連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ の変更点
Top > 連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ へ行く。
- 連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ の差分を削除
#contents *イベント概要 [#y7ab582e] バニヤンと“&ruby(トール・テイル){ほら話};”の話題に花を咲かせるマスターとマシュ。 そこへ、新たな微小特異点発見の知らせが。 場所は21世紀初頭のアメリカ・ミシシッピ川周辺。~ 早速調査に向かった2人の前に現れたのは、なんと 日本古来の縁起物“宝船”!? さらには恐竜! そして&ruby(とんでもないやつら){愉快な仲間たち};! 時代を超えた混沌が、次々と押し寄せる! その中心には、もう一人のバニヤンの姿が────~ 「この私、ポール・バニヤンの&ruby(アンプロワイエ){愉快な仲間};になって、 一緒に神話を創造しようよ!」 “ほら話”の様な聖杯奪還の珍道中、&ruby(クランクイン){ここに始まる};! ~ 期間限定マンガで分かる!Fate/Grand Order×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント「連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ」開幕! 現代アメリカで観測された微小特異点を修復すべくレイシフトしたマスターとマシュ。 そこに現れた一艘の宝船を巡り、ミシシッピ川流域で展開する聖杯奪還と借金返済の追跡劇!~ 本イベントでは、ストーリーを楽しめるメインクエストが日ごとに開放されるほか、クリア後にはイベントアイテムを集められるフリークエストが開放されます。~ イベントクエストを攻略し、追跡劇の結末を見届けましょう! ~ &color(Red){※一部のクエストは後日開放されます。}; &color(Red){※アドベンチャーパートには第2部の内容を含みます。}; *イベント開催期間 [#o1eeb64d] 2022年4月27日(水) 20:30~5月18日(水) 12:59 *イベント参加条件 [#o80ee485] 「特異点F 炎上汚染都市 冬木」をクリア *イベント特効サーヴァント・礼装 [#kcd61df4] **特効サーヴァント [#u40bab38] #region(クリックで展開) LEFT: |~クラス|~★|~名称|~攻撃力|~絆|h |BGCOLOR(#F1F1F1):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''剣''|5|[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[アルテラ]]|~|~| |~|~|[[シグルド]]|~|~| |~|~|[[アストルフォ(剣)]]|~|~| |~|4|[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]|~|~| |~|~|[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]|~|~| |~|~|[[蘭陵王]]|~|~| |''弓''|4|[[アン&メアリー(弓)>アン・ボニー&メアリー・リード(弓)]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[エレナ(弓)>エレナ・ブラヴァツキー(弓)]]|~|~| |~|~|[[アルテラサンタ>アルテラ・ザ・サン(タ)]]|~|~| |~|3|[[エウリュアレ]]|~|~| |''槍''|5|[[玉藻の前(槍)]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[ヴリトラ]]|~|~| |~|4|[[エリザベート>エリザベート・バートリー]]|''+50%''|~| |~|~|[[JDASL>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]|+30%|~| |~|~|[[カイニス]]|~|~| |~|1|[[メアリー・アニング]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};| |''騎''|5|[[ダ・ヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]|+30%|''+20%''| |~|4|[[マリー>マリー・アントワネット]]|''+50%''|~| |~|~|[[マルタ]]|+30%|~| |~|~|[[アン&メアリー>アン・ボニー&メアリー・リード]]|~|~| |~|~|[[アストルフォ]]|''+50%''|~| |~|~|[[イシュタル(騎)]]||~| |~|~|[[エリザベート(騎)>エリザベート・バートリー(シンデレラ)]]|+30%|~| |~|3|[[ブーディカ]]|~|~| |~|~|[[牛若丸]]|~|~| |''術''|5|[[玉藻の前]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]|~|~| |~|~|[[アナスタシア]]|~|~| |~|4|[[メディア(リリィ)]]|~|~| |~|~|[[ナーサリー>ナーサリー・ライム]]|~|~| |~|~|[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]|~|~| |~|~|[[エジソン>トーマス・エジソン]]|''+50%''|~| |~|~|[[ニトクリス]]|+30%|~| |~|~|[[マリー(術)>マリー・アントワネット(術)]]|~|~| |~|~|[[ミドラーシュ>ミドラーシュのキャスター]]|~|~| |~|~|[[大黒天]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};| |''殺''|5|[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[刑部姫]]|~|~| |~|4|[[ステンノ]]|~|~| |~|~|[[不夜城のアサシン]]|~|~| |~|~|[[虞美人]]|~|~| |~|3|[[静謐のハサン]]|~|~| |''狂''|4|[[アタランテ(オルタ)]]|+30%|''+20%''| |~|3|[[清姫]]|~|~| |~|1|[[バニヤン>マンガで分かるバーサーカー]]|''+50%''|~| |''EX''|5|[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[楊貴妃]]|~|~| |~|5|[[スーパーバニヤン]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};| |~|4|[[ダ・ヴィンチ(裁)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(裁)]]|+30%|''+20%''| |~|3|[[マシュ>マシュ・キリエライト]]|''+50%''|+5% ※| ※マシュは自前で入れた時のみ「味方全体の絆ポイント獲得量がアップ」する。サポートでは無効。 #endregion **特効礼装 [#jcad8967] #region(クリックで展開) LEFT: |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~イベント礼装|~増加量&br;(限凸)|~入手方法|~ドロップクエスト|h |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gold):SIZE(20):''発掘道具(シャベル・ハンマー・ピッケル)''| |★5(SSR)[[クランクイン]]|+1&br;(+2)|アイテム交換&br;ポイント報酬&br;フリクエ追加報酬|''フリークエスト''| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gold):SIZE(20):''アンティークリール''| |★5(SSR)[[ちびっこ王国の冒険]]|+1&br;(+2)|聖晶石召喚|''なし''| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(silver):SIZE(20):''シガースティック(偽)''| |★4(SR)[[ジュラシック・ドリーム]]|+1&br;(+2)|聖晶石召喚|''なし''| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(tan):SIZE(20):''来福おにぎり''| |★3(R)[[プレジャー・ハント]]|+1&br;(+2)|イベント報酬&br;聖晶石召喚&br;フレンド召喚|''なし''| #endregion *イベント攻略 [#t063696d] -特異点名は「太古鳴動大河 ジュラシック・ミシシッピ」 -全体的な流れとしては、メインクエストクリア→フリークエストクリア→発掘→バニペイポイント獲得→メインクエスト開放。 -フリークエストではイベントアイテムと同時に「発掘道具」をドロップする。 また、報酬画面にバニヤンが必ず現れて&color(red){「追加報酬」};(追加獲得と表示)をくれる。ボイス付き。かわいい。 --追加報酬は、フレンドポイント、QP、概念礼装(「[[クランクイン]]」、「[[Sバニヤン降臨]]」、「[[大黒天&アニング降臨]]」)のどれか一つ。 フレンドポイントとQPは、後に開放される(=推奨Lvが高い)クエストほど額が大きく設定されている。 礼装については、クエスト毎に種類が決まっているのかランダムなのかは不明。少なくとも、出現確率は相当に低い様子。 --追加報酬のバニヤンの演出はタップでスキップできる。 -フレンドポイント召喚が[[ぐだぐだ邪馬台国(復刻版)>復刻:超古代新選組列伝 ぐだぐだ邪馬台国2020 ライト版]]と同様の特別仕様となっており、期間限定サーヴァント「[[メアリー・アニング]]」、概念礼装「[[大黒天&アニング降臨]]」や「[[Sバニヤン降臨]]」が排出される。 --メアリー・アニングを召喚した際のサーヴァントコインは一騎につき15枚。 -交換所に「[[ポール・バニヤン(☆1)>マンガで分かるバーサーカー]]」と 「[[メアリー・アニング]]」のサーヴァントコインが用意されている。 ただし''該当のサーヴァントを入手している場合のみ交換可能になる''ので注意。 --ポール・バニヤンが入手できるイベント「[[オール・ザ・ステイツメン!>復刻:オール・ザ・ステイツメン! ~マンガで分かる合衆国開拓史~]]」は、ダ・ヴィンチ工房の「レアプリズムを交換」にて開放できる([[第1部 第五特異点>第五の聖杯]]をクリアしていれば無料で開放可能。レアプリズムを消費して開放した場合でも、第五特異点をクリアすればレアプリズムは返還される)。 こちらは難易度も高くないので、まだポール・バニヤンを迎えていないマスターはサクッと終わらせてしまおう。 **周回のポイント [#vb76c5a7] LEFT: |~クエスト|~敵|BGCOLOR(tan):~お握り|BGCOLOR(silver):~葉巻|BGCOLOR(gold):~リール|BGCOLOR(#ff4500):~シャ&br;ベル|BGCOLOR(#00bfff):~ハン&br;マー|BGCOLOR(#ffff00):~ピッ&br;ケル|~素材|~備考|h |CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(tan):CENTER:|BGCOLOR(silver):CENTER:|BGCOLOR(gold):CENTER:|BGCOLOR(#ff4500):CENTER:|BGCOLOR(#00bfff):CENTER:|BGCOLOR(#ffff00):CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~初級|弓|△|×|-|△|×|-|羽根|| |~中級|騎|-|△|×|-|△|×|蹄鉄|| |~上級|殺|×|-|△|×|-|△|骨|| |~アップ級|剣|△|△|△|△|△|△|種、勾玉|| |~試写会級|術|◯|×|-|◯|◯|-|火薬&br;指輪|| |~挨拶級|狂|-|◯|×|◯|-|◯|証&br;ランプ|| |~御礼級|槍|×|-|◯|-|◯|◯|勲章&br;産毛|| |~嵐級|殺|◯|◯|◯|◯|◯|◯|ホムベビ&br;脂|| |~試写会級|術|◯|×|-|◯|◯|-|火薬、指輪|| |~挨拶級|狂|-|◯|×|◯|-|◯|証、ランプ|| |~御礼級|槍|×|-|◯|-|◯|◯|勲章、産毛|| |~嵐級|殺|◯|◯|◯|◯|◯|◯|ホムベビ、脂|| |~異例級|術|◎|×|-|◎|◎|-|頁、霊子|| |~泣いた級|狂|-|◎|×|-|◎|◎|八連&br;炉心|| |~泣いた級|狂|-|◎|×|-|◎|◎|八連、炉心|| |~赤絨毯級|弓|×|-|◎|◎|-|◎|牙、卵|| |~映画級|殺|◎|◎|◎|◎|◎|◎|鎖、心臓|2-1-1| **発掘関連 [#wa17a5d9] 交換所「発掘エリア」にて、28マス(4×7)のパネルに対応した「発掘道具」を消費して、「発掘」を行うことができる。 -発掘することで「バニペイポイント」と各種アイテムが入手できる。 バニペイポイントの累計ポイントに応じてメインクエストが開放され、同時に「バニペイポイント報酬」が自動的に獲得できる。 --クエストの追加報酬と同じく、発掘の演出もタップでスキップできる。 --10枚のパネルを発掘した時点でリセットが可能になる。 --ポイント報酬を全て入手する(300,000pt貯める)には、全マスを開けて行った場合でも24回目発掘(24面目)まで進める必要がある。 -28マスのパネル構成は、消費30(600pt)が3種x4枚、消費20(400pt)も3種x4枚、消費10(100pt)はシャベル(赤)x2枚、ハンマー(青)x1枚、ピッケル(黄)x1枚。 更に細かく言うと、消費30と消費20は消費する発掘道具毎にパネルの模様が2種類あり、それらがそれぞれ2枚ずつ配置されている。 --全て発掘するのにシャベル(赤)220、ハンマー(青)210、ピッケル(黄)210が必要。 --バニペイポイントは28マス合計で12,800pt。 -パネルとは別に、マス目の角部分に「煌星のカケラ」「呪獣胆石」「精霊根」が配置されていることがある(1面に1~3か所?)。入手するには、その角を囲む4カ所のパネルを発掘する必要がある。 -パネルの模様毎に出る素材の種類が決まっている為、ある程度素材を狙って発掘可能。 リセットしつつ特定のパネルのみを狙っていけば素材効率が良くなる反面、開けるパネルを選択する都合上、おまかせ発掘よりも手間がかかる。 なんでもいいから素材が欲しいマスターはおまかせ発掘、特定の素材だけが欲しいマスターは個別に発掘すると良いだろう。 **発掘エリア [#e17ae3ce] LEFT: |~消費|~獲得Pt|~模様&br;枠数|~素材候補|~模様&br;枠数|~素材候補|~模様&br;枠数|~素材候補|h |||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|~種別|>|BGCOLOR(#ff4500):~シャベル|>|BGCOLOR(#00bfff):~ハンマー|>|BGCOLOR(#ffff00):~ピッケル| |~10|~200&br;x4枠|~無&br;2|虚影の塵|~無&br;1|竜の牙|~無&br;1|愚者の鎖| |~|~|~|BGCOLOR(#b0c4db):槍輝石&br;槍魔石|~|BGCOLOR(#b0c4db):100万QP|~|BGCOLOR(#b0c4db): マナプリズム&br;x20| |~20|~400&br;x12枠|~骨&br;2|凶骨|~ヒビ&br;2|宵哭きの鉄杭|~横線&br;2|魔術髄液| |~|~|~|BGCOLOR(#b0c4db):殺輝石&br;殺魔石|~|BGCOLOR(#b0c4db):狂輝石&br;狂魔石|~|BGCOLOR(#b0c4db):術輝石&br;術魔石| |~|~|~石&br;2|励振火薬|~牙&br;2|万死の毒針|~剣&br;2|英雄の証| |~|~|~|BGCOLOR(#b0c4db):弓輝石&br;弓魔石|~|BGCOLOR(#b0c4db): 