戦鬼の証 の変更点

Top > 戦鬼の証

*ステータス [#status]
LEFT:
|CENTER:|CENTER:|c
|BGCOLOR(#FCD45C):~SR|~No.206|
|&attachref(./c206.jpg,nolink,???,234x400);|~|
|~|BGCOLOR(#03C1F1):~ステータス|
|~|~保有スキル|
|~|LEFT:''戦鬼の証''&br;刻印されたカードのクリティカル威力を5~25%アップ<HPが少ないほど威力がアップ>|
|~|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|~|BGCOLOR(#03C1F1):~詳細情報|
|~|~イラストレーター|
|~|LEFT:角田空|
|~|~解説|
|~|LEFT:とある戦鬼が得物とした一振りの刀と銃。&br;&br;刀に宿るは鬼の気迫、銃が放つは戦の咆哮。&br;それは時代の流れに抗い続け、&br;戦った最後のサムライと共にあった。&br;&br;いや、その戦いは今も続いている。&br;&br;───彼方の誓いに、誠を掲げて。|
&br;
*ゲームにおいて [#atgame]
-☆4指令紋章。
イベント「[[幕末チャンバラ神話 ぐだぐだ新選組・ジ・エンド REVENGE OF MAKOTO]]」の報酬。
-効果は「刻印されたカードのクリティカル威力を5~25%アップ<HPが少ないほど威力がアップ>」。
ようするに、HPが低くなるほどクリティカル威力がアップする。
--「[[鬼の副長]]」の☆4版、相性の良いサーヴァントもそちらと同じ。
*小ネタ [#koneta]
#region(+クリックで展開)
-イラストは[[土方歳三]]の刀と銃。
効果も[[彼が描かれた指令紋章>鬼の副長]]と同系統のもの。
-銃は幕末に広く普及した単発式のスナイドル銃か。単発ながら金属薬莢の弾薬を使用し、蝶番式装置を備えたことで、前世代の前込め式のミニエー銃などとは比較にならない連射が可能だった。
-銃は幕末に広く普及した単発式のスナイドル銃か。単発ながら金属薬莢の弾薬を使用し、蝶番式装置を備えたことで、前世代の前込め式のミニエー銃などとは比較にならない連射が可能だった。銃身内にライフリングも備えているため有効射程も段違いである。
#endregion
&br;
*このコマンドコードについてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム