復刻:デスジェイル・サマーエスケイプ 高難易度 の変更点

Top > 復刻:デスジェイル・サマーエスケイプ 高難易度

全て一度クリアすると再挑戦不可。
去年より消費AP及び敵のHPが減少している。

**地下第一区画 [#l269fd04]
//&color(Red){''※前回のデータです。''};
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:150|c
|BGCOLOR(red):SIZE(20):''難''|>|>|LEFT:SIZE(20):''【高難易度】プリズンブレイク・DOGポリス''|~推奨Lv|90|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|--|~クリア報酬|明けの明星×1|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[DOGポリス>新宿のアヴェンジャー]]&br;Lv55(讐:185,874) → Lv58(讐:149,160) → Lv60(讐:116,385)|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):''金箱''|>|>|>|>|LEFT:精霊根|
|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|>|>|>|>|LEFT:前回からHPがかなり減らされている。|
-''攻略''
《ブレイクスキル》
 1回目「デッドパトロール」自身の即死付与率アップ(永続)
 2回目「デッドパトロール」自身の即死付与率アップ(永続)
《行動パターン》
 宝具発動前にスキル「死を纏う者」を使用。強化解除効果が有るので注意。
 ただし、スキルを使った対象と宝具の対象が異なる場合がある。
《攻略》
 チャージこそ長いが、1ターン回避に即死付きの必中宝具をもつ厄介な相手。
 [[BB]]がいればそこまで苦労はしないが、出来るだけ高威力の単体宝具で早期決着を付けたい。
 アヴェンジャー特有の弱体耐性の低さを利用し、魅了やスタンで足止めを掛けるのも有効。
 猛獣・魔性・人型・男性・悪と、引っかかる特攻は多いので、そこを利用すれば勝ち目はある。

~
**地下第二区画 [#zac41ca2]
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:150|c
|BGCOLOR(red):SIZE(20):''難''|>|>|LEFT:SIZE(20):''【高難易度】プリズンブレイク・エルキドゥ''|~推奨Lv|90|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|--|~クリア報酬|明けの明星×1|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[知能犯(多分)>エルキドゥ]]&br;Lv70(槍:265,344) → Lv75(槍:263,912) → Lv80(槍:260,820)|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):''金箱''|>|>|>|>|LEFT:ランサーモニュメント|
|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|>|>|>|>|LEFT:|
-''攻略''
《ブレイクスキル》
 1回目「頭脳明晰」強化解除耐性アップ(永続)
 ※強化解除に対する耐性をアップ。
 2回目「プロファイリング」弱体無効(永続)
《行動パターン》
 スキル「気配察知」は強化前性能で回避付与は無い模様。
 弱体効果を受けると「完全なる形(HP回復10,000)」で解除?
 宝具発動前にスキル「変容」を使用。
《攻略》
 神性特性のサーヴァントを優先して狙ってくるが、宝具展開時のターゲットはランダム。
 宝具ターンに合わせてターゲット集中と回避/無敵スキルを合わせて宝具を無効化し、
 通常攻撃は神性持ちのセイバーに肩代わりしてもらうと楽に戦える。
 ''神性セイバー一覧''
 カエサル、ラーマ、鈴鹿御前、アルテラ
~
**地下第三区画 [#y36df4f0]
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:150|c
|BGCOLOR(red):SIZE(20):''難''|>|>|LEFT:SIZE(20):''【高難易度】プリズンブレイク・怪人∞面相''|~推奨Lv|90|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|--|~クリア報酬|明けの明星×1|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[カーミラ看守?>カーミラ]] Lv70(殺:214,001) &br;→ [[ナイチンゲール看守?>ナイチンゲール]] Lv65(狂:244,140) &br;→ [[怪人∞面相>新宿のアサシン]] Lv85(殺:343,056)|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):''金箱''|>|>|>|>|LEFT:アサシンモニュメント|
|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|>|>|>|>|LEFT:|
-''攻略''
《ブレイクスキル》
 1回目「矯正治療」自身の与HP回復量アップ(永続)。
 2回目「無頼の拳」自身にクリティカル威力アップ&弱体耐性ダウン(永続)
《行動パターン》
 カーミラ、ナイチンゲールの姿の時はチャージゲージを持たず宝具も使わない。
 ∞面相の姿になった時に初めてゲージが現れる。
 姿が変わっても事前の強化・弱体は引き継ぐ。
《攻略》
カーミラ時は「吸血」のNPダウンが少し鬱陶しいくらいでキャスターで固めていれば楽に倒せる。
ナイチンゲール時は「人体理解」の人型特効・特防が脅威。
∞面相まで行けばキャスターで普通に力押しできるだろう。
ただし、それまでなかったゲージが復活して宝具を撃ってくるようになることを忘れないように。
~
**地下第四区画 [#pa3d00e6]
//&color(Red){''※前回のデータです。''};
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:150|c
|BGCOLOR(red):SIZE(20):''難''|>|>|LEFT:SIZE(20):''【高難易度】プリズンブレイク・ゴルゴーン''|~推奨Lv|90|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|--|~クリア報酬|明けの明星×1|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|>|>|>|LEFT:[[女囚サソリ>ゴルゴーン]]&br;Lv55(讐:122,304) → Lv60(讐:151,002)→ [[囚われた柱>ゴルゴーン]] Lv45(讐:217,588)|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):''金箱''|>|>|>|>|LEFT:蛮神の心臓|
|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|>|>|>|>|LEFT:|
-''攻略''
《ブレイクスキル》
 1回目「退屈しのぎ」弱体付与アップ(永続)
 2回目「本気でゆこうか」クリティカル発生アップ(永続)
《行動パターン》
 2回目のブレイクで複合神性モードに変化。
《攻略》
 DOGポリス同様、[[BB]]やバーサーカー、特攻(女性・悪・地属性)でダメージを稼いでいく。
 複合神性モードは攻撃がすべて全体攻撃になるが、多段ヒットするため被弾NPは貯めやすいので宝具を連発して一気にたたみかけよう。[[マシュ>マシュ・キリエライト]]を筆頭に防御バッファーが育っているなら、ダメージを抑えながら宝具解放を早められる。
 宝具は全体攻撃なので、宝具封印やチャージ減少で撃たれるタイミングを遅らせるか、無敵や回避で耐える必要がある。
 石化スキルを使うため、弱体解除や弱体無効が有効。
**中庭 [#wa0d5f41]
//&color(Red){''※前回のデータです。''};
LEFT:
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:150|c
|BGCOLOR(red):SIZE(20):''難''|>|>|LEFT:SIZE(20):''【高難易度】サイコーな監獄長''|~推奨Lv|90|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|--|~クリア報酬|呼符×1、&br;霊衣開放(既得者はレアプリズム×1)|
|~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):Stage 1/1|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:[[ケツァル・コアトル副監獄長>ケツァル・コアトル]]&br;Lv60(騎:119,873)→&br;Lv65(騎:108,372)|>|LEFT:看守A&br;Lv45(槍:8,804)|LEFT:看守B&br;Lv47(槍:9,167)|
|~|>|LEFT:看守C&br;Lv49(槍:10,590)|>|LEFT:看守D&br;Lv51(槍:13,216)|LEFT:看守E&br;Lv53(槍:17,127)|
|~|>|LEFT:看守F&br;Lv55(槍:21,279)|>|LEFT:[[メイヴ監獄長>メイヴ]]&br;Lv75(騎:1??,???)→&br;Lv85(騎:132,880)|LEFT:|
|~|>|LEFT:看守F&br;Lv55(槍:21,279)|>|LEFT:[[メイヴ監獄長>メイヴ]]&br;Lv75(騎:131,483)→&br;Lv85(騎:132,880)|LEFT:|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):~ドロップ|
|BGCOLOR(#ffd700):''金箱''|>|>|>|>|LEFT:ライダーモニュメント(2枠)|
|BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|>|>|>|>|LEFT:|
-''攻略''
-
使われる前にゲージブレイクすることで回避可能。


《ブレイクスキル》
 ケツァル・コアトル
  「デスマッチ」:敵味方全員の攻撃力アップ3T
 メイヴ
  「ここは任せたわ」:単体にターゲット集中5T
  ※部下が全滅している場合は使わない?

《行動パターン》
 ケツァル・コアトル:開始から3ターン目に「副監獄長の激励」を使用(敵全員をチャージMAX)。

《攻略》
 ライダーボスとランサーザコの複合かつ、連続出現による長期戦。
 ケルト警備兵自体はチャージ攻撃とクリティカル攻撃さえ気を付ければ、そこまでの脅威にはならない。編成も育成の行き届いたアサシンで統一すれば、等倍ダメージで押し切れる。
 問題は女性ライダー2騎で、特にメイヴはチャージ加速に男性限定の追加バフを持つカリスマスキル「女王の躾」を使うので、ケルト警備兵の攻撃力がガンガン上がっていく。
 一方、[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]]と[[カーミラ]]という分かりやく弱点が突けるアサシンがいるので、攻撃手段には困らない。
 とりあえず真っ先にケツァル・コアトルを撃破し、残ったケルト警備兵は全体宝具で一網打尽にすればいい。敵の残存を確認しつつメイヴ単騎だけにして集中的にたたくのもアリだが、その場合は宝具を連発されやすいので、敢えて警備兵を残して行動回数を制限させてもいい。


#endregion



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム