[[名月]]
-イラストレーター/佐々木みどり -- &new{2017-02-09 (木) 20:20:47};
--佐々木小次郎からのバレンタインのお返し。//晴を待つ夜に開いたささやかな茶会。/茣蓙や傘を用意するなど無頼漢にしては風流な一席。/絆の果てにあるものとは違い、雰囲気は温かである。 -- &new{2017-02-09 (木) 20:23:27};
---どなたか編集のほどよろしくお願いします -- &new{2017-02-09 (木) 20:24:25};
-画像上げときましたー -- &new{2017-02-10 (金) 23:02:16};
-確かに絆の果てに有るものも月を映した礼装だわな。 -- &new{2017-02-11 (土) 02:11:08};
--あちらは(生前?)独りで見たもの、こちらは英霊となってマスターと2人で眺めるもの、同じ月でこうまで変わるか… -- &new{2017-02-11 (土) 02:20:33};
-渋いねやっぱり。流石風流人。 -- &new{2017-02-11 (土) 16:01:25};
-まさかローマ神祖やウルクの賢王と同じ発想を持った物が☆1にいようとはな -- &new{2017-02-11 (土) 16:17:22};
-つーかこの人ほんとに生前は農民だったのか?あの時代の農民がこんな雅な趣味と感性持ってるもんなのか? -- &new{2017-02-14 (火) 01:47:16};
--個人的には親が豪農なんじゃないかと思ってる -- &new{2017-02-14 (火) 02:47:31};
---ある程度の蓄えが無ければ、剣の修業に明け暮れるなんてことも出来ないだろうしな -- &new{2017-02-14 (火) 04:41:12};
--やっぱ農民にしてはお茶に詳しすぎる -- &new{2017-02-15 (水) 01:11:33};
--だいぶ今さらだが小次郎の雅な立ち振舞い(茶道も含む)は剣の道に入るきっかけになった隠居した剣聖から教わったとかって設定だったはず -- &new{2017-05-26 (金) 08:46:50};
---これまた今更ですがサンキュです。小次郎は良いお師匠さんに巡り合えたんだね。剣聖と呼ばれる程の人物で、花鳥風月を愛でる心を持ち雅な趣味にも通じるとなると、この人も歴史に埋もれた相当な傑物っぽいような。 -- [[木主]] &new{2017-06-22 (木) 04:03:58};
--名乗る程の余裕もない的なこと言ってたから貧しかったのでは… -- &new{2017-06-22 (木) 04:47:59};
---飢饉か何かで没落したのかな… -- &new{2018-02-21 (水) 09:35:17};
-イベントでフィンの名前が出てくるのは中の人ネタなのかな?wそれとも何か繋がり合ったっけ -- &new{2017-02-19 (日) 10:39:30};
--中の人が同じ -- &new{2018-02-18 (日) 11:25:33};
-イベント開幕して真っ先にチョコあげたわ。ストーリーも素敵、イラストの月と茶席もとっても素敵。 -- &new{2017-02-19 (日) 22:20:28};
-貧乏剣士を自称してた割にはお金も結構かかってそうな感じ。 -- &new{2023-02-20 (月) 09:02:15};