呪腕のハサン の変更点
Top > 呪腕のハサン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 呪腕のハサン へ行く。
- 呪腕のハサン の差分を削除
#pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#j73d0a1c] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~UC|>|>|>|>|~No.40| |&attachref(./04000.jpg,nolink,サーヴァント・アサシン──影より貴殿の呼び声を聞き届けた。,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|アサシン| |~|~属性|>|>|>|秩序・悪| |~|~真名|>|>|>|呪腕のハサン| |~|~時代|>|>|>|13世紀後半| |~|~地域|>|>|>|イラク、シリア| |~|~筋力|B|>|~耐久|C| |~|~敏捷|A|>|~魔力|C| |~|~幸運|E|>|~宝具|C| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|1429/7594| |~|~ATK|>|>|>|1114/6280| |~|~COST|>|>|>|4| |~|~コマンドカード|Quick×3|>|Arts×1|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性| |>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、男性、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方、Fate/stay nightのサーヴァント| |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |投擲(短刀)[B]&br;<強化後>&br;投擲/回収[A]|>|LEFT:スターを獲得[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|-|6|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身にターン終了時にスターを獲得する状態を付与[Lv.1~]&Color(Gold){▲};|1|~|強化クエストクリア| |自己改造[C]|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|3|7|LEFT:霊基再臨×1突破| |風除けの加護[A]|>|LEFT:自身に回避状態を付与(3回)|-|7|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT: 自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |気配遮断[A+]|>|>|>|>|LEFT:自身のスター発生率をアップ| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対ランサー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔ランサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(ザバーニーヤ){''妄想心音''};|Quick|>|C → C+|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に高確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>&br;&br;<強化後>&br;敵単体に超強力な攻撃&Color(Gold){▲};[Lv.1~]&敵単体に高確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>+''即死成功時、自身の攻撃力をアップ(3ターン)''&Color(Gold){▲};&''即死成功時、自身のNPをリチャージ''&Color(Gold){▲};| &br; **各レベル毎のステータス [#o4c9becd] #region(+クリックで展開) ***成長曲線 [#b8aeb8e4] &attachref(成長曲線一覧/g040.jpg,nolink,???,400x160); ***数値表 [#i6179512] |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|1,429|1,114||65|7,594|6,280| |10|2,292|1,837||>|>|~聖杯転臨| |20|3,253|2,643||70|8,084|6,682| |30|4,221|3,454?||80|9,036|7,484| |40|5,183|4,260||90|9,998|8,294| |50|6,145|5,065||100|10,960|9,100| |55|6,626|5,468||110|11,927|9,911| |60|7,106|5,871||120|12,889|10,717| #endregion &br; **イラストの変化 [#vb7337ad] #region(イラスト:タスクオーナ (+クリックで展開)) &attachref(./04001.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./04002.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./04003.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./04004.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); &br; &attachref(./04001R.jpg,nolink,初期状態(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./04002R.jpg,nolink,霊基再臨1回目(04.04.2018更新前),145x250);→&attachref(./04003R.jpg,nolink,霊基再臨3回目(04.04.2018更新前),145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#mb5b50d3] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:25||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:35| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンピース|3|~|アサシンピース|6| |||~|凶骨|11| |~QP|1万5千|~|~QP|4万5千| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:45||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:55| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |アサシンモニュメント|3|~|アサシンモニュメント|6| |無間の歯車|5|~|ホムンクルスベビー|6| |虚影の塵|5|~|虚影の塵|10| |~QP|15万|~|~QP|45万| #endregion &br; **保有スキル強化 [#t6e8728b] #region(必要アイテム表 +クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~投擲(短刀)[B]|>|~投擲/回収[A]|~備考|h |~|~|~|~スター獲得量|>|~スター獲得量|~| |~|~|~|~|~スキル使用時|~ターン終了時|~| |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|---|+3個|>|+5個|| |~1⇒2|2万|殺の輝石×3|+4個|>|+6個|| |~2⇒3|4万|殺の輝石×6|+5個|>|+7個|| |~3⇒4|12万|殺の魔石×3|+6個|>|+8個|| |~4⇒5|16万|殺の魔石×6&br;無間の歯車×3|+7個|>|+9個|| |~5⇒6|40万|殺の秘石×3&br;無間の歯車×5|+8個|>|+10個|CT-1| |~6⇒7|50万|殺の秘石×6&br;凶骨×8|+9個|>|+11個|| |~7⇒8|100万|凶骨×15&br;ゴーストランタン×3|+10個|>|+12個|| |~8⇒9|120万|ゴーストランタン×9&br;ホムンクルスベビー×12|+11個|>|+13個|| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+12個|>|+15個|CT-1| #endregion **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~対ランサー攻撃適性|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|2万|殺の輝石×3|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|4万|殺の輝石×6|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|12万|殺の魔石×3|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|16万|殺の魔石×6、万死の毒針×6|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|40万|殺の秘石×3、万死の毒針×12|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|50万|殺の秘石×6、蛮神の心臓×1|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|100万|蛮神の心臓×2、魔術髄液×9|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|120万|魔術髄液×27、宵哭きの鉄杭×36|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|200万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion &br; **各カード選択時のNP増加量 [#f9168497] #region(+クリックで展開) |CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:100|c |>|~初手A|>|~二手目|>|~三手目|~EX| |BGCOLOR(#C0C0FF):A|8|BGCOLOR(#C0C0FF):A|14|BGCOLOR(#C0C0FF):A|17-18|6| |~|~|BGCOLOR(#FFC0C0):B|0-2|BGCOLOR(#FFC0C0):B|2|~| |~|~|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|9-10|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|11-12|~| |>|~初手B,Q|BGCOLOR(#C0C0FF):A|12|BGCOLOR(#C0C0FF):A|16|5| |BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|BGCOLOR(#FFC0C0):B|0|~| |BGCOLOR(#C0FFC0):Q|3-4|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|5-7|BGCOLOR(#C0FFC0):Q|9|~| ・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。 クリティカルの場合は、上記表の約2倍 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍 ・NP増加量が多く、Aは1枚しかないものの、 他者のAからのQなども合わせればNPは貯めやすい。 #endregion &br; *セリフ [#uaf57f31] #region(CV:稲田徹 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|稲田徹| |~開始|~1|「瞬きの間に殺してみせよう」| |~|~2|「&ruby(アサシン){暗殺者};の技、侮らない事だ」| |~スキル|~1|「貴様等&ruby(のろま){鈍間};に見切れるか?」