い悲しみや怒りを抱いた鯖がロマンに悪印象を持って、ベティやアマデウスみたいにそれが自分の自身で解決することだって思ってたり悲しみもまた人生だって思ってる奴は好印象を持つのかな。 -- &new{2016-12-10 (土) 07:38:52};
-7章でのマーリンとの絡みが元々の知り合いな感じでてたなーw -- &new{2016-12-10 (土) 10:40:27};
-ラフムについてロマンは命名する前から知ってた節があるが、ひょっとして冬木の聖杯戦争時に一度見たことがあるのかな。 -- &new{2016-12-10 (土) 12:27:02};
--いや、ラフム自体は名前として存在したからそれを知ってただけじゃね? -- &new{2016-12-10 (土) 12:29:51};
---そうか、ただロマンが命名したのに対してイシュタルが「言い当てた」と驚いてたのが気になってな。 -- [[木主]] &new{2016-12-10 (土) 12:53:09};
---ロマンとギルは伝承に則ってラフムって名前を付けたつもりだったんだけど、本当にラフムだったんだよ。イシュタルはラフムの存在を知ってたってのを言わなかったけど。 -- &new{2016-12-10 (土) 19:42:21};
-粘土板のソロモンの口調、やっぱり気になるな。いやまぁ、別に?はロマン的な気がする。ロマンがソロモンへこの問答を持ちかけたなら、鏡写しによってソロモンがロマンの口調で返した、って可能性も有り得る? -- &new{2016-12-10 (土) 13:00:22};
-復活したとはいえダヴィンチちゃんがボーン!した時は自分でもびっくりするくらいショックだったのでロマンはほんとそういうことやめてね -- &new{2016-12-10 (土) 13:04:52};
-上でも言われてたけど、今のソロモンは主体となるロマンが居らず、あの粘土板の人々の集合体が何らかの手段で力を得たもの。鏡の性質もこれなら一応納得がいく -- &new{2016-12-10 (土) 13:16:37};
-本物のソロモンが聖杯戦争で勝利、「受肉してゆるーく過ごしたい」的な願いを言ってアレになる。消失した指輪の殆どを、原罪のカタマリとなった人々(天命石版の奴ら)が手に入れ、代わってソロモンとして君臨。それだから、多数の性格を持つんじゃないか?相手の人格に合わせた人格が表面化して。 その上で、現在過去未来を本来のソロモンは見通せるはずとはいえ、既に起こってしまった過去を変える術をソロモンは持たないはず、と考えて人理焼却をしたんだろう。知ることが出来ても、過去に介入は出来ないから、対処療法的にカルデアに入って働くしかない。しかも、ソロモン本人の力が落ちているから、地道に演算バイタルチェックみたいな地味な事でしか貢献できない。それでも、自分を殺す為に人類が巻き込まれている現状に心を痛め、薬物を使ってでも無理して貢献してるんじゃなかろうか。 アンデルセンの語る、「黒幕の人一倍の夢」は、人類が苦しむシステムの改善。その癖、「愛のない」は、人が人らしく生きるから苦しむのであって、それを無視している事なんだろう。それを皮肉って「獣」と呼んだと思われる。(結果的には二重の意味で獣なんだろうが) -- &new{2016-12-10 (土) 13:58:55};
-弁慶が牛若について「聖杯が気に入ったからって持ち主殺して奪うかも」的なこと言った時ドクターすっごい微妙な間挟んだよな -- &new{2016-12-10 (土) 14:08:03};
--上記のドクターの正体から鑑みるに.....そういうことなんだろうな。 -- &new{2016-12-10 (土) 14:27:52};
---なにそれ怖すぎる… -- &new{2016-12-10 (土) 14:35:32};
---まあ実際はマリスビリーの願いがあまりにヤバいから殺害したあと、自分は特に特別な願いもなく....って感じなんだろうな。 -- &new{2016-12-10 (土) 15:03:45};
-いまのところサンジェルマンか本当のソロモン王が正体の候補に挙がっているなぁ。あの粘土板でロマンっぽいのはどっちだっけ?許さない。という方と思っていたけど -- &new{2016-12-10 (土) 15:02:35};
--「いや、まあ?特に?」が子ギルの幕間でのロマンの台詞と一致つまり。 -- &new{2016-12-10 (土) 15:04:32};
---ああ、つまり・・・ -- &new{2016-12-10 (土) 15:14:16};
---言われて思い出したわ。悲劇を知り、回避する力を持ちながらなにもしないって本当にそれだな。 -- &new{2016-12-10 (土) 16:16:11};
---マテリアルでソロモンは一度しか奇跡を成さなかったって言われてるんだよね。受け答えと言いやっぱりロマンがオリジナルソロモンなんじゃ…… -- &new{2016-12-10 (土) 16:28:36};
---指輪も一つだけ。今から起こせる奇跡も一つだけ。かつ、今まで使うそぶりすら見せずにいた。これはもう... -- &new{2016-12-10 (土) 16:33:57};
-ロマニのサンジェルマン伯爵説ってどっからきてるんだ??ハロウィンか??まあ、ソロモンと面識ある何千歳のお方だしわからなくもないんだが… -- &new{2016-12-10 (土) 15:11:38};
-正体はユスティニアヌス一世とかどうだろう 2004年の聖杯戦争で普通の人間になった元サーヴァント的な… -- &new{2016-12-10 (土) 16:14:09};
--後半はともかく、前半のだと伏線的にきついかな...わからんが -- &new{2016-12-10 (土) 16:18:19};
---マーリンやアルトリアの顔を知ってそうかな~(同時代だから)と思ったけどやっぱ駄目か… 千里眼も持ってなさそうだしね -- &new{2016-12-10 (土) 16:23:55};
-マギ☆マリのブログって、伏線ぽかったけど曖昧にされそう。多分まだマーリンの設定固まってなかったんじゃなかろうか?今章で、マーリンとは無関係であることが示唆されたから、マーリンによる情報提供の線はない。千里眼を活かして何かしたのか...? -- &new{2016-12-10 (土) 16:22:44};
--魔術師(マギ)の(オルガ)マリーちゃんという娘がおるじゃろ? -- &new{2016-12-10 (土) 22:46:54};
---そういやそうだ。死んだらマスター適正回復したあたりオルガマリーと魔術王に何かしらの関わりがありえる -- &new{2016-12-10 (土) 23:17:59};
-ベディ「確かに進もうとする信念」ナーサリー「全てを諦めた」クーフーリン、その他諸々「軽薄、役立たず、イライラする」ケツァルコアトル「無理しすぎ!」.......上にある、幾つかの柱(聖杯戦争とマリスビリーの結末、ロマンの正体、ロマンがいる理由)を考えると全てがつながる。 -- &new{2016-12-10 (土) 16:32:47};
--矛盾してると思ってた。あるいは鏡のこと云々かと思ってたが、この人物評価は全部正しかったわ... -- &new{2016-12-10 (土) 16:36:38};
-これ二部無理じゃね....?ストーリー的に....。 -- &new{2016-12-10 (土) 16:50:57};
-アーサーが愛歌様を殺害した時、聖杯に焼べたみたいに、ロマンをマリスビリーを殺害、聖杯に焼べた。ロマンが聖杯に願い放棄した8つの指輪と霊基を、何かしらの要因で原罪達が漁夫の利で奪う。その後、デミ・サーヴァントとしてマリスビリーの遺体を利用する....何かしらの要因でマリスビリーじゃなけりゃいけない理由がある筈。レフライノールの存在や、死んでからマスター適正を発揮した所長の存在とかが関わってきそう。 -- &new{2016-12-10 (土) 17:20:02};
--所長が死んでからマスター適正発揮したって出典どこ? -- &new{2016-12-10 (土) 19:40:37};
---レフに殺されたとこじゃないの? -- &new{2016-12-10 (土) 19:52:09};
-いやぁ、まぁ、別に、何も?、ってもう確定みたいなもんじゃないか、まぁ捻りは有るんだろうけど -- &new{2016-12-10 (土) 17:40:57};
-ドクターソロマン。 -- &new{2016-12-10 (土) 19:49:45};
-OPの「色彩」って、マシュとロマンの歌だと思う。歌詞の「私に色彩をくれた人」はロマンを指していて、歌詞通りだと、最後ロマンが消えるかもしれないね -- &new{2016-12-10 (土) 19:54:25};
--「あなたの口癖をまねて何でもないと言ってみる」めっちゃ辛いけど何でもない、と言うのはロマンっぽいしそうだろうね。今思うと、歌詞が亡くなったロマンに向けた物にも思えてくる。父同然のロマンを失って、助けられた自分も、周りの人間も「全ての命に終わりがある」と身をもって実感する感じの -- &new{2016-12-10 (土) 20:22:11};
---ロマンとマシュどっちの視点にも重なってる部分があって、”私”はロマンでもありマシュでもあるように見える。親子で生き方が似ているというか。 -- &new{2016-12-10 (土) 20:53:31};
--「ただの孤独に価値をくれた人」…か…。 -- &new{2016-12-10 (土) 20:50:13};
--ちなみに色彩が含まれたアルバムが発売されたのは2015年の1月でFGOスタートの半年前だから、歌詞いじりはシナリオ側の遊び心程度だと思ったほうがいいぞ -- &new{2016-12-10 (土) 22:10:02};
---企画はそれ以前から立ち上がってるだろうしタイミング的にはどんぴしゃじゃない? -- &new{2016-12-10 (土) 22:18:28};
---FGOも元々春配信開始予定だったし、ラストシーンを歌詞にしてくれたってきのこも言ってたし、作詞段階でFGOの基本プロット提供はしてるでしょ -- &new{2016-12-10 (土) 22:37:11};
--でも子ギルのクエ的にはその役目は主人公で、むしろロマンはそれを分かっていて放棄してる感じだけどな。さよならまで貴方のそばにいたいとかも、父親っていうより大事な人に向けた言葉な気がするし。 -- &new{2016-12-10 (土) 23:22:34};
--教えて!のほうでもそんな話が出てきていたなあ。私にとっての・・・ -- &new{2016-12-10 (土) 23:27:25};
-I would't like to be ”Soloman”. So, ”Loman” is my new name......it's only joke. -- &new{2016-12-10 (土) 20:09:00};
-魔術王を名乗ってるのはマリスビリーだろうな消去法的に。で、ロマンはマリスビリーに指輪を奪われたまたは譲ったと -- &new{2016-12-10 (土) 20:23:28};
-泥海をケイオスタイドと名付けるとか、ソロモンと全く同じで言い逃れできませんね!? -- &new{2016-12-10 (土) 20:31:21};
--ジキルだかが仮称でつけたヘルタースケルターが敵側でも公式だったし、スタンドみたいなもんじゃないの -- &new{2016-12-10 (土) 20:39:45};
-7章でマーリンが鯖になれない理由聞いてて思ったけど、ロマン=真ソロモンならソロモンとしてぐだの鯖になる為に一回死ぬ必要がある?聖杯戦争で受肉した鯖だとしてもその段階ではマリスビリーの鯖だよね? -- &new{2016-12-10 (土) 20:48:36};
--まあ仮にロマンが受肉した鯖だったとしたら、彼と同一の存在を呼び出してもそれはロマンではないだろうしね。ただ一部例外を除いて座から呼び出された英霊は他の召喚の時を覚えていないわけだから、ロマンをロマンとして呼ぶには彼が、ロマンとして座に行く必要があるんじゃないかな -- &new{2016-12-10 (土) 20:56:22};
--粘土板読み返すと、終局の特異点にあるのは魔術王の「玉座」、そしてそれが彼の王を滅ぼす希望だと言っている。魔術王の玉座はソロモンだと明言されてるが、彼の王はソロモンではない可能性もあるな。他に千里眼持ちの王はいないか -- &new{2016-12-10 (土) 23:38:35};
--言峰が時臣を殺してギルと再契約したみたいにマリスビリーが死んでればはぐれ鯖に…まで考えたけど、マリスビリーが現ソロモン説あったよね?あれってロマンがマリスビリーの鯖だと終章でロマンが本人望む望まないに関わらずぐだの敵になってしまうのでは。 -- &new{2016-12-11 (日) 01:16:45};
-メタ的な話で悪いんだが、ただの愉快なポンコツナビゲーターが欲しいだけなら美少女にするんだよな型月的に考えてまさにオルガマリーとダヴィンチちゃんで理由つけて女を配置してるし -- &new{2016-12-10 (土) 20:53:47};
-真ソロモンならダビデの反応がないのがどうしても気になるのと、ダヴィンチちゃんの人間発言なんかから聖遺物(指輪)を持ってるソロモンの子孫かな等と妄想していたが、7章やって分からなくなってきた。レフの学友だったのに時計塔に縁がないみたいなことを言っていたことと、ダビデ曰くソロモンは「残酷で悪趣味、愚者ではあるが正直者」と言っていた事が今更引っかかっている。仮にロマニ=ソロモンとして、レフと学友だった時系列が気になるのと、残酷で悪趣味って表現は少なくとも今のロマニには違う気がして。イシュタ凛みたいに子孫ロマニと真ソロモンが混ざってんのかな…などとまた妄想している。 -- &new{2016-12-10 (土) 21:35:19};
--粘土板の王様が仮に真ソロモンだとしたら知ってて何もしないんだから残酷ってのは分かるけど悪趣味ってのは当てはまらないような気もする -- &new{2016-12-10 (土) 22:21:37};
---悪趣味....当時では考えられないペドとか?今で言うロリコン、美少女フィギュアオタクとか? -- &new{2016-12-10 (土) 23:19:39};
---残酷性についてはともかく、好みに関しては完全なダビデの主観評価だから鵜呑みには出来なさそう。ダビデご本人の趣味も一般的に見てどうなのかという話でもあるし。特に女性関係… -- &new{2016-12-10 (土) 23:33:32};
---主人公の部屋にロマンがいたのは本当に偶然だったのだろうか。もし他の魔術師が生きていたら、主人公は特異点には行かせて貰えなかっただろうし、魔術師ではソロモンに勝てない。そう考えると……いや、考え過ぎか。 -- &new{2016-12-11 (日) 00:13:12};
---ぐだは限りなく一般人に近いペーペー魔術師じゃなかったっけ? -- &new{2016-12-11 (日) 00:19:36};
--ダビデに黙っていてもらうだけなら、カルデアに来てからだったらいくらでも口裏を合わせられるんじゃない? -- &new{2016-12-10 (土) 22:50:23};
---ダビデの判断基準は『ことを成すのに効率的かどうか』だから、グランドオーダー達成の為に黙っている方がいいと考えれば、たとえぐだ相手だろうと秘密守るだろうしね -- &new{2016-12-10 (土) 23:01:39};
---そう考えると、わざわざダビデを配布にしたことさえ伏線だったのではと思えてくる。 -- &new{2016-12-10 (土) 23:37:13};
-そういえばダビデがイベントに出てくる時って、ロマンいない時だよね サンタオルタとか最遊記とか まあ関係ないかもだけど -- &new{2016-12-10 (土) 23:05:07};
-粘土板読み返すと、終局の特異点にあるのは魔術王の「玉座」、そしてそれが彼の王を滅ぼす希望だと言っている。魔術王の玉座はソロモンだと明言されてるが、彼の王はソロモンではない可能性もあるな。他に千里眼持ちの王はいないか -- &new{2016-12-10 (土) 23:39:07};
-今思えばロマンが主人公を、序章でコフィンに行かせずマイルームでダベらせたのも、千里眼で先が見えてたからなんだろうな....ただ、改竄された歴史、あるいは遠い時間は弱体化の所為でダメだったんだろう。 -- &new{2016-12-11 (日) 00:17:56};
--主人公じゃなきゃダメだった理由がありそう。主人公のレム睡眠や、千里眼で、主人公の視界がマーリンのライブカメラと化してるのを看破してた? -- &new{2016-12-11 (日) 00:21:53};
