ロストベルトNo.1 “獣国の皇女” の変更点
Top > ロストベルトNo.1 “獣国の皇女”
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ロストベルトNo.1 “獣国の皇女” へ行く。
- ロストベルトNo.1 “獣国の皇女” の差分を削除
*シナリオ紹介 [#a6465065] |&attachref(./Screenshot_20180405-091629.png,nolink,夢を醒ます白夜の旅へ,500x290);| |&attachref(./Screenshot_20180405-091629.png,nolink,獣国の皇女,500x290);| &br; |BGCOLOR(#f1f1f1):CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|c |>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):~Lostbelt No.1| |~時代|>|>|A.D.1570?| |~主題|>|>|永久凍土帝国 アナスタシア| |~副題|>|>|獣国の皇女| |~場所|>|>|ロシア| |~異聞深度|>|>|D| |>|>|>|BGCOLOR(#f1f1f1):~説明| |>|>|>|LEFT:カルデアを襲った&ruby(オプリチニキ){殺戮猟兵};を「縁」とし、虚数空間より再び降り立った現実世界は「ヤガ」と呼ばれる新人類が暮らす極寒の大地──&br;異なる"歴史"を歩んだロシアの世界にて、漂白された人類史に色彩を取り戻すべく、カルデアのマスターは純白の雪原に足跡を刻み続ける。| |>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):| |BGCOLOR(#a1a1a1):CENTER:|BGCOLOR(#a1a1a1):CENTER:|BGCOLOR(#a1a1a1):CENTER:|BGCOLOR(#a1a1a1):CENTER:|c |>|0.[[2017/12/26>序/2017年 12月26日]]|BGCOLOR(#f1f1f1):~1.獣国の皇女|2.[[消えぬ炎の快男児>ロストベルトNo.2 “消えぬ炎の快男児”]]| |>|3.[[紅の月下美人>ロストベルトNo.3 “紅の月下美人”]]|4.[[黒き最後の神>ロストベルトNo.4 “黒き最後の神”]]|5.[[神を撃ち落とす日>ロストベルトNo.5 “神を撃ち落とす日”]]| |>|5.5.[[轟雷一閃>ロストベルトNo.5.5 “轟雷一閃”]]|6.[[星の生まれる刻>ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻”]]|6.5.[[或る幻想の生と死>ロストベルトNo.6.5 “或る幻想の生と死”]]| |>|7.[[惑星を統べるもの>ロストベルトNo.7 “惑星を統べるもの”]]|BGCOLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ffffff):| &br; * ゲームにおいて [#f417b096] -第2部「Cosmos in the Lostbelt」最初のシナリオ。 2018年4月4日配信。 -開始条件は「[[序/2017年 12月26日]]」のクリアであり、1.5部各章のクリアは不要。 --ただし本シナリオでは「[[英霊剣豪七番勝負]]」の結末を前提とする描写が存在しているため、難易度は本項よりも高いもののシナリオ的には「英霊剣豪七番勝負」を先にクリアすることが推奨される。 -クエストについては「[[Lostbelt No.1]]」を参照。 -今回のクリア報酬は☆3サーヴァントではなく[[☆4概念礼装>異端のヤガ]]となっている(リンク先ネタバレ注意)。 -1.5部と同様に第二部でも章ごとに通常戦のBGMが異なっている。 -公式サイトの紹介文は以下。 #region(+クリックで展開) その日、未来は跡形もなく片付けられた。ソラからの侵略の手で人類史は白紙に戻った。 我々の功績は不正解だったと断定され、汎人類史は過去にすら計上されず、 天文台は凍結し、世界は七つの異聞に分断された。 そして─── 三ヶ月の沈黙を破って、虚数の海から最後の人類が浮上する。 彼らが挑むは極寒の歴史に閉ざされた新世界。 2018年4月。いま、全てを取り戻す戦いが始まる。 #endregion -登場人物の一覧は[[こちら>登場人物#gb5ad914]]※ネタバレを含むため注意 *小ネタ [#xc07e962] #region(+クリックで展開) -「アナスタシア」とはロマノフ朝ロシア最後の皇帝[[「ニコライ二世」の皇女>アナスタシア]]と同名。 また、[[イヴァン雷帝]]が最も愛したと言われる妃も同名である。 -ステージアイコンは神聖ローマ帝国やロシア帝国の紋章である「双頭の鷲」を彷彿させる意匠となっている。 -1570年のロシアはロマノフ朝ロシアの前身である「ロシア・ツァーリ国」のイヴァン雷帝の治世。 同年はイヴァン雷帝の命令でオプリチニキが「ノヴゴロドの虐殺」を行っている。 --イヴァン雷帝の恐怖政治は、上記の妃アナスタシアが死んだことがきっかけであるとも言われている。この恐怖政治の代名詞とも言えるオプリチニキも、妃アナスタシアの死後に作られた。 --[[序/2017年 12月]]にて殺戮猟兵らに連呼された「ツァーリ」と言う呼称はスラヴ語圏の君主の称号。イヴァン三世の時代にもモスクワ大公の意で使われていたが、ロシア君主の公式称号として使い始めたのは[[イヴァン雷帝]]が最初となる。 -PVに映るクリプターは「[[カドック・ゼムルプス]]」。 #endregion *このシナリオについてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #scomment(./コメント,15); // 愚痴コメントに関する記述はこの下からです // 通常コメント欄が荒れ始めた場合は以下のコメントアウトを外して利用を開始してください。 // **************************************** //&aname(guti); //#region(運営やゲーム、シナリオに対する愚痴はこちらにどうぞ。) //&color(Red){''愚痴板利用は書き捨て推奨です。返信機能は利用できません。''}; //&color(Red){''本掲示板にもwicurio規約は適用されます。個人に対する誹謗中傷、犯罪行為を助長する内容、その他規約に違反する内容を発見した場合はIP確認・規制、悪質な場合にはプロバイダへの通報を行いますのでご注意ください。''}; //&color(Red){''規約違反の書き込みはスルーし[[編集依頼>編集依頼・報告掲示板]]をお願いします。''}; //#pcomment(:愚痴掲示板/新宿幻霊事件,10,noreply,) //#endregion // 愚痴コメントに関する記述はこの上までです // ****************************************