螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~ の変更点
Top > 螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~ へ行く。
- 螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~ の差分を削除
#contents *イベント概要 [#n5d0fce6] 突如、カルデア内に響き渡る敵襲を知らせる警報。 それは、外部からの攻撃ではなく カルデア内部の魔力汚染を知らせるものだった。~ しかも、その魔力が示すものは──人類悪・ビースト。~ 魔力の根源を断つため出撃するカルデアの面々だったが、 ビーストとの眷属との戦いのなか、 マスターは突然のレイシフトに巻き込まれてしまう。~ 目が覚めたその場所は、廃墟のごとくさびれた劇場。 状況を飲み込めずにいるマスターの前に、 “ドラコー”と名乗る少女が現れ、告げる。~ 「────答えてやる。貴様が、&ruby(よ){獣};のマスターだ。」~ 英霊との縁が紡いだ“証明世界”にて、 聖杯をめぐる新たな物語の幕が上がる。 ~ 期間限定Fate/Grand Order Arcade×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント「螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」開幕! 突如カルデアを襲う人類悪・ビーストと対峙するマスターたち。 戦いのさなかレイシフトした劇場で繰り広げられる、聖杯をめぐる物語をお楽しみください!~ 本イベントのシナリオは、ゲームやアニメなど数々の作品でシナリオを担当された&color(Red){鋼屋ジン氏};がご執筆! 外部シナリオライター様とのコラボレーションによって、新たな『Fate/Grand Order』の世界が描かれます! ~ &color(Red){※一部のクエストは後日開放されます。}; &color(Red){※「★4(SR)[[セタンタ]]」は、イベント開幕直後に開放されているメインクエストをクリアした段階では仮加入しませんのでご注意ください。}; *イベント開催期間 [#a2359445] 2023年4月26日(水) 20:00~5月17日(水) 12:59 *イベント参加条件 [#o0e5d70f] 「特異点F 炎上汚染都市 冬木」をクリア *イベント特効サーヴァント・礼装 [#d9cb11e3] **特効サーヴァント [#h897e867] #region(クリックで展開) LEFT: |~クラス|~★|~名称|~攻撃UP|~絆UP|h |BGCOLOR(#F1F1F1):CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''剣''|5|[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[アルテラ]]|~|~| |~|~|[[沖田総司]]|~|~| |~|~|[[モードレッド]]|~|~| |~|~|[[ネロ(ブライド)>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]|~|~| |~|~|[[両儀式(剣)]]|~|~| |~|~|[[宮本武蔵]]|~|~| |~|~|[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]|~|~| |~|~|[[アストルフォ(剣)]]|~|~| |~|~|[[千子村正]]|~|~| |~|4|[[アルトリア(オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)]]|~|~| |~|~|[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]|~|~| |~|~|[[ジークフリート]]|~|~| |~|~|[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]|~|~| |~|~|[[女王メイヴ(剣)]]|~|~| |~|~|[[葛飾北斎(剣)]]|~|~| |~|~|[[セタンタ]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};| |~|3|[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[ジル(剣)>ジル・ド・レェ(剣)]]|~|~| |''弓''|5|[[ギルガメッシュ]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[アルジュナ]]|~|~| |~|~|[[アルトリア(弓)>アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]|~|~| |~|~|[[イシュタル]]|~|~| |~|~|[[新宿の弓>新宿のアーチャー]]|~|~| |~|~|[[ジャンヌ(弓)>ジャンヌ・ダルク(弓)]]|~|~| |~|~|[[清少納言]]|~|~| |~|4|[[エミヤ]]|~|~| |~|~|[[アタランテ]]|~|~| |~|~|[[織田信長]]|~|~| |~|~|[[クロ>クロエ・フォン・アインツベルン]]|~|~| |~|~|[[浅上藤乃]]|~|~| |''槍''|5|[[スカサハ]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[カルナ]]|~|~| |~|~|[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]|~|~| |~|~|[[玉藻の前(槍)]]|~|~| |~|~|[[エルキドゥ]]|~|~| |~|~|[[エレシュキガル]]|~|~| |~|~|[[ブラダマンテ]]|~|~| |~|4|[[エリザベート>エリザベート・バートリー]]|~|~| |~|~|[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]|~|~| |~|~|[[源頼光(槍)]]|~|~| |~|~|[[虞美人(槍)]]|~|~| |~|2|[[武蔵坊弁慶]]|~|~| |~|~|[[レオニダス一世]]|~|~| |''騎''|5|[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[イスカンダル]]|~|~| |~|~|[[オジマンディアス]]|~|~| |~|~|[[アルトリア(騎オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]|~|~| |~|~|[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]|~|~| |~|~|[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]|~|~| |~|4|[[マリー>マリー・アントワネット]]|~|~| |~|~|[[マルタ]]|~|~| |~|3|[[メドゥーサ]]|~|~| |~|~|[[ブーディカ]]|~|~| |~|2|[[ゲオルギウス]]|~|~| |~|~|[[ティーチ>エドワード・ティーチ]]|~|~| |''術''|5|[[諸葛孔明>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[玉藻の前]]|~|~| |~|~|[[ダ・ヴィンチ>レオナルド・ダ・ヴィンチ]]|~|~| |~|~|[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]|~|~| |~|~|[[マーリン]]|~|~| |~|~|[[スカディ>スカサハ=スカディ]]|~|~| |~|4|[[メディア(リリィ)]]|~|~| |~|~|[[ギルガメッシュ(術)]]|''+50%''|~| |~|~|[[美遊>美遊・エーデルフェルト]]|+30%|~| |~|3|[[ジル(術)>ジル・ド・レェ(術)]]|~|~| |~|~|[[クー・フーリン(術)]]|~|~| |~|1|[[モーツァルト>ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト]]|~|~| |''殺''|5|[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]|''+50%''|''+20%''| |~|~|[[酒呑童子]]|+30%|~| |~|~|[[“山の翁”]]|~|~| |~|~|[[刑部姫]]|~|~| |~|~|[[光のコヤンスカヤ]]|~|~| |~|4|[[カーミラ]]|~|~| |~|~|[[両儀式(殺)]]|~|~| |~|~|[[ニトクリス(殺)]]|~|~| |~|~|[[グレイ]]|~|~| |~|~|[[ロクスタ]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};| |~|3|[[岡田以蔵]]|+30%|''+20%''| |~|2|[[呪腕のハサン]]|~|~| |~|~|[[ファントム>ファントム・オブ・ジ・オペラ]]|~|~| |~|1|[[マタ・ハリ]]|~|~| |''狂''|5|[[坂田金時]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[ヴラド三世(狂)]]|~|~| |~|~|[[ナイチンゲール]]|~|~| |~|~|[[クーフーリン(オルタ)>クー・フーリン(オルタ)]]|''+50%''|~| |~|~|[[謎のヒロインX(オルタ)>謎のヒロインX(オルタ)]]|+30%|~| |~|~|[[宮本武蔵(狂)]]|~|~| |~|~|[[モルガン]]|~|~| |~|4|[[ヘラクレス]]|~|~| |~|~|[[ランスロット]]|~|~| |~|~|[[茨木童子]]|~|~| |~|~|[[ジャンヌ(狂オルタ)>ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]|~|~| |~|3|[[清姫]]|~|~| |~|2|[[カリギュラ]]|~|~| |~|1|[[バニヤン>マンガで分かるバーサーカー]]|~|~| |''裁''|5|[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[天草四郎]]|~|~| |~|~|[[ホームズ>シャーロック・ホームズ]]|~|~| |~|~|[[アルトリア(裁)>アルトリア・ペンドラゴン(裁)]]|~|~| |~|4|[[アストライア]]|~|~| |''讐''|5|[[エドモン>巌窟王 エドモン・ダンテス]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[ジャンヌ(オルタ)>ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]|~|~| |''別''|5|[[メルトリリス]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[ティアマト>ラーヴァ/ティアマト]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};| |~|4|[[パッションリップ]]|+30%|''+20%''| |''月''|5|[[BB(水着)]]|+30%|''+20%''| |~|4|[[BB]]|~|~| |''降''|5|[[葛飾北斎]]|+30%|''+20%''| |~|~|[[アビゲイル(夏)>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]]|~|~| |~|~|[[モレー>ジャック・ド・モレー(降)]]|''+50%''|~| |~|4|[[謎のヒロインXX]]|+30%|~| |''役''|5|[[レディ・アヴァロン]]|''+50%''|''+20%''| |''獣''|5|[[ドラコー>ソドムズビースト/ドラコー]]|&color(Red){''+100%''};|&color(Red){''+50%''};| |''盾''|3|[[マシュ>マシュ・キリエライト]]|+30%|5% ※| ※マシュは自前で入れた時のみ「味方全体の絆ポイント獲得量がアップ」する。サポートでは無効。 #endregion **特効礼装 [#gf40af1c] #region(クリックで展開) LEFT: |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~イベント礼装|~増加量&br;(限凸)|~入手方法|~ドロップクエスト|h |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gold):SIZE(20):''攻撃力アップ''| |★5(SSR)[[揺籃の歌]]|+100%&br;(+200%)|アイテム交換&br;ミッション報酬|''フリークエスト''| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gold):SIZE(20):''亡国のメダル''| |★5(SSR)[[グレート・マザー]]|+1&br;(+2)|聖晶石召喚|''なし''| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(silver):SIZE(20):''朽葉の冠''| |★4(SR)[[マッシュルーミング]]|+1&br;(+2)|聖晶石召喚|''なし''| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(tan):SIZE(20):''死滅の薔薇''| |★3(R)[[サービス・ゲームス]]|+1&br;(+2)|イベント報酬&br;聖晶石召喚&br;フレンド召喚|''なし''| #endregion *イベント攻略 [#p1d24c18] -特異点名は「螺旋証明世界 リリムハーロット」 -3種のアイテムを集めつつ、100個のミッションを順次クリアすることで、ストーリーが開放されていく形式。 -イベント概念礼装「[[揺籃の歌]]」は、アイテム交換で4枚、ミッション報酬(No.29)で1枚入手できるので、ドロップしなくても最終的には凸できる。 -巡霊の葉が合計1,000枚(アイテム交換で750枚、ミッション報酬で250枚)入手できる。 **コマンドサポート [#na1068f2] 新要素。サーヴァントのコマンドカードにイベント関連サーヴァントの名前を冠したサポートが付与される。FGOに実装されていないサーヴァントは「Arcade」のもの(詳細は小ネタ欄に記載)。 ストーリー進行に伴ってコマンドサポートの総数(最大11)が増え、特定のミッションクリアでLv(最大10)が上がっていく。 --マップやイベントショップ左側のコマンドサポート欄にて、「効果詳細」ボタンから効果を確認できる。 その他、パーティ編成画面のパーティ名の横「コマンドサポート詳細」や、バトル中のコマンドカード選択画面でサポートが付いているカードを長押しするとことでも確認できる。 LEFT: |~コマンドサポート名|~種別|~追加&br;※|~効果&br;(付与されたカードによる攻撃時)|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:||c |~[[ソドムズビースト/ドラコー]]|BGCOLOR(#87ceeb):A|1|敵単体の防御力をダウン[Lv.1~](1ターン)| |~[[ラーヴァ/ティアマト]]|BGCOLOR(#ffb6c1):B|~|敵単体に確率[Lv.1~]でスタン状態を付与(1ターン)&br;<1度使用すると再使用に3ターン必要>| |~カーマ(ミステイク)|BGCOLOR(#98fb98):Q|~|自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~](1ターン)| |~鈴鹿御前(サンタ)|BGCOLOR(#98fb98):Q|2|敵単体の攻撃力をダウン[Lv.1~](1ターン)| |~エレナ・ブラヴァツキー(クリスマス)|BGCOLOR(#87ceeb):A|~|自身の宝具威力をアップ[Lv.1~](1回・2ターン)| |~フランケンシュタイン(クリスマス)|BGCOLOR(#ffb6c1):B|~|スターを獲得[Lv.1~]※1| |~[[セタンタ]]|BGCOLOR(#98fb98):Q|3|自身の攻撃力をアップ[Lv.1~](1ターン)| |~[[レディ・アヴァロン]]|BGCOLOR(#87ceeb):A|5|自身のNPを増やす[Lv.1~]※2&br;<1度使用すると再使用に3ターン必要>| |~[[ジャック・ド・モレー(剣)]]|BGCOLOR(#ffb6c1):B|7|敵単体のチャージを高確率[Lv.1~]で減らす| |~[[シータ]]|BGCOLOR(#87ceeb):A|9|自身のHPを回復[Lv.1~]※3| |~ネモ/ノア|BGCOLOR(#87ceeb):A|12|自身のArtsカードの性能をアップ[Lv.1~](1ターン)| ※該当節クリアで追加。 #region(※1) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~サポートLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得数|5個|6個|6個|7個|7個| |~サポートLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得数|8個|8個|9個|9個|10個| #endregion #region(※2) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~サポートLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加量|5%|5.5%|6%|?6.5%|7%| |~サポートLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加量|7.5%|8%|8.5%|9%|10%| #endregion #region(※3) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~サポートLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |HP回復量|1,000|1,050|1,100|1,150|1,200| |~サポートLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |HP回復量|1,300|1,350|1,400|1,450|1,500| #endregion **配布サーヴァント「[[セタンタ]]」関連 [#e0e4cf1f] -加入 仮加入はストーリー第3節のクリア報酬。 正式加入は「アンコールは終わらない」のクリア報酬。 -霊基再臨 再臨素材「ケルト式修練器具」は、4個全てミッション報酬(No.4、13、15、18)。 -宝具レベル上げ([[宝具強化専用霊基>サーヴァント強化#be5ae75a]]) 1枚はミッション報酬(No.47)。 3枚は「アンコールは終わらない」クリア後に出現する、3つの獲得クエストの報酬。 -[[サーヴァントコイン>サーヴァント強化#coin]] サーヴァント獲得時に入手できないのは、過去の配布サーヴァントと同じ。 アイテム交換で計480枚入手できる。全ての交換には、亡国のメダル、朽葉の冠、死滅の薔薇が各320個必要。 **周回のポイント [#tec93562] LEFT: |~クエスト|~敵|~特性|BGCOLOR(tan):~薔薇|BGCOLOR(silver):~冠|BGCOLOR(gold):~メダル|~素材|~備考|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(tan):CENTER:|BGCOLOR(silver):CENTER:|BGCOLOR(gold):CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |>|>|>|>|>|>|>|~リリムハーロット| |~強欲の都|槍殺狂|地8、狂7、殺1、槍1、竜7&br;ワイバーン5、男鯖1、人鯖1&br;混沌4、悪4、槍鯖1、影鯖4|×|×|-|牙|| |~強欲の都|槍殺狂|地8、狂7、殺1、槍1&br;竜7、ワイバーン5&br;男鯖1、人鯖1、混沌4、悪4&br;槍鯖1、影鯖4、王鯖1|×|×|-|牙|| |~傲慢の都|弓|天3、弓9、死霊9、魔性9&br;兵士6、骨3、超巨大1|-|×|×|骨&br;ランタン|| |~怠惰の都|術狂|天1、地3、狂8、兵士5&br;骨2、男鯖1、神性1&br;秩序1、混沌1、善1、影鯖2|×|-|×|証|| |~色欲の都|槍|地1、天8、超巨大1&br;槍鯖1、影鯖1|×|×|×|八連、根|| |~色欲の都|槍|地1、天8、槍9、超巨大1&br;槍鯖1、影鯖1|×|×|×|八連、根|| |>|>|>|>|>|>|>|~バビロン| |~99階ツアー|剣裁|天5、バビロン兵4、兵士4&br;機械1、竜1&br;秩序1、裁鯖1、王鯖1|△|×|-|炉心、実|| |~観光ツアー|狂月|地9、狂8、鶏7&br;魔性1、超巨大2&br;機械1、神性1、混沌1、悪1|-|△|×|羽根&br;胆石|| |>|>|>|>|>|>|>|~ロスト・エルサレム| |~パレード|弓裁|天1、地1、弓8、かぼちゃ7&br;死霊3、魔性4、骨3&br;兵士3、機械1、男鯖1&br;秩序1、善1、人鯖1、裁鯖1|×|-|△|歯車、勲章&br;血涙|| |~サバト会場|殺降|天3、地6、殺8&br;死霊6、魔性8、かぼちゃ3&br;秩序1、悪1、神性1、脅威1|◯|×|-|杭|| |>|>|>|>|>|>|>|~イ・プルーリバス・ウナム| |~エルロンド|騎|地1、騎9、兵士7、魔性1&br;混沌1、善1、人鯖1、騎鯖1|-|◯|×|灰、角|| |~レディ|槍|地8、槍9&br;ワイバーン7、竜9、超巨大1&br;混沌1、悪1、人鯖1、槍鯖1|×|-|◯|牙、逆鱗|| |>|>|>|>|>|>|>|~ロンドン| |~魔術協会|殺|天7、地1、殺9&br;機械4、魔性1、ブック3&br;秩序1、善1、人鯖1|◎|×|-|頁、矢尻&br;ランプ|| |>|>|>|>|>|>|>|~オケアノス| |~嵐の遭難者|騎|地6、騎9、魔性8、男鯖1&br;混沌1、悪1、人鯖1、騎鯖1|-|◎|×|宝玉&br;貝殻、氷|| |>|>|>|>|>|>|>|~セプテム| |~役者|剣|天3、地1、兵士4&br;死霊7、魔性8、骨4&br;混沌1、善1、人鯖1、王鯖1|×|-|◎|鐘、脂|| |>|>|>|>|>|>|>|~■■■■■| |~ラ・シャリテ|槍|天1、地4、槍5、魔性1&br;秩序1、善1、槍鯖1|◯|◯|◯|蹄鉄&br;心臓|2-2-1| |~未完の馬|騎|地4、騎5、魔性1、超巨大4&br;秩序1、善1、人鯖1、騎鯖1|◎|◎|◎|指輪、酒|1-3-1| **新たに登場するエネミーの特徴 [#c6eecf01] #region(+クリックで展開) LEFT: |CENTER:|CENTER:35|CENTER:|CENTER:35|LEFT:|CENTER:|c |~名称|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcd45c):CENTER:''バビロン兵''| |~クラス|剣|~ゲージ|4|CENTER:~行動回数|3| |~属性|>|>|>|>|LEFT:人・男性| |~スキル|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''ディフェンシブチャージ''|>|>|>|自身の防御力をアップ|1T| |~|>|>|>|&被ダメージ時発動|1T| |~|>|>|>|攻撃を受けると敵単体に被ダメージアップ状態を付加|3T| |~チャージ技|>|>|>|CENTER:~効果|~継続| |''バビロニアンウェーブ''|>|>|>|攻撃前に自身の攻撃力をアップ|1T| |~|>|>|>|&敵単体に攻撃|>| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |BGCOLOR(#fcd45c):~金箱|>|>|>|>|LEFT:悠久の実| |BGCOLOR(#cfcfcf):~銀箱|>|>|>|>|LEFT:???| |BGCOLOR(#ba9d75):~銅箱|>|>|>|>|LEFT:???| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#F1F1F1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:ホテル・ジグラットの従業員。モーションはオリュンポス兵のコンパチ。| #endregion *イベント交換アイテム [#l46f3351] #region(クリックで展開) LEFT: |CENTER:180|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(gold):SIZE(20):''亡国のメダル''| |~交換アイテム|~交換可能回数|~必要個数|~全交換必要数|~アイテム説明| |[[揺籃の歌]]|2|200|400|イベ限定★5概念礼装| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):400|BGCOLOR(#BFEFDF): | |サーヴァントコインx10&br;セタンタ|16|20|320|サーヴァントコイン| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):320|BGCOLOR(#BFEFDF): | |巡霊の葉x10|25|10|250|配布サーヴァント交換| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):250|BGCOLOR(#BFEFDF): | |竜の逆鱗|10|30|300|スキル強化&&br;霊基再臨素材| |黒獣脂|10|30|300|~| |戦馬の幼角|20|20|400|~| |黒曜鋭刃|30|10|300|~| |伝承結晶|1|400|400|スキル強化素材| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,700|BGCOLOR(#BFEFDF): | |ランサーモニュメント|20|20|400|霊基再臨素材| |ライダーモニュメント|20|20|400|~| |アサシンモニュメント|20|20|400|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,200|BGCOLOR(#BFEFDF): | |流星のフォウくん ALL★4|1|200|200|HP強化素材| |日輪のフォウくん ALL★4|1|200|200|ATK強化素材| |コードリムーバー|1|30|30|コマンドコード| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):430|BGCOLOR(#BFEFDF): | |QP|∞|2|∞|10,000| |>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''総計''|BGCOLOR(#f1f1f1):''4,300''|BGCOLOR(#f1f1f1):| ~ LEFT: |CENTER:180|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(silver):SIZE(20):''朽葉の冠''| |~交換アイテム|~交換可能回数|~必要個数|~全交換必要数|~アイテム説明| |CENTER:160|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |[[揺籃の歌]]|1|200|200|イベ限定★5概念礼装| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):200|BGCOLOR(#BFEFDF): | |サーヴァントコインx10&br;セタンタ|16|20|320|サーヴァントコイン| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):320|BGCOLOR(#BFEFDF): | |巡霊の葉x10|25|10|250|配布サーヴァント交換| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):250|BGCOLOR(#BFEFDF): | |血の涙石|20|20|400|スキル強化&&br;霊基再臨素材| |鳳凰の羽根|20|20|400|~| |光銀の冠|20|15|300|~| |八連双晶|20|15|300|~| |伝承結晶|1|400|400|スキル強化素材| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,800|BGCOLOR(#BFEFDF): | |ランサーピース|20|20|400|霊基再臨素材| |ライダーピース|20|20|400|~| |アサシンピース|20|20|400|~| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,200|BGCOLOR(#BFEFDF): | |日輪のフォウくん ALL★4|1|200|200|ATK強化素材| |コードリムーバー|1|30|30|コマンドコード| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):230|BGCOLOR(#BFEFDF): | |亡国のメダル|∞|10|∞|イベントアイテム| |>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''総計''|BGCOLOR(#f1f1f1):''4,000''|BGCOLOR(#f1f1f1):| ~ LEFT: |CENTER:180|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:200|c |>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(tan):SIZE(20):''死滅の薔薇''| |~交換アイテム|~交換可能回数|~必要個数|~全交換必要数|~アイテム説明| |[[揺籃の歌]]|1|200|200|イベ限定★5概念礼装| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):200|BGCOLOR(#BFEFDF): | |サーヴァントコインx10&br;セタンタ|16|20|320|サーヴァントコイン| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):320|BGCOLOR(#BFEFDF): | |巡霊の葉x10|25|10|250|配布サーヴァント交換| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):250|BGCOLOR(#BFEFDF): | |オーロラ鋼|20|15|300|スキル強化&&br;霊基再臨素材| |ホムンクルスベビー|20|15|300|~| |万死の毒針|30|15|450|~| |竜の牙|30|10|300|~| |伝承結晶|1|400|400|スキル強化素材| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):1,750|BGCOLOR(#BFEFDF): | |流星のフォウくん