---補足 マーリンが「物語」を楽しんでるのは主人公目線だろうと思われる。このゲームにおけるストーリーそのものが、マーリンが見楽しんでいる「物語」ではないか、という推測が根拠。(DOD3のアコール、テイルズのコンウェイみたく)その上で、明らかに危険、あるいは展開がつまらなくならないようにサポートしてた可能性がある。 その根拠は、フォウの態度、耐毒スキルの出処がマシュと断言されていない、不自然なレベルの幸運。 -- &new{2016-12-11 (日) 00:27:36};
---考察とかは良いけど流石に自説をゴリ押ししまくるのはうぜぇわ -- &new{2016-12-11 (日) 00:42:55};
--いや、ロマンはそういうキャラじゃないだろ。キャラクタの根源を無視して設定だけ見すぎ -- &new{2016-12-11 (日) 00:49:44};
---上の枝にもそうですが、完全に「わかった!」感で暴走してました。すみません.... -- &new{2016-12-11 (日) 00:55:41};
---気持ちはわかるよ。 -- &new{2016-12-11 (日) 01:04:02};
--元々主人公は待機チームだったから -- &new{2016-12-11 (日) 01:07:10};
-「そっか、ついに最後の子が来ちゃったか―」←めっちゃ怪しい -- &new{2016-12-11 (日) 01:32:57};
-まあどんなに怪しくてもロマンが敵になることはないと思うよ。ぐだとマシュがロマンを信じられなくなるとかいう展開は来そうだが。 -- &new{2016-12-11 (日) 03:02:56};
-黒幕ではないが全ての元凶かもしれない -- &new{2016-12-11 (日) 04:42:04};
-ロマンがソロモンだったらダヴィンチちゃんのフォローが何の意味もなくなるし仮にソロモンだとしても悪役としてのソロモンじゃあない -- &new{2016-12-11 (日) 06:07:00};
--ダヴィンチちゃんもロマンの素性を完璧に知ってるわけじゃないけど黒幕ではないと断言されてるだけで敵対しなくちゃならない理由があるならロマンやりそうなのよねぇ -- &new{2016-12-11 (日) 09:41:16};
---やらないでしょ。ロマンらしくない。基本的にだらだら過ごすのが好きな人なんだから、ぐだマシュと敵対するなんてめんどくさすぎる。 -- &new{2016-12-11 (日) 10:19:13};
---ロマンが必要性があってもだらけたいから、めんどうだからと行動を起こさない様な人間なら過労死寸前になる迄働くことも無いし、今ロマンがやってる仕事を他のスタッフがやった結果カルデアも終わってるでしょ。 -- &new{2016-12-12 (月) 16:48:59};
-7章冒頭で改めて思ったけど、ロマンはお人好しでいい人なんだよなあ。本質が。正体はともかく、他人を陥れるような真似ないし人類を滅亡させるような事を主犯でやれる人物ではない。良い人だったからこそ今のマシュがいる訳だし -- &new{2016-12-11 (日) 11:21:08};
--ロマンがお人好しだからこそ、鏡の性質を持っている誰かを信頼してしまってソロモンとしての力を譲渡してしまったとか。 -- &new{2016-12-11 (日) 11:59:26};
---お人好しのロマンが見るソロモンはお人好しになってしまうのか -- &new{2016-12-12 (月) 01:51:17};
-思ったんだが、残酷で悪趣味だから何もしないのでは無く、なんでも出来るから人の人生を茶番にするのを嫌がって何もしなかったのでは無いだろうか、石版の私たち、って凄く主観的でしか無いわけで -- &new{2016-12-11 (日) 12:30:14};
-「いやぁ、まぁ。別に、何も?」が露骨すぎてミスリードに見えるし、私たち→ソロモンへの怒り、またはソロモンたち→上位存在(プライミッツマーダー?)への怒りと読む方がロマン黒幕説より自然に解釈できるように思う。7節(天命の粘土板)はイシュタルとエレシュのミスリードが中心の話だったし、これもストレートに解釈すべきでない気が -- &new{2016-12-11 (日) 12:49:16};
