織田信長 の変更点
Top > 織田信長
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 織田信長 へ行く。
- 織田信長 の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#y4787256] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.69| |&attachref(./06900.jpg,nolink,わしじゃ!,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アーチャー| |~|~属性|>|>|>|秩序・中庸| |~|~真名|>|>|>|織田信長| |~|~時代|>|>|>|16世紀| |~|~地域|>|>|>|日本| |~|~筋力|C|>|~耐久|B| |~|~敏捷|C|>|~魔力|B| |~|~幸運|B|>|~宝具|?| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1862/11637| |~|~ATK|>|>|>|1582/9494| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×2|Buster×2| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、中庸属性、人型、女性、王、信長、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |戦略[B]&br;<強化後>&br;信長タクティクス[B]|>|LEFT:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]&color(gold){▲};|~|~|LEFT:強化クエストクリア| |~|>|LEFT:味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~]&color(gold){▲};|~|~|~| |天下布武[A]|>|LEFT:自身に〔神性〕特攻状態を付与[Lv.1~]|1|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |魔王[A]|>|LEFT:自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[B]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ| |単独行動[B]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(さんだんうち){''三千世界''};|Buster|>|E~A|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な〔騎乗〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで威力アップ>| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に強力な〔騎乗スキル〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#jf35a33a] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#e955f334] &attachref(成長曲線一覧/g069.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#y1b2b57c] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,862|1,582||70|10,395|8,489| |10|2,966|2,476||80|11,637|9,494| |20|4,208|3,480||>|>|~聖杯転臨| |30|5,449|4,485||90|12,868|10,490| |40|6,681|5,482||100|14,110|11,495| |50|7,922|6,487||110|????|????| |60|9,154|7,484||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#m240c284] #region(イラスト:pako (+クリックで展開)) &attachref(./06901.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./06904.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#f0ac4510] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |黄金髑髏|1|~|黄金髑髏|1| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |黄金髑髏|1|~|黄金髑髏|1| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#nb3d986e] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~戦略[B]|~備考|h |~|~|~|~NP獲得量|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+20%|| |~1⇒2|10万|弓の輝石×4|+21%|| |~2⇒3|20万|弓の輝石×10|+22%|| |~3⇒4|60万|弓の魔石×4|+23%|| |~4⇒5|80万|弓の魔石×10、凶骨×12|+24%|| |~5⇒6|200万|弓の秘石×4、凶骨×24|+25%|CT-1| |~6⇒7|250万|弓の秘石×10、八連双晶×4|+26%|| |~7⇒8|500万|八連双晶×8、混沌の爪×3|+27%|| |~8⇒9|600万|混沌の爪×9、蛮神の心臓×8|+28%|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+30%|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|弓の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|弓の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|弓の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|弓の魔石×10、黒獣脂×3|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|弓の秘石×4、黒獣脂×5|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|250万|弓の秘石×10、封魔のランプ×3|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回| |~1⇒2|10万|弓の輝石×4|+32%|+11%|+21%|+21%|~| |~2⇒3|20万|弓の輝石×10|+34%|+12%|+22%|+22%|~| |~3⇒4|60万|弓の魔石×4|+36%|+13%|+23%|+23%|~| |~4⇒5|80万|弓の魔石×10、黒獣脂×3|+38%|+14%|+24%|+24%|~| |~5⇒6|200万|弓の秘石×4、黒獣脂×5|+40%|+15%|+25%|+25%|2回| |~6⇒7|250万|弓の秘石×10、封魔のランプ×3|+42%|+16%|+26%|+26%|~| |~7⇒8|500万|封魔のランプ×5、励振火薬×15|+44%|+17%|+27%|+27%|~| |~8⇒9|600万|励振火薬×45、鬼炎鬼灯×8|+46%|+18%|+28%|+28%|~| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回| #endregion &br; **各カード選択時のNP増加量 [#c31cb0bd] #region(+クリックで展開) |CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:100|c |>|~初手A|>|~二手目|>|~三手目|~EX| |BGCOLOR(#C0C0FF):A|7|BGCOLOR(#C0C0FF):A|10|BGCOLOR(#C0C0FF):A|14|6| |~|~|BGCOLOR(#FFC0C0):B|2|BGCOLOR(#FFC0C0):B|2|~| |~|~|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|2|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|3|~| |>|~初手B,Q|BGCOLOR(#C0C0FF):A|9|BGCOLOR(#C0C0FF):A|11|4| |BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|~| |BGCOLOR(#C0FFC0):Q|0|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|2|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|2|~| ・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。 