ALL★4|1|200|200|HP強化素材| |星のフォウくん ALL★3|20|20|400|HP強化素材| |太陽のフォウくん ALL★3|20|20|400|ATK強化素材| |叡智の業火 ALL★5|50|10|500|経験値素材| |叡智の猛火 ALL★4|100|6|600|~| |叡智の大火 ALL★3|100|3|300|~| |コードリムーバー|1|30|30|コマンドコード| |>|>|BGCOLOR(#BFEFDF):''合計''|BGCOLOR(#BFEFDF):2,430|BGCOLOR(#BFEFDF): | |朽葉の冠|∞|10|∞|イベントアイテム| |>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''総計''|BGCOLOR(#f1f1f1):''4,950''|BGCOLOR(#f1f1f1):| #endregion *ミッション [#y875ce9e] #region(詳細はこちら) [[編集はこちらから>./ミッション]] [[ページトップへ>#TOP]] #include(./ミッション,notitle) [[ページトップへ>#TOP]] #endregion *ストーリー [#b0a1ee97] #region(詳細はこちら) [[編集はこちらから>./ストーリー]] [[ページトップへ>#TOP]] #include(./ストーリー,notitle) [[ページトップへ>#TOP]] #endregion *フリークエスト [#g73b5269] #region(詳細はこちら) [[編集はこちらから>./フリークエスト]] [[ページトップへ>#TOP]] #include(./フリークエスト,notitle) [[ページトップへ>#TOP]] #endregion *高難易度クエスト [#k9ab6b8c] #region(詳細はこちら) チャレンジクエストはクリア後も消滅せず、何度でも挑戦することが可能で、サーヴァントや概念礼装の組み合わせを変更して再挑戦することができます。 &color(#ff0057){''※クエストクリア報酬、戦利品、マスターEXP、魔術礼装EXP、絆ポイントを獲得できるのは初回クリア時のみです。''};~ &color(#FF6903){◆};''チャレンジクエスト解放日時''&color(#FF6903){◆}; 2023年5月2日(火) 18:00~~ &color(#FF6903){◆};''チャレンジクエスト参加条件''&color(#FF6903){◆}; ・コラボレーションイベント「螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」のすべてのイベント限定ミッションのクリア ・「終局特異点」をクリア ~ LEFT: |CENTER:80|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:200|c |BGCOLOR(red):SIZE(20):''挑''|>|>|LEFT:SIZE(20):''【高難易度】イミテーション・グレイルウォー''|~推奨Lv|90+| |>|>|>|>|>|| |~AP|5|~周回数|--|~報酬|伝承結晶×1| |~絆P|1,298|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1| |~Battle&br;1/1|>|LEFT:[[ハサン>呪腕のハサン]] Lv65&br;(殺:140,000)&br;ガッツ発動後↓&br;[[マルタ]] Lv80&br;(騎:180,000)&br;ガッツ発動後↓&br;[[ドラコー>ソドムズビースト/ドラコー]] Lv90&br;(獣:200,000)&br;ガッツ発動後↓&br;ハサンに戻りループ|>|LEFT:[[ヒロインXX>謎のヒロインXX]] Lv80&br;(降:180,000)&br;ガッツ発動後↓&br;[[ティアマト>ラーヴァ/ティアマト]] Lv90&br;(別:200,000)&br;ガッツ発動後↓&br;[[メドゥーサ]] Lv70&br;(騎:160,000)&br;ガッツ発動後↓&br;ヒロインXXに戻りループ|LEFT:[[セタンタ]] Lv80&br;(剣:180,000)&br;ガッツ発動後↓&br;[[レオニダス>レオニダス一世]] Lv65&br;(槍:140,000)&br;ガッツ発動後↓&br;[[アタランテ]] Lv80&br;(弓:180,000)&br;ガッツ発動後↓&br;セタンタに戻りループ| |>|>|>|>|>|>| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):~ドロップ| |BGCOLOR(#ffd700):''金箱''|>|>|>|>|LEFT:竜の逆鱗、黒獣脂| |BGCOLOR(#c0c0c0):''銀箱''|>|>|>|>|LEFT:英雄の証| |BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|>|>|>|>|LEFT:・エネミーを撃破することで〔撃破ポイント〕が貯まる。&br;・撃破ポイントを100以上貯めることでバトルに勝利する。&br;・エネミーが7回目のガッツ発動をした時に、「聖杯顕現」が発動する。最前列のプレイヤー側サーヴァントのHPを全回復し、〔聖杯獲得〕状態になる。&br;・〔聖杯獲得〕状態のサーヴァントが倒されると、「聖杯奪取」が発動し、聖杯が相手陣営に渡ってしまう。&br;・プレイヤー側が〔聖杯獲得〕状態の時はエネミーを倒したときに獲得できる〔撃破ポイント〕が増える。ただし、オーダーチェンジができなくなってしまうので注意が必要。エネミー側が〔聖杯獲得〕状態の時は毎ターン宝具チャージが増加する。&br;&br;クリア時にドラコーまたはセタンタによる限定メッセージが流れる。どちらが流れるかはランダムの模様。どちらが流れたかに関わらず、どちらもそれぞれのマテリアルに収録される。| ・''特殊行動'' 敵全体の永続・解除不可バフ『''グレイルウォー''』&br;自身にガッツ状態(HP+100%)を付与&ガッツ発動時、パーティメンバー交代を発動する&br;&br;サーヴァントは戦闘不能時、交代先のサーヴァントに特殊耐性アップ(1T・解除不可)を付与する。&br;このため、ガッツ発動後の追撃で更に撃破……とはいかないので注意。&br;&br; グレイルウォーによる累計7回目のガッツ発動後、味方ターン開始時『''聖杯顕現''』 パーティの一番前のサーヴァントのHPを回復(100%)&〔聖杯獲得〕状態を付与&br;&br; 〔聖杯獲得〕状態の味方サーヴァントがエネミー側に倒された時『''聖杯奪取''』 〔聖杯獲得〕状態の味方サーヴァントを倒したエネミーに〔聖杯獲得〕状態を付与&br;&br; 〔聖杯獲得〕状態のエネミーを倒した後、味方ターン開始時『''???''』 パーティの一番前のサーヴァントに〔聖杯獲得〕状態を付与&br;&br; 〔聖杯獲得〕状態のサーヴァントの永続・解除不可バフ効果 味方:敵を倒した時に得られる〔撃破ポイント〕が増加する状態を付与&オーダーチェンジを使用出来なくなる状態を付与【デメリット】 敵:自身に毎ターンチャージを1増やす状態を付与&br;&br; 敵サーヴァントの永続・解除不可バフは概念礼装の装備効果を再現している。 ターン・回数制の効果は、交代による再登場時にはリセットされているので注意。&br;&br; セタンタ、マルタの永続・解除不可バフ『''[[カレイドスコープ]]''』 自身のチャージを2増やした状態でバトルを開始する&br;&br; ヒロインXX、レオニダスの永続・解除不可バフ『''[[聖者の依代]]''』 自身に弱体無効状態を付与(2回)&チャージを1増やした状態でバトルを開始する&br;&br; ハサンの永続・解除不可バフ『''[[2030年の欠片]]''』 自身のクリティカル発生率をアップ&br;&br; ティアマトの永続・解除不可バフ『''[[援護射撃]]''』 自身に与ダメージアップ状態を付与&クリティカル威力アップ&br;&br; アタランテの永続・解除不可バフ『''[[パイレーツ・パーティー!]]''』 自身に無敵貫通状態を付与(2T)&クリティカル発生率をアップ&br;&br; メドゥーサの永続・解除不可バフ『''[[陽だまりの中で]]''』 自身に回避状態を付与(3回)&被ダメージカット状態を付与&br;&br; ドラコーの永続・解除不可バフ『''[[もう一つの結末]]''』 自身のArtsカード性能をアップ&クリティカル威力をアップ&br;&br; &br; ''奇数の敵ターン終了時'' 敵の特殊スキル『''サポートチェイン 『スキル名』''』 自身の交代先のサーヴァント2体のどちらかの保有スキルを使用。(例:セタンタの場合は、交代先のレオニダスかアタランテの保有スキルを特殊スキルとして使用する。)&br;&br; セタンタ・レオニダス・アタランテの特殊スキル 『''サポートチェイン『赤枝の騎士 B』''』 自身の攻撃力をアップ(3T)&弱体状態を解除 『''サポートチェイン『殿の矜持 A』''』 自身にターゲット集中状態を付与(1T)&防御力をアップ(1T) 『''サポートチェイン『カリュドーン狩り A』''』 自身に回避状態を付与(1T)&チャージを1増やす &br;&br; ヒロインXX・ティアマト・メドゥーサの特殊スキル 『''サポートチェイン『乗着 EX』''』 自身に無敵状態を付与(1T)&攻撃力をアップ(1T) 『''サポートチェイン『蒼き星の海 A』''』 敵全体のHPを10,000回復&チャージを1増やす&宝具威力をアップ(1T) 『''サポートチェイン『魔眼 A+』''』 味方単体に石化状態を付与(1T) &br;&br; ハサン・マルタ・ドラコーの特殊スキル 『''サポートチェイン『風避けの加護 A』''』 自身に回避状態を付与(1回)&クリティカル発生率アップ(1T) 『''サポートチェイン『聖女の誓い C』''』 味方単体の強化状態を解除&防御力をダウン(1T) 『''サポートチェイン『獣の数字 C』''』 自身のチャージを1増やす&クリティカル威力アップ(6回)&被ダメージカット状態を付与(6回) &br;&br; ・''攻略'' サーヴァントの撃破ポイントは撃破された敵サーヴァントのレアリティによって決まっており、〔聖杯獲得〕状態のサーヴァントが撃破した場合は、ポイント獲得量が2倍になる。 このポイントを100にするまでは、サーヴァントが無限にガッツしてくる。 撃破によってポイントが100になった味方ターンの終了と共に勝利となる。毎ターン開始時に獲得ポイントが表示されるため、ポイントが80前後になったあたりが終わりが近い目安になると思われる。 LEFT: |CENTER:|CENTER:|c |~☆|~ポイント| |~5|7| |~4|6| |~3|5| |~2|4| ~ とにかく多くのサーヴァントを倒す必要があるため、全体宝具でまとめて攻撃するのがおすすめ。 また、敵には回避・無敵のスキル持ちが多い。概念礼装でのカバーも可能だが、出来れば特攻礼装の「[[揺籃の歌]]」を持たせたい都合上、自身のスキルや宝具で無敵貫通を付与出来るサーヴァントを採用したい。 オススメなのはイベント特攻の対象かつ宝具に無敵貫通が付いており、ドラコー以外は等倍以上で殴れる[[グレイ]]。単体宝具で攻略する場合は[[ドラコー>ソドムズビースト/ドラコー]]か[[ヘファイスティオン]]でセタンタ、レオニダス、アタランテのチームを延々と殴り続けるのが無難。 どちらの攻略パターンにしても、アタッカー以外はサポート優先の編成を推奨。例として[[レオニダス一世]]や[[ゲオルギウス]]、[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]や[[マシュ>マシュ・キリエライト]]のようなタゲ取り要員や、[[キャストリア>アルトリア・キャスター]]、[[レディ・アヴァロン]]のような無敵持ちサポーターなど。 #endregion *小ネタ [#yc11ad14] #region(クリックで展開) -シナリオ執筆は元ニトロプラス所属のシナリオライター、鋼屋ジン氏。ニトロプラス時代は[[坂田金時]]の設定担当として関わりがあり、フリーになってから最初の仕事が本イベントとのこと。([[本人Twitter>https://twitter.com/J_hagane/status/1651174528222130178]]より) -イベントに先行して、特別ログインボーナスとして「[[U FOU キャッチャー]]」「[[カルデアファイター]]」「[[オペラ・イン・アーケード]]」「[[ラン・オルタ・ラン!]]」が配布された。 『FGO Arcade』にのみ実装されていた概念礼装であり、コラボ記念として配布された。 なお、これらの礼装にはイベントボーナスはない。 -昨今のイベント同様、メインの進行度合や特定の幕間クリアで差分あり。 #region(差分詳細 +クリックで展開) -プロローグ [[カドック・ゼムルプス]]の再登場・カルデア合流前だった場合は、[[魔獣赫]]襲撃時のカドックのセリフが[[シャーロック・ホームズ]]とムニエルに、背景がストーム・ボーダー内部通路ではなくカルデア内部通路に変わる。 -第14節 おそらく[[ネロ・クラウディウス]](☆4剣)の幕間3クリアで選択肢が追加される。 ロクスタ「これがネロさまの見た 最後の景色なのですね……」の直後、通常は『つまり、それは……』だけだが、ネロの幕間クリアで『……前にネロと来たことが』が追加される。 分岐後の内容は大まかには同じだが、カルデアのネロと絆を結んでいることなどが言及される。 --また、同節アドベンチャーパートにも同幕間と同じセリフが出てくる。 -エピローグ カドック再登場・カルデア合流前だった場合は、カドックのセリフが[[ゴルドルフ・ムジーク]]に、背景がストーム・ボーダーのブリッジからノウム・カルデアの管制室に変わる。 #endregion -本イベントは、『Fate/Grand Order Arcade』のラストステージ『収束特異点 背徳果実都市 リリムハーロット』の後日談として、人類悪・ビーストⅥ……[[ソドムズビースト/ドラコー]]を中心とするストーリーであるが、FGO第一部のストーリーや、ドラコーのキャラクターとしてのオリジナルである[[ネロ・クラウディウス]]の初出作『Fate/EXTRA』およびアニメ『Fate/EXTRA Last encore』、そして各Fateシリーズなど、多岐に渡るオマージュがうかがえる。 #region(元ネタ候補 +クリックで展開) **ストーリーギミック [#b691e17a] LEFT: |~ギミック|~元ネタ候補|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:300|LEFT:300|c |~人類悪 顕現&br;(魔獣赫)|ビーストお馴染みのアレ……となるが、ソドムズビーストはアーケード・アプリ両方で「人類悪 喝采」と表記されるので、魔獣赫を指して表記されている。余談だが、「顕現」と表記されたビーストは[[Ⅰ>ゲーティア]]と[[Ⅱ>ティアマト]]のみで、全体で見ると例外の方が多い。| |~螺旋証明世界 リリムハーロット&br;(イベントタイトル)|アーケード版の終章「背徳果実都市 リリムハーロット」| |~イベントマップのBGM|「背徳果実都市 リリムハーロット」と同一のものが使用されている。| |~七つの階層を昇る|本イベントはアーケード版のラストステージ(再深部)からスタートするため、特異点を本来とは逆順に攻略していく。| |~|『Fate/EXTRA』は「底から上を目指す」という構成になっており、サーヴァントが戦うためのアリーナの風景が海底から始まり、徐々に海上へと近づいていく変化があった。| |~螺旋階段&br;(イベントマップ)|『Fate/hollow ataraxia』の「スパイラル・ラダー」。イベントストーリーの流れとしてはラダーの存在から階段の必然性がないため、『hollow』の「繰り返されているようで異なっている」というストーリーの表現を思わせるか。『hollow』においてラダーを昇るのは、ストーリー最終盤に、それまでの繰り返しを終わらせる時である。| |~トワイライト・ラダー|アニメ『Fate/EXTRA Last encore』(以下、ラスアン表記)にて階層の移動に使用された乗り物「ムーンマイルラダー」。見た目はエレベーターのようだが、内部がかなり……と言うか明らかに外見より広く、さながらリゾートホテルのスイートルームのような豪華な内装となっている。イベント中のマイルーム背景もラダー内の一室である。| |~七つの模倣特異点|FGO第一部のストーリー、人理修復の旅路。| |~|FGOアーケードにて再現されていた七つの模倣特異点。| |~臨界観光都市 バビロン|アーケード版の第七特異点「臨界繁栄都市 バビロン」| |~|ラスアンの第一層「新設海洋都市ケープ」。フロアマスターの間桐シンジによって、争いのない観光都市へと作り替えられた。| |~|アプリ版のイベント「[[バトル・イン・ニューヨーク 2018]]」および「[[バトル・イン・ニューヨーク 2019]]」。| |~魔宴渇望遠征 ロスト・エルサレム|アーケード版の第六特異点「騎勲渇仰遠征 ロスト・エルサレム」| |~|アプリ版のイベント「[[ハロウィン・ライジング! ~砂塵の女王と暗黒の使徒~]]」| |~北米神話大殲 イ・プルーリバス・ウナム|アーケード版の第五特異点「北米神話侵食 イ・プルーリバス・ウナム」| |~|アプリ版の第五特異点「北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム」| |~死界愁雨都市 ロンドン|アーケード版&アプリ版の第四特異点「死界魔霧都市 ロンドン」| |~決壊終局絶海 オケアノス|アーケード版&アプリ版の第特異点「封鎖終局四海 オケアノス」| |~永続狂気劇場 セプテム|アーケード版&アプリ版の第二特異点「永続狂気帝国 セプテム」| |~■竜■■戦争■■■■■|アーケード版&アプリ版の第一特異点「邪竜百年戦争 オルレアン」| |~特異点F|アーケード版では「炎上汚染都市」として存在していたが、イベントストーリーでは該当する場所がない。強いて挙げるならば、ストーリー終盤の燃えているイベントマップ全体がこれにあたるか。| |~[[セタンタ]]&br;(配布サーヴァント)|ラスアンでハクノとネロに同行していた遠坂リンが[[クー・フーリン>クー・フーリン(槍)]]のデミ・サーヴァントであったつながりか。| **ストーリータイトル [#s4b8f0f7] LEFT: |~タイトル|~元ネタ候補|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:300|LEFT:300|c |~第1節『今は旧き辺獄の底』|ラスアンの第一話タイトル、『今は旧き辺獄の底-プレテリトゥス・リンブス・ヴォラーゴ-』| |~|アーケード版のラスボスであるソドムズビーストの宝具名、『&ruby(オブリトゥス・ロサエ・テアトルム){今は旧き辺獄の底};』。| |~第2節『君が獣、戦場』|PSP版『Fate/EXTRA』の主題歌『亂世エロイカ』の歌詞「君ガ胸 戦場」| |~第2節『暴食の都』|アーケード版終章「背徳果実都市 リリムハーロット」のステージ。アプリ版の終局特異点のように七つの特異点に該当するステージを全て攻略する事でソドムズビーストと戦えるようになっている。「暴食」→第四特異点。「嫉妬」→第五特異点。「憤怒」→第六特異点にそれぞれ該当する。| |~第2節『嫉妬の都』|~| |~第2節『憤怒の都』|~| |~第2節『名も無き孤独、儚い風景』|ラスアンのOP曲『Bright Burning Shout』の歌詞「名も無き孤独はどうしたって」「儚いlandscape」。landscapeは「景色、風景、景観」などを意味する単語。| |~第3節『果てなき空の進路を辿れ』|ラスアンのOP曲『Bright Burning Shout』の歌詞「果てなき空を睨め」「荒れ狂う進路を辿れ」| |~第4節『バビロン・バトル・サマーリーグ』|アーケード版の期間限定イベント「夏だ! 水着だ! カルデア・バトル・サマーリーグ」。配布サーヴァントは[[ジャンヌ・ダルク(狂オルタ)]]。| |~第4節『サマーバカンス武者修行』|アーケード版の期間限定イベント「ここで一筆! サマーバカンス武者修行 剣客北斎旅絵巻」。配布サーヴァントは[[葛飾北斎(剣)]]。| |~第4節『サーヴァント・ブートキャンプ!』|アーケード版の期間限定イベント「サーヴァント・ブートキャンプ! ~謎の鬼教官~」。配布サーヴァントは[[虞美人(槍)]]。| |~第5節『ピントもチューニングもズレている』|TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』のOP曲『Phantom Joke』の歌詞「ずれるピントに迷った」「そしてチューニングが合って」| |~第7節『手にした聖杯ぶち壊して』|劇場版『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram』の主題歌『独白』の歌詞「やっと手にした結末」「踏み荒らしてぶち壊した」| |~第9節『病めるものも、繋ぐものも』|ラスアンのED曲『月と花束』の歌詞「止めることも繋ぐこともできる」| |~第10節『願わくば我が手でその胸を貫いて』|PC版『Fate/hollow ataraxia』の主題歌『hollow』の歌詞「願わくば君の手でこの胸を切り裂いて」。本イベントの節タイトルで珍しくFGOにもEXTRA系にも直接関係ない出典と推察される。本章で中心になるスカサハの初出が『hollow』なのが理由だと考えられる。&br;&br;「貫いて」部分は上記キャメロットの『独白』も思わせるが微妙か。| |~『闇の底はまだ知れない』|TVアニメ『FGO バビロニア』のOP『Phantom Joke』の歌詞「暗い底はまだ見えない」| |~第15節『傷を焼べて、愛も焼べて』|ラスアンのED曲『月と花束』の歌詞「花を焼べて 詩を焼べて」| |~第17節『声枯らした希望を、真実に』|ラスアンのOP曲『Bright Burning Shout』の歌詞「声に出したその希望を真実に変えようか」| |~『アンコールは終わらない』|アニメ『Fate/EXTRA Last encore』。最後のアンコールと対になっていると思われる。| **フリークエスト [#m0c988cc] -本イベントが初出の[[ロクスタ]]を除けば、シナリオ登場サーヴァントもフリクエ敵サーヴァントも全てアーケード版に実装されているサーヴァントで構成されている。 --例外は[[ハロエリ>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]]と[[モレー>ジャック・ド・モレー(降)]]のみ。 ドラコーの%%困惑%%反応からも分かるように、アーケード版では''&ruby(チェイテピラミッド姫路城){ハロウィンイベント};が開催されていない''ため、エリちゃんは&ruby(未実装のまま){増えていない};。 水着イベントもクリスマスイベントもあるが、ハロウィンイベントだけはやっていない。 --&color(#808080){特に規則性なくアーケードに実装された水着サーヴァントの中でも、[[DATA LOSTになってる人>宮本武蔵(狂)]]のみ未登場という細かさ。}; LEFT: |~タイトル|~元ネタ候補|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:300|LEFT:300|c |~強欲の都|アーケード版終章「背徳果実都市 リリムハーロット」のステージ。「強欲」→第一特異点、「傲慢」→第二特異点、「怠惰」→第三特異点、「色欲」→第七特異点にそれぞれ該当する。| |~傲慢の都|~| |~怠惰の都|~| |~色欲の都|~| |~ジグラット99階観光ツアー|いわゆる塔イベント。ストーリーでも99階踏破してギルガメッシュの下へ到達したと思われる描写がある。| |~エルロンド会議|小説『指輪物語』、およびそれを原作とする映画『ロード・オブ・ザ・リング』において、物語が始まるきっかけとなる会議。非常にざっくりと解説すると『指輪物語』は作中に存在する指輪をめぐる物語なのだが、その指輪はある火山の溶岩でしか溶かせないため、そこに指輪を破棄する事を決めたのが「エルロンドの会議」である。| |~|アプリ版第五特異点のストーリー第16節およびアーケード版第五特異点のストーリー第4節「エルロンド会議」。| |~「あら?霊基が変わって……」&br;(エルロンド会議)|[[エレナ・ブラヴァツキー]]がライダーなのは、アーケード版での配布サーヴァント、エレナ・ブラヴァツキー(クリスマス)がライダーであるためか。| |~マイ・フェア・レディ|アプリ版第五特異点のストーリー第8節およびアーケード版第五特異点のストーリー第3節「マイ・フェア・レディ」。| |~|同名のミュージカル、およびそれを原作とする映画『マイ・フェア・レディ』。| |~「ボエー♪お花はいかがかしらー」&br;(マイ・フェア・レディ)|『マイ・フェア・レディ』ヒロインの少女イライザが花売りであるため。| |~沈む魔術協会|アプリ版第四特異点のストーリー第8節およびアーケード版第四特異点のストーリー第5節「死せる魔術協会」| |~|オケアノスから流れ落ちた海水によってロンドンが物理的に沈む事もかかっているか?| |~嵐の遭難者|第三特異点の副題「嵐の航海者」| |~|[[フランシス・ドレイク]]の所持するスキル「嵐の航海者」。ドレイクを意識させる要素しかないが、フリクエで戦うのは[[黒髭>エドワード・ティーチ]]である……。&color(gray){ティーチも同名スキルを所持しているため、間違ってはいないのだが……。};| |~『役者はいなくなった』|ラスアンのOP曲『Bright Burning Shout』の歌詞。アレンジなしで原曲そのままのタイトル。| |~ラ・シャリテの追憶|フランスの自治体「ラ・シャリテ=シュル=ロワール」。[[ジャンヌ・ダルク]]が1429年11月~12月にかけて包囲戦を仕掛けているという関わりがある。| |~|第一特異点のストーリー第4節~第5節はラ・シャリテを舞台に進行する。ジャンヌとジャンヌオルタが初めて出会ったのはここ。フリークエストのラ・シャリテにある「ロワールの畔」はここ。| |~|エネミーの[[ブラダマンテ]]の名前が「[[フランス国王軍元帥>ジル・ド・レェ(剣)]]」であり、その前の2waveに「悪魔の囁き」というエネミーがいるなど、どこか[[不穏>ジル・ド・レェ(術)]]である。| |~未完の馬再建計画|ダ・ヴィンチちゃんがいることから、[[グラン・カヴァッロ]]が元か。詳しくはあちらの小ネタを参照。| **コマンドサポート関連 [#ob05bb80] -今回のイベントシステム「コマンドサポート」は、アーケード版における「サポートスキル」を模したもの。 --アーケード版ではパーティが最大3体、出撃が1体ずつ、コマンドカードは生存しているサーヴァント全員のカードが出現するという仕様になっている。 控えの同一サーヴァントのカード3枚を選択すると「サポートチェイン」が発生し、サポートスキル(その控えサーヴァントのスキルの低効果版)が発動する。 -アーケード版が初プレイアブル化のサーヴァントは以下の11騎と[[レオナルド・ダ・ヴィンチ(☆4ライダー)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]の計12騎であった。 --コマンドサポート11枠はこの中から11騎が選ばれている。%%つまり1騎だけ爪弾きされたぼっちサーヴァントと化したダ・ヴィンチちゃん。%% -アプリ版未実装サーヴァントのクラスは、「カーマ(ミステイク)」がアーチャー、「鈴鹿(サンタ)」はランサー、「エレナ(クリスマス)」はライダー、「フラン(クリスマス)」はキャスター、「ネモ/ノア」がライダーとなっている。 LEFT: |~サポート|~元スキル|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:300|LEFT:300|c |~敵単体の防御力をダウン&br;([[ソドムズビースト/ドラコー]])|「黄金の杯 C」&br;範囲内の敵全体の防御力をダウン+敵にスター獲得【デメリット】| |~敵単体に確率でスタン状態を付与&br;([[ラーヴァ/ティアマト]])|「赤き星の瞳 B」&br;範囲内の敵全体を確率で行動不能状態にする&呪い状態を付与| |~自身のクリティカル威力をアップ&br;(カーマ(ミステイク))|「マーラ・パーピーヤス EX」&br;自身のNPを増やす&クラス相性が〔アサシン〕になる&コマンドカードドロー時間を短くする&クリティカル威力をアップ+範囲内の敵全体の魅了耐性をダウン| |~敵単体の攻撃力をダウン&br;(鈴鹿御前(サンタ))|「ラブコンフィズリー A」&br;範囲内の敵全体のダッシュ速度をダウン&攻撃力をダウン| |~自身の宝具威力をアップ&br;(エレナ(クリスマス))|「真冬のマハトマ A」&br;範囲内の味方全体のNPを増やす&Quickカード性能をアップ+自身の宝具威力をアップ| |~スターを獲得&br;(フラン(クリスマス))|「人造聖者の贈り物 A」&br;自身のHPを大回復+スターを獲得| |~自身の攻撃力をアップ&br;([[セタンタ]])|「赤枝の騎士 B」&br;自身の攻撃力をアップ&弱体状態を解除| |~自身のNPを増やす&br;([[レディ・アヴァロン]])|「夢魔の畔 EX」&br;範囲内の味方全体に無敵状態を付与+範囲内の敵全体のNPを減らす+対象の敵の数に応じて自身のNPを増やす| |~敵単体のチャージを高確率で減らす&br;([[ジャック・ド・モレー(剣)]])|「喜捨の勧め A」&br;範囲内のターゲット単体に一定時間ごとにNPが減る状態を付与+自身に一定時間ごとにNPを獲得する状態を付与| |~自身のHPを回復&br;([[シータ]])|「離別の呪い EX」&br;自身にガッツ状態を付与&HPを回復&一定時間ごとにHPが回復する状態を付与| |~自身のArtsカード性能をアップ&br;(ネモ/ノア)|「ゾハールの輝石 EX」&br;自身のArtsカード性能をアップ&「Artsカードによる通常攻撃時にスターを獲得する状態」を付与&回避時の魔力消費が0になる状態を付与&コマンドカードドロー時間を短くする| **高難易度クエスト [#j4cbcbbd] -アーケード版の3vs3のPvP「グレイルウォー」がモチーフ。 --相手のサーヴァントを倒した時に得られるポイントが先に1000まで溜まった方の勝ちとなる。 高コストのサーヴァント、あるいは概念礼装を装備しているほど、倒された時に相手のポイントが多く溜まる。 --上記の通り一度に出せるサーヴァントは1体ずつなので同時に6体のサーヴァントが入り乱れる戦いとなる。 --敵味方合わせて7体目のサーヴァントを撃破したサーヴァントには聖杯が与えられる。撃破時の獲得ポイントが増えるが、倒されると相手に聖杯が奪われてしまう。 -サポートスキルシステムも再現されている。 --アーケード版では1番手が倒されて2番手のサーヴァントが出ている時は2番手と3番手のカードしか登場しないので、1番手のサポートスキルは発動できない。 ---3番手が倒されても「どちらもポイントがまだ溜まっていない、または制限時間が残っている」限り戦闘は終わらず、再度1番手のサーヴァントから出撃となる。 --今回登場しているサポートスキルの中では、[[メドゥーサ]]のスタンはアーケード版稼働当初に猛威を振るった。 ---後からサポートスキルとして使えるようになったものでは、[[マルタ]]の強化解除(俗称:カツアゲ)もマルタの第二宝具と言っても過言ではない強スキルとして名を馳せた。 -本クエストの敵サーヴァントが有する概念礼装を模したバフは、グレイルウォーで実際によく使われる汎用概念礼装が多数を占める。 -アーケードのコスト上限は69。本クエストで登場する敵チームは3チームともサーヴァント+礼装の合計コストが69以下で構成されている。 --右チーム(24+16+24=合計コスト64) [[セタンタ]]+[[カレイドスコープ]](12+12=24) [[レオニダス一世]]+[[聖者の依代]](4+12=16) [[アタランテ]]+[[パイレーツ・パーティー!]](12+12=24) --中央チーム(24+25+19=合計コスト68) [[謎のヒロインXX]]+聖者の依代(12+12=24) [[ティアマト>ラーヴァ/ティアマト]]+[[援護射撃]](16+9=25) [[メドゥーサ]]+[[陽だまりの中で]](7+12=19) --左チーム(16+24+28=合計コスト68) [[呪腕のハサン]]+[[2030年の欠片]](4+12=16) [[マルタ]]+カレイドスコープ(12+12=24) [[ドラコー>ソドムズビースト/ドラコー]]+[[もう一つの結末]](16+12=28) **その他パロディなど [#yc210d19] LEFT: |~タイトル|~元ネタ候補|h |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:300|LEFT:300|c |~崩れ落ちた黄金劇場(第1節)|アニメ『ラスアン』の第1話にて、主人公は辺獄の底にあった黄金劇場にてネロと出会い、契約を果たした。| |~英霊たちの軍勢(第1節~第2節)|アーケード版の収束特異点「背徳果実都市 リリムハーロット」における英霊たちの軍勢。会話部分は全てアーケード版のストーリーパートから引用されているが、本来は偽魔神柱に対して向けられたもの。| |~アルテラ「それに、■■。皇帝■■。おまえは……」(第2節)|伏せ字に入る言葉は「ネロ」。魔獣赫との戦いにおいてアルテラが発したセリフ。| |~ロクスタ「色彩が逆光して躍動するぅ……」(第3節)|『色彩』『逆光』『躍動』と、アプリ版の坂本真綾主題歌チェイン。ちなみにアーケード版での坂本真綾歌唱の主題歌『空白』は、本イベントのTVCMでも採用されている。| |~フロア・ガーディアン(第3節)|アニメ『ラスアン』における各階層の番人であった「フロアマスター」。ラスアンにおいて上へと昇るラダーが降りてくるのは個々人の対戦相手に勝利した場合のみだが、基本的には各階層にフロアマスターしか残っていない。そのため、フロアマスターを倒さねば上へと昇れない状態となっていた。| |~ドラコー「話が違うではないか!」(第3節)|アニメ『ラスアン』第2話において、SE.RA.PH七階層の第一層、「新設海洋都市ケープ」を訪れた際のネロの言葉。ネロは驚嘆の言葉として発していたが、ドラコーは怒りと困惑からの発言である。| |~臨海観光都市バビロン(第4節~第5節)|アニメ『ラスアン』における七階層の第一層、「新設海洋都市ケープ」。フロアマスター、間桐シンジの手によってサーヴァント同士が争う事のない場所となっており、観光地のようなお祭り騒ぎが広がっていた。&br;&br;海洋都市ケープは、その最後にはシンジの手で海水が注入され都市が沈んでしまうが、第七特異点においてバビロニアの都市はティアマトの泥に呑まれ沈んでしまったという共通点がある。| |~ドラコー「この&ruby(さら){都市};を作ったのは誰だぁ!」|漫画『美味しんぼ』の登場人物、海原雄山のセリフ「このあらいを作ったのは誰だあっ!!」。第4巻収録のエピソード「板前の条件」が元ネタであり、雄山が料亭で出された料理にわずかに残ったタバコの匂いに気付き、厨房に怒鳴りこむ……という流れ。アニメ版では「この刺身を作ったのは誰だあっ!!」となっているが、あらい=刺身ではない。| |~選択肢「ギルガメッシュ王!」/「ゴージャスP!?」|イベント「バトル・イン・ニューヨーク 2018」における、ギルガメッシュ登場時の選択肢。選んだ方のクラス(王→弓、P→術)と戦った。| |~ドラコー「獣狩りの聖剣使いは何処だ?」|アーケード版の対ドラコー最終戦にてようやく駆けつけた聖剣使いこと[[アーサー・ペンドラゴン]]。[[マーリン>レディ・アヴァロン]]によって喚ばれていた事が示唆されていた。| |~「ケルトヤローが死んだ!この人でなし!」|OVA『カーニバル・ファンタズム』における[[クー・フーリン(槍)]]に対するネタ。詳しくはあちらの小ネタ参照。| |~ティアマトに吹き飛ばされるゴージャスP(第5節)|イベント「バトル・イン・ニューヨーク 2019」において、イシュタルに吹き飛ばされたギルガメッシュのパロディか。| |~ギルガメッシュ「秘められた花園を踏み荒らされるほどの恥辱はあるまい」|『Fate/EXTRA CCC』において登場した「シークレット・ガーデン(SG)」。要は「知られたくない秘密」のこと。ストーリーを通じて、主人公は敵対する相手やパートナーサーヴァントのSGを集めて相手への理解を深めていく。| |~ギルガメッシュ「───何故、上へあがるのか」|アニメ『ラスアン』にて、主人公「岸浪ハクノ」には過去の記憶が無く、ただただ憎しみや恨み、怒りといった負の感情だけが自身の内面に渦巻いていた。自らの願いも定かではない彼が何のために、上へあがるのか。ネロから問い掛けられたその疑問に、ハクノは答える。「かなうなら。希望を持って、俺は空に上がりたい」──と。| |~ゴージャスPとレディ・アヴァロン|アプリ版の第七特異点「絶対魔獣戦線バビロニア」には、ギルガメッシュ王と魔術師マーリンの両名がキーパーソンとして存在していた。| |~ロクスタ「ベーコンエッグキノコ……ワカメとキノコの味噌スープ……キノコとキノコのグリル……そして山盛りのキノコキノコキノコキャベツキノコ……」&br;「ゴキゲンなゴチソウだぜッッッ! オラァァ! おあがりよッッッ!」(第6節)|漫画『範馬刃牙』第25巻収録の第207話「家庭料理」にて、主人公の範馬刃牙が自ら作った朝食。その内訳は「ベーコンエッグ、ワカメのみそ汁、さんまの塩焼き、山盛りのキャベツ、(白米)」。この時の刃牙のセリフが「ごきげんな&ruby(あさめし){朝飯};だ…」となっている。要はこのメニューにキノコをひたすら足したのがロクスタの&ruby(あさめし){朝飯};だ…。&color(gray){さんまはどこに消えた?};| |~|「ッ」は、「&ruby(そくおん){促音};」と言う。漫画『グラップラー刃牙』シリーズはセリフにこの促音を多用するのが特徴的。| |~|「おあがりよ!」は、漫画『食戟のソーマ』にて、主人公の幸平創真が料理を出す際の決め台詞。| |~選択肢「……男なの?」/「モレーがフロア・ガーディアン?」|アーケード版では男、アプリ版では女となっているジャック・ド・モレー。アーサー王は両方に男女ともいるが、モレーはそれぞれに片方しかいないためドラコーと主人公の間で話がずれている。| |~ラダーを降りると、視界を覆う砂嵐が吹いている。(第7節)|第六特異点「神聖円卓領域キャメロット」にて、主人公が特異点へとレイシフトすると、一面の砂嵐が吹いていた。| |~ドラコー「ハロウィンって何事!?」|上述されているが、アーケード版には水着イベントもクリスマスイベントも(礼装のみだが)バレンタインもあったが、ハロウィンだけは無かった。| |~|アプリ版におけるモレーの初出はイベント「ハロウィン・ライジング」であった。また、同イベントにてモレーが呼び出した存在は謎のままだったが、ファンの考察の一つとして、ビーストⅥに関係するものでは?というもの(バッドエンドで現れるシルエットが多頭の竜のような存在)があった。| |~ドラコー「余のせいじゃないもん!」|[[アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]がイベント「星の三蔵ちゃん、天竺に行く」にて発したセリフ「余は悪くないもん!」| |~ロクスタ「キノコで疲れがポンポンポン!」&br;「ビタミンB1ですー!」|ヒロポン。ヒロポンは商標名であり、メタンフェタミンというのが一般名称。ギリシャ語の「&ruby(フィロポノス){philopons};」(意訳:労働を好む)がその由来とされる。「疲労がポンとなくなる」からヒロポンではない。いわゆる覚醒剤に分類される薬物で、現代での使用は限定的な医療・研究に対してのみ許可されている。詳しい歴史の説明は省くが、戦前~戦後の時期には一般に販売されていた時期があった。漫画『はだしのゲン』にて、いわゆる闇ルートでヒロポンをただのビタミン剤とごまかして売買している描写がある。| |~|キノコにはビタミンB1のほか、多くの栄養が含まれている。| |~ドラコー「美しくも脳髄をえぐる、強烈な一撃であった」|エリザベートの怪音波に興味を持つドラコー。両者の歌声がどのような&ruby(ハーモニー){破壊};をもたらすかは、説明するまでもないだろう。| |~ティアマト「この程度の泥如き! 混沌の海たるわたしを侮るな!」「この母を呑み込みたくば、せめて&ruby(ほし){地球};ひとつ覆い尽くす量を持ってこい!」|『Fate/stay night』における、ギルガメッシュのセリフ「侮るな。あの程度の呪い、飲み干せなくて何が英雄か。この世全ての悪? は、&ruby(オレ){我};を染めたければその三倍は持ってこいというのだ」| |~「ポルチーニ茸のタリオリーニ」(第8節)|イタリアのパスタ料理。セタンタが驚く通り、実際にあるマトモな料理である。| |~ドラコー「……寂しい場所だな、荒野とは」|Fateにおいて生前のネロは荒野で自害している。あまり良い印象はないだろう。| |~ロクスタ「アポロもアスクレピオスもサルースもパナケアも全員毒でくたばれ!」(第9節)|アポロはローマ神話における[[アポロン>パリス]]。[[アスクレピオス]]は言わずもがな。サルースとパナケアは、ローマ神話において衛生や健康を司る女神である。また、二柱の女神はアスクレピオスの娘とされる。全員が医療・健康を司る神なので、ナイチンゲール含めて医療関係全方位に喧嘩を売ってるということ。| |~セタンタ「&ruby(サーヴァント){英霊};の理屈に収まる程度の器なら! オレは英雄になんぞなれやしねえ!」(第10節)|『stay night』におけるクー・フーリンのセリフ「この程度でくたばれるんならよ、オレは英雄になんぞなってねえ」| |~ティアマト「あの人選は、わたしへのいやがらせ」|エルキドゥ、イシュタル、武蔵坊弁慶、エレシュキガル、山の翁。すべて第七特異点にて、ティアマトと戦ったサーヴァントたち。| |~レディ・アヴァロン「ソラヘと伸びるこの&ruby(コースター){螺旋世界};は、上層の方がより&ruby(・・){深い};」|『EXTRA』において、ムーンセル内部は上層へと上がるほど風景が深海から海上へと近づいているが、物理的には月面の表層から中心部へと潜っている。| |~レディ・アヴァロン「キミたちは何故、ソラヘ上がるんだい?」|第5節においてギルガメッシュが問い掛けた言葉のリフレイン。| |~「きれいはきたない。きたないはきれい」(第11節)|元ネタは[[ウィリアム・シェイクスピア]]の戯曲『マクベス』のセリフ。