謎のヒロインX(オルタ) の変更点
Top > 謎のヒロインX(オルタ)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 謎のヒロインX(オルタ) へ行く。
- 謎のヒロインX(オルタ) の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.155| |&attachref(./15500.jpg,nolink,え? お菓子を切らした? もう寝ますね,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|バーサーカー| |~|~属性|>|>|>|中立・悪| |~|~真名|>|>|>|謎のヒロインX| |~|~時代|>|>|>|2017年| |~|~地域|>|>|>|サーヴァント界| |~|~筋力|A|>|~耐久|B| |~|~敏捷|B|>|~魔力|A+| |~|~幸運|C|>|~宝具|A++| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|2079/14175| |~|~ATK|>|>|>|1717/11113| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×1|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、星属性、中立属性、悪属性、人型、女性、竜、特別な星の力、アーサー、アルトリア顔、王、円卓の騎士、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |&ruby(インフィニティ){∞};黒餡子[EX]&br;<強化後>&br;∞栗餡子[EX]|>|LEFT:自身のHP回復量をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のHPを回復[Lv.1~]|-|~|~| |~|>|LEFT:自身に毎ターンHP回復状態を付与&color(Gold){▲};|3|~|LEFT:幕間の物語クリア| |~|>|LEFT:自身のQuickカードのクリティカル威力アップ(1回)[Lv.1~]&color(Gold){▲};|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のArtsカードのクリティカル威力アップ(1回)[Lv.1~]&color(Gold){▲};|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のBusterカードのクリティカル威力アップ(1回)[Lv.1~]&color(Gold){▲};|~|~|~| |直感[C]&br;<強化後>&br;刹那無影剣[C+]|>|LEFT:スターを大量獲得[Lv.1~]&color(Gold){▲};|-|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]&color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエスト1クリア| |王の見えざる手[C]|>|LEFT:味方単体のスター集中度をダウン|1|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |狂化[C]|>|>|>|>|LEFT:自身のBusterカードの性能を少しアップ| |オルトリアクター[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性アップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対アサシンクリティカル発生耐性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アサシン〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(クロス・カリバー){''黒竜双剋勝利剣''};|Quick|>|A+→EX|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&br;&br;<強化後>&br;''自身に〔善〕特攻状態を付与(1ターン)''&Color(Gold){▲};+敵単体に超強力な〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻攻撃[Lv.1~]&Color(Gold){▲};<オーバーチャージで特攻威力アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2,079|1,717||70|12,082|9,487| |10|2,841|2,308||80|13,304|10,436| |20|4,014|3,220||90|14,175|11,113| |30|5,490|4,366||>|>|~聖杯転臨| |40|7,159|5,663||100|15,529|12,165| |50|8,901|7,016||110|16,884|13,217| |60|10,582|8,322||120|18,251|14,279| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:BUNBUN (+クリックで展開)) &attachref(./15501.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./15502.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./15503.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./15504.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーピース|5|~|バーサーカーピース|12| |||~|竜の牙|18| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |バーサーカーモニュメント|5|~|バーサーカーモニュメント|12| |大騎士勲章|20|~|原初の産毛|6| |原初の産毛|3|~|竜の逆鱗|5| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#b4237ef9] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|>|~∞黒餡子&br;[EX]|~∞栗餡子&br;[EX]|~直感&br;[C]|~刹那無影剣&br;[C+]|~備考|h |~|~|~|~回復量&br;アップ|~HP回復量|~毎ターン&br;HP回復量|>|~スター獲得量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+20%|+1,000|+1,000|+4個|+10個|| |~1⇒2|20万|狂の輝石×5|+23%|+1,100|~|+5個|+11個|| |~2⇒3|40万|狂の輝石×12|+26%|+1,200|~|+6個|+12個|| |~3⇒4|120万|狂の魔石×5|+29%|+1,300|~|+7個|+13個|| |~4⇒5|160万|狂の魔石×12&br;大騎士勲章×10|+32%|+1,400|~|+8個|+14個|| |~5⇒6|400万|狂の秘石×5&br;大騎士勲章×20|+35%|+1,500|~|+9個|+15個|CT-1| |~6⇒7|500万|狂の秘石×12&br;竜の牙×12|+38%|+1,600|~|+10個|+16個|| |~7⇒8|1,000万|竜の牙×24&br;黒獣脂×4|+41%|+1,700|~|+11個|+17個|| |~8⇒9|1,200万|黒獣脂×11&br;呪獣胆石×10|+44%|+1,800|~|+12個|+18個|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+2,000|~|+14個|+20個|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対アサシンクリティカル発生耐性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|狂の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|狂の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|狂の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|狂の魔石×12&br;原初の産毛×3|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|狂の秘石×5&br;原初の産毛×6|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|狂の秘石×12&br;竜の逆鱗×2|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1000万|竜の逆鱗×4&br;暁光炉心×4|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1200万|暁光炉心×11&br;煌星のカケラ×10|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:川澄綾子 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|川澄綾子| |~開始|~1|「はあ……。もう帰りたい……」| |~|~2|「5秒で終わらせましょう」| |~スキル|~1|「これでいい?」| |~|~2|「いきます」| |~コマンドカード|~1|「はい」| |~|~2|「了承」| |~|~3|「それで」| |>|~宝具カード|「この時を待っていました」| |~アタック|~1|「ふっ!」| |~|~2|「くらえ」| |~|~3|「沈め」| |>|~エクストラアタック|「芯まで貫け」| |>|~宝具|「&ruby(オルトリアクター){魔力転換炉};、臨界突破。我が暗黒の光芒で、素粒子に還れ! 『&ruby(クロス・カリバー){黒竜双剋勝利剣};』ッ!!」| |~ダメージ|~1|「いたいよう……」| |~|~2|「ひゃうっ!」| |~戦闘不能|~1|「地に塗れるのも……悪くない……」| |~|~2|「おなかが……へりました」| |~勝利|~1|「糖分補給の時間です。