ミラクル求道者 の変更点
Top > ミラクル求道者
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ミラクル求道者 へ行く。
- ミラクル求道者 の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~R|>|>|>|>|~No.402| |&attachref(./w402.jpg,nolink,???,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|1/60| |~|~HP|>|>|>|0/0| |~|~ATK|>|>|>|200/1000| |~|~COST|>|>|>|5| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|しまどりる| |~|~解説|>|>|>|古今東西、世界のあまねく処に神は在る。&br;&br;唱える文、教典の言語、主義・教義が違おうと、&br;救いと光を求める人の心は等しく、&br;それに応えし真なる神がどこかにおわすはず。&br;&br;「と考え、巡りに巡ってはや二十年。&br; もはや万策尽きた臥藤門司は心機一転、&br; 単身でヒマラヤ登頂などをしてみるのであった!」| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |ミラクル求道者|×0~3|>|>|>|〔神性〕特性を持つサーヴァントが装備した場合宝具威力を15%アップ| |~|×4|>|>|>|〔神性〕特性を持つサーヴァントが装備した場合宝具威力を25%アップ| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|0|200||40|0|728| |10|0|321||50|0|864| |20|0|457||60|0|1000| |30|0|592||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆3礼装。 2016年12月7日より実装。現在はフレンドポイント召喚でのみ入手できる。 -効果は神性持ちのサーヴァントが装備時に宝具威力15%アップ。最大解放時は25%となる。 初期状態の補正値は誰が装備しても効果を発揮する「[[竜種]]」と同じで、最大解放する事で「竜種」の補正値を超え、未開放の☆4[[天使の詩]]に並ぶ。 -宝具威力を上げる効果なので、宝具が補助系のサーヴァントや自力でNPを貯めるのが難しいサーヴァント以外は誰にでも使える。 宝具を何度も撃てるNP効率の良いサーヴァントならより効果を発揮できるだろう。 --なお、基本7クラスを対象とする同効果の礼装所持済みであれば、この礼装の装備対象はそれらの効果を受けられないエクストラクラス、もしくは[[固有結界]]のみステータス強化が異なるアーチャーとなる。 -「神性」保有サーヴァントは下表参照。 #region(「神性」特性保有サーヴァント一覧) |CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|CENTER:150|c |~剣|~弓|~槍|~EX| |[[アルテラ]]&br;[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]&br;[[ラーマ]]&br;[[鈴鹿御前]]&br;[[シグルド]]&br;[[ラクシュミー・バーイー]]&br;[[葛飾北斎(剣)]]&br;[[ディオスクロイ]]&br;[[伊吹童子]]&br;[[徴姉妹]]&br;[[セタンタ]]&br;[[メドゥーサ(剣)]]&br;[[ヤマトタケル]]|[[ギルガメッシュ]]&br;[[エウリュアレ]]&br;[[アルジュナ]]&br;[[子ギル]]&br;[[イシュタル]]&br;[[アルテラサンタ>アルテラ・ザ・サン(タ)]]&br;[[ケイローン]]&br;[[アシュヴァッターマン]]&br;[[刑部姫(弓)]]&br;[[超人オリオン]]※&br;[[ドゥルガー]]|[[クー・フーリン(槍)]]&br;[[クー・フーリン(Prototype)]]&br;[[カルナ]]&br;[[フィン・マックール]]&br;[[ブリュンヒルデ]]&br;[[玉藻の前(槍)]]&br;[[メドゥーサ(槍)]]&br;[[源頼光(槍)]]&br;[[パールヴァティー]]&br;[[エレシュキガル]]&br;[[ジャガーマン]]&br;[[ワルキューレ]]&br;[[長尾景虎]]&br;[[謎のアルターエゴ・Λ]]&br;[[カイニス]]&br;[[ロムルス=クィリヌス]]&br;[[宇津見エリセ]]&br;[[ビーマ]]|[[メルトリリス]]&br;[[パッションリップ]]&br;[[アビゲイル・ウィリアムズ]]&br;[[葛飾北斎]]&br;[[BB(水着)]]&br;[[シトナイ]]&br;[[コアトル(サンバ)>ケツァル・コアトル(サンバ/サンタ)]]&br;[[キングプロテア]]&br;[[アストライア]]&br;[[大いなる石像神]]&br;[[スペース・イシュタル]]&br;[[楊貴妃]]&br;[[アビゲイル(夏)>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]]&br;[[ヴァン・ゴッホ]]※&br;[[蘆屋道満]]&br;[[カレン・C・オルテンシア]]&br;[[カーマ(讐)]]&br;[[モレー>ジャック・ド・モレー(降)]]&br;[[闇のコヤンスカヤ]]&br;[[マナナン>マナナン・マク・リール(バゼット)]]&br;[[太歳星君]]&br;[[スカサハ=スカディ(裁)]]&br;[[宇津見エリセ(讐)]]&br;[[ニトクリス(オルタ)]]&br;[[トラロック]]&br;[[ラーヴァ/ティアマト]]&br;[[上杉謙信]]&br;[[源頼光/丑御前]]&br;[[阿曇磯良(ひびき&千鍵)]]&br;[[スペース・エレシュキガル]]| |~騎|~術|~殺|~狂| |[[メドゥーサ]]&br;[[アレキサンダー]]&br;[[マルタ]]&br;[[イスカンダル]]&br;[[坂田金時(騎)]]&br;[[オジマンディアス]]&br;[[ケツァル・コアトル]]&br;[[イシュタル(騎)]]&br;[[アキレウス]]&br;[[坂本龍馬]]&br;[[エウロペ]]&br;[[ネモ]]&br;[[カイニス(騎)]]&br;[[曲亭馬琴]]&br;[[黄飛虎]]&br;[[鈴鹿御前(サマバケ)]]&br;[[ネモ(サンタ)]]|[[クー・フーリン(術)]]&br;[[玉藻の前]]※&br;[[天の衣]]※&br;[[玄奘三蔵]]&br;[[ニトクリス]]&br;[[ギルガメッシュ(術)]]&br;[[スカサハ=スカディ]]※&br;[[酒呑童子(術)]]&br;[[アスクレピオス]]※&br;[[大黒天]]|[[ステンノ]]※&br;[[酒呑童子]]&br;[[クレオパトラ]]&br;[[ニトクリス(殺)]]&br;[[刑部姫]]※&br;[[セミラミス]]&br;[[カーマ]]&br;[[光のコヤンスカヤ]]&br;[[スルーズ(殺)]]&br;[[ヒルド(殺)]]&br;[[オルトリンデ(殺)]]&br;[[テスカトリポカ]]|[[ヘラクレス]]&br;[[坂田金時]]&br;[[クー・フーリン(オルタ)]]&br;[[源頼光]]&br;[[エルドラドのバーサーカー]]&br;[[アルジュナ(オルタ)]]&br;[[宮本武蔵(狂)]]&br;[[ブリュンヒルデ(狂)]]&br;[[伊吹童子(狂)]]| ※補助型宝具のため宝具威力アップ効果が利用出来ない #endregion -類似の限定宝具威力アップ礼装は以下の通り。 LEFT: |~No|~礼装|~HP|~ATK|~対象| |BGCOLOR(#f1f1f1):RIGHT:||CENTER:|CENTER:||c |402|ミラクル求道者|0/0|200/1000|神性| |92|[[シュトルヒリッター]]|0/0|200/1000|バーサーカー| |177|[[波濤の獣]]|0/0|200/1000|ランサー| |245|[[過ぎ去りし夢]]|0/0|200/1000|アサシン| |418|[[固有結界]]|160/800|100/500|アーチャー| |582|[[アトラス院]]|0/0|200/1000|Arts宝具| |585|[[幻想種]]|0/0|200/1000|ライダー| |674|[[神造兵装]]|0/0|200/1000|セイバー| |691|[[魂喰い]]|0/0|200/1000|キャスター| &br; *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -イラストは「&ruby(がとう){臥藤}; &ruby(もんじ){門司};」。通称「ガトー」。 