言峰綺礼 の変更点
Top > 言峰綺礼
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 言峰綺礼 へ行く。
- 言峰綺礼 の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.369| |&attachref(./36900.jpg,nolink,祝祭を始めよう,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アルターエゴ| |~|~属性|>|>|>|秩序・悪| |~|~真名|>|>|>|グレゴリー・ラスプーチン(言峰綺礼)| |~|~時代|>|>|>|19世紀(1960年代~2000年代)| |~|~地域|>|>|>|ロシア(日本)| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|B|>|~耐久|C| |~|~敏捷|B|>|~魔力|D| |~|~幸運|D|>|~宝具|A| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|2069/14107| |~|~ATK|>|>|>|1716/11107| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| //特性順は編集方針を参照してください。 |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:疑似サーヴァント、地属性、秩序属性、悪属性、人型、男性、竜、ヒト科のサーヴァント、蛇| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |信仰の加護(独)[A+]|>|LEFT:味方単体のHPを回復[Lv.1~]|-|6|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:味方単体の弱体状態を解除|~|~|~| |~|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |悪心祝祭[A]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身のHPを2,000減らす【デメリット】[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:〔悪〕特性の味方全体のNPを増やす[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:〔悪〕特性の味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |死なずのバールー[EX]|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(1回・他のガッツ状態と重複可能)|3|9|LEFT:霊基再臨×3突破&br;強化クエストクリアで効果が変化| |~|>|LEFT:自身に高確率で発動するガッツ状態を付与[Lv.1~]&br;<強化後>&br;自身に高確率で発動するガッツ状態を付与[Lv.1~](他の確率発動でないガッツ状態と重複可能&color(gold){▲};)|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に「ガッツ発動時に自身の宝具威力をアップ(5ターン)する状態」を付与&br;<強化後>&br;自身に「ガッツ発動時に味方全体&color(gold){▲};の宝具威力をアップ(5ターン)する状態」を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:自身にターゲット集中状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に「被ダメージ時に自身のクリティカル威力をアップ(5ターン)する状態」を付与&color(gold){▲};|~|~|LEFT:強化クエストクリア| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |代行者[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ| |~|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ| |洗礼秘蹟[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の精神異常耐性をアップ| |耐毒(機密)[B]|>|>|>|>|LEFT:自身に毒無効状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対キャスター攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ザジガーニエ・アンリマユ){''零れ氾く暗黒心臓''};|Arts|>|A|対界宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な〔悪〕特攻攻撃[Lv.1~]&敵全体にやけど状態を付与(3ターン)&敵全体に延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(3ターン)&敵全体に呪い状態を付与(3ターン)&敵全体に呪厄状態(呪いの効果量がアップする状態)を付与(3ターン)+〔善〕特性の敵全体に確率で即死効果を付与| #br **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2,069|1,716||70|12,794|10,083| |10|2,430|1,997||80|13,794|10,862| |20|3,501|2,833||90|14,107|11,107| |30|5,138|4,110||>|>|~聖杯転臨| |40|7,124|5,660||100|15,455|12,158| |50|9,243|7,313||110|16,803|13,210| |60|11,217|8,853||120|18,163|14,271| #endregion #br **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:武内崇 (+クリックで展開)) &attachref(./36901.jpg,初期状態,145x250);→&attachref(./36902.jpg,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./36903.jpg,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./36904.jpg,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ライダーピース|5|~|ライダーピース|12| |キャスターピース|5|~|キャスターピース|12| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ライダーモニュメント|5|~|ライダーモニュメント|12| |キャスターモニュメント|5|~|キャスターモニュメント|12| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion #br **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1|---|---|| |~1⇒2|20万|騎の輝石×5、術の輝石×5|| |~2⇒3|40万|騎の輝石×12、術の輝石×12|| |~3⇒4|120万|騎の魔石×5、術の魔石×5|| |~4⇒5|160万|騎の魔石×12、術の魔石×12|| |~5⇒6|400万|騎の秘石×5、術の秘石×5|CT-1| |~6⇒7|500万|騎の秘石×12、術の秘石×12|| |~7⇒8|1,000万|禁断の頁×8、神脈霊子×8|| |~8⇒9|1,200万|蛮神の心臓×9、煌星のカケラ×9|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion //☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4 //☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6 //☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8 //☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10 //☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12 #br **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~???|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|騎の輝石×5、術の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|騎の輝石×12、術の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|騎の魔石×5、術の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|騎の魔石×12、術の魔石×12|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|騎の秘石×5、術の秘石×5|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|騎の秘石×12、術の秘石×12|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1,000万|蛇の宝玉×7、封魔のランプ×5|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1,200万|竜の逆鱗×9、真理の卵×9|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion //☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4 //☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6 //☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8 //☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10 //☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12 #br *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:中田譲治 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる //【管理者より】アナスタシア(異聞帯)は荒らし対策用隔離ページのため、リンク付けはお控えください。今後継続する場合は管理者からの指示無視として規制対応等を実施(1名規制済み)いたしますのでご了解ください。 |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|中田譲治| |~開始|~1|「懺悔であればいつでも歓迎だ。君たちの話を聞かせてくれ」| |~|~2|「悔い改める機会は万人に与えられている。どんな時だろうと……」| |~|~3|「では、告解の時だ」| |~スキル|~1|「説法は嫌いかな?」| |~|~2|「先人に学ぶとしよう」| |~|~3|「命を賭けろ!」| |~|~4|「月が見ているぞ?」| |~|~5|「試練の時だ!」| |~|~6|「救いあれ───」| |~|~7|「くっ……これは……?!」| |~|~8|「食べるかね?」| |~コマンドカード|~1|「よろしい」| |~|~2|「いい機会だ」| |~|~3|「これはこれは……」| |~宝具カード|~1|「祝祭を始めよう───」| |~|~2|「&ruby(ヴィテカーチイズ・ポーラスチ){вытекать из полости};」| |~|~3|「人の世に罪業は尽きまじ、か。ふっふっふっふ……」| |~アタック|~1|「ふん!」| |~|~2|「だっ!」| |~|~3|「そこか」| |~|~4|「NFF」| |~|~5|「度し難い!」| |~|~6|「殴撃!」| |~|~7|「ふっ……手遅れだよ?」| |~|~8|「これは酷い……」| |~|~9|「はっ! 撃ち込む!」| |~|~10|「この程度は、やらせてもらおう!」| |~|~11|「ふっ……せい!」| |~|~12|「軽くいくぞ?」| |~|~13|「そこまでだ!」| |~|~14|「ふっ、んんっ!」| |~エクストラアタック|~1|「背後から失礼?」| |~|~2|「よく来てくれた……」| |~|~3|「もう休みたまえ」| |~|~4|「遠くから失敬?」| |~|~5|「ッハッハッハッハッハッハッハ……!」| |~|~6|「審判の時だ……!」| |~宝具|~1|「苦痛、苦悩、死を喰う蛇よ。生きる糧、焼べる薪に集いたまえ。悪神は此処に在りて───。『&ruby(ザジガーニエ・アンリマユ){零れ氾く暗黒心臓};』」| |~|~2|「運命は天より来たり! 夜の影、獣の唸り、死の毒の&ruby(イヌ){蛇};どもよ! 今こそ、声高く嗤うがいい! フッフハハッハッハッハッハッハ……!!」| |~|~3|「悔い改めよ。打ち砕かれよ。悪しき者、欺く者を私が招く。その罪に油を注ぎ、印を記そう……。『&ruby(パミールイ・ナース・ゴースパジ){Помилуй нас, Господи};』───」| |~ダメージ|~1|「手厳しいな?」| |~|~2|「……フッ」| |~戦闘不能|~1|「私はここまでだ。後は隣人に託すとしよう」| |~|~2|「戦いだ、敗れる時もある。先に地獄で、マスターの無事を祈るとしよう……」| |~勝利|~1|「快勝だ、素晴らしい! 神父たる者、やはり体を動かさなくては。日々鍛錬だよ、マスター?」| |~|~2|「何か得るものはあったかね? よろしい、業を積み重ねたのだ。その分、現世利益は必要だよ……」| |~|~3|「悔い改めよ。福音は裁きの後に与えられよう───」| |~レベルアップ|~1|「&ruby(きしゃ){喜捨};とは良い心掛けだ。君も身軽になる、私も潤う……。もっとやりなさい?」| |~|~2|「霊基が向上したようだ! 君のおかげだよ」| |~|~3|「無論私は構わない……。サーヴァントの運用方針は、マスターが決めることだ」| |~絆Lv|~1|「百年以上前の人物だからといって、そう畏まることはない……。ラスプーチン氏の経歴と思想は持っているが、彼はもう退去した。私は依代である人間がメインになっている疑似サーヴァントだ。現代の知識どころか、価値観も君と同じ二十一世紀のものだ……。フッ、安心したかね?」| |~|~2|「無駄のない人生はない……。どれほど歳を重ねようと、人間は取り返しのつかないことをしてしまうものだ。この後悔が、精神を育てる力になる。失敗のない人生などつまらんよ」| |~|~3|「ラスプーチン氏は、清貧であることを心がけたが、女性との交友は……また別だったようだ。フッ……毎夜、女性信徒を集めての “会合” をしたとか。……&ruby(生気){精気};に溢れていたのかな?」| |~|~4|「生前の私……ラスプーチン氏ではなく、この身体の人物は、生まれつき&ruby(ひね){捻};くれ者でね。……ふっ、幸福の意味を知りながら、幸福に価値を見出だせない……。隣人の幸せを祝いながら、隣人の不幸から目を離せない……。その矛盾、その苦しみを否定し続ける人生だった。よくもまあ、この歳まで生きたものだ」| |~|~5|「私は地獄に堕ちる身だが、主に使えたものとして、唯一告白できることである……。『何者であれ、その誕生を祝福する』……悪の機能が備わって生まれたとしても、生まれたばかりの命に罪科はない。私は新しい命を祝福し、その誕生を阻む者があれば、全霊を以て対決しよう。……ふん、告白してみれば当然の話だな? その一点において、私も人間だった、ということだ───」| |~会話|~1|「出立かね? では同行しよう。十人までなら治療できる」| |~|~2|「人間は皆平等だ。平等に向き不向きがある。助け合い、分かち合い、譲り合う……。主従の関係が出来るのは、当然の話ではないかな?」| |~|~3|「私はサーヴァントだ。マスターの理想を応援し、達成させる。……それがどんな道であろうともね」| |~|~4|「これはこれは村正殿……。私が言えることではないが、些か早すぎる転職だったの……む、失敬? アルターエゴではなく、セイバークラスでしたか……。なに、別クラスの貴方と、依代になっている人物に、多少の縁があった者です。もし、戦闘を共にすることがあれば、その時に……」([[千子村正]]所持時)| |~|~5|「&ruby(ごぼう){御坊};のことだ、何食わぬ顔でこちらにいるとは思っていたが……まさか、そのままで召喚されるとは……。いや、多少の毒は抜けているかな? このまま、[[宿命のライバル>安倍晴明]]が現れないことを祈っているよ」([[蘆屋道満]]所持時)| |~|~6|「同じ職場で再会できるとは、我々は運がいい! 君の会社の銃器には助けられている。何より使い勝手がいい。これからも最新型の横流しを…………ん、なに? 光と闇……? フッ───すまない、耳が遠くなった。もう一度、名乗ってもらえるかな?」([[光のコヤンスカヤ]]or[[闇のコヤンスカヤ]]所持時)| |~|~7|「&ruby(せんだつ){先達};として、後輩の成長を見守る……。氏と私は同じ立場だったようだ。現カルデアのスタッフを見れば分かる……。レオナルド・ダ・ヴィンチ───謝罪は出来ないが、偽りのない敬意を。貴方は、素晴らしい仕事を為された」([[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]所持時&「[[序/2017年 12月]]」クリア)| |~|~8|「獣国の皇女殿ではないようだ。異聞帯ロシアでの記憶は、英霊の座には登録されなかったのか。それとも、自分だけの出会いとしてあの雪原に残したのか……。アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ……どのような境遇であれ、綺羅星のような方だったな」([[アナスタシア]]所持時)| //【管理者より】アナスタシア(異聞帯)は荒らし対策用隔離ページのため、リンク付けはお控えください。今後継続する場合は管理者からの指示無視として規制対応等を実施(1名規制済み)いたしますのでご了解ください。 |~|~9|「アムール神とは……。素直に&ruby(セント){聖};ヴァレンティヌスをお呼びすれば良いものを。神の愛を高らかに謳う姿など、おいそれと人には見せられん……。しかし……そうか。『聖歌隊になるのが夢だった』と、昔聞いたことがあったな───」([[カレン・C・オルテンシア]]所持時)| |~|~10|「こんにちは、英雄王? [[ウルク王の頃の貴方>ギルガメッシュ(術)]]と話をしましたが、根底にあるものは、何も変わりませんでしたな。いつまでも変わらない、老舗の味、というやつです」([[ギルガメッシュ(弓)>ギルガメッシュ]]所持時)| |~|~11|「おはよう、光の御子。[[刺々しい方の君>クー・フーリン(オルタ)]]と話したが、まさに別人のような知性と落ち着きようだった。何が原因でああいった霊基になったのかは知る由もないが、ふむ……。今まで、辛いストレスでもあったのかな?」([[クー・フーリン(槍)]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの、は……特にないが……ふむ。マスターは[[香辛料>激辛麻婆豆腐]]はお好きかな?」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなものは、今ではそう思い当たらない。幸福を、自ら手放すような輩に憤ることもありましたが……ああ、頭が痛くなるものであれば一つ。おかしな神霊を乗っ取───ん、んんっ! [[神霊に取り憑かれたシスター>カレン・C・オルテンシア]]の言動は、常忘れたくなりますな……」| |>|~聖杯について|「聖杯の模造品は過去限りなく存在した。願望あっての人の世だ……。努力すれば願いは叶うという願いこそ、最も強いものではないかな?」| |>|~イベント開催中|「イベントが始まっている。……特に働け、とは言わないが、得難い機会は見逃さないことだ」| |>|~誕生日|「誕生日おめでとう。一年健やかに過ごせたのなら、主もお喜びになるだろう。では、私からの贈り物だ。君に似合う洋服を見繕ってきた。服装は清く、正しく、遊びのない、それでいて心に残るものがいい。雨の中、色鮮やかに咲く&ruby(アジサイ){紫陽花};のように……。何、礼には及ば───ああ、気のせいかな。なかなか味わいのある顔をしているようだ」| |>|~召喚|「あけましておめでとう。&br; 私は言峰神父。&br; グレゴリー・ラスプーチンとして、君のもとに来訪した。&br; 喜びたまえ。私も嬉しい。&br; 戦いで力になることは少ないが、人生の指針、&br; 日常生活の補強には一家言ある身だ。今後ともよろしく。&br; おや……納得のいかない顔だが、少々早い召喚だったかな?」(お正月期間限定)| |~|~|「サーヴァント、アルターエゴ。&br; グレゴリー・ラスプーチン、召喚に応じ参上した。&br; おや、この体とは顔見知りかね?&br; それは結構、こう見えて人見知りする男でね。&br; 君が旧知の間柄なら、気兼ねなく道を示せるというものだ」(通常期間)| #region(霊基再臨第二段階(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~霊基再臨|~1|「ッフフ……驚いたかね? 召喚時から準備していたものが完成したよ。さながら“月の司祭”といったところか……。サーヴァントは全盛期の姿で召喚される。その例に倣い、私の精神も若返っているようだ」| |~|~2|「いや、まだ着替えないが? これはこれで気に入っていてね……」| |~会話|~4|「鉄の封印指定執行者が、労いの精神を学ぶとは、マナナン神もお手を焼いたことでしょう……。何しろ、筋金入りの自己評価の低さ、自家中毒の常習犯で───こらこら、右ストレートはやめなさい? ボディを狙うのも良くないぞ? ……とはいえ、面と向かって抗議できるようになったのは喜ばしい。森は、もう遥か彼方に過ぎたようだ───」([[マナナン・マク・リール(バゼット)]]所持時)| |~|~5|「金星の女神、冥界の女神。能動と受動に分かれながら、どちらも善性とは恐れ入った。どんな悪性を以てしても、アレを変えることは出来ないだろう……ッフ。だがこの通り、私は最新の暗黒司祭。ここ一番でしくじる&ruby(彼女){遠坂凛};の特性を利用すれば、悪の道に堕とすのも可能ではないだろうか……?」([[イシュタル]]or[[エレシュキガル]]所持時)| |~|~6|「月の聖杯戦争───なぜか心躍る言葉だ、桜君。……ああ失敬、BBだったね? 君は、虚数空間のスペシャリスト、悪性情報を呑み干した聖杯だという……。であれば、何かの奇跡があれば、もう一度縁が重なる時があるかもだ」([[BB]]所持時)| |~|~7|「ワンジナ嬢まで召喚されるとは……。スケールは違えど、同じ神話体系、同じく空に属するモノだ。今の私にとってはさながら妹、いや姉と言える。……弟分として甘えてみるのも悪くはない」([[ワンジナ]]所持時)| #endregion #region(霊基再臨第三段階(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「傷つけ合う必要はない。一方的に私が話す」| |~|~2|「この世の全てを、君に見せよう───」| |~|~3|「悪の祭典にようこそ!」| |~スキル|~1|「歓迎しよう」| |~|~2|「待たせたな!」| |~|~3|「私が殺す」| |~|~4|「私が生かす」| |~|~5|「恵みあれ───」| |~|~6|「等しくあれ……」| |~コマンドカード|~1|「いいとも?」| |~|~2|「異論はない」| |~|~3|「時には必要だ」| |~宝具カード|~1|「遍く願いを此処に───」| |~|~2|「想像力とは、斯くも逞しい……」| |~|~3|「───お前たちはつまらない」| |~アタック|~1|「受け取りたまえ!」| |~|~2|「贈り物だ」| |~|~3|「踏みつけているぞ!」| |~|~4|「思い出すがいいッ!」| |~|~5|「うぅむッ!」| |~|~6|「失礼?」| |~|~7|「切り裂かれよ……!」| |~|~8|「切開、切断!」| |~|~9|「手遅れだ───」| |~|~10|「よく溜め込んだ!」| |~|~11|「遅いな?」| |~|~12|「そうら!」| |~|~13|「認め難いかね?」| |~|~14|「祝福あれ……!」| |~エクストラアタック|~1|「ザリチェ・タルウィ・タローマティ!」| |~|~2|「その悪心を見よ……!」| |~|~3|「伏せ、晒し……求めるがいい───!」| |~宝具|~1|「三頭の悪魔、三頭の死よ来たれ! 溢れ零れ、氾濫し、地を濡らせ! 此処に神は証明された───『&ruby(ザジガーニエ・アンリマユ){零れ氾く暗黒心臓};』!!」| |~|~2|「お前たちの名を呼ぼう……。歌を忘れ、祈りを忘れ、私を忘れ、あらゆる重みを忘れ去った……。浄化の火よ、救いたまえ───」| |~|~3|「悪性とは、人間の機能である。略奪、分断、詐称、傷害。その全てを今与えよう───『アジ・ダハーカ・アンリマユ』!!」| |~ダメージ|~1|「ヌハハハハハハッ!!」| |~|~2|「フンッ!」| |~戦闘不能|~1|「……慢心が過ぎたか。私も人の子ということだ」| |~|~2|「致命傷だがすぐ戻る。この程度で死ねる体ではない……」| |~勝利|~1|「&ruby(・・・・・){私に負ける};ということは、そういうことだよ?」| |~|~2|「信じるものは救われる……そう教わらなかったかね?」| |~|~3|「面白みのない苦悩だった。無駄死にも納得だ……」| |~レベルアップ|~1|「全身に力が巡る……。必然戦意も増すというものだ!」| |~|~2|「良い葡萄酒はないかい? 滾る血潮を冷ましたいのさ……」| |~|~3|「&ruby(サクリファイス){生贄};───いい言葉だ。虚ろな胸に実に響く……!」| |~霊基再臨|~3|「三つの宗教観による、多面的観測……。異なる生と死、相容れぬ&ruby(ぐぜ){救世};への苦悩が、私を変えた……。フッ……多くの苦行を行ってきた身だが、この苦しみは&ruby(かつ){嘗};てない。流れる血が炎になったようだ……! これが、私の最終地点。嘘偽りのない、“言峰綺礼”という男の末路だよ───」| |~|~4|「積み重ねた自我、築き上げた信仰は燃やされ、灰になった。……だが、無になった訳ではない。その熱が、多くのものを再誕させた。人生における絶頂、一度きりの魂の全盛期に、また立ち会う日が来たことは喜ばしい。もっとも、死の間際の、走馬灯のようなものだがね───」| |~会話|~1|「出陣か? では私の出番だな。百人までなら請け負おう!」| |~|~2|「誰もが自分以上のものに仕え、誰もが自分以下のものを定める……。哀しい哉。入れ子構造は変わらんよ……」| |~|~3|「マスターへの奉仕精神は変わらんよ。少々、野性的になっているがね?」| |~|~4|「ヴリトラとはあまり面識はないが、親近感を覚えているとも……。アジ・ダハーカの司祭としてではない。趣味が合う、というやつだ」([[ヴリトラ]]所持時)| |~|~5|「アンリマユが、あの形で召喚されることに不思議はない。悪の頂点であるのなら、それは人の姿であるべきだ。……それはそれとして、いつぞやの返事がまだだったね? 私から許可を取る必要はない。教育、矯正の自信があるのなら、好きなだけ手を取るがいい……」([[アンリマユ]]所持時)| |~|~6|「信仰の自由は認めるが、どのような教えにしろ、規律、戒律は必要だ。然るに君の門派は宗教とは言えな───信徒はいない? 人間は、自分一人……? 成程、やはり山の民は恐ろしい。時に規格外の怪物を輩出する……」([[殺生院キアラ]]所持時)| |~|~7|「愛&ruby(ゆえ){故};に狂い、愛の為に世界を踏み潰す女神ドゥルガー。あの貞淑な[[パールヴァティー]]も、地雷を踏めばこの通り……。その依り代は、まさに最適解と言えるだろう!」([[ドゥルガー]]所持時)| |>|~好きなこと|「迷える隣人の悩みを断つ。これほど己を実感できることはない……」| |>|~嫌いなこと|「天は人の上に人を造らず、だったかな? ……学びこそが人生に差をつける。知を伸ばしておきながら、待っているのは人が人を支配する、不平等とは! ……文明の火があろうと、人間は獣のままだ」| |>|~聖杯について|「聖杯は欠陥品だ。望みを受け止めるものであるなら、底無しであるべきだったな」| |>|~イベント開催中|「謝肉祭かね? どの地域であれ、祭りの熱狂はいいものだ!」| #endregion #region(「Lostbelt No.7」言峰監督 限定ボイス(+クリックで展開)) |CENTER:100|LEFT:495|c |~CV|中田譲治| |~試合開始|「キックオフだ。歴史に残る試合をお見せしよう」| |~ターン経過|「イレブンというのは精神性の話だ。選手の数ではない。……いいね?」(2ターン目)| |~スキル使用|「───ここだ! なんとしても捥ぎ取れ!」(『一斉突破』)| |~|「GO! 牙を突き立てろ!」(『一点突破』)| |~|「……NOだ! 大統領、Go Home!」(『選手交代』)| |~|「ここまでか……。お嬢様にもう少しキープ力があれば……!」(『選手交代』)| |~試合終了|「少々、消極的な戦略だったかな?」| #endregion #endregion #br *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,000|3,000|--| |~2|6,125|9,125|--| |~3|6,125|15,250|--| |~4|6,125|21,375|--| |~5|6,125|27,500|--| |~6|282,500|310,000|聖晶石3個| |~7|300,000|610,000|聖晶石3個| |~8|||聖晶石3個| |~9|||聖晶石3個| |~10|||[[絆礼装>倒し得ぬもの]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う //絆Lv6~9の報酬 //☆1 黄金の果実1個(Lv6~8)、聖晶石1個(Lv9) //☆2 黄金の果実1個(Lv6~7)、聖晶石1個(Lv8~9) //☆3 聖晶石1個 //☆4 聖晶石2個 //☆5 聖晶石3個 #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) ある神父の体を依り代に、『異星の神』が召喚、サーヴァント化した疑似サーヴァント。 ロシアに名高い怪僧ラスプーチンとして現れ、以後、幾度となくカルデアと交戦した。 ある時は敵、ある時は中立、ある時は味方として振る舞う、この人物の真意とは─── #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:193cm・82kg 出典:史実、ゾロアスター教、オーストラリアの伝承、Fate/stay night 地域:ロシア 属性:秩序・悪 性別:男性 真名は『言峰綺礼』。アルターエゴのため、依り代の肉体名がセイントグラフとして登録されている。 混濁した英霊、および神霊はグレゴリー・ラスプーチン(グリゴリーとも発音)、アジ・ダハーカ、バールー。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 〇代行者:B 代行者の中では一流と言えるレベルだが、A級、超A級、超々A級の者たちには及ばない。&br;&br; 〇洗礼秘蹟:A 主の加護を願う、癒しの祈り。 対象が持っている『信仰』が、異教の教えによって道を見失った時、正しい在り方に戻す。即ち、洗礼である。&br;&br; 〇耐毒(機密):B 怪僧ラスプーチンは毒への強い耐性があったという逸話がある。真偽は定かではないが、この神父も毒物への強い耐性を持つ。&br;&br; 〇信仰の加護(独):A+ 信仰による肉体・精神の強化。 ラスプーチンは当時、読み書きを知る必要のない農民の出でありながら、主の教えに傾倒し、神の機密を学んだ努力の人でもあった。 依り代は教会で正しく神学を学んだ神父ではあるが、その精神性はラスプーチンに似た部分があったようだ。 ロシア正教、ゾロアスター教、そして民間伝承をミックスしているため、通常の『信仰の加護』とは異なった効果を発揮する。 自分だけでなく、他者の肉体・精神状態にも効果を発揮する。皇太子アレクセイをはじめ、多くの病人を『祈り』で治療したというラスプーチンの逸話から。実際は薬学だったのでは、とも言われている。&br;&br; 〇悪心祝祭:A 自身から絶え間なく湧き出る『悪心』の&ruby(いざな){誘};い。 苦痛、苦悩、死を表す悪竜アジ・ダハーカは、その存在自体が善なるものを脅かし、また、その体を傷つけても傷口から邪悪な生物が湧き出るため、善神であれ滅する事ができなかったという。 男の体に刻まれた聖痕からは絶えず泥のような黒い血が流れ、血は油となって燃え、周囲を悪性の魔力で満たしていく。&br;&br; 〇死なずのバールー:EX 月のバールーは死の淵に沈もうと浮かび上がり、蘇る。 そして自らの教えを拒んだ&ruby(ダーエン){人類};を嫌い、彼らに『死した後は蘇ることのない運命』を決定づけた。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) ■史上の実像・人物像 グレゴリー・ラスプーチンはロシア帝国末期に活動した僧侶。祈祷僧。 農民出身の無名の僧侶が人々に神学を説き、信徒を集め、たがて皇帝の信頼を得、国家の存亡にかかわる存在にまでなった人物。 その風貌もさることながら、様々なゴシップ、謎に満ちた奇蹟の行使から、後世においては『怪僧』という異名で広く知れ渡った。&br;&br; ロシア皇帝ニコライ2世の嫡子、皇太子アレクセイを病気から救った事を契機に皇帝一家と親睦を深め、国政に大きな発言力を持つようになった事から貴族たちに疎まれる。 女性信徒たちとの奔放な交友やその出自から異端者、不道徳者と教会の司祭たちから疎まれ皇帝を傀儡にして私欲を満たしていると民衆に噂された。 敵の多い人生だったが、ラスプーチンは自身の信仰とその在り方を最後まで変える事はなかった。&br;&br; 『ロシア帝国崩壊の一因』とまで言われたラスプーチンだが、第一次世界大戦直前、ドイツとの戦いにおいて非戦を強く主張した。 その後も非戦派である事は変わらず、戦争を望む自国・他国の人間にとっては目障りな存在だった。 また、ラスプーチンは漁色家ではあったが贅沢をする事はなく、生活は質素である事を心がけた。&br;&br; 1916年12月17日、ロシア帝国の将来を憂えた貴族と軍師によって暗殺される。 暗殺の際、青酸カリ入りの食事を摂らせても死なず、やむを得ずリボルバー銃での射殺に変更。 2発の弾丸は心臓と肺を貫通したが死なず、ついで数発発砲し、今度こそ死亡を確認。その後、遺体をペトロフスキー橋から河に投棄したという。 暗殺に関わった者たちがなぜ遺体をそのように扱ったのか、その理由は記録に残されていない。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 疑似サーヴァントは依り代・英霊、どちらかがメインとなるが、ラスプーチンの場合は言峰神父がメインになっている。 これはラスプーチンと言峰神父の人間性が酷似していた、あるいは互いの在り方を尊重した結果、ラスプーチンが『サーヴァントとして現世に蘇った事による意志・主張』を自粛したから、と思われる。&br;&br; 異聞帯ロシアにおいてアナスタシア皇女の行く末を案じ、その結末を見届けた事で英霊ラスプーチンの意志は退去し、以後はラスプーチンの力を託された言峰神父が『異星の神』の使徒として残った。&br;&br; 『異星の神』の使徒は複数の英霊を一つの器に混ぜ合わせた特殊なサーヴァントでもある。 言峰神父にはラスプーチンの他、 ゾロアスター教における善悪二元論の頂点の一方、悪神アンリマユの腹心である三つ首の邪竜『アジ・ダハーカ』、 オーストラリアの伝承における三匹の&ruby(イヌ){蛇};使い、死しても現世に蘇る不死の月精『バールー』のエッセンスが加わっている。&br;&br; ■とある世界での役どころ 魔術協会、聖堂教会という二大組織から派遣された監督役。 二十代の頃、父が監督役を任された冬木市の聖杯戦争に参加。その後、教会から『派遣される』という形で魔術協会に鞍替えした。 第四次聖杯戦争における生存者の一人として監督役を引き継いだ。 教会の代行者の資格を持ち、霊媒治療を得意とする。 破壊を好むように思われるが、綺礼は衛宮士郎と同じく“作る”側の魔術師である。 霊体、精神の瑕を治す手際は司祭レベル。 悪党ではないが悪人。非道ではないが外道。 『Fate/stay night』における最大の敵。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『零れ氾く暗黒心臓』 ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:測定不可能 最大捕捉:測定不能&br;&br; ザジガーニエ・アンリマユ。 三つ首の蛇、あるいは竜を触媒にし、世界に混乱をまき散らす悪性宝具。 あふれ出した呪いは質量すら持ち、触れた者の悪心、そして悪しき行いを重ねた肉体を燃やす炎となる。 悪属性に対してダメージ増幅効果を持ち、善属性には即死効果(微弱)を発揮する。この効果が示す通り、『悪の心を糧(薪)にして世界を燃やす』ものであり、人間が存在しなければ成立しない宝具である。&br;&br; 怪僧ラスプーチン、悪竜アジ・ダハーカ、嘲笑者バールー、それぞれ異なる世界観を呑み込み、何処かの編纂事象において『聖杯によって世界を焼いた』経歴を持つ言峰神父ならではの複合神性宝具。&br;&br; ……ある結末において、人々はその祈りによって形而上の存在を『実在する』と確信するに至り、『神』は世界に穿たれた&ruby(あな){孔};として証明、観測された。 かくして善悪二元論の究極である悪神の心臓から&ruby(こぼ){零};れ落ちた汚濁は、黒い泥のように、地上に&ruby(あまね){氾};く伝わった。&br;&br; 〇動機・マスターへの態度 契約した以上、マスターの人生成就のために微力ながら助力する。 仮にマスターが悪人であり、どれほど悪の道をひた走ろうとスタンスは変わらない。 善人になりたいのであれば厳しい善の道の助けとなり、 悪人になりたいのであれば悔いなき悪の道の助けとなる。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 〇性格 外向的・行動的。 やや悲観的な考え、言葉遣いをするが、ウイットに富んだ人当たりのいい人物。 長身もあいまって威圧感はあるが、誰であっても分け隔てなく会話をする人格者。 暴力での解決は好まず、話し合いを良しとする。&br;&br; 思慮深く(勤勉であり)、 機知に富み(礼節を弁え)、 道徳を知る(社会秩序を重んじる)。&br;&br; 〇人物 人々の迷いを聞き、これを解決する事を自身の役割と考える。 時に冷徹な態度・言葉を口にするが、それは相手を軽んじての事ではなく、真剣に向き合っての事である。&br;&br; しかし、どれほど聖人としての資質を持ち、人生をそのように過ごしても、彼の心は常に満たされなかった。 平和の意味も、幸福の価値も知っている。 隣人に向ける敬いも、隣人に与える尊さも知っている。 だが、彼には『生の実感』がなかった。 どれほど鍛錬を積もうと、どれほど神学を学ぼうと、自身が満たされる事はなかった。&br;&br; 彼が満たされるのは善行によってではなかった。 人々の苦悩。未練。&ruby(いさか){諍};い。 そういったものと相対した時───人々の悪性の沼を掻き分け、淀みのただ中にいる時、彼の心は歓びを感じていた。 それは成長過程で育まれた性質ではなく、生まれつき与えられた聖痕だった。&br;&br; 人々の苦悩が糧になる。 世界が曇るほど満たされる。 つまり、生まれながらにして、善良なる人々にとっての悪である。&br;&br; 十代の頃は自らの性質を理解し、苦悩した。 二十代の頃はその事実を否定し、克服するため、多くの苦行、試練の中に身を置いた。 そして現在。 一つの指針のもと、彼は自らの人生の使い&ruby(みち){途};を定めた。&br;&br; ◆&br;&br; 表向きは熱心な宗教家であり、穏やかな神父。 裏向きは苛烈な求道者であり、冷徹な思想家。&br;&br; 多くの瑕、多くの挫折、多くの結末を経て、 その男は自らの在り方に辿り着いた。&br;&br; “悪として定められた者が生まれる意味” “どのような命であれ、誕生するものを祝福する”&br;&br; 真の悪を成すために生まれる生命があるのなら。 その生命は死の間際、 自らの行いを『善し』と叫ぶのか『悪し』と嘆くのか。 その答えを、知るために。 #endregion #br *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5アルターエゴ。同クラスでは初の〔秩序・悪〕属性として、2023年1月1日より「ニューイヤー2023ピックアップ召喚」にて期間限定で実装。 実装と同時に「[[グレゴリー・ラスプーチン体験クエスト]]」も開催された。 --再臨の各段階で真名が異なっており、第一段階では「グレゴリー・ラスプーチン」だが、第二段階は「言峰神父」、第三段階およびマイルームの[サーヴァントとの記録]では「言峰綺礼」となる。 ---''本wikiでは言峰綺礼を記事名として採用している''。%%リンク修正の手間が大きく、中身が言峰なので……。%% --バトルモーションとボイスも、霊基第一・二段階と第三段階で変更される。宝具演出は大まかには同じだが、第三段階のみ細かな差異が存在する。 -カード構成はQQAAB。Artsは4hitとやや不安があるが、Quickは5hitするのでスターを稼ぎやすい。 -ATKは低めでアルターエゴのワースト1位。代わりにHPが高く[[殺生院キアラ]]に次ぐ2位。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルは「''陣地作成 B''」の他に、固有スキルを3個保有。 --「''代行者 B''」 自身のクリティカル威力アップ&スター発生率アップ --「''洗礼秘蹟 A''」 自身の精神異常耐性アップ ---「対魔力」より範囲は狭いが、耐性値はそれなりにある。 --「''耐毒(機密) B''」 自身に毒無効状態を付与 ---本クラススキルにより''毒を完全に無効''できる強みがある。 -保有スキルは、攻防バランスの良い自己強化と味方サポートの両立構成。特に〔悪〕特性の味方との相性が良い。 --「''信仰の加護(独) A+''」 味方単体のHP回復&弱体状態解除+自身の攻撃力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復|1,000|1,100|1,200|1,300|1,400| |攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復|1,500|1,600|1,700|1,800|2,000| |攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---回復量は最大2,000と平凡だが、''最短CT4''で回せる単体回復&弱体解除となる。 ---「悪心祝祭」のHP減少や、「死なずのバールー」のターゲット集中による被ダメージ・被デバフに対するフォローとしても有用。 ---自身の攻撃力アップは、3ターン持続ながら効果が高く、高回転な自己強化スキルという側面も持つ。 --「''悪心祝祭 A''」 自身のNP増加&''HPを2,000減らす【&color(red){デメリット};】''+〔悪〕特性の味方全体のNP増加&Artsカード性能アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|20%|21%|22%|23%|24%| |HP減少|>|>|>|>|&color(red){-2,000};| |NP増加〔悪〕|10%|11%|12%|13%|14%| |Arts強化〔悪〕|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|25%|26%|27%|28%|30%| |HP減少|>|>|>|>|&color(red){-2,000};| |NP増加〔悪〕|15%|16%|17%|18%|20%| |Arts強化〔悪〕|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---HP2,000減少のデメリットは多少痛いものの、自身のNP増加と〔悪〕特性の味方をサポートする。 ---〔悪〕特性限定で、NPを最大20%増加させ、Artsカードを3ターン強化する。 範囲は狭いものの、自身が〔アルターエゴ〕なのでクラス混成で組みやすい他、当然ながら言峰自身も恩恵を受けられるので、自身のNPを50%増加させながら全体にもNPを20%配布しつつ、Arts強化も施せる優秀なスキル。 〔悪〕特性の対象は[[宝具解説>#noble_f]]の項目を参照。 --「''死なずのバールー EX''」 強化前:自身にガッツ状態を付与(1回・3T・他のガッツ状態と重複可能)&高確率で発動するガッツ状態を付与(3T)&「ガッツ発動時に自身の宝具威力アップ(5T)する状態」を付与(3T)&ターゲット集中状態付与(3T) 強化後:自身にガッツ状態を付与(1回・3T・他のガッツ状態と重複可能)&高確率で発動するガッツ状態を付与(3T・''他の確率発動でないガッツ状態と重複可能'')&「ガッツ発動時に''味方全体''の宝具威力アップ(5T)する状態」を付与(3T)&''「被ダメージ時に自身のクリティカル威力アップ(5T)する状態」を付与(3T)''&ターゲット集中状態付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:190|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |>|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |ガッツ(高確率)|発動率|60%|62%|64%|66%|68%| |>|宝具威力アップ(ガッツ発動後)|>|>|>|>|20%| |>|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |ガッツ(高確率)|発動率|70%|72%|74%|76%|80%| |>|宝具威力アップ(ガッツ発動後)|>|>|>|>|20%| #endregion ---''最大の特徴でもあるガッツ&タゲ集中スキル。''ガッツは3ターンと短い代わりに2種類を付与する。 回復量は両方とも''HP1のみ''。1つは確定で発動するガッツで、もう片方は不安定な''高確率発動''だが''回数制限がない''。スキルレベルを上げることで発動確率は強化されるが、''Lv.10でも80%と確定にならない''という点は注意。なお「確率ガッツ」の仕様だが「確率でガッツが発動する状態を確定で付与する」なので、強化成功率アップの影響は受けない。 ---ターゲット集中は3ターンと長め。そしてガッツが発動する度に、5ターン持続する宝具威力アップを付与する。確率ガッツの発動回数次第で宝具威力バフを重ねるチャンスにもなるが、タゲ集中との混在スキルなのでガッツを発動した次ターンに倒されてしまう危険性もある。 確率ガッツの機嫌次第では、やけどや呪いによる継続ダメージを受けても復活しつつ、宝具威力アップを更に重ねることも可能。 ---%%注意点としては、確定ガッツ''のみ''が「重複可能」。回数制限のない確率ガッツの方は重複出来ない……つまり、味方からのガッツや、ガッツ付与礼装との併用はできない。%% 強化クエストにより確率ガッツの仕様が変更され、確率ガッツ以外のガッツとも''重複可能''となる。またガッツ発動時の宝具威力アップが全体化。 被ダメージ時のクリティカル威力アップは効果が低いながら回数無制限。ただし、%%%&color(#000000){タゲ集中状態でガッツを発動させると敵の攻撃が止まってしまう。};%%%なので多く重ねたい場合は外部から無敵回避を付与したいが、その場合はガッツ時宝具威力アップを捨てる形になる。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ザジガーニエ・アンリマユ){''零れ氾く暗黒心臓''};」 自身のArtsカード性能アップ(1T)+&color(blue){Arts属性全体''〔悪〕特攻攻撃''};&やけど付与(3T)&延焼付与(3T)&呪い付与(3T)&呪厄付与(3T)&〔善〕特性を&color(red){確率で即死}; #region(&color(Blue){OC倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC|~1|~2|~3|~4|~5| |Arts性能アップ|20%|25%|30%|35%|40%| |やけど|>|>|>|>|-1000| |延焼|>|>|>|>|100%| |呪い|>|>|>|>|-1000| |呪厄|>|>|>|>|100%| #endregion --事前のArts強化値が高めかつOC対応。恒常効果の「陣地作成」に加え、「信仰の加護(独)」と「悪心祝祭」を重ねると相応の火力が出る。 ---本宝具自体がArtsなので、礼装等によるサポート無しでも3体相手ならNP20%程度は回収可能。 ---条件次第で「死なずのバールー」の宝具威力アップを含めた三乗バフを自力で揃えられるが、環境を整えるのが若干難しい。 --〔悪〕特攻により、対象へは1.5倍の火力となる。 [[ジェームズ・モリアーティ(裁)]]の宝具や[[ニトクリス(オルタ)]]のスキルを事前に使えば、対象を全く選ばなくなる(特性付与は「対魔力」などに阻害されないため)。 対象の詳細については以下を参照。 #region(〔悪〕特性のサーヴァント及びエネミー) #includex(属性一覧表/悪,titlestr=off,permalink=''〔悪〕属性のページへ'') #endregion ---通常エネミーに〔悪〕特性持ちは少ないが、新宿のチンピラやヤクザ、ユガ・クシェートラのカリ系に対しては特攻でダメージを増やせる。 --やけど&延焼に呪い&呪厄という、二組のスリップダメージ及び対応デバフを付与可能。やけどと呪いのダメージは最大1000×3ターン、延焼&呪厄のブースト効果は+100%となっており、全て合計すると基本4000×3ターンとなる。宝具の連続使用で重ねればさらに跳ね上がっていく。 ---持続ダメージとしての総合力が高い他、味方のやけどや呪いのダメージ促進、一部特攻持ちのトリガーとしても活用できる。 --〔善〕特性限定での確率即死だが、成功率は高くはない。〔善〕特性持ちがほぼサーヴァントなので、有用な敵はシャドウサーヴァント程度とほぼフレーバー効果。&color(white){敵に回ると面倒くさそう。}; 対象の詳細については以下を参照。 #region(〔善〕特性のサーヴァント及びエネミー) #includex(属性一覧表/善,titlestr=off,permalink=''〔善〕属性のページへ'') #endregion **総評 [#total_eva] -使いやすい〔悪〕特攻宝具によるアタッカーと〔悪〕特性へのサポートを両立したマルチロールアタッカー。 --自己バフが揃い宝具未強化ながらダメージは稼ぎやすく、スリップダメージや〔悪〕特攻も考慮すると周回性能は高め。アルターエゴなので四騎相手の3-3-3編成を楽に周回可能。 --宝具による雑魚散らし後は、他者を守る中盤以降の盾役もこなせる。 -3ターン持続する貴重なターゲット集中と☆5相応のHPにより壁役としても有用。確率ガッツ次第ではしぶとく生き残ってくれる。毒無効のため毒を付与してくる相手にもガッツを無駄遣いせずにすむ。 --ただし、耐久戦法はキャスター&ルーラー勢ほどは向かない。申告通りのアルターエゴなので攻撃を基本等倍で受けることになり、マシュやパッションリップのような防御バフはないことから、最後まで生存するほどのしぶとさはない為。 ---低耐久なクリ殴り頼りアタッカーと組み「高難度ステージで、あと数ターンを稼げれば最大火力のカードが揃う」という場面で役立つ。 -難点は耐久性能がどうしても不安定になること。タゲ取り&最低限1回は保証される確率ガッツにより耐える時は耐えてくれるものの、その他の確実な防御系バフがなく、運が悪いとあっさり陥落してしまう。 --アタッカーとして活かす場合は「死なずのバールー」の使用を控えたり、味方の回避・無敵付与との併用、重複出来るガッツを活かして[[アスクレピオス]]や[[天の衣]]などから先にガッツ付与を受けておくと壁役としても併用しやすくなる。 --素のATK値が低いのも懸念点。自身にバフを集めアタッカー1騎構成で周回するのは楽だが、90++などで他のアタッカーと足並みを揃える場合は他者へ要求される要素が多いことから編成が難しくなる。 -相性が良い味方は、〔悪〕特性の味方のNP強化&Arts強化を活かしやすい者。 〔悪〕特性かつArts宝具のライダー、[[百貌のハサン]]や[[エミヤ(殺)]]のようなアサシン、キャスター、バーサーカーやエクストラクラスあたりか。〔悪〕特性・Arts宝具に加えて特攻持ちで火力を確保しやすい[[アサシン・パライソ]]は特に良い。 --味方が〔悪〕特性かどうかでサポート力に差が出る。編成時に出来るだけ〔悪〕特性・そして可能ならArts寄りのキャラで揃えたい。 幸い、死なずのバールー等のチャージを短縮してもらえる[[玉藻の前]]、宝具特攻範囲を広げてくれる[[ジェームズ・モリアーティ(裁)]]、ターゲット集中の手数を増やしてもらえる[[エミヤ(殺)]]など、金レア中心なものの強い選択肢が多めにある。 Arts以外も視野に入れれば[[モルガン]]や[[アルジュナ(オルタ)]]といったバーサーカー勢や、元同僚の[[光のコヤンスカヤ]]や[[蘆屋道満]]、NPチャージと強烈な特攻を兼ね備える[[平景清]]なども良い。 ---味方に〔悪〕特性を付与できる[[新宿のアーチャー]]や[[ジャック・ド・モレー(降)]]がいればこのセオリーを無視した編成ができるものの、クラス相性(及び宝具色)が嚙み合わないため効率は落ちがち。 ---〔秩序・悪〕なので、[[蘆屋道満]]のバフは半分しか受けられない。 -アペンドスキル3が「対キャスター攻撃適性」なので、解放&強化すればライダークラスに匹敵するダメージを出すようになる。〔悪〕特性のキャスターはそこまで多くないものの、特性を持たないサーヴァントやエネミー相手にも出す場合は解放候補となる。 **概念礼装について [#craft_e] -アタッカー起用の場合はArtsとNP獲得量を強化する「[[笑顔のしるし]]」「[[静穏なひと時]]」など。 -防御力アップ系では、単純に耐久力を高めるなら「[[アゾット剣]]」「[[鋼の鍛錬]]」、敵が男性なら「[[マグダラの聖骸布]]」。 -スキルの都合上ダメージが嵩みがちなので、毎ターンHP回復の「[[月女神の沐浴]]」「[[みこっと!花嫁修業]]」も良い。 --単体回復スキル持ちなので、自身のみならずパーティメンバーに「[[激辛麻婆豆腐]]」を持たせるのもありか。 -スキル3の強化により、確率ガッツ以外の通常ガッツが重複できるようになり、配布でお馴染みのガッツ+α礼装も選択肢に入るように。「[[二神三脚]]」、「[[リターン・マッチ]]」、「[[チェック・レディ]]」等。 --「[[死霊魔術]]」等の確率ガッツは「死なずのバールー」の効果とは重複せず、スキルの確率ガッツが不発となってしまうので変わらず相性は良くはない。 -絆Lv10で[[絆礼装>倒し得ぬもの]]を入手できる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=38),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#k1bd2a44] #region(+クリックで展開) -初出は『Fate/stay night』。聖堂教会の神父で、聖杯戦争の監督役を務める。 SNとは別の世界線である『Fate/EXTRA』シリーズや『プリズマ☆イリヤ ドライ!!』にも登場する名物(?)キャラクター。 --本作では「[[鋼の鍛錬]]」「[[聖職者の晩餐]]」「[[目醒め前]]」「[[聖者の行進]]」「[[乾いた拳]]」といった概念礼装で登場している(後ろ3つは『Fate/Zero』での姿)。 --『Fate/Apocrypha』の世界ではシロウ・コトミネこと[[天草四郎]]の義弟。 ほか、『stay night』の過去を描いた『Fate/Zero』、平行世界である『Fate/EXTRA』シリーズ、『stay night』のスピンオフ『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!』など多くの作品に登場する名物(?)キャラクター。 --本作では「[[鋼の鍛錬]]」「[[聖職者の晩餐]]」(『stay night』)「[[目醒め前]]」「[[聖者の行進]]」「[[乾いた拳]]」(『Zero』での若い姿)といった概念礼装でも登場している。 -他作品における言峰綺礼について。 -各作品における言峰綺礼について。 #region(+クリックで展開) -『Fate/stay night』では冒頭の通り第五次聖杯戦争の監督役である聖堂教会から派遣された冬木教会の神父。 また『Fate/Zero』では第四次聖杯戦争に参戦。[[アサシン>百貌のハサン]]の[[マスター>目醒め前]]として登場。 他、『Fate/EXTRA』シリーズでも過去の聖杯戦争に関わった人物を再現したNPCとして、『プリズマ☆イリヤ』シリーズでは謎のラーメン屋の店主として登場する。 他、『Fate/EXTRA』シリーズでも過去の聖杯戦争に関わった人物を再現したNPCとして、『プリズマ☆イリヤ』では謎のラーメン屋の店主として登場する。 『Fate/Apocrypha』では本人は登場しないが、シロウ・コトミネこと[[天草四郎]]の義弟として存在がほのめかされている。 --妻子持ち。[[伴侶>オルテンシア]]には先立たれているが、[[娘>カレン・C・オルテンシア]]であると示唆されている人物が一人いる。 --父・[[遠坂時臣]]を早くに亡くした[[遠坂凛>ガンド]]の後見人であり、[[セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]のよく知られる私服は、彼が凛に誕生日祝いに贈ったものの一つ。 ---なお、凛の父親である時臣は綺礼の魔術の師でもある。 --父・[[遠坂時臣]]を早くに亡くした[[遠坂凛>ガンド]]の後見人(時臣が綺礼の魔術の師であったため)であり、作中における[[セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]の私服(白いシャツと青いスカート)は、彼が凛に誕生日祝いに贈ったものの一つ。 ---言峰自身は純粋に年頃の娘に似合いそうなものを見繕っていたのだが、凛は言峰から贈られた服は自分には似合わないとして嫌がっていた。&color(silver){これは両者の関係性が険悪であることを示す訳ではないので注意。要はあたしこのパイ嫌いなのよねってヤツ。}; なお、この服が似合いそうな[[年頃の娘>カレン・C・オルテンシア]]と言えば……。 --外面的には神父として敬虔な信徒であり、その在り方は聖人君子そのもの。 ただ関連ページ内に列記されているように、一筋縄ではいかぬアクの強い曲者の一面が潜んでおり、それは彼の本質的な「歪み」を依拠するところにあった。 ---この事からファンからはもっぱら&color(purple){「腹にイチモツ抱えた性悪神父」};と評される。 ……が、あくまでそれはそれであり、本人の「誠実な信徒」の面もまた彼の本質そのものという、奈須きのこ氏の手掛けるキャラクターらしい複雑な精神構造を有する。 -聖堂教会では「代行者」という役職についており、主の代行者として教義に反する存在を粛正していた。 代行者の標準武装「[[黒鍵>青の黒鍵]]」と悪霊払いの秘蹟「洗礼詠唱」を扱う。また、治療魔術が得意。 #region(原典での能力) -洗礼詠唱 --型月世界の神父等の用いる儀式は、根本的には他の魔術と同じ仕組みなのだが、吸血鬼や教えに不都合な者を狩る代行者は公的にはこの魔術しか取得を許されない。 --人類最大の信仰基盤で力づくで相手を浄化する霊体特攻の儀式。この世が仮宿たるサーヴァントもこの「霊体」に含まれる。 ---第一・第二段階での宝具ボイス3「&ruby(パミールィ・ナース・ゴースパジ){Помилуй нас, Господи};」はロシア語で「主よ、憐れみたまえ」を意味する。これの元となるギリシャ語が「&ruby(キリエ・エレイソン){Κύριε ἐλέησον};」であり、各種ミサの典礼の「憐れみの賛歌」で唱えられる文言。 --以下「staynight」での文言であり、本作でも[[カレン>カレン・C・オルテンシア]]や言峰の戦闘用台詞に面影が見られる。なお、[[ジャンヌ・ダルク]]や天草四郎などが使うのはまた別の文言となっている。 --以下『stay night』での文言であり、本作でも[[カレン>カレン・C・オルテンシア]]や言峰の戦闘用台詞に面影が見られる。なお、[[ジャンヌ・ダルク]]や天草四郎などが使うのはまた別の文言となっている。 >「私が殺す。私が生かす。私が傷つけ私が癒す。我が手を逃れうる者は一人もいない。我が目の届かぬ者は一人もいない」 >「打ち砕かれよ。敗れた者、老いた者を私が招く。私に委ね、私に学び、私に従え。休息を。唄を忘れず、祈りを忘れず、私を忘れず、私は軽く、あらゆる重みを忘れさせる」 >「装うなかれ。許しには報復を、信頼には裏切りを、希望には絶望を、光あるものには闇を、生あるものには暗い死を」 >「休息は私の手に。貴方の罪に油を注ぎ印を記そう。永遠の命は、死の中でこそ与えられる。 ───許しはここに。受肉した私が誓う」 >「───“この魂に憐れみを(キリエ・エレイソン)”」 < -身体能力 --『stay night』では不確かな足場、乱立する木々の中を、両手が塞がれて、[[イリヤ>緑の破音]]を抱えたままで、時速50㎞近くで走ることが可能。 これは魔力の発露・魔術行使を一切伴っていない完全な身体能力によるもののようで、[[衛宮士郎>投影魔術]]を驚愕させている。 #endregion -好きな食べ物は[[「紅洲宴歳館・泰山」の麻婆豆腐>激辛麻婆豆腐]]。言峰と言えば麻婆、麻婆と言えば言峰。 『EXTRA』シリーズや『プリズマ☆イリヤ』シリーズといった作品でも、言峰あるところ常に麻婆が存在している。 -『プリズマ☆イリヤ』公式Twitterによる「俺嫁選手権」に何故かエントリーしていた上に、ぶっちぎりの一位を獲得するという暴挙をなす。%%お前らの嫁だろ、何とかしろ。%% #endregion #region(一部台詞解説) -単独では理解が困難そうな一部台詞の小ネタ解説。自然、大きなネタバレを含む為注意。 #region(一部マイルーム会話解説) -単独では理解が困難そうな一部会話の小ネタ解説。自然、大きなネタバレを含む為注意。 -対[[バゼット>マナナン・マク・リール(バゼット)]] 『森』とは『Fate/horrow ataraxia』で言峰とバゼットが語らった場所のこと。 バゼットはその自己評価の低さから、かつて言峰の安定した自我に憧れを抱いたが、言峰のそれへの返礼は、冬木聖杯戦争の[[ランサー>クー・フーリン(槍)]]のマスター権を彼女から奪うことだった。その片腕と、あるいは生命と共に。 //バゼットと言峰についてはこのwikiで関係する複数ページに書かれているのでここだけCOする意味なしと判断 -対[[アンリマユ]] 「あ、あと娘さんをボクに下さい」 …とはとある花札最終決戦でのやり取り。ちなみに前に誰かさんがサンタを名乗ってた元ネタもここ。 -対[[ヴリトラ]] 言うまでもなく、いわゆる愉悦勢としての共感だろう。 ヴリトラは強い苦しみとその先の勝利を愛するが、言峰は人が欲に悩み苦しむ様を本能的に楽しんでいた。 結果的に社会にうまく隠れ住める類の性癖であることは共通している。 蛇繋がりでもある他、ヒンドゥー教の神(彼女の敵)を意味するデーヴァは後述するゾロアスター教の悪魔ダエーワと同語源で表裏一体であり、このダエーワの代表こそが原典のアンラ・マンユである。 …が、それは共感にあんまり関係ないらしい。 -『竹箒日記』2023/11/29更新分にて、カレン、道満に関する補足情報が公開されている。 >・言峰さん >言峰のアムールへのセリフ。 >「~が夢だった」は奥さんが彼に語った言葉です。分かりづらくてごめん。 >あとメインシナリオ中、村正とラスプーチンがリンボについて訊ねるのは >アイツが特異点に引きこもってしまったから。 >リンボがどんな風に退場したか、知っているのはカルデアだけなんじゃよ。 >村正とラスプーチンは「まあ、同じ職場で働いた礼儀としてな」とリンボの事を質問したわけですね。 < #endregion -2017年12月26日時点で推定[[アラフィフ>新宿のアーチャー]]。&color(silver){結構な若作り。}; SNに比べると髪の毛のボリュームが増えているが、某セイバー顔好きの社長曰く、言峰家の男性は年齢を重ねると髪がもっさりしてくるらしい。 #region(年齢の詳細) -『Fate/stay night』では1967年12月28日生まれ。2017年12月26日時点では49歳。 しかし『TYPE-MOON Fes. オフィシャル パンフレット』で第四次聖杯戦争時点で28歳とされる。第四次聖杯戦争は本作によると1994年で、『Fate/Zero』のままなら11月。こちらに従えば2017年12月26日時点で51歳。 #endregion -ロシアの怪僧グレゴリー・ラスプーチン他複数の英霊・神霊を取り込んだアルターエゴであるが、マテリアルによると''サーヴァントとしての真名は『言峰綺礼』である''とされている。 アルターエゴのため、依り代の肉体名がセイントグラフとして登録されているとのこと。 そのためか、初期段階は「グレゴリー・ラスプーチン」だが、再臨すると「言峰神父」→「言峰綺礼」と%%本性を現していく%%カード名も変わっていく。 --ストーリー上でもマイルームでの台詞・マテリアルでもラスプーチンは既に退去しており、人格は依り代になっている言峰がメインである旨が言及されている。 -なにげに[[同じ声のアサシン>“山の翁”]]同様、属性が『秩序・悪』。 #region(以下、FGO世界における言峰綺礼について) -その正体は生身の人間ではなくサーヴァント。 クリプターの統制下ではない存在であり、「異星の神の使徒」と称されている三騎のサーヴァントの一騎。 異星の神の使徒は三騎とも「アルターエゴ」とされている。 -FGOの世界において「言峰綺礼」という人物は2004年に日本で死亡していることがカルデアの記録に残されている。 そのため、カルデアに訪れた神父は言峰綺礼の死体を依り代にした疑似サーヴァントではないかとの推察も作中ではされているが、聖堂教会の報告書において「言峰綺礼の遺体は跡形もなく焼失し、遺体を回収できなかった」と記されているため、それについても疑念を抱かれている。 #region(以下、「永久凍土帝国」最終節ネタバレ) -[[カドック・ゼムルプス]]は彼を「人間の死体を依り代にした''グレゴリー・ラスプーチンの疑似サーヴァント''」と認識していた。 神父自身もそうであったことを認める一方で、今の自分はラスプーチンではなくその真名を持つ魂は身を潜めて霊基を預かっただけの死人と語っており、この時点で神父の正体は(綺礼とラスプーチンどちらが主体かは)断定しきれない状態だった。 -ラスプーチンの名が初めて出たのは『Fate/Grand Order material III』で、[[アイリスフィール>天の衣]]から''「え? とりあえずまず死んでくださる?」''とコメントされていた。 アイリが死んで欲しいとまで思う相手となると言峰くらいしか居らず、ラスプーチンは言峰に憑依した疑似サーヴァントなのではないかとの推測が早速出ていた。 #endregion #region(以下、「星間都市山脈」ネタバレ) -異星の神に与えられた役割は「クリプターの監視」とされているが、この対象は[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]のみであり他のクリプターは対象外。 #endregion #region(以下、「黄金樹海紀行」ネタバレ) CENTER:''&ruby(メリークリスマス){おはよう};諸君。'' -黄金樹海紀行前編が実装されたのが2022年12月25日のクリスマスであったため、''クリスマス当日限定で言峰のシナリオ内の台詞が「メリークリスマス諸君」となっていた''(26日0時を以て「おはよう諸君」に変更)。 -2024年12月25日に配信開始された北米版第2部第7章でも、「Merry Christmas, everyone」(25日中)→「Good morning, everyone」(26日以降)となる演出があった。 -シナリオ内では言峰神父のみならず、サングラス姿の言峰監督としても暗躍(?)している。 #endregion #endregion #region(グレゴリー・ラスプーチンについて) -「グレゴリー・ラスプーチン」はロマノフ朝ロシア末期の霊能力者(祈祷師)。通称「怪僧ラスプーチン」。 祈祷僧を自称していたが、どの宗派にも所属していなかったため正式な肩書きではない。 -シベリアの寒村で1869年1月9日に生まれたラスプーチンは学校に通わなかったため読み書きができなかったと言われる。 -シベリアの寒村で1869年1月9日に生まれた。 ラスプーチンは学校に通わなかったため読み書きができなかったと言われる。 素行不良だったラスプーチンは1892年に「巡礼に出る」として村を出奔(聖母マリアの啓示を受けたためともいわれる)、村に戻ってきた時には熱心な修行僧に変貌していた。 -1903年には再び村を離れてキーウのペチェールシク大修道院などを巡礼した。 教育を受けていなかったため独自の解釈で聖書を理解していたが、その熱心な姿勢が好感につながったのか、上流階級の注目を集める存在となった。 -1903~1905年頃には教会建設の寄付を募るためロシア帝国の首都サンクトペテルブルクを訪問。 病気治療の霊能者として信者を増やしたラスプーチンは「神の人」と称されるようになる。 当時、ロシアの貴族の間では神秘主義が流行っており、その後押しもあって皇族のミリツァ大公妃とアナスタシア大公妃の寵愛を受けるようになった。 その2人に紹介でラスプーチンは皇帝ニコライ二世と皇后アレクサンドラとも深い関係となり、重臣や皇太子アレクセイの治癒祈祷により彼らからの信頼を勝ち得た。 とくにアレクセイ皇太子の血友病を治癒した点は大きく、皇帝夫妻からは「我らの友」「聖なる男」などと呼ばれるようになったが、多くの者はラスプーチンをペテン師だとみなした。 --対照的に皇后夫妻やその子女からの信頼は厚く、プライベートな場所への出入りも許されていた。 四女の[[アナスタシア]]の「大切な唯一の友人」「貴方の夢を見ました。早くお会いしたい」と書かれたラスプーチンへの手紙は、皇室のラスプーチンに対する信頼を示す一例である。 --皇室や貴族の婦人や娘から絶大な信仰を集めており、女性人気が高かった。 そのことについて、ラスプーチンが''巨大な性器を持ち、[[精力>フェルグス・マック・ロイ]][[絶倫>ゼウス]]であったから''という噂が当時のロシアで流布されており、「皇室で祈祷を行った後すぐに売春宿へ向かう」稀代の好色家ともされた。 ---彼を内偵した秘密警察は相当に淫蕩な生活を送っていたという旨の報告をしている。 また、「皇后アレクサンドラや[[四人の皇女姉妹>OTMA]]達と肉体関係を持っている」「宮廷の女官を性的暴行をしている」などの醜聞も存在していた。 但し、ラスプーチンのスキャンダラスな噂は、政敵や彼に反感を持つ聖職者、反皇室勢力が出所の捏造も多くあり、その実態は不明。 -いずれにせよ1912年頃ではラスプーチンに対する反感が貴族のみならず大衆にも根強く広まり、ロシアで最も嫌われる人物といっても過言ではない状況に至っている。 異端信仰、女性との混浴、偽の教義の喧伝、皇后との愛人関係などありとあらゆるスキャンダルが飛び交った結果、ドゥーマ(議会)でも正教会でもその言動が問題視されるに至った。 --教会はラスプーチンを「不道徳者」「異端者」「被愛妄想者」と非難したほか、ドゥーマの大物議員ミハイル・ロジャンコは噂を根拠にラスプーチンに対し帝都から去るよう要求し、首相のウラジーミル・ココツェフもニコライ二世にラスプーチンを「亡命」させるよう進言した。 しかしココツェフは解任、ドゥーマによる調査も皇帝命令で中止され、ラスプーチンを公然と批判する勢力は1914年時点でほぼいなくなった。 ラスプーチンが政治に影響力を持つようになったのもこの時期だとされる。 -ラスプーチンはバルカン半島の動乱を仲裁しようというニコライ二世の動きにも、ドイツとの開戦にも「ロシアの君主制が崩壊してしまう」と一貫して反対していたが、この請願は容れられずロシアは第一次世界大戦に突入する。 しかしロシアは前線で敗北を繰り返し、戦争の長期化により蓄積した国内の不満は、ドイツ出身のアレクサンドラ皇后と、彼女と懇意であるラスプーチンへと向かった。 戦況の悪化に比例して国内の混乱はますます高まり、ドゥーマではラスプーチンとアレクサンドラ皇后らをドイツに味方する勢力の裏切りだとする弾劾演説がなされるまでになった。 --そして、ロシアに名だたる大貴族のフェリックス・ユスポフと皇族のドミトリー大公は水面下でラスプーチン暗殺を計画し、1916年12月17日に彼ら一派は成就させた。 暗殺時の状況は凄まじく、曰く、ラスプーチンに青酸カリを飲ませたが死なず、拳銃で心臓と肺を撃ったが起き上がって逃げるところを暗殺者が追跡し、更に三発銃撃したがまた起き上がったため、顔を殴打して額を拳銃で撃った後、簀巻きにして凍り付いた川の氷を割って水中に放り込んだと言われている。 --捜査の手は主犯の高い地位に阻まれ、挙げ句ソ連成立を経て検死報告書が現存していない。 検死報告では死因は頭部の銃撃によるものとされているが、溺死説も存在する。 --なお、暗殺時に切り取った「ラスプーチンの男根」とされる''33㎝の巨大な男性器のホルマリン標本''がサンクトペテルブルクの博物館に保存されている。%%[[ナポレオン]]の11倍らしいぞ!%% #endregion #region(取り込んでいる神性について) -アルターエゴとして取り込んだ神性のうち一つが「月のバールー」、もう一つが「[[アジ・ダハーカ>ザッハーク]]」である。 -「月のバールー」とはアボリジニのカミラロイ族に伝わる月の神。精霊。 太陽の女神イーの子とされ、イーと共に万物を創造したという。 人に不死を与える能力を持ち、人間の死の起源に関わる説話が存在する。 --バールーは3匹の猛毒の蛇をペットとして飼っているが、バールーはその蛇たちを犬と呼んでいた。 ある夜、バールーは飼い犬達(本当は毒蛇)を連れて散歩に出かけたところ、人間の男達と出会う。 バールーは男達に川を渡るために自分の飼い犬を持って運んでほしいと頼んだ。 男達は毒蛇を恐れてバールーの願いを断ると、怒ったバールーは人間に不死を与えるのを拒絶するようになったという。 その際、バールーは川に樹皮と石を投げ込み、「私は川に落とした樹皮が再び浮かぶように死んでも蘇るが、人間は川に落とした石が浮かばず沈んだままになるように、死んでも蘇ることはない」と予言した。 ---宝具の台詞にある「死の毒の犬」はおそらくバールーの飼っていた犬(毒蛇)を指すと思われる。 -「アジ・ダハーカ」とはゾロアスター教に登場する、魔神「アンリ・マユ」によって生み出された三つ首の毒竜。 --三つの頭がそれぞれ「苦痛」「苦悩」「死」を表すといわれ、宝具演出にそれらしい姿で登場する他、〔竜〕特性として表れている。 --ゾロアスター教においては毒を吐く大蛇でほぼ不死の存在であり、心臓を貫かれても死ぬことがない。英雄スラエータオナが討伐するが殺すことはできず、ダマーヴァンド山の地下深くに幽閉したとされる。 -どちらも「三頭の毒蛇」「不死」というワードが共通する他、言峰綺礼自身が[[この世すべての悪>アンリマユ]]と深いかかわりがある点がアジ・ダハーカと結びついたのかもしれない。 --ちなみに格闘ゲーム『Fate/unlimited codes』で「&ruby(アジダハカ){黒蛇現照};」という技を使っていたことも。黒いオーラを発生させる攻撃で、FGOでは近距離バスターとして再現されている。 --第三再臨でのエクストラアタックボイス「ザリチェ・タルウィ・タローマティ」はいずれもアンリマユ配下の悪神であり、それぞれ「渇き」「熱」「背教」を表し、アフラ・マズダー側の善神「不滅」アムルタート、「完全」ハルワタート、[[「聖なる敬虔」スプンタ・アールマティ>アーラシュ]]と対立する。 #endregion -宝具名にある&ruby(ザジガーニエ){Зажигание};とは、ロシア語で点火の意味。 &ruby(ゾロアスター){拝火};教の悪神であるアンリマユと掛けたものか。 --第一・第二段階での宝具カード選択ボイス2は、発音からの推測になるが「&ruby(ヴィテカーチイズ・ポーラスチ){вытекать из полости};」。日本語訳は「空洞より零れる」という意味。 --第一・第二段階での宝具ボイス3「&ruby(パミールィ・ナース・ゴースパジ){Помилуй нас, Господи};」は、日本語に訳すと「主よ、我らを憐れみたまえ」。 シナリオ上においては、そしてよりFate的に訳するなら「&ruby(キリエ・エレイソン){この魂に、憐れみを};」となる。 -%%時速90キロで走りながらRPGをぶっぱする薄笑いの神父。%% --第一、二段階でのEXアタック(ランダムで2種あるうちの1つ)では''画面の奥からミサイルをぶっ放しながら走り去る''。 %%フィールドによっては水上を走ったり、建物内では壁で見えなくなったり…。%% ---ロシア製のこの手の兵器といえばRPG-7などが有名だが、こちらで使っているものは2022年のロシアによるウクライナ侵略で一躍有名になったFIM-92スティンガーとFGM-148ジャベリンの両方の特徴が強い。弾頭にいたってはほぼジャベリンである。 なお、厳密にいえばこれらは誘導機能を持つミサイルであり、無誘導のロケット弾を発射するRPGとは全く異なる兵器である。 &color(silver){他にもH&K MP7サブマシンガンを使っていたりと西側兵器に完全に染まっている。}; #region(モーション解説(+クリックで展開)) -第一・第二段階の攻撃モーションの一部は格闘ゲーム『Fate/unlimited codes』の必殺技が元になっている。 --Buster Attackモーション ---前方に跳ねるように突進して打突。……「&ruby(ぜっしょうほほう){絶招歩法};」。別名「&ruby(センシッポ){箭疾歩};」。 --Quick Attackモーション ---黒鍵を投擲→急接近して抉るような肘打ち→両手を前後に広げて掌底。……「黒鍵投擲」。次いで「&ruby(リモンチョウチュウ){裡門頂肘};」からの「&ruby(ダカイ){打開};」 ---ふわりと浮き上がって一息に二段蹴り→着地と同時に拳の打ち下ろし。……「&ruby(レンカンタイ){連環腿};」からの「&ruby(ロンソウ){掄砸};」(固有技に掄砸はなく、モーションからの推測) --Arts Attackモーション ---高速接近し、背中からの&ruby(体当たり){靠撃};→地を踏み砕き衝撃波を発する。……「&ruby(テツザンコウ){鉄山靠};」からの「&ruby(シンキャク){震脚};」。 --Extra Attackモーション ---踏み込んで打突→ローキック→上段回し蹴り→背中からの&ruby(体当たり){靠撃};。……超必殺技の「&ruby(ぜっけん){絶拳};」、打突・「&ruby(フジンキャク){斧刃脚};」・回し蹴り・「&ruby(テツザンコウ){鉄山靠};」を連続で繰り出す技。 締めの一撃は『Fate/unlimited codes』ではガンドのように指弾の衝撃波を放っているが、今作では「序/2017年 12月26日」で[[ダヴィンチちゃん>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]の心臓を背後から貫いたモーションとなっている。 #endregion -%%聖夜に新年と祝辞の挨拶を欠かさない神父。%% -%%第三段階が完全にダークシグナーと化した超官。地縛神のモチーフであるナスカの地上絵は南米のペルーにあるので異聞帯とも近い。%% -スキル使用時にはお馴染み[[激辛麻婆豆腐]]を食べるモーションあり。 ラスプーチン「食うか────?」 [[千子村正]]「食うか────!」 -第三段階の攻撃モーションはなぜか某格ゲーで見たことのあるようなものがかなり多い。%%わかる人はたぶんおっさん・おばさん。%% --本人は代行者としての実戦で鍛え上げた八極拳の達人であり、[[凛>ガンド]]が中国拳法を用いるのもこの伝授によるもの。 ---格闘ゲーム『Fate/unlimited codes』出演時は画面端での強力なコンボを持っていた。 -竹箒日記2023/11/29更新分にて、ミニ情報が公開されている。 #region(言峰綺礼ミニ情報+クリックで展開) >・言峰さん >言峰のアムールへのセリフ。 >「~が夢だった」は奥さんが彼に語った言葉です。分かりづらくてごめん。 >あとメインシナリオ中、村正とラスプーチンがリンボについて訊ねるのは >アイツが特異点に引きこもってしまったから。 >リンボがどんな風に退場したか、知っているのはカルデアだけなんじゃよ。 >村正とラスプーチンは「まあ、同じ職場で働いた礼儀としてな」とリンボの事を質問したわけですね。 #endregion < -イベントでの活躍 #region(+クリックで展開) -[[ミスティックアイズ・シンフォニー ~妖しの森と麗しの足跡~]] --塔イベント恒例・休憩施設の一つである食堂に出没。 [[新参者>ビーマ]]を含む歴戦の%%料理人%%猛者達に難題を吹っ掛けて悦に浸る外道神父。 ここでの戦闘は本イベント屈指、というか最大級の難所となる。 戦闘後の神父は……なんというか、皆の期待通りだよ。 #endregion -特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨の段階によってそれぞれ相手が異なる。 --霊基第一段階時。 --霊基第一段階 [[千子村正]]、[[蘆屋道満]]、[[光のコヤンスカヤ]]or[[闇のコヤンスカヤ]]、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]、[[アナスタシア]]、[[カレン・C・オルテンシア]]、[[ギルガメッシュ]]、[[クー・フーリン(槍)]]所持時。 --霊基第二段階時。 --霊基第二段階 [[マナナン・マク・リール(バゼット)]]、[[イシュタル]]or[[エレシュキガル]]、[[BB]]、[[ワンジナ]]所持時。 --霊基第三段階時。 --霊基第三段階 [[ヴリトラ]]、[[アンリマユ]]、[[殺生院キアラ]]、[[ドゥルガー]]所持時。 #endregion *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion *強化クエスト [#bfd6e34c] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|SIZE(20):BGCOLOR(#df0000):''Rank up''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''強化クエスト グレゴリー・ラスプーチン''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|24|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |BGCOLOR(#f5f5f5):CENTER:||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|ドルイド&br;Lv52(術:31,253)|>|ケルト兵B&br;Lv39(狂:29,928)|ケルト兵A&br;Lv38(狂:29,221)| |~Battle&br;2/3|>|ドルイドB&br;Lv54(術:32,378)|>|ケルト兵&br;Lv40(狂:30,635)|ドルイドA&br;Lv53(術:31,815)| |~Battle&br;3/3|>||>|ドゥン&br;Lv47(騎:164,373)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|混沌の爪x1、英雄の証、 狂の輝石、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|ドルイドB&br;Lv56(術:33,503)|>|粛正騎士&br;Lv22(狂:38,974)|ドルイドA&br;Lv55(術:32,941)| |~Battle&br;2/3|>|粛正騎士B&br;Lv24(狂:42,484)|>|粛正騎士A&br;Lv23(狂:40,729)|ドルイド&br;Lv57(術:34,066)| |~Battle&br;3/3|>||>|[[マルタ]]&br;Lv80(騎:180,338)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|英雄の証、術の輝石、ライダーモニュメントx1、叡智の猛火(狂)、叡智の灯火(術)、QP+30,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):CENTER:''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|粛正騎士&br;Lv26(狂:45,994)|>|ケルト兵B&br;Lv47(狂:35,651)|ケルト兵A&br;Lv46(狂:34,944)| |~Battle&br;2/2|>|ドゥン&br;Lv53(騎:125,613)|>||[[コンスタンティノス11世]]&br;Lv81(騎:208,903)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):CENTER:''ドロップ''| |>|>|>|>|>|混沌の爪x1、英雄の証、狂の魔石、狂の輝石、ライダーモニュメントx1| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:''備考''| |>|>|>|>|>|クリアでスキル「''死なずのバールー''」を強化| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]