マスターさん、お早く」| |~|~2|「一応ヒロインですし、当然です。……ふぅ」| |>|~レベルアップ|「育ち盛りですから。しっかり食べれば、大きくなるんです……」| |~霊基再臨|~1|「無駄に動きやすくなりました。わーい。じゃあもう着替えていいですか」| |~|~2|「オルトリアクターが強化されました。いい感じです」| |~|~3|「このバトルドレス装備を見せるのは、複雑な気持ちです。力が、溢れて……。しっかり、繋ぎ止めて下さい。マスターさん」| |~|~4|「この総身に宿る力の全て、貴方に委ねます。私の&ruby(錨){怒り};となり、喜びとなってください。死が二人を分かつまで──」| //編集者へ。イカリは感情の怒りと船の碇を掛けていると思われるためカタカナ表記になっています。小ネタ参照 |~絆Lv|~1|「何か御用ですか。……ほっぺにあんこがついてる? はあ、どうも」| |~|~2|「人類を救いし、&ruby(メイガス){魔術師};の部屋にしてはそっけないけれど、静かでいいお部屋ですね。私好きですよ、マスターさん」| |~|~3|「ブォン……ブォンブォン……バッキューンズッキューン! ズッシャー!……はぁっ!? 見ましたね、私の秘密の&ruby(イメトレ){特訓};を?!」| |~|~4|「知ってました? 実は私、少しおかしいんです、クラス的に。マスターさんの事、ちょっと美味しそうだなって。……ちょびっとかじってみていいですか? ……では、舐めるだけで……」| |~|~5|「はぁっ……。このお部屋、暑くないですか。私、外に出てても……あ、はい。どうぞお話の続きを……」| |~会話|~1|「あの……マスターさん。よろしければ、新作和菓子の探索に行きませんか?」| |~|~2|「そうですね。マスターさんは私が誓った主であり、帰るべき港であり……え? お菓子を切らした? もう寝ますね」| |~|~3|「銀河に君臨すべき王としての生を受け、誇りある騎士として育った……。その私が仕える主人にもまた一定の格式をぉぉっ!? ……ぁ、あのぉ……その後ろ手に隠したものは何ですか。どうぞどんな命令でも言ってください」| |~|~4|「エックスさんは、私の初めてのお友達で、いつかきちんとありがとうを伝えたい人です。え? 百合とかないです。それよりとっととシェアルームの片づけをやってほしいです。これだから、属性:混沌は……」([[謎のヒロインX]]or[[謎のヒロインXX]]所持時)| |~|~5|「Xさんの弟子、とか言い張る、あのセイバー顔の白い騎士……苦手なんです。見ているだけの心の胃袋がきゅっと締め付けられて……もうたまらずに、銀河アマゾヌの亜光速便で、豆大福をポチってやりました」([[アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]所持時)| |~|~6|「おや。中々隅に置けないですね、マスターさん。先程、私のご同輩をお見かけしました。そうです、英霊召喚とはオルタに始まり、オルタに終わる。それがお先真っ暗、オルタ道です」(オルタ系サーヴァント所持時)| |>|~好きなこと|「好物と言う訳ではないですが……。私の魔力転換炉、オルトリアクターの維持にはある種の糖分が不可欠で……それには手作りの和菓子が最適なんです。なるべく老舗の店の高価なやつを要求します。ええ、毎日です」| |>|~嫌いなこと|「嫌いと言えばそれはもう彼女、ヒロインⅩでしたね。今では、もっと色んなものが嫌いになりました。こんな心の変化が自分に起こるとは……想像もしませんでした」| |>|~イベント開催中|「すん、すん……どこかで甘いものの匂いが。こうしてはいられないのでは。今がその時なのでは?」| |>|~誕生日|「誕生日って……好きじゃない。でも、人をお祝いするのはいいものですね。おめでとう……」| |>|~召喚|「ヒロインX・オルタ……&br; クラスはバーサー……セイバー、です、たぶん。&br; このお部屋、ちょっと寒くないですか。&br; 役立たずのエアコンをズババと斬っても、よいですか」| |>|>|~「[[復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版]]」イベントページ(順不同)| |>|~チョコを貰う|「ハッピーバレンタイン。感じます、甘い予感」| |~|~|「あげても貰っても義理でもお徳用でもチョコは美味しいのですチョコを信じよ」| |~|~|「餡子、&ruby(きなこ){黄粉};、ずんだ、栗&ruby(きんとん){金団};……ふぅー、これは迷う。今、ちょっと手が離せません」| |>|~チョコを貰う&br;(イベント終了後)|「カルデアの、カカオチャージ300%をキープした日々も遂に終わりですね。来年は全部和菓子になりますので」| |~|~|「アイテムの交換お済みですか? 想いが実らずともまた来年がありますよ。それはそれとして、Ⅹ倒すべし」| |>|~チョコを渡す|「ハッピーバレンタイン。恋の勇気と共にあらんことを」| |~|~|「贈り物でしたらお包みしますね。針金とボンドでよろしいですか」| |~|~|「いらっしゃいませ。&ruby(ささ){細};やかながらお手伝いします」| |>|~チョコを渡す&br;(イベント終了後)|「お勤め品セールだなんてとんでもない。最後まで諦めずに突撃です。……あ、残った材料は私が引き取りますので、ご安心を」| |~|~|「あっという間の空騒ぎでした。くれぐれもアイテム交換お忘れなく。ともあれ、Ⅹは斬ります」| |>|~アイテム交換|「ハッピーバレンタイン。あなたの気持ち、届くと、いいね」| |~|~|「一個だけならバレない、バレない……あ。い、いらっしゃいませ」| |~|~|「甘くて、ほろ苦い。胸騒ぎが……。これって、もしかして……食欲」| |>|~アイテム交換&br;(イベント終了後)|「バレンタインシーズンも終盤です。ここもそろそろ店仕舞い。お店番も意外と……楽しかった、です」| |~|~|「甘やかな季節もそろそろ終わり、想いを実行に移す時です。アイテムの交換はお早めに」| |>|~交換時|「当店のおすすめらしいです」| |~|~|「こちらですね、どうぞ」| |~|~|「またのお越しを」 | #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|2,000|2,000|--| |~2|3,000|5,000|--| |~3|4,000|9,000|--| |~4|6,000|15,000|--| |~5|5,000|20,000|--| |~6|230,000|250,000|聖晶石3個| |~7|250,000|500,000|聖晶石3個| |~8|300,000|800,000|聖晶石3個| |~9|380,000|1,180,000|聖晶石3個| |~10|438,000|1,618,000|[[絆礼装>黒騎士くん]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) サーヴァントユニヴァースより来訪した天涯孤独のヴィラン(悪役)。 世にも珍しい文系のバーサーカー。 魔力転換がオルトリアクターを燃やし謎のヒロインXの打倒を誓う、対・対セイバー用決戦兵器。 もう訳が分からない、だって? ───考えるな。感じるんだ。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 没落の騎士ペンドラゴン卿 身長/体重:154cm・42kg 出典:2017年バレンタインイベント 地域:サーヴァント界 属性:中立・悪 性別:女性 じまんのつるぎ『邪聖剣ネクロカリバー』はあやしいつうはんでかった。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 「闘うよ。ヒロインⅩを倒し、 宇宙をヴィランの闇色に染める、その日まで」 &br;そう誓う彼女をヴォロイド“K6ーⅩ4” 通称“黒騎士くん”はいつも陰から見守っている。 適当に隠れてサボっているとも言う。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) まじめでひかえめな態度の少女。 好物は甘味。隙あらば高級和菓子を所望してくる、割と金のかかる腹ぺこ。 オフの日は黒い円卓型のこたつから一歩も出ず、読書をしたり音楽を聞いたりして過ごす。 &br;基本ずぼらで面倒くさがり。 他人からの命令や指図には、皮肉を返しつつもそれなりに素直に従うのは不思議。 甘い物で釣ると早い。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 魔力転換炉オルトリアクターは、体内に秘めるオルタニウム結晶を触媒として、カロリーを魔力へ変換する。 「和三盆糖の成分バランスが最大効率です。あとお茶もほしいです」と彼女は強調する。 眼鏡はブーストされた視神経を休ませるために必要なアイテム。掛ける間はむしろ視力が落ちる。 &br;彼女が所持している謎のアイテム「∞(インフィニティ)黒餡子」は 欲求(ソウル)、糖分(パワー)、売り場(スペース)、原価(リアリティ)、製作(タイム)、需要(マインド)という 六つの原始力によって作られたもので、持つ者に無限の力を与えるというがⅩ・オルタはよく分かっていない。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) すでに壊滅し失われた暗黒の騎士団 ダーク・ラウンズに連なる最後の生き残り。 付与されし称号はペンドラゴン卿。 &br;念動力“オルタ・チョーク”、腕先から魔力を放出する絶技“オルト・ライトニング”など、どこかで見たような多彩な技を駆使する。 赤い魔力を放つ“邪聖剣ネクロカリバー”はツインブレードやチェーンソーなど自在に変形するが、よく壊れて爆発する。 格好いい武器ほどあまり強くない、というのは宇宙共通の掟らしい。 やはり何の変哲もないロングソードこそ至高。 #endregion #region(「XXXX.謎のヒロインズ」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 謎のヒロインXから抽出したX因子を元に、 禁断の魔術によって錬成された人造サーヴァント。 本能的にヒロインXを排除しようとするが、 その原因がオルタゆえの自己嫌悪と自己破壊の感情にあるとは本人も気づいていない。 暴走する危険な衝動は、良きマスターを持つことで安定をみせるかもしれない。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5バーサーカー。イベント「[[復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版]]」に合わせて、2017年2月8日に期間限定実装。 実装に伴い「[[謎のヒロインX(オルタ)体験クエスト]]」も開設された。 体験クエストはレアプリズム交換で解放可能。ボリュームのあるシナリオなので興味があればぜひ読んでもらいたい。 -ステータスはHP特化。HPはバーサーカーの中で2番目に高く、ATKは☆5バーサーカーで2番目に低い。 -カード構成はQuick2枚(3hit)、Arts1枚(2hit)、Buster2枚(4hit)。EXは5hit、宝具はQuick属性9hit。 -Busterモーションが3種類存在する。オルト・ライトニング放射、ツインブレードでの斬撃の他、2枚目Bと3枚目Bの組み合わせで後方大ジャンプからのツインブレード投擲を行う。 -バーサーカーの中でもっとも星を稼ぎやすく、NPを溜めやすく、マイティチェインを作りやすく、そしてもっとも宝具威力が高い。 -星属性なので敵の天地人に左右されない。悪属性を持っているので[[蘆屋道満]]、[[新宿のアーチャー]]、[[ラスプーチン>言峰綺礼]]のサポートを受けることができる。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「狂化 C」と「オルトリアクター A」。 後者は「対魔力A」と同じ弱体耐性のクラススキル。 -スキルはHP回復と火力アップと味方の補助。Xオルタ自身の強化と味方のサポートを両立している。 --「''∞黒餡子 EX''」→「''∞栗餡子 EX''」 強化前:自身のHP回復量アップ(3T)&HP回復 強化後:自身のHP回復量アップ(3T)&HP回復&''毎ターンHP回復付与(3T)&Quickカードのクリティカル威力アップ(1回・3T)&Artsカードのクリティカル威力アップ(1回・3T)&Busterカードのクリティカル威力アップ(1回・3T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復量アップ|20%|23%|26%|29%|32%| |HP回復量|1000|1100|1200|1300|1400| |&color(red){HP回復量※};|1200|1353|1512|1677|1848| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復量アップ|35%|38%|41%|44%|50%| |HP回復量|1500|1600|1700|1800|2000| |&color(red){HP回復量※};|2025|2208|2397|2592|3000| &color(red){※HP回復量アップ効果による実際のHP回復量}; #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復量アップ|20%|23%|26%|29%|32%| |HP回復量|1000|1100|1200|1300|1400| |&color(red){HP回復量※};|1200|1353|1512|1677|1848| |毎ターンHP回復量|>|>|>|>|1000| |&color(red){毎ターンHP回復量※};|1200|1230|1260|1290|1320| |クリティカル威力アップ&br;(B,A,Q)|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復量アップ|35%|38%|41%|44%|50%| |HP回復量|1500|1600|1700|1800|2000| |&color(red){HP回復量※};|2025|2208|2397|2592|3000| |毎ターンHP回復量|>|>|>|>|1000| |&color(red){毎ターンHP回復量※};|1350|1380|1410|1440|1500| |クリティカル威力アップ&br;(B,A,Q)|25%|26%|27%|28%|30%| &color(red){※HP回復量アップ効果による実際のHP回復量}; #endregion ---回復量アップ効果が処理順の最初にあり、同効果の上乗せを含めLv10で3000回復。 第1スキルのメリットは回復量アップにある。CT5で3ターン持続しLv10で1.5倍。CTが7-5と短く効果ターンが長いので、Lv10まで育成すると一気に性能がアップする。 ---幕間の物語をクリアすると「''∞栗餡子 EX''」に変化する。毎ターンHP回復効果と"クリ"ティカル威力アップが追加され、元ネタ同様に効果が6種類になる。(詳しくは小ネタ) この毎ターン回復効果にも回復量アップの効果が乗る。Lv10で1500回復×3ターンになる。1つのスキルでHP7500回復という高水準の回復スキルへと強化され、バーサーカーの打たれ弱さを加味しても並以上の耐久性能を発揮できるようになる。 ---クリティカル威力アップの倍率はそこまで高くないが、攻撃力アップ・BAQカード性能アップと乗算なので総合火力への影響は大きい。また回数制かつカードの種類ごとにバフが消費されるためスターを無駄なく利用できる。 --「''直感 C''」→「''刹那無影剣 C+''」 強化前:スターを獲得 強化後:''スターを獲得''+''自身のQuickカード性能アップ(3T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得|4個|5個|6個|7個|8個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得|9個|10個|11個|12個|14個| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得|10個|11個|12個|13個|14個| |Quickアップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得|15個|16個|17個|18個|20個| |Quickアップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---初期状態ではシンプルなスター獲得効果。[[本家>アルトリア・ペンドラゴン]]よりも低いCランク。 ---強化クエストをクリアすることで「''刹那無影剣 C+''」に変化。 スター獲得数が最大で20個に増加する。また、Quick強化効果が追加される。クリティカルサポートとアタッカー性能が大幅に向上する。 カード配分を確認してから使える点を活かし、クリティカルを狙う際のダメ押しが効果的。 バーサーカーであるXオルタ自身のスター集中度が低い点を利用し、第3スキルやマイティチェインと組み合わせて味方全体のクリティカル成功率をぐんと上げる。 ---Quickカード強化の効果量は標準。第2スキルと第3スキルと宝具のバフがすべて乗算関係にあるため、最終的にトップクラスの火力に化ける。 ---獲得したスターを味方に渡す以外にも、15~20個ほどスターがある時に使えばXオルタ自身がクリティカルを狙える。 Buster/Arts/QuickのいずれでもNPが溜まることもあり、味方のクリティカルに貢献しつつ彼女自身の高性能なカードで火力とNPと星をすべてまかなうことができる。 ---&color(Red){''幅広い状況に対応でき、宝具威力・宝具連射にも直結するスキルなのでXオルタを迎えたらまず第2スキルの強化・育成がおすすめ。''}; --「''王の見えざる手 C''」 味方単体のスター集中度をダウン(1T)&味方全体の攻撃力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター集中度ダウン|>|>|>|>|-100%| |攻撃力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター集中度ダウン|>|>|>|>|-100%| |攻撃力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---攻撃力強化は「カリスマ A」と同程度。 ---第3スキルの目玉効果は「''単体のスター集中度を下げる''」。 概念礼装の表記になおせば「''スター集中度を100%ダウンする''」もので、これによりスキル選択対象のスター集中度がゼロになる。 もともとXオルタ自身がスターを吸わないので、もう1騎のスター集中度を下げると''残りの1騎にスターを集める事ができる''。 注意点として、対象にスキルや礼装でスター集中度アップが付与されていると効果が相殺され、ほぼ意味をなさなくなる。 //検証結果は「謎のヒロインX(オルタ)/コメント/10」にて「無凸ルーム」でページ内検索で出ます http://grand_order.wicurio.com/index.php?%E8%AC%8E%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3X%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%EF%BC%89%2F%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%2F10&word=%E8%AC%8E%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3X%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%EF%BC%89%2F%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88+%E5%87%B8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0 ---あくまで味方1人のスター集中度を下げるものであり、Xオルタを含むバーサーカー、アヴェンジャー、キャスターのようなスター集中度の低いクラスにスターを集めるのは難しい(詳細は集中度についての折りたたみ参照)。 ---攻撃力アップを目的に開幕から使用するのはあり。スター集中度ダウンは1ターンのみに対し、攻撃力アップは3ターン持続する。 ---&color(Red){''スターを吸わないXオルタや他バーサーカー、スター集中度アップがかかっているアタッカーを対象にすれば一般的なカリスマと使用感覚が変わらない、ただしスターの再分配が発生するため、クリティカル100%のカードが崩れる可能性には注意。''}; -以下、スター集中度に関する事象 #region(上級者向け「クリティカルスターの集中度について」) --クリティカルスターにはサーヴァントのクラスごとに集中度の違いがある。 さらにそれとは別に''カードそのものへのスター集中度''が存在している。配布カード5枚のうちランダムな3枚にそれが上乗せされている。 --各クラスごとのスター集中度をおおまかに分けると、 集中度の大きいクラスから、『騎>[弓 降]>[剣 殺 盾 裁 別]>槍>>[術 月]>>讐>狂』の順。 ---''カードそのものへの集中度''は、有志によればサーヴァントのクラスに関係なく、いずれか1枚に前述した「術相当」の集中度、もう2枚に「讐~狂の中間相当」の集中度が加算されていると言われる。 --ランダムに付与されている''カードそのものへの集中度''は、「王の見えざる手」を含むスター集中度を変化させるスキル、オーダーチェンジ、カードシャッフルを使用することで再抽選されている。 --クラスごとのスター集中度はスキルの対象であるのに対し、''カードそのものへの集中度''はスター集中度アップ・ダウンのスキルを使っても増減しない。 --これらの仕様が組み合わさった結果、「スター30個以上」「カード5枚全てが同じサーヴァント」「そのサーヴァントにXオルタ第3スキルの集中度ダウンを付与する」という条件が重なると、コマンドカードのどれか3枚が必ず100%になる逆転現象が発生する。 --これらの仕様を理解すると「スター集中度スキル→スター生成スキルの順番で使うと配られるスターが平均的になる」「スター生成スキル→スター集中度スキルの順番で使うと配られるスターが特定のキャラに偏る」という裏技を狙って起こせるようになる。 #endregion //-''2018/4/4のアップデートでスター分配の仕様が大幅に変更''。(公式のお知らせより引用)これまで、コマンドフェイズ画面移行時に分配されていたスターは、タクティカルフェイズ画面にて分配されるように変更となります。※タクティカルフェイズ画面にて、スター集中度がアップするスキルや「オーダーチェンジ」「コマンドシャッフル」など、スター分配やコマンドカードの分配に影響するスキルを使用した場合はスターが再分配されます。※スター獲得効果のあるスキルを使用した場合は、新たに獲得したスターを使用して、分配済みのコマンドカードに追加分配をおこないます。--これにより、Xオルタは「直感(刹那無影剣)」でスターの分配を崩さぬままに上乗せし、「王の見えざる手」は変更前と同様にスターの再分配を行う副作用を持つ。--ポイントは、''スターの分配状態を確認してからスキルを使用できるようになった''こと。この仕様変更で過剰なスター供給や無駄な再分配を避けられるようになり、もっとスキルが扱いやすくなった。 //以前の仕様を表記しておくと混乱を招くため非表示にします -育成の優先度は「直感 : 刹那無影剣」が最優先。次点は「王の見えざる手」。90++の周回でXオルタを採用するなら火力スキルのLvを上げておきたい。[[水着スカディ>スカサハ=スカディ(裁)]]と組ませるならBusterクリティカルで敵を薙ぎ払う状況も考えられる。余裕があったら「∞栗餡子」も上げておこう。 **宝具解説 [#noble_f] -『''&ruby(クロス・カリバー){黒竜双剋勝利剣};''』 強化前:敵単体Quick属性多段〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻攻撃 強化後:''自身に〔善〕特攻付与''(1T)+敵単体Quick属性多段〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻攻撃 --強化クエスト2をクリアすることで善属性への特攻が追加される。善特攻は宝具後の通常攻撃にも加わっている。強化済みの単体バーサーカー攻撃という恩恵が合わさってダメージリソースとして重宝する。 --攻撃力アップ。Quick性能アップ。特攻威力アップ。宝具特攻攻撃。最大で四重のバフが乗る。 ''二重の特攻が刺さるなら、アーチャー・バーサーカーを含めてなお最上位の宝具威力を出せる宝具アタッカーになる。'' --宝具は9hitのQuick攻撃。Quick性能アップやNP獲得量アップを重ねれば、スター獲得と宝具連射を同時に狙えるようになる。Xオルタの性能を全て引き出し切った時の総合火力は全サーヴァント屈指のものとなる。 --宝具特攻の対象は「セイバークラスかつサーヴァント」。通常エネミーや第二部メインクエストに出る非サーヴァント設定の敵は対象外。イベントなどに登場する「本来はセイバークラスだが別のクラスに変更されているサーヴァント」は、特攻が発動しないことがある。 --善特攻の条件は緩く、バーサーカークラスという事もあって、多くの敵に必殺の一撃を叩き込める。 --善特性はサーヴァントないし特別なNPCにのみ付けられている。 対象の詳細については以下を参照。 #region(〔セイバークラス〕のサーヴァント一覧) #includex(属性一覧表/セイバークラス,titlestr=off,firsthead=off,permalink=''〔セイバークラス〕のページへ'',section=(filter=サーヴァント)) #endregion --強化クエスト2をクリアすることで〔善〕属性への特攻が追加される。〔善〕特攻は宝具後の通常攻撃にも付与されている。バーサーカーかつ強化済みの単体攻撃という恩恵が合わさってダメージリソースとして重宝する。 --攻撃力アップ、Quick性能アップ、〔善〕特攻付与、宝具特攻攻撃。最大で四重のバフが乗る。 ''二重の特攻が刺さるなら、アーチャー・バーサーカーを含めてなお最上位の宝具威力を出せる宝具アタッカーになる。'' --〔善〕特攻の条件は緩く、バーサーカークラスという事もあって、多くの敵に必殺の一撃を叩き込める。 --〔善〕属性はサーヴァントないし特別なNPCにのみ付けられている。 基本的にサーヴァント・非サーヴァントを含む名前ありキャラ限定の特攻と捉えておこう。 #region(善属性のサーヴァント一覧 +クリックで展開 ) |CENTER:30|LEFT:|c |BGCOLOR(pink):~剣|BGCOLOR(mistyrose):[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]、[[アルトリア(リリィ)>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]、[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]、[[ジークフリート]]、[[アルテラ]]、[[ジル(剣)>ジル・ド・レェ(剣)]]、[[ラーマ]]、[[ランスロット(剣)]]、[[ガウェイン]]、[[ベディヴィエール]]、[[エリザベート(剣)>エリザベート・バートリー(ブレイブ)]]、[[宮本武蔵]]、[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]、[[シグルド]]、[[蘭陵王]]、[[紅閻魔]]、[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]、[[イアソン]]、[[葛飾北斎(剣)]]、[[アストルフォ(剣)]]、[[巴御前(剣)]]、[[渡辺綱]]、[[伊吹童子]]、[[カルナ(サンタ)]]、[[妖精騎士ガウェイン]]、[[徴姉妹]]、[[シャルルマーニュ]]、[[ローラン]]、[[山南敬助]]、[[テセウス]]| |~弓|[[ギルガメッシュ]]、[[ロビンフッド]]、[[エウリュアレ]]、[[ニコラ・テスラ]]、[[子ギル]]、[[トリスタン]]、[[俵藤太]]、[[アルトリア(弓)>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]、[[クロエ>クロエ・フォン・アインツベルン]]、[[イシュタル]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー(弓)]]、[[アルテラ(サンタ)>アルテラ・ザ・サン(タ)]]、[[ケイローン]]、[[ナポレオン]]、[[ウィリアム・テル]]、[[ナイチンゲール(サンタ)]]、[[清少納言]]、[[織田信勝]]、[[ゼノビア]]、[[高杉晋作]]、[[UDK-バーゲスト]]、[[雑賀孫一]]| |~槍|[[武蔵坊弁慶]]、[[スカサハ]]、[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]、[[カルナ]]、[[ブリュンヒルデ]]、[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]、[[ヴラド三世(EXTRA)]]、[[サンタ・リリィ>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]、[[メドゥーサ(槍)]]、[[源頼光(槍)]]、[[パールヴァティー]]、[[哪吒]]、[[ワルキューレ]]、[[秦良玉]]、[[ブラダマンテ]]、[[長尾景虎]]、[[ガレス]]、[[ラムダ>謎のアルターエゴ・Λ]]、[[パーシヴァル]]、[[ドン・キホーテ]]、[[ブリトマート]]、[[ビーマ]]| |~騎|[[メドゥーサ]]、[[ゲオルギウス]]、[[ブーディカ]]、[[アレキサンダー]]、[[マリー>マリー・アントワネット]]、[[マルタ]]、[[アルトリア(サンタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]、[[アストルフォ]]、[[イスカンダル]]、[[坂田金時(騎)]]、[[モードレッド(騎)]]、[[ケツァル・コアトル]]、[[イシュタル(騎)]]、[[ダ・ヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]、[[エウロペ]]、[[オデュッセウス]]、[[紫式部(騎)]]、[[ハベトロット]]、[[太公望]]、[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]、[[黄飛虎]]、[[コンスタンティノス11世]]| |~術|[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]、[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[メディア(リリィ)]]、[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]、[[ジェロニモ]]、[[天の衣]]、[[玄奘三蔵]]、[[ニトクリス]]、[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]、[[マリー(術)>マリー・アントワネット(術)]]、[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[ギルガメッシュ(術)]]、[[マーリン]]、[[ミドラーシュ>ミドラーシュのキャスター]]、[[ジーク]]、[[スカディ>スカサハ=スカディ]]、[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]、[[紫式部]]、[[陳宮]]、[[アルトリア(術)>アルトリア・キャスター]]、[[ミス・クレーン]]、[[張角]]、[[出雲阿国]]、[[大黒天]]、[[救世主トネリコ]]※3、[[由井正雪]]| |~殺|[[ステンノ]]、[[荊軻]]、[[ジキル>ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)]]※1、[[謎のヒロインX]]、[[両儀式(殺)]]、[[スカサハ>スカサハ(殺)]]、[[ニトクリス(殺)]]、[[グレイ]]、[[コルデー>シャルロット・コルデー]]、[[テスカトリポカ]]| |~狂|[[坂田金時]]、[[タマモキャット]]、[[ベオウルフ]]、[[ナイチンゲール]]、[[源頼光]]、[[エルドラドのバーサーカー]]、[[アルジュナ(オルタ)]]※2、[[宮本武蔵(狂)]]、[[ブリュンヒルデ(狂)]]、[[アルトリア(狂)>アルトリア・キャスター(狂)]]、[[永倉新八]]| |~EX|[[マシュ>マシュ・キリエライト]]、[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]、[[天草四郎]]、[[マルタ(裁)]]、[[メルトリリス]]、[[BB]]、[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]、[[メカエリチャン]]、[[Ⅱ号機>メカエリチャンⅡ号機]]、[[謎のヒロインXX]]、[[シトナイ]]、[[始皇帝]]、[[ケツァル(サンバ)>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]、[[キングプロテア]]、[[アストライア]]、[[大いなる石像神]]、[[楊貴妃]]、[[ボイジャー]]、[[卑弥呼]]、[[カレン>カレン・C・オルテンシア]]、[[アイドルX>謎のアイドルX(オルタ)]]、[[バゼット>マナナン・マク・リール(バゼット)]]、[[謎の蘭丸X]]、[[アーキタイプ:アース]]、[[レディ・アヴァロン]]、[[ククルカン]]、[[トラロック]]、[[女教皇ヨハンナ]]、[[クロエ(讐)>クロエ・フォン・アインツベルン(讐)]]、[[ワンジナ]]| ※1:ハイド時は対象に入らず、ジキル時のみ対象。 ※2:属性が「善/悪」のため善属性・悪属性の両方を持つ。 ※2:第二&第三再臨は対象に入らず、第一再臨のみ対象。 対象の詳細については以下を参照。 #region(〔善〕属性のサーヴァント及びエネミーの一覧 +クリックで展開) //|CENTER:30|LEFT:|c //|BGCOLOR(pink):~剣|BGCOLOR(mistyrose):[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]、[[アルトリア(リリィ)>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]、[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]、[[ジークフリート]]、[[アルテラ]]、[[ジル(剣)>ジル・ド・レェ(剣)]]、[[ラーマ]]、[[ランスロット(剣)]]、[[ガウェイン]]、[[ベディヴィエール]]、[[エリザベート(剣)>エリザベート・バートリー(ブレイブ)]]、[[宮本武蔵]]、[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]、[[シグルド]]、[[蘭陵王]]、[[紅閻魔]]、[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]、[[イアソン]]、[[葛飾北斎(剣)]]、[[アストルフォ(剣)]]、[[巴御前(剣)]]、[[渡辺綱]]、[[伊吹童子]]、[[カルナ(サンタ)]]、[[妖精騎士ガウェイン]]、[[徴姉妹]]、[[シャルルマーニュ]]、[[ローラン]]、[[山南敬助]]、[[テセウス]]| //|~弓|[[ギルガメッシュ]]、[[ロビンフッド]]、[[エウリュアレ]]、[[ニコラ・テスラ]]、[[子ギル]]、[[トリスタン]]、[[俵藤太]]、[[アルトリア(弓)>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]、[[クロエ>クロエ・フォン・アインツベルン]]、[[イシュタル]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー(弓)]]、[[アルテラ(サンタ)>アルテラ・ザ・サン(タ)]]、[[ケイローン]]、[[ナポレオン]]、[[ウィリアム・テル]]、[[ナイチンゲール(サンタ)]]、[[清少納言]]、[[織田信勝]]、[[ゼノビア]]、[[高杉晋作]]、[[UDK-バーゲスト]]、[[雑賀孫一]]| //|~槍|[[武蔵坊弁慶]]、[[スカサハ]]、[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]、[[カルナ]]、[[ブリュンヒルデ]]、[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]、[[ヴラド三世(EXTRA)]]、[[サンタ・リリィ>ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]、[[メドゥーサ(槍)]]、[[源頼光(槍)]]、[[パールヴァティー]]、[[哪吒]]、[[ワルキューレ]]、[[秦良玉]]、[[ブラダマンテ]]、[[長尾景虎]]、[[ガレス]]、[[ラムダ>謎のアルターエゴ・Λ]]、[[パーシヴァル]]、[[ドン・キホーテ]]、[[ブリトマート]]、[[ビーマ]]| //|~騎|[[メドゥーサ]]、[[ゲオルギウス]]、[[ブーディカ]]、[[アレキサンダー]]、[[マリー>マリー・アントワネット]]、[[マルタ]]、[[アルトリア(サンタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]、[[アストルフォ]]、[[イスカンダル]]、[[坂田金時(騎)]]、[[モードレッド(騎)]]、[[ケツァル・コアトル]]、[[イシュタル(騎)]]、[[ダ・ヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]、[[エウロペ]]、[[オデュッセウス]]、[[紫式部(騎)]]、[[ハベトロット]]、[[太公望]]、[[ニキチッチ>ドブルイニャ・ニキチッチ]]、[[黄飛虎]]、[[コンスタンティノス11世]]| //|~術|[[アマデウス>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]、[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[メディア(リリィ)]]、[[パラケルスス>ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]、[[ジェロニモ]]、[[天の衣]]、[[玄奘三蔵]]、[[ニトクリス]]、[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]、[[マリー(術)>マリー・アントワネット(術)]]、[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[ギルガメッシュ(術)]]、[[マーリン]]、[[ミドラーシュ>ミドラーシュのキャスター]]、[[ジーク]]、[[スカディ>スカサハ=スカディ]]、[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]、[[紫式部]]、[[陳宮]]、[[アルトリア(術)>アルトリア・キャスター]]、[[ミス・クレーン]]、[[張角]]、[[出雲阿国]]、[[大黒天]]、[[救世主トネリコ]]※3、[[由井正雪]]| //|~殺|[[ステンノ]]、[[荊軻]]、[[ジキル>ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)]]※1、[[謎のヒロインX]]、[[両儀式(殺)]]、[[スカサハ>スカサハ(殺)]]、[[ニトクリス(殺)]]、[[グレイ]]、[[コルデー>シャルロット・コルデー]]、[[テスカトリポカ]]| //|~狂|[[坂田金時]]、[[タマモキャット]]、[[ベオウルフ]]、[[ナイチンゲール]]、[[源頼光]]、[[エルドラドのバーサーカー]]、[[アルジュナ(オルタ)]]※2、[[宮本武蔵(狂)]]、[[ブリュンヒルデ(狂)]]、[[アルトリア(狂)>アルトリア・キャスター(狂)]]、[[永倉新八]]| //|~EX|[[マシュ>マシュ・キリエライト]]、[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]、[[天草四郎]]、[[マルタ(裁)]]、[[メルトリリス]]、[[BB]]、[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]、[[メカエリチャン]]、[[Ⅱ号機>メカエリチャンⅡ号機]]、[[謎のヒロインXX]]、[[シトナイ]]、[[始皇帝]]、[[ケツァル(サンバ)>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]、[[キングプロテア]]、[[アストライア]]、[[大いなる石像神]]、[[楊貴妃]]、[[ボイジャー]]、[[卑弥呼]]、[[カレン>カレン・C・オルテンシア]]、[[アイドルX>謎のアイドルX(オルタ)]]、[[バゼット>マナナン・マク・リール(バゼット)]]、[[謎の蘭丸X]]、[[アーキタイプ:アース]]、[[レディ・アヴァロン]]、[[ククルカン]]、[[トラロック]]、[[女教皇ヨハンナ]]、[[クロエ(讐)>クロエ・フォン・アインツベルン(讐)]]、[[ワンジナ]]| #includex(属性一覧表/善,titlestr=off,permalink=''〔善〕属性のページへ'') #br #hr ※ハイド時は対象に入らず、ジキル時のみ対象。 ※アルジュナ(オルタ)は属性が〔善/悪〕のため〔善〕属性・〔悪〕属性の両方を持つ。 ※救世主トネリコの霊基第二&第三は対象に入らず、霊基第一のみ対象。 #endregion **総評 [#total_eva] -各種バフ・特攻・強化済み宝具により90++クエストに採用できる超強力なバーサーカー。 また、スター操作と優秀なカード性能によって味方のクリティカルとマイティチェインをサポートする。周回や高難易度においてメインアタッカーとして活躍するポテンシャルに加えて、屈指のサブアタッカー性能を両立している。 -高いHPステータスや回復スキルによってバーサーカーとは思えない耐久性能を発揮する。敵の攻撃を受けて瀕死になっても、味方から無敵や回避をもらったりターゲット集中で攻撃を逸らしているうちにほぼ全回復している。 -''NP獲得スキルは無いのに、XオルタはバーサーカーでもトップクラスにNPが溜まりやすい。'' &color(Red){''どのくらい溜まりやすいかというと『宝具・Busterクリティカル・Artsクリティカル・EX攻撃』で80~150%リチャージする。''}; --これはマイティチェイン時のBusterとEX攻撃で1thAボーナスが発動することによる恩恵から来ている。星生成能力に優れているためマイティチェインを成立させると高確率でクリティカルが発生。どのカードでもNPが溜まるから、ただマイティチェインを組んでいるだけでXオルタのNPは自然と溜まっていくようになっている。 -メインアタッカー運用では、Buster/Arts/Quick/EX/宝具のすべてでNPを稼ぐ特性を活かし、宝具連射を狙っていくのが基本になる。 --サポーター役は水着スカディとキャストリアがおすすめ(詳しくは運用例に記述)。他には術スカディ、光のコヤンスカヤ、オベロン、陳宮などがおすすめ。 --XオルタとW水着スカディ編成の注意点は、ボスのゲージブレイク時の行動やステージのギミックに対して対応力が無いこと。なのでマスター礼装やキャストリアで回避や無敵、対粛正防御を付与したり、陳宮やターゲット集中礼装でXオルタに攻撃が届かないようにしよう。 -サブアタッカー運用では、スキルや宝具で星を稼ぐことで味方のクリティカルやマイティチェインに貢献するのが基本になる。 --スター集中の低いXオルタが参戦することでメインアタッカーやサポーターにスターが流れやすい土壌を常時展開。さらにBBAQQのQuick宝具というカード構成のおかげでBキャラやAキャラとマイティチェインが組みやすくなっている。 --XオルタのBカードやQカードでマイティチェインを成立させることが多い。そうなるとバーサーカークラスの広い攻撃有利相性やカリスマスキル、カードバフ、星操作からのクリティカル、クリ威力アップが重なり合って安定した火力を発揮する。マイティチェインを成立させ続ければ片手間の攻撃でもNPが溜まっていくため、コンスタントに宝具を放つことができる。 --使いこなすには若干システム面への知識が必要となるが、扱い方さえわかってしまえば「バーサーカーならではの安定した火力とスター集中度の低さ」「立っているだけで味方補助を行えるコマンド性能とバフスキル」「スターの生産と操作を両立する特性」「BキャラやAキャラとマイティチェインを成立させやすいカード構成」という多種多様の要素が噛み合い、Xオルタは最高の相棒になる。 -どちらの運用でも共通の難点として、バーサーカー特有の耐久力の低さはあるものの、キャストリアを編成するか聖杯を入れてHPステータスを伸ばせばある程度解決する。 -初期状態はスター操作能力はあるが直感による星出しだけでは安定した星操作が難しい。「刹那無影剣」への強化は必須。 -善・剣鯖の二重特攻が入る相手ならLv90宝具1であっても90++周回に採用できる。 -片面特攻で90++に採用する場合、Lv100宝具2を最低限の目標にしよう。 **概念礼装について [#craft_e] -Xオルタはメインアタッカー、サブアタッカーどちらの動き方もできるため、選択肢は広い。 --「[[黒の聖杯]]」 ---宝具威力を大幅にアップさせて90++周回や高難易度戦闘に採用する。毎ターンHPが削れるデメリットは「∞栗餡子」で相殺出来る。 --初期NP獲得、NP獲得量アップ系 ---バーサーカー中で最上位のNP効率なのでNP獲得量アップの恩恵がとても高い。 バーサーカークラスは被弾時の獲得NPが高く設定されている。被弾NPもNP獲得量アップの効果を受ける。 ---「[[カレイドスコープ]]」、「[[冬の結晶]]」、「[[蒼玉の魔法少女]]」、「[[庭園の守り人]]」、「[[ライク・ア・レディ]]」が最有力候補。 ---初期NP、Quickバフの「[[クリスマスの軌跡]]」「[[チェリー・アイシクル]]」も候補になる。 ---ただしカレイドスコープ、冬の結晶、庭園の守り人以外は期間限定なので入手は絶望的。恒常☆4の冬の結晶と庭園の守り人は入手しやすい。 --サポート系 ---毎ターンスター獲得の「[[2030年の欠片]]」や即時スター獲得の「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」を付けて、味方のクリティカルを支援する。 -スター集中度アップ礼装はほとんど無意味。バーサーカークラスのスター集中率が平均的なキャラと比べて極端に低いため、最大開放でスター集中度800%アップになる「[[封印指定執行者]]」を付けても平均以下にしかならないから。おなじようにスター集中度アップのコマンドコードも恩恵が少ない。 -絆Lv10で[[専用礼装>黒騎士くん]]を入手できる。 --装備したXオルタがフィールドにいる間、味方全体に〔セイバー〕特攻威力アップ(20%)を付与する効果。 こちらはサーヴァントに限らず、セイバークラスの敵すべてが対象になる。 **指令紋章(コマンドコード)について [#command_c] -カード性能が非常に優秀であるため、どのコマンドコードを付けても活躍が見込める。かなり自由度が高い。 「火力重視のメインアタッカー運用」「味方支援重視のサブアタッカー運用」のどちらを選んでもいい。プレイスタイルと相談しよう。 --メインアタッカー運用なら、BカードとQカードに火力が上昇する効果のコマンドコードを付けるといい。水着スカディのおかげでXオルタのクリティカルが簡単に成功するため、特攻系よりクリ威力アップ系がおすすめ。 --Buster,Quick宝具,Arts,EXという順番でマイティチェインを作るのも非常に有効。「[[ダ・ヴィンチちゃん]]」のような宝具威力アップ系のコマンドコードをBに付けることで火力アップを狙える。 -サブアタッカー運用ならBAQすべてにスター生成効果を付けるといい。 --最有力候補は確実にスター4個を獲得できる「[[聖夜の極光]]」とスター3個獲得とHP回復を持った「[[授かりの英雄>授かりの英雄(指令紋章)]]」。 --もちろん他の星2~3個獲得できるコマンドコードを付けてもいい。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=26),titlestr=off,firsthead=off) *運用例 [#eb2556d6] 以下の内容は編集者の独断と偏見に基づきピックアップしたものです。あくまで参考として、運用の方向性を決める際にご利用ください。 &br; #region(''相性の良いキャラクター'') -''[[水着スカディ>スカサハ=スカディ(裁)]]'' --現状もっとも多くのQuickバフを味方に付与できる。さらに攻撃力アップ、Busterバフ、Busterクリバフ、星生成、NP50%付与をあわせ持っている。 --迷ったら水着スカディで。Xオルタと水着スカディは最高に相性がいい。 -''[[アルトリア・キャスター]](キャストリア)'' --スキルの単体無敵1T付与と宝具の対粛正防御による耐久支援。だけではない。 --味方全体NP30%配布や味方単体NP20%配布。NP獲得量アップとArtsバフによるXオルタのAクリティカルのNP回収量の増大。これらによってXオルタのNP回収量を格段に跳ね上げる。 --Quickバフは持っていないが、スキルと宝具に攻撃力アップがあるので火力支援も可能。耐久支援とNP支援と火力支援の3つの仕事を兼任するため、キャストリアとXオルタの組み合わせも最高に相性がいい。 -''[[スカサハ=スカディ]](術スカディ)'' --Quickサポートに特化。 --高倍率のQuickバフと敵全体への防御デバフで宝具威力を上げ、任意単体NP50%付与で宝具連射を狙う。 --宝具は宝具対策にもなる全体回避、ダメージカット、攻撃力アップ、クリティカル威力アップ。ダメージカットは効果が少なくバーサーカーであるXオルタでは実感しにくい。どちらかと言えば味方全体の攻撃力アップとクリティカル威力アップとXオルタのクリティカル支援をかけ合わせることでシナジーを発揮する。 --水着スカディを所持していない場合に術スカディで代用するという立ち位置。 -''[[陳宮]]'' --味方のバーサーカーにBuster性能アップと高倍率のクリティカル威力アップを付与。バーサーカー限定の「英雄作成」。 --味方単体へのターゲット集中付与、敵全体へのクリティカル発生率ダウン、味方全体の防御力アップでXオルタの耐久性を上げる。 -''[[マーリン]]'' --Busterクリティカルを含めた多機能サポート。 --マーリンと組んだ時の動かし方は2つに分かれる。一つは、Xオルタとマーリンでメインクリティカルアタッカーを活かす編成。 Xオルタの「王の見えざる手」でスターを流し、マーリンの「英雄作成」で火力を高め、有利を取れるBusuterキャラでボスに超ダメージを与える。 道中の雑魚エネミーは、2つのカリスマとクリティカルを乗せた高火力の通常攻撃で蹂躙する。 --もう一つは、3人目に更にサポーターを加えてXオルタをメインアタッカーとした対ボス・高難易度攻略編成。 Xオルタをメインに据えて打たれ弱さを味方のサポートで補う。宝具の毎ターンHP回復がXオルタと大スキルと相性ばっちり。「英雄作成」のBバフが宝具に乗らないとしても組む価値のある相手である。 (というかたまにXオルタが回復しすぎてマーリンや味方に「英雄作成」の最大HP増加(実質回復効果)を使う状況があったりする。) 動き方はマーリンやもう一人の味方がNPを溜めて補助宝具を連発して耐久するのが基本。XオルタのNPは勝手に溜める。宝具は隙を見て撃っていく。 --兄妹で似たような性能だから[[レディ・アヴァロン]]でも代用できる。 -''[[マシュ・キリエライト]]'' --シナリオクリアすれば最強のディフェンダーに成長する我らが後輩。 全体防御バフ、ダメージカット、ターゲット集中、味方単体無敵付与とバーサーカーの打たれ弱さをこれでもかと補ってくれる。 --宝具は防御バフとダメージカット。そしてマシュ以外の味方に攻撃バフを付与。 --マシュはスター集中度が高め(セイバーなどと同率)なので、キャスターにスターを流したい時は彼女に「王の見えざる手」を使おう。 --育成とシナリオクリアの手間はあるが入手の手間が必要ないこと、コスト0のためパーティー編成を圧迫しないことがメリット。 -''[[マシュ・キリエライト(オルテナウス)>マシュ・キリエライト]]'' --第一部のマシュから方向性が変化したものの、第二部のマシュのスキル群もXオルタと相性がいい。 --2種類のターゲット集中スキルにより、防御バフとは別の形でXオルタの生存に貢献する。 --Xオルタのスター操作で「ブラックバレル」をより確実に成功させられる。ブラックバレルは効果は1回だが最短CTが4Tと短く、倍率が高いので敵クラスに左右されないコンスタントな火力になる。 --2部7章の序盤で第二部マシュの第3スキルが強化され、スター最大30個獲得が追加された。さらに味方のクリティカルが狙いやすくなった。 --宝具のダメージカットが3ターンから3回・5ターンに変更され、攻撃力アップが無くなっている。ダメージカットは効果ターンが伸びているのでバーサーカーにとってそれはありがたい。 --ブラックバレルのBクリティカル以外でマシュにスターを流す必要がなく、ターゲット集中でXオルタのダメージを極力0にするため、第一部マシュより味方全体が攻撃に集中できるようになる。Xオルタが攻撃に参加しやすくなるため、オルテナウスの方が相性がいいという場面が多い。 -''[[謎のヒロインX]]'' --セイバー死すべし。慈悲はない。 --ついでにライダーも駆逐する。 --真面目な話をすると、CT5の即時スター獲得20個が2つもあり、二人してスター発生性能・宝具連射性能・宝具のスター獲得量が高いおかげでクリティカルし放題。 --打倒ヒロインXを誓っていても、結局仲が良い二人なのだった。 &br; #endregion #region(スター集中度を操作できる他のアタッカー) |~名前|~解説|h |120|left|c |~[[ブリュンヒルデ]]|任意の味方単体のスター集中度を3ターンアップする。集中度アップの倍率は3000%とバーサーカーの持つスキル並で、''術・讐・狂クラスでも騎クラス以上の高いスター集中度を3ターンの間獲得できる''ようになる。ブリュンヒルデ自身が、通常より僅かにスター集中度が低いランサー故に、スター集中の運用が安定しやすい。一方、高すぎるスター集中度から支援先がスターを独占することになるため、基本的にワントップ向き。| |~[[ジェーン>カラミティ・ジェーン]]&br;条件:スター20個以上|ブリュンヒルデと同様に任意の味方のスター集中度を3ターンアップする。倍率は1500%と高めで、讐以上ならばスターを集められ、狂でも弓と同レベルにはスターが集まるようになる。ジェーンの強みはスターが多いほど強力な追加効果を発揮すること。30個以上で回避、40個以上で無敵貫通、飽和させればNP最大20%が付いてくる。この点からスターを飽和させやすいQuickパ向きといえる。&br;また、基礎効果に強化成功率アップがあるため、「皇帝特権」をはじめとした確率バフ持ちアタッカーとも相性が良い。&br;ただし、アーチャーのジェーン自身のスター集中度が高いため、バーサーカーに同スキルを使用した場合はスターの奪い合いになる他、それ以外でもジェーンとアタッカーのWアタッカー型編成が避けられないこと、そして''スターが20個ないとスター集中そのものを付加できない''点に注意。| |~[[ケツァル(サンタ)>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]|任意の味方単体のスター集中度を1ターンアップするスキルと、自身のBusterカードのスター集中度を1ターン上げるスキルとを持つ。倍率は600%とあまり高くないので、もともとある程度スター集中度が高めのアタッカーと組ませる方が良い。ブリュンヒルデやジェーンと違い、瞬間的な集中度操作なので次ターンまで尾を響かないのは強みでもある。パーティ全体で臨機応変にクリティカルを狙う編成向き。| |~[[新宿のアサシン]]&br;[[謎のヒロインXX]]|スター集中度ダウン+スター20個獲得スキル持ち。対象が''自身''のみなので、カードの出方にスキル使用タイミングが左右される。| |~[[バーソロミュー>バーソロミュー・ロバーツ]]|自身のスター集中度を3ターンの間100%下げ、全員のクリティカル威力をアップするスキルを持つ。Quick型★1ライダーのため、低い基礎攻撃力の割にスターを集めやすいバーソロミューの運用にあたって重要な支援スキル。&br;なお、他の火力支援が宝具支援用の「嵐の航海者」と自己バフの「疾風の掠奪」のため、タイミング次第では自身の火力の低さは十分に補える。| |~[[茶々]]|自身''以外''の味方2騎のスター集中度を50%低下する。味方全体のスター集中度の差を小さくする程度で、茶々自身や狂クラスのクリティカル確定には繋がらない。&br;むしろ他のスター集中手段を使わない場合、''スターのばらけ方をコントロールできなくなるデメリットとしての側面が強い''。| #endregion *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -エイプリルフール企画から生まれた「[[謎のヒロインX]]」にまさかのオルタ版が登場。 というより、今回はヒロインXと敵対するキャラとして作成された新キャラの模様である。 --登場より前に、FGOマテリアルでは「謎のセーラーX」なるキャラの存在が言及されていた。 -アルトリア系列キャラとしては6クラス目であり、基本7クラス制覇まで[[キャスター>アルトリア・キャスター]]を残すのみとなった。 --アルトリア・オルタサーヴァントとして初の☆5でもあり、バーサーカークラスであるにも関わらずその性格はアルトリア系でも中々見られない穏やかなものになっている。 --体験クエストでの通称は「えっちゃん」。 -オルトリアクター、オルトライトニングの名に入る「オルト」はおそらく「オルタ(Alternative、Alternate)」を略し、キーボードの下段にあるAltキーと同じ読み方をしたもの。 --イベント「[[深海電脳楽土 SE.RA.PH>Epic of Remnant / EXTRA]]」ではWANTEDサーヴァントとして登場したが、クエスト名が当初「バーサーカーHX''O''」と誤記される憂き目に遭う(後にアプデでHXAに修正)。 -ヒロインXの時点でかなりパロディ要素を含んでいたが、こちらは『スター・ウォーズ』シリーズに登場するシスの暗黒卿を露骨にパロディしている。(攻撃時の二つの刃がある光刃はエピソード1の敵キャラクター、ダース・モールのダブルブレードライトセーバー、電撃「オルト・ライトニング」はダース・シディアスなどが好んで使うフォース・ライトニング…など)。 --[[邪聖剣ネクロカリバー>星断ちの邪聖剣]]は1988年1月22日にハドソンから発売された『邪聖剣ネクロマンサー』が元ネタと思われる。クトゥルフ神話をモチーフとしたダークな作風が特徴的なPCエンジン初のRPG。 --EXアタックのモーションは『スター・ウォーズEp1』でダース・モールがジェダイマスター・クワイ=ガン・ジンを殺害するシーンが元ネタ。 ところでEXアタックで両剣を使うキャラと言えば、本作では[[エミヤ(オルタ)]]がすぐ後に登場しているが……。 --テキストにある「念動力オルタ・チョーク」は『スター・ウォーズシリーズ』の敵役「ダース・ベイダー」が得意とする「フォース・チョーク」から。 -第1スキル「∞(インフィニティ)黒餡子」は、「マーベル・コミック」の世界観に登場するアイテム「インフィニティ・ジェム」及び「インフィニティ・ガントレット」のパロディ。 --魂(ソウル)、力(パワー)、空間(スペース)、現実(リアリティ)、時間(タイム)、精神(マインド)をそれぞれ司る6つの宝石で、所有者に人智を超えたパワーをもたらす。 事実、劇中でこの6つを手中に収めたヴィラン「サノス」は、コズミック・ビーイング(端的に言えばマーベル・コミック世界における「[[宇宙の神>スペース・イシュタル]]」)と互角に渡り合うほどの力を発揮した。 --現在では「∞黒餡子」という名称だが、実装から2017年2月24日のメンテナンスまでのバレンタインイベント期間はスキル名が「∞(インフィニティ)チョコレート」となっていた。&color(white){同名のおもちゃがバンダイから出ていたためか}; --更にその後強化によりスキル名が「∞栗餡子」になった為、マシュ以来となる一つのスキルが二回改名したスキルとなった。 -第2スキル「直感」のランクはCだが、ゲーム的な性能は何故か[[ヒロインX>謎のヒロインX]]の「直感C+」、「[[黒王>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]」の「直感B」と同一。 -第3スキル「王の見えざる手」は恐らく経済学における市場の調整機能を表す「神の見えざる手」が由来だと思われる。スター経済学…文系だな。 --また、モーションや衣装のパロディ元であるダース・モールの登場する『スター・ウォーズEp1』のサブタイトル「ファントム・メナス」は日本語で「見えざる脅威」と言う意味があるため、そこから着想を得たのかもしれない。 --さらに余談を重ねると、この「神の見えざる手」は元々キリスト教的な終末思想に影響された言葉である。調整機構について説いたアダム・スミスは単に「見えざる手」としか形容しておらず、これがキリスト教的な価値観と結びついて「神の」がついたのだとか。 -ヒロインXとはライバル関係にありながら、長らく宝具の特攻を一方的に食らう状態だったが、%%遂に彼女がセイバーではないと気づいたのか、%%宝具強化で善特攻を得、ようやく相互に特攻が入るようになった。 -最終再臨台詞における"イカリ"は感情の怒りと船の碇の掛詞になっているかもしれない。 --台詞単独で見れば怒りと取って「希薄な自分の感情の代わり」と取るべき物だが、第三再臨時の「しっかり繋ぎ止めて」という台詞とマイルーム会話でマスターを「帰るべき港」と表現していることから「碇」として自身を繋ぎとめ、私の喜びになって欲しい、という意味にも取れる。 全く狂化しているとは思えない台詞回し、バーサーカーとは一体なんなのだろうか。 -絆Lv5の台詞は、出会ってばかりの召喚台詞では寒いと言っている点や、話してる時の表情から見ても、恐らく「気になる人の近くにいると体が熱くなる」ということだろう。 -剣、槍それぞれのオルタ、そしてライダー(こちらも現状オルタのみ)はアホ毛がなくなっていたが、Xオルタには残っている。 アルトリウムの力か、はたまた文系女子の為せる業か。 --と思いきや、最終再臨では(恐らく同じ姿の第三再臨も)アホ毛がなくなっている。 どうやらオルタとして力を取り戻すとアホ毛がなくなるようだ。擬態でもしているのかもしれない。 -当初サーヴァントでは比較的珍しい眼鏡キャラ……だったが年々着々と増えている。 -2013年4月1日のエイプリルフールネタ『路地裏さつき』で初出となったヒロインXの末路とその後のセリフを見てみよう。 --ノンノン。聖杯とはしくみが違います。 引き取ったヒロインは新鮮なうちに二次元化され %%%よいメガネッ娘のため有効活用されるのです%%% -[[謎のヒロインX]]or[[謎のヒロインXX]]、 [[アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]、オルタ系サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion #br *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:特異点 Fクリア、霊基再臨×3回、絆Lv5 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''XXXX.謎のヒロインズ''| |~推奨Lv|80|~場所|>|>|カルデアゲート| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|4|~クリア報酬|スキル強化| |~絆P|1,630|~EXP|59,380|~QP|16,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:心を失った者 Lv53(殺:10,103)&br;ゲイザー Lv35(弓:97,634)&br;心を失った咎者 Lv48(弓:23,778)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:スポッター Lv35(弓:104,143)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[???>エミヤ(オルタ)]] Lv70(弓:169,616)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:アーチャーモニュメント| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:サポート:[[???>謎のヒロインX]]Lv90(6/6/6†2)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアウルフA Lv40(剣:23,549)&br;魔猪 Lv42(槍:57,131)&br;ウェアウルフB Lv40(槍:23,782)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ウェアジャガーA Lv35(剣:38,494)&br;魔猪 Lv45(槍:61,140)&br;ウェアジャガーB Lv35(槍:38,875)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[タイガージャガーパンサー>ジャガーマン]] Lv70(槍:172,674)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ランサーモニュメント| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:サポート:[[謎のヒロインX]]Lv90(6/6/6†2)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■□};| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:自動防衛装置A Lv44(弓:100,468)&br;自動防衛装置・二式 Lv30(弓:197,840)&br;自動防衛装置B Lv45(弓:102,680)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■■};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:オートマタA Lv45(殺:18,663)&br;機械化歩兵 Lv40(弓:43,477)&br;オートマタB Lv46(殺:19,065)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:キリングドールA Lv39(殺:29,224)&br;機械化歩兵 Lv43(弓:46,792)&br;キリングドールB Lv40(殺:29,961)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[???>アントニオ・サリエリ]] Lv80(讐:219,125)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:モニュメント(術or狂)| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:クリア後にスキル強化「∞黒餡子 EX」→「∞栗餡子 EX」| #endregion &br; *強化クエスト [#k9737cd2] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 謎のヒロインX〔オルタ〕''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×1&br;スキル強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士 Lv46(剣:63,220)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士 Lv47(剣:78,550)&br;兵士A Lv80(剣:30,660)&br;兵士B Lv80(剣:30,660)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv85(剣:69,900)&br;粛清騎士 Lv72(剣:182,260)&br;兵士B Lv85(剣:69,900)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:大騎士勲章、英雄の証、剣の魔石、剣の輝石、QP+3,000、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士 Lv49(剣:70,660)&br;兵士 Lv85(剣:25,880)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv88(剣:48,250)&br;兵士B Lv87(剣:39,690)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[ランスロット>ランスロット(剣)]] Lv85(剣:411,400)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント、英雄の証、剣の輝石、叡智の種火(剣)、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:粛清騎士A Lv54(剣:60,650)&br;兵士 Lv85(剣:25,520)&br;粛清騎士B Lv54(剣:60,650)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[ガウェイン]] Lv88(剣:516,550)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証(非確定)、大騎士勲章(非確定)、セイバーモニュメント、剣の魔石、叡智の種火(剣)、QP+3,000、+1,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「直感 C」→「刹那無影剣 C+」に強化| #endregion &br; -開放条件:強化クエスト1クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 謎のヒロインX〔オルタ〕2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ヘルタースケルター&br;Lv56(弓:36,233)|>|LEFT:雀蜂B&br;Lv59(弓:40,689)|LEFT:雀蜂A&br;Lv57(弓:39,344)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ヘルタースケルター&br;Lv60(弓:50,378)|>|LEFT:雀蜂&br;Lv61(弓:53,583)|LEFT:ヘルタースケルター&br;Lv58(弓:48,740)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:スポッター&br;Lv57(弓:148,417)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:血の涙石、無間の歯車、魔術髄液、弓の輝石、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ヘルタースケルターC&br;Lv52(弓:33,713)|>|LEFT:ヘルタースケルターB&br;Lv41(弓:39,446)|LEFT:ヘルタースケルターA&br;Lv50(弓:32,391)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ヘルタースケルターC&br;Lv45(弓:50,430)|>|LEFT:ヘルタースケルターB&br;Lv43(弓:48,225)|LEFT:ヘルタースケルターA&br;Lv54(弓:34,973)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[メカエリチャンⅡ号機]]&br;Lv75(別:154,710)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:無間の歯車、キャスターモニュメント、バーサーカーモニュメント、弓の魔石、弓の輝石、叡智の灯火(弓)、叡智の種火(弓)、QP+15,000、+30,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:雀蜂&br;Lv71(弓:57,781)|>|LEFT:ヘルタースケルターB&br;Lv56(弓:62,666)|LEFT:ヘルタースケルターA&br;Lv58(弓:64,871)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:スポッター&br;Lv53(弓:157,822)|>||LEFT:[[モリアーティ>新宿のアーチャー]]&br;Lv90(弓:191,590)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:血の涙石、魔術髄液、アーチャーモニュメント、QP+15,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具[A+]→[EX]に強化| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]