久遠寺有珠 の変更点
Top > 久遠寺有珠
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 久遠寺有珠 へ行く。
- 久遠寺有珠 の差分を削除
//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。 META:keywords,くらす,つうしょう #pulldown(,---見出しへ移動---) *ステータス [#qdb0a9ae] |CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c |~SSR|>|>|>|>|~No.415| |&attachref(./415.jpg,nolink,色褪せた夢に、月の油を,234x400);|>|>|>|>|>| |~|~クラス|>|>|>|キャスター| |~|~属性|>|>|>|混沌・善(霊基第一・第二段階)&br;混沌・悪(霊基第三段階)| |~|~真名|>|>|>|久遠寺有珠| |~|~時代|>|>|>|1980年代後半〜現代| |~|~地域|>|>|>|イギリス・日本| //真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。 |~|~筋力|E|>|~耐久|B+| |~|~敏捷|E|>|~魔力|A++| |~|~幸運|A|>|~宝具|A+| |~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~HP|>|>|>|2166/14773| |~|~ATK|>|>|>|1645/10650| |~|~COST|>|>|>|16| |~|~コマンドカード|Quick×2|>|Arts×2|Buster×1| |>|>|>|>|>|~特性(霊基第一・第二段階)| |>|>|>|>|>|LEFT:疑似サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| |>|>|>|>|>|~特性(霊基第三段階)| |>|>|>|>|>|LEFT:疑似サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント| //特性順は編集方針を参照してください。 |~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件| |&ruby(ディドルディドル){夜の饗宴};[A]|>|LEFT:自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:初期スキル| |~|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|~| |~|>|LEFT:味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]|3|~|~| |&ruby(テムズトロル){橋の巨人};[C]|>|LEFT:自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破| |~|>|LEFT:自身の防御力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のフィールドにおいてのみ、自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |~|>|LEFT:〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のフィールドにおいてのみ、自身の防御力をアップ[Lv.1~]|~|~|~| |駒鳥の殺人[E]|>|LEFT:【コマドリカウンターが残っている間のみ使用可能<最大13回使用可能>】&br;自身に〔身代わり〕状態<強化解除されない特殊な対粛正防御>を付与(1回)|2|4|LEFT:霊基再臨×3突破| |~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|~| |~|>|LEFT:自身のコマドリカウンターの回数を1減らす|~|~|~| |~クラススキル|>|>|>|>|~効果| |陣地作成[A]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードの性能をアップ| |道具作成[A]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体付与成功率をアップ| |伝承防御[B]|>|>|>|>|LEFT:自身に宝具攻撃を除く被ダメージカット状態を付与| |~|>|>|>|>|LEFT:自身に〔毒・呪い・やけど〕による被ダメージカット状態を付与| |ユミナ[C]|>|>|>|>|LEFT:自身の即死時のみ発動するガッツ状態(5回)を付与| |~|>|>|>|>|LEFT:自身に「ガッツ発動時に自身のHPを回復する状態」を付与| |~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果| |追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]| |魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]| |対フォーリナー攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔フォーリナー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]| |特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]| |スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]| |>|~宝具|~種類|>|~ランク|~種別| |>|&ruby(グレートスリー、フラットスナーク){''童話の怪物、月の油''};&br;&br;&ruby(グレートスリー、ワンダースナッチ){''童話の怪物、薔薇の猟犬''};|Quick|>|A+|対人宝具| |>|>|>|>|>|~効果| |>|>|>|>|>|LEFT:自身に必中状態を付与(1ターン)&自身に〔人間〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&敵全体に恐怖状態を付与(3ターン)&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)| &br; **各レベル毎のステータス [#d09afa7e] #region(+クリックで展開) |CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|2166|1645||70|11306|8173| |10|3779|2797||80|12970|9362| |20|5469|4004||90|14773|10650| |30|6906|5030||>|>|~聖杯転臨| |40|8015|5823||100|????|????| |50|8822|6399||110|????|????| |60|9894|7165||120|????|????| #endregion &br; **イラストの変化 [#zef1161f] #region(イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開)) &attachref(./415.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./41501.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→&attachref(./41503.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./41504.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250); #endregion &br; **霊基再臨 [#u07f2043] #region(+クリックで展開) |CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c |BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターピース|5|~|キャスターピース|12| |||~|鳳凰の羽根|6| |~QP|10万|~|~QP|30万| |>||~|>|| |BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80| |~素材|~個数|~|~素材|~個数| |キャスターモニュメント|5|~|キャスターモニュメント|12| |虚影の塵|20|~|巨人の指輪|10| |巨人の指輪|5|~|真理の卵|5| |~QP|100万|~|~QP|300万| #endregion //☆1 1万、3万、9万、30万、ピース&モニュメントの必要数→2、4 //☆2 1万5千、4万5千、15万、45万、ピース&モニュメントの必要数→3、6 //☆3 3万、10万、30万、90万、ピース&モニュメントの必要数→4、8 //☆4 5万、15万、50万、150万、ピース&モニュメントの必要数→4、10 //☆5 10万、30万、100万、300万、ピース&モニュメントの必要数→5、12 &br; **保有スキル強化 [#Skill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c |~1|---|---|| |~1⇒2|20万|術の輝石×5|| |~2⇒3|40万|術の輝石×12|| |~3⇒4|120万|術の魔石×5|| |~4⇒5|160万|術の魔石×12、虚影の塵×10|| |~5⇒6|400万|術の秘石×5、虚影の塵×20|CT-1| |~6⇒7|500万|術の秘石×12、鳳凰の羽×4|| |~7⇒8|1,000万|鳳凰の羽×8、夢幻の鱗粉×6|| |~8⇒9|1,200万|夢幻の鱗粉×18、黒曜鋭刃×72|| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|CT-1| #endregion //☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4 //☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6 //☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8 //☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10 //☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12 &br; **アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening] #region(必要アイテム表+クリックで展開) |~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~???|h |CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%| |~1⇒2|20万|術の輝石×5|+32%|+11%|+21%| |~2⇒3|40万|術の輝石×12|+34%|+12%|+22%| |~3⇒4|120万|術の魔石×5|+36%|+13%|+23%| |~4⇒5|160万|術の魔石×12、無間の歯車×5|+38%|+14%|+24%| |~5⇒6|400万|術の秘石×5、無間の歯車×10|+40%|+15%|+25%| |~6⇒7|500万|術の秘石×12、魔術髄液×15|+42%|+16%|+26%| |~7⇒8|1,000万|魔術髄液×29、巨人の指輪×6|+44%|+17%|+27%| |~8⇒9|1,200万|巨人の指輪×18、黄金釜×10|+46%|+18%|+28%| |~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%| #endregion //☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4 //☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6 //☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8 //☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10 //☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12 &br; *セリフ [#vb7337aa] #region(CV:花澤香菜&福圓美里 (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |>|~CV|花澤香菜(久遠寺有珠)&福圓美里(ロスト・ロビン・ロンド)| |~開始|~1|有珠「こっちよロビン。貴方にお似合いの相手が来たわ」&br;ロビン「散りゆく&ruby(さだめ){運命};って事ッスか?」| |~|~2|「とても残念。話し合いはできそうにないわね」| |~|~3|有珠「嫌だわ。青子じゃあるまいし、こんなところで魔術戦なんて」&br;ロビン「アリスさん、口元隠した方がいいッスよ」| |~スキル|~1|「シックス・スィング・チョコレイト」| |~|~2|ロビン「&ruby(むくどり){椋鳥};共に甘くないッスか? チョコだけにアハハハハハブゴォッ!?」| |~|~3|「仕事の時間よ。偵察気を付けて」| |~|~4|「Hey diddle diddle……♪」| |~|~5|「夜の宴は、遠く、近く」| |~|~6|「月を越えて、夢に駆けて」| |~|~7|有珠「イッツ・アメイジング!」&br;ロビン「果てしなく深遠ッス~!」| |~|~8|有珠「なぜなに~プロイ~」&br;ロビン「謎は深まる一方ッスね」| |~コマンドカード|~1|「そうね」| |~|~2|「いいわ」| |~|~3|「静かに」| |~宝具カード|~1|「色あせた夢に、月の油を」| |~|~2|「クラウン」| |~|~3|「今回だけよ」| |~アタック|~1|有珠「ロスト・ロビン・ロンド」&br;ロビン「殺人事件ッスー!」| |~|~2|有珠「行って」&br;ロビン「マイエンジェルスラッシュー!」| |~|~3|「スコーンはないみたい」| |~|~4|「流れる水のように」| |~|~5|「ディッシュ行きよ」| |~|~6|「切り分けて」| |~|~7|「スクラッチ」| |~|~8|「拾いきれるかしら」| |~|~9|「おしゃべり双子」| |~|~10|「掴んで、閉じて」| |~|~11|有珠「あら」&br;ロビン「いい目が出たッス?」| |~|~12|「運がなかったわね」| |~|~13|有珠「ファンタズマ」&br;ロビン「ゴリラッス?」| |~|~14|「ゴーラウンド」| |~|~15|「わたしの勝ちね」| |~|~16|「小さくなぁれ」| |~|~17|「貴方の負けよ」| |~|~18|「見えなくなぁれ」| |~エクストラアタック|~1|「テムズ、お願い」| |~|~2|「London Bridge is falling down falling down♪」| |~|~3|ロビン「これが、&ruby(テムズトロル){橋の巨人};第一形態だッ!!」&br;有珠「黙っていてくれる?」| |~宝具|~1|「いいわ。ごっこ遊びをしましょう。太古の神秘。&ruby(わら){嗤};う月面。こぼれ落ちて舞台は燃える。共に消えて。スマイリー、フラット・スナーク」| |~|~2|「開演の時ね。空を仰いで、畏れなさい。マインスターの三つの秘蹟。『&ruby(グレートスリー、フラットスナーク){童話の怪物、月の油};』!」| |~|~3|「遊園地はお好き? 命を秤にどうぞこちらへ。道化の王を見つけられて? ああ───朝まで残れば、あなたの勝ちだったのにね」| |~|~4|ロビン「このキメ顔……もしかしなくても天使!グレートスリーはいい!アリスさんを映せ!アリスさんを!!……って、あれ?ジブン、まだいるッスよ?スナーク!応答しろ!スナークゥ!!!」| |~ダメージ|~1|「防いで、テムズ」| |~|~2|ロビン「効かないッス」| |~|~3|ロビン「効いてるッス~~~!!!」| |~戦闘不能|~1|「大したものね。敵ではなくて───あなたの采配の話よ」| |~|~2|「プロイの数が足りなかったかしら」| |~|~3|「様子見にしては、役目は果たしたと思うのだけれど……」| |~勝利|~1|ロビン「圧倒的勝利! 凄すぎてのたうち回る~~!!」&br;有珠「マインスターの魔女ですもの。当然よ」| |~|~2|「息が上がっているなんて……。こういう戦いは、性に合わないわ」| |~|~3|有珠「労いの言葉は不要よ。そう大した事でもなかったのだし」&br;ロビン「褒めるッス……こういう時は褒めるッス、マスター君!」| |~レベルアップ|~1|「不思議で、綺麗で、危険な材料だこと。どこの国の薬かしら」| |~|~2|有珠「レベルアップね。少しは打たれ強くなるといいけれど」&br;ロビン「なんでそこで意味深にジブンを流し見るッス……?」| |~|~3|「ありがとう。次の配給も期待しているわ」| |~|~4|有珠「魔力が上がるのはいい事ね。&ruby(グリモア){魔導書};を読むより効率的かも」&br;ロビン「でも、知識付けないと青子さんみたいになるッスよ?」| |~霊基再臨|~1|「外出が多いようだから着替えたのだけど。どこか変?」| |~|~2|「仮初めの成長にしては実感があるのね。少しだけ楽しいかも」| |~絆Lv|~1|有珠「あまり、わたしに構わないで。用がある時はこの駒鳥に伝えて」&br;ロビン「チッス、駒鳥ッス~。アリスさん攻略情報以外なら何でも答えるッス~。ところでこの部屋、割と広いッスね~。屋根裏より広いッス」| |~|~2|有珠「サーヴァントとして戦ってみた感想? そうね……今まで考えた事はなかったけれど、召喚術もそう馬鹿にできたものではないわね」&br;ロビン「ア、アリスさんが他人の魔術を褒めてる……だと? カルデアのマスター君って凄いヤツなんス? それとも、アリスさんに何もかも巻き上げられるトッキィー枠?」&br;有珠「ロビン、少し黙って」| |~|~3|有珠「プロイに興味があるの? そう……。わたしの使い魔は、あなたのサーヴァントとは似ているようでまったくの別物よ。玩具を器に、童話を魂にして稼働するひとつの世界だから。今風に言うなら、それぞれが現実を上書きするボードゲーム。カルデアには、本の内容を要約して魔術にする魔女がいると聞いたけど、そちらに近いわね。第一魔法の応用というか……何かしら、その意外なものを見たような顔は」&br;ロビン「長いんス~! トークがロングなんスアリスさん! いきなりのマシンガントークでマスター君引いてるッス~! もっとライトな話から入るッス」&br;有珠「そんな事はないのだけど……十分軽い話にしたつもりよ」| |~|~4|有珠「今日もご……いえ、なんでも。お茶にするのだけど、貴方はどう? 時間があれば、の話だけど」&br;ロビン「いんや~、マスター君に本場ブリティッシュのアフタヌーンティーは十年早いッス。代わりにロイヤルなジブンが参加するッスよ」&br;有珠「これは気にしないで。本格的なものではなくて、単に戦いを労うためのものだから」| |~|~5|「魔術の素養が無くても、魔術師として活躍できる人がいるのね。それが喜ぶべき事なのか、褒めるべき事なのか、わたしには口にできないけど……貴方の旅には敬意を表するわ。これからも頑張って。わたしがどこまでわたしでいられるか、保証はできないけれど。異邦で知り合った大切な友人として、出来る限りの助力をしましょう」| |~会話|~1|「外出するのね。門限までに帰れればいいけれど」| |~|~2|「わたしは他人に従う気はないし、従わせる気もないわ。魔女にとって、世界のすべては道具にするかしないかだと、教わっているから」| |~|~3|「マスターとの関係は、ギブアンドテイク、でしょう? 貴方がわたしにとって有益な内は、わたしも貴方に力を貸すの」| |~|~4|有珠「青子がいるのね。わたしとは違った事情でサーヴァントになっているようだけど。彼女について語る事はないわ。青子も、私について話す事はないでしょうね。………ないわよね?」&br;ロビン「お互いボロを出し合うだけの悲しい殴り合いになるッスからね~」([[蒼崎青子]]所持時)| |~|~5|「えっ、静希くんが? なんで? 青子がまたやらかしたの? 宇宙規模のバカなの? ……ごめんなさい、取り乱したわ。今の暴言は忘れてちょうだい。───彼がいるなら、戦闘には彼とわたしだけで充分よ。控えめに言って、相性の良さが星雲級にいい、と言うのかしら」([[静希草十郎]]所持時)| |~|~6|「トミーサムをお茶会に誘えるなんて、光栄だわ。どうぞこちらに、わたし達の永遠のお友達。わたしでよければ、とっておきの物語を聞かせましょう」([[ナーサリー・ライム]]所持時)| |~|~7|「文学に寄った童話は管轄外だけれど、興味がないわけではないわ。お話を聞かせてくださる? Mr.アンデルセン。特にアヒルの子の話と、出せなかった恋文の話を」([[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]所持時)| |~|~8|「果心居士さんの部屋には何度か。人形師としての技量は、学ぶところが多いわ。人格についても、特に不満はないけど。だって、腕の立つ人形師って、みんなああいうものでしょ?」([[果心居士]]所持時)| |~|~9|「魔女の中の魔女、怪物作りの&color(black,black){キルケー};……。イメージした彼女とは、まるで別物なのね。どうやったらお粥で人間を豚にできるのか不思議だったけど、そういう場を作っていたのね。参考になりすぎる」([[オケアノスのキャスター]]所持時&真名判明後)| |~|~10|「あ。……なんでもないわ。ちょっと彼女を見て驚いただけ。エリザベート・バートリー……いつかプロイのモデルにしようと考えていたけど、やめた方がよさそう。て。……いえ、本物には勝てそうにないわ」([[エリザベート・バートリー]]所持時)| |>|~好きなこと|「わたしの好み? ……飾らないもの、かしら。プロイは例外だけど」| |>|~嫌いなこと|「嫌いなもの……そうね、物事を当然の事と考える人は、鏡の中で反省、ね」| |>|~聖杯について|有珠「願いを叶える道具の扱いは、慎重にするべきね。人の願いはどんなものであれ、周りを巻き込んで世界を歪めてしまうものだから」&br;ロビン「そッスね~。ちょっと失敗したからって山奥に捨てて無かった事にするとか、人として、いや、魔女としてどうかと思うッス」&br;有珠「何の事かしら。不思議。まったく覚えがないわ」| |>|~イベント開催中|「イベント中のようね。沢山のアイテムを持ち帰るいい機会。今のうちに溜め込んでおきましょう」| |>|~誕生日|「時間はある?ならこちらにどうぞ。&br;オレンジのスポンジケーキ、ラズベリーのタルト、それと、特製のアップルパイ。どれでも好きなものを召し上がれ。選べないのなら、全部食べてもいいでしょう。そういう特別な日なのだもの。&br;え、何って、今日はあなたの誕生日なのでしょう?ならこれくらいの事はしないと。以前と違って、それなりに人付き合いができるようになった魔女なんだもの。」| |>|~召喚|「……わたしまで喚ばれるなんて。&br; 他の魔術師の工房を見学しようだなんて、&br; 考えたのがいけなかったのかしら。&br; マインスターの魔女は誰とも契約しないけれど、&br; この状況なら仕方がないわね。&br; わたしは久遠寺有珠。クラスは……キャスター?&br; そう。アサシンに強いのなら、それでいいわ」| #region(霊基三段階目 (+クリックで展開)) |CENTER:100||LEFT:495|c |~開始|~1|「わたしと貴方、迷い込んだのはどちらかしら」| |~|~2|「安心して。何も見えないうちに、何もわからなくなるわ」| |~|~3|「そう。ごっこ遊びは、もうお仕舞」| |~スキル|~1|「どこに隠れているのかしら」| |~|~2|「フフ、フフフフフ」| |~|~3|「そこにいるのね? 可哀想に」| |~|~4|「少しずつ、少しずつ……」| |~|~5|「まだ駄目。我慢して」| |~|~6|「最後まであきらめないで」| |~コマンドカード|~1|「汚れてしまうかも」| |~|~2|「ぱちん、ぱちん」| |~|~3|「すぐ、目の前」| |~宝具カード|~1|「赤い、赤い薔薇の園」| |~|~2|「ミルクに溶ける、絶望を」| |~|~3|「帰らずの森にようこそ」| |~アタック|~1|「そこでしょ?」| |~|~2|「みーつけた」| |~|~3|「切り裂いて」| |~|~4|「爪弾いて」| |~|~5|「咀嚼して」| |~|~6|「何処にいても」| |~|~7|「浴びて溶けて」| |~|~8|「ブレスなんて野蛮でしょ?」| |~|~9|「抱きしめる」| |~|~10|「離さないで」| |~|~11|「大きくしてあげる」| |~|~12|「役に立って」| |~|~13|「追って」| |~|~14|「ほどほどにしましょう」| |~|~15|「グリフォン」| |~|~16|「やわらかく、息を止めて」| |~|~17|「ロビン・ロスト・オッド」| |~|~18|「予想外だわ」| |~エクストラアタック|~1|「暗闇で、手探るように」| |~|~2|「こっちの出口は、竜の口」| |~|~3|「残念。振り出しに戻ってね」| |~宝具|~1|「っ!あ゛ぁ゛……ぅあ゛あ゛あ゛っ!!! ……あーあ、アイス落としちゃった。 『なら もういらないわよね みんなわすれてしまいましょう?』 何もかも、霧の中に……」| |~|~2|ロビン「アリスさん、それヤバいッス!」&br;有珠「うるさい!!騒がないで!!! ……何これ、汚い。小さい、邪魔。 『ええ だから ふみつぶしてしまいなさい』 わたしは貴方、貴方は……誰……」| |~|~3|「駄目……! 溢れる……出てこないで!! ……なーんてウソ。これがわたし。魔女の証。いつまで人間の味方をするの? これがわたしの正体なのにね!!」| |~|~4|「 『ほんとうのごっこあそびをしましょう ここがあなたの行きどまり わたしたちの薔薇の庭園 そうでしょう?かわいいアリス ……ふふ ふふ あははははは!!』 」| |~ダメージ|~1|「キャアアアー!!!」| |~|~2|「そう」| |~戦闘不能|~1|「ふ、ふふ、あははははは!」| |~|~2|「満足して? またすぐに、深い霧はやってくるわ」| |~|~3|「不可視の怪物を仕留めるなんて……もしかして、主人公だったのかしら」| |~勝利|~1|「見ての通り。ここには何もなかった。そうでしょ?」| |~|~2|「ティータイムは後にしましょう。しばらく、甘いものはいらないから」| |~|~3|「早く屋敷に戻らないと……。ユミナの顔に、変わる前に……」| |~レベルアップ|~1|「悍ましいことをするのね。そうでなくっちゃ」| |~|~2|「ハァ……内臓が、トカゲの舌で搔きまわされるよう。血と肉が踊っているみたい」| |~|~3|「いい味……。喉もお腹もきらきらしてる。フッ……光を食べるって背徳的ね」| |~霊基再臨|~1|「改めてこんにちは、善良な貴方。今までのお行儀のよさは記憶の隅に。安いプロイの出番はここまで。契約通り、邪魔者はみーんな、跡形もなく消してあげる。だって……ふふ、マインスターの魔女をお望みなのでしょ? 童話のように悪戯に、残酷に、貴方の運命をいただくわ」| |~|~2|有珠「こんなに契約が長く続くなんて、予想外。ほんと、思いもしなかった体験ばかり。おかげで少しだけ体力がついたかしら。たまには屋敷から出てみるものね」&br;ロビン「アリスさーん、マッサージ終わったッスか? 筋肉痛のケア慣れてきたッスねブギャ」&br;有珠「眠る前にアイディアを書き留めましょう。ここでだけ使う、新しいプロイキッシャーとか、喜ばれるかしら?」| #endregion #endregion #region(イベントボイス (+クリックで展開)) //同項目内の順はボイスページのものに準ずる |CENTER:100||LEFT:495|c |~『[[魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~]]』イベントページ|~1|「隈乃温泉お土産品コーナーにようこそ。気になるものがあれば持っていって。勿論、相応の対価は払ってもらうけど」| |~|~2|「いらっしゃい。青子と違って特にやる事も無いから、店番をやっているの。調査は順調? ……そう。衝撃の結末を期待しているわ」| |~|~3|ロビン「垂涎の品揃えッスね……これ、アリスさんの私物ッスか?」&br;有珠「いえ。旅館の蔵にあったものを並べているだけよ。宿の主人が、物の価値のわからない人で幸運だったわ」| |~|~4|「はい。持っていって」| |~|~5|「どうぞ。持っていって」| |~|~6|「それね。持っていって」| |~|~7|ロビン「アリスさん、そろそろ違う事言った方がいいッスよ」&br;有珠「わかっているわ。……毎度お買い上げ、ありがとう……とか」| |~|~8|ロビン「う、うわーーーー!? アリスさんがちゃんと品物を包装してるーー!!」&br;有珠「わたしだってこれくらいはするわ。貴重なお得意様……だもの」| |~|~9|「チェックアウトの時間よ。お土産コーナーは普通の品揃えに戻ったけれど……まだ欲しいものがあるなら、売買を続けましょう。あなたには、世話になったから。───これからの旅路にも、星の導きがある事を祈っているわ」| |~|~10|ロビン「まだ帰ってなかったッスか? 実はジブンもッス。温泉に浸かる暇も無かったのが心残りッス、名残惜しいッス。けど、人生はそんなもんッスよね。やり残しがあるくらいが丁度いいんスよ、きっと。……グッバイ、マスターくん。新人にしてはやるヤツだったッス。シャバ僧によろしくッス。またいつか、愉快な事件に立ち向かうッス!」| |~|~11|ロビン「来たッスね、カルデアのマスターくん。ラジオのパーソナリティのように働くッスよ。ネタは新鮮なヤツで頼む」| |~|~12|ロビン「ところで、ミッションってなんス? 誰が仕事依頼してるッス? それが最大のオカルトッスーー!!」| |~|~13|ロビン「ジブン、今回は普段より大人しいんスよね。空気読んで黙ってるって言うか。一見さんに久遠寺邸の品位が疑われるような事はしないッス」| |~|~14|ロビン「インフォメィション! エロスッス、テンプテーションッスー!! “とり”扱い説明書とか、シャバ僧共は大人なんス?」| |~|~15|ロビン「おつー。ジブン、こっちでは特に言う事は無いッス。羽は軽いけど、尻軽じゃないってコト」| |~|~16|ロビン「なんか手に入ったッスか? あとで自慢していいッスよ」| |~|~17|ロビン「その輝き、お宝ッスね? 不労所得よりすごいッス!」| |~|~18|ロビン「山のような仕事と掛けて、良く晴れた日と解くッス。───「キリ」がないッス」| |~|~19|ロビン「かくして、シャバ僧とマスターは次の任務に向かうのであった。次回、まほよコラボ・第21話『煮込まれたオカルト』に、ご期待ください」| |~|~20|ロビン「かくして、シャバ僧とマスターは新たな戦地に向かうのであった。次回、まほよコラボ・第16話『死のジャワ島おみやげ』───明日も、青子さんと地獄に付き合ってもらおう」| |~|~21|ロビン「手に入れたッスか……ジブン以外の使い魔を……」| #endregion &br; *マテリアル [#y0dec896] #region(絆ポイント(+クリックで展開)) |~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h |CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c |~1|5,000|5,000|--| |~2|15,000|20,000|--| |~3|10,000|30,000|--| |~4|2,000|32,000|--| |~5|18,000|50,000|--| |~6|150,000|200,000|聖晶石3個| |~7|430,000|630,000|聖晶石3個| |~8|540,000|970,000|聖晶石3個| |~9|320,000|1,290,000|聖晶石3個| |~10|405,000|1,695,000|[[絆礼装>誰が駒鳥を殺したか]]| //礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う #endregion #region(キャラクター詳細(+クリックで展開)) 現代に隠れ住む魔女。最後の鳥。 幼少時から魔術世界に生きてきた少女。とある事情から故郷イギリスを離れ、日本の地方都市に住み着いた。 数々の『童話の怪物』を使い魔として扱う生粋の魔女。 無口で、他人と関わりたがらないため、ひとりきりでもなに不自由なく暮らしている。 #endregion #region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)) 身長/体重:152cm・44kg 出典:魔法使いの夜 地域:イギリス・日本 属性:混沌・善(霊基第一、二) 混沌・悪(霊基第三) 副属性:人(霊基第一、二) 地(霊基第三) 性別:女性 &br;信じた事はひたすら胸に秘める浪漫主義。 特別なようでいて、そうでもない少女像。 #endregion #region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)) 青子の友人兼魔術の教師。有珠の唯一の財産である洋館が『魔法使いの夜』の舞台となる。 日本の財閥、久遠寺家の一人娘。 母はユミナを祖とする魔女の末で、本来、有珠も数少ない魔女の末裔として生を受けるはずだったが、母が久遠寺の長男と結婚したため、現在の立ち位置にいる。 本来、よそ者の魔道の娘である有珠だが、青子の祖父と有珠の母が懇意にあった事から管理地の相続権を半分持っている。 洋館のある白犬塚を守るため、青子と協力して三咲町を守っている。 &br;『童話の怪物』を創作する、ワンダーランド系の魔女。 はじまりの使い魔たちは違う名称だったが、有珠の母やそのまた母たちがマザーグースをはじめとする童話を気に入り、以降は唄にちなんだ名前と能力を持つようになった。 &br;有珠の母……マインスターの魔女は人間社会はおろか魔術世界のルールさえ無視する強力な『まじない』を扱っていたが、『童話の怪物』を作るようになってからはより“不思議な”呪力を好むようになり、薬草だの変身薬だの三つの願いだの、童話繋がりならば実現可能となった。 &br;大本がユミナであるため、マインスターもほとんど魔法使いに近い。 寓話の顕現、既存の魔術基盤では説明できない奇跡、変化、結末をカタチにする、“おとぎ話で見るような魔法”を主題としたもの。 第五真説要素(真エーテル)によって物理法則(秩序)から空想を保護し、実践する。 #endregion #region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)) 〇性格・外面 無感動、無関心、無表情。 人を寄せ付けないオーラは青子を上回る。 人間嫌い、騒々しいものは嫌い、不快な事があったら文句を言うのではなく退室する、というスタンス。 心の底から無感動というわけではなく、あくまで魔女のあり方として、そういうスタンスをとっている。 長く自分を律していたので有珠本人も気づいていないが、根は穏和で好奇心旺盛、ちょっと短気でやや拗ね癖がある。時折、クールビューティの隙間にそういった少女らしい仕草が現れる。&br; 一般人の生活を侵すつもりはないが、邪魔なら花を摘むように排除する。その点においては極めて積極的。 たいていのことは無関心にスルーするが、有珠の誇り(魔女のあり方、洋館の扱い)に触れる事があれば正面から相手を糾弾する。もしくは排除する。&br; 〇陣地作成:A 青子と違い、工房作りも一流である。&br; 〇道具作成:A 青子と違い、道具作りも一流である。&br; 〇伝承防御:B 特殊な防御属性。『怪物に近代の武器は通じず、伝承にあった撃退方法でしか効果はない』というもの。 宝具以外のすべての攻撃にダメージカットを持つ。 #endregion #region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)) 〇性格・内面 厭世的で、達観した人生観。 ……ではあるが、人々の営みを否定する事はない。 たとえば、有珠から見ても学友たちのお喋りが無意味で関わりのないものでも、それを下に見ることはない。 きっと彼女たちには意味のあること、と分析する。&br; 半面、母が生きていた頃の思い出をずっと守っている。 有珠が閉鎖的なのは大切な思い出を誰にも汚されたくないためだ。 本人は正しい魔女であろうと努めているが、本質は前述した通り、まっとうな少女らしさを持っている。&br; 青子は戦友にして共犯なので特別な存在。 はじめての『仲間』として、敬意と友情を持っている。 草十郎は『おかしな人』という認識。でも不快じゃないし、しばらくは様子を見てもいい、というレベル。&br; また、執着欲が異様に深い。 モノを失うこと、信じた人に裏切られることを極端に恐れている。 手に入れた物は決して手放さない。それは内面だけでなく、普段から明確に態度で示されている。 冗談のセンスは皆無。&br; 〇ユミナ:C マインスターの系譜。有珠本人はアクティブスキルに『ガッツ』を持たないが、 何らかの利用でガッツで復活する場合、肉体の傷はほぼ完治している。 ガッツ時のHP回復良を爆発的に増加させる。また即死判定で死んだ場合、自動的にガッツが発動する。 ある条件においては絶対に死ぬことはない。 敵意、恐怖心、偶然、自然を動力とした殺害行為には不死(どんな状態からでも蘇生する)だが、唯一、愛情による殺害行為だけは不死性は発揮されない。 #endregion #region(絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 〇夜の饗宴:A それは少女に与えられた、キャンディのように甘い毒。 『Hey diddle diddle, The cat and the fiddle,』 黒猫の鈴が童話の眠りを覚ます。 器物たちの宴は夜に響き、月を飛び越えその彼方。 星を渡って、あの彼方までいつまでも。 『…And the dich ran away with the spoon.』&br; 〇橋の巨人:C それは少女に遺された、この世で最も貴い神秘。 『……Broken down, broken down.』 河の上には数多の囚人。その下には数多のいけにえ。 橋を思わせる怪異は、 さながら、巨大な腕にも似て─── 『London Bridge is broken down, My fair lady.』&br; 〇駒鳥の殺人:E それは少女に贈られた、誰も知らない物語。 『Who did kill Cock Robin, I said the Sparrow.』 魔法使いには黒猫を。最後の魔女にはアカヒゲを。 『Who'll bear the pall? We, said the Wren.』 幾度となく殺されながら、 騎士の心は晴れ渡る空のように。 『When they heard the bell toll, For poor Cock Robin.』 いつか、死に嫌われた貴女のために、 弔いの意味を教えましょう。 #endregion #region(魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件をクリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)) 『童話の怪物、月の油』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:0~?? 最大捕捉:??&br; グレートスリー、フラットスナーク。 強力な結界で、棄てられたモノ、忘れられたモノを童話的に蘇らせ、支配下に置く。 廃墟の遊園地で発動した場合、スクラップになったバス、観覧車、メリーゴーラウンド等がすべてプロイキッシャーとして活動する。 グレートスリーとは、久遠寺有珠が母から受け継いだプロイキッシャーの中でもっとも強力な三つの遺物を指す。 神代のテクスチャを現代の上に貼り付けられる事から魔術協会において『一つの王国より高価/貴重/巨大なもの』と言われている。&br; 『童話の怪物、薔薇の猟犬』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:0~?? 最大捕捉:??&br; グレートスリー、ワンダースナッチ。 久遠寺有珠が再現する怪物の中で最大・最高のもの。 山一つ、街一つを覆う濃霧の結界。 ルイス・キャロルの物語で登場するオリジナルのモンスター、バンダースナッチの名を模している。深い霧をともなって現れる『鋭い牙と真っ赤な爪』を持つ獣たち。 白い霧の中でかろうじて見えるのは血のように赤い爪をもつ、猟犬ともトカゲ(竜)とも。 その姿を見ることはできず、見えないがゆえに無敵であり、迷い込んだ獲物たちは抗う術はなく、また、脱出する事も敵わない。 ワンダースナッチの全容───その正体を見る事ができた者のみが、白い霧の世界から逃げ出せたという。&br; ◇&br; 『魔法使いの夜アフターナイト』で登場。 隈乃温泉で起きた事件に巻き込まれた容疑者A。&br; 色々あって事件は無事解決したが、ある事柄についてだけは最後まで口を閉ざした。 1999年の隈乃温泉における、ある人物の死因である。&br; 青子は『有珠を守って死亡した』と思っていた。 有珠は『青子のために命を使う』事を知っていた。&br; 実際に見た訳でも聞いたわけでもない。 ただその事実を、彼女は10年前から思い知らされていただけである。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#in_the_fgo] -☆5キャスター。 2024年5月1日、魔法使いの夜×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント「[[魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~]]」に合わせて&color(red){期間限定実装};。 --霊基第一、第二と第三段階でバトルモーションとボイス、宝具名と宝具演出が変化する。 第一、第二の宝具演出では有珠の表情がランダムで変化する(全3種?)、また稀に駒鳥のロビンが巻き込まれる。 --さらに第一、第二と第三で属性&副属性も変化する。 ---第一、第二:混沌・善、人 第三:混沌・悪、地 -星5全体宝具キャスターでは初のQ宝具。 他のレアリティを含めると3例目となる。 -カード構成はBQQAA。Arts、Quick共に5Hitと多い。 --そしてArts性能が2枚持ちの中では非常に優れており、現時点でトップの[[司馬懿(ライネス)]]と並ぶレベル。スキルも考慮した場合、通常カードによるNP回収能力は上位クラスとなる。 それでいてQuickのNP効率も高い方でありスターも稼げると、カード性能が高スペック。 **スキル解説 [#skill] -クラススキルはキャスター固有の「''陣地作成 A''」「''道具作成 A''」を高ランクで持っている上で固有すぎるスキル2種を持つ。 --「''伝承防御 B''」 自身に宝具攻撃を除く被ダメージカット状態を付与&〔毒・呪い・やけど〕による被ダメージカット状態を付与 ---特定の状態限定での被ダメージをカットする。特に〔毒・呪い・やけど〕というスリップダメージに対応したダメージカットは初の効果。 ---通常攻撃に対するダメージカットは、「橋の巨人」による防御力アップと合わさり、宝具以外の耐久性を上げてくれる。 ---スリップダメージに対するカット数値は400とそれなりに高く、それ未満の〔毒・呪い・やけど〕ダメージはゼロになる。 ---〔毒・呪い・やけど〕が複数重なっている場合、その合計ダメージから400カットされるのではなく、それぞれのダメージから400カットされる。 例えば400以下の呪いであればどれだけ蓄積していても、ダメージは0になる。 そういったデバフを複数重ねてくる相手にはだいぶ強気に出れるかも知れない。 --「''ユミナ C''」 自身に即死時のみ発動するガッツ状態(5回)を付与&「ガッツ発動時に自身のHPを回復する状態」を付与 ---即死限定でHP1000回復のガッツが5回まで発動する。即死は対粛正防御や無敵・回避といったダメージ無効では防げず、その穴を埋めている。 通常ガッツと重複可能、即死した場合は即死時ガッツが優先される。範囲は狭いもののあくまでガッツ扱いのため、[[テスカトリポカ]]の強化対象。 ---「ガッツ発動時に自身のHPを回復する状態」は通常ガッツにも有効で、HP回復量アップの対象になる。回復量は2000で、即死時ガッツと合わせて3000回復と高め。 ---なおこのガッツは[[例の自爆宝具>陳宮]]の生贄に対しても有効。 -スキル構成は自己強化中心であり、攻防どちらも高水準。 --「''&ruby(ディドルディドル){夜の饗宴}; A''」 自身のクイックカード性能アップ(3T)&アーツカード性能アップ(3T)&NP増加+味方全体のNP獲得量アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |Quick性能アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |Arts性能アップ|10%|11%|12%|13%|14%| |NP増加|30%|32%|34%|36%|38%| |NP獲得量アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |Quick性能アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |Arts性能アップ|15%|16%|17%|18%|20%| |NP増加|40%|42%|44%|46%|50%| |NP獲得量アップ|25%|26%|27%|28%|30%| #endregion ---2種のカード強化は並み程度だが、NP増加量が最大50と多い。 ---味方全体にNP獲得量アップも付与。自身へのカード強化も合わせてNPに関わる要素の多いスキルとなっている。 --「''&ruby(テムズトロル){橋の巨人}; C''」 自身の攻撃力アップ(3T)&防御力アップ(3T)+〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のフィールドにおいてのみ、自身の攻撃力アップ(3T)&防御力アップ(3T) #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |攻撃力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |防御力アップ|20%|21%|22%|23%|24%| |攻アップ〔森〕〔都市〕〔暗闇〕|10%|11%|12%|13%|14%| |防アップ〔森〕〔都市〕〔暗闇〕|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |攻撃力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |防御力アップ|25%|26%|27%|28%|30%| |攻アップ〔森〕〔都市〕〔暗闇〕|15%|16%|17%|18%|20%| |防アップ〔森〕〔都市〕〔暗闇〕|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---攻防強化スキル。攻撃バフ、防御バフどちらも3ターン持続としては高め。 ---加えてフィールドが〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のどれかであれば追加の攻防バフが付与され、その合計値は「怪力 A+」級が3ターンにまで達する。防御バフもかなり高く、他の防御バフや礼装と合わせれば100%カットも容易。 ---3種のうちどれかが該当すれば良いので該当するマップは多数存在する。[[ジャガーマン]]や[[張角]]がフィールド〔森〕化スキル、[[ゴッホ(槍)>ヴァン・ゴッホ(マイナー)]]がフィールド〔都市〕化宝具、[[ロウヒ]]がフィールド〔暗闇〕化スキルをそれぞれ所持している。 #region(〔森〕〔都市〕〔暗闇〕フィールドのフリークエスト) |CENTER:100|LEFT:280|c |~章|~場所| |~[[特異点F>炎上汚染都市 冬木]]|すべての地点| |~[[第一特異点>第一の聖杯]]|ジュラ、ティエール、ボルドー、ラ・シャリテ、リヨン、パリ| |~[[第二特異点>第二の聖杯]]|ゲルマニア、マッシリア、ブリタニア、ローマ、フロレンティア、メディオラヌム、形ある島| |~[[第三特異点>第三の聖杯]]|王の住まう島、カルデラの島、暗礁海域| |~[[第四特異点>第四の聖杯]]|リージェントパーク以外| |~[[第五特異点>第五の聖杯]]|アレクサンドリア、ワシントン、ラボック、シャーロット、シカゴ| |~[[第六特異点>第六の聖杯]]|聖都市街、西の村跡、無の大地| |~[[第七特異点>第七の聖杯]]|黒い杉の森、ウル、エリドゥ、鮮血神殿、廃都バビロン、北壁、ニップル、湿原、クタ| |~[[亜種特異点Ⅰ]]|すべての地点| |~[[亜種特異点Ⅱ]]|山裾の密林、地底大河、川辺の町、イース、不夜城| |~[[亜種特異点Ⅲ]]|庵、城下町、土気城、荒川の原、裏山(戦戦恐恐のみ)| |~[[亜種特異点Ⅳ]]|留置場以外| |~[[Lostbelt No.1]]|ヤガ・ヴャジマ、ヤガ・モスクワ、ヤガ・スモレンスク、焼き払われた村、潰れた村| |~[[Lostbelt No.2]]|薄氷の丘、果てへと至る道| |~[[Lostbelt No.3]]|咸陽、隣村、氷冷窟、景陽原、収容所、石泉峡| |~[[Lostbelt No.4]]|ビーチュ、南の町、隠遁窟| |~[[Lostbelt No.5 後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]|星間都市西部、星間都市南部、星間都市東部、祭壇街| |~[[Lostbelt No.5.5]]|七条四坊、七条二坊、六条大路、朱雀門、朱雀大路、稲荷神社、大宮大路、頼光の屋敷、五条の橋| |~[[Lostbelt No.6]]|コーンウォールの村、ソールズベリー、グロスター、涙の河、ノリッジ、エディンバラ、キャメロット| |~[[Lostbelt No.6.5]]|中つ森、薄暮れの森、クサンテンの塔、復権界域拠点、天嶮山脈、王道界域拠点| |~[[Lostbelt No.7]]|トウモロコシ畑、カーンの廃墟、クラッシュポイント、焼きモロコシ畑、メツィティトラン、ティカル遺跡、チチェン・イツァー、メヒコシティ、チコモストク、賢者の隠れ家、ヤヤウキ| |~[[オーディール・コール]]|ハワイエリア(常夏の休暇)、アメリカ西部エリア、東アジアエリア、アメリカ南部エリア、アメリカ東部エリア| |~[[奏章Ⅰ]]|生産部農地以外| |~[[奏章Ⅱ]]|すべての地点| #region(〔森〕フィールドのフリークエスト) |CENTER:100|LEFT:280|c |~章|~場所| |~[[第一特異点>第一の聖杯]]|ジュラ、ティエール、ボルドー| |~[[第二特異点>第二の聖杯]]|ゲルマニア、マッシリア、ブリタニア| |~[[第三特異点>第三の聖杯]]|王の住まう島、カルデラの島| |~[[第四特異点>第四の聖杯]]|ハイドパーク| |~[[第五特異点>第五の聖杯]]|アレクサンドリア| |~[[第七特異点>第七の聖杯]]|黒い杉の森、ウル、エリドゥ、鮮血神殿| |~[[亜種特異点Ⅰ]]|新宿御苑| |~[[亜種特異点Ⅱ]]|山裾の密林、地底大河| |~[[亜種特異点Ⅲ]]|庵| |~[[亜種特異点Ⅳ]]|静寂な森、隠れ家| |~[[Lostbelt No.1]]|ヤガ・ヴャジマ| |~[[Lostbelt No.2]]|薄氷の丘、果てへと至る道| |~[[Lostbelt No.6]]|コーンウォールの村| |~[[Lostbelt No.6.5]]|中つ森、薄暮れの森、クサンテンの塔| |~[[Lostbelt No.7]]|トウモロコシ畑、カーンの廃墟、クラッシュポイント、焼きモロコシ畑、メツィティトラン、ティカル遺跡| #endregion #region(〔都市〕フィールドのフリークエスト) |CENTER:100|LEFT:280|c |~章|~場所| |~[[特異点F>炎上汚染都市 冬木]]|未確認座標X-A、未確認座標X-B、未確認座標X-C、未確認座標X-D、未確認座標X-E、未確認座標X-F、未確認座標X-G| |~[[第一特異点>第一の聖杯]]|ラ・シャリテ、リヨン、パリ| |~[[第二特異点>第二の聖杯]]|ローマ、フロレンティア、メディオラヌム| |~[[第四特異点>第四の聖杯]]|オールドストリート、ホワイトチャペル、シティ・オブ・ロンドン、クラーケンウェル、サザーク、ソーホー、ウェストミンスター| |~[[第五特異点>第五の聖杯]]|ワシントン| |~[[第六特異点>第六の聖杯]]|聖都市街| |~[[第七特異点>第七の聖杯]]|廃都バビロン、ウル、北壁、ニップル| |~[[亜種特異点Ⅰ]]|代々木二丁目、国道20号、新宿駅、新宿四丁目、歌舞伎町、バレルタワー、パーティー会場、タワー最上階、新宿二丁目| |~[[亜種特異点Ⅱ]]|川辺の町、イース、不夜城| |~[[亜種特異点Ⅲ]]|城下町、土気城| |~[[Lostbelt No.1]]|ヤガ・モスクワ| |~[[Lostbelt No.3]]|咸陽| |~[[Lostbelt No.4]]|ビーチュ、南の町| |~[[Lostbelt No.5 後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]|星間都市西部、星間都市南部、星間都市東部、祭壇街| |~[[Lostbelt No.5.5]]|七条二坊、六条大路、朱雀門、朱雀大路、大宮大路、頼光の屋敷、&color(Blue){五条の橋};| |~[[Lostbelt No.6]]|ソールズベリー、グロスター、ノリッジ、エディンバラ、キャメロット| |~[[Lostbelt No.6.5]]|復権界域拠点、天嶮山脈、王道界域拠点| |~[[Lostbelt No.7]]|チチェン・イツァー、メヒコシティ| |~[[オーディール・コール]]|ハワイエリア(常夏の休暇)、アメリカ西部エリア、東アジアエリア、アメリカ南部エリア、アメリカ東部エリア| |~[[奏章Ⅰ]]|修理部本部、修理部郊外、警防部本部、警防部広場、構築場本部、生産部本部、維持部本部、維持部モール、移送部本部、外周部| |~[[奏章Ⅱ]]|繁華街、自宅、学校、通学路、東京駅、西新宿、お台場、新宿御苑| #endregion #region(〔暗闇〕フィールドのフリークエスト) |CENTER:100|LEFT:280|c |~章|~場所| |~[[特異点F>炎上汚染都市 冬木]]|変動座標点0号| |~[[第一特異点>第一の聖杯]]|ティエール| |~[[第二特異点>第二の聖杯]]|メディオラヌム、形ある島、ゲルマニア| |~[[第三特異点>第三の聖杯]]|暗礁海域| |~[[第四特異点>第四の聖杯]]|ホワイトチャペル、シティ・オブ・ロンドン、クラーケンウェル、ハイドパーク| |~[[第五特異点>第五の聖杯]]|ラボック、シャーロット、シカゴ| |~[[第六特異点>第六の聖杯]]|西の村跡、無の大地| |~[[第七特異点>第七の聖杯]]|湿原、クタ| |~[[亜種特異点Ⅰ]]|パーティー会場、新宿御苑| |~[[亜種特異点Ⅲ]]|荒川の原、裏山(戦戦恐恐のみ)| |~[[亜種特異点Ⅳ]]|静寂な森、カーター家、公会堂、波止場、郊外の屋敷、ウェイトリー家、牧草地、ガロ―の丘、空き家| |~[[Lostbelt No.1]]|ヤガ・スモレンスク、焼き払われた村、潰れた村| |~[[Lostbelt No.3]]|隣村、氷冷窟、景陽原、収容所、石泉峡| |~[[Lostbelt No.4]]|隠遁窟| |~[[Lostbelt No.5 後編>Lostbelt No.5 オリュンポス]]|星間都市東部| |~[[Lostbelt No.5.5]]|七条四坊、七条二坊、六条大路、稲荷神社、大宮大路、頼光の屋敷| |~[[Lostbelt No.6]]|涙の河| |~[[Lostbelt No.7]]|チコモストク、賢者の隠れ家、メツィティトラン、ヤヤウキ| |~[[オーディール・コール]]|ハワイエリア(常夏の休暇のみ)| |~[[奏章Ⅱ]]|自宅、学校(ななふしぎ調査、いのこり特訓のみ)、新宿御苑| #endregion #endregion --「''駒鳥の殺人 E''」 【コマドリカウンターが残っている間のみ使用可能<最大13回使用可能>】 自身に〔身代わり〕状態<強化解除されない特殊な対粛正防御>(1回・2T)を付与&NP増加+自身のコマドリカウンターの回数を1減らす #region(&color(Blue){スキル倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c |~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| |NP増加|10%|11%|12%|13%|14%| |~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| |NP増加|15%|16%|17%|18%|20%| #endregion ---戦闘開始時点で「コマドリカウンター」という特殊なバフが13回分付与されており、それを消費してこのスキルを使用することが出来る。 ---〔身代わり〕は''強化解除無効の対粛正防御''という、このゲーム内で考え得る最強の防御手段。無敵貫通どころか強化解除&防御強化解除すら無視出来るため、確実な耐久を約束する。ただし効果は1回かつ2ターンなので、1ターンに複数回攻撃される状況には対応できない。 また強化無効状態でもそれを無視して発動する。 あくまで〔身代わり〕状態というバフのため、[[アルトリア・キャスター]]の対粛正防御と重ね掛け可能。ただし〔身代わり〕状態自体は重ね掛け不可。 即死攻撃や直接HPが減少するタイプの効果は通してしまうが、クラススキルの即死時ガッツや〔毒・呪い・やけど〕被ダメージカットで、ある程度対策済み。 ---NP増加量は最大20程度だが、これだけの効果で最短CT2で回せる高回転スキルとなっている。2ターンに1回は〔身代わり〕とNP20増加が可能なため、宝具発動から耐久まで支えてくれるだろう。1戦闘に13回しか使えない点もよほどの高難易度かつ26ターンを超える長期戦でなければ早々無くならないため、普段は気にする必要も無い。 ---スキルチャージを使用してNPを追加補充することも視野に入るが、〔身代わり〕状態は重複しないこと、それでもコマドリカウンターは消費されることには注意しておきたい。 ---敗北時にコンテニューした場合、コマドリカウンターは13回まで回復される。 //スキル倍率テンプレ //#region(&color(Blue){スキル倍率};) //|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c //|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| //|スキル効果|||||| //|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10| //|スキル効果|||||| //#endregion **宝具解説 [#noble_f] -「&ruby(グレートスリー、フラットスナーク){''童話の怪物、月の油''};」 / 「&ruby(グレートスリー、ワンダースナッチ){''童話の怪物、薔薇の猟犬''};」 自身に必中付与(1T)&〔人間〕特攻を付与(1T)+Quick属性全体〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃&恐怖を付与(3T)&クリティカル発生率をダウン(3T) #region(&color(blue){宝具倍率};) |CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c //|~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5| //|~|%|%|%|%|%| |~OC|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%| |〔人間〕特攻付与|>|>|>|>|30%| |〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃|150%|162.5%|175%|187.5%|200%| |クリティカル発生率ダウン|>|>|>|>|20%| #endregion --1ターンの必中に加えて〔人間〕特攻を付与する。 〔人間〕特攻の対象は下記の折りたたみを参照。 サーヴァントに該当者はいないがモブエネミーにはそれなりに対応し、またストーリー上の一部ボスにも該当する(サーヴァントではない生前の人物など)。 #region(〔人間〕特性のエネミー) #includex(属性一覧表/人間,titlestr=off,permalink=''〔人間〕特性のページへ'') #endregion --OCに対応した〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃を有す。こちらはサーヴァントやモブエネミー問わず該当者が多く、特攻宝具としての利便性は高い。 〔人間〕特性持ちには〔人の力を持つ敵〕も多いので、特定のエネミーには特攻バフが乗算される(''特攻付与''と''特攻攻撃''は別種のバフのため)。 〔人の力を持つ敵〕特攻の対象について、サーヴァントは[[こちら>天地人#Human-Servants]]、 エネミーは[[こちら>天地人#Human-enemies]]を参照。 ---火力に関しては「夜の饗宴」と「橋の巨人」で強化可能。また「橋の巨人」は特定フィールドにおいて追加バフが発動するので、特攻対象以外への火力もそこそこ期待できる。 --全体7HitするQuick宝具なのでスター生産能力が高い。宝具のみのNPリチャージ量では不安が残るが、スキルも合わせればシステム周回に対応するラインとなっている。 --攻撃後には恐怖とクリティカル発生率ダウンも付与する。どちらも耐久に関わる要素。恐怖の付与率は[[ヴァン・ゴッホ]]と同様に弱体無効でない限り確定。発動率もかなり高く、敵の足止めに期待出来る。クリティカル阻害能力も優秀な値。 --再臨段階で副属性が変わる都合上、〔人〕属性の霊基第一・第二より、〔地〕属性の霊基第三の方が〔人の力を持つ敵〕への火力が上がる。 **総評 [#total_eva] -☆5キャスターでは初となる全体Quick宝具のアタッカー(☆4以下では[[大黒天]]や[[張角]]がいる)。 攻防どちらも高水準な性能をしている。 --特に防御面は対即死ガッツ、対スリップダメージカット、宝具以外のダメージカットが常時発動し、加えて防御力アップに〔身代わり〕(強化解除されない対粛正防御)スキル、恐怖とクリティカル阻害を与える宝具により、あらゆる面で難攻不落の魔女となっている。 --攻撃面でも〔人間〕特攻&〔人の力を持つ敵〕特攻宝具による伸びしろがあり、それを支えるNP系スキルも50増加スキル、20増加スキル、NP獲得量アップと網羅している。 -高いバランスで自己完結した生粋のアタッカーであり、サポート能力はそこまで高くないのが難点なくらい。それでも全体NP獲得量アップ、恐怖、クリティカル阻害はどの編成でも腐らない。 --その上で欠点は火力を求める場合に特攻対象、あるいはフィールドにある程度依存することだろう。二つの特攻どちらも該当せず、特に得意で無いフィールドでのアタッカー性能は宝具未強化相応となる。 --また再臨段階で属性が変動する都合上、編成次第で再臨を選ぶ必要性が全サーヴァントでも高い部類となっている。特に第三段階時は宝具の特攻対象に有利になる上で[[蘆屋道満]]の強化を十全に受けられる。 -なお使用回数に制限のあるスキルが長期戦において懸念材料となるのはスキル項目にある通り…ではあるが、実際のところ数十ターン以上の耐久を行う場合ジャンヌダルクやキャストリアといった全体防御を得手とするサーヴァントを専属採用するパターンが多く(というかそうしないと数十ターン以上の耐久はまず不可能)、そういった戦闘において駒鳥の殺人は最短で回す使い方より隙間を埋める使い方になるはずであり実際の運用可能総ターンはもっと長くなり、長期戦においてもそこまで気にする必要はないと思われる -最大の難点は黒曜鋭刃216族という悪夢のような素材要求だろう **概念礼装について [#craft_e] -自身が所持していないタイプの火力バフが乗算するのでオススメ。代表的なのが高倍率宝具威力アップの「[[黒の聖杯]]」であり、魔術礼装や状況次第でオーダーチェンジ無し周回システムも可能。 --他には宝具と同じ〔人の力〕特攻を有する「[[後ろの席の可愛い奴]]」、人型特攻礼装「[[天性の捕食者]]」、実装イベント配布礼装である〔混沌〕特攻礼装「[[温泉球争]]」辺りもオススメ。 --宝具の特攻がOCで伸びるので、「[[魔性菩薩]]」や「[[火炎伯爵]]」、「[[逆堕つ泥雨]]」辺りも候補になる他、耐久を意識するなら宝具の恐怖&クリティカル阻害デバフを付与しやすくする「[[恋のお呪い]]」もオススメ。 -絆Lv10で[[専用礼装>誰が駒鳥を殺したか]]を入手できる。 --効果は自身の宝具威力を30%アップ&「〔身代わり〕状態が付与されている間、弱体無効になる状態」を付与 **性能比較 [#spec_com] #includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=17),titlestr=off,firsthead=of) *小ネタ [#ce95d0cf] #region(+クリックで展開) -&ruby(くおんじ){久遠寺};&ruby(ありす){有珠}; TYPE-MOONのノベルゲーム『魔法使いの夜』の主人公の1人。 日英ハーフの礼園女学院2年生で、都市部から離れた久遠寺邸に住む魔女。一緒にいる青い駒鳥は使い魔のロビン。 共に暮らしている[[青子>蒼崎青子]]とは友人であり、魔術見習いな青子の先生であり、時に本気の殺し合いをする仲でもある。 --見た者の多くに、人形のような美しさを抱かせる美貌を持つ、口数少ない少女。 しかし、実際は表情に出ないだけで感情的だったり負けず嫌いだったりする面もある。 また「意味のない会話」をしないようにしているが、時折思ったことを口に仕掛けてそのまま黙る(例えば何かを言おうとして「あ」と一文字だけ声にして、そのまま会話を辞めてしまう)など、なかなかユニークな少女でもある。 --実家は久遠寺グループという日本有数の財閥。だが、仕送りは最低限らしく青子共々やや守銭奴めいた部分もある。ただし、食費を倹約するという発想がない程度には金遣いはだいぶ大雑把な部類。 --礼園女学院は『空の境界』にも登場、[[浅上藤乃]]も同学園の生徒である。舞台年代が違う(まほよは1980年代後半、らっきょは1990年代後半)ため、同じ時期に通っていたわけではない。 -「魔女」というのは単なる肩書きではなく、本物の魔女の血筋。 型月において「魔女」は人間とはまた別の生物を意味することがあり、有珠はそちらの意味での「魔女」と人間のハーフ。 母親は「マインスターの魔女」という純血の魔女であったが、人間と恋に落ちた。結果、有珠が生まれた。 [[ベリル・ガット]]の母親によると「マインスターの魔女」はユミナの直系であり、FGO有珠のマテリアルでもそのことが言及されている。曰く、マインスターの魔女はほとんど魔法使いに近いという。 --「ユミナ」は時計塔の設立に関わったと思われる魔女であり、[[時計塔]]第7学部「&ruby(ユミナ){植物科};」の創立者であり、第一の魔法使い。 過去の『月姫』の設定では既に死去しているとも言われていたが、リメイク時に色々整理・変更された現在の設定でもそうかは不明。 ---FGOの[[青子>蒼崎青子]]のマイルームセリフで明かされたところによれば、『第一魔法のユミナは影も形もないほど死んだけど、その死を以てほぼ殺せない状態になったというか……』と言及している。 %%つまりどういうことだってばよ%% -駒鳥ロビン([[コラボイベ>魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~]]のフリクエ「鏡の中の彼女」の攻略ヒント)によると、コラボイベ中に悪霊に乗っ取られた有珠は「母親味」があるらしい。 それは有珠の格好(第三のゴスロリ)についてなのか、ダークパワーに溢れてる状態についてなのか、あるいはその両方なのか。 --Q.第三だと邪悪味増すけどなんで? A.知らん何それ怖。(通りすがりの既プレイヤー) -マインスターの血統に代々受け継がれてきた「&ruby(プロイキッシャー){童話の怪物};」という「魔法よりも魔法に近い」と評されるほどの、魔術世界においてもイレギュラー&チート満載な使い魔たちを扱う。 ただし、その多くは一定の条件下でないと発動せず、作成には高価な材料を必要とするものも多い。中には独自の意思を持ち、有珠の命令に素直に従わないものまでいる。また、一部は有珠本人でもその能力をフルに活かし切れていないケースもある。 しかし「伝承防御」という特殊な守りにより、近代兵器は文字通り「意味がない」ため、神秘を帯びた攻撃でなければ通用せず、童話に沿ったルールを破らなければ撃破できないものもいる。 &color(silver){とはいえ強キャラの宿命なのか、勝ち星はすくn}; 通称「プロイ」。 #region(FGOで使ったもの +クリックで展開) -青い%%駄%%駒鳥「[[ロスト・ロビン・ロンド]]」 ロビンからはたびたび「マイ天使」と呼ばれている。 バトルモーションでも大いに活躍。第一・二段階では騎士風の姿になったり、第三段階ではスナッチの霧に覆われて(?)大きくなったり、攻撃した際の衝撃で死んだりしている。 --スキル「駒鳥の殺人」はロビンの能力に因む。 ゲーム効果としては解除不可の対粛正防御だが、「身代わり」とある通り代わりにロビンが死んでいるのだろう。 &color(silver){合計13回身代わりで死ぬので『十三の試練』ッスね}; %%スキルアイコンが今や懐かしき旧Twitterの青い鳥を思い出させる%% -双子のダイス「[[おしゃべり双子>おかしな双子]]」 --通常攻撃時にも出現。 -「&ruby(ディドルディドル){夜の饗宴};」 硝子細工の青猫の鈴。 マザーグースの「ヘイ・ディドル・ディドル」がモチーフ。 地面に沈めることで、他のプロイを成立させるための下地をつくるもの。使い切りの消耗品だが量産可能、なお費用は草十郎の給料2ヶ月分相当。 --詠唱で「High diddle diddle」となっているが、これはあえて古い時代のディドルディドルの歌を参考にしたため(4Gamer.netのwebインタビュー『TYPE-MOONの原点を辿る「魔法使いの夜」インタビュー。奈須きのこ&こやまひろかず&つくりものじ氏の3名に聞く,ノベルゲームの未来と可能性』より)。 なお、マテリアルなどの説明文では「Hey diddle diddle」表記。 ややこしい。 --原作では「夜の饗宴」使用後に、巨大なフォークなどのカトラリーや青い皿で攻撃をしているがこれらが「夜の饗宴」の一部なのかどうかは不明。 原作で[[青子>蒼崎青子]]が巨大フォークをぶっ壊した際の反応的に、これらも独立したプロイなのかもしれない。 --スキルや、スキル時のモーションなどでも使われている。 巨大なカトラリーや皿も通常攻撃で登場、[[草十郎>静希草十郎]]側でも使っている。 -「スクラッチ・ダンプティ」 割れた卵。 マザーグースの「ハンプティダンプティ」がモチーフ。 対象の周囲を浮遊する時限爆弾イースターエッグ。対象の視界から外れた瞬間に落ちて割れ、無数の破片が相手を呪う。そのために相手は卵を視界に入れ続けなければならないため、乱戦時の嫌がらせにうってつけ。 さらには割れずとも、時間経過で中央の扉が開いて対象をしまい込むという、厄介極まりないプロイ。 --第一・二の通常攻撃で使用。 また[[草十郎>静希草十郎]]のバトルモーションでも彼を援護(援護?)する際にも用いられてる。その際の有珠の「あ」はたぶん「あぶない」の「あ」かもしれない。 -「シックス・スィング・チョコレイト」 マザーグースの「6ペンスの歌」がモチーフ。 チョコレイトで出来た偵察用の24匹の椋鳥を納めたお菓子の箱。 --第一・二のスキルモーションで使用。 #endregion #region(FGOで初登場したもの まほよコラボネタバレ有り) -「願い&ruby(ぼしばこ){星箱};」 別名「オンリーワン/ナンバーワン・シャイニースター」。 曰く『ただ一つの願いを叶えるだけの、どこにでもある&ruby(キャンディマシン){願い星箱};』『個人限定の願望機』。 見た目は煌びやかなキャンディマシン(お菓子が出てくるカプセルトイ・マシンのようなもの)。 --しかしとある事情から失敗作とされており、基本的にその機能が稼働することはない……はずだったのだが……。 #region(まほよコラボ終盤ネタバレ有り) --失敗作とされた原因は『「この世で唯一」かつ「この世で一番」の願い』が発動条件のため。つまり、よっぽどのことがない限りそのような願いなど現れないので、そもそも発動しない。 &color(silver){%%まあ、その''よっぽど''が起きた結果がアレなんスけどね%%}; --まほよコラボでは、隈乃山の土着の存在である牛神(後に「椀々様」と名付けられる)により盗まれてしまった。 椀々様は「この世で唯一」の願いを持つ人物を探し当て、その願いを「この世で一番」にするために&ruby(世界が滅びかけた){大変なことになった};。 --さらに超高難易度では[[&color(silver){駄};駒鳥>ロスト・ロビン・ロンド]]が%%盗んだ%%拾った聖杯をガッチャンコさせた願い星箱と戦わされることになる。 ただ、☆5モードにも関わらず何故か本編に登場したものよりも機能が弱体化していた&color(silver){ため、[[&color(silver){プロテアパンチ};>キングプロテア]]や[[&color(silver){フラガラック};>マナナン・マク・リール(バゼット)]]で叩き壊された};のが幸い。 ---考察するにとどまるが、聖杯+星5モードにもかかわず激しく弱体化していたのは正規の手順(この世で唯一・一番の願い)を踏まずに無理やり起動したためとも考えられる(正規の手順で起動した本編では☆1状態にもかかわらず手の付けられない状態になっているため)。 #endregion -「[[マイディアー・ブライトスター]]」 有珠からのバレンタインの贈り物。 壊れた「オンリーワン/ナンバーワン・シャイニースター」を作り直したスノードーム風のプロイ。 『所有者にとって大切な人間、親愛なる友人に幸運を与えるお守り』だという。 #endregion -プロイの中には「グレートスリー」と呼ばれる3つの至高のプロイが存在する。これらは「&ruby(クラウン・ファンタズム){至高の幻想};」とも呼ばれ、すべて作り直しのできない1点限りの超貴重品。 材料的な意味で作り直せないのか、技術的な意味で作り直せないのかは不明。 #region(月の油 +クリックで展開) -「フラットスナーク」 ルイス・キャロルの『スナーク狩り』が元になった正体不明のプロイで、「触れられぬもの」、「不可解の島」、「五次元平面」、「最悪低俗な道化の王様」、「月の油」など多くの別名を持つ。 --普段は小瓶に入れられた緑色の液体(油)で、蓋を開けると濃霧となって周囲に広がり、「棄てられたモノ、忘れられたモノを童話的に蘇らせる」。 具体的には周囲にある特定の道具がクリーチャーと化して襲ってくるという、現実どころか魔術でもあり得ないような光景が広がっていく。 まほよ作中では「廃墟となった遊園地」というこの上なく相性の良さそうな場所で発動され、[[青子>蒼崎青子]]と[[草の字>静希草十郎]]が大変な目に遭った。 &color(silver){なお最終的には青子に……ゲフンゲフン}; --性能も性質も性格も凶悪そのものであるが、 ・ビル街など「遊び」のない場所ではさほど強力な効果は出ないらしい。 ・濃霧には魔力(マナ)が含まれるため、相手が魔術師だとその魔力を使われてしまう(基本的にはスナークの方が魔力の支配率は高いようだが)。 ・スナークは童話の「主題」であるがゆえに、常にページの中に入っていなければならない(つまり相手から見える場所にいなければならない)。ただし、どれがスナークなのかを見つけなければならない。 ……などといった点が弱点と言える。 ---FGOでは宝具として登場。 通常攻撃時にもスナークのクリーチャーが登場する。 登場するのは、虫と馬を合体させたような奇妙なクリーチャー(恐らくメリーゴーランドの遊具)や、遊園地内にあるパン屋で焼き上がった人型のパン「ブレッドマン」&color(silver){こんな格闘家じみた動きをするとか知らないんじゃが};。 %%宝具演出では何故か遊園地ごと登場するので弱点の一つが消えている%% ---もっともそれらを加味しても「スナークによって蘇ったクリーチャーは時間経過で数を増していき、それぞれ強くなっていく」中で「正体不明な相手の正体を探る」必要がある上、正体を気づかれたスナーク自身の猛攻を凌ぎながら倒さなければならないため、やはり凶悪なプロイである。 さらに有珠が他のプロイを出したら攻略難易度は爆上がりする。 #endregion #region(橋の巨人 +クリックで展開) -「テムズトロル」 マザーグースの「ロンドン橋」をモチーフにしたプロイ、別名「橋の巨人」「フォーリンダウン」「グレートブリッジ」。 1000年クラスの巨大ゴーレムで、召喚した地域に応じてサイズが変化する。それ以外の特殊能力はないが、物理的な制圧力の高さこそが特徴。 さらに型月における「神秘はより古い神秘の方が勝つ」という基本ルールにおいて、大抵の魔術師では太刀打ちできない。 ただし、川が流れている場所でしか召喚できないという制限がある。 テムズには4段階の形態があるが、文明に興味のない有珠では木と石の2つの形態しか扱えない。 --FGOではスキル「橋の巨人」として使われており、EX攻撃にも登場する。%%しかし専用の宝具演出は貰えなかった…%% 特定フィールドでバフ量が増加するのは、上記の召喚地域で強化される設定に基づくものと思われる。 &color(silver){川フィールドでのみ発動可能とかにされなくてよかった…。}; #endregion #region(薔薇の猟犬 +クリックで展開) -「ワンダースナッチ」 モチーフはルイス・キャロルの詩に出てくる「バンダースナッチ」。 「濃霧の怪物」とも言われるが原作では使われた場面が少なく、詳細不明だった。過去に青子も対峙したことがあるらしく、「10回中100回殺された」と述べている(実際に殺されたのかは曖昧)。 『魔法使いの夜』初回限定版特典の設定資料集『魔法使いの基礎音律』ではフォームチェンジでもできるのか、いくつかの姿が描かれていた。 --[[コラボイベ>魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~]]にて、思わぬ形でサプライズ登場。 青子曰く、『あの霧に触れたら一瞬で行方不明になる』『迷い込んだ人間を例外なく噛み潰す人喰いの霧』『最悪の殺人結界』。 --第三段階では通常攻撃や宝具として使用、他のプロイとはまた異なる規格外の存在であることを見せつけた。 通常攻撃では獣のような赤い爪を持つ大きな手がHP表示などのUIよりも手前に表示されたり、爪で切り裂く際には空間と一緒にUIごと割れる、という今までにない異質な演出が使われている。 他にも犬とは呼び難い様々なものが霧から現れている。 --Q.宝具演出のアレとか、通常攻撃のアレとかなんなの? &color(silver){A.知らん何それ初めて見た怖……。(通りすがりの既プレイヤー)}; A.有珠の第三臨はどういう事かって?それはいつか、次の夜でね。(竹箒日記 2024/5/7) #endregion -長らく第一魔法とプロイキッシャーの関係性は不明瞭だったが、本作ではついに有珠自ら「第一魔法の応用」と語っている。 マテリアルではプロイの原理についてもう少し具体的に触れている。 --また「本の内容を要約して魔術にする魔女がカルデアにいる」と言っているが、これは[[とある絆礼装>『昏い森の優しい雨』]]の内容からすれば[[某ミコケル>ケット・クー・ミコケル]]や[[雨の魔女>救世主トネリコ]]のことだろう。 そちらの内容にも第一魔法を思わせるフレーズが使われている。 -スキルボイスの「なぜなにプロイ」やスキル使用時(第一・第二)で稀に見られるペンギンの着ぐるみは『魔法使いの夜』ネタ。 --「なぜなに◯◯〜」自体は『機動戦艦ナデシコ』が元ネタ、まほよでは有珠とロビンによるプロイ解説コーナー。 -ボイスのアタック13(第一・第二)、「&ruby(ファンタズマ){Phantasma};」は亡霊、幻影の意。 --それに続けて駒鳥が「ゴリラッス?」と%%訳わからないことを%%口走っているが、恐らく「&ruby(ファンタズマゴリア){phantasmagoria};」を言いたかったんだと思う、たぶん。 こちらは幻想や走馬灯のようなニュアンスで、ルイス・キャロルの作品にも同名の詩がある。 &color(silver){決してファンタズマ・ゴリラなどではない}; -宝具演出(スナーク版)ではロビンが巻き込まれることがある。 「スナーク、応答しろ!スナーク!」 &color(silver){メタルギ◯かな?}; -ゲーム『魔法使いの夜』の登場人物だが、それより前から設定資料集『Character material』にて設定のみ出されていた。そのため、一般に出たのはそちらが初出ではあるのだが、さらに若干ややこしい経緯がある。 --実はゲーム版『魔法使いの夜』の前に、一般未発表の現存3冊しかないという小説版『魔法使いの夜』があり、その頃からすでに存在していた。 その後、一般に公開されたのが上記の『Character material』で、そこからいくつか設定を変更してゲーム版『魔法使いの夜』発売と共に本格登場したという経緯が正しい。 ---旧竹箒(TYPE-MOONより前の同人時代のwebサイト)では青子と一緒に有珠の[[イラストが>https://web.archive.org/web/20000530195426/http://www.remus.dti.ne.jp/~takeucto/html/futari.html]][[掲載されていた。>https://web.archive.org/web/20000609141557/http://www.remus.dti.ne.jp/~takeucto/html/mahoyo.html]] こちらの方が『Character material』よりも前だが、設定らしい設定は出ていない。 --『Character material』では「魔女であるため歳を取らない」という旨の設定があったが、『魔法使いの夜』でもその設定が残っているかはハッキリしていなかった。 今回の[[コラボイベ>魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~]]での言及によると、その設定は現在も同じようだ。 -以前より[[某XX>謎のヒロインXX]]が[[チョコシナリオ>ネビュラスイート]]で、『&ruby(グレートスリー){月と霧と橋};の特級遺物』という彼女の持つプロイに当てはまりそうなものを挙げていた。 -FGOにおいては、宝具封印やスキル封印のスキルアイコンは原作における彼女のイベントスチルが元となっている。 -「有珠」と入力したい場合は「うす(有珠)」もしくは「うすざん(有珠山)」で候補に出てくる。 %%そして変換し忘れて「うす」にしてしまうマスターもチラホラ%% --こやま氏も[[名前入力について触れている>https://x.com/k_hiroriro/status/1785611048395190659]]。 -担当声優の花澤香菜氏は、有珠以前にも『Fate/Prototype』で[[沙条綾香>ウィッチクラフト]]を演じている。 -[[静希草十郎]]と一緒に前衛配置して出撃することで、ランダムでバトル開始時に特殊な掛け合いセリフが発生する([[静希草十郎]]側のボイスリストに載る)。 -[[蒼崎青子]]、[[静希草十郎]]、[[ナーサリー・ライム]]、[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]、[[果心居士]]、[[オケアノスのキャスター]]、[[エリザベート・バートリー]] 所持時にマイルームに特殊会話が追加される。 --[[オケアノスのキャスター]]への会話は、メインシナリオで真名判明済であることも条件となる。 #endregion &br; *幕間の物語 [#v41834ac] -開放条件:未実装 //-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv? #region(+クリックで展開) |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c |>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''| |~推奨Lv|?|~場所|>|>|:| |>|>|>|>|>|| |~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1| |~絆P|???|~EXP|???|~QP|???| |>|>|>|>|>|| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''| |~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| |>|>|>|>|>|LEFT: | |>|>|>|>|>|~備考| |>|>|>|>|>|LEFT: | #endregion &br; //*強化クエスト [#w3e7c7eb] //-開放条件:最終再臨 //#region(+クリックで展開) //|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c //|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''| //|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト| //|>|>|>|>|>|| //|~AP||~周回数||~報酬|| //|~絆P||~EXP||~QP|| //|>|>|>|>|>|| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''| //|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''| //|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''| //|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''| //|>|>|>|>|>|LEFT:| //#endregion //&br; *このサーヴァントについてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls2 //#endregion #scomment(./コメント,15) RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]