平景清 の変更点
Top > 平景清
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 平景清 へ行く。
- 平景清 の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.303| |&attachref(./30300.jpg,nolink,────平景清。推参。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アヴェンジャー| |~|~属性|>|>|>|混沌・悪| |~|~真名|>|>|>|平景清| |~|~時代|>|>|>|12世紀後半| |~|~地域|>|>|>|日本| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|D|>|~耐久|A| |~|~敏捷|A+|>|~魔力|B| |~|~幸運|B|>|~宝具|B+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1777/12117| |~|~ATK|>|>|>|1963/12705| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、性別不明、愛する者、源氏、ヒト科のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |源氏、死に候え[A++]|>|LEFT:自身に〔源氏〕特攻状態を付与[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のクリティカル威力アップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|~| |~|>|LEFT:自身を除く味方全体のスター集中度をダウン|3|~|~| |景清は死なず[EX]|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与(1回・他のガッツと重複可能)|3|6|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身の即死耐性をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身に「ガッツ発動時、自身に〔復讐の怨念〕状態(10ターン)を付与する状態」を付与|~|~|~| |痣丸の霧[B]→[B++]|>|LEFT:自身に回避状態を付与(2回)|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:敵全体に呪い状態を付与|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|3|~|LEFT:強化クエストクリア| |~|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |復讐者[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身の被ダメージ時のNP獲得量アップ| |~|>|>|>|>|LEFT:自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】| |忘却補正[C]|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ| |自己回復(魔力)[D]|>|>|>|>|LEFT:自身に毎ターンNP獲得状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ライダー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ライダー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(しょぎょうむじょう・じょうしゃひっすい){''諸行無常・盛者必衰''};|Quick|>|B+|対人奥義| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵単体の強化状態を解除&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]<自身に付与されている〔復讐の怨念〕状態の数に応じて威力アップ(最大4個)>&敵単体に呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,777|1,963||70|9,790|10,288| |10|2,821|3,047||80|10,948|11,491| |20|3,979|4,251||90|12,117|12,705| |30|5,137|5,454||>|>|~聖杯転臨| |40|6,305|6,667||100|13,275|13,908| |50|7,464|7,871||110|14,433|15,111| |60|8,622|9,074||120|15,601|16,325| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:坂本みねぢ (+クリックで展開)) &attachref(./30301.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./30302.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./30303.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./30304.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion #br **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |ゴーストランタン|10|~|枯淡勾玉|10| |封魔のランプ|10|~|原初の産毛|10| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |血の涙石|10|~|呪獣胆石|10| |黒獣脂|10|~|鬼炎鬼灯|10| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~源氏、死に候え&br;[A++]|~景清は死なず&br;[EX]|~痣丸の霧&br;[B]|~備考|h |~|~|~|~NP増加量|~ガッツ時HP|~呪いダメージ|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+20%|+3,000|-500|| |~1⇒2|20万|凶骨×10|+21%|~|~|| |~2⇒3|40万|愚者の鎖×10|+22%|~|~|| |~3⇒4|120万|ゴーストランタン×12|+23%|~|~|| |~4⇒5|160万|宵哭きの鉄杭×12|+24%|~|~|| |~5⇒6|400万|禍罪の矢尻×12|+25%|~|~|CT-1| |~6⇒7|500万|血の涙石×15|+26%|~|~|| |~7⇒8|1,000万|呪獣胆石×15|+27%|~|~|| |~8⇒9|1,200万|九十九鏡×15|+28%|~|~|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+30%|~|~|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ライダー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|英雄の証×10|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|封魔のランプ×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|原初の産毛×12|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|黒獣脂×12|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|枯淡勾玉×12|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|魔術髄液×15|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1000万|鬼炎鬼灯×15|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1200万|夢幻の鱗粉×15|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:早見沙織 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|早見沙織| |~開始|~1|「源氏は&ruby(どこ){何処};だ……!」| |~|~2|「&ruby(ことごと){悉};く滅ぼして参る」| |~|~3|「鏖殺して進ぜよう……!」| |~スキル|~1|「源氏、死に&ruby(そうら){候};え!」| |~|~2|「景清は死なず!」| |~|~3|「景清は影なれば……」| |~コマンド&br;カード|~1|「怨」| |~|~2|「斬……」| |~|~3|「おおお……!」| |~宝具|~1|「鏖殺遂行……!」| |~|~2|「摂理である!」| |~|~3|「はははははっ!」| |~アタック|~1|「斬!」| |~|~2|「おおっ!」| |~|~3|「ぜぇい!」| |~|~4|「はははっ!」| |~|~5|「ぬぅん!」| |~|~6|「せりゃ!」| |~エクストラアタック|~1|「これが……怨の焔よ!」| |~|~2|「ふっふふふ……はははははは!」| |~|~3|「平家の恨み……焔とならん!」| |~宝具カード|~1|「沙羅双樹の華の色……即ち! この世の摂理を知るがいい! 『&ruby(しょぎょうむじょう){諸行無常};・&ruby(じょうしゃひっすい){盛者必衰};』!」| |~|~2|「儚きは常。この世は&ruby(な){並};べて、塵芥! 我が怨、貴様を捉えたぞ! 『&ruby(しょぎょうむじょう){諸行無常};・&ruby(じょうしゃひっすい){盛者必衰};』!」| |~ダメージ|~1|「ぬううああああっっ!!」| |~|~2|「ぐっう……!」| |~|~3|「おぉのぉれぇぇ……!!」| |~|~4|「ふははは!」| |~戦闘不能|~1|「怨の一文字は……消えぬ……」| |~|~2|「&ruby(ゆめ){努};……忘れるな……」| |~|~3|「このままでは……済まさぬ……」| |~|~4|「さらば……」| |~勝利|~1|「源氏、死に候え……」| |~|~2|「……鏖殺完了!」| |~|~3|「見よ! 沙羅双樹が咲く!」| |~|~4|「塵芥……。塵芥……」| |~レベルアップ|~1|「ふっふっふっふ……」| |~|~2|「良かろう」| |~|~3|「ならば喰ろうてやる!」| |~霊基再臨|~1|「源氏、死に候え。共に参らん」| |~|~2|「ここまでだ。これより先は、儂の本意ではない……。さらに進むのであれば……ふ、その時はその時か……」| |~絆Lv|~1|「源氏はどこだ? 貴様もしや……隠しては、おるまいな?」| |~|~2|「我は景清。源氏を殺す者は即ち、景清であり、儂である。この世の頼朝はどこぞ?」| |~|~3|「我は源氏を殺す者。我は源氏に仇為す者。源氏は盛者であり、盛者は源氏である。……景清が刃を振るう相手は、盛者であり源氏であるが故、我が敵は即ち……源氏よ」| |~|~4|「貴様が景清を刃として扱うは……別段構わぬ。貴様が戦うは、歪み捻れた盛者であり、ならばそれこそ、源氏に他ならぬ」| |~|~5|「くっふふ……詭弁、詭弁……。そう、詭弁! そうとも、貴様が戦うものは、血脈としての源氏ではなかろうなぁ……?! 構うものか、既に言った! 景清が鏖殺するは源氏。即ち歪み捻れた盛者なれば!……この仮初の影が消え去るまでは、貴様の源氏を殺すまで───」| |~会話|~1|「いざ。源氏を、殺す!」| |~|~2|「次の源氏を示せ。貴様は、景清を存分に振るうのだ……」| |~|~3|「貴様は……いや、些細なことよ。忘れろ。……忘れろと言った。……こら、面に触れるな!」| |~|~4|「源氏、死に候え」(特定の〔源氏〕サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~5|「源氏の&ruby(おみ){臣};、死に候え」(特定の〔源氏〕サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~6|「源氏に従う者、滅ぶべし……」([[柳生但馬守宗矩]]所持時)| |~|~7|「遮那王、遮那王……。愚かなる稚児、哀れなる&ruby(くぐつ){傀儡};よ。お前を、儂は……儂は……」([[牛若丸]]所持時)| |~|~8|「おお……。おおお……! 闇に在りし者、望まれし者……近しい者が在る。むしろ、景清の源流こそ、この者の在り方なのではないか……?」([[アンリマユ]]所持時)| |~|~9|「復讐者……? そうか。儂と同じくして燃え盛る、怨の一文字」(アヴェンジャークラスのサーヴァント所持時)| |~|~10|「……面白い! &color(black,black){巴御前};……景清の志士となるに、十分な者ぞ?」([[アーチャー・インフェルノ]]所持時)| |>|~好きなこと|「源氏鏖殺。他に何が要るというのか」| |>|~嫌いなこと|「源氏鏖殺。この世には、源氏が多すぎる……」| |>|~聖杯について|「我が望み、ただ一つ。即ち───源氏、死に候え」| |>|~イベント開催中|「源氏が在るならば、&ruby(いずこ){何処};へも。……さて。如何なる源氏が待ち受けるものか……」| |>|~誕生日|「ふうん……生まれ落ちたる日……貴様の? ふっ、そうか。ならば親しき者と過ごすがいい。景清は怨の一文字なれば……やめよ! 腕を引っ張るな。面を取ろうとするな!」| |>|~召喚|「───平景清。推参。&br; さあ、景清に告げよ。&br; 鏖殺すべき源氏が何処に在るか」| #region(霊基再臨第三段階(+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|早見沙織| |~開始|~1|「景清が参る……」| |~|~2|「主よ、指示を」| |~|~3|「私は、景清……そして、義経───」| |~スキル|~1|「いざ。源氏、死に候え!」| |~|~2|「死なず」| |~|~3|「影、なれば……」| |~コマンドカード|~1|「承知」| |~|~2|「お任せを……」| |~|~3|「くっふふふ……」| |~宝具カード|~1|「怨の一文字、受けてみるか?」| |~|~2|「鏖殺開始!」| |~|~3|「熱い……熱い……!」| |~アタック|~1|「じゃっ!」| |~|~2|「でぇやっ!」| |~|~3|「はっ!」| |~|~4|「はははは!」| |~|~5|「ぬうっ!」| |~|~6|「てゃあっ!」| |~エクストラアタック|~1|「悪鬼、必滅!」| |~|~2|「焔よ、此処に!」| |~|~3|「兄上……。兄上っ!!」| |~宝具カード|~1|「沙羅双樹の華の色……即ち! この世の摂理を知るがいい! 『&ruby(しょぎょうむじょう){諸行無常};・&ruby(じょうしゃひっすい){盛者必衰};』!」| |~|~2|「儚きは常。この世は&ruby(な){並};べて、塵芥……! 我が怨、貴様を捉えたぞ! 『&ruby(しょぎょうむじょう){諸行無常};・&ruby(じょうしゃひっすい){盛者必衰};』!」| |~ダメージ|~1|「くっううう……!」| |~|~2|「おのれっ!」| |~|~3|「はああああああっ!」| |~|~4|「ぐっぅ!」| |~戦闘不能|~1|「兄上……。兄、上……」| |~|~2|「主、殿……」| |~|~3|「何故、ですか……。何故……」| |~|~4|「私は……何を、して……?」| |~勝利|~1|「源氏、死に候え───」| |~|~2|「生まれ直してください……」| |~|~3|「ふぅ……盛者必衰……」| |~|~4|「南無、八幡……」| |~レベルアップ|~1|「魔力が……!」| |~|~2|「そうか……」| |~|~3|「受け取ろう!」| |~霊基再臨|~3|「面が……割れた? 儂は……。いや、私は……景清。平景清。そう、源氏を殺す者。そして……九郎&ruby(ほうがん){判官};義経……!」| |~|~4|「よく、わからぬ。……わかりませぬ。儂は景清。怨の一文字。復讐者。けれど、儂の中には、確かに“私”がある……。……主。あなたは……私を───義経のことを、知っていますか……?」| |~絆Lv|~1|「なんだ? 儂の顔に、何を見る……? 所詮、これは仮初の肉よ。景清の本性は怨の一文字。絶ゆる事なき源氏鏖殺の意思。……ですが、今、私は……義経としての、意識を得ている……?」| |~|~2|「興味はない。そうだ、興味はない。仮初の体。景清はかつてより、体を変えて在り続けた者。興味はない。お前が、この体に……見覚えがあろうとも……」| |~|~3|「主……主殿……。私は……景清、なのか……義経なのか……」| |~|~4|「主殿……。私です……。おわかりになられますか? 牛若です。いえ……牛若の霊基であった頃、あなたと出会ったという記録が、彼方にある……。けれど、今は……。どうやら私は、兄上を……源氏の皆を、斯様に……思っていたのですね。……であるがゆえに、覆い被さった。景清が、私に───」| |~|~5|「儂は……いえ。私は、牛若は───九郎判官義経は。……憎んでおりまする。兄上を、源氏を、いらぬと捨てた、すべてが憎い……! ……けれど、それのみが、私の全てでは、ないのです……。兄上を想い、源氏の皆を想い、世の衆生を想い、あなたと共に戦う私も、確かに私なのです……。それだけは……どうか。あなたに、覚えていて……欲しい───」| |~会話|~1|「主、そろそろ立て。源氏を殺す……!」| |~|~2|「何をすべきかは心得ています」| |~|~3|「主……。あなたは、私の、主だ……」| |~|~4|「源氏、源氏、源氏! 源氏の匂いがする……」(特定の〔源氏〕サーヴァント所持時、小ネタ参照)| |~|~5|「源氏の&ruby(しもべ){僕};……いささか使うようだが……。ふっふふふ……!」([[柳生但馬守宗矩]]所持時)| |~|~6|「牛若丸……遮那王ではなく?……そうか、牛若か。ふふ……なんと懐かしいのだろう───」([[牛若丸]]所持時)| |~|~7|「この世全ての悪。そう在れと望まれし者。……成程、心地よい筈だ」([[アンリマユ]]所持時)| |~|~8|「復讐者。いつか、燃え尽きるのだろう。私も、お前たちも……」(アヴェンジャークラスのサーヴァント所持時)| |~|~9|「私に、景清に近づくな! お前は……怨の一文字、捨て去ることが出来たのだから───」([[アーチャー・インフェルノ]]所持時)| |~|~10|「常陸坊、常陸坊……。私を、見るな……」([[武蔵坊弁慶]]所持時)| |~|~11|「源氏の匂い……。だが、あの金髪碧眼は……いや、濃い。濃いなぁ……」([[坂田金時]]所持時)| |>|~好きなこと|「源氏鏖殺。他には、何も要らぬ。……要らぬ、筈だ……」| |>|~嫌いなこと|「頼朝、許すまじ。源氏、死に候え。……頼朝」| |>|~聖杯について|「願い? ならば頼朝を。この手で、今度こそあの首を……! 三十八度目の正直よ!……そう。今度こそ、お話ができたら……」| |>|~イベント開催中|「何か……あるな。聞こえてくるものが……。祭りか?」| |>|~誕生日|「待て。今日は、何か……いや、いい。何かを思った気がしたが、そのはずもない……ではな」| #endregion //敵対時台詞は全てプレイアブルユニットに収録されているため統合 #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|5,000|5,000|--| |~2|15,000|20,000|--| |~3|10,000|30,000|--| |~4|2,000|32,000|--| |~5|18,000|50,000|--| |~6|150,000|200,000|聖晶石3個| |~7|430,000|630,000|聖晶石3個| |~8|340,000|970,000|聖晶石3個| |~9|320,000|1,290,000|聖晶石3個| |~10|405,000|1,695,000|[[絆礼装>痣丸]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 『平家物語』に登場する謎めいた人物。 屋島の戦いで「上総の惡七兵衛景清」として源平両軍に知られるようになった人物だが、経歴は判然としない。 