誰が駒鳥を殺したか の変更点
Top > 誰が駒鳥を殺したか
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 誰が駒鳥を殺したか へ行く。
- 誰が駒鳥を殺したか の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.2050| |&attachref(./w2050.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|100/100| |~|~ATK|>|>|>|100/100| |~|~COST|>|>|>|9| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|サクマミツロ| |~|~解説|>|>|>|誰が駒鳥を殺したか?&br;わたしよ、と魔女は言った。&br;わたしの幼い愛情が彼の自由を殺してしまった。&br;&br;誰が彼を死ぬのを見たか?&br;わたしよ、と魔女は言った。&br;わたしの涙の眼差しが彼の死骸を見届けた。&br;&br;誰が墓を掘るのか?&br;私だ、と魔女は言った。&br;私の最後の仕事として彼の死を仕舞い込んだ。&br;&br;誰が柩を運ぶのか?&br;わたしよ、と魔女は言った。&br;わたしの夜が続く限り永遠に運びましょう。&br;&br;誰が讃美歌を歌うのか?&br;わたしよ、と魔女は言った。&br;わたしが鶫の鳴き声で彼の勇姿を想いましょう。&br;&br;最後に、誰が駒鳥を放ったのか?&br;わたしよ、と魔女は寂しげに微笑んだ。&br;大切だったものを大切なものに戻すために、&br;自由な空に還しましょう。&br;&br;◆&br;&br;誰が魔女を救ったのか。&br;私だ、と彼は言った。&br;もうヒトの言葉は分からなくなるけれど、&br;野生の空を飛ぶ命に戻るけれど、&br;私にとって、いちばん大切なものを守ったのだ。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |誰が駒鳥を殺したか|×4|>|>|>|[[久遠寺有珠(キャスター)>久遠寺有珠]]装備時のみ、自身の宝具威力を30%アップ&「〔身代わり〕状態が付与されている間、弱体無効になる状態」を付与| &br; **各レベル毎のステータス [#u0f755e7] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|100|100| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#ac05e2d5] -☆4概念礼装。 [[久遠寺有珠]]の絆レベルを10にすることによって入手できる。 -効果は自身の宝具威力を30%アップ&〔身代わり〕状態が付与されている間の弱体無効状態。 久遠寺有珠装備時にのみ発揮され、他のサーヴァントに装備させても効果は現れない。 &br; *小ネタ [#l12cdbf0] #region(+クリックで展開) -イラストは開け放たれた鳥かごと、ティーセット。 -イラストは羽根が残され開け放たれた鳥かごと、ティーセット。 -礼装名、およびテキストは[[ロスト・ロビン・ロンド]]の由来でもあるマザー・グース「&ruby(誰が駒鳥殺したの){Who Killed Cock Robin};」から。 #region(+解説) -&ruby(誰が駒鳥を殺したか?){Who killed Cock Robin?}; &ruby(わたしよ、とスズメは言った){I, said the Sparrow,};から始まる全14連の童謡。 礼装テキストではこのうち6連が元になっている。 -「誰が○○をしたか?わたしだ、と△△は言った」の形式で、駒鳥の死とお葬式の様子が歌われている。 墓を掘る、棺を運ぶ、賛美歌を歌う…など、当時の葬祭儀礼の内容がうかがえる内容となっている。 -作詞者や成立時期ははっきりしていないが、14連の歌詞が掲載された本が1770年に刊行されている。 起源や由来も諸説あり、中には[[ロビンフッド]]伝説と関連付ける説も存在する。 -「殺人」を扱う内容で被害者(コマドリ)・犯人(スズメ)・目撃者(ハエ)など登場人物の役割がはっきりしている所から、しばしばミステリー小説の題材になることもある。 他にも文学作品や漫画などで引用されており、『ポーの一族』シリーズ(萩尾望都)の「小鳥の巣」や、『パタリロ!』(魔夜峰央)作中に登場する「クックロビン音頭」などが有名。 #endregion #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)