--ロマン=ソロモンを滅ぼすために、全ての時間と資源が必要かと言われると??なのよね -- &new{2016-12-11 (日) 15:24:55};
-終章のって冠位時間神殿だっけ?あれをその場で名付けたのか知ってたのか特定したとき地名も出てきたのか -- &new{2016-12-11 (日) 13:35:59};
--単にカルデア側が名付けているだけで、向こうは違う名前付けてるかもよ。 -- &new{2016-12-12 (月) 11:09:33};
--レフが神殿って呼んでた -- &new{2016-12-12 (月) 17:29:49};
-ロマンがソロモンだとしたら先代所長にフェイトとかの技術提供したのもロマンなのかな -- &new{2016-12-11 (日) 13:40:30};
-原罪がキーワードになってきた以上、ロマン=アダムというのもアリな気がするな。アーキマンという姓にも通じるし、最初の雛形として作られた人間だから能力的にもどこまでも人間でしかないという。人間が死を得てしまったことに対して思うことありそう -- &new{2016-12-11 (日) 15:22:56};
--前の考察でも見たなアダム説。ロマンが働きすぎなのとアダムが背負った労働の罪もかぶって見える。 -- &new{2016-12-12 (月) 01:48:42};
--つまりアヴィケブロン先生の理想はロマンだったわけか -- &new{2016-12-12 (月) 16:39:27};
-なんであんなにマーリンのこと知ってた感じだったんだ?それにマーリン側もロマンのことよく知ってる風な態度だったし -- &new{2016-12-11 (日) 16:45:09};
--ロマンがソロモンなら未来視ができるので、先の時点で出会うマーリンを知っている。マーリンは現実を筒抜け同然に観測できるので、ロマンのやってることを見て知っている。 -- &new{2016-12-11 (日) 21:28:43};
--なんか2人の会話がまるで直接会ったことあるような感じがして、気になる -- &new{2016-12-11 (日) 23:02:19};
--マーリン視点は千里眼持ちだからともかくロマン視点のあの発言はおかしいよねえ… -- &new{2016-12-12 (月) 00:13:34};
--ロマンが途中で「あっ」って言ってるシーンがあるんだけど、あれはマギマリ=マーリンって気づいたからで、ある意味知り合いだという認識になったんじゃないかな -- &new{2016-12-12 (月) 00:54:53};
---逆に言えばその時点で初めてマギマリとマーリンがロマンの中で繋がったからそれより前からマーリンの事をろくでなしとか引きこもりって言ってたのが不思議なんだけどね。 -- &new{2016-12-12 (月) 01:49:58};
---「あっ」って言ったの口を滑らしたと思ったからじゃないの? -- &new{2016-12-12 (月) 09:15:32};
-どこかで6章のキングハサンの台詞について言ってる人がいたから読み返してきた。ロマンがグランドって言いかけたとき、キングハサンが「無粋な発言は控えよ、魔術師。汝らの召喚者の蛮勇の値を損なおう」って言われてるの、やっぱりロマンは鯖ってことなのかな -- &new{2016-12-12 (月) 01:31:18};
--ロマン=ソロモンだとしても、ぐだが召喚したわけじゃないよな・・・カルデアの召喚システムのことを言ってるわけでもなさそうなんだが -- &new{2016-12-12 (月) 07:24:41};
---6章で語られた前所長の参加した冬木の戦争を勝ち抜いて受肉したってんなら辻褄は合うんでないかい?あの冬木を勝ち抜けるキャスターなんてそれこそソロモン級の魔術師だろうし。 -- &new{2016-12-12 (月) 07:40:56};
--普通にカルデアの召喚士(ぐだーず)って事だと思ってたんだが… -- &new{2016-12-12 (月) 08:18:32};
--汝ら(カルデア)の召喚士だよ -- &new{2016-12-12 (月) 09:51:20};
-冬木の聖杯戦争でキャスニキだけが黒化してなかったけど、あれは「本来ならば別のキャスターがいたが改変されてしまったので急きょ辻褄あわせで別のが呼び出された」とかじゃないのかな?つまり、本物の冬木のキャスターは別にいたが、何らかの理由で呼び出せなかったとか。そのキャスターをソロモンだと仮定すると、グランドはまず無理。となると通常のキャスターとして召喚されるはずだが何故か召喚される事はなかった。つまり、本来の英霊の座自体を無くしたのかもしれない。んで、ロマンに・・・(笑) -- &new{2016-12-12 (月) 07:59:11};
--あるいは、そのキャスターが姿を消しているため(勝ったと仮定して)、黒化を免れた。で、キャスニキはナイチンゲール等と同様、抑止力?に召喚された?クラスがキャスターなのは偶然.....なわけないか。 -- &new{2016-12-12 (月) 11:03:35};
--7章みたいなことができちゃうから宝具が規格外で本来なら聖杯戦争には使えないはずの弁慶がランサーでしかも黒化してたのは、本当はアニキはランサーで召喚されてたけどキャスターがいなくなったからキャスターにされた? -- &new{2016-12-12 (月) 11:22:06};
---普通の聖杯戦争で呼べないってどこ情報?冬木の聖杯は西洋鯖しか呼べないのはわかるけど -- &new{2016-12-12 (月) 14:55:05};
---弁慶に関しては7章ではっきり”仙人”って言われてて、んで仙人はきのこあたりが「強すぎて出せない」って言ってたからかね?本来なら神霊は聖杯戦争に呼べないのと同じようなもんというか -- &new{2016-12-12 (月) 16:25:55};
--まぁ確かに、キャスニキが冬木の聖杯に呼ばれたんだったら、勝利が -- &new{2016-12-12 (月) 15:22:53};
---勝利が決定した時点で強制退去はおかしいよね。マスターがいなくても、魔力切れになるまでは残れるはず…… -- &new{2016-12-12 (月) 15:25:23};
-ロマンがソロモンの姿を見たことが無いようにソロモンもロマンの姿を見たことが無いはずなのになんでロマンに化けれたんだろう -- &new{2016-12-12 (月) 11:25:49};
--千里眼パゥワァー -- &new{2016-12-12 (月) 11:35:03};
---でも今のカルデアは人理から切り離された状態でソロモンの千里眼でも無理じゃなかったっけ? -- &new{2016-12-12 (月) 12:53:09};
--マシュの夢に介入してたんだから、マシュの認識する誰かという殻を被って出てくるのは自然なんじゃないかな。巌窟王事件の時の主人公にもそうだけど、あれはソロモンが直接出張ってきてるわけじゃないようだし。 -- &new{2016-12-12 (月) 13:15:33};
-というか誰も彼もロマンを魔術師として認識してるのがまた妙よね、魔術なんか一度も使ってないのに・・・・ -- &new{2016-12-12 (月) 14:09:33};
--魔術師じゃないって言ってるのダ・ヴィンチちゃん以外に誰かいたっけ -- &new{2016-12-12 (月) 14:36:00};
---あのキングハサンやギルですらロマンを 魔術師 と呼んだ -- &new{2016-12-12 (月) 15:09:15};
---ウィザードじゃなくてメイガスなんだよな -- &new{2016-12-12 (月) 15:16:01};
---キャスターだったり -- &new{2016-12-12 (月) 15:59:33};
--姿を見せずに干渉してくる遠見の魔術の使い手とか妖精さんみたいな意味での比喩としての魔術師だとばかり。実際にはすげーかがくのちからの賜物だからEXTRA的な意味でのウィザードに近いが -- &new{2016-12-12 (月) 16:02:06};
---発達した科学は魔術と変わらない、って言葉もあるしそんな感じなんだろうな -- &new{2016-12-12 (月) 17:32:14};