鬼女紅葉 の変更点
Top > 鬼女紅葉
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 鬼女紅葉 へ行く。
- 鬼女紅葉 の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.282| |&attachref(./28200.jpg,nolink,■■■■,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|バーサーカー| |~|~属性|>|>|>|中立・悪| |~|~真名|>|>|>|鬼女紅葉| |~|~時代|>|>|>|平安時代| |~|~地域|>|>|>|日本・信州戸隠| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|B|>|~耐久|B| |~|~敏捷|D|>|~魔力|B| |~|~幸運|D|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1800/11250| |~|~ATK|>|>|>|1529/9177| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×1|Buster×3| |>|>|>|>|>|~特性(霊基第一段階)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、人型、女性、竜、魔性、鬼、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、魔獣型のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊基第二・第三段階)| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、人型、女性、竜、魔性、鬼、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |変化(恐竜)[C]|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]|1|~|~| |九頭竜の雷火[A]|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方単体に「宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態(1回)」を付与|~|~|~| |命の綱[B]|>|LEFT:味方全体のHPを回復[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方全体の弱体状態を1つ解除|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体に即死無効状態を付与|3|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |狂化[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能をアップ| |対魔力[C]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性を少しアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対セイバークリティカル発生耐性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(もみじがり){''紅葉狩''};|Buster|>|C|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身にやけど状態を付与(3ターン)【デメリット】&自身の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,800|1,529||70|9,728|7,945| |10|3,160|2,630||80|11,250|9,177| |20|4,549|3,754||>|>|~聖杯転臨| |30|5,693|4,679||90|12,440|10,140| |40|6,487|5,322||100|13,640|11,111| |50|7,252|5,941||110|????|????| |60|8,358|6,836||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:NOCO (+クリックで展開)) &attachref(./28201.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./28202.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./28203.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./28204.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーピース|4|~|バーサーカーピース|10| |||~|竜の牙|15| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーモニュメント|4|~|バーサーカーモニュメント|10| |混沌の爪|5|~|黒獣脂|5| |黒獣脂|3|~|竜の逆鱗|4| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~命の綱[B]|~備考|h |~|~|~|~HP回復量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+1,000|| |~1⇒2|10万|狂の輝石×4|+1,100|| |~2⇒3|20万|狂の輝石×10|+1,200|| |~3⇒4|60万|狂の魔石×4|+1,300|| |~4⇒5|80万|狂の魔石×10、混沌の爪×3|+1,400|| |~5⇒6|200万|狂の秘石×4、混沌の爪×5|+1,500|CT-1| |~6⇒7|250万|狂の秘石×10、竜の牙×10|+1,600|| |~7⇒8|500万|竜の牙×20、巨人の指輪×5|+1,700|| |~8⇒9|600万|巨人の指輪×15、九十九鏡×8|+1,800|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+2,000|CT-1| #endregion **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対セイバークリティカル発生耐性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|X万|○の輝石×X|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|X万|○の輝石×X|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|X万|○の魔石×X|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|X万|○の魔石×X、アイテム×|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|X万|○の秘石×X、アイテム×|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|X万|○の秘石×X、アイテム×|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:日笠陽子 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|日笠陽子| |~開始|~1|「ぐるおおぉおおお!」| |~|~2|「ぐぁおっ!! ぐるぉおおおぉおおおう!!」| |~|~3|「ごぁおおっおぉおおおう!!!」| |~スキル|~1|「ぐるおおぉおおおっ!!!」| |~|~2|「ぐるるおぉう!」| |~コマンドカード|~1|「ごぉおおう!」| |~|~2|「ぐるぉっ!」| |~|~3|「ごおぅおおう!」| |~宝具カード|~1|「ぐるるぉおおおっ!」| |~|~2|「ごおおうっ!!」| |~アタック|~1|「ごるぎゃおぅっ! がおうっ!」| |~|~2|「ごぎゃあっ! ぐるぉおおおっ!」| |~|~3|「ごおうっ! ごぎゃあっ!!」| |~|~4|「ぐぎゃあぅおぉぉっ!」| |~|~5|「ぐぐるるうおおおう!」| |~|~6|「ぐぎゃおっ!!」| |>|~エクストラアタック|「ぐぎゃっぎゃあおうっ!! ぅぐぐるるるあおおお!」| |>|~宝具|「時雨をいそぐ『紅葉狩り』。余り淋しき夕まぐれ。げにや夜嵐の物凄ましさ。夢ばし覚まし給ふなよ、夢ばし覚まし給ふなよ……」| |~ダメージ|~1|「ぐるるぅるるぅっ!」| |~|~2|「っごあ!」| |~|~3|「ぐぎゃあっぎゃおおおう!!」| |~|~4|「ぎゃあおっ!」| |~戦闘不能|~1|「ごおうっごおっ! ごおぉうぅ!」| |~|~2|「ぎゃあおうぅおぉうおおう!」| |~勝利|~1|「ぐるるああぁああ!」| |~|~2|「ぐるあぅ! ぐるあっぐぎゃあっぐるあっ!」| |~レベルアップ|~1|「ぐるあっ! ごああぉごああ!」| |~|~2|「ぐるるああう!」| |~|~3|「ぐるおぅおおおう! ぎゃあう!!」| |~絆Lv|~1|「ごおおうおおう! ぐぎゃあおっ!!」| |~|~2|「ぐるるおっ!」| |~|~3|「ごぎゃおっぐぎゃあおう!! ぎゃああおう!!」| |~|~4|「ごぎゃおっぐぎゃあおう!! ぎゃああおう!!」| |~|~5|「ごぎゃあっ! うぎゃあぅああう! ぐるるぅ……」| |~会話|~1|「ぐるあうっ!」| |~|~2|「ぐるるあっ! ごぉああああう!!」| |~|~3|「ぐぎゃうっぐるるああうっ!!」(男性主人公選択時)| |~|~|「ぐぎゃうっぐるるああうっ!!」(女性主人公選択時)| |~|~4|「ぐぎゃうっぐるるああうっ!! ぐるごぉああああ!!」(???所持時?)| |~|~5|「ぎゃあごおううう! ぐぎゃあおうっ!」(???所持時?)| |~|~6|「ぐるおう! ごぁあおう! ごるるぉおお!!」(???所持時?)| |~|~7|「ぐるるぅおおぅごお! ぐぎゃあごぉぉおっ!! ぐるるああ!」([[イヴァン雷帝]]所持時)| |~会話&br;(紅葉の絆Lv5)|~8|「ぐるおぅ! ごるあぅ! うぎゃあぅあああうぅ!」([[ボイジャー]]所持時)| |~|~9|「ごるぅあああ! ぐぎゃあぅあああう! ぐるああう!」([[宇津見エリセ]]所持時)| |>|~好きなこと|「ぐるるあああっ!」| |>|~嫌いなこと|「ぐぅおおぅ! ぐごぉおおおう!!」| |>|~聖杯について|「ぐるおおう!」| |>|~イベント開催中|「ぐるるぉおう! ぐるおおぅ!」| |>|~誕生日|「いわぁぁお! ぐるぅぅぐあぁお! あぁあ!」(男性主人公選択時)| |>|~|「いわぁぁお! ぐるぅぅぐあぁお! あぁあ!」(女性主人公選択時)| |>|~召喚|「■■■■■&br; ■■■■■■、&br; ■■■■■ &br; ■■■■■■、&br; ……■■」| #region(霊基第二段階(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「そなたも裏切るか?」| |~|~2|「オン・マリシエイソワカ、サラテイ・サラテイ・ソワカ!」| |~スキル|~1|「一人眺むる&ruby(もみじは){紅葉葉};ぞ?」| |~|~2|「オン・ビシビシ・カラカラ・シバリ・ソワカ」| |~|~3|「一村雨の雨宿り」| |~|~4|「オン・キリキリ・ウンハッタ」| |~コマンドカード|~1|「あい分かった」| |~|~2|「承る」| |~|~3|「げに面白き」| |~宝具カード|~1|「身どもに任せよ」| |~|~2|「見るがいい……」| |~アタック|~1|「ビシバク・ソワカ!」| |~|~2|「せいっ! はっ! よおーっ!」| |~|~3|「&ruby(おんてきそくめつ){怨敵即滅};!」| |~|~4|「はぁあーっ! 微塵に為さん!」| |~|~5|「オン・アビラウンケン・ソワカ!」| |~|~6|「よしや、舞い出づらん」| |~エクストラアタック|~1|「オン・チラチラヤ・ソワカ!」| |~|~2|「堪へず紅葉」| |>|~宝具|「時雨をいそぐ『紅葉狩り』。余り淋しき夕まぐれ。げにや夜嵐の物凄ましさ。夢ばし覚まし給ふなよ、夢ばし覚まし給ふなよ……」| |~ダメージ|~1|「げにおそろしや……」| |~|~2|「うっ」| |~|~3|「おのれぇ……っ!」| |~|~4|「あぁっ」| |~戦闘不能|~1|「微睡む、だけぞ……」| |~|~2|「嘆かわしいのう……」| |~勝利|~1|「風の行方も心せよ……」| |~|~2|「げに、哀れなり」| |~レベルアップ|~1|「御心、かたじけなし」| |~|~2|「中々じゃ」| |~|~3|「ふ、優しいのう」| |~霊基再臨|~1|「ここは改めて名乗るべきじゃろうのう。信濃戸隠の、&ruby(こうよう){紅葉};と申す。山路を紅蓮にいろどる、雷火の鬼ぞ。爾今も変わらず、世話になる」| |~|~2|「鬼嫁、という言葉があるそうじゃな? 鬼に衣、身どもにはぴったりの……ふむ? あまり良い呼び名ではない、と。そうか……では、ただの嫁としておくか」| |~絆Lv|~1|「身どもに気易く触れるでない……」| |~|~2|「身どもを『もみじ』と呼ぶのは、業火に焚べられる覚悟を持つ者だけぞ」| |~|~3|「何ゆえ、異形なる&ruby(・・・・){ていらの};的な姿なのか、と。ふむ……身どもに聞かれてもなあ。ただ、山で竜神の骨骸を目にして、いたく感銘を受けた覚えはある。さながら王の如く立派であった」| |~|~4|「どうした? 傷が痛むか? 治癒の術ならば、この紅葉に任せろ。かたや第六天の魔王、かたや九頭竜の大神の加護を受けし身どもにな。とくに、歯痛には覿面だ」| |~|~5|「鬼は鬼ぞ。人を棄て、女を棄てた外道のものぞ。果てぬ憎しみに身をやつし、仇を返し果たすことがわが悲願。そなた、努々忘れるなよ。……ん、ん。ならば、よい……」| |~会話|~1|「出で立ちの支度を整えよ」| |~|~2|「そなた、身どもを裏切るなよ。それだけでよい……それだけで……」| |~|~3|「マスターとは言うが……まだ年若の青男じゃのう。さぞや、苦労したろうの」(男性主人公選択時)| |~|~|「マスターとは言うが……まだ年若の&ruby(おとめご){乙女子};じゃの。さぞや、苦労したろうの」(女性主人公選択時)| |~|~4|「──そうか。面影があるのう……」(源頼光([[狂>源頼光]]or[[槍>源頼光(槍)]])所持時)| |~|~5|「身どもの他にも鬼がおると申すか。……ほう、京の都を騒がせし、大江山の酒呑童子とな。それはまこと気味が良い。……都、か。苦いのう……身どもには過ぎた場所じゃ」(酒呑童子([[殺>酒呑童子]]or[[術>酒呑童子(術)]])所持時)| |~|~6|「身どもが竜じゃと? 鬼じゃ!」([[ゲオルギウス]]所持時?)| |~会話&br;(紅葉の絆Lv5)|~7|「見目の麗しい童じゃなぁ……神仏が遣わした童子のようじゃ。うかつに触れれば壊れてしまうかとやきもきしたが……そう柔ではないようじゃ」([[ボイジャー]]所持時)| |~|~8|「あの娘、エリセの語る前世の……来世となるか? この身どもにも、&ruby(しゅう){主};となる女が居たと言う。 身どものマスターならば、それは無論、怪力お万の如き、男勝りの女傑であった事だろうの……ふふ」([[宇津見エリセ]]所持時)| |>|~好きなこと|「戸隠の冴え冴えとした山並みが、心ゆかしいのう……」| |>|~嫌いなこと|「身どもは鬼ぞ……? 憎みし物は世に多々あるが『&ruby(ぼこまる){母子丸};』と呼ばるる刀は、&ruby(こと){殊};の&ruby(ほか){外};憎い」| |>|~聖杯について|「盃は侵すべからず神前の誓いじゃ。&ruby(ゆめゆめ){努々};&ruby(たが){違};えるなよ」| |>|~イベント開催中|「宴もたけなわのようじゃ。そなたを招いておる」| |>|~誕生日|「ほう、祝言か。それはめでたいのう。……ん、違う?では、元服の日か。……それでもない? ──ううぅぅぅ、があぁお! ……ん、んっふん。&ruby(とまれ){ともあれ};、めでたき日には相違ないのじゃな? では、かにもかくにも祝おうぞ。おっほほほほ」(男性主人公選択時)| |~|~|「ほう、祝言か。それはめでたいのう。……ん、違う? では、髪上げの日か。……それでもない? ──ううぅぅぅ、があぁお! ……ん、んっふん。&ruby(とまれ){ともあれ};、めでたき日には相違ないのじゃな? では、かにもかくにも祝おうぞ。おっほほほほ」(女性主人公選択時)| |>|~召喚|「&ruby(しなの){信濃};&ruby(とがくし){戸隠};の、&ruby(こうよう){紅葉};と申す。&ruby(いわ){曰};く──絶えず&ruby(こうよう){紅葉};、&ruby(せいたい){青苔};の地。&ruby(やまじ){山地};を&ruby(ぐれん){紅蓮};に&ruby(いろど){彩};る、&ruby(らいか){雷火};の鬼ぞ。&ruby(じょうろう){上臈};の如く、&ruby(もみじ){紅葉};と呼びたければそれも構わぬ……が。そなた、身どもを裏切るなよ?」| #endregion #region(霊基第三段階(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「そなたも裏切るか?」| |~|~2|「オン・マリシエイソワカ、サラテイ・サラテイ・ソワカ!」」| |~|~3|「雷火の鬼ぞ」| |~霊基再臨|~1|「うむ。この出で立ちこそ、わが生身なる姿。戸隠の霊山に君臨せし、鬼女紅葉ぞ。わが憎しみの情火、もはや抑えきれぬ……!」| |~|~2|「ふ……心身に霊基が満ちておる。