武蔵坊弁慶 の変更点
Top > 武蔵坊弁慶
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 武蔵坊弁慶 へ行く。
- 武蔵坊弁慶 の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~UC|>|>|>|>|~No.19| |&attachref(./01900.jpg,nolink,武蔵坊弁慶、槍兵として顕現した。よろしくお願いする。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|ランサー| |~|~属性|>|>|>|混沌・善| |~|~真名|>|>|>|武蔵坊弁慶| |~|~時代|>|>|>|12世紀頃| |~|~地域|>|>|>|日本| |~|~筋力|A|>|~耐久|B+| |~|~敏捷|C|>|~魔力|D| |~|~幸運|C|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1722/9149| |~|~ATK|>|>|>|1029/5801| |~|~COST|>|>|>|4| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、男性、愛する者、低レア、源氏、童話、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |怨霊調伏[A]|>|LEFT:敵単体に確率[Lv.1~]でスキル封印状態を付与|1|7|LEFT:初期スキル| |仁王立ち[B]|>|LEFT:自身にターゲット集中状態を付与[Lv.1~]|1|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身の防御力を大アップ[Lv.1~]|~|~|~| |白紙の勧進帳|>|LEFT:敵全体に確率[Lv.1~]で宝具封印状態を付与|1|10|LEFT:強化クエスト1クリア| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |対魔力[C+]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性を少しアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ごひゃくらかんふだらくとかい){''五百羅漢補陀落渡海''};|Arts|>|EX → EX|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体に確率[Lv.1~]でスタン状態を付与(1ターン)&敵全体に呪い状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵全体に確率[Lv.1~]でスタン状態を付与(1ターン)&敵全体に呪い状態を付与&Color(Gold){▲};(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&Color(Gold){▲};&''敵全体の強化状態を解除''&Color(Gold){▲};| &br; **各レベル毎のステータス [#o083e6db] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#y41149ad] &attachref(成長曲線一覧/g019.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#rddb9901] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,722|1,029||60|8,242|5,218| |10|3,303|2,045||65|9,149|5,801| |20|4,700|2,942||>|>|~聖杯転臨| |25|5,145|3,228||70|9,728|6,173| |30|5,390|3,386||80|10,886|6,917| |35|5,450|3,424||90|12,045|7,662| |40|5,650|3,553||100|13,204|8,406| |45|6,059|3,815||110|????|????| |50|6,653|4,197||120|15,528|9,900| |55|7,396|4,674||>|>|| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:真じろう (+クリックで展開)) &attachref(./01901.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./01902.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./01903.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./01904.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./01901R.jpg,nolink,初期状態(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./01902R.jpg,nolink,霊基再臨1回目(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./01903R.jpg,nolink,霊基再臨3回目(04.04.2018更新前),145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#mb5b50d3] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:25||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:35| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーピース|3|~|ランサーピース|6| |||~|凶骨|11| |~QP|1万5千|~|~QP|4万5千| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:45||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:55| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ランサーモニュメント|3|~|ランサーモニュメント|6| |ホムンクルスベビー|3|~|ホムンクルスベビー|5| |世界樹の種|6|~|虚影の塵|12| |~QP|15万|~|~QP|45万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#a10f8370] #region(必要アイテム表(+クリックで展開)) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1⇒2|2万|槍の輝石×3|| |~2⇒3|4万|槍の輝石×6|| |~3⇒4|12万|槍の魔石×3|| |~4⇒5|16万|槍の魔石×6、世界樹の種×3|| |~5⇒6|40万|槍の秘石×3、世界樹の種×6|CT-1| |~6⇒7|50万|槍の秘石×6、凶骨×8|| |~7⇒8|100万|凶骨×15、虚影の塵×6|| |~8⇒9|120万|虚影の塵×42|| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|2万|槍の輝石×3|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|4万|槍の輝石×6|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|12万|槍の魔石×3|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|16万|槍の魔石×6、八連双晶×3|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|40万|槍の秘石×3、八連双晶×5|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|50万|槍の秘石×6、枯淡勾玉×3|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|100万|枯淡勾玉×5、奇奇神酒×2|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|120万|奇奇神酒×4、閑古鈴×12|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:稲田徹 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|稲田徹| |~開始|~1|「念仏後回し!」| |~|~2|「拙僧が殺めるのだ──」| |~|~3|「我が名は武蔵坊弁慶! 参る!」| |~|~4|「この名を世に知らしめるまで戦い続ける!」| |~スキル|~1|「どっせぇい!」| |~|~2|「こうだっ!」| |~|~3|「南無!」| |~|~4|「さてさて、いかにすべきか……」| |~コマンドカード|~1|「心得た!」| |~|~2|「承知!」| |~|~3|「南無」| |~宝具カード|~1|「参る!」| |~|~2|「浄土に送り届けてしんぜよう」| |~|~3|「極楽か地獄か。それとも永遠の&ruby(ほうこう){彷徨};か──」| |~アタック|~1|「むぅん!」| |~|~2|「いぁやっ!」| |~|~3|「ふん!」| |~|~4|「まだまだっ!」| |~|~5|「こんなものでは!」| |~|~6|「いざ尋常に!」| |~エクストラアタック|~1|「これより修羅に入る!」| |~|~2|「冥府魔道に堕ちようとも!」| |~宝具|~1|「むんぬっ! 『&ruby(ごひゃくらかんふだらくとかい){五百羅漢補陀落渡海};』!!」(リニューアル前)| |~|~1|「南無妙法蓮華経──むんぬっ! 『&ruby(ごひゃくらかんふだらくとかい){五百羅漢補陀落渡海};』!!」(リニューアル後)| |~|~2|「海を行き、果てよ! 『五百羅漢補陀落渡海』!!」| |~|~3|「大曼荼羅をここに示す! 彼方の海まで向かうがよい! 『五百羅漢補陀落渡海』!!」| |~ダメージ|~1|「むぅっ……!」| |~|~2|「ぬっ」| |~|~3|「ぬううううおあああああっ!」| |~|~4|「なんのっ!」| |~戦闘不能|~2|「ぬかった……!」| |~|~2|「すまぬ、後は頼むぞ……!」| |~|~3|「弁慶殿……せめて、貴方の名前だけは……!」| |~|~4|「無念、だ……! ……くっ!」| |~勝利|~1|「然らば念仏を唱え申す」| |~|~2|「南無。……拙僧のような者に祈られても仕方がないだろうが」| |~|~3|「よろしい。武蔵坊弁慶の名を、ここに示す!」| |~|~4|「ハッハッハッハッハ! これぞ伝説の名にふさわしい勝利よ!」| |>|~レベルアップ|「弁慶として成長したらしい。……南無」| |~霊基再臨|~1|「ふぅむ……まだ行けるか」| |~|~2|「南無。良き事である」| |~|~3|「さてさて。これで拙僧は真の武蔵坊弁慶と言えるのやら……」| |~|~4|「拙者、名を&ruby(かいそん){海尊};と申す。されど……今&ruby(いっとき){一時};は、かの武蔵坊弁慶を名乗ろう。これ即ち、大往生なり!」| |~絆Lv|~1|「うん? 何でござるか?」| |~|~2|「なるほど、遊びですな。相撲でもやりますか!」| |~|~3|「大丈夫です。こう見えても、子供の扱いは上手い方です」| |~|~4|「拙僧の肉は筋張って硬いと、獣の間で評判ですぞ。はっはっはっ!」| |~|~|「おや、マスター。拙僧に用向きとのこと。極楽に向かいたいのであれば、共に修行でもいかがかな?」| |~|~5|「おう、なるほど。では、拙僧と踊りますか!」| |~|~|「拙僧が武蔵坊弁慶でないことは、ご存知かと思いますが……今さら名を変えるのもなんなので、このまま『弁慶』で通させていただきたい。……では、義経様と共に弁慶殿について語り合いますか? 酒……ではなく、ジュースでも一杯引っかけつつ──」(最終再臨で開放)| |~会話|~1|「ふぅん……いささか不穏な風が吹いていますぞ」| |~|~2|「拙僧の仕える主は義経殿でありますが、あなたの命令に逆らう気も御座いませんぞ」| |~|~3|「何? 義経殿と戦え? 構いませんぞ、拙僧に勝機があるかどうかは別問題ですが」| |~|~4|「おお、牛若様! それでは、拙僧は急用を思いついたのでこれにて。……え、駄目ですか。鍛錬に付き合え? っ、いや! 拙僧はその! 持病の、骨折が……っ!([[牛若丸]]所持時)」| |~|~5|「牛若様、水着にお着替えなさったと聞きましたが……不思議なことに普段とあまり変わりありませんなぁ、あっはっはっはっ! (靴音)……あの、牛若様。拙僧の頭でブレイクダンスでも踊る気ですか? その場合は、拙僧の頭……大丈夫ですか?」([[牛若丸(殺)]]所持時)| |~|~6| 「おお、貴女が刑部姫様ですか。牛若様がお世話になっているようで。ただ、最近拙僧を見る目がかなり厳しく……。『格闘ゲームのキャラは60分の1秒で反応するのに、お前は反応できんのだな。困った困った』とか言われても、拙僧の方が困るのですが……」(刑部姫([[殺>刑部姫]]or[[弓>刑部姫(弓)]])所持時)| |~好きなこと|~1|「好物、を問われるか……。拙僧、怪談よりは落語が好きですな。心が温まります」| |~|~2|「&ruby(はんにゃとう){般若湯};──いいですな、実にいい。あぁ、それから鍛錬。修行も嫌いではござらん」| |~嫌いなこと|~1|「苦手なものを聞かれるか……。悲恋、悲劇。そういうものは好みませんな」| |~|~2|「苦手なもの……苦手なもの、苦手なもの……おお! ありました! キレッキレの牛若様がこの世で一番怖いですぞ。どんな無茶を言い出すか、配下の誰一人として予想できないですからなぁ!」| |>|~聖杯について|「聖杯とやらが願望器であるのなら是非は問いませぬ。拙僧の悲願、どうか叶えてくださりませ」| |>|~イベント開催中|「おや、何かあったようですな。行ってみますか」| |>|~誕生日|「おお! マスター殿が生まれた日か。めでたき日にござるな!」| |>|~召喚|「武蔵坊弁慶、槍兵として顕現した。よろしくお願いする」| #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|2,000|2,000|--| |~2|3,000|5,000|--| |~3|4,000|9,000|--| |~4|5,000|14,000|--| |~5|6,000|20,000|--| |~6|170,000|190,000|黄金の果実1個| |~7|190,000|380,000|黄金の果実1個| |~8|220,000|600,000|聖晶石1個| |~9|280,000|880,000|聖晶石1個| |~10|316,000|1,196,000|[[絆礼装>五条大橋の邂逅]]| #endregion #region(キャラクター詳細 (+クリックで展開)) 源義経と共に活躍した、日本史上最も有名な僧兵。現代に至るまでも、歌舞伎や浄瑠璃など幅広い物語で愛されている。 弁慶の仁王立ち、弁慶の泣き所など現在に伝わっている故事も多い。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:199cm・88kg 出典:『義経記』『平家物語』 地域:日本 属性:混沌・善 性別:男性 脛は弱点ではないので蹴られると凄く痛いだけ。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) ……武蔵坊弁慶は、物語である。 豪胆にして忠実、最強の大男。源義経と共に数多の戦を戦い抜き、最後の最後まで雄々しく散ったまさに英雄の理想像。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) ……武蔵坊弁慶は、英雄である。薙刀を振るえば、たちまち雑兵の体が吹き飛び、吼え立てれば餓えた狼とて逃げ回る。 鬼の子と噂されたのも間違いではあるまい。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) ……武蔵坊弁慶は、得難き存在である。 自分とは違うのだ。違うが、こうして弁慶を名乗った 以上は、誰にも弱いなどと言わせない。 それが臆病風に吹かれた自分の、せめてもの償いだろう。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) この男の真名、常陸坊海尊(ひたちぼうかいそん)という。 彼は義経の家来でありながら、義経主従が最期を遂げた戦いで逃げ出してしまう。 