『平家物語』において「上総の」と名乗るが、具体的な出自については諸本で異なっている。~ 「上総の惡七兵衛景清」はやがて 平家の復讐者「平景清」と呼ばれ…… 源氏への復讐を企てる怨霊めいた存在として世に知られるようになった。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:172cm・57kg 出典:『平家物語』『義経記』、景清伝説 地域:日本 属性:混沌・悪 性別:─ 通常武器として「痣丸」という刀を用いる。一本しかないはずだが、なぜか二本持っている。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 源氏を殺すモノ。 源氏殺戮装置。 復讐の怨霊とも言うべきその精神は、もはや自動的に行動する機械が如し。~ 個としての喜びや悲しみについては、感じる素振りをまったく。見せない。 それらを既に捨て去ってしまったのか、ただ「感じ難く」なっているだけなのか─── #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 平家方の侍が打ち立てた武功、そして落ち武者たちの源氏への怨念が、如何なる理由か「平景清」という人物像に凝縮された存在。 頼朝は実に三十七回にわたり景清の襲撃を受け、その都度取り逃がしている。 源氏への復讐の念を抱く者は誰であり、 やがて景清となって源氏に牙を剝くのである。~ 真に、景清かを問わず。 真に、平家かを問わず。 本人であるかどうかはもはや関係ない。 源氏に仇なす者は、「平景清」へと取り込まれていく。 実在の景清は実際には中国地方なりへと落ちのびて、それなりに幸せな余生を送ったかも知れないが、それとは無関係に「平景清」は怨念を秘めて源氏に仇をなす。 #endregion #region(いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.4で開放 (+クリックで展開)) 景清伝説は数多く、景清にまつわる(と称する)史跡は全国各地に存在している。それこそ、源氏で言えば義経にまつわる(と称する)史跡と同様に。 今回の現界にあたって、 景清はまさしく源義経と一体化した。~ すなわち…… 「この源義経という武士、実は景清である」 である。~ 義経が「源氏に対する怨念を有する」ゆえに景清の構成要素として取り込まれたか、あるいは、義経の巨大な怨念がアヴェンジャーとしての景清の核となったか───~ 義経は一時期、平清盛の義理の息子であった。源氏への怨念を抱いた義経が平家の怨霊と一体化するための道筋は、生前既に整えられていたと見る事もできるだろう。 #endregion #region(いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) ○源氏、死に候え:A++ 平景清は、源氏を、殺す。~ ○景清は死なず:EX 平景清は死なない。幾度も幾度も顕れて、三十七度は挑んでみせる。 歌舞伎『鎌髭』では不死身であるとも。 本スキルをEXランクで所持する景清は、ガッツ効果の他、即死耐性の効果を有する。~ ○痣丸の霧:B 霧を纏い、敵の刃を迷わせる。 景清の刀「痣丸」(熱田神宮に現存)を用いた霧の妖術である。 #endregion #region(いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) 『諸行無常・盛者必衰』 ランク:B+ 種別:対人奥義 レンジ:1~20 最大捕捉:1人~ しょぎょうむじょう・じょうしゃひっすい。 平家の怨念を一刀に込めて叩き付ける、呪詛の一撃。~ 普遍、不変のものなどこの世になく、永遠の強者も永劫の国家もありえない───という摂理を刃として、対象を存在ごと削り取る。 大長刀使いであったという逸話が昇華されたモノか、真名解放に伴い、武具は二刀痣丸から一本の巨大な刃へと変化する。 源氏以外の者にも通じるが、 やはり源氏にこそよく通じる。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#xaf848f1] -☆5アヴェンジャー。 2021年1月20日より開催されたイベント「[[いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~]]」に伴い期間限定で実装。 --実装前に敵専用NPCとして先行登場している。 --☆5アヴェンジャーとしては、2016年に実装された[[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]以来となる単体宝具持ち。 -霊基再臨第1・2段階と第3段階でモーションと台詞が変化する。 宝具演出は共通だが正面カットは各段階ごとにしっかり差分がある。 -カード構成は[[牛若丸]]同様にBAAQQとなっているが、Arts2hitに対しQuick4hitという理想的なヒット数配分となっており、どのカードも振っていける。 -性別不明扱いなので、各種性別を対象とする効果は効かない。 ただし[[黒髭>エドワード・ティーチ]]の「紳士的な愛」の対象にはなる。 --[[ホワイトデーイベント>聖杯怪盗天草四郎 ~スラップスティック・ミュージアム~]]などでは男性全員と一部の男性以外のサーヴァントに特効ボーナスがあるが、このキャラもこの一部の男性以外のボーナス対象の中に記載されている。 そのため稀にある男性限定クエストにも出撃できる可能性がある(女性限定にも出撃できるかは現状では不明)。 **スキル解説 [#skill] -スキルは攻撃・耐久両面備えているが、宝具の強化トリガーも含むトリッキーな構成。 --「''源氏、死に候え A++''」 自身に〔源氏〕特攻状態付与(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&NP増加+自身を除く味方のスター集中度ダウン(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |〔源氏〕特攻|100%|110%|120%|130%|140%| |クリ威力アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |NP増加|+20%|+21%|+22%|+23%|+24%| |スター集中ダウン|>|>|>|>|-100%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |〔源氏〕特攻|150%|160%|170%|180%|200%| |クリ威力アップ|75%|80%|85%|90%|100%| |NP増加|+25%|+26%|+27%|+28%|+30%| |スター集中ダウン|>|>|>|>|-100%| #endregion ---初出の〔源氏〕特攻は極めて範囲が狭いが、代わりにその倍率は最大で3倍とずば抜けており、[[エウリュアレ]]すら超えるトップ。クラス相性が等倍の相手でも、相性有利を大きく越えるダメージを叩き出す上、攻撃有利である[[坂田金時]]、[[源頼光]]に対しては天敵として振る舞える。 〔源氏〕特攻の対象については以下を参照。 #region(〔源氏〕特性のサーヴァント及びエネミー) //2024.10.26 コメントアウトで元の記述も残しています //|~クラス|~対象|h //|BGCOLOR(#f1f1f1):||c //|~剣|[[柳生宗矩>柳生但馬守宗矩]]、[[巴御前>巴御前(剣)]]、[[渡辺綱]]| //|~弓|[[巴御前>アーチャー・インフェルノ]]、[[源為朝]]、[[西海道覇王>今川義元]]、[[海道覇皇『ウジザネ』>今川義元]]| //|~槍|[[弁慶>武蔵坊弁慶]]、[[源頼光>源頼光(槍)]]| //|~騎|[[牛若丸]]、[[坂田金時>坂田金時(騎)]]、[[武田信玄]]、[[東海道覇王>今川義元]]| //|~術|[[南海道覇王>今川義元]]| //|~殺|[[牛若丸>牛若丸(殺)]]| //|~狂|[[坂田金時]]、[[源頼光]]、[[北海道覇王>今川義元]]| //|~EX|平景清、[[源頼光/丑御前]]| #includex(属性一覧表/源氏,titlestr=off,permalink=''〔源氏〕特性のページへ'') #endregion ---特攻以外の効果も総じて優秀。特攻対象以外に対しては、高倍率のクリティカル威力アップと最大NP30増加が主力となるだろう。ただしアヴェンジャーのスター集中度はかなり低く、概念礼装や味方のサポートが必須となる。 ---自身以外のスター集中度ダウン効果により、味方のスター集中度を0にまで減少出来るが、それでも[[ランダム集中度アップ>よくある質問#eb157a21]]によりようやくスターが平均的に分散する程度となる。代わりに、周りがライダーやアーチャーなどスター集中度が高いクラスであっても、多少のスター集中度アップ礼装やスキルを景清に適用することで効果的に運用することが可能。 --「''景清は死なず EX''」 自身にガッツ状態付与(1回・3T・他のガッツと重複可能)&即死耐性アップ(3T)&ガッツ発動時に自身に「〔復讐の怨念〕状態(10T)を付与する状態」付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |ガッツ|>|>|>|>|3,000| |即死耐性アップ|50%|55%|60%|65%|70%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |ガッツ|>|>|>|>|3,000| |即死耐性アップ|75%|80%|85%|90%|100%| #endregion ---ガッツは重複可能な上、3,000回復と多め。3ターンといささか短いものの''最短CT4''と優れた回転率を誇り、ガッツを常時付与させやすい。 ---このスキルのガッツが残っている間に「アトラス院制服」の「メジェドの眼」等でCTを短縮して再使用した場合、ガッツが重複して付与される。 実装当初は礼装や他サーヴァントのスキルによる「他のガッツ」とは重複可能な一方で、このスキルを再使用してガッツを重複させることができなかったが、不具合だったのか修正された(具体的な時期は不明)。 ---即死耐性はスキルLvによって増加し、最大時にはほとんどの即死を無視出来るようになる。 ---ガッツが発動することで〔復讐の怨念〕状態が自身に10ターンの間ストックされる。この状態は単体では効果がなく、宝具の威力強化に繋がるもの。 --「''痣丸の霧 B''」 強化前:自身に回避状態付与(2回・3T)&攻撃力アップ(3T)+敵全体に呪い付与(3T) 強化後:自身に回避状態付与(2回・3T)&攻撃力アップ(3T)&''Quickカード性能アップ(3T)''+敵全体に呪い付与(3T)+''スター獲得'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |呪い|>|>|>|>|-500| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |呪い|>|>|>|>|-500| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |Quick性能アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |呪い|>|>|>|>|-500| |スター獲得|5個|6個|7個|8個|9個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |Quick性能アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |呪い|>|>|>|>|-500| |スター獲得|10個|11個|12個|13個|15個| #endregion ---回避2回付与は、「景清は死なず」のガッツも合わせ耐久戦に寄与する。 攻撃力アップ効果も3ターン持続としては高く、攻防をまとめてフォローしてくれるのでとりあえず使っていきたいスキルである。 呪い付与は500×3ターン固定。 ---強化クエストで新たにQuickバフとスター獲得が追加された。単にバフ量が増えただけに近いが、景清の場合は単騎運用での恩恵が特に大きい。 スター獲得数は最大15個と並で、初手から高倍率クリティカルを狙う助けになる。 **宝具解説 [#noble_f] -''「&ruby(しょぎょうむじょう・じょうしゃひっすい){''諸行無常・盛者必衰''};」'' 敵単体の強化解除&Quick属性の単体攻撃(自身の〔復讐の怨念〕の数だけ威力アップ)&呪い付与(5T) --攻撃前に強化解除が発動するため、基本的に相手の無敵/回避/防御アップの全てを無視してダメージを与えられる。 --また自身に付与されている〔復讐の怨念〕の数だけ宝具倍率が上がる(最大4個まで)。ダメージ増加量は〔復讐の怨念〕一つに付き25%ほど。 ---自身のバフを参照する都合上、周りからのサポートやW起用では威力アップの数を増やすことができない。敵の弱体無効や弱体解除に左右されない点は強みだが、逆に敵からの強化解除には気を付けたい。 --火力面では「源氏、死に候え」の〔源氏〕特攻と「痣丸の霧」のバフが乗る。特攻の倍率が極めて高いので〔源氏〕相手には威力を出しやすい。 ---反面、特攻外へは攻撃バフのみで対応するしかなく、火力を出しづらいのが悩み。スキル強化でQバフが追加されたとはいえ、基本等倍で戦うので〔復讐の怨念〕やクリティカルが重要な事には変わりない。 --OC対応の呪いは5T持続する。基本値1000で、OC毎に+1000増加する。 **総評 [#total_eva] -フレーバー以上に圧倒的〔源氏〕キラーであるが、〔源氏〕以外でも高水準の攻防で戦っていける。 --特に耐久面に優れており、回数回避と高回転ガッツでしぶとく生き残る姿は[[クー・フーリン(オルタ)]]を彷彿とさせる。ただし、高性能の回避とデバフの性能を軸に強力なBusterカードと単体性能で堅実に削っていくあちらに対し、こちらは若干回避性能を抑えた分ガッツの性能を上げ、攻撃バフとQuickカードで派手に削っていくスタイルなので使用感覚は違ってくる。 --肝心の〔源氏〕相手にはとにかく火力が大きく増大するのでいくつかのイベントや高難易度、[[第七特異点>第七の聖杯]]や[[英霊剣豪七番勝負]]といったストーリー攻略に役立つ。問題は特攻対象が日本サーヴァントの一部に限定されるので、特攻を活かせる場面がどうしても限られることだろう。 -高倍率クリティカルにより火力面にも優れている一方、肝心のスター集中スキルを持たないのがネック。〔源氏〕特攻やクリティカル火力を抜きにすると全体的な火力が大人しくなりがちなので、その辺のフォローは必須となる。 --また、宝具の発動や回転率に優れる一方、スキルでダメージに影響する要素が「痣丸の霧」による攻撃力アップ以外は〔源氏〕特攻と[復讐の怨念]トリガーという限定的なモノとなるため、条件外での宝具火力はあまり高くならない。そのため、サポート役にはとにかくバフを盛れる味方が欲しい。 ---基本等倍で受けることになるアヴェンジャーとしては最高クラスの耐久性を持つので、味方による守りを捨ててひたすら攻撃的な編成にするのも一考。ただし、やり過ぎるとつまづいた時のフォローができなくなるので要注意。 #region(相性の良いサーヴァント(クリックで展開)) ・[[スカサハ=スカディ]] 鉄板のクイックサポーター。クイックバフとNP50を配布することができる。Q限定のクリバフにより、景清のバスターの枚数が少なく火力が出しにくいという問題を解決することができる。また宝具で5ターン継続のクリバフ3回と3ターン継続の回避1回を付与することができ、景清のクリ殴りの威力を更に高めることができるが、景清自身のS3とスカディの回避付与は重複しないことには注意。 ・[[不夜城のアサシン]] アサシンクラスのクイックサポーター。サポート能力としてはスカディに軍配が上がるが、スキルにより3Tの強化無効状態、宝具攻撃後に強化解除を行うことができる。景清を強化解除目的で採用するような強力なバフを高い頻度で使ってくる相手の場合はスカディの代わりに採用することも考えられる。 ・[[アルトリア・キャスター]] 万能アーツサポーター。アーツバフ、NP獲得量アップ、全体にNP30、単体にNP20を配布することができる。景清はAカードを2枚持っており、NP獲得量アップ、NP配布と合わせて飛躍的に宝具回転率を高めることができる。またキャストリアの宝具の対粛正防御状態付与は景清のS3と重複することができ、景清の耐久を更に支えることができる。ただクリティカル関係のサポート能力は一切ないため、宝具主体での運用となる。 ・[[蘆屋道満]] 〔悪〕〔混沌〕特性に特化したクイック主体のサポーター。悪、混沌特性に対しては最高倍率の攻撃バフとクリティカルバフを撒くことができる。クイックカードの性能はよくスターを生み出しやすく、本人にもバフが乗るために2人でクリティカルアタッカーをすることができる。また景清のS1と芦屋道満のバフの両方が乗った時のクリティカルの威力は宝具に匹敵するほどの凄まじいものとなる。自身にNP獲得80を持つので宝具発動が容易であり、雑魚散らしに役立つ他、自身にガッツ付与2回を持つため耐久性も申し分ない。芦屋道満と一緒に運用する際はクリティカルの発生の有無が肝となるため、スターを安定して供給できるサーヴァントと共に運用するのがよい。 ・[[アスクレピオス]] 宝具によりガッツ付与と高性能な回復スキルによりガッツ発動後の立て直しをすることができる。NP配布とNP獲得量アップにより宝具回転率を上げることができるが直接的な火力補助をすることはできない。欠点としては宝具で自らにガッツ付与ができないため、景清のガッツが発動するような高難易度ではアスクレピオスが先に退場してしまう可能性があること。上手く活かすならば景清がガッツを発動した後に立て直し役として登場させるのが良いだろう。 ・[[巌窟王 エドモン・ダンテス]] 同じクイック主体のアヴェンジャー。カード、スキル、宝具によりスターを稼ぐことができ景清のクリティカルをサポートしてくれる。また呪厄状態を付与することで景清の宝具の呪いを強化することもできる。ルーラークラスを相手にする際には並べて運用することも考えられる。 #endregion #region(復讐の怨念 編成例) -[復讐の怨念]は、一つあたり宝具威力UP程だが、宝具火力の上乗せができる。 -編成例:カルデア戦闘服 景清/[[スカディ>スカサハ=スカディ]]/[[陳宮]]([[カレスコ>カレイドスコープ]])/[[スカディ>スカサハ=スカディ]]/[[サンタ婦長>ナイチンゲール(サンタ)]]/ --その一、[[陳宮]]。 宝具で[復讐の怨念]カウント+1&ターゲット集中スキルで敵の攻撃を受け交代という使い方ができる。([[陳宮]]はLV1時点でターゲット集中、2つ目のスキルで全体NP10を覚える。凸[[カレスコ>カレイドスコープ]]があればLV1運用も可能。) --その二、敵の全体宝具。 全体宝具であれば一様に凪ぎ払われるため、確実にカウント+1が狙える。ガッツの仕様上([[小技・小ネタ]])追撃が入る事もあるため、ガッツ2重掛けする、回数回避で景清だけに追撃で落ちるよう調整する等の対策は有った方がよい。[[サンタ婦長>ナイチンゲール(サンタ)]]であればガッツと同時に強化解除対策も取れる。 #endregion **概念礼装について [#craft_e] -周りのスター集中度ダウンを持っているが、それだけでは心もとない数値なので少ない星でクリティカルを出そうとするのならばスター集中度アップ礼装が欲しい。「[[熱砂の語らい]]」や「[[センセイとボク]]」、「[[封印指定執行者]]」など。 -自身のS2を積極的に発動するようなクエストでは自身のガッツが重複可能なのでガッツ礼装も問題なく装備することができる。「[[カルデア・ライフセーバーズ]]」や「[[二神三脚]]」、「[[リターン・マッチ]]」など。 -クイックカードを3枚持つがクイック強化スキルを持ち合わせていないため、Qバフを外から付与しない場合はQカード性能アップ礼装も選択肢に入ってくる。「[[イマジナリ・アラウンド]]」「[[スリー・アングラー]]」「[[チェリー・アイシクル]]」など。 //-クイックカードを3枚持つがクイック強化スキルを持ち合わせていないため、Qバフを外から付与しない場合はQカード性能アップ礼装も選択肢に入ってくる。「[[イマジナリ・アラウンド]]」「[[スリー・アングラー]]」「[[チェリー・アイシクル]]」など。 -周りのサポーターに「[[2030年の欠片]]」、景清本人に毎ターン星4個獲得礼装をつけることで毎ターン20個のスターが確定し、景清自身もカードを振ることでスターを生み出すことができるので、スター集中度アップ礼装をつけずともクリティカルを狙いやすくなる。スター集中度アップ礼装よりもクリティカルは不安定になるものの、クリティカルによりサポーターの宝具も回しやすくなるのが利点。「[[月の湯治]]」「[[デンジャラス・ビースト]]」「[[見上げた空の星に]]」など。 -絆Lv10で[[専用礼装>痣丸]]を入手できる。 効果は自身の宝具威力を30%アップ&ガッツ状態を付与(1回・HP20%回復)するというもの。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=34),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -&ruby(たいらのかげきよ){平景清};。平安末期の武士。 平家に仕え、「&ruby(あくしちびょうえ){悪七兵衛};」の異名を持つ猛将で源平合戦にて武勇を振るう。 平家の復讐のため、三十七度に渡って源頼朝の暗殺を狙った伝説がある。 #region(史実・伝承解説+クリックで展開) -「平景清」は平家に仕えていたことに由来する俗称であり、本名は「藤原景清」。[[藤原秀郷>俵藤太]]の子孫筋に当たる。 「悪七兵衛」の悪は今でいう「善悪」の悪ではなく当時は勇猛さを形容する言葉であり、この異名もそちらの用法とされる。 -平家滅亡後に落ち延び、復讐のために源頼朝の暗殺を狙った「景清伝説」が各地に残る。 --景清伝説が残された地は東北から九州まで広範囲内にある。 --所持スキルの名称にもなっている名刀「&ruby(あざまる){痣丸};」(癬丸、あざ丸とも表記)を所有している。名前は景清が刀に映った自分のあざを見た事に由来。 ---後の時代に「&ruby(あざまる){痣丸};」が紆余曲折を経て[[織田>織田信長]]家臣の丹羽長秀に渡されて、長秀が眼病に悩まされた時に熱田神宮へ奉納された。現在は愛知県指定文化財に指定され、依然に熱田神宮に所蔵されている。 ---『太平記』ではさらに仏教においての三毒(根本的な三つの煩悩)のうち一つ「癡」(無知、妄想、愚蒙などの意)と名付けた妖刀を所持していたが、壇の浦の戦いの際に紛失した。 -昔から各種の創作においてよく取り上げられている。古典芸能には「平景清」が登場する作品を一括して「景清物」と呼ぶ術語が存在するほどに人気。 --現代文化では、地獄から蘇った平景清が[[魔王>魔王信長]]と化した源頼朝と、[[義経>牛若丸]]や[[弁慶>武蔵坊弁慶]]ほか魑魅魍魎の群れに立ち向かう往年のアーケードゲーム『源平討魔伝』の主人公としても有名。 ---[[牛若丸(狂)]]のバトルボイスにも『源平討魔伝』ネタが密かに仕込まれていたりする。 ---純白の鎧下着に濃紺金縁の謎素材アーマーという第一臨の装いは前述の源平討魔伝に寄せたデザイン。なお源平討魔伝の景清は魔王頼朝打倒のため、[[天叢雲剣>伊吹童子]]・[[八咫鏡>玉藻の前]]・八尺瓊勾玉の三種の神器を集めて全国を巡っていた。 -「遠からんものは音に聞け、近くば寄って目にも見よ」という有名な名乗り口上は『平家物語』で景清が発したもの。 --本作では[[水着ノッブ>織田信長(狂)]]がどことなくそれっぽい台詞を喋っている。 #endregion -宝具「&ruby(しょぎょうむじょう・じょうしゃひっすい){諸行無常・盛者必衰};」。 宝具の名称は『平家物語』の冒頭部分、「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。」から由来。 ---隆盛を極めた平家が源氏に滅ぼされる栄枯盛衰を表す千古の名文。源氏への復讐者平景清がこれを宝具として使うのは源氏への意趣返しであろう。 -特攻対象になる「源氏」属性は源氏一族と、[[その>渡辺綱]][[関係者>坂田金時]]が対象になる様子。 特攻対象には源氏の血筋ではないが源氏に仕えた武人である[[武蔵坊弁慶]]なども含まれている。 [[柳生但馬守宗矩]]も、主君である徳川が源氏を自称していたためか源氏判定になる。 逆に、本人の家系は清和源氏である[[森長可]]は、主君の[[織田家>織田信長]]が平氏を称していたためか対象外。 シナリオ内でも[[玖賀耳之御笠]]の瘴気と融合した源氏毒によって頼光の部下の武士一党が餌食となっているため、血筋というよりは源氏という「一門」「勢力」に対して作用する特攻と思われる。 -源氏絶対殺すBOT。 #region(本作の景清について ※Lostbelt No.5.5および「いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~」のネタバレ注意 +クリックで展開) -本作の英霊「平景清」は、源氏を恨み、源頼朝を襲った暗殺者達の怨念、いわば景清伝説の集合体。同一人物が37回も頼朝を襲ったのではなく、頼朝を狙った多数の暗殺者があり、それらが景清の仕業とされたという解釈となる。 「平景清」という人物自体はFate世界においても実在していたようだが、この英霊は景清本人ではなくその伝説の怨念が独り歩きしているような状態とおぼしい。 --見た目で分かる通り本作でのこの景清は[[源義経>牛若丸]]と混合された状態で召喚されている。 景清の源氏への怨念を、生涯の最後に頼朝から裏切られた義経の肉体と怨念とを重ね合わせたことによるものであろうとされている。 --その正体は、「複数の存在の内のひとり」として召喚された[[ロビンフッド]]や、「架空の存在の殻を被るのに相応しい人物」として召喚された[[佐々木小次郎]]を彷彿させる。 --怨念の集合体であるため「性別不明」とされ、バトルシステム上で女性や男性を対象にする効果と特攻を受け付けないが、肉体は義経なので[[黒髭氏>エドワード・ティーチ]]のスキル「紳士的な愛」の対象となる。 -[[鎌倉イベント>いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~]]にて、この景清は生前に源義経と面識や交戦経験をもつ者を含む平家一門の者達の無数の亡霊の群れが「景清」となり、怨霊として何度も頼朝を襲ったものであると語られた。 --「景清」たちは、元は自分たち平家の敵でありながら自分たちと同様に源氏から追われる身となり、孤独に戦い続けていた生前の義経に情のようなものを抱く。景清たちは義経もまた怨霊の群れに加えようとするが、他ならぬ景清の存在が一因となって義経が怨に囚われずに没したため、それは最後まで果たすことはできなかった。 --しかし、平安京特異点で[[リンボ>蘆屋道満]]が義経と景清を融合した状態で召喚したため両者に縁が生まれ、鎌倉イベントにて景清として事件を起こすことになる。 最終的にこの一件は無事決着するも、義経と景清の霊基には深い縁が刻まれたため、以降義経の一側面がこの姿で召喚されるようになった……という流れを辿っている。 --平安京クリア後だと同イベントで主人公が平安京で出会った景清を回想するシーンが入るが、平安京クリア前だと(景清のパートはクリア済みでも)その部分はカットされる。 #region(余談) -平安京特異点の空想樹を伐採するにあたり用いられた神剣である草薙剣は"三種の神器"のうち一つとして知られており、現界した折に所持していたのはその身の内から剣を生み出した八岐大蛇を父に持つ[[伊吹童子]]である。 史実における後年、義経の活躍として名高い壇ノ浦の戦いにおいて、安徳天皇の入水によりその剣は失われたとされるが、征討軍を率いていた義経が頼朝から疎まれる契機になったと一説には語られる。 --景清(義経)が源氏郎等との戦いに破れたのち、大江山に降臨した伊吹童子の構図は"後の世で神剣を失った義経の消滅をもって、大元の系譜が縁召喚のような形で姿を見せた"という見立てもできる。 ---ただし壇ノ浦で失われたものは形代と呼ばれる複製であるため厳密にいえば神剣そのものは失われていない。 #endregion -再臨の姿が目隠しを着用する理由はおそらく、「源氏側に捕まれた景清が源氏の世を見ることを拒み、 自ら両目をえぐり盲目となった」伝説に由来。その面も宝具開帳時には、刀を返すカットで両断されて素顔が露わになる。 --能面の中には年老いた盲目景清の専用面が存在する。 -LB5.5と鎌倉イベントの景清戦BGMはアニメ「絶対魔獣戦線バビロニア」に使用された牛若丸テーマ曲「業風」のアレンジ。 -本サーヴァントの実装により、[[義経>牛若丸]]が絡むサーヴァントは☆3~☆5まで各レアリティが存在することになる。同じようにレアリティ差が三段階存在するサーヴァントは[[ギル>ギルガメッシュ]][[ガ>ギルガメッシュ(術)]][[メッシュ>子ギル]]以来二人目となる。 #endregion -特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨の段階によってそれぞれ相手が異なる。 --霊基第一・第二段階 特定の〔源氏〕サーヴァント(会話4、5)、[[柳生但馬守宗矩]]、[[牛若丸]]、[[アンリマユ]]、アヴェンジャークラスのサーヴァント、[[アーチャー・インフェルノ]]所持時。 ---〔源氏〕サーヴァント(会話4)の対象は、源頼光([[狂>源頼光]]or[[槍>源頼光(槍)]])、[[源為朝]]、[[武田信玄]]、[[源頼光/丑御前]]のいずれか?(要検証) ---〔源氏〕サーヴァント(会話5)の対象は、[[武蔵坊弁慶]]、坂田金時([[狂>坂田金時]]or[[騎>坂田金時(騎)]])、[[渡辺綱]]のいずれか。 ---アヴェンジャークラスのサーヴァントの対象は、[[巌窟王 エドモン・ダンテス]]、[[ジャンヌ・ダルク(オルタ)]]、[[ゴルゴーン]]、[[新宿のアヴェンジャー]]、[[アントニオ・サリエリ]]のいずれか。 ---[[アーチャー・インフェルノ]]への会話は、メインシナリオで真名判明済であることも条件となる。 --霊基第三段階 特定の〔源氏〕サーヴァント、[[柳生但馬守宗矩]]、[[牛若丸]]、[[アンリマユ]]、アヴェンジャークラスのサーヴァント、[[アーチャー・インフェルノ]]、[[武蔵坊弁慶]]、[[坂田金時]]所持時。 ---〔源氏〕サーヴァントの対象は、霊基第一・第二段階時の会話4と同じ?(要検証) ---アヴェンジャークラスのサーヴァントの対象は、霊基第一・第二段階時と同じ。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -未実装 //-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv? #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; *強化クエスト [#w3e7c7eb] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 平景清''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|90|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|23|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;スキル強化| |~絆P|915|~EXP|38,190|~QP|9,400| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|LEFT:小鬼&br;Lv44(狂:33,642)|>|LEFT:心を失った者B&br;Lv51(殺:27,578)|LEFT:心を失った者A&br;Lv50(殺:27,023)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:小鬼B&br;Lv46(狂:35,063)|>|LEFT:心を失った者&br;Lv52(殺:28,084)|LEFT:小鬼A&br;Lv45(狂:34,355)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:ケガレガミ&br;Lv43(殺:160,581)|LEFT:| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:九十九鏡、凶骨、殺の輝石、狂の輝石、叡智の大火(殺)、QP+15,000、QP+10,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:黒武者B&br;Lv23(狂:38,849)|>|LEFT:小鬼&br;Lv48(狂:30,889)|LEFT:黒武者A&br;Lv22(狂:37,175)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:小鬼B&br;Lv50(狂:32,092)|>|LEFT:小鬼A&br;Lv49(狂:31,489)|LEFT:黒武者&br;Lv24(狂:40,523)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:|>|LEFT:[[渡辺綱]]&br;Lv76(剣:184,134)|LEFT:| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:セイバーモニュメント、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|LEFT:黒武者&br;Lv26(狂:45,286)|>|LEFT:心を失った者B&br;Lv61(殺:36,036)|LEFT:心を失った者A&br;Lv60(殺:35,424)| |~Battle&br;2/2|>|LEFT:ケガレガミ&br;Lv49(殺:125,982)|>|LEFT:|LEFT:[[源為朝]]&br;Lv76(弓:207,103)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:九十九鏡、愚者の鎖、アーチャーモニュメント| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''痣丸の霧''」ランク ''B'' → ''B++'' に強化| #endregion &br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]