大黒天 の変更点
Top > 大黒天
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 大黒天 へ行く。
- 大黒天 の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SR|>|>|>|>|~No.340| |&attachref(./34001.jpg,nolink,また一匹増やせそうです。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|中立・善| |~|~真名|>|>|>|大黒天| |~|~時代|>|>|>|8世紀以降| |~|~地域|>|>|>|日本| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|E|>|~耐久|E| |~|~敏捷|D|>|~魔力|A| |~|~幸運|A|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1901/11882| |~|~ATK|>|>|>|1438/8629| |~|~COST|>|>|>|12| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、天属性、中立属性、善属性、人型、女性、神性、猛獣、童話、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、魔獣型のサーヴァント、複数で一騎のサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |功徳のご奉仕[A]|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:味方全体に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~]|~|~|~| |利益衆生[A]|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:味方全体に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]|3|~|~| |子の国[B]|>|LEFT:味方全体に回避状態を付与(1回)|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[E]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能を少しアップ| |道具作成[D]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率を少しアップ| |神性[E-]|>|>|>|>|LEFT:自身にダメージプラス状態を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ムーンキャンサー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ムーンキャンサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ねずみじょうど){''鼠浄土''};|Quick|>|A|対軍宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(1ターン)&敵全体に強力な〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで効果アップ> +味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,901|1,438||70|10,614|7,715| |10|2,250|3,028||80|11,882|8,629| |20|3,163|4,296||>|>|~聖杯転臨| |30|4,077|5,564||90|13,139|9,535| |40|4,983|6,821||100|14,407|10,448| |50|8,089|5,896||110|????|????| |60|9,346|6,802||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:リヨ (+クリックで展開)) &attachref(./34001.jpg,初期状態,145x250);→&attachref(./34002.jpg,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./34003.jpg,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./34004.jpg,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:40||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:50| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|4|~|キャスターピース|10| |||~|世界樹の種|8| |~QP|5万|~|~QP|15万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:60||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:70| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|4|~|キャスターモニュメント|10| |虚影の塵|16|~|精霊根|4| |精霊根|2|~|奇奇神酒|4| |~QP|50万|~|~QP|150万| #endregion //☆4 5万、15万、50万、150万、ピース&モニュメントの必要数→4、10 &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1|---|---|| |~1⇒2|10万|術の輝石×4|| |~2⇒3|20万|術の輝石×10|| |~3⇒4|60万|術の魔石×4|| |~4⇒5|80万|術の魔石×10、虚影の塵×8|| |~5⇒6|200万|術の秘石×4、虚影の塵×16|CT-1| |~6⇒7|250万|術の秘石×10、世界樹の種×5|| |~7⇒8|500万|世界樹の種×10、枯淡勾玉×5|| |~8⇒9|600万|枯淡勾玉×15、九十九鏡×8|| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~〔ムーンキャンサー〕攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|10万|術の輝石×4|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|20万|術の輝石×10|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|60万|術の魔石×4|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|80万|術の魔石×10、鳳凰の羽根×4|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|200万|術の秘石×4、鳳凰の羽根×7|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|250万|術の秘石×10、黒獣脂×3|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|500万|黒獣脂×5、閑古鈴×5|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|600万|閑古鈴×15、鬼炎鬼灯×8|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|1,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:武田華 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|武田華(&ruby(だいこくねずみ){大黒鼠};1号&2号)| |~開始|~1|1号「お掃除が必要ですね」| |~|~2|2号「夕餉の支度を始めましょう!」| |~スキル|~1|2号「ご奉仕ご奉仕!」| |~|~2|1号「見ていてください」| |~|~3|1号「&ruby(きみょうちょうらい){帰命頂礼};」| |~コマンドカード|~1|1号「承知いたしました」| |~|~2|2号「はいぃ!」| |~|~3|1号「うふふ」| |~宝具カード|~1|1号「内はほらほら、外はすぶすぶ」| |~|~2|2号「おむすび入りました~!」| |~アタック|~1|2号「てぇい!」| |~|~2|1号「清めましょう」| |~|~3|2号「ふふふふふふ……!」| |~エクストラアタック|~1|2号「信じる者に、福来たる!」| |~|~2|1号「大黒天に、南無したてまつる!」| |~宝具|~1|1号「猫が鳴いたらどうしましょう」&br;2号「明かりを消してしまいましょう」&br;2号「ご来園、ありがとうございました! 足元にお気をつけて」| |~|~2|2号「『&ruby(ねずみじょうど){鼠浄土};』は、まもなく閉園のお時間で~す!」&br;1号「またのお越しを、心よりお待ちしております。……生きて帰れたら、ですが」| |~ダメージ|~1|2号「お米が炊けちゃうー!」| |~|~2|1号「くっ……」| |~戦闘不能|~1|1号「旦那様……申し訳ございません」| |~|~2|2号「信心が足りませんでしたぁ……」| |~|~3|1号「ここで撲滅されるわけには……!」&br;2号「またすぐ、繁殖してみせるっ」| |~|~4|2号「せっかくのご飯が……」&br;1号「冷たくなってしまう……」| |~勝利|~1|1号「ご飯が炊けております」| |~|~2|2号「鼠こそが、最強なのです!」| |~|~3|1号「お疲れ様でした」&br;2号「ご飯にしますか? お風呂にしますかぁ?」