そのことを深く恥じた彼は、義経と弁慶の物語の語り手として、日本を旅して回るのだった。 #endregion #region(「破壊僧」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 聖杯に託す願望は弁慶の勇名を永遠のものにすること。 既にその願いは半ば叶っているのだが、深く恥じている海尊は口がある限り、永遠に語り続けるのだろう。 #endregion ~ *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆2の妨害型ランサー。貴重なターゲット集中スキルを持つ、盾役サーヴァントの一騎。 --2021年1月20日18:00より開催されたイベント「[[いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~]]」に合わせ、バトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアルされた。 これにより再臨で増えていく背中の武器を使い分けるようになる。 -HPは☆3にも匹敵するが、その分ATKは低い。また、Buster1枚構成で宝具は非攻撃型と火力は低い。そのため基本的には壁役サポートとしての起用がメインとなる。 **スキル解説 [#skill] -スキルはすべて妨害・支援系。特にスキル・宝具封印効果は所持者が少ないため、独自の動きが可能。 --「''怨霊調伏 A''」 敵単体に確率でスキル封印状態を付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |〔スキル封印〕成功率|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |〔スキル封印〕成功率|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---厄介な回避・無敵やチャージ増加、ボスの特殊スキルなどを妨害できれば効果的。初期状態では成功確率は不安定だが、Lv10まで上げれば「対魔力」などの弱体耐性がなければ確定付与となる。 --「''仁王立ち B''」 自身にターゲット集中状態を付与(1T)&防御力を大アップ(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |防御力アップ|30%|33%|36%|39%|42%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |防御力アップ|45%|48%|51%|54%|60%| #endregion ---盾役としての要。効果は1ターンしかないため、ピンポイントで敵の宝具を受けるのが主な用途。防御大アップは1ターンしか持続しない分、倍率が非常に高い。このため、他の防御バフや敵への攻撃ダウン等のデバフを重ね合わせることによって容易に0ダメージを狙うことが出来る。相手の攻撃が複数ヒットするものならば、被弾によるNP回収にも期待できる。 --「''白紙の勧進帳''」 敵全体に確率で宝具封印状態を付与(1T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |〔宝具封印〕成功率|60%|62%|64%|66%|68%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |〔宝具封印〕成功率|70%|72%|74%|76%|80%| #endregion ---最終再臨後の強化クエストで習得する。''宝具封印効果中はターン毎のチャージ増加も停止する''ため、チャージ減少と違いゲージが0の相手でも宝具を遅延できる。 付与確率もレベルを上げれば高確率で決まるようになるが、Lv10でも確定にはならず、礼装や味方の補助が必要になる。 -育成の注意点として、スキルレベルを8から9へ上げる際の「''虚影の塵×42''」という銅レアにしては異様な消費が挙げられる。 ちなみにエクストラクラス以外で8→9の必要素材が一種類なのは現時点で彼のみである。 **宝具解説 [#noble_f] 「&ruby(ごひゃくらかんふだらくとかい){''五百羅漢補陀落渡海''};」 強化前:敵全体に確率でスタン状態付与(1T)&呪い状態付与(3T) 強化後:敵全体に確率でスタン状態付与(1T)&呪い状態付与(3T)&''強化状態解除'' #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スタン状態(1T)付与率|50%|65%|72.5%|76.3%|80%| |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |呪い(3T)|500|1000|1500|2000|2500| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スタン状態(1T)付与率|50%|65%|72.5%|76.3%|80%| |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |呪い(3T)|1000|2000|3000|4000|5000| #endregion -デバフ特化であり、直接的なダメージはない。また、スタン確率は宝具レベルにより上昇する。 --ほとんどの全体スタン宝具がOCに付与確率を依存するのに対して、彼の宝具は宝具Lvに依存するというのがミソ。低レア故に容易に上げられるため、Lv5を基準として記述するが、付与確率は他の全体スタン宝具と比べても異例の高さである。 ---限界突破した「[[レコードホルダー]]」を装着すればスタン付与確率は100%に達し、通常エネミーや対魔力を持たないサーヴァントは確実にスタンさせることが出来る。 ---欠点としては「レコードホルダー」を付けるとNP溜めに苦労する点、即時宝具展開を狙って「[[カレイドスコープ]]」等のNPチャージ礼装を付けると不確実性を帯びてしまう点が挙げられる。そのため、どちらもバランスよく上げられる「[[恋のお呪い]]」が最適解だが、恒常のため狙って入手するのが難しい。 --呪いダメージは500×3ターン。OC100%ごとにで500ダメージ増加し、最大2,500×3ターン(累計7,500)となる。最大でも実用的なダメージにならないため、無理にOCを狙う必要はない。 -宝具強化により敵全体強化解除効果を得た。これにより新たに敵のバフを容赦なく剥ぎ取る役割が追加された。全体かつArts属性は地味にレアであり、Arts主体の編成次第で乱発も効く。 --呪いダメージも1000に上昇し、さらにOCでの増加量も1000単位に増加する。最大時には5,000×3ターン(累計15,000)にまで増加するのでまずまずのダメージとなるものの、やはりOCを狙うほどではない。 **総評 [#total_eva] -高いHPと低いATK、防御アップにターゲット集中スキル持ちとわかりやすい盾サーヴァントである。他の盾キャラと比較した時に彼にしかない大きな特徴として、強力なデバフスキルを複数有していることとArtsカードの枚数が多めな点が挙げられる。レオニダスが火力支援型の鯖ならば、こちらは敵の妨害に特化した鯖といえるだろう。 -「白紙の勧進帳」の宝具封印と敵チャージ完了後に宝具によるスタンが決まれば2ターン相手の宝具を遅延することができる。さらに単体攻撃宝具であれば「仁王立ち」で引き受けてパーティ全体を守ることができる。 --「仁王立ち」は回避や無敵を持たず一見宝具を受け止めきれないようにみえるが、防御力アップ大の効果が絶大であり、スキルレベルを上げれば相性有利クラスの宝具程度は高いHPで持ちこたえてしまうことも多い。 ---仁王立ちは最短CT5で回せるため、何か1回遅延を挟めばセイバーなどの一般的なCT4クラス、2回遅延できればアーチャーやアサシンなどのCT3クラスにも仁王立ちを併せて、単体宝具をほぼ封殺出来る。天敵は敵のチャージスキルなので、それにはスキル封印が輝くという設計。 --ゲージ効率そのものは微妙でしかないが、Arts宝具かつArts2枚持ちで、ランサーの中ではArtsパーティに組み込みやすいのも特徴。 -攻撃には向かないため、デバフを撒いて敵の攻撃を受けて退場するサポートキャラとして運用することも可能。この場合「仁王立ち」は逆にレベルを上げない方がいい。 --ただ、「仁王立ち習得直後のLv」で「仁王立ちLv1」という最低条件でも、敵の攻撃がぬるいと普通に生還してしまう程強力な生存性を持つ為、そもそも使い捨ての肉壁にはあまり向いていない。現在はターゲット集中持ちも多いので、他のターゲット集中持ちを使うべきであろう。 -欠点はやはり「対魔力」等の影響を受けるデバフが主力である事であり、特に「女神の神核」まで所持しているような一部サーヴァント相手となると荷が重い。エネミーは基本デバフ耐性を持たないのでそちらを主戦場とするか、味方によるフォローは欲しい所。 --フォロー役としてはカード相性から組み込みやすい[[ギルガメッシュ(術)]]や同クラスの[[ジャガーマン]]辺りとなるだろうか。 **概念礼装について [#craft_e] -礼装装備としての最有力候補は「[[恋のお呪い]]」。 初期NPチャージ+弱体付与アップという、弁慶の短所を補い長所を強化できる性能を持つ。 --他、宝具やスキルのデバフに重点を置くならデバフ成功率アップの「[[レコードホルダー]]」、宝具回転率を上げる「[[天の晩餐]]」「[[蒼玉の魔法少女]]」があげられる。 -壁役として運用するのであれば「[[鋼の鍛錬]]」のような防御系、「仁王立ち」により攻撃を受けて退場することを前提に運用する場合は「[[五百年の妄執]]」も有力な装備候補となるだろう。 -絆Lv10で[[専用礼装>五条大橋の邂逅]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体の被ダメージ時に獲得するNP獲得量を20%増やすというもの。 被ダメージ時という制限はあるものの、本人の「仁王立ち」によって狙ったタイミングで自身のNPを増やすことが可能なほか、味方全体なため[[レオニダス一世]]や[[エミヤ(殺)]]といった、ターゲット集中を自身またはメンバーに付与する事が可能なキャラを使えば、好きなタイミングで特定のメンバーのNPを大幅に増やすことが可能に。HPの残量には注意。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=12),titlestr=off,firsthead=off) ~ *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -企画版『Fate/Apocrypha』から復活したサーヴァントの一人。 正確には「武蔵坊弁慶」本人ではなく彼の名を騙って弁慶として振る舞っている偽物。 --[[牛若丸]]はその事に気づいているのか、事ある毎に理不尽な事を言ってお仕置きしてくる。 #region(原典解説 +クリックで展開) -武蔵坊弁慶は牛若丸こと源義経第一の臣として有名な荒法師の名。 --元は熊野別当が二位大納言の娘を攫って産ませた子供。 母の胎内に18ヶ月も宿り、生まれたときには幼児ほどだったため「鬼若」と命名され、比叡山に放り込まれる。 --だがかなりの暴れん坊に育ってしまい、叡山を追われ、自ら髪を落として「武蔵坊弁慶」を名乗り、四国と播磨で暴れまわった。 --やがて京の五条大橋で「千本刀」に挑戦し、最後の千本目に牛若丸と対決して敗北。 一の家臣として付き従うようになる。 ---彼の一番の見せ場は、やはり平泉への逃亡が有名。 歌舞伎の演目にもなった、山伏に変装して関所を越える際の「勧進帳」。奥州藤原氏の裏切りで、義経を逃がすべく死んで尚も直立不動を保った「立ち往生」など。 --悪漢が改心して忠臣となる姿が好まれるから、日本の各所・文化において弁慶にまつわる事象は多い。 --ただ実在性については色々と疑念が尽きず、一説には逃亡中の義経を庇った比叡山の悪僧たちをまとめて人物化した存在とも考えられている。 演劇や講談で脚色された個所も多い。 --[[森長可]]の異名「鬼武蔵」は弁慶由来という伝説がある(詳しくは長可のページの小ネタ欄参照) -「常陸坊海尊」自身は義経の従者として名前がある程度の人物。 弁慶と同じく比叡山の僧侶であったが、いつの頃からか義経に随従するようなった。 --義経の最期である「衣川の戦い」では、偶然にも近くの寺社に祈願に詣でていたため難を逃れる。 その後については分かっていない。 --伝説では義経の子・経若を引き受けたとも、'''不老不死となって400年生き、義経の伝説を語り続けた'''とも云われる。 ---そのため、最終マテリアルにもある通りFateシリーズでこれまでに登場した英霊の中でも特に異質な「聖杯にかける願いを持ちつつも『生前の時点で既に叶えている』英霊」となっている。 海尊の願いは「弁慶(及び義経)の勇名を永遠のものにすること」であるが、Fate世界での海尊は「義経らの死後も仙人となって数百年生き続け、彼らの物語を語り継いだ」とされている。 義経らの活躍が世間で評価された切欠である『義経記』は、義経の死後二百年以上後に「それまで語り継がれてきた義経らの伝承」を元に作成されたものであるため、『義経記』の成立には海尊が(間接的に)関わっていることとなる。 #endregion -不死の仙人となったという伝説があり、企画版『Apocrypha』でもそれに倣って不死の仙人という設定がなされていたが、「不死なのに英霊として座から召喚される」という妙なことになってしまうせいか、本作では不死ではなく「仙人となり数百年生きた」に設定変更がされている(『FGOmaterial vol.1』より)。 --その仙人設定は第七章で生かされている。 -宝具「五百羅漢補陀落渡海」において弁慶は五百に上る羅漢(悟りを開いた僧のこと。僧の中でも最高位に位置するものであり、菩薩や仏と同列といえる、極めて徳の高い存在。)を呼び出す。曼荼羅の一部となって顕現した彼らは真名開放と同時に直進を始め、自らの命を以て敵をあの世へ押し流す。 --この捨て身の行為は、過酷な修行である補陀落渡海(小舟に乗り浄土へ向かって渡海する行為。舟には櫂が無いうえ出発前に物理的な封印が施され中から出られなくなるため、補陀落渡海を行った僧は空腹と渇きの極限のなか、絶命するまで海を漂い続けることとなった)に由来する。 --この宝具のランクは「EX」となっている。同様のランクを持つ宝具は他にいくらかあり、それらは設定上の強さの度合いも様々である。『500に上る羅漢が捨て身で敵を浄土へ押し流す』という設定を踏まえた場合、弁慶の宝具の「EX」表記は、非常に強力であるという意味での「EX」表記と思われる。 --ちなみにこの宝具の本来の効果は「その場にいる全てのものは毎ターン抵抗判定を行い、''抵抗に何度か失敗したものは成仏(≒即死)する''。」というもの。本作での実装にあたりその即死効果は呪いダメージに置き換えられており、固定ダメージ分「死」へと近づくといった仕様になっている。 --ちなみに弁慶はこの他に、分身を増やして攻撃力UPの宝具「弁慶仏」と敵宝具の限定的封印&強奪の「八つ道具」を持っている。 -槍兵のクラスで現界した僧兵。しかし薙刀は槍ではなく刀の亜種。 -筋肉がパンプアップしたり首だけ引っ込んだり[[某女神>エレシュキガル]]にいらない子扱いされて露骨にショックを受けるなど、見た目に反して意外とひょうきん者だったりする。 -イベント「[[節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔]]」では、[[巴御前>アーチャー・インフェルノ]]と牛若丸が対面してしまう既の所で、牛若丸をその場から離脱させることに成功。自身は(節分の時期スーパーに置いてあるような)鬼の面を被り、忠義の鬼を名乗った。巴御前も勘付いていたようだが、仇として名乗りを上げなかったことで一先ずは納得した。 --「あと今までここにいた[[破廉恥な何者か>牛若丸]]もやっぱり&br;ただの色魔、見間違い説が濃厚。」 -2017年6月26日リリースされた北米版FGOでは名前が「''Masashi''bou Benkei」と誤表記される災難に遭う。 まさし坊弁慶。そしてNice to meet you! -FGO5周年記念広告「under the same sky」第四段では、[[牛若丸]]と共に[[岩手県を担当>英霊紀行:牛若丸&武蔵坊弁慶]]。わんこそばに挑戦している。 「どうした武蔵坊、ペースが落ちているのではないか?」 「むぅん!まだまだ!」 -企画版『Fate/Apocrypha』での元デザインを起草したのは寺田克也氏。FGOでのデザインは真じろう氏がそれをリファインしたイラスト。 -[[牛若丸]]、[[牛若丸(殺)]]、刑部姫([[殺>刑部姫]]or[[弓>刑部姫(弓)]])所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:霊基再臨×1回、絆Lv.1 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):'' 破壊僧''| |~推奨Lv|%%20%% 40|~場所|>|>|セプテム:エトナ火山| |>|>|>|>|>|| |~AP|10|~周回数|3|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>クー・フーリン(槍)]] Lv28(槍:60,608)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>レオニダス一世]] Lv26(槍:51,690)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>ランスロット]] Lv29(狂:57,689)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ランサーピース、バーサーカーピース、叡智の大火(槍狂)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>ジル・ド・レェ(術)]] Lv28(術:60,062)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]] Lv26(術:55,100)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>メディア]] Lv28(術:54,606)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:キャスターピース、叡智の大火(術)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■■};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>エミヤ]] Lv28(弓:62,719)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>アルトリア・ペンドラゴン]] Lv29(剣:74,681)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[模擬サーヴァント>ギルガメッシュ]] Lv30(弓:66,175)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:セイバーピース、アーチャーピース、叡智の大火(剣弓)| #endregion &br; *強化クエスト [#ce12e273] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |>|BGCOLOR(#df2525):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 弁慶''| |~推奨Lv|65|~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|19|~周回数|5|~クリア報酬|聖晶石×2&br;スキル解放| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□□□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv30(剣:16,260)&br;兵士B Lv30(槍:16,425)&br;兵士C Lv30(剣:16,260)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv38(槍:20,310)&br;兵士B Lv38(槍:20,310)&br;兵士C Lv38(剣:20,110)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv70(剣:81,535)&br;兵士B Lv60(弓:68,413)&br;兵士C Lv60(弓:68,413)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、剣の輝石、弓の輝石、叡智の灯火(槍弓)、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□□□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv44(剣:20,344)&br;兵士B Lv44(槍:20,544)&br;兵士C Lv44(剣:20,344)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv53(槍:27,454)&br;兵士B Lv53(剣:27,184)&br;兵士C Lv48(剣:27,002)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:兵士A Lv66(剣:51,919)&br;兵士B Lv66(剣:68,723)&br;兵士C Lv72(剣:74,744)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、剣の輝石、槍の輝石、叡智の灯火(剣)、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■□□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:アマゾネスA Lv30(剣:19,666)&br;アマゾネスB Lv30(槍:19,861)&br;アマゾネスC Lv30(槍:19,861)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:アマゾネスA Lv37(弓:25,763)&br;アマゾネスB Lv37(弓:25,763)&br;アマゾネスC