騎輝石&br;騎魔石|~|BGCOLOR(#b0c4db):剣輝石&br;剣魔石| |~30|~600&br;x12枠|~貝&br;2|禍罪の矢尻|~巻貝&br;2|無間の歯車&br;追憶の貝殻|~結晶&br;(小)&br;2|永遠結氷&br;オーロラ鋼| |~|~|~|BGCOLOR(#b0c4db):弓秘石&br;槍秘石|~|BGCOLOR(#b0c4db):狂秘石|~|BGCOLOR(#b0c4db):術秘石| |~|~|~土器&br;2|ゴーストランタン&br;枯淡勾玉|~化石&br;2|蛇の宝玉&br;混沌の爪|~結晶&br;(大)&br;2|光銀の冠&br;血の涙石| |~|~|~|BGCOLOR(#b0c4db):殺秘石|~|BGCOLOR(#b0c4db):騎秘石|~|BGCOLOR(#b0c4db):剣秘石| |~Pt計|~12,800|>|~4,400|>|~4,200|>|~4,200| |>|~道具必要数/面|>|~220|>|~210|>|~210| **新たに登場するエネミーの特徴 [#n6da1b0f] #region(+クリックで展開) LEFT: |CENTER:|CENTER:35|CENTER:|CENTER:35|LEFT:|CENTER:|c |~名称|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:''プレシオサウルスくん''| |~クラス|槍|~ゲージ|4|CENTER:~行動回数|3| |~属性|>|>|>|>|LEFT:地、竜| //人間、猛獣、神性、死霊、魔性、巨人ではない |~スキル|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''ビッグ・ロア''|>|>|>|自身の攻撃力をアップ|3T| |~チャージ技|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''ビッグ・スプレッド''|>|>|>|敵単体に攻撃|-| |~|>|>|>|強化状態を1つ解除|~| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |BGCOLOR(#fcd45c):~金箱|>|>|>|>|LEFT:???| |BGCOLOR(#cfcfcf):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:???| |BGCOLOR(#ba9d75):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:???| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F1F1F1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |~名称|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:''キングプレシオサウルスくん''| |~クラス|槍|~ゲージ|4|CENTER:~行動回数|3| |~属性|>|>|>|>|LEFT:地、竜、王| //人型、人間、男性、女性、猛獣、神性、死霊、悪魔、魔性、超巨大、人類の脅威、巨人、機械、妖精ではない |~スキル|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''キング・ロア''|>|>|>|攻撃力をアップ|3T| |~|>|>|>|チャージを1増やす|-| |~チャージ技|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''キング・スプレッド''|>|>|>|敵全体に攻撃|-| |~|>|>|>|強化状態を2つ解除|-| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |BGCOLOR(#fcd45c):~金箱|>|>|>|>|LEFT:???| |BGCOLOR(#cfcfcf):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:???| |BGCOLOR(#ba9d75):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:???| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F1F1F1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:通常単体、クリティカル全体攻撃| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |~名称|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:''ギガプレシオサウルスくんΩ''| |~クラス|槍|~ゲージ|4|CENTER:~行動回数|3| |~属性|>|>|>|>|LEFT:地、竜、王、魔性、超巨大| //人型、人間、男性、女性、猛獣、神性、死霊、悪魔、人類の脅威、巨人、機械、妖精ではない |~スキル|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''オメガ・ロア''|>|>|>|自身の攻撃力をアップ|3T| |~|>|>|>|チャージを1増やす|-| |~|>|>|>|敵全体の攻撃力をダウン|3T| |~チャージ技|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''オメガ・スプレッド''|>|>|>|敵全体に攻撃|-| |~|>|>|>|帯電状態を付与|1T| |~|>|>|>|強化状態を3つ解除|-| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |BGCOLOR(#fcd45c):~金箱|>|>|>|>|LEFT:???| |BGCOLOR(#cfcfcf):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:???| |BGCOLOR(#ba9d75):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:???| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F1F1F1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:通常クリティカル共に全体攻撃| #endregion *イベント交換アイテム [#y3cb762c] #region(クリックで展開) LEFT: |CENTER:180|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gold):SIZE(20):''アンティークリール''| |~交換アイテム|~交換可能回数|~必要個数|~全交換必要数|~アイテム説明| |[[クランクイン]]|2|200|400|イベ限定★5概念礼装| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):400|BGCOLOR(#BFEFDF): | |サーヴァントコインx10&br;メアリー・アニング|10|20|200|サーヴァントコイン| |サーヴァントコインx10&br;ポール・バニヤン|16|20|320|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):520|BGCOLOR(#BFEFDF): | |精霊根|10|30|300|スキル強化&&br;霊基再臨素材| |竜の逆鱗|10|30|300|~| |閑古鈴|20|15|300|~| |伝承結晶|1|400|400|スキル強化素材| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,300|BGCOLOR(#BFEFDF): | |ランサーモニュメント|20|20|400|霊基再臨素材| |ライダーモニュメント|20|20|400|~| |キャスターモニュメント|20|20|400|~| |アサシンモニュメント|20|20|400|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,600|BGCOLOR(#BFEFDF): | |流星のフォウくん ALL★4|1|200|200|HP強化素材| |日輪のフォウくん ALL★4|1|200|200|ATK強化素材| |クイックオープナー|1|100|100|コマンドコード| |コードリムーバー|1|100|100|~| |ガツガツピッケル|∞|10|∞|イベントアイテム| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):600|BGCOLOR(#BFEFDF): | |QP|∞|?