| |~|~4|1号「大旦那様、お見事でした!」&br;2号「流石です、天才です!」| |~レベルアップ|~1|1号「また一匹増やせそうです」| |~|~2|2号「丈夫な個体が生めそうです!」| |~霊基再臨|~1|1号「お着替えさせていただきました。大旦那様に失礼のない衣装が他にこれしか見当たらず」&br;2号「他にはミニスカメイド服とか、水着メイド服みたいなはしたなげな衣装ばっかりで」| |~|~2|2号「おかげでまた個体数を増やすことができそうです!」&br;1号「次の衣装は今仕立てておりますので、もう少々お待ちください」| |~|~3|1号「いかがでしょうか。一着目を仕立て直して作ったナース服です。残念ながら、医療に関しては全く知識はございませんが」&br;2号「簡単な手術くらいなら見様見真似で何とかなりますよ、きっと」| |~|~4|1号「ここまで成長させていただいて、本当にありがとうございます。おかげさまで、個体数も順調に増えております。我々が、このカルデアに&ruby(あまね){遍};く&ruby(はびこ){蔓延};る日も、そう遠くないでしょう」&br;2号「今後も大旦那様の幸せのために、&ruby(わたし){私};ども、全力でご奉仕させていただきます!」| |~絆Lv|~1|1号「&ruby(わたくし){私};どもの名前ですか? 個体ごとの名前は特にございませんが、便宜上の番号を割り振っております。&ruby(わたくし){私};は1番、こちらは2番です」&br;2号「大旦那様の好きに呼んでくれて構いませんよ」| |~|~2|2号「大旦那様が飼っているあのふぉうという生き物はどういう生き物ですか? ……猫ではないのですね? よかったです、安心して繁殖できます」| |~|~3|2号「&ruby(わたし){私};どもは常に清潔を心がけております。我が主大黒天のもとで長らく修行を積んでまいりました。そんじょそこらの鼠のように、欲望のままに行動するようなことは……。う! 生まれそう……」| |~|~4|1号「大旦那様、&ruby(わたくし){私};どもの部屋なのですが、すっかり手狭になってしまいまして……。床を掘って地下に拡張しているのですが、それでも追いつかず……。まことに恐縮ですが、別に部屋を用意していただけませんでしょうか」| |~|~5|2号「大旦那様のお世話をするのが、ちょっと難しくなってきました……。個体数が多すぎて、どうしても&ruby(わたし){私};たちの手が余ってしまうのです! 深刻な旦那様不足と言わざるを得ません。他のサーヴァントの皆さんにもご奉仕したいのですが、よろしいでしょうか?」| |~会話|~1|2号「この世を大黒天の福徳で満たすため、参りましょう! 大旦那様ぁ!」| |~|~2|1号「サーヴァントとは、ご奉仕する者のことでございます。大旦那様にお仕えし、お世話をするのは当然のことでございます。他のサーヴァントの皆さまも、もっとご奉仕するべきです」| |~|~3|2号「我が主・大黒天ではなく、&ruby(わたし){私};たちのようなへなちょこだけが召されたにも関わらず、大旦那様は快く受け入れてくれました。その優しさに報いるためにも、誠心誠意、ご奉仕させていただきます!」| |~|~4|1号「マハーカーラ……? すみません、&ruby(わたくし){私};どもは何も聞いておりません。ご本人に尋ねてみてください」| |~|~5|2号「キャットを自称するのはいかがなものかと思いますが、あの方に罪はありません。ぜーんぶ猫が悪いのです」([[タマモキャット]]所持時)| |~|~6|1号「あちらの愛らしいお嬢様、&ruby(わたくし){私};どもと通じるものを感じます。猫が苦手との事で。大変素晴らしい事です!」([[不夜城のアサシン]]所持時)| |>|~好きなこと|1号「好きなもの、それはもちろん、我が主・大黒天と、その主である大旦那様です。仕える主が幸福であるならば、他に望むものなど ───え、チーズ? どこですどこにあります!?」| |>|~嫌いなこと|2号「嫌いなもの? &ruby(わたし){私};たちは地球を幸福で満たすのが役目です。この世の全てに慈しみを以て接しますので、誰かに対し憎しみを抱くことはございません! ───猫は別ですが」| |>|~聖杯について|2号「聖杯の魔力さえあれば、&ruby(わたし){私};たちはきっと地球中に&ruby(はびこ){蔓延};ることが出来るでしょう!」&br;1号「&ruby(わたくし){私};ども大黒鼠が人類一人につき一体、お傍について二十四時間ご奉仕することができます。素晴らしい事です!」| |>|~イベント開催中|2号「何かのおめでたい祝祭が催されているようですよ? 大旦那様も参加されてはいかがですか?」| |>|~誕生日|1号「大旦那様、お誕生日おめでとうございます。ケーキの代わりにこちらを用意させていただきました」&br;2号「こちらはお砂糖でにぎったおむすびとなっております。たくさんございますので、どんどんお召し上がりください」| |>|~召喚|1号&br;「初めまして、大旦那様。&br; 我が主・大黒天の代理で参りました。&br; 我が主は多忙のため、召喚に応じることができず……&br; ひとまず&ruby(・・・){私ども};小間使いの大黒鼠が、&br; 大旦那様のため働くよう仰せつかっております。