Lv37(槍:26,814)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:アマゾネスA Lv43(剣:55,962)&br;アマゾネスB Lv43(弓:54,300)&br;アマゾネスリーダー Lv57(剣:85,893)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:鳳凰の羽根、世界樹の種、剣の輝石、槍の輝石、弓の輝石、叡智の大火(剣)、叡智の大火(槍)、叡智の種火(弓)、QP+30,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロスA Lv33(騎:15,656)&br;ケンタウロスB Lv33(騎:15,656)&br;ケンタウロスC Lv33(弓:15,982)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロスA Lv40(殺:23,316)&br;ケンタウロスB Lv40(殺:23,316)&br;ケンタウロスC Lv40(騎:23,562)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ケンタウロスナイトA Lv53(殺:75,964)&br;ケンタウロスナイトB Lv53(殺:75,964)&br;ケンタウロスナイトC Lv48(弓:63,846)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:隕蹄鉄、弓の輝石、騎の輝石、殺の輝石、叡智の大火(殺)、叡智の灯火(弓騎)、叡智の種火(騎殺)、QP+20,000、+50,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■■■''| |~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[牛若丸]] Lv76(騎:323,744)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ライダーモニュメント| |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT:スキル:白紙の勧進帳 解放| #endregion &br; -開放条件:強化クエスト1クリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 武蔵坊弁慶2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|65|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|19|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:ゴースト&br;Lv30(術:14,225)|>|LEFT:小鬼B&br;Lv31(狂:10,402)|LEFT:小鬼A&br;Lv33(狂:11,007)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:ゴーストB&br;Lv31(術:22,523)|>|LEFT:ゴーストA&br;Lv33(術:23,917)|LEFT:小鬼&br;Lv34(狂:18,631)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:ヒュージゴースト&br;Lv64(狂:124,691)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、QP+1,500| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:小鬼B&br;Lv34(狂:12,642)|>|LEFT:邪鬼&br;Lv29(狂:17,770)|LEFT:小鬼A&br;Lv36(狂:13,319)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:小鬼&br;Lv37(狂:25,876)|>|LEFT:邪鬼B&br;Lv32(狂:33,842)|LEFT:邪鬼A&br;Lv30(狂:31,711)| |~Battle&br;3/3|>||>|LEFT:[[宝蔵院胤舜]]&br;Lv70(槍:139,944)|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:凶骨、狂の輝石、ランサーモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+2,000、QP+1,500、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:邪鬼B&br;Lv32(狂:30,280)|>|LEFT:ゴースト&br;Lv40(術:25,472)|LEFT:邪鬼A&br;Lv34(狂:32,099)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:ヒュージゴースト&br;Lv73(狂:81,663)|>||LEFT:[[玄奘三蔵]]&br;Lv53(術:155,814)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ゴーストランタン、キャスターモニュメント、QP+1,500、QP+2,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具強化。| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]