『Fate/EXTRA』における[[現代風な装いをした女性のバーサーカー>アルクェイド・ブリュンスタッド(狂)]]のマスターである宗教家。 [[月の聖杯戦争>ムーンセル・オートマトン]]参加者のひとりであり、ルートによっては第四回戦の対戦相手となる。 また、系列作品の『Fate/EXTRA CCC』では主人公の協力者として登場する。 --ちなみにガトーと出会わない場合のルートでは[[ランルーくん>ラ・フォリア]]が対戦相手となる。 -古今東西あらゆる宗教を習合した独自の思想を持つ「ごった煮宗教家」。礼装名でもある「ミラクル求道者」は彼の異名のひとつ。修行とか大好き。 かつて救いを求めて様々な宗教を学んできたが、それら尽くの矛盾をはらんだ教えと普く神における「在り方の1つの答え」にたどり着き絶望。 修行の中で出会った彼のサーヴァントである「原初の女」を神と崇め、彼女の信仰を広めて人々の救済を成し遂げることを目的に聖杯戦争に身を投じる。 -あらゆる宗教・神話・信仰の用語を無節操に引用してハイテンションで話すため普段の言動は意味不明の一言に尽きるが、人々を救いたいという信念は本物。 --『EXTRA』本編では敵対者として登場するため威圧的な言動が目立つが、『CCC』で仲間として行動する際は穏やかで面倒見の良い好人物(但し非常に暑苦しいため、周囲は若干引き気味)。 基本的にギャグキャラだが『CCC』では彼の根底にある信念・宗教観が掘り下げられており、彼の悟りへ至らんと積み重ねてきた「徳」は[[ギルガメッシュ]]さえ認めるもの。 菌糸類からは「''肩の力を抜けば本物の聖人''」と評されている。 -自身のサーヴァントを「麗しの神」と崇めていてるが、サーヴァント自身のイレギュラーすぎる性質とその誤認のせいで''むしろ本来の力を弱めてしまっている。'' 『EXTRA』ではテンションが高まる余りガトーは彼女のことを「小生の嫁」ととんでもないことまで言ってのけた。 --その「神」はムーンセルによる契約したのではなく、現実世界のヒマラヤ山頂で出会ったという設定。実は何年も前からムーンセルより直々に招聘を受けており、そのまま彼女を伴って聖杯戦争に赴いている。 本礼装に描かれているガトーは上記のヒマラヤ登頂前の模様。 --月の聖杯戦争に伴って「神」がバーサーカークラスを宛がわれて言語喪失したことについては「試練」として捉えている。 -さり気なく料理上手。五穀粥の腕は[[殺生院キアラ]]もおかわりを所望するほど。 --''そのキアラをかつて禅問答の末に論破寸前まで追い詰めたことがある。''彼女を逃げ腰にさせた唯一の傑物であり、未だ彼に続くものはいない(なお、論破とは言うものの実際にはキアラの側が「ヤバい、話が通じない」と感じて一方的に問答を打ち切った)。 -生身の人間としては戦闘力も高く、サーヴァントですら時として倒しうるムーンセル内のエネミーを一体であれば単独撃破できるほどの力量を持っている。 -漫画版『EXTRA』では「''この世に神はあれど[[吸血鬼>ヴラド三世(EXTRA)]]はおらぬ''」と発言していた。%%自分の神全否定である%% -FGOのドラマCD『The Blue Bird』において''当時ガトーはFGOに一切関係なかったにも関わらず''、『CCC』世界にレイシフトするという話だったこともあって登場。 物語の最後に何らかの疑似サーヴァントになった描写があったが……? --[[エルメロイⅡ世>諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]は彼に憑いた英霊について「まさか[[三蔵法師>玄奘三蔵]]とかじゃないだろうな」と予想していた。&color(gray){そこんとこどうなの三蔵ちゃん。}; ---後、ゲーム本編において直接的に名前は出されないが[[とある人物>スカンジナビア・ペペロンチーノ]]の知人としてガトーの存在が示唆されている。 -後に実装された[[彼の神>アーキタイプ:アース]]は「神性」を保有していないため、この礼装を装備しても効果は発動しない。&color(gray){原作再現。足を引っ張らないだけマシとも。}; -後に実装された[[彼の>アーキタイプ:アース]][[神>ファンタズムーン]]は「神性」を保有していないため、この礼装を装備しても効果は発動しない。&color(gray){原作再現。足を引っ張らないだけマシとも。}; #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)