&br; 微力ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたします」| #endregion #region(イベントボイス (+クリックで展開)) |~「[[連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ]]」イベントページ|~1|1号&2号「いらっしゃいませ。大旦那様」&br;1号「&ruby(ほうねんまんさく){豊年万作};、千客万来。&ruby(よろずや){万屋};浄土へようこそおいでくださいました」&br;2号「いいものいっぱい取り揃えておりますよ~! もちろんおあしは頂きますけど」| |~|~2|2号「大旦那様! 丁度いいところへ!」&br;1号「ご飯が炊きあがったところです。すぐにおにぎりを拵えますね」&br;2号「具はどうしましょう?! 梅干し、おかか、塩じゃけ、昆布、&ruby(なづ){菜漬};け、古漬け、明太子~! ……え!? 『それよりお宝』ですか?」&br;1号「ご安心ください。このおにぎりは&ruby(わたし){私};どもの心尽くし。無料ご奉仕でございます」&br;1号&2号「どうぞ、た~んと召し上がれ!」| |~|~3|2号「お宝交換入りました~!」&br;1号&2号「こんころりんの、すっとんと~ん!」| |~|~4|1号「流石は大旦那様。お目が高くてらっしゃいますね。……では」&br;1号&2号「こんころりんの、すっとんとん」| |~|~5|2号「はぁ~、売り切れちゃう~……!」&br;1号「なんのまだまだ。五穀豊穣のお恵みは尽きるところを知りません」&br;2号「いっぱい出しちゃおう! せ~のっ!」&br;1号&2号「こんころりんのー、すっとんと~ん!」| |~|~6|1号「ご愛顧いただきました万屋浄土、これにて店仕舞いでございます」&br;2号「ご縁があれば、また何かのお祭りのときにでもお目にかかれるかもしれません」&br;1号「&ruby(わたくし){私};どもも、その日を楽しみにしております」&br;2号「では、大旦那様」&br;1号&2号「またのお越しを、お待ちしております」| |~|~7|1号「大旦那様は、本当に良い旦那様でお仕えがいがございました」&br;2号「ご縁があれば、また精一杯にご奉仕させていただきます!」&br;1号「無論、&ruby(わたくし){私};ども“一族”の総意でございますから」&br;2号「全員、総力を挙げてお仕えいたします」&br;1号&2号「お勤めお仕え、えんやらや。&ruby(いやさか){弥栄};&ruby(いやま){弥増};し、大旦那様。またのご縁を乞い願い奉り候!」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|1,500|1,500|--| |~2|2,250|3,750|--| |~3|3,000|6,750|--| |~4|3,750|10,500|--| |~5|4,500|15,000|--| |~6|225,000|240,000|聖晶石2個| |~7|260,000|500,000|聖晶石2個| |~8|270,000|770,000|聖晶石2個| |~9|300,000|1,070,000|聖晶石2個| |~10|395,000|1,465,000|[[絆礼装>けだものだった頃]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 日本では七福神の一柱としておなじみの福の神。 ただし、このたびサーヴァントとして現界したのは神そのものではなく、使わしめの鼠ども。 よって本来の姿より霊格はかなり低く、出来ることも限られている。具体的には───~ 「おにぎりでしたら、たーんと握って差し上げましょう」 「繁殖でしたら、お任せください!」~ ───やれ、めでたやな、めでたやな。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:個体による 1号:131cm・22kg 2号:126cm・19kg 出典:伝承、主に日本の仏教、神話、および民間信仰 地域:日本 属性:中立・善 性別:女性 個体数は魔力量に応じて増減するが、宝具使用時で最大30体程度。 各個体はこたそれぞれの意志を持ち個性をも有するが、記憶は共有可能。群れの仲間とリアルタイムに意思を通じることもできるが、かなりの精神集中が必要で、気が散るとたちまち回線が途切れる。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 鼠浄土の住人たちが、なにゆえ欧風メイド装束に身を包み、優雅な作法をわきまえたのかは謎である。が、そのお仕着せは、少なくとも強いられたものではあるまい。&br; 「旦那様にお仕えすることは、すなわち私どもの喜び」 「いっぱいご奉仕させてください!」&br; 彼女らは神ならぬ使わしめの鼠どもに過ぎず、ゆえにこそメイドの務めは天職と言っていい。 個体ごとに多少の差はあれ、いずれ劣らず心優しく骨身を惜しまぬ働き者たちであり、遍く福を分け与えることはできないが、旦那様のお望みとあらば精一杯に叶えようとする。&br; 「むろん、旦那様は多ければ多いほどよろしゅうございます」 「この世の衆生の皆様に、みーんなお仕えできればいいのに!」&br; もっとも、鼠の本性は今なお残り、油断すると欲求の赴くままに行動しがち。 メイドの仕事もパーフェクトとは言い難く、しょっちゅう粗忽なやらかしをしては叱られている。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 天竺由来の忿怒神マハーカーラは鬼神調伏を務めとする戦闘神であった。 が、中国への伝来過程で厨の守護神へと変化。 さらには最澄によって日本へ伝えられて以来、民間信仰化して神話の大国主と習合し、親しみ深い福の神の姿に近づいていった。&br; 以上は一般的に言われる説であるが、さて大黒天の実像は?&br; 「主の昔のお姿は、生まれる前にて定かには存じ上げません。 また、ただ今のお姿も、使わしめの身で語るには畏れ多いことかと」 「え? おっかないのかって? いえいえ、そんな、まさか~(ひくひく)」&br; ───少なくとも、おめでたいばかりの神様ではなさそうである。&br; いずれにしても、大黒天は鼠共にとって旦那様、ご奉仕すべき主だ。 その偉大なる力の一端を召喚してのけたカルデアのマスターは、彼女たちにとって旦那様の旦那様、すなわち大旦那様であり、末永くお仕えしたいと願ってやまない存在なのだ。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇功徳のご奉仕:A 家事全般を行うスキル。なんでもこなすが、お手並みは程々。ただし、おにぎり作りの腕前だけは卓越している。 善行を積むことで功徳を得、霊格を少し高められる ───と、本人たちは信じているとか。&br; 〇利益衆生:A 大黒天に敬服し供物を捧げる儀式を行うことで、その福徳を一時的に授かる。 多忙な主に力を借りる畏れ多さからか、使用時は緊張しまくる。&br; 〇子の国:B 地中に穴を掘る。魔術工房や地下通路、シェルターなどを構築することもできる。 ある時は逃げ道、またある時は落とし穴。 攻防自在、工夫次第のトリッキーなスキル。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『鼠浄土』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:50 最大捕捉:100人&br; ねずみじょうど。 地下に広がる鼠たちのテーマパークを固有結界により再現する。敵を閉じ込め消耗させたり暗闇で一斉攻撃したり等、個々は卑小ながら多勢を頼んだ鼠ならではの戦法を繰り広げる。やられる方にはトラウマものだろう。 鼠の繁殖力も象徴するこの宝具の力で、個体の繁殖(分身)を可能にしている。(魔力の都合上、無限に繁殖はできない。30体程度が限界)&br; ◆&br; 『打ち出の小槌』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:50人&br; うちでのこづち。 膨大な魔力を蓄積した魔力炉であり、豊富な出力によって固有結界・鼠浄土を瞬時に出現してのける。 大黒天本体が所持するアイテムそのものではなく、瞬間的な魔力供給の要素のみを分離させ具象化したもの。 #endregion #region(連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズクリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)) 元来は戦闘神、のちの世では福徳神となった大黒天であるが、また国造りの神という側面をも見えるに至った。~ 使わしめの鼠どももまた、主の神の力と務めを分かち与えられているのだが、なかんずく国造りの面については、意外にも強いこだわりがあるらしい。 そういえば大国主の神話では、若き英雄神を危地から救う働きをしたのが鼠であった。なるほど古くからの縁があるらしい。国造りへの思いも、そうした経緯から来ているのであろうか。~ 北米の、とある微小特異点に現界した際は、天地創造(くれあしおん)をやってのけようと思い立ち、スーパーバニヤンを初めとする数騎のサーヴァントを召喚した。 かくて繰り広げられた神話創造の試みは、七転八倒てんやわんやの大騒ぎの末───~ ───果たされた、と鼠どもは微笑むのである。~ つまるところ『国』とは、すなわち『人』と、その営み。 なればこそ、尽きることなき愛と献身、注ぎ甲斐があろうというものではないか。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆4キャスター。 2022年4月27日よりイベント「[[連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ]]」開催に伴い、期間限定で実装。 -カード構成はBQQAA。 --性能は3hitするArtsは標準的、5hitするQuickは高め。 -[[玉藻の前]]以来の「魔獣型かつ非ヒト科のキャスター」なので[[とあるボス戦>コヤンスカヤ]]で有利となる。 **スキル解説 [#skill] -スキル構成は自身の宝具運用と味方サポートを両立したバランス重視。