これまではそなたを家臣のように思っていたが……身どもこそが、そなたの郎党に加わったのだと、そろそろ認めなくてはなるまいな」| |~会話|~1|「雅やかな琵琶の音色が聞こえてくるのう……。ふふっ、身どもも琴の腕には自信がある。……いいや、あった……か。今のこの爪は、楽器など容易く切り裂いてしまう。うむ。こうして耳をそばだてているだけで、今は十分じゃ……」([[楊貴妃]]所持時)| |~|~2|「おうおう、童共の滑り台になるのもいいのう……。そなた、どう思うかの?」([[イヴァン雷帝]]所持時)| #endregion #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|4,000|4,000|--| |~2|12,000|16,000|--| |~3|3,000|19,000|--| |~4|13,000|32,000|--| |~5|3,000|35,000|--| |~6|225,000|260,000|聖晶石2個| |~7|240,000|500,000|聖晶石2個| |~8|270,500|770,500|聖晶石2個| |~9|309,500|1,080,000|聖晶石2個| |~10|410,000|1,490,000|[[絆礼装>宮廷の琴の音]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う //絆Lv6~9の報酬 //☆1 黄金の果実1個(Lv6~8)、聖晶石1個(Lv9) //☆2 黄金の果実1個(Lv6~7)、聖晶石1個(Lv8~9) //☆3 聖晶石1個 //☆4 聖晶石2個 //☆5 聖晶石3個 #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 伝承の鬼女。 平安時代、戸隠山で平維茂に討ち取られたとされる。 朝廷に歯向かう盗賊集団の首魁であったとも、 里人に読み書きを教え、病を治す貴女であったとも伝わる。 能や浄瑠璃、歌舞伎の演目『紅葉狩』として広く上演される。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重: 234cm・450kg(第1再臨・ツノを含まない体高) 172cm・56kg(第2再臨) 178cm・69kg(第3再臨) 出典:紅葉伝説、Fate/Requiem 地域:日本・信州戸隠 属性:中立・悪 性別:女性 マスターには唸り声の意味がなんとなく解る。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) ────鬼女紅葉の生涯。 幼名を"呉羽"と云い、上洛の折に"紅葉"と改める。 生来才気に溢れ美しく、諸人を惹きつけ、 琴をよく奏で源経基の御台所(正妻)に認められた。 時期に経基の寵愛を受けるが、御台所の呪殺を謀った との嫌疑をかけられ、死罪となる。が、 すでに経基の子を宿していたため、信濃に配流となる。 水無瀬の里(後の鬼無里)で里人に迎えられた紅葉は やがて周辺の山賊を従え"鬼女"として恐れられる。&br; 征伐を命じられた武将・平維茂は山中にて紅葉と邂逅 するが、おおいに苦戦する。神仏に祈念した維茂は 降魔の霊剣を授かり、旅僧に扮して単身紅葉に挑み、 遂に討ち取る。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 子に恵まれぬ父母が、第六天の魔王に祈り授かったと される紅葉は、若き頃より妖術の素質を有していた。 配流された信濃の戸隠山は、九頭龍神の示現を得て 行者に開山された修験の山である。 また戸隠山と隣接する飯縄山は天狗信仰の盛んな 妖術・外法の地として知られる。 こうした背景で紅葉は、朝廷を恨む平将門の残党や 怪力健脚で知られるもう一人の鬼女"鬼のお万"を 配下としていた。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) ◯変化(恐竜):C 麗しき上臈(身分の高い女官)から、 恐ろしい鬼女の姿に変化する。 更には自ら狂化を欲したために、 異形なる竜の巨体を持つに至った。&br; ◯九頭龍の雷火:A 荒ぶる鬼にして水神である九頭竜大神を奉る、 祈祷と神楽。天の万象の猛威を鎮め操る&br; ◯命の綱:B 病患を退け長寿をもたらす、飯縄権現の守護の呪法 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『紅葉狩』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1人&br; もみじがり。 奪われ裏切られ、最期には鬼として討ち取られた 紅葉の無念の生涯を、憎しみと復讐の炎を纏いながら 息も吐かせぬ猛撃として発露する。 だが、紅葉自身は狂気の目前で流されず踏みとどまり、 大きな苦しみの代償を払う非情なる宝具。 #endregion #region(??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 絆クエスト #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4バーサーカー。 2020年5月25日よりイベント「[[『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録]]」開催に伴い&color(red){期間限定};サーヴァントとして実装。 --コラボレーションイベントで実装された☆4という点が[[パッションリップ]]や[[浅上藤乃]]、[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]と同様で、ピックアップ期間を逃すと入手が困難。 --鬼女の名前通り、''鬼''属性を持つ。更にどうみても恐竜だが、''竜''属性持ち。 -バトルモーションが恐竜形態と人型形態とで異なるが、宝具演出は共通。なので、恐竜形態でのまともなセリフは宝具使用時のみ。 --ボイスリストには召喚時のセリフが恐竜形態と人型形態の二種類あるが、マテリアルの「サーヴァントとの記録」では恐竜形態のものしか閲覧できない。 -カード構成はB三枚の典型的なバーサーカー。Hit数は全て3Hitで、性能はこのタイプでは珍しくArtsがかなり高い。QuickのNP回収も並み以上なので、スター集中を利用すればNP増加や獲得量アップを持たないながら宝具までそう遠くない。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「狂化 A」と「対魔力 C」。 対魔力持ちはバーサーカーとしては珍しく、若干の耐性に期待できる。 -自身の攻防強化の他、変則的なサポートも可能。 --「''変化(恐竜) C''」 自身の防御力アップ(3T)&スター集中度アップ(1T) ---3ターン継続する防御バフによりバーサーカーの低耐久をフォローしつつ、スター集中によるクリティカル運用が可能。 ---スター集中度は高いが1ターン限定。運用で重要な防御力アップとの複合なので使用タイミングを多少選ぶ。 --「''九頭竜の雷火 A''」 自身のQuickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)+味方単体に宝具使用時のオーバーチャージを1段階引き上げる状態を付与(1回・3T) ---二種のカードバフはどちらも良好な効果値。自身の通常火力から宝具まで強化してくれる。 ---味方単体のOCを一段階上げられる。自身の宝具火力を上げる目的以外にも、[[マーリン]]等のOC効果が高い者の支援に使える。 --「''命の綱 B''」 味方全体のHP回復&弱体状態を1つ解除&即死無効状態を付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:100|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復|1,000|1,100|1,200|1,300|1,400| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復|1,500|1,600|1,700|1,800|2,000| #endregion ---耐久サポートスキル。回復量は最大2000と全体回復として悪くない量。これのみでは自身の生存は心もとないが、庇ってくれるターゲット集中持ちへのフォローとしては十分。 ---回復と同時に弱体解除も出来るが、対象は最新の1つだけ。戦闘画面では一番右、詳細画面では一番下に表示されているものが解除される。大量のデバフをばら撒かれる戦闘には向かない。 ---即死無効という希少なバフもある。実装時点で、宝具では[[エレシュキガル]]と[[スカディ>スカサハ=スカディ]]が持つが、スキルによる味方全体付与は初。3ターン回数無制限と高性能。即死宝具対策の他、高難易度ギミックへの対応策にも使える。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(もみじがり){''紅葉狩''};」 自身にやけど付与(3T)【デメリット】 &攻撃力アップ(3T)+Buster属性敵単体多段攻撃 --事前の攻撃力を入れアップがOC対応。OC1の時点で「カリスマ A」レベル10に相当する。素で「狂化」が乗るので、「九頭竜の雷火」も使えば単体宝具としては十分な火力を発揮する。 また攻撃力アップは3ターン継続するので宝具後の追撃性能も高い。 --事前にOC対応の攻撃力アップが入る。OC1の時点で「カリスマ A」レベル10に相当する。素で「狂化」が乗るので、「九頭竜の雷火」も使えば単体宝具としては十分な火力を発揮する。 また攻撃力アップは3ターン継続するので宝具後の追撃性能を高める。 --デメリットとして3ターンのやけど(500ダメージ)が付く。自身のスキルやコマンドコード[[コード:キュアー]]で対処可能なので、さほど気になる要素ではない。ただし延焼による過度なダメージを受ける状況と、[[ごく一部の>楊貴妃]][[サーヴァント>アルジュナ(オルタ)]]からの特攻対象になり得ることに留意。 **総評 [#total_eva] -攻防のバランスと味方サポートをある程度両立したバーサーカー。方向性は[[茨木童子]]や[[織田信長(狂)]]が近しいか。 特に攻撃面に関しては、スキルおよび宝具によるバフに加え、スター集中スキルによるアーツクリティカルにより宝具発動が容易なのが売り。 --耐久面については、「変化」と回復スキルである程度自己フォロー出来る。とはいえ回避無敵等はないので、味方のフォローは欲しい。 -独自性は「命の綱」と「九頭竜の雷火」によるOC段階アップ。自身への効果以上にサポーターへのフォローとして機能する。カード構成やスキル性能から[[マーリン]]や[[陳宮]]がパーティ候補となりやすく、味方がデバフで機能不全に陥ったり即死で予期せぬ退場をしてしまう不安を解消できるのが売り。 --注意点として、OCアップの効果は宝具によって大きく異なり、有用性が高い者からあまり実感出来ない者までピンキリが激しい。具体的な効果に関しては[[エジソン>トーマス・エジソン]]の頁を参照しよう。 --耐久面については、「変化」と回復スキルがあるものの回避無敵もガッツもないので、味方のフォローは欲しい。 -独自性は「命の綱」と「九頭竜の雷火」によるOC段階アップ。自身への効果以上にサポーターへのフォローとして機能する。カード構成やスキル性能から[[マーリン]]や[[陳宮]]がパーティ候補となりやすく、味方がデバフで機能不全に陥ったり即死で予期せぬ退場をしてしまう不安を解消できる。 --注意点として、OCアップの効果は宝具によって大きく異なり、有用性が高い者からあまり実感出来ない者まで差が激しい。具体的な効果に関しては[[エジソン>トーマス・エジソン]]の頁を参照。 -一臨の姿に限って[[闇のコヤンスカヤ]]からケモノ科のバフを受ける。 --特筆すべきことには、[[トネリコ>救世主トネリコ]]の宝具OCを増やせるため、闇コヤンを加えれば、礼装・魔術礼装自由でありながら宝具を三連射できるの編成を組める。種火・宝物庫極級など3T目の敵は一体だけの周回を回す際には便利である。 #region(救世恐竜獣団編成例 (+クリックで展開)) -(NP増加関連スキルレベル10、トネリコと闇コヤンのアペンドスキル2レベル10が前提) トネリコ(礼装自由)、闇コヤン(礼装自由)、紅葉(礼装自由・一臨の姿) 魔術礼装:自由 --1T:闇コヤンS1S2、紅葉S2をトネリコに使用、トネリコS1S2を使用、トネリコ宝具。 --2T:トネリコS3、闇コヤン宝具。 --3T:紅葉宝具。 #endregion #region(相性の良いサーヴァント (+クリックで展開)) ・[[マーリン]] 汎用バスターサポーター。モミさんが持っていないクリティカル威力アップと、宝具発動前までは持っていない攻撃バフがある。耐久面はスキルによる1ターン全体無敵と宝具によるHP回復だが、バーサーカーを守れるほどではないので全て任せられるわけではない。宝具のOC効果はスター獲得が5つずつ上がっていく。OC段階を上げて3騎の宝具チェインの最後にすることでOC400%となり、1ターンに星20個を獲得することができ、パーティ全体のクリティカルを支えることができる。 ・[[レオニダス>レオニダス一世]] 全体バスターバフを持つ優秀な盾役。スキルによるターゲット集中は1ターンと短いものの、宝具による3ターンのターゲット集中持ち。S1のNP獲得率の倍率が高いため、上手くアーツクリティカル出来れば一気に宝具発動に近づける。ただし、本領発揮が宝具発動にあるので、基本的には初期NPチャージ礼装を付けておこう。宝具効果はスター25個獲得(宝具レベル5時)、ターゲット集中3ターンと自身の防御力アップで盾役としての役割が詰まっている。OCの効果は防御力アップでレオニダスの耐久力を支える。宝具発動と他のスター獲得手段が重なると、配られたカードによりスター集中がないモミさんでもクリティカルがしやすい場合がある。回復手段がないという欠点をモミさんのS3でわずかにだが補える。スキル強化によりガッツ時の回復量が上がり、更にガッツ発動時に攻撃バフを全体に配れるようになった。 ・[[陳宮]] 低レアのバーサーカーサポーター。全体に撒ける防御バフ、1ターンだけだがマーリンの英雄作成と同等のバフ、他人に付与できるターゲット集中を持っている。防御バフとターゲット集中でモミさんの耐久を支えつつ、高性能なバスターバフとクリバフでモミさんの火力を支えることができる。ただ火力バフは1ターンしか持たず、またスター生成手段がないことにも注意。宝具で味方1騎を生贄に捧げてしまうため、サポーターを入れ替えたくない場合は自身にターゲット集中を付与するか、ターゲット集中礼装を付けることで陳宮を早期退場させよう。 ・[[アルトリア・キャスター]] 全体NP30、単体にターゲットNP20を付与出来るアーツサポーター。宝具を連射すればするほど火力が上がるモミさんと、大量のNP付与は相性が良い。モミさんのNP効率は悪くはないのでNP効率アップのバフの恩恵も受けられる。モミさんが宝具を撃つまで持たない攻撃バフも持つ。またモミさんの防御バフの切れ目や、キャストリアの宝具使用までの耐久を支える無敵付与も持つ。OCの効果は対粛正防御の回数上昇。3騎の宝具チェインの最後にキャストリアの宝具を使えば対粛正防御を4回付与でき、モミさんの耐久を大きく支えられる。また宝具効果に弱体解除もあるので、モミさんのS3を気軽に使える。星生成手段はないため、星生成手段持ちと組み合わせよう。 ・[[孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]] 攻撃バフ、防御バフ、クリティカルバフを持つワイルドカードサポーター。NPを多く付与できる点でキャストリアに使い勝手が似るが、クリティカルバフ持ちと防御バフをターン付与により通常時の耐久補助ができる点が異なる。OC効果は宝具によるスタン確率の上昇だが、OC4まで上げても確定にならないことに注意。 ・[[司馬懿(ライネス)]] バーサーカー補助に長けたサポーター。3ターン継続する防御バフと回数制の無敵付与、宝具による防御不利状態無効とクリティカル発生率ダウンによって総合的にモミさんの耐久を補助できる。またS2で高い倍率の攻撃バフを付与することができ、総計でNP50チャージ可能なため火力の面の補助も可能。司馬懿のS2による自身の攻撃力ダウンもモミさんの弱体解除で補える。ただし星出し能力はなく、クリティカル威力アップもないことに注意。モミさんのS2の倍率はライダーがいても問題なく吸えるため問題はないが、スターは基本的に司馬懿に集中することは留意しておこう。 ・[[卑弥呼]] スキルと宝具で多大な攻撃補助を行えるルーラー。スキルに攻撃バフ、宝具でクリティカルバフとバスターバフを撒くことができる。また3ターンに渡って毎ターン24個のスターを獲得することができる。自身のバフも充実しており、モミさんのカードがない場合は自身がクリティカルアタッカーになれる。宝具効果にOC2段階引き上げがあるので、モミさんのスキルと合わせると2騎の宝具チェインでOC5を狙える。アルトリア・キャスターの対粛正防御を重ねる、マーリンで毎ターン星25個獲得などが現実的になるので、OC効果を重視するパーティを組む場合は特に有用。ただしモミさんを守る手段が一切ない。高難易度のクエストでは不慮のクリティカルでモミさんが落とされてしまう可能性も考えて運用しよう。 ・[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]] 低レアのクリティカルサポーター。全体クリティカルバフに3ターンNP10と星15個獲得状態を付与できる。また自身のNPチャージを持つため宝具を使いやすい。ただし耐久補助が確率発動の宝具のみなので、耐久補助ができる者と組み合わせたい。難点は、OC効果の宝具の効果上昇が確率バフ且つ伸びしろも小さいことと、宝具なしではクリティカルバフ以外の火力バフがなくステータスが低いことからパーティ全体の火力が下がりがちなこと。アンデルセンと組ませる場合、モミさんと他のアタッカーの2アタッカー方式がよいか。 ・[[オベロン]] NP補助と宝具バフを撒けるサブアタッカー。NPサポーターで最多の合計NP70を付与可能。モミさんに足りない宝具バフもある。また、NP50チャージスキルに付随しているが星20個即時獲得可能。宝具により1ターンだけだが時間を稼げる。モミさんの特徴である宝具に付随する3ターンバフ内に、もう一度宝具を発動するとなればオベロンのスキル群は非常に役立つが、S1以外は総じて小回りが効かない。クリティカルバフもないため、モミさんと組ませるのはあまり向いていない。 ・[[光のコヤンスカヤ]] NP補助と火力補助が光るバスターサポーター。NP50チャージとスター20個生成とバスター限定のクリティカルバフとスター集中度アップ、バスターバフを付与することができる。任意のタイミングでスターを生成できるため、モミさんのAクリティカルを狙いやすく、NP50チャージにより非常に宝具発動が容易。OC効果は全体NP配布量を5増やすのみなので、この数字をどれだけ重要視するかによって使い先を考えよう。注意点としては、防御補助が一切ない点と、スター集中がバスターのみでアーツクリティカルがしにくい点。しかしその2点をを覆すほどの攻撃補助性能持ちなので、防御性能が非常に高い司馬懿や盾役と組ませるのも良いだろう。S1の味方全体のHPを1000減少という欠点は、モミさんのS3の回復で補える。 #region(相性の良いサーヴァント早見表(+クリックで展開)) |~サーヴァント名|~攻撃補助|~防御補助|~スター生成|h |~マーリン|~◎|~△|~◯| |~キャストリア|~◯|~△|~✕| |~孔明|~◎|~△|~✕| |~司馬懿|~◯|~◎|~✕| |~卑弥呼|~◎|~✕|~◎| |~レオニダス|~✕|~◯|~△| |~陳宮|~◯|~◯|~✕| |~アンデルセン|~△|~✕|~◯| #endregion #endregion **概念礼装について [#craft_e] -スキルによるサポート能力が高い一方で自己防衛能力が低いため、3回無敵・回避付与の「[[月霊髄液]]」や「[[陽だまりの中で]]」で耐久力を向上させたい。 -絆Lv10で[[専用礼装>宮廷の琴の音]]を入手できる。 --効果は、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&Busterカード性能を10%アップするというもの。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=27),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -信濃国&ruby(とがくし){戸隠};山の鬼女・紅葉。 平安時代の武人・&ruby(たいらのこれもち){平維茂};により退治される。 観世小次郎信光作の能曲『紅葉狩』の題材として著名。 --名前の「紅葉」は「もみじ」と読むのが一般的だが、Fateでは「こうよう」と読ませている。マイルームボイスから察するに、彼女にとって「もみじ」の名前は軽々しく呼ばせたくない(大切な、もしくは忌まわしい?)呼び名である様子。 -室町時代に成立した「能曲・紅葉狩」では、戸隠山の鬼の名は記されていない。 都発祥の簡潔な鬼退治譚が、鬼に紅葉と名が付き鬼無里や北向観音といった実在の地名と結びついて、信濃国の伝説として定着したのは江戸時代(「信府統記(1724年成立)」「善光寺道名所図会(1843年刊行)」など)と推測される。 かつては退治される悪でしかなかったが、「北向山霊験記 戸隠山鬼女紅葉退治之伝(1886/明治19年刊行)」で善悪両面を持つヒロインとして描かれたことで、鬼女紅葉伝説は多様な変化を遂げた。 #region(鬼女紅葉伝説について+クリックで展開) -平安期、奥州会津に笹丸という者がいて、[[第六天魔王>ビーストⅢ/L]]に祈願し「呉葉(くれは)」という名の娘を授かった。 呉葉は琴に長じており美貌に優れていたが、第六天魔王に祈願して生まれた娘故に野心家であり、豪農の息子を騙して金を巻き上げて京へ上った。 -上洛した呉葉は名を「紅葉(もみじ)」に改める。紅葉は美貌と琴の腕前から都で評判となり、清和天皇の孫にあたる名族の武人・源経基(清和源氏の祖。[[源頼光]]の祖父)に見初められて側室となる。しかし、寵愛を受けた紅葉は経基の正妻を邪魔に思い亡き者にしようと企てるが露見、信濃の戸隠山に追放されることになる。 -戸隠に流された紅葉は改心して地元の民達に京都の文化を教え、また妖術で病気を治して尊敬をされていた。 しかし、年を経るごとに悪心が蘇っていき、紅葉は鬼となり盗賊団を率いて略奪をするようになった。 -紅葉の悪行が京都へと伝わると朝廷は平維茂を信濃守に任じて討伐を行わせる。 紅葉は妖術を使って討伐軍を苦戦させたが、維茂は別所北向観音に祈願し加護を得て、紅葉の妖力を破り討ち果たす。安和2年(969年)10月のことであった。 --紅葉が「嫌いなもの」として挙げている「&ruby(ぼこまる){母子丸};」は維茂の佩刀である。 -台詞8にあるお万は紅葉の配下で、二十三、四のうら若き女なれども力において並ぶ者なく、一夜のうちに鳥のごとく数十里を駆ける俊足の持ち主でもあったという。平維茂の紅葉討伐時に戸隠山の麓まで逃げ延び、それまでの悪行を悔いて尼となる。彼女の墓は戸隠神社中社の近く、足神社という神社として存在する。 -平将門の残党を配下としていたとあるが、紅葉を討った平維茂の養父である平貞盛は[[平将門討伐の立役者>俵藤太]]の甥であり、本人もまた平将門との戦いで活躍した人物。また、実父である平繁盛も将門の乱の鎮圧に参戦している。 --将門軍を討った者らの子が、将門軍の残党を率いる紅葉を討つという構図は中々に因縁が感じられる。 -最終的には悪道に墜ちた紅葉であったが、戸隠の民達からは敬愛され続けた。 現在でも地元戸隠では10月20日(あるいはその近辺の日曜日)には紅葉の霊を偲んで人々が集まり「紅葉まつり」が行われている。 -長野県上田市の別所温泉にある北向観音には、観音堂内に鬼女紅葉退治絵馬が奉納されている。また北向観音の近くには平維茂将軍塚も存在し、維茂は紅葉討伐時に負傷し別所温泉で湯治をするがその甲斐なく亡くなったと伝えられている。 --[[清少納言]]の随筆「枕草子(能因本)」に記載されている「ななくりの湯」は、鎌倉時代の歌学書「八雲御抄」によれば別所温泉を指すという。 -紅葉が流されたとされる土地一帯には「&ruby(ひがしきょう){東京};」などの地名が今なお残る。華やかな都への懐かしさから名づけたか、あるいは都から流された彼女への慰めのためか。 #region(後の戸隠・鬼無里) -紅葉亡き後も、山深い戸隠一帯は伝説や史実の中に名前が挙がってくる。 --[[酒呑童子]]は戸隠山の竜神の子とされている。 --平安末期・源平合戦の折には、北陸へと遠征を始める木曽義仲がこの里から山を越えて越中方面へと向かったという伝承がある。 --戸隠山は修験道の聖地でもあることから山道や薬草の知識に長ける山伏が多く、戦国時代には[[上杉謙信>長尾景虎]]と[[武田信玄]]が覇を競う川中島の戦いで両軍から注目された。双方から「その知識を我が軍に役立てよ」と圧力を受け、地元の人々は上杉の本拠地・越後方面や山向こうの隣村まで避難することもあった。 --江戸期になると和紙や麻の名産地として知られるようになり、川を下った先の善光寺門前から江戸などへと運ばれることとなる。また、この麻の種をはじめとする七種の薬味を調合することで、日本三大七味唐辛子の一角が完成することになる。 #endregion #endregion -伝承では元々悪鬼羅刹としての素養が合ったり自業自得であったことになっているが、マテリアルと齟齬があるためFateでは別解釈がとられている可能性がある。 -初出は『Fate/Requiem』。 [[宇津見エリセ]]の親友の少女「[[カリン>ミックス・ジュース]]」のサーヴァント。カリンからは「モミ」と呼ばれている。 恐竜めいた異形の姿を取っており、会話は出来ないが知性は高い。 外見の印象とは異なり穏やかな性質で、治療魔術を扱える。 --実装当時に刊行されていた『Fate/Requiem』1巻では終始恐竜形態だった為、人間形態及び会話出来る事実がFGOにて初披露となった。 &color(silver){\キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!!/}; --「鬼」であるはずの彼女が恐竜の姿と化した理由については現在の所不明。原作でも言及されていない。 マイルームボイスによると本人もよくわかっていない様子だが、山で龍神の骨骸(化石?)を見つけて感銘を受けたことがあると話している。また、「変化(恐竜)」のスキル解説によると「自ら狂化を欲した」ために竜の姿になったらしい。一応「[[竜>竜種]]」属性も持つ。 メタ的には彼女の伝承が残る戸隠山が化石の産出地としても有名なためか? ---古代ゾウ、カイギュウ、クジラなどの化石も発見されているが、戸隠山で見つかる化石はホタテなどの貝類が主である。&color(silver){変化(ホタテ)}; -彼女がよく使う言葉「身ども」は、室町〜江戸時代頃の古い一人称。主に武士、まれに女性が使う言葉で、同輩や目下の相手に対して改まった感じで使う。 -恐竜(?)状態でも表情豊か、マイルームでもさまざまな表情を見せる。 そのままだと表情とどのセリフが対応してるのか非常に分かりづらいが、「マイルーム」→「マテリアル」→「サーヴァントとの記録」からなら確認可能。 --例えば、涙を流しているのは「好きなこと」についてだと分かる(人間形態時のセリフから考えるに、これは戸隠を偲んでいるのではないかと思われる)。 --会話できず意思疎通が難しかったり会話は出来ても意思疎通が出来てなかったりという昨今珍しくなったバーサーカーらしいバーサーカー……の様に見えるが紅葉の場合意志疎通に問題があるのは狂化の影響ではなく(おそらく)単純に声帯の構造の問題であり実はバーサーカーでも歴代1~2を争う理性派である。 ---また問題があるとはいってもマスターとは何となくではあるが意思疎通が可能であるため、実質会話できないだけであり、[[茨木童子]]と同じく狂化が全く影響していないともいえる。 -宝具は同名の能の演目『紅葉狩』に由来すると思われる。 --宝具詠唱の口上は、紅葉のもてなしで酒に酔いつぶれた維茂一行に対し、鬼の本性を覗かせた彼女が「夢ばし覚まし給ふなよ(目を覚ましなさるなよ)」と告げるシーンからか。 --宝具で全再臨段階が拝める珍しいサーヴァント(というか初?)。 -絆4のセリフにある歯痛には元ネタがある。 九頭竜大神を祀る戸隠神社では、歯を患った者が3年間梨を絶って参拝すると平癒するという言い伝えがあり、戯作家・十返舎一九の『戸隠善光寺往来』にも記載がある。 古典落語「佃祭」には戸隠神社とお供えの梨の話があり、江戸時代には歯痛と戸隠神社の関係は一般的に広く知られていたことが分かる。 -一部のマイルームボイスでは主人公の性別によってセリフが異なる。 もちろん(?)恐竜形態にもある。 -特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨の段階によってそれぞれ相手が異なる。 --霊基第一段階 ???(会話4)、???(会話5)、???(会話6)、[[イヴァン雷帝]]、[[ボイジャー]]、[[宇津見エリセ]]所持時。 &color(silver){何を言ってるのか分からないのに最も会話が多いというプロのこだわり}; ---順番までは分からないが、人間形態と同じ相手に反応している可能性もある。&color(silver){プロのこだわりを感じる}; ---[[ボイジャー]]、[[宇津見エリセ]]への会話は鬼女紅葉の絆Lv.5も条件となる。 --霊基第二・第三段階 [[源頼光]]([[槍>源頼光(槍)]]でも可)、[[酒呑童子]]([[術>酒呑童子(術)]]でも可)、[[ゲオルギウス]]?、[[ボイジャー]]、[[宇津見エリセ]]所持時。 ---[[ボイジャー]]、[[宇津見エリセ]]への会話は鬼女紅葉の絆Lv.5も条件となる。 --霊基第三段階のみ [[楊貴妃]]、[[イヴァン雷帝]]所持時。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls2(./) //#endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]