| |~|『Fate/Apocrypha』において、[[ジャック・ザ・リッパー]]が[[ジーク]]へと投げ掛けたセリフ。| |~「それでもまだ、生きていたい?」|上記と同様のジャックのセリフ。ここに限らず、ジャックのセリフはほぼ『Apocrypha』からの引用。| |~冬虫夏草|きのこの一種。土中の昆虫に寄生した菌糸が地上に伸びてキノコを作る。土中の虫ごと採取され、漢方の生薬や薬膳料理に使用される。冬は虫の姿、夏は草の姿になると考えられていたのが名前の由来。| |~モードレッドをかばうアーサー王|アーケード版での魔獣赫との戦闘時に同じやりとりがある。| |~ロクスタ「うぎゃああんてぃおきあぁぁー!?」|アンティオキア。現代で言うトルコ南部に位置したとされる古代ローマの都市。ネロの治世において、テトラドラクマ銀貨をこの都市で鋳造させたとされる。| |~二体の魔獣赫|アーケード版の第四特異点では、「魔神柱・魔/霧」の一対の魔神柱がボスだった。| |~ジャック「ザザ鳴りの都市、ロンドン」|アニメ『ラスアン』の第五層「ザザ鳴りの街」。アニメ公式サイトの解説によれば、吹き溜まった死、怨念の声がノイズとなり、雨音として再生されているという。フロアをさまよう殺人鬼の怒りが投影され、停滞し、崩壊した地上の風景を再現しているとも。| |~死界&ruby(しゅうう){愁雨};都市ロンドン(第12節)|愁雨とは、秋ごろに降る、静かな雨。気持ちを悲しくさせるような憂いのある雨を指す。| |~ネロの過去|漫画版『EXTRA』やアニメ『ラスアン』などで語られてきたネロの過去。| |~既に倒されているオケアノスのフロア・ガーディアン|第三特異点において主人公のレイシフト前に既に倒されていたポセイドン、Lostbelt No.5にて既にアトランティスからオリュンポスへと向かっていたサーヴァントたち……といった構図の逆転か?| |~降りてきたラダー|アニメ『ラスアン』にて、ラダーが下層に向かう場合は決闘の勝敗などに関係なく可能であると設定されている。| |~ジャックの姿をした魔獣赫|アニメ『ラスアン』での第五層フロアマスターの[[ユリウス>スイーパー]]は既に死亡済であり、「&ruby(デッドフェイス){死相};」と呼ばれる「動く死人」と化していた。「死人の仮面を被った亡霊が鏡のように立ち塞がる」というユリウスとハクノの構図を、ジャックとドラコーに置き換えたオマージュか。| |~ドラコー「此処は任せた。出来ればアレを倒しておくがよい」|『stay night』において、[[ヘラクレス]]を足止めする際の[[エミヤ]]のセリフ「ああ。時間を稼ぐのはいいが───別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」ドラコーはティアマトに押し付けているので、正確にはオマージュとは言いづらいか。| |~ドラコー「この船、獣の権限によって徴用する!」(第13節)|アニメ『ラスアン』第3話にて、ネロがスキル「皇帝特権」によって難破船を利用したことのオマージュか。| |~ネロの過去(第14節)|漫画版『EXTRA』にて描かれた教師セネカとのやりとり。| |~ネロと共に亡霊と戦う|ネロの幕間の物語「幾たび、終幕を迎えても」。このクエストをクリアすることでスキル「三度、落陽を迎えても」を取得する。| |~レディ・アヴァロン「&ruby(スパイラル){深層落下};、&ruby(スタート){開始};!」|イベント「深海電脳楽土 SE.RA.PH」において、[[BB]]が主人公を[[パッションリップ]]のシークレット・ガーデンに突入させた際のセリフ。| |~主人公の見た『別のカルデア』の決戦|アーケード版のビーストⅥ戦における会話パートからの引用。| |~ドラコーの姿をした魔獣赫たち|ソロモンの姿をした魔神柱ゲーティアのオマージュか。| |~レディ・アヴァロン「世界を焼べるエネルギーを用いて、魔獣赫たちは&ruby(めざめ){新生し};ようとしている」(第16節)|ゲーティアが人理焼却のエネルギーを用いたことのオマージュか。| |~泥がソラから滴り落ちる/泥の海の中心にいるドラコー|『stay night』のFateルート終盤における聖杯の泥と、さらわれたイリヤの構図をオマージュしたものか?| |~進路を阻む泥の巨人たち|『stay night』Heaven's feelルート終盤に遠坂凛の前に間桐桜がけしかけた影の巨人たちのオマージュか?| |~ロクスタ「最高級のトリュフ」(第17節)|高級食材として有名なキノコ。基本的に地中に埋まっており、掘り出して採取する。古代ローマ時代から食べられていた記録が残っているが、今のトリュフとは違う種類のキノコであったとされる。| |~見守ってくれていた彼/彼女|『EXTRA』の主人公、[[岸波>月の勝利者]][[白野>もう一つの結末]]。「フランシスコ・ザビ──」は『EXTRA』におけるネタ由来。詳しくはあちらを参照。| |~選択肢「オレ/わたしたちの旅は───」/「&ruby(ほし){希望};を目指して、」/「ソラへと上がる道なんだと思う」|ギルガメッシュとマーリンから投げられた問い掛けの答え。| |~ドラコー「希望を持って、ソラに……」|~| |~ドラコー「貴様の地獄に、万雷の喝采を」|ネロが自らの奏者へと送った言葉「そなたの戦いに、万雷の喝采を!」| |~ドラコーが見上げた星座|[[双子座>ディオスクロイ]]と思われる。| |~ドラコーの最期を見送った彼/彼女|岸波白野がネロから聞いた「聖杯に託す願い」。生前、大抵のことは叶えたという彼女は、奇跡に頼るほどの大それた願いは無いという。しかし、ぽつりと「最期には、誰かにそばにいてほしい」と呟いた言葉を忘れず、その約束を果たした。| |~『寄生キノコにご用心』|任天堂とスクウェア(現スクウェア・エニックス)が共同開発したSFCゲーム『スーパーマリオRPG』のBGM「森のキノコにご用心」。名曲として人気があり、2000年代には同BGMを使用した人気FLASHが存在した。| |~『レアなキノコを探し出せ!』|ゲーム『スーパーマリオ』シリーズでお馴染みのキノコ。それぞれのキノコエネミーが持つバフも、赤→攻撃力アップ(スーパーマリオになるスーパーキノコ)、緑→ガッツ状態付与(残機が増える1UPキノコ)が元ネタだろう。金は登場する作品によって異なるが、ガッツ&チャージMAXという効果は、それぞれの作品での効果を合わせたものと思われる。| |~『コンブチャ・パーティー』|一見するとキノコと無関係に見えるクエスト名だが、日本で言うところの紅茶キノコが海外ではなぜか「コンブチャ」の名前で出回っている。そしてそもそも紅茶キノコは真菌類(キノコ)ではないので結局キノコは関係ないのであった。紅茶キノコは健康効果のある発酵飲料……という触れ込みだが、その効果は怪しく、また製造法によっては危険性もある。| #endregion #region(アーケード版FGOとの章題の比較) |~特異点|~アプリ|~アーケード|~螺旋証明世界|h |第七特異点|絶対魔獣戦線 バビロニア|臨界繁栄都市 バビロン|臨界観光都市 バビロン| |第六特異点|神聖円卓領域 キャメロット|騎勲渇仰遠征 ロスト・エルサレム|魔宴渇望遠征 ロスト・エルサレム| |第五特異点|北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム|北米神話侵食 イ・プルーリバス・ウナム|北米神話大殲イ・プルーリバス・ウナム| |第四特異点|>|CENTER:死界魔霧都市 ロンドン|死界愁雨都市 ロンドン| |第三特異点|>|CENTER:封鎖終局四海 オケアノス|決壊終局絶海 オケアノス| |第二特異点|>|CENTER:永続狂気帝国 セプテム|永続狂気劇場 セプテム| |第一特異点|>|CENTER:邪竜百年戦争 オルレアン|■竜■■戦争■■■■■| |特異点F|炎上汚染都市 冬木|炎上汚染都市|(未登場)| #endregion -イベント終了に伴うメンテナンスが行われなかったため、イベントマップを開いた状態でイベント終了時刻(13:00)を迎える事が可能であった。 時間になると螺旋階段とマップ上部から降り注いでいた光が消滅する。マップ全体の色調も照明を落としたかのように薄暗くなり、さながら終演後の舞台のような雰囲気。 最後まで見届けた者だけが目にすることのできた仕掛けと言える。 #endregion *イベント専用掲示板 [#ye3f0fef] イベント専用雑談掲示板です。 **雑談 [#fd5a0284] RIGHT:[[コメント入力へ>#chat_commentbox]] #scomment(./雑談,15) &aname(chat_commentbox); #includex(注意事項,section=(num=5),titlestr=off,firsthead=off) **攻略 [#u904944d] #region(''【攻略情報掲示板】 攻略に関する雑談はこちらへ'') RIGHT:[[コメント入力へ>#ci_commentbox]] #scomment(./攻略,15) &aname(ci_commentbox); -&color(Red){''誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。''}; -&color(Red){''SNS、2ch等で流されている解析情報はFGO利用規約違反及び当サイトでは禁止とさせて頂いてる為控えるようお願いします。''}; #endregion // 愚痴コメントに関する記述はこの下からです // 通常コメント欄が荒れ始めた場合は以下のコメントアウトを外して利用を開始してください。 // **************************************** //&aname(guti); //#region(運営やゲーム、シナリオに対する愚痴はこちらにどうぞ。) //&color(Red){''愚痴板利用は書き捨て推奨です。返信機能は利用できません。''}; //&color(Red){''本掲示板にもwicurio規約は適用されます。個人に対する誹謗中傷、犯罪行為を助長する内容、その他規約に違反する内容を発見した場合はIP確認・規制、悪質な場合にはプロバイダへの通報を行いますのでご注意ください。''}; //&color(Red){''規約違反の書き込みはスルーし[[編集依頼>編集依頼・報告掲示板]]をお願いします。''}; //#pcomment(:愚痴掲示板/<イベント名>,10,noreply,) //#endregion //RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]] // 愚痴コメントに関する記述はこの上までです // ****************************************