|∞|10,000| |>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''総計''|BGCOLOR(#f1f1f1):''4,420''|BGCOLOR(#f1f1f1):| ~ LEFT: |CENTER:180|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(silver):SIZE(20):''シガースティック(偽)''| |~交換アイテム|~交換可能回数|~必要個数|~全交換必要数|~アイテム説明| |CENTER:160|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |[[クランクイン]]|1|200|200|イベ限定★5概念礼装| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):200|BGCOLOR(#BFEFDF): | |サーヴァントコインx10&br;メアリー・アニング|10|20|200|サーヴァントコイン| |サーヴァントコインx10&br;ポール・バニヤン|16|20|320|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):520|BGCOLOR(#BFEFDF): | |鬼炎鬼灯|10|30|300|スキル強化&&br;霊基再臨素材| |隕蹄鉄|20|15|300|~| |虚影の塵|30|15|450|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,050|BGCOLOR(#BFEFDF): | |ランサーピース|20|20|400|霊基再臨素材| |ライダーピース|20|20|400|~| |キャスターピース|20|20|400|~| |アサシンピース|20|20|400|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,600|BGCOLOR(#BFEFDF): | |流星のフォウくん ALL★4|1|200|200|HP強化素材| |日輪のフォウくん ALL★4|1|200|200|ATK強化素材| |アーツオープナー|1|100|100|コマンドコード| |コードリムーバー|1|100|100|~| |ドカドカハンマー|∞|10|∞|イベントアイテム| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):600|BGCOLOR(#BFEFDF): | |アンティークリール|∞|10|∞|イベントアイテム| |>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''総計''|BGCOLOR(#f1f1f1):''3,970''|BGCOLOR(#f1f1f1):| ~ LEFT: |CENTER:180|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(tan):SIZE(20):''来福おにぎり''| |~交換アイテム|~交換可能回数|~必要個数|~全交換必要数|~アイテム説明| |[[クランクイン]]|1|200|200|イベ限定★5概念礼装| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):200|BGCOLOR(#BFEFDF): | |サーヴァントコインx10&br;メアリー・アニング|10|20|200|サーヴァントコイン| |サーヴァントコインx10&br;ポール・バニヤン|16|20|320|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):520|BGCOLOR(#BFEFDF): | |神脈霊子|20|15|300|スキル強化&&br;霊基再臨素材| |世界樹の種|20|15|300|~| |竜の牙|30|10|300|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):900|BGCOLOR(#BFEFDF): | |流星のフォウくん ALL★4|1|200|200|HP強化素材| |日輪のフォウくん ALL★4|1|200|200|ATK強化素材| |星のフォウくん ALL★3|20|20|400|HP強化素材| |太陽のフォウくん ALL★3|20|20|400|ATK強化素材| |叡智の業火 ALL★5|50|10|500|経験値素材| |叡智の猛火 ALL★4|100|6|600|~| |叡智の大火 ALL★3|100|3|300|~| |バスターオープナー|1|100|100|コマンドコード| |コードリムーバー|1|100|100|~| |ザクザクシャベル|∞|10|∞|イベントアイテム| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):2,800|BGCOLOR(#BFEFDF): | |シガースティック(偽)|∞|10|∞|イベントアイテム| |>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''総計''|BGCOLOR(#f1f1f1):''4,420''|BGCOLOR(#f1f1f1):| #endregion **ポイント報酬 [#f305517e] #region(詳細はこちら) -''報酬アイテム総計'' --[[クランクイン]]x1、[[青の巨牛]]x1、[[愉快な仲間たち]]x1、[[破壊する星]]x1 --[[大黒天&アニング降臨]]x7、[[Sバニヤン降臨]]x7 --呼符x3、流星のフォウくんx1、日輪のフォウくんx1 --赤銅の果実x1、白銀の果実x2、黄金の果実x4 --2,200万QP、6万フレンドポイント、マナプリズムx670 --伝承結晶x2 -''報酬一覧'' LEFT: |RIGHT:|BGCOLOR(#f0ffff):LEFT:||RIGHT:|BGCOLOR(#f0ffff):LEFT:|c |CENTER:~累計|BGCOLOR(#f5f5f5):CENTER:~報酬||CENTER:~累計|BGCOLOR(#f5f5f5):CENTER:~報酬| |''1,000''|赤銅の果実x1||''93,000''|Sバニヤン降臨x1| |''2,400''|フレンドポイントx6,000||''100,000''|伝承結晶x1| |''3,600''|大黒天&アニング降臨x1||''105,000''|マナプリズムx100| |''4,800''|マナプリズムx20||''110,000''|フレンドポイントx6,000| |''6,000''|呼符x1||''115,000''|5,000,000QP| |''8,000''|白銀の果実x1||''120,000''|[[破壊する星]]x1| |''10,000''|フレンドポイントx6,000||''126,000''|大黒天&アニング降臨x1| |''12,000''|大黒天&アニング降臨x1||''133,000''|フレンドポイントx12,000| |''15,000''|[[青の巨牛]]x1||''141,000''|黄金の果実x1| |''18,000''|白銀の果実x1||''150,000''|流星のフォウくんx1| |''20,000''|2,000,000QP||''160,000''|Sバニヤン降臨x1| |''24,000''|Sバニヤン降臨x1||''170,000''|フレンドポイントx12,000| |''30,000''|呼符x1||''180,000''|5,000,000QP| |''34,000''|黄金の果実x1||''190,000''|マナプリズムx200| |''40,000''|フレンドポイントx6,000||''200,000''|[[クランクイン]]x1| |''43,000''|マナプリズムx50||''210,000''|大黒天&アニング降臨x1| |''45,000''|大黒天&アニング降臨x1||''220,000''|黄金の果実x1| |''50,000''|[[愉快な仲間たち]]x1||''230,000''|Sバニヤン降臨x1| |''55,000''|大黒天&アニング降臨x1||''240,000''|マナプリズムx100| |''60,000''|5,000,000QP||''250,000''|日輪のフォウくんx1| |''65,000''|Sバニヤン降臨x1||''260,000''|5,000,000QP| |''70,000''|呼符x1||''270,000''|Sバニヤン降臨x1| |''75,000''|大黒天&アニング降臨x1||''280,000''|マナプリズムx200| |''80,000''|フレンドポイントx12,000||''290,000''|Sバニヤン降臨x1| |''86,000''|黄金の果実x1||''300,000''|伝承結晶x1| #endregion *ストーリー [#zc80ce3d] #region(詳細はこちら) [[編集はこちらから>./ストーリー]] [[ページトップへ>#TOP]] #include(./ストーリー,notitle) [[ページトップへ>#TOP]] #endregion *フリークエスト [#q4d1edba] #region(詳細はこちら) [[編集はこちらから>./フリークエスト]] [[ページトップへ>#TOP]] #include(./フリークエスト,notitle) [[ページトップへ>#TOP]] #endregion *高難易度クエスト [#ucedb615] #region(詳細はこちら) チャレンジクエストはクリア後も消滅せず、何度でも挑戦することが可能で、サーヴァントや概念礼装の組み合わせを変更して再挑戦することができます。 &color(#ff0057){''※クエストクリア報酬、戦利品、マスターEXP、魔術礼装EXP、絆ポイントを獲得できるのは初回クリア時のみです。''};~ &color(#FF6903){◆};''チャレンジクエスト解放日時''&color(#FF6903){◆}; 2022年5月4日(水) 18:00~~ &color(#FF6903){◆};''チャレンジクエスト参加条件''&color(#FF6903){◆}; &color(#ff0057){''・コラボレーションイベント「連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ」のエピローグをクリア''}; &color(#ff0057){''・「終局特異点」をクリア''}; ~ LEFT: |CENTER:80|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:200|c |>|BGCOLOR(red):SIZE(20):''Challenge''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''【高難易度】トゥイーニー・リトル''| |~推奨Lv|90+|~クリア報酬|>|>|伝承結晶×1| |>|>|>|>|>|| |~AP|5|~周回数|∞|~場所|ミシガン湖| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1| |~Battle&br;1/1|>||>|LEFT:[[トゥイーニー・リトル>大黒天]]&br;Lv80&br;(術:2,000,000) →&br;(術:3,000,000)|| |~追加召喚&br;(ブレイク前)|>|LEFT:[[リトルメイド>大黒天]]&br;Lv80(術:100,000)|>|LEFT:[[リトルメイド>大黒天]]&br;Lv80(術:100,000)|LEFT:[[リトルメイド>大黒天]]&br;Lv80(術:100,000)| |~追加召喚&br;(ブレイク後)|>|LEFT:[[リトルメイド>大黒天]]&br;Lv80(術:150,000)|>|LEFT:[[リトルメイド>大黒天]]&br;Lv80(術:150,000)|LEFT:[[リトルメイド>大黒天]]&br;Lv80(術:150,000)| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):~ドロップ| |BGCOLOR(#ffd700):~金箱|>|>|>|>|LEFT:九十九鏡×3、キャスターモニュメント| |BGCOLOR(#c0c0c0):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:| |BGCOLOR(#815a2b):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:| |BGCOLOR(#f1f1f1):~攻略の&br;ヒント|>|>|>|>|LEFT:・トゥイーニー・リトルはHPが極めて多いが&br; 繫殖するたびに最大HPが減ってゆく。&br;・場のリトルメイドが居なくなると&br; トゥイーニー・リトルは3体分の繫殖を行う。&br;・場がリトルメイドで満たされると&br; トゥイーニー・リトルは休憩をはじめ。&br; 減った最大HPを徐々に回復してしまう。| |BGCOLOR(#f1f1f1):~備考|>|>|>|>|LEFT:リトルメイド:シャドウ大黒天&br;チャージ攻撃に宝具を使わずExtra Attackで攻撃&br;&br;トゥイーニー・リトルを撃破で戦闘終了| -''エネミー情報'' #region(詳細はこちら) ・''大黒天'' 特性:サーヴァント、天属性、中立属性、善属性、人型、女性、神性、猛獣~ スキル ''「功徳のご奉仕 A」'' 自身のQuickカード性能をアップ(3T)&クリティカル発生率をアップ(3T)+味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(+500・3T) ''「利益衆生 A」'' 味方全体のチャージを1増やす ''「子の国 B」'' 味方全体に回避状態を付与(1回・3T)&チャージを1増やす~ 宝具''『&ruby(ねずみじょうど){鼠浄土};』'' 敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(1T)&強力な〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃+味方全体のクリティカル威力をアップ(3T)~ #endregion -''特殊バフ''(カード耐性を除き全て永続・解除不可) --トゥイーニー・リトル 『''旦那様にメロメロ''』 行動不能になる(魅了状態) ~ --リトルメイド(Q) 『''キッチンメイド''』 毎ターン終了時に中確率で味方全体のクリティカル発生率をアップ(1回・3T) 『''Quickカード耐性''』 Quickカードの攻撃による被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少する(1回・3T) ~ --リトルメイド(B) 『''パーラーメイド''』 攻撃を受けると敵単体の防御力をダウン(3T) 『''Busterカード耐性''』 Busterカードの攻撃による被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少する(1回・3T) ~ --リトルメイド(A) 『''ナースメイド''』 毎ターン終了時に味方単体の弱体状態を1つ解除+中確率で味方全体の弱体耐性をアップ(1回・3T) 『''Artsカード耐性''』 