[[腰を掛け]]
-弁慶初のソロ礼装か。 背景は多分鎌倉の満福寺と弁慶の腰掛石だろうなぁ -- &new{2021-01-19 (火) 20:23:26};
--ソロ礼装なら勧進帳があるぞ -- &new{2021-01-20 (水) 00:38:15};
---2回めなのかな。羅生門は復刻が2017年5月末だから、バビロニアニメで弁慶好きになった人とかは本礼装嬉しいかもね。 -- &new{2021-01-20 (水) 01:03:21};
--ちょうどこの場所のすぐ隣に義経の墓標があるという -- &new{2021-01-20 (水) 03:05:47};
-弁慶の私服は初かな。オシャレだね -- &new{2021-01-20 (水) 02:34:20};
--旅装もだけど根は割とひょうきん者の常陸坊だから案外オシャレ好きなのかもね -- &new{2021-01-21 (木) 08:13:56};
-一瞬マフィア梶田かと思ってた -- &new{2021-01-20 (水) 19:46:22};
--一瞬立木文彦かと思った(目の辺りがグラサン) -- &new{2021-01-21 (木) 13:12:36};
--ちょっと若い頃の間桐臓硯かと思った -- &new{2021-01-21 (木) 13:46:08};
---あ、よかった。臓硯に見えたの自分だけじゃなかった… -- &new{2021-01-23 (土) 16:36:44};
---わかる 俺も最初は臓硯か?って思ったけど今回のイベントの事考えると弁慶だよなってなった -- &new{2021-02-03 (水) 05:54:48};
-イケロボが上手い絵師さんだ -- &new{2021-01-20 (水) 21:12:52};
-帽子のせいか真庭海亀にも見える -- &new{2021-01-20 (水) 23:37:53};
-千原せいじ -- &new{2021-01-21 (木) 08:20:59};
-腰を描け -- &new{2021-01-21 (木) 15:50:05};
-楽しそう(こなみ) -- &new{2021-01-21 (木) 16:43:21};
--実際楽しんでるんだと思う。生前は悠々自適に物見遊山なぞ時代的にも立場的にもやってられなかったろうし。佳きかな佳きかな -- &new{2021-01-21 (木) 04:11:10};
-冊子よく見るとワイバーン串焼きとか書かれてて草 -- &new{2021-01-22 (金) 00:28:19};
-さすがに現代まで生きることは叶わなかったがそれでも400年はあの時代から生き続けて日本銃を歩き続けた御方なんだから「あのときと比べてここは」って出来るんだろうなあ… -- &new{2021-01-22 (金) 01:34:34};