ミノタウロス の変更点
Top > ミノタウロス
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ミノタウロス へ行く。
- ミノタウロス の差分を削除
*人物紹介 [#q8932841] |BGCOLOR(white):&attachref(./minotaur2.png,nolink,ミノタウロス,350x250);| *セリフ [#x4537e32] #region(CV:鳥海浩輔 (+クリックで展開)) |CENTER:100|LEFT:495|c |~CV|鳥海浩輔| |~登場時|「フヒヒ、コワイカ? コワイヨナァ? クワレルモンナァ!」| |~攻撃|「ウヒヒヒヒヒッ!」| |~|「シネェッ!」| |~|「コロス…!」| |~スキル使用|「ウマソウダ!」| |~|「フッヒヒ!」| |~被ダメージ|「グゥゥアアァァァァッ!!」| |~|「ウグウッ!」| |~宝具|「ハテガナイゾ。オワリモナイゾ。ケイオス・ラビュリントス……!」| |~消滅|「ドウシテ……アア、クソ……ソッチハ、ズルイ、ズルイ――ウラヤマシイナァ……」| //宝具が『万古不易の迷宮』と『万古不易の迷宮・邪』の2種類ありますが、セリフ自体は変わらないので宝具名はカタカナ表記にしてあります。 #endregion &br; *ゲームにおいて [#hdf38f6e] -メインシナリオ第二部「[[ロストベルトNo.1 “獣国の皇女”]]」の登場人物。 異聞帯における[[アステリオス]]。 -敵専用サーヴァントであり、出会ってもマテリアルに登録はされない。 クラスはバーサーカー。使用スキルは[[アステリオス]]と同じ「怪力 A」「天性の魔 A++」「深淵のラブリュス C」の三種。 宝具も三戦目を除きアステリオスと同様の「万古不易の迷宮」を使用。 --初戦は初手にゲージMAXとなる「迷宮の祝祭」を使用してくる。 --二戦目はフィールド効果の援護射撃(毎ターン100ダメージ)を無効化するくらいで特殊な行動は無し。 --三戦目は永続バフ「暗黒の憧憬」を持ち毎ターン自身のチャージを2増やす。これはブレイクによって解除できる。 また、宝具が『&ruby(ケイオス・ラビュリントス){万古不易の迷宮・''邪''};』となり、効果ターンが6から3に短くなっている。代わりに倍率がかなり高くなっておりデバフを受けた状態だと与ダメは激減・被ダメは激増とかなり危険。 --攻撃力が非常に高い上に自己強化バフスキルを2つも持っており、無策では高レアサーヴァントでも通常攻撃1発で即死させられる事もザラ。 相性有利なフォーリナーや防御力アップが使用できるサーヴァントを用意したい。編制次第では「[[マグダラの聖骸布]]」の装備も一考。 また、宝具と「天性の魔」が重なると攻撃が殆ど通らなくなってしまうため、弱体解除や強化解除の手段も用意したい。 -サーヴァント、地属性、悪属性、混沌属性、人型、男性、巨人属性のほか、[[エルドラドのバーサーカー]]のスキルにあるギリシャ神話男性特攻の対象となる。 超巨大属性は非所持。 -マテリアルが存在しない為レアリティは不明だが、クラスアイコンは☆4以上を示す金色になっている。 *小ネタ [#i9acb4b3] #region(+クリックで展開 ※第二部ネタバレ注意!!) -異聞帯における英霊[[アステリオス]]。 迷宮に住まう人食いの怪物。外見も内面も汎人類史とはかけ離れ、より怪物然とした巨体を持つ。 -異聞帯のサーヴァントであるが、汎人類史のサーヴァントとの接触か或いは遠い縁の存在か。消滅間際に異聞帯の彼の記憶には無いはずの[[夢>第3の聖杯 “嵐の航海者”]]を見た。 --余談だが夢に見た[[少女>エウリュアレ]]の宝具、その読みを直訳すると彼女の「眼」という意味になる。&color(white){そんな眼、で射殺したマスターは案外多いのでは無いだろうか。}; -直接的に名前を出されていないが、『Fate/Labyrinth』においても「ダイダロス大迷宮の主」としての[[アステリオス]]が召喚されているが、そちらは身体が血の濁流で構成されている異様な風貌と描写されており、このミノタウロスとは別存在のようである。 -直接的に名前を出されていないが、『Fate/Labyrinth』においても「[[ダイダロス]]大迷宮の主」としての[[アステリオス]]が召喚されているが、そちらは身体が血の濁流で構成されている異様な風貌と描写されており、このミノタウロスとは別存在のようである。 -[[Lostbelt No.5 アトランティス]]では[[ヘファイストス・クリロノミア>ヘファイストス]]の入手と[[神造兵装]]の加工を目的にミノタウロス不在の迷宮を探索することになるが、回想が挟まれていることから、ロシア異聞帯にいたミノタウロスはギリシャ異聞帯から連れてこられたものではないかと推測されている。 #endregion &br; *この人物についてのコメント [#comment] #region(過去ログ) #ls2 #endregion #pcomment(./コメント1,reply,15)