毘天が一つ太刀 の変更点
Top > 毘天が一つ太刀
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 毘天が一つ太刀 へ行く。
- 毘天が一つ太刀 の差分を削除
*ステータス [#w9cd585f] |~SR|>|>|>|>|~No.1950| |&attachref(./Screenshot_20240618-235932 (1).png,nolink,毘天が一つ太刀,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |&attachref(./w1950.jpg,nolink,毘天が一つ太刀,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|100/100| |~|~ATK|>|>|>|100/100| |~|~COST|>|>|>|9| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|サクマミツロ| |~|~解説|>|>|>|天より抜き放たれる毘天が一つ太刀。&br;&br;神より人へ、人より神へ。&br;&br;それは人ではない何かであったわたしが、&br;唯一、執着した……、というと大袈裟ですが、&br;まあ、なんとなく気になって、だからと言って&br;殊更振るおうと思わず仕舞っておいた&br;特にこれという事もない太刀。&br;&br;ですがそれは見返りを求めぬ人と人の繋がり。&br;その確かな証でもあったのです。&br;&br;ゆえに毘沙門天が振るいましょう。&br;&br;「そう、戦場の裁定者として世の理を保つ為、&br; あらゆる人に公平に、あらゆる人に残酷に」&br;&br;そうあれと生まれ、そうあらんと生く。&br;&br;……そのはずでした。&br;&br;「でもまあ、なんというか、ふと好き勝手に&br;振るってみたくなったのです」&br;&br;そして今、あなたの為にわたしは振るいましょう。&br;己の意思で振るうべきでないこの力を。&br;&br;────毘天が一つ太刀を。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |毘天が一つ太刀|×4|>|>|>|[[上杉謙信(ルーラー)>上杉謙信]]装備時のみ、自身がフィールドにいる間、 味方全体のArtsカード性能を10%アップ&〔人の力を持つ敵〕特攻状態を10%付与| &br; **各レベル毎のステータス [#q6898600] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|100|100| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#xd30585d] -☆4概念礼装。 [[上杉謙信]]の絆レベルを10にすることにより入手できる。 -効果は自身がフィールドにいる間、 味方全体のArtsカード性能を10%アップ&〔人の力を持つ敵〕特攻状態を10%付与。 [[上杉謙信]]装備時のみ効果が発揮される。 &br; *小ネタ [#c76fe423] #region(+クリックで展開) -イラストは[[武田信玄]]から[[上杉謙信]]へ贈られた「塩留めの太刀」改め「&ruby(しらぬい){不知火};」。 [[上杉謙信]]の小ネタ欄も参照。 --ルーラーの彼女が振るう宝具であり、FGOでは「不知火」と改名されている設定なのは、元の太刀の銘がハッキリしていないためと思われる。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)