| |~|~2|「闇に潜むは我等が得手なり」| |~コマンドカード|~1|「はっ」| |~|~2|「承知」| |~|~3|「お任せを」| |>|~宝具カード|「心得た」| |~アタック|~1|「フフフフ」| |~|~2|「シャアッ!」| |>|~エクストラアタック|「&ruby(ざくろ){柘榴};と散れ!」| |>|~宝具|「&ruby(くもん){苦悶};を&ruby(こぼ){溢};せ──『&ruby(ザバーニーヤ){妄想心音};』!」(リニューアル前)| |>|~|「魂なぞ飴細工よ。苦悶を溢せ──『&ruby(ザバーニーヤ){妄想心音};』!」(リニューアル後)| |~ダメージ|~1|「ぐあっ」| |~|~2|「このままではぁああ……っ!」| |~戦闘不能|~1|「ぐああああっ!」| |~|~2|「こんな、はずでは……!」| |~勝利|~1|「フフフフ……無様よな」| |~|~2|「死して屍を残すとは──恥を知るがいい」| |>|~レベルアップ|「……クク」| |~霊基再臨|~1|「私も驚いている。まだ、こんな可能性があるとは……」| |~|~2|「良い。実に良い事だ」| |~|~3|「感謝するぞマスター。貴方こそ私の星!」| |~|~4|「おおおお……これが私の肉体か! 夜に舞い影に忍び悪を絶つ……貴方は最高のマスターだ、魔術師殿!!」| |~絆Lv|~1|「我らは非情極まる暗殺集団。その一面、汚れ仕事が有れば遠慮なく申し付けるがよい」| |~|~2|「聖杯のためとはいえ、こう連日戦いが続くのは堪えますなあ。魔術師殿も適度に休まれよ」| |~|~3|「ふはははは……工房の掃除であれば、ちょちょいと隙を見てやっておきましたぞ魔術師殿」| |~|~4|「私の望みは己が名前を歴史に残す事。魔術師殿とならば、この望みもそう無理な事ではございますまい」| |~|~5|「名前を残すのは確かに宿願、されど今優先すべきはこの戦いと悟りました。──マスター。貴方を守り切る事こそ、私の生まれた意味かもしれません」| |~会話|~1|「我が一生に憂いなし。死にに行く時ですぞ、魔術師殿」| |~|~2|「何かな? 魔術師殿」| |~|~3|「サーヴァントとマスターは信頼し合ってこそ。戦いは任されよ」| |~|~4|「黄金のサーヴァント……!? 魔術師殿、あやつは良くない。すぐに裏切る不埒者ゆえ、すぐに契約を切るべきですぞ!」([[ギルガメッシュ]]所持時)| |~|~5|「特に秀でた才はないが、あらゆる局面に対応できる頭目か……やるではないか。特に、あまり強くないというところがいい。すごくいい」([[百貌のハサン]]所持時)| |~|~6|「このような娘までいるとは……。我らが事ながら、『山の翁』の掟は厳しいものだなぁ……」([[静謐のハサン]]所持時)| |>|~好きなこと|「好きなもの、ですか。ふむ……整理整頓された部屋など、落ち着きますな」| |>|~嫌いなこと|「憎悪するもの? 忠義、仁義の伴わぬ者には、義憤に駆られる事もありますな」| |>|~聖杯について|「聖杯の出典はこの際問わぬ。我が望みが叶うのならそれでよい」| |>|~イベント開催中|「死の臭いが濃厚になってきましたなぁ……」| |>|~誕生日|「誕生日……。自らが生まれた日を覚えている……だと」| |>|~召喚|「サーヴァント・アサシン──影より貴殿の呼び声を聞き届けた」| #endregion &br; *マテリアル [#ub894263] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|3,000|3,000|--| |~2|6,125|9,125|--| |~3|6,125|15,250|幕間の物語解放| |~4|6,125|21,375|--| |~5|6,125|27,500|--| |~6|212,500|240,000|黄金の果実1個| |~7|236,000|476,000|黄金の果実1個| |~8|239,000|715,000|聖晶石1個| |~9|245,000|960,000|聖晶石1個| |~10|250,000|1,210,000|[[絆礼装>シャイタンの腕]]| #endregion #region(キャラクター詳細 (+クリックで展開)) 白髏の暗殺者。 中東に起源を持つ、暗殺教団の党首。 別名「山の翁」、アサシンの語源となった ニザール派の伝説的頭目、そのひとり。 山の翁は歴代19人いるとされ、それぞれが 特別な技を修めた達人だったという。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:215cm・62kg 出典:中東、山の翁 地域:中東 属性:秩序・悪 性別:男性 身長は身体改造分ふくむ。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 髑髏の仮面に黒いローブ、 棒のような右手と不気味な外見をしている。 髑髏の仮面の下の顔は削ぎ落とされており顔は無い。 「ハサン・サッバーハ」を襲名するにあたり、それまであった彼個人としてのものは全て捨てさられた。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 人間的には善人とは言えないものの、 主の命令には忠実で、主と認めた人物はどれほど 劣勢に陥っても裏切らず、多少無理な命令でも 黙って従う。また殺しはあくまで役割、義務と しており、そこに哀楽を感じてはいない。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 『妄想心音』 ランク:C 種別:対人宝具 ザバーニーヤ。 呪いの腕。悪性の精霊・シャイターンの腕であり、人間を呪い殺す事に長けている。 エーテル塊を用いて、鏡に映した殺害対象の 反鏡存在から本物と影響しあう二重存在を作成する。 殺害対象と共鳴したその偽者を潰す事で、 本物には指一本触れずに殺害対象を呪い殺す。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) ○気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を断つ。 隠密行動に適している。 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると 気配遮断のランクは大きく落ちる。 #endregion #region(「山の翁」をクリアすると開放 (+クリックで展開)) 人は見かけによらぬもの。 話してみると物の道理を重んじ、 社会秩序を良しとする人物とわかる。 英霊としての能力はともかく、 仕えるものとしては間違いなく一流。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆2アサシン。低レアリティでありながらスキル・カードの性能が中々に恵まれた猛者。地味なステータスや戦い方、役回りだが優れた武器を隠し持つ影の精鋭。 --2017年10月8日に低レア初のバトルキャラ、モーションと宝具演出のリニューアルが実施された。 -成長傾向は平均的。同じ低レアアサシンの[[佐々木小次郎]]は凹型成長なので、低レベル帯ではステータスが劣り、Lv30からは上回る。 --第一特異点では、ワイバーン(騎)の出現クエストが多いので、両方育てるのもありだろう。 -カード性能について。Artsは1枚しかないものの、1手目Artsの補正を受けたQuick、特にAQQブレイブチェイン時のNP獲得量は下手な☆3よりも安定して高い。 アタッカー役を兼ねる場合でも手数やクリティカルスター補えることから、総合火力はステータス以上に期待できる。 **スキル解説 [#skill] -強力な「風除けの加護」を筆頭に、スター関連スキルが揃う。 --「''投擲(短刀) B''」→「''投擲/回収 [A]''」 強化前:スターを獲得 強化後:スターを獲得+''自身にターン終了時にスターを獲得する状態を付与(1T)'' #region(&color(Blue){スキル倍率(強化前)};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得|3個|4個|5個|6個|7個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得|8個|9個|10個|11個|12個| #endregion #region(&color(Blue){スキル倍率(強化後)};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター獲得(スキル使用時)|5個|6個|7個|8個|9個| |スター獲得(ターン終了時)|5個|6個|7個|8個|9個| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター獲得(スキル使用時)|10個|11個|12個|13個|15個| |スター獲得(ターン終了時)|10個|11個|12個|13個|15個| #endregion ---Lv10でCT4スター12個と、CTの短さが強みの小回りが利くスター生産スキル。 すぐに使用するも良し、カードの様子を伺いながら使用タイミングを見計らうも良し。 ---強化クエストのクリアでスター獲得数が最大15個に増加し、かつ次のターンにも持続する形で同数を確保する。 Lv10では2ターンの間を置いて、スター15個を確保できる強力なスキルになった。 安定したスター供給手段となり、[[2030年の欠片]]がない場合の代替も併用も共に有用。 ---「自身にターン終了時にスターを獲得する状態」は「自身に毎ターンスター獲得状態を付与する(1ターン)」と同義である。 --「''自己改造 C''」 自身のクリティカル威力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};)| |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |クリティカル威力アップ|20%|23%|26%|29%|32%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |クリティカル威力アップ|35%|38%|41%|44%|50%| #endregion ---CTも効果も優秀な良スキル。 素のATKが低レア相応でしかないため基本的には火力補助程度。聖杯転輪による底上げの恩恵は大きい。 ---同名スキルの高ランクのものと異なり集中率は上がらないので、編成に注意。「投擲/回収」で得たスターを横に並べるアタッカーに流したい時にはメリットになりうる。 --「''風除けの加護 A''」 自身に回避状態付与(3回)&スター発生率アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |スター発生率アップ|10%|12%|14%|16%|18%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |スター発生率アップ|20%|22%|24%|26%|30%| #endregion ---目玉は''ターン制限無しの3回回避''効果。レベルを上げ切れば効果を消費し切る前にCTが終わることもあるだろう。 ---スター発生率は目に見えるほどは上がらないが、Quick主体で立ち回るので無駄にはならない。 **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(ザバーニーヤ){''妄想心音''};」 強化前:Quick属性単体攻撃&高確率で即死効果付与 強化後:Quick属性単体攻撃&高確率で即死効果付与+''即死成功時に自身の攻撃力アップ''(3T)&''NPリチャージ'' #region(&color(Blue){宝具倍率(強化前)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |即死付与|80%|90%|100%|110%|120%| #endregion #region(&color(Blue){宝具倍率(強化後)};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |即死付与|80%|90%|100%|110%|120%| |攻撃力アップ(3T・即死成功時)|>|>|>|>|20%| |NPリチャージ(即死成功時)|>|>|>|>|50%| #endregion --高確率即死は、通常の雑魚敵(銅アイコンのエネミー)ならば高確率で仕留めてくれる。 ---[[デオン>シュヴァリエ・デオン]]の幕間の物語で戦うロベスピエールやシャドウサーヴァントなど、初期クエストのうちは高HPのエネミーを楽に倒す手段の一つとなり得る。 ---スキルで即死耐性ダウン付与可能な[[両儀式(殺)]]・[[(剣)>両儀式(剣)]]、[[“山の翁”]]などと組めば、高い即死精度を更にあげられる。 ---注意点として、ボスサーヴァントやボスクラスエネミー、また銀アイコンや金アイコンの通常エネミーには即死が決まりづらい。 --強化クエストのクリアにより基礎火力が上昇し、さらに即死成功時判定の攻撃力アップ&NPリチャージが追加された。 ---即死判定前に宝具ダメージで敵を倒した場合や即死が不発に終われば追加効果は発動しないが、そのNPリチャージ量は''驚きの50増加''と破格。即死の決まる相手が複数いる場合は宝具を連発しやすくなる。ある意味では[[原作再現>メディア]]か。 --以前は説明文と異なり「即死判定後にダメージ処理」という順番になっていたが、2023年10月11日のメンテナンスにより効果説明通りの順番で効果が発動するようになった(ダメージ後に即死判定が発生する)。 **総評 [#total_eva] -風除けの加護による耐久力が売りの星出し役。 ATKの低さから火力は安定も瞬発も期待しにくいが、「風除けの加護」Lv10時の場持ちは中堅アサシンの中でも抜群に高い。居座りながら長期に渡って3枚Quickや投擲でスター供給を行い続けやすい。 --スキル上げ素材は貴重なものが多いが、育て上げればコスト以上の働きで応えてくれるため費用対効果が高い。 特に「投擲/回収」と「風除けの加護」は回転率が強さに直結するので、CTが短くなるLv6までは上げておきたい。 --火力の限界は如何ともし難いため、短期決戦の主力にはなれない。クリティカルアタッカーの補佐にピッタリな性能なので、その方向で活かしたい。 --キャスター相手でもある程度回避でやり過ごせる。また無敵貫通や必中持ちキャスターは少ないため、クラス混成クエストにも割と強い。 ---クリティカルが強力なライダー…例えば[[アンメア>アン・ボニー&メアリー・リード]]などの一部☆4や[[ケツァル・コアトル]]はじめ大半の☆5と並べれば、搦め手に強いキャスターを速攻で葬りながら、スター生産役として支援役になれる。 **概念礼装について [#craft_e] -基本的にQuickやスター関連系が良い。 --「[[イマジナリ・アラウンド]]」などQuick強化系は低火力を補うだけでなく、元々高めのスター発生・NP効率もすべて向上させられるため、特に望ましい。 --低コストで場持ちが良いため「[[2030年の欠片]]」などの毎ターンスター獲得系もよい。 --3回無敵付与の「[[月霊髄液]]」は「風除けの加護」の3回回避と併用できるため、耐久力が大きく向上する。ただし、敵の攻撃を受けた際は無敵効果から消費される仕様を覚えておきたい。 -絆上限解放第五弾のひとり。絆Lv10で[[専用礼装>シャイタンの腕]]を入手できる。 --効果は自身がフィールドにいる間、味方全体の即死付与成功率を20%アップというもの。 非常にレアな全体即死率アップ系の効果。活かすことは難しいが、[[ニトクリス]]や[[両儀式(剣)]]とともにクラス不問でのモブ狩りを行う場合には助けとなるだろう。 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=24),titlestr=off,firsthead=off) -性能比較(歴代山の翁) #region(+クリックで展開) |CENTER:30|CENTER:|CENTER:40|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:120|c |~No.|~名前|~Lv.M|~HP|~ATK|~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|~宝具|~Q|~A|~B|~保有スキル| |40|呪腕のハサン|65|7594|6280|B|C|A|C|E|C|3|1|1|投擲/回収[A]&br;自己改造[C]&br;風除けの加護[A]| |110|[[百貌のハサン]]|70|9310|6686|C|D|A|C|E|B|2|2|1|蔵知の司書[C]&br;専科百般[A+]&br;戦闘撤退[B]| |124|[[静謐のハサン]]|70|9310|6636|D|D|A+|C|A|C|2|2|1|変化(潜入特化)[C]&br;毒の刃[C++]&br;青ざめた死の舞踏[A]| |154|[[“山の翁”]]|90|13338|11848|B|A|B|E|E|A|1|1|3|死の淵[EX]&br;信仰の加護[A+++]&br;晩鐘、帰路[EX]| |408|[[耀星のハサン]]|80|11055|9049|C|D|A+|C|A+|B|3|1|1|暗夜の武練[A]&br;戦闘加速(影)[A+]&br;黒刃[C+]| #endregion ~ *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -ハサン・サッバーハ。イスラム教の一派、いわゆる「暗殺教団」の教主。 --本来は[[個人の名前>“山の翁”]]である「ハサン・サッバーハ」だが、Fateシリーズの世界では暗殺教団の歴代教主が名乗る襲名制と設定されている。 --なお、冬木の聖杯戦争で召喚できるアサシンのサーヴァントは「アサシンというクラス、あるいは暗殺者という言葉自体が触媒となる」ため歴代のハサンに限定されており、彼らは自身の奥義を「ザバーニーヤ」の宝具名で覆い、聖杯を得るため他の頭目と鎬を削っている。 ---これ故、ハサンたちは''アサシン''という名で群をなしているだけの亡霊・「英霊に達してない英霊候補」であるとされ、正純な英霊と比較して能力が低くなっている。 サーヴァントなら大なり小なりあれど必ず持ちうる再生能力もなく、彼はこれを補うため麻薬で痛覚を消している。 -ハサンの名前は山の翁の長が代々引き継いでいたものとされており、実際には複数のハサンが存在し、どのハサンが召喚されたのか区別することは実質的に不可能。 その状態を解消し、自らが唯一のハサンになることこそが呪腕のハサンの聖杯に託す願いであった。 -初出は『Fate/stay night』「Heaven's Feel」ルート。[[間桐臓硯>マキリ・ゾォルケン]]のサーヴァント。 それまでのルートでの[[キャスター>メディア]]の不正によるイレギュラーだったアサシン・[[佐々木小次郎]]と区別するため、「真アサシン」と呼ばれる。 --彼との区別のために、後続作品に登場するハサンは「[[百貌のハサン]]」(『Fate/Zero』)や「[[静謐のハサン]]」(『Fate/prototype 蒼銀のフラグメンツ』)といった二つ名がつけられていたのだが、本作『Fate/Grand Order』での競演に伴い、彼にも「呪腕のハサン」という二つ名が付けられた。 --なお、「百貌」は歴代最後のハサン、「静謐」は『蒼銀のフラグメンツ』で自分以前のハサンとして彼について言及している、「[[耀星>耀星のハサン]]」は静謐の一代前のため、三人のハサンより先代のハサンにあたる。 -『stay night』にて最初登場したときは言葉がカタコトであったが、[[ランサー>クー・フーリン(槍)]]の心臓を食べてから流暢に喋るようになる。作中に''アサシンの声は外見と裏腹に透き通っていた。それが誰かの声音……以前戦った槍兵に似ていると、セイバーは瞳を細める。''とあることから、あのイケメンボイスはランサーの影響の模様。設定資料の説明では『現界時は知性が乏しかったが、心臓を得る事で、飛躍的にパワーアップ。以後、''ランサーの人格に影響を受けていた''。ちなみに使用したダークは愛着があるのか、戦闘後はきちんと拾って帰ります。』となっている。 -戦闘スタイルは『stay night』にて以下のように解説される。 >饒舌な主と反して、アサシンは無言であった。彼にとって戦闘は作業である。 急所を狙う短刀は、同時に獲物の能力を測る物差しでもある。 一の短刀が防がれる事で獲物の運動性を測り、 二の短刀で獲物の行動法則を測る。 保つ距離は常に四間。 投擲武器しか届かない間合いを保ちつつ暗殺者は獲物の"能力"を推量する。 一撃で倒せぬとあらば、一撃で倒せる位置まで敵を追い込む。 手足を切り刻み、肉体を疲労させ、心臓を破裂寸前まで追い込んでいく。 アサシンにとって、短刀は真の“必殺”へ繋ぐ布石にすぎない。 短刀によって獲物の力を測り、絶対の好機へと戦いを運び、魔の腕(宝具)を叩きつける。 それは作業であり、アサシンにとっては''何の愉しみもない日常''だ。 --劇場版『Heaven's Feel』でハサンが[[葛木>毒蛇一芸]]に勝ったのは、''暗殺者vs暗殺者は先に仕掛けたヤツが完勝する理論''からくる勝利であり、葛木の拳にキャスターの魔術が付与されていなかったからという理由ではない模様。 -スキル「風避けの加護」は過酷な風の悪霊に対する防御。「[[矢避けの加護>クー・フーリン(槍)]]」のように強風を寄せ付けないスキルであり、『stay night』では[[セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]の「風王鉄槌」を難なく回避。 本作では[[18年夏イベント>サーヴァント・サマー・フェスティバル!]]の[[謎のヒロインXX]]の自爆攻撃に対しても「爆''風''」避けということで無力化に成功している。 -スキル「投擲」は黒塗りの短刀を闇に潜ませ、ノーモーションで放つハサンのメイン攻撃。投げる動作だけでなく短刀を取り出す動作もノーモーションであり視覚だけを頼りにする者には避けられない、また相手の急所を正確に狙う精度は、[[ランサー>クー・フーリン(槍)]]にも「良い腕」と言わせた。しかし、[[風切り音と殺気>クー・フーリン(槍)]](矢避けの加護 B)、[[風切り音と自らの直感>アルトリア・ペンドラゴン]](直感 A)に軌道を読まれ簡単に弾かれたうえに、防御スキルが無いライダーにも全弾避けられると、生粋の戦闘者に命中できるほどのものではない模様。 しかも弾数が40~50本という制限があり、この武装を愛用している彼は投げきった後にその都度、拾って回収している。これは「投擲」スキルが強化された際に「投擲/回収」として再現されている。 -宝具「&ruby(ザバーニーヤ){妄想心音};」。 悪性精霊シャイターンの腕を、自らの右腕を切り落として移植したもの。エーテルで対象の心臓のコピーを作りだし、それを握りつぶすことで相手の心臓を破壊する呪いの宝具。この妄想心音による攻撃に対しては、いかなる鎧も意味をなさない。何人であろうとも鍛えることのできない部分、臓腑を直接攻撃することができる。 --二つ名ともなっている呪腕だが通常攻撃では使用しない切り札であり、普段の戦闘では本作と同様、主に左腕(呪腕でない方の腕)で短剣を投げる。 --「ザバーニーヤ」はイスラムの伝承に登場する天使の名前。総勢19人が存在し、地獄の管理を担っている。 --「シャイターン」はイスラム教における悪魔「サタン」。作中、「魔神」「魔人」「悪性の精霊」など言われるシャイターンだが、悪性の精霊が一番ニュアンスとして正しいとのこと。 ---人界に染まってしまった精霊。ただし、堕落の末の受肉なので、元の権能はほぼ失われている。『悪魔』とは簡単には言えない存在と奈須きのこは語る。 --きのこ曰くこの宝具は''即死ではない''とのこと。相手が人間であれば心臓を破壊する=即死となるが、サーヴァントは心臓を破壊されても粘れる場合があるので、必殺するとは限らないことから即死効果ではない。即死とはゲイ・ボルクのように対象に敵HPの絶対値分のダメージを与えるものを言い、この宝具は、相手の物理防御を無視して霊格に宝具ダメージを与える「防御力無視攻撃」という扱い。 --なお、この腕を移植した影響から、&color(Red){彼はまともに食事を摂れなくなっている};。 -悲しいことながら''不遇キャラ''として有名な側面も存在していた。 『stay night』ではHFルートのみの登場のため、メディアミックスにおける出番には恵まれなかった。『Fate/hollow ataraxia』でも彼本人の出番はなく、『フェイト/タイガーころしあむ』には出演するものの『Fate/unlimited codes』や『カプセルさーばんと』、『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』では''『stay night』出身サーヴァント唯一の不参加キャラ''となってしまい(プリヤ非登場の理由は『[[ハートキャッチ(呪術)>ギルガメッシュ]]する[[イリヤ>イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]が見たいんですか!?』とのこと。)、挙げ句の果てに『Fate/EXTRA CCC』ではギルガメッシュから「&color(olive){サーヴァント界でもっとも不遇なもの};」と、AUOジョークで他のハサン共々馬鹿にされる始末。 --だが、本作品では入手の容易さ、[[第一特異点>第一の聖杯]]によく出るワイバーンとの対決に有利なクラス属性、一撃必殺宝具、強化されたQuickのスター・NP効率、そしてスキルによる生存力など、低レアリティながらも優秀さが際立ったサーヴァントとなっており、きちんと育てれば序盤を過ぎた後の様々な高難易度ステージやイベント戦でも堅実かつ地に足の着いた働きを発揮するため、日陰者扱いに甘んじていた他作品とはまた違った素晴らしい活躍が期待できる。 --そして[[第六特異点>第六の聖杯]]では味方サーヴァントとしてストーリーに登場し、これまでの扱いからは考えられない程の活躍を魅せてくれた。 そこで判明した生前の人間関係については、『竹箒日記』にて以下の補足をされている。 #region(※ネタバレ注意 +クリックで展開) -本名はハナム。そして第六章の聖都の門前で粛清騎士に殺害されたサリアは彼が若い頃、かの村で恋人一歩手前の幼なじみの関係だった女性。 その後、ハナムは功名心から村と名と顔と右腕を捨てて山の翁の道を歩み、サリアとも別れる。そしてサリアは聖地の家に嫁ぎ、ルシュドが生まれた。 #endregion -現在では彼の登場するHFルートのコミカライズや映画化による露出の増加、『蒼銀のフラグメンツ』派生作品である『Fate/Labyrinth』では主要キャラに抜擢されている。 さらに登場した作品においてはどこでも燻し銀の格好良さを見せている(HFルートでさえ、共闘者がいたとは言え[[ランサー>クー・フーリン(槍)]]、[[キャスター>メディア]]、[[セイバー>アルトリア・ペンドラゴン]]、[[バーサーカー>ヘラクレス]]の4騎を打倒して聖杯に王手をかけていた)事も忘れてはいけない。 -なお『フェイト/タイガーころしあむ』のようなギャグ系作品では正義の味方だったり、主夫スキル持ちだったりする。本作のストーリーでもそんな一面が垣間見える。 -イベント「[[ネロ祭>ネロ祭〜勝ち抜け熱闘コロシアム〜]]」では「スケルトンヒーロー」、「[[歌うカボチャ城の冒険>歌うカボチャ城の冒険~マッドパーティー2015~]]」では「肝試しのハサン」としてやってきたりと意外とお茶目。先生何やってるんですか。 -特技 : 隠密、忍耐、スリ 好きなもの : 自分用のダーク(投擲剣)、忠義、寝正月 嫌いなもの : 自分以外 天敵 : 十八人のアサシン(ハサン)候補 願い : 唯一のハサンになること イメージカラー : 白(月光) --好きな物の「寝正月」は2006年1月に行われた「第2回『Fate/stay night』キャラクター人気投票」が初出のネタ。前年発売された『Fate/hollow ataraxia』での出番の少なさを散々にいじられた挙句、「''ところでアッ○ーの教えはどうした。''」と奈須きのこに突っ込まれている。&color(Silver){この「寝正月」ネタが[[13年後>雀のお宿の活動日誌~閻魔亭繁盛記~]]に回収されると誰が予想しただろうか。}; -[[ギルガメッシュ]]、[[百貌のハサン]]、[[静謐のハサン]]所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 #endregion #br *幕間の物語 [#b3d17187] -開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv3 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''山の翁''| |~推奨Lv|20|~場所|>|>|セプテム:フロレンティァ| |>|>|>|>|>|| |~AP|10|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|430|~EXP|1,910|~QP|4,800| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■□};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:人さらいA Lv14(剣:1,814)&br;人さらいB Lv12(剣:1,614)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:人さらいA Lv16(剣:2,014)&br;人さらいB Lv14(狂:1,614)&br;人さらいC Lv16(剣:2,014)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:人さらいA Lv20(弓:2,343)&br;人さらいB Lv28(弓:3,128)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、叡智の種火(剣弓)、剣の輝石、QP+1,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):進行度 &size(25){■■};| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:人さらいA Lv24(剣:2,824)&br;人さらいB Lv22(剣:2,624)&br;人さらいC Lv26(剣:3,024)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:人さらいA Lv25(狂:2,606)&br;人さらいB Lv18(狂:1,973)&br;人さらいC Lv18(狂:1,973)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:人さらいA Lv22(狂:2,338)&br;おかしら Lv39(弓:4,205)&br;人さらいB Lv22(狂:2,338)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:英雄の証、叡智の種火(剣狂)、剣の輝石、QP+1,000| #endregion &br; *強化クエスト [#y6667763] -開放条件:最終再臨 #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:120|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 呪腕のハサン''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|65|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:60|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:80|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:80|CENTER:120|c |~AP|19|~周回数|3|~報酬|聖晶石×1&br;スキル強化| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv32(騎:15,959)&br;ワイバーンB Lv30(騎:14,953)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンA Lv30(騎:20,561)&br;ワイバーンドレッド Lv34(騎:35,191)&br;ワイバーンB Lv30(騎:20,579)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンテンペスト Lv57(騎:135,003)&br;ワイバーンA Lv40(騎:44,038)&br;ワイバーンB Lv42(騎:46,371)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:竜の牙、騎の輝石、QP+3,000、+2,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンドレッドA Lv(騎:16,622)&br;ワイバーンエビル Lv(騎:25,802)&br;ワイバーンドレッドB Lv(騎:16,622)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンエビルA Lv22(騎:39,894)&br;ワイバーンエビルB Lv23(騎:41,690)&br;ワイバーンドレッド Lv28(騎:27,062)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[アステリオス]] Lv62(狂:155,894)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:バーサーカーモニュメント、竜の牙、騎の魔石、騎の輝石、&br;叡智の灯火(騎)、QP+5,000、+3,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:ワイバーンエビルA Lv32(騎:53,062)&br;ワイバーンエビルB Lv28(騎:36,194)&br;ワイバーンエビルC Lv29(騎:37,552)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[メドゥーサ]] Lv65(騎:168,020)&br;ワイバーンテンペスト Lv43(騎:100,336)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:ライダーモニュメント、竜の牙、QP+5,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアでスキル「''投擲(短刀) B''」→「''投擲/回収 A''」に変化。| #endregion &br; -開放条件:強化クエスト1のクリア #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト 呪腕のハサン 2''| |BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv|65|BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| |>|>|>|>|>|| |~AP|19|~周回数|3|~報酬|聖晶石×2&br;宝具強化| |~絆P|665|~EXP|18,815|~QP|6,900| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| |CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:ケルト兵A Lv33(狂:15,987)&br;心を失った咎者 Lv30(狂:21,029)&br;ケルト兵B Lv34(狂:16,427)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:ケルト兵 Lv35(狂:24,151)&br;心を失った咎者A Lv31(狂:27,990)&br;心を失った咎者B Lv32(狂:28,855)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:ケガレガミ Lv32(狂:137,599)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:九十九鏡、愚者の鎖、英雄の証、叡智の大火(狂)、QP+10,000、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| |~Battle&br;1/3|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵 Lv27(狂:22,692)&br;心を失った咎者A Lv28(狂:15,464)&br;心を失った咎者B Lv29(狂:15,994)| |~Battle&br;2/3|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv28(狂:28,195)&br;心を失った咎者 Lv30(狂:25,535)&br;竜牙兵B Lv29(狂:29,160)| |~Battle&br;3/3|>|>|>|>|LEFT:[[ジキル>ヘンリー・ジキル&ハイド(殺)]] Lv70(殺:135,450)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:狂の輝石、アサシンモニュメント、QP+15,000| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| |~Battle&br;1/2|>|>|>|>|LEFT:竜牙兵A Lv31(狂:22,523)&br;竜牙兵B Lv32(狂:23,220)&br;ケルト兵 Lv31(狂:22,523)| |~Battle&br;2/2|>|>|>|>|LEFT:[[ジャック>ジャック・ザ・リッパー]] Lv64(殺:156,765)&br;ケガレガミ Lv30(狂:102,968)| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT:九十九鏡、竜の牙、アサシンモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+15,000| |>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| |>|>|>|>|>|LEFT:クリアで宝具[''C'']→[''C+'']に強化。| #endregion *このサーヴァントについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]