特にNP面の補助が目立つ。 --「''功徳のご奉仕 A''」 自身のQuickカード性能アップ(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)+味方全体に毎ターンHP回復状態を付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Quick強化|20%|21%|22%|23%|24%| |毎Tスター獲得|5個|>|6個|>|7個| |毎T HP回復|500|550|600|650|700| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Quick強化|25%|26%|27%|28%|30%| |毎Tスター獲得|>|8個|>|9個|10個| |毎T HP回復|750|800|850|900|1,000| #endregion ---自身の宝具および高性能なQuickを強化しつつ、最大10個×3ターンのスター獲得、そして味方全体のHPを最大1000×3ターン回復する自己強化兼ヒーラースキル。 ---カード強化性能が高めでスター獲得数も十分、全体回復まであってCT5で回せるのが強み。 --「''利益衆生 A''」 自身のNP増加+味方全体に毎ターンNP獲得状態付与(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP獲得|20%|21%|22%|23%|24%| |毎T NP獲得|5%|5.5%|6%|6.5%|7%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP獲得|25%|26%|27%|28%|30%| |毎T NP獲得|7.5%|8%|8.5%|9%|10%| #endregion ---自身のNPを最大30増加し、味方全体に最大NP10×3ターンの効果を付与する。 NPサポートスキルとして優秀。自身のNPを合計60フォロー出来るので宝具回転率を高めてくれる。 --「''子の国 B''」 味方全体に回避状態付与(1回・3T)&NP獲得量アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP獲得量アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP獲得量アップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---全体回避は3ターン持続かつ1回制。回数制限はあるものの全体宝具対策可能な点は強み。 ---NP獲得量アップは3ターン持続としては優秀で、カードによるNP回収力を増してくれる。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ねずみじょうど){''鼠浄土''};」 敵全体のQuick攻撃耐性ダウン(1T)&Quick属性全体〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃+味方全体のクリティカル威力アップ(3T) --攻撃前にQuick耐性ダウンが付与されるので「功徳のご奉仕」と合わせて宝具未強化相応の火力は出してくれる。自前ではQuick系のみなので、味方支援には攻撃力アップや宝具威力アップが欲しい。 ---〔[[地の力を持つ敵>天地人]]〕特攻というそれなりに広い特攻を持つ。OC対応。 ---〔[[地の力を持つ敵>天地人]]〕特攻という天地人有利相手に刺さる広い特攻を持つ。OC対応。 ---全体Quick宝具としては各9hitとヒット数が多く、スター生産力だけでなくリチャージ性能も高い。 --味方全体へ付与されるクリティカル威力アップの数値は控えめで、火力支援としてはそこそこ程度。 --味方全体へ付与されるクリティカル威力アップの数値は控えめで、一応火力支援ができるという程度。 **総評 [#total_eva] -キャスター初の全体Quick宝具持ち。これでキャスタークラスも全カード色の単体、全体攻撃が揃うこととなった。 -全体NP増加にNP獲得量アップによるNP支援、毎ターンスター獲得と大量スター確保可能な宝具によるクリティカルブースト、全体回避付与と毎ターンHP回復による耐久フォローと支援面も充実しており、宝具運用からクリティカル運用、耐久編成まで組み込めるハイスペックさが売り。 -全体NP増加にNP獲得量アップによるNP支援、毎ターンスター獲得と大量スター確保可能な宝具によるクリティカル支援、全体回避付与と毎ターンHP回復による耐久フォローと支援面も充実しており、宝具運用からクリティカル運用、耐久編成まで組み込める。 --ただし味方の火力を直接引き上げる支援は不得手な潤滑剤的サポーター。 --パーティ全体への貢献としては、アサシンクラスの上位とタメを張れるほどスター生産能力が高い。宝具を使用した次のターンは、全員に星を配ってなお他者のスキル発動条件を満たせるほど星が余ることがざらにある。 -アタッカーとして見た場合、Quick全体宝具がとにかく優秀で、リチャージ性能は全クラスでも上位レベル。即時及び継続NP獲得スキルの存在もあり、Wスカディシステムにも余裕で対応する周回性能を持つ。 --ケモノ科かつ地属性特攻を持つので[[闇のコヤンスカヤ]]との相性も悪くない。アペンドスキルと合わせてW闇のコヤンスカヤと組めば即宝具を発動でき、全体NP増加を持つのでマスタースキルでNP10を工面できればスター生産を行いつつ2,3ターン目に残りも宝具が撃てる。 //--ケモノ科かつ地属性特攻を持つので[[闇のコヤンスカヤ]]との相性も悪くない。アペンドスキルと合わせてW闇のコヤンスカヤと組めば即宝具を発動でき、全体NP増加を持つのでマスタースキルでNP10を工面できればスター生産を行いつつ2,3ターン目に残りも宝具が撃てる。 -欠点は、特攻の入らない相手への宝具火力、キャスターだがArtsカードが二枚でArtsチェインしづらいこと、キャスター故にスターが集まりにくいこと。いずれも高いNP補助能力やスター生産力で十分補える範疇。 -欠点は、特攻の入らない相手への宝具火力、キャスターだがArtsカードが二枚でArtsチェインしづらいこと、キャスター故にスターが集まりにくいこと。いずれも高いNP補助能力やスター生産力で十分補える範疇ではある。 -Wスカディ運用について。 例えばQ強化礼装やNP獲得強化礼装(おすすめはクリスマスの軌跡)を装備し、自身の全スキル+WスカディのQ強化をかけたうえで宝具を使えば、相手が3体いる限りバーサーカーやアサシン相手でも余裕でNPが50以上溜まる。そのためアペンドスキルによるNP20を考慮する場合はオーダーチェンジ無しで宝具3連発が可能になる。全スキルがLv10の場合、オーバーキル次第ではあるが殺狂クラスが相手でも敵の数2体からシステムを組めるという驚異の効率を誇る。 #region(Wスカディ運用について) 例えばQ強化礼装やNP獲得強化礼装(おすすめは[[クリスマスの軌跡]])を装備し、自身の全スキル+WスカディのQ強化をかけたうえで宝具を使えば、相手が3体いる限りバーサーカーやアサシン相手でも余裕でNPが50以上溜まる。そのためアペンドスキルによるNP20を考慮する場合はオーダーチェンジ無しで宝具3連発が可能になる。全スキルがLv10の場合、オーバーキル次第ではあるが殺狂クラスが相手でも敵の数2体からシステムを組める。 --ただし、自前のバフがQに偏っているため、スカディの防御デバフを使わないターンはキャスターのクラス補正もあり特攻対象以外にはあまり火力が出ない。概念礼装などで補いたい。 #endregion **概念礼装について [#craft_e] -Quick強化系 --NP30スキル・毎ターンNP獲得・NP獲得量アップを持ちアペンドスキルも考慮すれば即展開可能でNP効率の非常に優れたQuick宝具持ちということで、Wスカディ運用・常用問わず[[クリスマスの軌跡]]との相性は非常に良い。 --W[[スカディ>スカサハ=スカディ]]でシステム運用する場合バフのLv・種類によっては宝具だけでNP100を回収することが可能になるためその場合[[イマジナリ・アラウンド]]も有用。 自スキル+アペンドスキル+スカディ一人分のスキルにより始動できるため、一度だけであればNPリチャージに失敗しても50以上貯まっていればもう一人のスカディのNPチャージにより対応可能。 ---ただし自身のバフ、スカディのバフ共にQ強化に偏っているため火力目的であれば宝具威力アップか攻撃力アップ、NP回収目的であればNP獲得量アップの方が有効ではある。 //-絆Lv10で[[専用礼装>]]を入手できる。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=18),titlestr=off,firsthead=off) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -『ますますマンガで分かる!FGO』第86話で登場した謎のキャスター。 通称「マンガで分かるキャスター」。 リヨぐだ子を看病しながらおにぎりを食べさせているネズミのメイドさんたち。 [[群体型のサーヴァント>百貌のハサン]]であり、個体数を増やす「繁殖」スキルを持つ。 『マンガで分かる!FGO』第2巻のステータス欄によると本来の姿とは異なる形で召喚されていることが示唆されている。 --リヨぐだ子は彼女たちに肉体改造を施されて巨大化し、袋と木槌を持ったサーヴァントと化した。 --『マンガで分かる!FGO』単行本第2巻における保有スキルは「ご奉仕:A」「繁殖:A」。 ---本作のスキル欄では「ご奉仕」の代わりに「功徳のご奉仕」という名前の似たスキルを所持している。 単行本での解説とゲーム内マテリアルではかなりその内容が異なっているが、「マスター以外にもご奉仕してしまう」という単行本の説明に基づくキャラクター付けがされている。 また、「繁殖」は確認できないが、各ボイスによると強化などに際してどんどん増えているようだ…… -個体ごとに名前は無い。 本人達は便宜上、左側を1番(1号)、右側を2番(2号)と呼んでいる。 --バトルキャラとして登場するのは常時出ている2体を含めて全5体。宝具演出で全員が揃う他、メインの2体以外はそれぞれ遠距離Arts、近距離Arts、Quickのモーションに参加する。 『FGO material』vol.15によると、セミロングで目を閉じているのが3号、長身の4号、お下げ髪で低身長なのが5号。 ---立ち絵の顔が怖い(主にホラー的な意味で)個体が4号。モーションとしてはQuickの乱れ引っ掻き担当の長身の個体で、彼女のみ目に隈がある。ただ、顔こそは怖いが性格は気弱で引っ込み思案。 ---「連続活劇神話 ミシシッピ・ミササイザーズ」第6節5/5にてメイン以外3名の立ち絵が並ぶシーンあり。また、[[バレンタインの個別シナリオ>大黒天からの贈り物(胃腸薬)]]ではこの3人にもボイスがついている。 -真名「大黒天」。 大黒天とは仏教における神の一柱。福の神。 だが、サーヴァント「大黒天」は''大黒天本人では無く、その使いのネズミたち''である。 --大黒天はヒンドゥー教のシヴァ神([[パールヴァティー]]・[[ドゥルガー・カーリー>ドゥルガー]]の夫神、[[カーマ]]の天敵)が仏教に取り入れられた存在。 シヴァ神の破壊の化身であるマハーカーラの仏教名であり、「マハー」は「大」、「カーラ」は「黒(暗黒)」を意味している。 中期密教では大日如来が大黒天に化身したという説話もある。 ---イベントでも息子である[[ガネーシャ>大いなる石像神]]が「そのものじゃないんだろうけど……何というか、そこはかとないパパンの気配が……」という印象を語っている。 --大黒天は日本においては大国主神と習合されている。 ---本作で鼠が大黒天の使いとされているのは、大国主神がまだ大穴牟遅(オオナムチ)という名の時に根の国を訪問し須勢理毘売(スセリビメ)に一目惚れし、父親である素戔嗚尊から試練を受けた際に鼠が助けたことによると思われる。 ---宝具カードボイスの「内はほらほら、外はすぶすぶ」(穴の内は広く外はすぼまって狭い)は、スサノオが鏑矢を射込んだ草原に火をつけ矢を拾わせた試練で大穴牟遅にアドバイスを与えた鼠の言葉で、それに従い地面を踏むと地中の穴に落ち炎をやり過ごすことができた。また、鼠は鏑矢を見つけて持ってきてくれたので、無事に試練を乗り越えたという。 --また、大黒天(大黒様)は七福神の一柱としても取り入れられている。その過程でもともとの憤怒の姿は薄れ、大国主神の「笑顔でぽっちゃりして袋を背負った米俵に乗る」愛らしい姿が恵比寿神と対で広まっている。 -宝具「鼠浄土」。 地下に広がるネズミたちのテーマパークを[[固有結界]]により再現する。 この宝具の力で個体の繁殖(分身)を可能とするが、魔力の都合上30体程度が限界。 --「鼠浄土」とは日本の異郷流離譚のひとつであり、話に登場する仙郷のこと。 ……と記すと小難しく聞こえるが、要は『おむすびころりん』でお爺さんが迷い込んだ「ネズミたちの国」のことである。 ---宝具ボイスの「猫が鳴いたらどうしましょう」「灯りを消してしまいましょう」は同物語のオチのひとつ。 ネズミの国の宝をせしめようと考えた悪役の別のお爺さんが猫の鳴き真似をしてネズミたちを脅すが、驚いたネズミたちに襲われる、或いは灯りを消されて帰れなくなるなどで報いを受けてしまう。&color(Silver){消灯しつつ襲うオーバーキル。}; --「閉園の時間」があるらしいが、千葉にある東京を名乗るねずみの国とは特に関係ないはず。 -''『マンわか』出身サーヴァント、通称「うどんサーヴァント」にもかかわらず☆4。''%%うどんサーヴァントは皆☆1の法則が崩れた。%% --2020年エイプリルフール企画「[[Fate/Grand Order MyCraft Lostbelt]]」では他のうどんサーヴァントと共に☆1サーヴァントとなっている。 --ちなみに「うどんサーヴァント」ではあるが、『マンわか』作中において彼女らの元と思しきうどん生地は''一度リヨぐだ子のディナーとして消費されている''。 リヨぐだ子曰く、「いつの間にかいた」「たたりなんじゃない?」。 --またうどんサーヴァントではあるが生みの親はリヨぐだ子ではないため(たぶん)聖杯の泥は使われていない。 -マイルームで好きなものを聞かれて思わずチーズに反応しているが、ネズミは何があってもチーズを選ぶわけではないという実験結果が出ている。 穴あきチーズとも呼ばれるエメンタールチーズの穴について「ネズミが齧ったから」という俗説・迷信から、(主に西欧の)創作の中でネズミはチーズ好きというキャラづけがされがちになったという。 なおチーズの穴は発酵過程で生じた炭酸ガスの気泡が原因と目されている。 -最終再臨セイントグラフ内のポスター、「NO RICE,NO RICE.」。「NO MUSIC,NO LIFE.」のもじりと思われるが、ただただ米不足である。 --イベシナリオ内でも彼女たちが立てた看板に誤字(ヅュラ紀の女王)があったり、ヒーローと言おうとして「えろ」と言ってしまったりしているので、これもそういった無意識の間違いかもしれない。 これらがマテリアルで言及される「粗忽なやらかし」のひとつだろうか。 -インド系サーヴァント?、[[タマモキャット]]?、[[不夜城のアサシン]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls2 //#endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]