冥主の槍檻 の変更点

Top > 冥主の槍檻

*ステータス [#status]
LEFT:
|CENTER:|CENTER:|c
|BGCOLOR(#FCD45C):~SR|~No.173|
|&attachref(./c173.png,nolink,???,234x400);|~|
|&attachref(./c173.png,nolink,冥主の槍檻,234x400);|~|
|~|BGCOLOR(#03C1F1):~ステータス|
|~|~保有スキル|
|~|LEFT:''&ruby(めいしゅのそうかん){冥主の槍檻};''&br;刻印されたカードに〔死霊〕特攻効果を10%付与&br;&NP獲得量を5%アップ|
|~|BGCOLOR(#FFFFFF):|
|~|BGCOLOR(#03C1F1):~詳細情報|
|~|~イラストレーター|
|~|LEFT:---|
|~|~解説|
|~|LEFT:冥界の女主人が作り出した檻。&br;&br;肉体が死滅した場合、霊魂は死した時の痛みに&br;染まったまま苦しみ続け、消滅する。&br;暗く、冷たい冥界の荒野で寂しく消える。&br;&br;いずれ死する運命にある人間を愛した女神は、&br;彼らの死を尊び、&br;死の痛みに染まったまま消えるのではなく、&br;安寧の中で癒やされながら消える事を願った。&br;&br;この槍檻はその証。&br;暗い冥界の荒野にともる幾つもの青い炎は、&br;死者達の一時の家なのだ。|
&br;
*ゲームにおいて [#atgame]
-☆4指令紋章。
「[[9周年記念パビリオンクエスト]]」内の「ハワトリアパビリオンクエスト2」クリア報酬。
-効果は「刻印されたカードに〔死霊〕特攻効果を10%付与&NP獲得量を5%アップ」というもの。
☆1「[[コード:コープス]]」の上位版。同じ☆4〔死霊〕特攻の「[[無形の匣]]」から特効倍率が下がった代わりにNP獲得量アップが付与された趣。
NP獲得量アップは微量ではあるが、Artsカードに装備させたい。
☆1「[[コード:コープス]]」の上位版。同じ☆4〔死霊〕特攻の「[[無形の匣]]」から特攻倍率が下がった代わりにNP獲得量アップが付与された趣。NP獲得量アップは微量ではあるが、Artsカードに装備させたい。
特攻対象については下表を参照。
#region(〔死霊〕特性のエネミー)
#includex(属性一覧表/死霊,titlestr=off,permalink=''〔死霊〕特性のページへ'')
#endregion
その他の〔死霊〕特攻効果を付与する指令紋章については下表を参照。
#region(〔死霊〕特攻効果を付与する指令紋章の一覧)
#lsx(prefix=指令紋章,include=(section=(filter=コマンドコード一覧),titlestr=off,firsthead=off,permalink=''「指令紋章」のページへ'',filter=[ch]$|死霊.*?特攻))
#endregion
--敵に〔死霊〕特性を付与する[[武則天(術)]]の宝具と併用することで、幅広く特攻ダメージを与えることができる。
*小ネタ [#koneta]
#region(+クリックで展開)
-イラストは「[[エレシュキガル]]」の槍檻。
-イラストは「[[エレシュキガル]]の槍檻」。
#endregion
&br;
*このコマンドコードについてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls(./)
//#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム