不滅なる刃 の変更点
Top > 不滅なる刃
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 不滅なる刃 へ行く。
- 不滅なる刃 の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.337| |&attachref(./w337.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|100/100| |~|~ATK|>|>|>|100/100| |~|~COST|>|>|>|9| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|---| |~|~解説|>|>|>|その日まで、少年にとって戦いとは日常であり、&br;そして一種の娯楽であった。&br;剣を振るうことは、矢を放つことは、&br;ただただ楽しかった。&br;&br;シータが攫われ、魔王ラーヴァナ相手に戦いを挑んだとき、ようやくラーマは戦いの怖さを知った。&br;&br;死ぬことは怖くない。だが、自分が死ねば背後にいる仲間たちも、弟も、愛するシータも全て失う。&br;傷つくことは怖くない。だけど、部下や弟がその命を投げ出すことが、心の底から恐ろしい。&br;&br;戦いは、とても怖いもの。&br;でも、ラーマは屈することも逃げることもしなかった。&br;傷つくことも、殺すことも、傷つけられることも、殺されることも--すべて受け入れ、戦いに挑む。&br;&br;それが、それこそが英雄たる素質なのだ。&br;恐怖を感じろ、前に踏み込め、&br;そして愛する者の名を高らかに叫べ!| |~|~解説|>|>|>|その日まで、少年にとって戦いとは日常であり、&br;そして一種の娯楽であった。&br;剣を振るうことは、矢を放つことは、&br;ただただ楽しかった。&br;&br;シータが攫われ、魔王ラーヴァナ相手に戦いを挑んだとき、ようやくラーマは戦いの怖さを知った。&br;&br;死ぬことは怖くない。だが、自分が死ねば背後にいる仲間たちも、弟も、愛するシータも全て失う。&br;傷つくことは怖くない。だけど、部下や弟がその命を投げ出すことが、心の底から恐ろしい。&br;&br;戦いは、とても怖いもの。&br;でも、ラーマは屈することも逃げることもしなかった。&br;傷つくことも、殺すことも、傷つけられることも、殺されることも───すべて受け入れ、戦いに挑む。&br;&br;それが、それこそが英雄たる素質なのだ。&br;恐怖を感じろ、前に踏み込め、&br;そして愛する者の名を高らかに叫べ!| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |不滅なる刃|×4|>|>|>|[[ラーマ(セイバー)>ラーマ]]装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を25%アップ| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|100|100| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4概念礼装。 [[ラーマ]]の絆レベルを10にすることで入手できる。 -効果はラーマがフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を25%アップさせる。 [[ラーマ]]装備時にのみ発揮され、他のサーヴァントに装備させても効果は現れない。 &br; *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -イラストは[[ラーマ]]の宝具「&ruby(ブラフマーストラ){羅刹を穿つ不滅};」。 本来の機能は「矢」であるがセイバーとして現界するため無理矢理「剣」として改造している。 --「ブラフマーストラ」はブラフマー神に由来する投擲武具である。 また、ラーマだけではなく、ブラフマー神に認められた武芸者の多くがこの奥義を授かっている。&color(Gray){誰が言ったか、インド神話界の共通装備。}; -弟とはラーマの異母兄弟でラーマが国を離れている間に国政を仕切っていたバラタと双子のラクシュマナ、シャトルグナのこと。これら3名もヴィシュヌの化身とされている(異説もある)。 父である前王の世継ぎ問題で国が揺れた中でも彼ら兄弟の絆は固く、ラーマ自身も[[シータ]]と並べるほど大事に思っていたことが読み取れる。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)