Artsカードの攻撃による被ダメージ、被NP発生量、被スター発生率が減少する(1回・3T) -''特殊行動'' --戦闘開始時 ''「お、大旦那様素敵すぎますー!」'' トゥイーニー・リトルに''繫殖''状態を付与(永続・解除不可) 『''繫殖''』 毎ターンリトルメイドを召喚する&召喚成功時に自身の最大HPをダウン(-5%・永続・解除不可)【デメリット】 ※召喚されるリトルメイドの種類はランダム ~ --1ターン終了時、前衛または控えに特定のサーヴァントが編成されている場合 ※対象は[[アタランテ]]、[[ジャガーマン]]、[[長尾景虎]]、[[ハベトロット]]、[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]、[[アタランテ(オルタ)]]、[[蘆屋道満]]、[[水着アビー>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]](追記修正求む) ''「なにやら身の危険を感じます……」'' トゥイーニー・リトルに''防御力アップ''状態を付与&''恐怖''状態を付与(どちらも永続・解除不可) 『''防御力アップ''』 自身がフィールドに居る間、味方全体の防御力をアップ 『''恐怖''』 自身がフィールドに居る間、味方全体に毎ターン確率でスタン状態を付与(1T) ~ --戦闘開始時&敵の行動開始時、場にリトルメイドがいない場合 ''「どうにかなってしまいそうですー!」'' リトルメイドを3体召喚する+トゥイーニー・リトルの最大HPをダウン(-5%・永続・解除不可)×3 ※召喚されるリトルメイドの種類は各種1体ずつ ~ --敵の行動開始時、場がリトルメイドで満たされた場合 ''「ひとやすみ、ひとやすみ……」'' ''休憩''状態を付与(永続・解除不可)&弱体状態を解除+リトルメイドに''死亡時発動(休憩解除)''を付与(永続・解除不可) 『''休憩''』 行動不能になる(スタン状態)&全ての攻撃に対する耐性を得る&弱体を受けなくなる& 毎ターン終了時に自身の繁殖による最大HPダウンを1つ解除&解除成功時、HPを回復(ブレイク前:+100,000-(最大HPダウンの数-1)×5,000、ブレイク後:+150,000-(最大HPダウンの数-1)×7,500) ※5個目の最大HPダウンを解除したとき、ブレイク前なら+80,000、ブレイク後なら+120,000回復する 『''死亡時発動(休憩解除)''』 HPが0になった時、トゥイーニー・リトルの休憩状態を解除+味方全体の死亡時発動(休憩解除)を解除 ~ --ブレイク時 ''「呆けている場合ではありません!」'' 〔旦那様にメロメロ〕を解除&自身の繁殖による最大HPダウンを解除 ''「大旦那様!ご奉仕致します!」'' トゥイーニー・リトルの攻撃力をアップ(永続・解除不可)+マスタースキルのチャージが2倍になる ~ -''攻略'' --敵はHPの高い(200万→300万)大黒天と毎ターン増え続けるリトルメイド(シャドウ大黒天)たち。 リトルメイドが増えれば増えるほど大黒天のHPが減っていくのに加えて、リトルメイドでフィールドが埋まってしまうと大黒天に対して何も手を出せなくなってしまう。このことから、基本的には大黒天一人を集中して攻撃するよりは、周りのリトルメイドを倒していった方が効率よくダメージを与えられる。 毎ターンリトルメイドを撃破し続けるのが理想的だが、リトルメイドのHPもやや高め(10万→15万)かつカード耐性アップもあるため、宝具レベルかバフが重なっていないと全体宝具では倒しきれない場合もありえる。 スキルでクリティカル発生率アップやチャージ増加をすることが多いので、不意にクリティカルを食らったり、うっかり宝具を受けたりしないよう防御もしっかり固めておく必要がある。 特にブレイク時には大黒天の魅了が解除されるので、ここの宝具対策は忘れないように。 さらにスキル「子の国」には全体に回避(1回)付与があり、これを煩わしいと感じるなら必中か無敵貫通、または強化解除を用意したいところ。 --一部のサーヴァントを編成(前衛に出さず控えにいても有効)していると、敵全体の防御力が上がる代わりに毎ターン確率でスタンが付与されるようになる。これらのサーヴァントはいずれも猫に関係があるサーヴァントとなっているので「猫関係サーヴァント」としている。 猫関係サーヴァントは[[アタランテ]]、[[ジャガーマン]]、[[長尾景虎]]、[[ハベトロット]]、[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]、[[アタランテ(オルタ)]]、[[蘆屋道満]]、[[水着アビー>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]]で確認されている。 あくまで猫関係者が対象となるようで、キャット以外のタマモ系は軒並み対象外の模様。 他、猫系要素ありでも[[エジソン>トーマス・エジソン]](獅子顔)や[[妖精騎士トリスタン]](スキル「グレイマルキン」所持)も対象外。 --リトルメイドを倒し続けなければいけない関係上、ライダー、バーサーカー、アルターエゴの全体宝具持ちがオススメ。逆に単体宝具やクリティカルアタッカーはあまり適さない。(HP170万→285万を短いターンで吹き飛ばせるなら話は別だが……) アタッカーに持たせる概念礼装は無敵貫通&キャスター特攻の[[起源弾]]がオススメ。回避対策がサーヴァント編成で解決できる、または一切気にしないのであれば[[黒の聖杯]]など火力アップ系かNP獲得量アップなど連射の補助になる礼装を装備しておきたいところ。 敵の攻撃や宝具のヒット数が多いので、この点でもNP獲得量アップの恩恵は大きい。 [[ダ・ヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]は連射しやすく天地人有利の上に味方の宝具発動も促進してくれる。 [[オデュッセウス]]は天地人不利ではあるが、宝具に攻撃前防御強化解除持ち。タゲ集中で防御の薄い味方を守ることもできる。 [[ハベトロット]]や[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]は猫関係サーヴァントかつ防御無視宝具なので比較的有利に戦闘を進められる。 [[宮本武蔵(狂)]]は自前で無敵貫通持ちなので礼装が自由になるのが強み。 [[天草四郎]]は相性等倍ながら攻撃前強化解除持ちかつNPが貯まりやすい。いざという時のスタンも持っている。 [[太歳星君]]は宝具の呪いや呪厄が敵が多ければ多いほど強力になるので、敵が最大6体かつ適宜補充され、高HPが1体という本クエストでは宝具が連射出来ればギミックを無視した有効なダメージソースとなり得る。 [[アルトリア・キャスター]]+[[モルガン]]の耐久編成は今回も有効。同じキャストリア+OCアップ軸の編成でも、[[卑弥呼]]や[[ライネス>司馬懿(ライネス)]]は全体宝具でないため相性が悪い。 #endregion *小ネタ [#bd3ba787] #region(クリックで展開) -バトルBGMはアニメ『マンガでわかる!Fate/Grand Order』でリヨぐだ子(CV:金田朋子)が歌うオープニング曲のアレンジ。 --またリザルト画面のBGMもアニメで使われているBGM。%%エンディングで踊っていた[[アルテラ]]さんの姿が見える。%% --ちなみにこのアニメは公式のYouTubeチャンネル「Fate/Grand Order チャンネル」で配信されている。 -船を漕ぐだけで[[アサシン>マンガで分かるアサシン]]が消えかかっているが、ミシシッピ川の河口からニューオーリンズまで川を上ると約150kmの移動となる。 いくらサーヴァントとはいえ元は(推定)現代人のアサシンが消えかかるのも無理はない。 マップのファンシーさにスルーしそうになるが、今回は南部のルイジアナ州から北部の五大湖付近まで、アメリカ東部の幅広い範囲が特異点となっている。 -北米がジュラ紀と化して各地で恐竜が闊歩するというシチュエーションは、おそらく今夏公開予定の『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』のオマージュ。 マップ画面をよく見ると、ステゴサウルスや竜脚類恐竜といったジュラ紀の生物に加えてティラノサウルス、トリケラトプス、パラサウロロフス、プテラノドン風の翼竜、と明らかに時代が違う白亜紀の生物がウロウロしている。 --プレシオサウルスくんの栄養源として登場するエネミーもジュラ紀に生息していた動物がほとんど。ただしメガネウラのみ石炭紀の古生物である。 -ミシシッピーと聞いて「ミシシッピー殺人事件」を連想する人は間違いなくファミコン世代。 実際生放送中には同作のネタを連想されるコメントが相次いでいた。 //海神える氏制作の危険すぎるフリーゲーム「ファミリーコンプレックス瀕死隊」を思い浮かべる人も多数いた。 //残念ながら現時点では作者が公開停止している為に入手不可能だが、ページのバックアップは残っているので、欲しい人は以下のサイトをのぞいて見よう。 // https://web.archive.org/web/20170420132947/http://umigami.sakura.ne.jp/fc_hinshi/hinshi.html -第5節2/2でバニヤンが言及するタフィーとはカナダの伝統的なスイーツである「メープルタフィー」のこと。練った水あめのようなものをイメージするとわかりやすい。 アメリカのイングリッシュタフィーはバターと糖を用いたもので柔らかい物から硬い物まで様々あるが、メープルタフィーはメープルシロップを用いるため冷蔵庫では固まらない(メープルシロップはハチミツよりも糖度が低く、さらに花粉などの核になる物がないため固まり難い)。 なので煮詰めた熱々のメープルシロップを急速冷凍させることで固めて作る。伝統的には雪の上で固めるのだが、昨今は衛生面からかき氷のような人工的な氷を用いることが多い(バニヤンも氷で固めてと言っている)。 絵本「カロリーヌ」シリーズで知った人もいるのではないだろうか。 #region(シナリオ映画ネタ) -『SHOCK BOAT』 恐らく元ネタは映画『Show Boat(ショウ・ボート)』。 原作は米国の作家エドナ・ファーバーの同名の小説『Show Boat』で、ミシシッピー川を舞台とした作品。ミュージカルにもなり、3度に渡り映画化されている。 -『クレオパトラの逆襲』 恐らく元ネタは1960年代の映画『Cleopatra(クレオパトラ)』。 その名の通り[[クレオパトラ]]が主役の、約4時間に及ぶ超大作映画。 様々な事情により20世紀フォックスの経営を傾けた世紀の失敗作として知られているが、舞台セットや衣装、大人数のエキストラなどなどスケールの大きさが魅力。 --構想段階では前後編合計6時間の映画となるはずだったが、経営難含む諸問題により結果1つの映画にまとめられることになった。 イベントシナリオ中の「続編」や「完全版」といった発言は、こういう事情に因んだネタだろうか。 -『クラッシュ・オブ・ゴォォォッド!』 恐らく元ネタは1980年代の映画『Clash of The Titans(邦題:タイタンの戦い)』。 ギリシャ神話をモチーフとした作品で、英雄[[ペルセウス>ライダー(Prototype)]]が主人公。 2010年にはリメイク映画作品(タイトルは同じ)が公開された。 -『ゲロリアン・オブ・ザ・デッド』 元ネタは映画『The Return of the Living Dead(邦題:バタリアン)』。 シナリオ内でも[[愉快なライダー>マンガで分かるライダー]]メモで触れられており、謎の物質が原因で変異したり、個性的なゾンビが出てくるのも同映画ネタ。 --シャルロットが「名作にゾンビ映画を足せば~」と言っているので、どうやらゾンビ映画にゾンビ映画を足すという、割と斬新な設定のようだ。 --『The Return of the Living Dead』自体がゾンビ映画の始祖的作品である『Night of the Living Dead』のパロディでもある。 --「~オブ・ザ・デッド」については[[こちらのページ>チェーンソー・オブ・ザ・デッド]]が何故か詳しい。 -『天空鉄道』 [[愉快なライダー>マンガで分かるライダー]]メモにもある、黒人奴隷解放の秘密結社「Underground Railroad(地下鉄道)」が由来。 --その秘密結社を題材にした小説はいくつかあるが、中でもコルソン・ホワイトヘッド作の『The Underground Railroad'(邦題:地下鉄道)』はドラマ化され、2021年には映画化もされている。映画ネタとするとこれが元ネタか。 -『翼よ! あれが&ruby(テラ){地球};の灯だ』 1950年代の映画『The Spirit of St. Louis(邦題:翼よ! あれが巴里の灯だ)』から。 伝説の飛行士チャールズ・リンドバーグの書いた『The Spirit of St. Louis』が原作となっている、かの大西洋横断飛行のドラマを描いた作品。 「バド」や「ジェニー」もこの作品に登場する。 -『BARBECUE BLOOD』 西部劇映画が元ネタと思われる。情報求む。 もはや言うまでもなく[[ビリー・ザ・キッド]]と[[カラミティ・ジェーン]]はどちらも西部劇のスターであり、当然彼らの登場する映画作品も多い。 --ブリスケットは牛肉の部位の一つ、アメリカンBBQではお馴染みの食材。 --ピットマスターはBBQの料理人のこと。 --ヒッコリー・ヒルはメンフィス南東部の地域。 --カラミティ牧場は以前、CEOイベントで名前だけ登場していた。 --ベイブ・ザ・ブルーオックスは、バニヤンの相棒だった[[ベイブ>青の巨牛]]のことだが、何らかの事情で今は疎遠になっているらしく[[アステリオス]]が代役として出演していたようだ。 --ちなみにメイプルシロップを使ったBBQソースは実在する。 -『ニンジャ・トレインvs象軍団』 列車、および列車強盗をテーマとした映画は多くあり、明確な元ネタは不明。 --実際に『I've Been Working on the Railroad』を主題歌としているものとしては、1939年のアメリカ映画『Union Pacific(邦題:大平原)』が挙げられる。 ---こちらはリンカーン大統領の命により始まった、アメリカ東西を結ぶ大陸横断鉄道の建設と、それに伴う陰謀や事故を描いた作品。 建設計画を妨害しようとしたネイティブ・アメリカンに列車が襲撃されるシーンもある。 --金品を目的とした列車強盗の作品では、世界初の西部劇映画とされる1903年のアメリカ映画『The Great Train Robbery(邦題:大列車強盗)』を始めとして、多くの作品が挙げられる。 --日本文化と列車強盗の組み合わせでは、1971年のフランス・イタリア・スペイン・アメリカ共作の映画『Red Sun(レッド・サン)』がある。 ---こちらは侍(演:三船敏郎)とガンマン(演:チャールズ・ブロンソン)がタッグを組み、列車強盗(演:アラン・ドロン)を追う、異色の西部劇映画となっている。 --西部開拓時代の象徴的なものとして、列車と共にバッファローが走っているシーンがよく描かれるが、もしかしたら象軍団はそのバッファローもモチーフなのかもしれない。 #endregion #region(フリクエ映画ネタ) -メイキング 初級 1970年代のイタリア映画『Le guerriere dal seno nudo(英題:The Amazones/邦題:アマゾネス)』など、アマゾネスをモチーフにした映画作品はいくつかある。 --言うまでもなくアマゾネスは女性だけの部族。王子とは。 -メイキング 中級 [[アステカの最高神>ケツァル・コアトル]]がルチャドールになるという点から、修道僧がルチャドールになるコメディ映画『Nacho Libre(邦題:ナチョ・リブレ 覆面の神様)』だろうか? --他には、メキシコの伝説的ルチャドールであるエル・サントのように俳優としても活躍した人物もいるので、そういうネタなのかもしれない。 --&color(silver){FGOではすっかり浸透しているが、ケツァルコアトルはルチャリブレの神ではない。}; -メイキング 上級 言うまでもなくゾンビ映画ネタ。 完全に白骨化しているが。 「~オブ・ザ・リビングデッド」ということで、かの有名なゾンビ映画『Night of the Living Dead』が直接の由来か。 --[[ファントム・オブ・ジ・オペラ]](オペラ座の怪人)もミュージカルだけでなく、何度も映画化されている。つまり、彼単体で映画ネタ。 どうやら、オペラ座の怪人×ゾンビのコラボ作品のようだ。 -クランクアップ級 クランクアップとは映画の撮影完了のことを指す。映画撮影の初期の頃が手回しハンドル(クランク)式の撮影機を使用していた。実は和製英語であり、英語圏では『finish filming』。 敵構成は○○の事件簿ということで推理ものネタと思われる。実際に料理×ミステリーな映画作品もありそうだが、明確な元ネタがあるのかは不明。 --紅閻魔「おじいさんの名にかけて!」%%[[一ちゃん>斎藤一]]「じっちゃんの名にかけて」%% -完成披露試写会級 元ネタは恐らく映画『I, Robot(アイ,ロボット)』か。 「三つの原則」は「ロボット工学三原則」から。「ロボット嫌いの巨人」はこの映画の主人公である刑事がロボット嫌いであるためか。 --[[彼女>ミドラーシュのキャスター]]が配役されているのは、三つのの謎かけの逸話と「ロボット工学三原則」をかけているためだろう。 -初日舞台挨拶級 1940年代の映画『I Married a Witch(邦題:奥様は魔女)』から。 原作は『The Passionate Witch』という小説。 映画をベースにしたテレビドラマ版『Bewiched (邦題:奥様は魔女)』も有名。さらにそれをモチーフに日本版テレビドラマや、2005年にはテレビドラマ版のダーリン役の俳優を主役とした映画(タイトルはテレビドラマ版と同名)も公開された。 --劇場版「奥様が魔女(再)」とあるが、かつて[[BIN2019>バトル・イン・ニューヨーク 2019]]のエキシビションクエストには『奥様が魔女(呪)』という超高難易度クエストがあった。 つまり、映画化……ってコト!? %%……しかし[[エイリーク>エイリーク・ブラッドアクス]]の妻グンヒルドには何か不服だったのか、スタッフが呪われている。%% -大人気御礼級 [[VRITRA>ヴリトラ]]にスペルの似ている2009年のSF映画『AVATAR(アバター)』か? --一応、秘境調査団や現地の案内人なども『AVATAR』要素のネタとは言える。 -各方面から絶賛の嵐級 2001年の香港アクションコメディ映画『少林足球(邦題:少林サッカー)』から。 --%%だが、よりにもよって仇敵である蹴鞠野郎の真似事をさせられている[[彼>新宿のアサシン]]の心中や如何に。%% -異例のロングラン級 ロングランとは映画が長期にわたって劇場公開されること。実はどこからをロングランと言うのかは定義がなく、予め予定していた公開予定期間(これをファーストランと呼ぶ)を超えて上映すればロングランとなる。 逆に予想より客入りが少ない場合にファーストランより短い期間で公開を終了するケースもある。こちらは「打ち切り」と呼ぶ。日本におけるロングラン上映記録のトップは『未来シャッター』の1382日。 「シン・カブキ」というネーミングは庵野秀明氏監督・プロデュースによるアニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』、特撮映画『シン・ゴジラ』(『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』も予定)をはじめとする一連の「シン・」シリーズを思わせる。 --『勧進帳』は歌舞伎の演目の一つ、ある関所を通るために[[弁慶>武蔵坊弁慶]]が[[白紙の勧進帳を読み上げ>勧進帳読み上げ]]、関所を通ったというエピソード。 草履打や合いの手も歌舞伎関係のもの。 --[[斬ザブロー>出雲阿国]]役のマフィア梶田は『シン・ゴジラ』に出演している。 -全カルデアが泣いた級 「全カルデアが泣いた」はハリウッド映画の代表的なキャッチコピー「全米が泣いた」が元ネタか。類似したフレーズがあまりに多用されるため、「全米は泣きすぎだ」と揶揄されることもしばしば。 敵構成の元ネタは1997年のスタジオジブリ製作劇場アニメ『もののけ姫』……なのだが、[[いのしし姫>アタランテ(オルタ)]]だけでなく、『となりのトトロ』のネコバスならぬトラバス(多多益善号)や『天空の城ラピュタ』の園丁ロボットならぬゴーレムなど他のジブリ作品の要素も混ざっている。 -レッドカーペット級 レッドカーペットは要人を迎える際に使われる赤い絨毯のことだが、映画関係においてはアカデミー賞の授賞式のことを指す。会場へ到着する車の下車場所となるハイランド通りとの交差点付近からシアター前までの通路に赤い絨毯が敷かれる。 アカデミー賞のノミネート条件は厳しく、『ロサンゼルス郡内の映画館で連続7日以上の期間で最低1日に3回以上上映されていて、有料で公開された40分以上の長さの作品』(劇場公開以前にテレビ放送、ネット配信、ビデオ発売などで公開されている作品を除く)でなければならない。選出はハリウッドの新聞記者や評論家などで構成される映画芸術科学アカデミー会員が行う。 敵構成の元ネタは語感が似ているファンタジー映画シリーズ『ナルニア国物語』からだろうか? --エネミーのワイバーンたちは「[[話の途中だが>蛮竜の牙床]]」をしない良いワイバーン。 -映画って本っ当に素晴らしいもの級 「映画って本っ当に素晴らしいもの」は映画評論家・水野晴郎氏の名言「いやぁ、映画って本当にいいもんですね!」が元ネタか。水曜ロードショーにてエンディングの解説・次週予告の後に締めくくりとして発していた名言。 現代においては地上波では本編をギリギリまで放送しているため、解説者は不在な事が多い。 敵構成の元ネタはTVアニメ及びアニメ映画『超時空要塞マクロス』シリーズ全般と思わしい。 2wの戦意が薄れた悪魔(デーモン)は、『マクロス7』のプロトデビルンに掛けた可能性がある。 『マクロスF』ヒロインの1人であるシェリル・ノームは「銀河の妖精」の異名を持つ歌姫であり、媒体によっては「銀河の歌姫」と呼ばれることもある。 --[[ステンノ様>ステンノ]]はかつて「[[SW2>セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~]]」の[[報酬礼装>双つ星の歌姫]]にて、歌姫デビューなされている。 #endregion #endregion *イベント専用掲示板 [#q86df930] イベント専用雑談掲示板です。 **雑談 [#g5bf15ac] RIGHT:[[コメント入力へ>#chat_commentbox]] #scomment(./雑談,15) &aname(chat_commentbox); #includex(注意事項,section=(num=5),titlestr=off,firsthead=off) **攻略 [#ue317030] #region(''【攻略情報掲示板】 攻略に関する雑談はこちらへ'') RIGHT:[[コメント入力へ>#ci_commentbox]] #scomment(./攻略,15) &aname(ci_commentbox); -&color(Red){''誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。''}; -&color(Red){''SNS、2ch等で流されている解析情報はFGO利用規約違反及び当サイトでは禁止とさせて頂いてる為控えるようお願いします。''}; #endregion // 愚痴コメントに関する記述はこの下からです // 通常コメント欄が荒れ始めた場合は以下のコメントアウトを外して利用を開始してください。 // **************************************** //&aname(guti); //#region(運営やゲーム、シナリオに対する愚痴はこちらにどうぞ。) //&color(Red){''愚痴板利用は書き捨て推奨です。返信機能は利用できません。''}; //&color(Red){''本掲示板にもwicurio規約は適用されます。個人に対する誹謗中傷、犯罪行為を助長する内容、その他規約に違反する内容を発見した場合はIP確認・規制、悪質な場合にはプロバイダへの通報を行いますのでご注意ください。''}; //&color(Red){''規約違反の書き込みはスルーし[[編集依頼>編集依頼・報告掲示板]]をお願いします。''}; //#pcomment(:愚痴掲示板/<イベント名>,10,noreply,) //#endregion //RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]] // 愚痴コメントに関する記述はこの上までです // ****************************************