クリティカルの場合は、上記表の約2倍 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍 ・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。 #endregion &br; *セリフ [#mc4cb36d] #region(CV:釘宮理恵 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|釘宮理恵| |~開始|~1|「鉄砲隊、構えーい!」| |~|~2|「我が前に立つもの、その&ruby(ことごと){悉};く討ち滅ぼさん!」| |~スキル|~1|「わしに任せよ!」| |~|~2|「皆殺しじゃあ!」| |~コマンドカード|~1|「わしじゃ!」| |~|~2|「よかろう!」| |~|~3|「で、あるか」| |>|~宝具カード|「是非もなし!」| |~アタック|~1|「消えい!」| |~|~2|「放てい!」| |~|~3|「散れい!」| |>|~エクストラアタック|「さらばじゃ!」| |>|~宝具|「三千世界に屍を晒すがよい……。天魔轟臨! これが魔王の『&ruby(さんだんうち){三千世界};』じゃあっ!!」| |~ダメージ|~1|「あぁっちちちちちちち!」| |~|~2|「いたぁ」| |~戦闘不能|~1|「人間五十年……下天のうちを……くらぶれ、ば……」| |~|~2|「ぐ、ぐだぐだじゃ……」| |~勝利|~1|「うむ。当然の結果じゃな」| |~|~2|「わしこそが、第六天魔王・織田信長じゃ!」| |>|~レベルアップ|「また強くなってしまったか。よかろう! 魔王の力、その目に焼き付けるが良い!」| |~霊基再臨|~1|「姿が変わらんだと? わしの&ruby(こぉでぃねぃと){コーディネート};は、唯一無二のモノなのじゃから、気にするでない!」| |~|~2|「うっははははははは!! よい! よいぞ! 宴の準備をせい!」| |~|~3|「うむ、いよいよ真の魔王へあと一歩じゃ! そなたの更なる働きを期待するぞ!」| |~|~4|「よもやここまで精進するとはな。この信長、そなたをみくびっていたようじゃ。どうした? ちこうよれ。夜は長い、共に天下を語り合おうぞ──」| |~絆Lv|~1|「何じゃ? わしが女なのがおかしいてか? ほぅ……どうやら貴様も&ruby(どくろ){髑髏};になりたいようじゃなぁ?」| |~|~2|「桶狭間? ああ、あれか。いや、正直わしもよく勝てたなぁ。というか、ぐだぐだにもほどがある戦じゃった。正直反省しておる」| |~|~3|「本能寺か……なんじゃろうなぁ。正直、何でああなったかはわしもよくわからん。しかしその後が&ruby(サル){羽柴秀吉};て! まあサルならそのくらいやってもおかしくないが……なんか釈然とせん!」| |~|~4|「うむ。そなたは見所もあるし、実によい家臣じゃ! 褒美にわし自ら茶でもたててやろう。しかも、&ruby(つくもなす){九十九茄子};に&ruby(ばこうはん){馬蝗絆};じゃ! 喜べ! わしがここまで家臣を評価するのはサル以来じゃぞ!」| |~|~5|「うむ。もはや、家臣だのマスターだのとまだるっこしいわ! そなたとわしは一心同体! ゆくぞ! これより我ら二人、天下布武の始まりじゃぁ!」| |~会話|~1|「ええぃ、何をぼんやりしておる! &ruby(はよ){早};う出陣の支度をせんか!」| |~|~2|「わしは才あるものを愛する。そなたも常に精進を忘れず、仕えるがよい」| |~|~3|「わしは&ruby(たわむ){戯};れは許すが、&ruby(あなど){侮};りは許さぬ。そなたも&ruby(ゆめゆめ){努々};忘れぬことだ」| |~|~4|「あの人斬りか……。ええい、忌々しい! あやつさえおらねばわしの天下じゃったというに。そもそもワープとかおかしいじゃろワープとか!」([[沖田総司]]所持時)| |~|~5|「沖田の連れか。土方だったか? ふむ、火縄の重要性を分かっとるあたり、まあ将としてはぼちぼちといったところかの。ま、わしとか四百年前に気付いとったけどネっ!」([[土方歳三]]所持時)| |~|~6|「おっ! 茶々もこっちに来たのか! うんうん、わしに似て愛いやつよのう。どれ、わしがカルデアを&ruby(あない){案内};してやろう。そして、マスターであるそなたはそのわしを案内せい!」([[茶々]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの? そうじゃな……南蛮渡来のものにはちと弱いな。何? 見ればわかる? どういう意味じゃ!」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの? そうさのう……うむ、すぐ諦めるような奴はダメじゃな。そう、やればできる! の気持ちが大切なのじゃ!」| |>|~聖杯について|「万能の聖杯? さてはそなた、騙されやすいタイプか? あんなもの、爆弾にでもするぐらいしか使い道はないぞ……。 むぅ? そうじゃ! 爆弾じゃ! 爆弾はいい考えじゃな!」| |>|~イベント開催中|「何やら新しき風を感じるのじゃ。ゆくぞ! わしに続けぇい!」| |>|~誕生日|「なに? そなたの誕生日とな? よし、では出陣の支度をせい! 喜べ、褒美の知行は切り取り次第じゃ!」| |>|~召喚|「魔人アーチャーこと第六天魔王ノブナガじゃ!! うむ、そなたがわしのマスターとなることを許すぞ!!」| |>|~期間限定加入|「うむ、仮契約というやつじゃな。とりあえず、わしの&ruby(ぞうり){草履};取りから始めるが&ruby(よ){良};いぞ。あ、懐には入れんで&ruby(い){良};いからな」| #endregion #region(イベントボイス (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~「ぐだぐだ本能寺」イベント報酬ページ|~1|「うっはっはっはっはぁ! この世の茶器は全てわしのものよ! 手当たり次第にかき集めるのじゃ!」| |~|~2|「ちょっと飽きてきたんじゃが……」| |~|~3|「たまには一服するかのう。え、場所? そこらへんの寺でよかろう」| |~|~4|「戦とは、始まる前に決しておるものなのだ。つまり、いんふぉめぇしょんとやらはよく見ておけということじゃな」| |~|~5|「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり……つまり、イベント期間は短い! 必死で頑張れということじゃ!」| |~|~6|「うむぅ……ぐだぐだしてきたのぉ。まっ、是非もないよネ!」| |~「ぐだぐだ本能寺」復刻ライト版イベント報酬ページ|~1|「今復活の、ぐだぐだ本能寺! 開! 催! 最近始めたお友達はしっかり頑張ってほしいのじゃ。前にやった古参の者どもはサクッと終わらせて種火でも回るとよいぞ」| |~|~2|「二度目ともなると、インフォメーション役もさすがに飽きてきたのう……というかなんでわし自らやっとるんじゃ? こんなん&ruby(ミッチー){[[光秀>明智光秀]]};か&ruby(サル){[[秀吉>豊臣秀吉]]};の仕事じゃろ? ま、わしって人気者だから是非もないかのう!」| |~|~3|「そう! 意外と大事なのはゼニじゃゼニ! ゼニがなければスキルも上げれんからのう! ……え? ゼニじゃなくて、くおんたむ・ぴぃす……?」| |~|~4|「うっはっはっはっはっはぁ! これがわし秘蔵の名物の数々じゃ! どれにしようか迷うじゃろ? そうじゃろそうじゃろ? ま、どれでもそなたの働き次第で、あげなくもないんじゃからネっ!」| |~|~5|「人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり──今回復刻版じゃったけど、何やかんやとあっという間じゃったなぁ。取り忘れとかないように気を付けるんじゃぞ? わしの宝具とかが3とか4で止まってしまうからのう」| |~|~6|「ぐだぐだ日和じゃのう……何じゃ、まだおったのか? ほれ、わしの茶でも飲んでいけ。……ん? 次の機会? そうじゃなぁ……うん。またの」| |~|~7|「わしが第六天魔王店長ことそう、わしじゃ! 見よ! この豪華絢爛侘び寂び入り混じる名物の数々! &ruby(ばくだんじょう){爆弾正};も垂涎の品揃えじゃな!」| |~|~8|「今尾張で最もホットなセレクトショップ、それがこの楽市楽座じゃ! ……え? 楽市楽座はそういう意味じゃない? いいんだよこういうのはノリなんじゃから~」| |~|~9|「うむ! そなたなかなか目の付け所がいいようじゃな! ……というか、なんかそれ、わしも欲しくなってきたんじゃが。 ……じゃがぁ!」| |~|~10|「ところでお客様はノッブポイントカードはお持ちかのう? 今なら本能寺ポイントアップ期間で……え? そんなフェアはやってない? ……ま、是非もないよネ!」| |~|~11|「え? 素材よりわしの小茄子が欲しい? &ruby(タッキー){滝川一益};か貴様は!? ダメダメ、これはわしのお気に入りだからやらんぞ! ……わぁ! 触るでないたわけ者!」| |~|~12|「わしプロデュースのセレクトショップ、楽市楽座もそろそろ終わりじゃぞ。尾張だけに! ……まぁそれはともかく、交換忘れなどないように気を付けるのじゃぞ? アレじゃ、わしとかが変なレベルで止まってしまうからのう」| |~|~13|「そんな訳で次はぐだぐだ本能寺2! いや、シン・グダオをじゃな……え? そういうのはもういい? ぐぐぅ……だがわしはいつか必ず帰って来るからな! そう! 貴様らが大地への感謝を忘れて環境汚染とかした時とかにな!!」| #endregion &br; *マテリアル [#h8ef356d] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|5,000|5,000|--| |~2|15,000|20,000|--| |~3|10,000|30,000|--| |~4|2,000|32,000|--| |~5|18,000|50,000|--| |~6|150,000|200,000|聖晶石2個| |~7|400,000|600,000|聖晶石2個| |~8|300,000|900,000|聖晶石2個| |~9|280,000|1,180,000|聖晶石2個| |~10|370,000|1,550,000|[[絆礼装>回転式火縄銃]]| #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 戦国の風雲児、織田信長。 幼少時は「尾張の大うつけ」と呼ばれたが桶狭間で今川義元を破り、天下に名乗りを上げる。 幼少期は「尾張の大うつけ」と呼ばれたが桶狭間で今川義元を破り、天下に名乗りを上げる。 その後、次々と強敵を打ち破り天下統一目前に迫るも、[[明智光秀]]の謀反により本能寺にて没する。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:152cm・43kg 身長/体重:152cm・43kg 出典:史実 地域:日本 属性:秩序・中庸 性別:女性 属性:秩序・中庸 副属性:人 性別:女性 「是非もないネ!」 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 尊大にして自信家、新しいもの好きで旧弊や常識にとらわれない柔軟な思考を持つ。 室町幕府を事実上滅亡させ、応仁の乱から続く長き戦国乱世の終結に多大な影響を与えた人物。 軍服っぽい衣装はサーヴァントとして召喚されたおり、趣味で個人的に用意させたもの。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) ○天下布武:A 時代の変革者たる信長の特殊スキル。 古きに新しきを布く概念の変革。 「神性」や「神秘」のランクが高い相手や、 体制の守護者たる英霊などであればあるほど自分に有利な補正が与えられる。 逆に神秘の薄い近代の英霊などには自身の各種スキル、宝具の効果が落ちる。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 『三千世界』 ランク:E~A 種別:対軍宝具 長篠の三段撃ち。三千丁の火縄銃を展開、一斉射撃する。 戦国最強の騎馬軍団を打ち破った余りにも有名なその逸話から、騎乗スキルを持つ英霊には攻撃力が増加する。 騎乗スキルを持たない英霊にはただの火縄銃であるが、三千丁もの一斉射撃はただそれだけでも脅威である。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 第六天魔王とは信長自身が自称したといわれる仏教における欲界の魔王の名である。 生前に行った「比叡山焼き討ち」に代表される苛烈な所業や、後世に民衆が抱き積み重ねた恐怖、畏敬の念により、魔王としての英霊信長が顕現する。 #endregion #region(「最終幕 大炎上!! ぐだぐだ本能寺」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 天下統一へと邁進した信長であったが、その最後は家臣の謀反によるものであった。 それ自体は「是非もなき事」として悔いてはいない。 聖杯への願いも特に持たないが、得意の斜め上な発想で聖杯自体を使い、何かをしでかす可能性は十分にある。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4アーチャー。2015年11月25日開始のイベント「[[ぐだぐだ本能寺]]」およびその[[復刻版>復刻:ぐだぐだ本能寺 ライト版]]の報酬サーヴァント。 -☆4アーチャー。 2015年11月25日開始のイベント「[[ぐだぐだ本能寺]]」およびその[[復刻版>復刻:ぐだぐだ本能寺 ライト版]]の報酬サーヴァント。 --10万本能寺ポイントで正式加入し、2枚目以降は25万、45万、70万、100万ポイントで入手できた。 霊基再臨素材「黄金髑髏」はイベント限定アイテムの「平蜘蛛」「曜変天目茶碗」「九十九髪茄子」と交換することで入手できた。 --2017年3月15日、イベント復刻に伴い一部バトルモーションがリニューアルされた。 --2023年5月10日実装の''「[[巡霊の祝祭]]」''第2弾として、サーヴァントコインを含めて入手機会が恒常で設けられた。 -カード構成はB2A2Q1と標準的だが、アーチャーとしては少し癖のある性能。 --ヒット数は、BusterとArtsが4hit、Quickは2hit、Extraは5hit。宝具は10hit。 --性能は、NP効率は平均的だが、Qの性能が悪くスター・NP共に殆ど稼げない。 -カード構成はQAABBと標準的だが、アーチャーとしては少し癖のある性能。 --ヒット数は、Quickが2hit、ArtsとBusterが4hit、Extraは5hit。宝具は10hit。 --性能は、NP効率は平均的だが、Quickの性能が悪くスター・NP共に殆ど稼げない。 //他はヒット数が多めのため、初手にQを置いたブレイブチェインならある程度のスター獲得が可能。 **スキル解説 [#skill] -攻撃寄りで耐久手段を持たない。 -保有スキルは攻撃寄りで耐久手段を持たない。 --「''戦略 B''」→「''信長タクティクス B''」 強化前:味方全体のNP獲得量アップ(3T) 強化後:''味方全体のBusterカード性能アップ(3T)''&''宝具威力アップ(3T)''&NP獲得量アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP獲得量アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |NP獲得量アップ(3T)|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP獲得量アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |NP獲得量アップ(3T)|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Buster性能アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |宝具威力アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |NP獲得量アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |Busterカード性能アップ(3T)|10%|11%|12%|13%|14%| |宝具威力アップ(3T)|10%|11%|12%|13%|14%| |NP獲得量アップ(3T)|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Buster性能アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |宝具威力アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |NP獲得量アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |Busterカード性能アップ(3T)|15%|16%|17%|18%|20%| |宝具威力アップ(3T)|15%|16%|17%|18%|20%| |NP獲得量アップ(3T)|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---NP獲得量アップ値は最大30%と、同タイプのスキルでは高め。とはいえ自身のNP効率は並み程度なので過信は禁物。Artsクリティカルを狙って一気に溜めたい。 ---強化クエストをクリアすることで「信長タクティクス」に変化。新たにBuster性能アップと宝具威力アップが追加される。 どちらも味方全体付与として優秀な効果量で、Buster宝具に限ると効果が乗算され、火力を大幅に伸ばせる強力な火力サポートスキルに変貌した。 自身の宝具は勿論、味方の宝具支援としても3ターン継続するので次々と宝具を連発する運用で輝く。 ---NP獲得量アップ値は最大30%と、同タイプのスキルでは高めの倍率。とはいえ自身のNP効率は並程度なので過信は禁物。Artsクリティカルを狙って一気にNPを溜めたい。 ---強化クエストをクリアすることで「信長タクティクス」に変化。新たにBusterカード性能アップと宝具威力アップが追加される。 どちらも味方全体付与として優秀な倍率で、Buster宝具に限ると効果が乗算され、火力を大幅に伸ばせる強力な火力サポートスキルに変貌した。 自身の宝具は勿論、味方の宝具支援としても3ターン持続するので、次々と宝具を連発する運用で輝く。 --「''天下布武 A''」 自身に〔神性〕特攻状態を付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |〔神性〕特攻|50%|55%|60%|65%|70%| |〔神性〕特攻状態付与(1T)|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |〔神性〕特攻|75%|80%|85%|90%|100%| |〔神性〕特攻状態付与(1T)|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---「神性」及び「〜の神格」持ちに対して有効。1ターン限定ながら数値は非常に高く、スキル「魔王」や宝具と併用したい。 「神性」持ちの対象については以下を参照。 ---「神性」及び「〜の神格」持ちに対して有効。1ターン限定ながら倍率は非常に高く、スキル「魔王」や宝具と併用したい。 「神性」持ちの対象については下表を参照。 #region(「神性」保有サーヴァント及びエネミーの一覧) //2024.10.25 コメントアウトで元の記述も残しています //|CENTER:30|LEFT:450|c //|~剣|[[アルテラ]]、[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]、[[ラーマ]]、[[鈴鹿御前]]、[[シグルド]]、''[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]''、''[[ディオスクロイ]]''、[[葛飾北斎(剣)]]、''[[伊吹童子]]''、[[カルナ(サンタ)]]、[[徴姉妹]]、[[セタンタ]]| //|~弓|[[ギルガメッシュ]]、''[[エウリュアレ]]''、[[アルジュナ]]、[[子ギル]]、''[[イシュタル]]''、[[アルテラ・サンタ>アルテラ・ザ・サン(タ)]]、[[ケイローン]]、[[アシュヴァッターマン]]、[[刑部姫(弓)]]、''[[超人オリオン]]''、''[[ドゥルガー]]''| //|~槍|[[クー・フーリン(槍)]]、[[クー・フーリン(Prototype)]]、[[カルナ]]、[[フィン・マックール]]、[[ブリュンヒルデ]]、[[玉藻の前(槍)]]、''[[メドゥーサ(槍)]]''、[[ジャガーマン]]、[[源頼光(槍)]]、''[[パールヴァティー]]''、''[[エレシュキガル]]''、[[ワルキューレ]]、[[長尾景虎]]、''[[アルターエゴΛ>謎のアルターエゴ・Λ]]''、''[[カイニス]]''、''[[ロムルス=クィリヌス]]''、[[宇津見エリセ]]、[[ビーマ]]| //|~騎|[[メドゥーサ]]、[[アレキサンダー]]、[[マルタ]]、[[イスカンダル]]、[[坂田金時(騎)]]、[[オジマンディアス]]、''[[ケツァル・コアトル]]''、''[[イシュタル(騎)]]''、[[アキレウス]]、[[坂本龍馬]]、[[エウロペ]]、[[ネモ]]、''[[カイニス(騎)]]''、[[曲亭馬琴]]、[[黄飛虎]]| //|~術|[[クー・フーリン(術)]]、[[玉藻の前]]、''[[天の衣]]''、[[玄奘三蔵]]、[[ニトクリス]]、[[ギルガメッシュ(術)]]、''[[スカサハ=スカディ]]''、[[酒呑童子(術)]]、[[アスクレピオス]]、[[大黒天]]| //|~殺|''[[ステンノ]]''、[[酒呑童子]]、[[クレオパトラ]]、[[ニトクリス(殺)]]、[[刑部姫]]、[[セミラミス]]、''[[カーマ]]''、''[[光のコヤンスカヤ]]''、[[テスカトリポカ]]| //|~狂|[[ヘラクレス]]、[[坂田金時]]、[[クー・フーリン(オルタ)]]、[[源頼光]]、[[エルドラドのバーサーカー]]、[[アルジュナ(オルタ)]]、[[宮本武蔵(狂)]]、[[ブリュンヒルデ(狂)]]、''[[伊吹童子(狂)]]''| //|~EX|''[[メルトリリス]]''、''[[パッションリップ]]''、[[アビゲイル・ウィリアムズ]]、[[葛飾北斎]]、''[[BB(水着)]]''、''[[シトナイ]]''、''[[ケツァル・コアトル・サンバサンタ>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]''、''[[キングプロテア]]''、''[[アストライア]]''、[[大いなる石像神]]、''[[Sイシュタル>スペース・イシュタル]]''、[[楊貴妃]]、[[アビゲイル(夏)>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]]、[[ヴァン・ゴッホ]]、''[[蘆屋道満]]''、''[[アムール>カレン・C・オルテンシア]]''、''[[カーマ(讐)]]''、[[モレー>ジャック・ド・モレー(降)]]、''[[闇のコヤンスカヤ]]''、[[マナナン・マク・リール>マナナン・マク・リール(バゼット)]]、[[太歳星君]]、''[[スカサハ=スカディ(裁)]]''、[[ニトクリス(オルタ)]]、[[トラロック]]、''[[ティアマト]]''| //|>|CENTER:~エネミー| //|>|スフィンクス系エネミー、ベル・ラフム(ビーストⅡ)、[[ティアマト]]、グガランナ、へブンズフィール・ミミクリー、[[第六天魔王・明智光秀>明智光秀]]、ワルキューレ、[[ビーストⅢ/L]]、[[Lostbelt No.4]]のエネミー(ウッチャイヒシュラヴァス、ドゥン、サラマー、ガルダ、マハーナーガ)、[[哪吒(狂)]]、[[ウィリアム・テル]](LB4)、[[ポセイドンコア>ポセイドン]]、[[デメテル]]、[[アフロディーテ]]、[[ゼウス]](ウーラノス、ガイア)、凶つ神、花の邪神、ノリッジの厄災、[[祭神ケルヌンノス>ケルヌンノス]]、黎明の炎腕、ありがたい黄金像、[[ビーストⅣ]]| #includex(属性一覧表/神性,titlestr=off,permalink=''〔神性〕特性のページへ'') #br #hr ●一部サーヴァントは「神性」そのものは持たないが、「女神の神核」のように「神性」として扱われるクラススキルを持ち、〔神性〕特攻の対象になる。 ●アガルタの[[メガロス]]や下総の黒縄地獄・衆合地獄のように、既存のサーヴァントから派生したエネミーは、オリジナルが「神性」を持つ場合、同様に「神性」を持つと考えていい。 //2024.10.25 includexで引用する際に矛盾が生じるかもしれない記述なのでひとまずコメントアウト //リストが冗長になるため、LB4の哪吒(狂)やテルのように特別な場合を除き、上記のエネミーリストでは触れていない。 #endregion --「''魔王 A''」 自身のスター集中度アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター集中度アップ|300%|330%|360%|390%|420%| |クリティカル威力アップ|30%|32%|34%|36%|38%| |スター集中度アップ(3T)|300%|330%|360%|390%|420%| |クリティカル威力アップ(3T)|30%|32%|34%|36%|38%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター集中度アップ|450%|480%|510%|540%|600%| |クリティカル威力アップ|40%|42%|44%|46%|50%| |スター集中度アップ(3T)|450%|480%|510%|540%|600%| |クリティカル威力アップ(3T)|40%|42%|44%|46%|50%| #endregion ---[[ナーサリー・ライム]]の「自己改造 A」と同一の効果。 育成すればクリティカルアタッカーとして活躍できるが、自身だけではスター供給が心許ないので、安定して星出し可能な者を編成したい。 -育成は''Lv5~6の&color(Red){凶骨36本};''(×3=&color(Maroon){108};)が壁となる。 -育成は''Lv5~6の&color(Red){凶骨36本};''(×3=&color(Maroon){108};)が壁となる。 --優先順は「信長タクティクス(戦略)」>「魔王」=「天下布武」が妥当か。 ---「戦略」時点での優先度は高くないが「信長タクティクス」に強化後は主力スキルとなるので集中強化して良い。 ---「戦略」時点での優先度は高くないが、「信長タクティクス」に強化後は主力スキルとなるので集中強化して良い。 ---次点でクリティカル運用の起点である「魔王」と、特攻重視で「天下布武」のどちらを優先するかはマスターによるか。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(さんだんうち){''三千世界''};」 Buster属性全体〔騎乗〕特攻攻撃 Buster属性全体〔騎乗スキル〕特攻攻撃 #region(&color(Blue){宝具倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |〔騎乗〕特攻攻撃|150%|162.5%|175%|187.5%|200%| |〔騎乗スキル〕特攻攻撃|150%|162.5%|175%|187.5%|200%| #endregion --10hitするBuster全体宝具。Quick宝具ほどではないものの、敵3体を倒せばある程度スターを獲得できる。ヒット数に恵まれているため、[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]などの高倍率のスター発生率アップの影響が大きい。 --10hitするBuster全体攻撃宝具。 Quick宝具ほどではないものの、敵3体を倒せばある程度のスターを獲得できる。ヒット数に恵まれているため、[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]などの高倍率のスター発生率アップの影響が大きい。 --大抵のセイバーやライダーは「騎乗」持ち。 ---初期は宝具に影響する自己バフを〔神性〕特攻しか持たないため、特攻を考慮しない場合の宝具威力が低いのが難点だったが、「信長タクティクス」習得後は安定した火力を出せるようになる。 特攻対象には大火力を叩き込み、特攻対象外へもつゆ払いをしつつスターやスキルバフを味方に回せるようになったため、攻勢の起点となる宝具となった。 「騎乗」を持つ対象については以下を参照。 「騎乗」を持つ対象については下表を参照。 #region(「騎乗」保有サーヴァント及びエネミーの一覧) //2024.10.25 コメントアウトで元の記述も残しています //|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|c //|~剣|~弓|~槍|~EX| //|[[アルトリア>アルトリア・ペンドラゴン]]|[[ビリー>ビリー・ザ・キッド]]|[[ヘクトール]]|[[マシュ>マシュ・キリエライト]]| //|[[アルトリア(リリィ)>アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)]]|[[アルテラ(サンタ)>アルテラ・ザ・サン(タ)]]|[[アルトリア(槍オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(槍オルタ)]]|[[メルトリリス]]| //|[[ネロ>ネロ・クラウディウス]]|[[ジェーン>カラミティ・ジェーン]]|[[カルナ]]|[[謎のヒロインXX]]| //|[[ジークフリート]]||[[ブリュンヒルデ]]|[[大いなる石像神]]| //|[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]||[[アルトリア(槍)>アルトリア・ペンドラゴン(槍)]]|| //|[[アルテラ]]||[[玉藻の前(槍)>玉藻の前(槍)]]|| //|[[ジル(剣)>ジル・ド・レェ(剣)]]||[[源頼光(槍)>源頼光(槍)]]|| //|[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]||[[長尾景虎]]|| //|[[沖田総司]]||[[ガレス]]|| //|[[フェルグス>フェルグス・マック・ロイ]]||[[謎のアルターエゴ・Λ]]|| //|[[モードレッド]]||[[宇津見エリセ]]|| //|[[ネロ(ブライド)>ネロ・クラウディウス(ブライド)]]|||| //|[[ラーマ]]|||| //|[[ランスロット>ランスロット(剣)]]|||| //|[[ガウェイン]]|||| //|[[ベディヴィエール]]|||| //|[[アーサー>アーサー・ペンドラゴン]]|||| //|[[鈴鹿御前]]|||| //|[[フラン(剣)>フランケンシュタイン(剣)]]|||| //|[[柳生但馬守宗矩]]|||| //|[[シグルド]]|||| //|[[メイヴ(剣)>女王メイヴ(剣)]]|||| //|[[ディルムッド(剣)>ディルムッド・オディナ(剣)]]|||| //|[[蘭陵王]]|||| //|[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]|||| //|[[イアソン]]|||| //|[[アストルフォ(剣)>アストルフォ(剣)]]|||| //|[[ディオスクロイ]]|||| //|[[伊吹童子]]|||| //|~騎|~術|~殺|~狂| //|[[メドゥーサ]]|[[ネロ(術)>ネロ・クラウディウス(術)]]|[[謎のヒロインX]]|[[源頼光]]| //|[[ゲオルギウス]]|[[マルタ(サンタ)]]|[[牛若丸(殺)>牛若丸(殺)]]|[[宮本武蔵(狂)>宮本武蔵(狂)]]| //|[[ブーディカ]]||[[カーマ]]|| //|[[牛若丸]]|||| //|[[アレキサンダー]]|||| //|[[マリー>マリー・アントワネット]]|||| //|[[マルタ]]|||| //|[[ドレイク>フランシス・ドレイク]]|||| //|[[アルトリア(サンタオルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(サンタオルタ)]]|||| //|[[アストルフォ]]|||| //|[[メイヴ]]|||| //|[[イスカンダル]]|||| //|[[オジマンディアス]]|||| //|[[ケツァル・コアトル]]|||| //|[[レジスタンスのライダー]]|||| //|[[アルトリア(騎オルタ)>アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)]]|||| //|[[イシュタル(騎)>イシュタル(騎)]]|||| //|[[アキレウス]]|||| //|[[イヴァン雷帝]]|||| //|[[坂本龍馬]]|||| //|[[赤兎馬]]|||| //|[[司馬懿>司馬懿(ライネス)]]|||| //|[[ダ・ヴィンチ(騎)>レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)]]|||| //|[[ロバーツ>バーソロミュー・ロバーツ]]|||| //|[[マンドリカルド]]|||| //|[[エウロペ]]|||| //|[[オデュッセウス]]|||| //|>|>|>|~エネミー| //|>|>|>|[[海賊公女ダユー>ダユー]]、クラス・ライダー、[[キャスター>青髭]]| #includex(属性一覧表/騎乗,titlestr=off,permalink=''〔騎乗〕特性のページへ'') #endregion --「神性」と「騎乗」の両方を持つ対象へは特攻が二重になり、より大ダメージを見込める。二重特攻対象はライダーに多い。アペンドスキル3が「対ライダー攻撃適性」のため、さらに火力を伸ばすなら解放したい。 (%%%特攻状態付与%%%と%%%特攻攻撃%%%は別種のバフであるため、ダメージ計算上は乗算関係にあることからダメージの伸びが良い) #region(「神性」&「騎乗」保有サーヴァント) LEFT: |CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|c |~剣|~弓|~槍|~EX| |[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]|[[アルテラ(サンタ)>アルテラ・ザ・サン(タ)]]|[[カルナ]]|[[メルトリリス]]| |[[アルテラ]]|[[ドゥルガー]]|[[ブリュンヒルデ]]|[[大いなる石像神]]| |[[ラーマ]]||[[玉藻の前(槍)>玉藻の前(槍)]]|[[カーマ(讐)>カーマ(讐)]]| |[[鈴鹿御前]]||[[源頼光(槍)>源頼光(槍)]]|[[バゼット>マナナン・マク・リール(バゼット)]]| |[[シグルド]]||[[長尾景虎]]|[[宇津見エリセ(讐)>宇津見エリセ(讐)]]| |[[ラクシュミー>ラクシュミー・バーイー]]||[[アルターエゴΛ>謎のアルターエゴ・Λ]]|[[上杉謙信]]| |[[ディオスクロイ]]||[[宇津見エリセ]]|| |[[伊吹童子]]|||| |[[徴姉妹]]|||| |[[メドゥーサ(剣)>メドゥーサ(剣)]]|||| |[[ヤマトタケル]]|||| |~騎|~術|~殺|~狂| |[[メドゥーサ]]||[[カーマ]]|[[源頼光]]| |[[アレキサンダー]]||[[光のコヤンスカヤ]]|[[宮本武蔵(狂)>宮本武蔵(狂)]]| |[[マルタ]]|||| |[[イスカンダル]]|||| |[[オジマンディアス]]|||| |[[ケツァル・コアトル]]|||| |[[イシュタル(騎)>イシュタル(騎)]]|||| |[[アキレウス]]|||| |[[坂本龍馬]]|||| |[[エウロペ]]|||| |[[ネモ]]|||| |[[カイニス(騎)>カイニス(騎)]]|||| |[[曲亭馬琴]]|||| |[[黄飛虎]]|||| |[[鈴鹿御前(サマバケ)>鈴鹿御前(サマバケ)]]|||| |[[ネモ(サンタ)>ネモ(サンタ)]]|||| //2025.03.28編集者メモ 直下のリスト構造はやむを得ずレベル3(---)としています。特定の閲覧環境では、ここに空行を設けても設けなくても、レベル1(-)のリスト構造を使うと、次項「総評」の見出しのインデントが崩れます。テーブルとリスト構造の上下を入れ替えても同様な結果になるはずです(なぜかregion・テーブル・リスト構造を組み合わせると見出しに影響を与えるパターンは多いです。見出しや空行でブロック要素がリセットされるはずなのに……)。 ---(最終更新日:2024/12/21 ヤマトタケルまで) ---信長の天地人は人属性のため、「クラスがセイバーで、騎乗スキルを持ち、天属性」に対して最大の火力を出せる。具体的な対象は[[ラーマ]]、[[鈴鹿御前]]、[[ディオスクロイ]]、[[伊吹童子]]、[[ヤマトタケル]]。 #endregion **総評 [#total_eva] -二種類の特攻と優秀なクリティカル強化によって高い爆発力を有する特化型アタッカー。 --スター供給が安定すれば「魔王」でスターを吸い上げつつ「戦略」でNP効率を上げたクリティカルでダメージとNPを稼ぎ、特攻付きの宝具に繋ぐ流れが可能。 ---「信長タクティクス」を得ると横からのバッファーとしても強力になる。 --主に剣・騎、またはスキル育成後の「神性」持ちへ、ある程度クラスを超えた殲滅力を発揮する。 -二種類の特攻と優秀なクリティカル強化によって、高い爆発力を有する特攻およびクリティカル型のアタッカー。 --スター供給が安定すれば「魔王」でスターを吸い上げ、「戦略」でNP効率を上げたクリティカルでダメージとNPを稼ぎ、特攻付きの宝具に繋ぐ流れが可能。 ---「信長タクティクス」に強化後は、横からのバッファーとしても強力になる。 --主な仮想敵は剣・騎クラスだが、スキル育成後ならば「神性」持ちに対してクラスを超えた殲滅力をある程度は発揮できる。 -大きい欠点は、Quickが非常に弱く、宝具しか星を賄う手段がないこと。「騎乗」も「神性」も基本的に持たない通常エネミーに対しては、スター供給役がいないと戦力不足に陥りやすいこと。 -大きい欠点は、Quickが非常に弱く、自身だけでは宝具しかスターを賄う手段がないこと。「騎乗」も「神性」も基本的に持たない通常エネミーに対しては、スター供給役がいないと戦力不足に陥りやすい。 -%%%組ませるメンバーには''スター供給''と、可能ならば''耐久面のフォロー''が出来るサポーター%%%が欲しい。 -%%%組ませるメンバーには''スター供給''と、可能ならば''耐久面のフォロー''ができるサポーター%%%が欲しい。 --[[マーリン]]はサポート能力が噛み合うため非常に相性が良い。 ---優秀な星出しスキル持ちの[[ハロエリ>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]]、スター供給と耐久を両立できる役として[[トリスタン]]、[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]、[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]など。 ---スキルと宝具がことごとく姉上のためにある弟・[[織田信勝]]も非常に適す。 --優秀な星出しスキル持ちの[[ハロエリ>エリザベート・バートリー(ハロウィン)]]、スター供給と耐久を両立できる役として[[トリスタン]]、[[ジャンヌ>ジャンヌ・ダルク]]、[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]なども。 --スキルと宝具がことごとく姉上のためにある弟・[[織田信勝]]も非常に適す。 **概念礼装について [#craft_e] #region(装備候補 (+クリックで展開)) -実装当初からの基本的なパーティ構成である「信長に初期NP系を持たせ、味方にスター生産させる」に向くのが以下。 --恒常では、自身に「[[カレイドスコープ]]」、味方に「[[2030年の欠片]]」がベターか。 --星出しとNP供給のどちらかを味方で賄えるなら、Buster性能強化またはクリティカル威力アップも一考に値する。 ---クリティカルの安定感に寄与するスター獲得との複合系では、「[[カルデアを導く乙女]]」や「[[スイート・デイズ]]」は、自身のバフと乗算になり宝具にもバフが乗る。 ---クリティカルの安定感に寄与するスター獲得との複合系では、「[[カルデアを導く乙女]]」や「[[スイート・デイズ]]」ならば、自身の特攻効果と乗算になり宝具にもバフが乗る。 ---クリティカル威力を伸ばしつつNP効率を補強するなら「[[トゥリファスにて]]」や、必中付与の「[[ウォーター・シャイン]]」。 ---味方で十分なスターや異種バフを用意できる場合は、「[[宝石魔術・対影]]」や「[[騎士の矜持]]」、「[[月の勝利者]]」等でクリティカル威力を更に伸ばすのも一考。「[[ぐだお]]」の相性も悪くない。 ---味方で十分なスターや異種バフを用意できる場合は、「[[宝石魔術・対影]]」や「[[騎士の矜持]]」、「[[月の勝利者]]」等でクリティカル威力を更に伸ばすのも良い。「[[ぐだお]]」の相性も悪くない。 -対神性特化なら「[[ヴァーサス]]」か「[[フォンダン・オ・ショコラ]]」。 --前者は倍率が非常に高いものの3ターン限定。活用例として、装備したノッブを控えに置き、スターを稼いでからオーダーチェンジで呼び出せば、通常攻撃でも凄まじい火力を叩き出す。 --前者は倍率が非常に高いものの3ターン限定。活用例として、装備したノッブを控えに置き、スターを稼いでからオーダーチェンジで呼び出せば、クリティカルはもちろん通常攻撃でも凄まじい火力を叩き出す。 後者は初期NPチャージがあるため使いやすい。 #endregion -絆上限解放第四弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>回転式火縄銃]]を入手できる。 --効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を25%アップ」というもの。 「魔王」を持つ自身との相性はバツグン。高い補正値でサポートとしても優秀であり、クリティカルメインで運用するパーティで活躍してくれる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=6),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#w5bf241a] #region(+クリックで展開) -&ruby(おだ){織田};&ruby(のぶなが){信長};。日本の戦国時代において尾張(現在の愛知県西部)に生まれ、100年以上に渡る乱世の天下統一に王手をかけた風雲児。 日本ならどのような場所で召喚されても最高の知名度補正を受けることが出来るだろう。 #region(史実における織田信長について (+クリックで展開)) #region(+クリックで展開(史実における織田信長について)) -史実ではもちろん[[男性>本物信長]]…なのだが、実際の信長も女装できるほどには美形だったと伝わる。女装は参加した祭で披露したとの記述がある程度。趣味だったかは不明。 -史実ではもちろん[[男性>本物信長]]……なのだが、実際の信長も女装できるほどには美形だったと伝わる。女装は参加した祭で披露したとの記述がある程度。趣味だったかは不明。 --ちなみに宣教師から貰った金平糖や果実を食べて喜び、親しい人物の死に涙する、伊吹山に宣教師から貰った薬草の菜園を作るなど女性のような逸話もいくつかある。 %%やっぱり女の子じゃないか%% -敵将の首に&ruby(はくだみ){薄濃};を施して、古参の馬廻り達との正月の宴の席で披露したことがある。悪趣味扱いされがちだが信長なりの弔いだった上に、本人が下戸のため「髑髏の杯でカンパーイ!!」というわけではないらしい。 -敵将の首に&ruby(はくだみ){薄濃};を施して、古参の馬廻り達との正月の宴の席で披露したことがある。悪趣味扱いされがちだが信長なりの弔いだった上に、本人が下戸のため「髑髏の杯でカンパーイ!!」というわけではないらしい。 --ちなみにこの時薄濃を施した首は[[茶々]]の父・浅井長政と祖父・浅井久政、浅井の協力者である朝倉義景。 -良いと判断した物は他国の政策、戦術、人材であっても重宝した者の一人として知られる。 --例えば六角氏の楽市楽座や雑賀衆の三段撃ちなど、有名な策略にも他家の受け売りがいくつかある。 --織田軍所属者でFGOやコハエース内で名前を挙げている者ではミッチーこと「[[明智光秀]]」、タッキーこと「滝川一益」、爆弾正こと「松永久秀」、権六こと「[[柴田勝家]]」、ゴローちゃんこと「丹羽長秀」、%%戦国DQN四天王%%鬼武蔵こと「[[森長可]]」、そしてサルこと「[[羽柴秀吉>豊臣秀吉]]」が存在する。 ---ノッブ曰く権六は頑固者、ゴローちゃんは万能キャラ。他、小姓の[[森蘭丸>謎の蘭丸X]]は男の娘だったらしい。 ゴローちゃんは万能キャラというのは、「米五郎佐」(米のように生活に欠かす事ができないという意味)の異名が由来。 ---「素材よりわしの小茄子が欲しい? &ruby(タッキー){滝川一益};か貴様は」のセリフは、滝川が茶器を所望するも得られず上野(現在の群馬県)一国を加増された件を、一益が知人への手紙で愚痴った事が由来。 ゴローちゃんは万能キャラというのは、「米五郎佐」(米のように生活に欠かす事ができないという意味)の異名が由来。 ---「素材よりわしの小茄子が欲しい? &ruby(タッキー){滝川一益};か貴様は」のセリフは、滝川が茶器を所望するも得られず、上野(現在の群馬県)一国を加増された件を、一益が知人への手紙で愚痴った事が由来。 擁護すると、滝川にとって上野以上に茶器が欲しかったという事であり、上野の価値は茶器未満であるという事ではないので注意。 -戦においては豊かな領地からの税収による入念な準備と即断即決の行動力に定評があったが、家督相続直後は弱小勢力だったため、自身が殿を務めたり、荒れた海を渡海したり死にかけた事もある。 ちなみに籠城戦の経験はZERO。%%本能寺?アレは城じゃなくて寺だから%% -家臣の &ruby(ミッチー){[[明智光秀]]};、 &ruby(タッキー){滝川一益};らに渾名を付けているが、これは自分の子供に奇抜な幼名を付けている事が由来だろうか。下に一例を示すが、多くの子供に妙な幼名を付けている。%%師の沢彦宗恩曰く、「万事奇抜な命名を持って善と成す」との事(嘘)。%% ちなみに籠城戦の経験はZERO。%%本能寺? アレは城じゃなくて寺だから%% -家臣の&ruby(ミッチー){[[明智光秀]]};、 &ruby(タッキー){滝川一益};らに渾名を付けているが、これは自分の子供に奇抜な幼名を付けている事が由来だろうか。下に一例を示すが、多くの子供に妙な幼名を付けている。%%師の沢彦宗恩曰く、「万事奇抜な命名を持って善と成す」との事(嘘)。%% --長男、信忠:誕生時の顔が奇妙だったから奇妙丸。 --次男、信雄:誕生時に髪がフサフサだったから&ruby(ちゃせんまげ){茶筅髷};。 -後述の宝具「第六天魔王波旬」のように、比叡山・長島・越前の一向一揆に対する苛烈な行動から畏敬や恐怖の対象とされる事があるが、これは当時の一向一揆がそれほど危険で厄介な存在であり、信長にとってもそこまでしなければ勝てないほどの難敵だったからである。 --主に宗教などによって団結した民衆は当時の日本国内においても強固な結束力としぶとさを持ち、一度蹴散らしても坊官の号令一つで何度でも集結し、神出鬼没な動きで軍の隙を突いた攻撃を仕掛けてくる。しかも、他の有力者や商人などと結託して連携攻撃を仕掛けたり武器を揃えてくる場合も少なくなく、個々の戦闘力の低さなどからは想像も出来ない程に手強く厄介な集団と化していた。 --主に宗教などによって団結した民衆は、当時の日本国内においても強固な結束力としぶとさを持ち、一度蹴散らしても坊官の号令一つで何度でも集結し、神出鬼没な動きで軍の隙を突いた攻撃を仕掛けてくる。しかも、他の有力者や商人などと結託して連携攻撃を仕掛けたり武器を揃えてくる場合も少なくなく、個々の戦闘力の低さなどからは想像も出来ない程に手強く厄介な集団と化していた。 --下手をすれば加賀の富樫氏のように滅ぼされて国を乗っ取られる事すら考えられた上、特に当時の信長は足利義昭を中心とした諸大名率いる包囲網の最中にあったため、どんな手段を用いてでも一揆勢を黙らせて確実に後顧の憂いを絶たねばならないという背景があった。 その結果が非戦闘員さえも巻き込んだ比叡山の焼き討ちや降伏した一揆勢の皆殺しなどに代表される、日本史上に残る程の大規模破壊と大量殺戮の数々である。 --信長自身も一揆勢に親族や古参の重臣を何人も殺されたり、勝利目前の戦いの最中に攻撃されて撤退を強いられたりと煮え湯を飲まされ続けてきたため、戦略面・感情面双方で許せなかったであろうことは容易に想像できる。 --本人は仏教嫌いという事ではなく、寺社の保護や師である沢彦宗恩など仏僧との交流も深い。「岐阜」やスキル名にもなった「天下布武」は他ならぬ沢彦の命名による。 --一向宗とはかなり長い因縁があり、野田・福島の戦いから本願寺明け渡しまで10年近い年月を戦う事になった。 ---なお、本願寺明け渡し後は布教を許し法主・顕如を助命している。 ---そもそもの戦の原因の一つは信長が「西国進出の拠点に使うから、石山本願寺(後に大坂城が築城される場所)を明け渡せ」と要求したせいだったりするわけだが…。 --こうした伝承の中でも特に有名な比叡山焼き討ちだが、これは信長を田舎者と侮る敵対者達への威圧や包囲網の一角として加勢した事に対する見せしめなどの意味も込めていた。 平安時代の白河法皇の代から「賀茂川の水(天災)、双六の賽(運命)と同じく思い通りにならない延暦寺の僧兵達」という意味の詩が詠まれ続ける程の権勢を以って織田軍に敵対した延暦寺だったが、そんな延暦寺を「宗教を盾に横暴と堕落を極めた武装集団」と吐き捨てた信長は周辺の住民達や僧兵でない僧侶達すらも巻き添えにした未曾有の大破壊を躊躇無く実行した、と言われている。 ---そもそもの戦の原因の一つは、信長が「西国進出の拠点に使うから、石山本願寺(後に大坂城が築城される場所)を明け渡せ」と要求したせいだったりするわけだが……。 --こうした伝承の中でも特に有名な比叡山焼き討ちだが、これは信長を田舎者と侮る敵対者達への威圧や、包囲網の一角として加勢した事に対する見せしめなどの意味も込めていた。 平安時代の白河法皇の代から「賀茂川の水(天災)、双六の賽(運命)と同じく思い通りにならない延暦寺の僧兵達」という意味の詩が詠まれ続ける程の権勢を以って織田軍に敵対した延暦寺だったが、そんな延暦寺を「宗教を盾に横暴と堕落を極めた武装集団」と吐き捨てた信長は、周辺の住民達や僧兵でない僧侶達すらも巻き添えにした未曾有の大破壊を躊躇無く実行した、と言われている。 ---ただ、延暦寺の発掘調査によるとこういった弾圧は信長以前の2回の方が酷かったともされ、それらが信長の伝承へと吸収誇張されていった可能性もある。 ---焼き討ちの様子は叡山の近くにある京都からも見えており、曰く「こんがり上手に焼けるのが見えた」(意訳)とか。 ---焼き討ちの様子は叡山の近くにある京都からも見えており、曰く「こんがり上手に焼けるのが見えた」(意訳)とか。 -短気で容赦無く冷酷な性格の暴君として伝えられることが多い信長だが、身内やお気に入りの人物には甘かったり親身に接していたり、善政を布いた逸話もある。 --独断で軍を動かした挙句、大敗した息子・信雄には「絶縁する」との手紙を送るほどに激怒するも、優秀な人材を付けて汚名返上の機会を与えていたり。 --当時の織田家重臣における年少にして戦国武将屈指の問題人物として知られる[[森長可]]が%%ヒャッハー!%%やんちゃしても「勝蔵(長可のこと)なら是非もないね!」と言って全て許し。 --当時の織田家重臣における年少にして戦国武将屈指の問題人物として知られる[[森長可]]が%%ヒャッハー!%%やんちゃしても「勝蔵(長可のこと)なら是非もないね!」と言って全て許したり。 --[[サル>豊臣秀吉]]の浮気に悩む高台院(ねね)に手紙を送って励ましている。 ---この手紙は文字が後半になると小さくなっており、少しでもねねを励まそうする信長の努力を見る事が出来る。 --善政については、織田領内に来た者が他国より治安が良い事に驚いたり、豊富な税収で兵の収入を安定させ略奪を予防し、街道を整備に道端に植樹に旅人が休めるようにするなど。その上、優秀と見なした献策や実力のある人材は出身地を問わず積極的に取り入れるなど、先見性のある視点や細かい気配りや行動力、柔軟性に富んだ治世は信長の最大の長所の一つであった。 ---この手紙は文字が後半になると小さくなっており、少しでもねねを励まそうとする信長の努力を見る事が出来る。 --善政については、織田領内に来た者が他国より治安が良い事に驚いたり、豊富な税収で兵の収入を安定させ略奪を予防し、街道の整備や道端に植樹し旅人が休めるようにするなど。その上、優秀と見なした献策や実力のある人材は出身地を問わず積極的に取り入れるなど、先見性のある視点や細かい気配りや行動力、柔軟性に富んだ治世は信長の最大の長所の一つであった。 -日本における圧倒的知名度や行動規模のため、[[弟>織田信勝]]や[[姪>茶々]]以外の日本系サーヴァント達とも繋がりがある。 --[[源頼光]]:信長の正室の母が頼光末裔の明智氏の出身。 --[[俵藤太]]:信長の娘が藤太末裔の蒲生氏に嫁ぐ。 --[[加藤段蔵]]&[[アサシン・パライソ]]:2人が仕えた[[上杉>長尾景虎]]・[[武田>武田信玄]]両家と同盟、後に敵対。 --[[加藤段蔵]]&[[アサシン・パライソ]]:二人が仕えた[[上杉>長尾景虎]]・[[武田>武田信玄]]両家と同盟、後に敵対。 --[[鈴鹿御前]]:彼女が住んでいた鈴鹿峠の近くで暗殺されかける。 --[[坂本龍馬]]:彼の仕えた土佐藩の藩祖は信長の家臣。 --[[長尾景虎]]&[[武田信玄]]:後に敵対する元同盟者。 --[[果心居士]]:織田信長への仕官を求めて幻術を披露したという伝説がある(仕官は拒否された)。 --[[杉谷善住坊]]:信長の命を狙った鉄砲使い。 --[[雑賀孫一]]:石山合戦で織田軍と戦った雑賀衆の頭領。 --[[今川義元]]:桶狭間の戦いで対決した戦国武将。 --[[土御門泰広]]:信長と信勝の弟・信包の孫娘が母親。 -本作におけるスキル名や台詞の「第六天魔王」の由来は[[こちら>第六天魔王]]の小ネタを参照。 #endregion -TYPE-MOONの歴史を解説するギャグ漫画『コハエース』の企画で誕生したサーヴァント。初期には「魔人アーチャー」として真名が伏せられていた。 --『コハエース』や『ぐだぐだオーダー』での愛称は「ノッブ」。 いわゆる「なんJ語」風のあだ名であり、後の[[ヒッジ>土方歳三]]や[[カッツ>織田信勝]](非公式)にも受け継がれた。[[回す方のノッブ>アルジュナ]]とは別人。 --同シリーズの『Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚』ではメイン級のサーヴァントとして登場。[[沖田総司]]とは因縁浅からぬ仲……らしい。 同作やリメイク『Fate/type Red-line』では「ぐだぐだオーダー」や「ぐだぐだ本能寺」とは比べ物にならない威厳ある傍若無人なキャラクターとして活躍しているため、FGOから入ると面食らうかもしれない。神秘持ちの敵に対して圧倒的な強さを見せている点はゲーム同様。 --『帝都聖杯奇譚』の第三次聖杯戦争は「アインツベルンが[[アヴェンジャー>アンリマユ]]を召喚し、かつ、日本陸軍が聖杯奪取に成功した」世界ではあるが、基本的には独自設定の世界観なのであまり突っ込まないで欲しいとか何とか。 本編開始前に行われた第三次聖杯戦争の勝利者とされ、監督役も殺害している。しかし何故か全サーヴァントと聖杯が消失してしまい、仕切り直しで新たに開催された聖杯戦争にて、敗戦に向かう日本を聖杯を利用して救済するべく、他の英霊たちと戦いを繰り広げることとなる。 ---本来は日本陸軍所属の魔術師により召喚されるが[[へし切り長谷部>織田信長(狂)]]で即斬殺し、とある事情で居合わせた[[セーラー服姿の白人少女>未青き幻想の令印]]をマスターにしている。 このマスターは[[某青い人>アルトリア・ペンドラゴン]]のスターシステム。帝国陸軍のお偉いさんと外国人の妾との間に生まれた子供なのだとか。 --コハエース版をリメイクした『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』でも活躍中。「魔王」の名に恥じない容赦ない戦いぶりは必見。 そこでは「淺間かなめ」と言う名前の海軍服姿の少女をマスターとしている。 --宝具「&ruby(さんだんうち){三千世界};」。 火縄銃3,000丁を並べて放たれる斉射であり、長篠の合戦にて武田の騎馬隊を打ち破った逸話の具現。 この由来から騎乗スキル持ちに特攻効果を発揮するも、持たない英霊にはただの火縄銃の射撃まで落ちる(さすがに基本威力はサーヴァント基準を保っており、その数がウザいという程度)。 この由来から騎乗スキル持ちに特攻効果を発揮するも、持たない英霊にはただの火縄銃の射撃レベルまで落ちる(さすがに基本威力はサーヴァント基準を保っており、その数がウザいという程度)。 ---現在では長篠合戦での真相について多くの異論が提示されており、大量の鉄砲が勝利の鍵であったという通説は過大評価であるという指摘もある。 ただし、いずれにしても精強で知られた武田騎馬隊を打ち破ったのは事実であり、信長の軍略を象徴する逸話である。 ---『帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline』では、火縄銃に乗って雲の上を自在に飛行、空襲してきた米国の爆撃機隊を壊滅させている。 --もう一つの宝具が「&ruby(だいろくてんまおうはじゅん){第六天魔王波旬};」。 一向衆などに対する苛烈な所業が、後世の人々の畏敬や恐怖を集めて昇華された結果生じた[[固有結界]]。 神秘に対して絶大な火炎効果を発揮する存在へと転じ、相手の神性ランクに比例して宝具ランクも変動する。 神性が高いと存在維持さえ困難になるほどの大焦熱地獄が顕現するが、神性の低い英霊にとっては「ちょっと暑い」程度。 ---第六天魔王波旬とは仏道修行を妨げている魔のことで、天子魔や他化自在天ともいい、また天魔の配下の神霊を指す。一部界隈には「[[マーラ様>ビーストⅢ/L]]」と言った方が通りがいいかもしれない。 ---こちらの宝具は[[水着ver.>織田信長(狂)]]で採用されている。だいぶロックな感じにアレンジされているが……曰く「[[魔王状態>魔王信長]]をバーサーカークラスという形で限定解放した姿」であるらしい。 --『コハエース』設定では本作で実装されているスキル3つに加えて「カリスマ[B-]」を所持していた。 --ランクにマイナスが付くのは対象によって効果が変わるためであるらしく、[[豊臣秀吉]]にはAランク相当の効果、徳川家康にはそもそも効かない、そして[[明智光秀]]には''変な効き方してた''と説明されている。 ---ランクにマイナスが付くのは対象によって効果が変わるためであるらしく、[[豊臣秀吉]]にはAランク相当の効果、徳川家康にはそもそも効かない、そして[[明智光秀]]には''変な効き方してた''と説明されている。 ---なお、変な効き方したミッチーについては「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」を参照。本当に変な効き方してる。 --スキル「天下布武」の効果に宝具の特効効果と相まって、「神秘」「神性」「騎乗」のランクが高い相手に対して無類の強さを発揮する一方、それらを持たない英霊には一転攻めあぐねる極端なサーヴァントであるとされる。 --スキル「天下布武」の効果に宝具の特攻効果と相まって、「神秘」「神性」「騎乗」のランクが高い相手に対して無類の強さを発揮する一方、それらを持たない英霊には一転攻めあぐねる極端なサーヴァントであるとされる。 ---『コハエース』でも「相性ゲーは得意」と豪語して[[ちゃりん娘>メドゥーサ]]を一蹴する一方、[[某未来人>エミヤ]]相手に「無理ゲー」とあっさりやられる場面が存在する。同じ神性持ちでも[[金ぴか>ギルガメッシュ]]には地力の差で負けたようだが(神秘に依存しない宝具も宝物庫にあるとかなんとか)。 ---『帝都聖杯奇譚』においては同様の理由で[[沖田総司]]が天敵とされていたが……本作においてはクラス相性と宝具の騎乗特攻で沖田さん相手はちょー有利。&color(silver){是非もないわ〜原作の相性を覆してしまって是非もないわ〜}; -FGO登場に先んじてPSVita版『Fate/hollow ataraxia』のミニゲーム、『カプセルさーばんと』にも召喚できるさーばんとの一人として登場している。&color(Gray){複数人を配置すれば、後述の長篠の三段撃ちっぽく火縄銃の雨あられで敵を寄せ付けないぞ!}; -FGOではお知らせページ漫画「ぐだぐだオーダー」で登場内定が告知され、その後2015年11月25日より開始のイベント「[[ぐだぐだ本能寺]]」で正式実装。イベント発表時には誰もがコラを疑ったとか。 ついでに[[ノブ]]なる怪生物も登場した。 更に「[[ぐだぐだ明治維新]]」では[[不肖の弟>織田信勝]]と[[姪>茶々]]も登場し、 [[オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019]]で[[色>本物信長]][[々>魔王信長]]と増えた。 --また「[[空の境界/the Garden of Order]]」「[[魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~]]」「[[冠位時間神殿]]」にもゲストとして再登場。 特に小川マンションのおまけ階では良い感じに余韻に浸っていたプレイヤー達を衝撃と笑いの渦へと叩き落としたとか。&color(Gray){是非もないネ!};。 ---ちなみに「[[空の境界/the Garden of Order]]」に出演できた理由はきのこが「ぐだぐだ本能寺のタイトルインをネタにしたかった」からとか。 ---ちなみに「[[空の境界/the Garden of Order]]」に出演できた理由は、きのこが「ぐだぐだ本能寺のタイトルインをネタにしたかった」からとか。 --巡霊の祝祭における復刻について担当絵師のpako氏が[[コメント>https://twitter.com/pakosun/status/1656229922237734913?cxt=HHwWgoDT1dqVjvwtAAAA]]しており、[[驚きだけでは無い>https://twitter.com/pakosun/status/1656260171528798208?cxt=HHwWgIDQubn2m_wtAAAA]]様子。 -セイントグラフで背後に描かれている骸骨は『コハエース』にて彼女の玉座であることが判明した。 -[[沖田総司]]、[[土方歳三]]、[[茶々]]所時時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|?|~クリア報酬|?| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:エネミーA Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーB Lv○○(クラス:HP)&br;エネミーC Lv○○(クラス:HP)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; *強化クエスト [#w3e7c7eb] -開放条件:霊基再臨4段階目で開放 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 織田信長''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|80|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|21|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|815|~EXP|29,690|~QP|8,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:金のちびノブB&br;Lv42(弓:24,687)|>|LEFT:銀のちびノブ&br;Lv33(狂:16,879)|LEFT:金のちびノブA&br;Lv41(弓:24,144)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:金のちびノブ&br;Lv43(弓:27,934)|>|LEFT:銀のちびノブB&br;Lv35(狂:20,906)|LEFT:銀のちびノブA&br;Lv34(狂:20,360)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:スーパーメカノッブマークⅡ&br;Lv38(剣:165,482)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:暁光炉心、愚者の鎖、弓の輝石、叡智の大火(弓)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:でかノブB&br;Lv40(剣:30,490)|>|LEFT:金のちびノブ&br;Lv45(弓:21,147)|LEFT:でかノブA&br;Lv41(剣:31,302)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:金のちびノブB&br;Lv47(弓:26,424)|>|LEFT:でかノブ&br;Lv43(剣:34,643)|LEFT:金のちびノブA&br;Lv46(弓:25,901)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[織田信長>織田信長(狂)]]&br;Lv45(狂:181,494)|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:弓の輝石、バーサーカーモニュメント、叡智の大火(剣)、叡智の大火(弓)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:でかノブB&br;Lv46(剣:36,983)|>|LEFT:銀のちびノブ&br;Lv40(狂:29,760)|LEFT:でかノブA&br;Lv44(剣:35,423)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:スーパーメカノッブマークⅡ&br;Lv42(剣:103,809)|>||LEFT:[[織田信長>魔王信長]]&br;Lv53(讐:200,494)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:暁光炉心、凶骨、狂の輝石、モニュメント(騎術殺狂のいずれか?)、叡智の大火(剣)、QP;15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''戦略 B''」→「''信長タクティクス B''」に変化。| #endregion ~ *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) 過去ログ #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]