ミニチュア・アルゴー の変更点
Top > ミニチュア・アルゴー
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ミニチュア・アルゴー へ行く。
- ミニチュア・アルゴー の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.1171| |&attachref(./w1171.jpg,nolink,はっはっは、完成を楽しみにしているぞ! なーんてなー!,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|0/0| |~|~ATK|>|>|>|0/0| |~|~COST|>|>|>|3| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|へろすみ| |~|~解説|>|>|>|イアソンからのお返し。&br;&br;まったく……本気にするヤツがいるか、あんなの。&br;とはいえ、メディアも手伝ったせいか、&br;なかなかいい感じの人形じゃないか。&br;&br;ああ、コイツもいたアイツもいたヘラクレスもいた。&br;どうだ、見てみろマスター。&br;アルゴノーツは最高だろ? な!| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |ミニチュア・アルゴー|×4|>|>|>|効果無し| |「[[バレンタイン2020>バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|キラキラポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2021>サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ゴッド・ラブポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2022>マナナン・スーベニア・バレンタイン ~チョコの樹と女神の選択~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|用心棒ポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2023>ヨハンナさんと未確認の愛 ぶっ壊せ☆らぶらぶはぁと大石像]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|らぶらぶはぁとポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2024>バレンタイン2024 ~チョコレート・リバーのその先に~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ストーンチョコポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2025>小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|きらめきポイントのドロップ獲得量を10%増やす| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80||CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|c |~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK| |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|0|0| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4概念礼装。2020年2月12日より開催のイベント「[[バレンタイン2020 いみじかりしバレンタイン ~紫式部と5人のパリピギャル軍団~]]」の報酬。 [[イアソン]]の所持履歴がある人のみ入手可能。 *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -ボトルシップは19世紀頃の発祥とされ、船乗りが長期航海の暇潰しに飲み終えた酒瓶を利用して始めたのが最初と言われる。 --一度組んだ模型を一旦細分化し、専用の長いピンセットと接着剤で瓶の中で組み立てる―――という器用さもそうだが、何より頭脳と根気を要する上級者向けの模型。 --それだけに出来上がりの達成感からハマる人はどこまでもハマっていく、ある意味でモデラー魂を刺激される分野でもあり、出来の良い物は縁起物として贈答に利用されることもある。 ---現代では出来の良い初心者向けのキットも流通している。モデラー兼業マスターは一度触れてみては如何だろうか? ---なお瓶を上下で寸断し、模型を封入して再接合する方法もあるが、こちらは邪道扱いされる傾向にある。 -ボトルの中には[[イアソン]]、[[ヘラクレス]]、[[メディア(リリィ)]]、外には[[アタランテ]]と[[アスクレピオス]]のミニチュアフィギュアがある。 --ボトルシップ本体はイアソン、フィギュアは主人公が製作。[[メディア]]が双方の製作に協力した。 『Complete Material II』に載っているメディアの「特技」は「奸計、模型作り」。 -古代ギリシアでは他国と同様に当時の地中海沿岸でオーソドックスなタイプだったガレー船が使われていた。ガレー船は櫂(手漕ぎ)を主な推進力とする大型船で、帆による長距離航行と手漕ぎによる素早い機動が可能だったことから商船としても軍艦としても活躍は幅広く、その後19世紀初頭まで使われ続けた伝統ある船種である。 --神話上の船であるアルゴー号もガレー船に準じた船体形状だったと思われるが、本礼装のアルゴーはむしろ大航海時代の16世紀半ばに登場したガレオン船に近い。これはおそらく[[メインストーリーでの登場した異聞帯>Lostbelt No.5 アトランティス]]のいきさつを踏まえてのことだろう。ちなみに有名なガレオン船の一つが[[ゴールデン・ハインド号>フランシス・ドレイク]]である。 -さり気なくテキストフレーバーの内容が入手イベントの直接的な続きとなっている。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)