ファースト・バレンタイン の変更点
Top > ファースト・バレンタイン
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ファースト・バレンタイン へ行く。
- ファースト・バレンタイン の差分を削除
*ステータス [#n434573a] |~SR|>|>|>|>|~No.1361| |&attachref(./w1361.jpg,nolink,日頃のあなたの努力に敬意を表して、わたしからこちらを。,234x400);|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)| |~|~LV|>|>|>|80/80| |~|~HP|>|>|>|0/0| |~|~ATK|>|>|>|0/0| |~|~COST|>|>|>|3| |~|>|>|>|>|~詳細情報| |~|~ILLUST|>|>|>|ari| |~|~解説|>|>|>|アルトリア・キャスターからのバレンタインチョコ。&br;&br;ごく平均的な、ハート型のチョコレート。&br;「これが噂のバレンタイン……!&br; 心臓のかたちのチョコを送るのは大胆すぎると&br; 思いましたが、郷に入れば郷に従え、と&br; 聞きましたので……!」&br;シンプルながらもセンスが光る、&br;ひとりの少女の夢と挑戦がつまっている。| |~保有スキル|~限界突破|>|>|>|~効果| |CENTER:|LEFT:65||||LEFT:|c |ファースト・バレンタイン|×4|>|>|>|効果無し| |「[[バレンタイン2021>サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ゴッド・ラブポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2022>マナナン・スーベニア・バレンタイン ~チョコの樹と女神の選択~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|用心棒ポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2023>ヨハンナさんと未確認の愛 ぶっ壊せ☆らぶらぶはぁと大石像]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|らぶらぶはぁとポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2024>バレンタイン2024 ~チョコレート・リバーのその先に~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|ストーンチョコポイントのドロップ獲得量を10%増やす| |「[[バレンタイン2025>小野小町古今抄 ~雪消月のキラキラ蓮華~]]」&br;イベント限定効果|×4|>|>|>|きらめきポイントのドロップ獲得量を10%増やす| &br; **各レベル毎のステータス [#z518a72b] #region(+クリックで展開) |~Lv|~HP|~ATK|~ |~Lv|~HP|~ATK|h |BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70||BGCOLOR(#f1f1f1):35|CENTER:70|CENTER:70|c |1|--|--||50|--|--| |10|--|--||60|--|--| |20|--|--||70|--|--| |30|--|--||80|0|0| |40|--|--||>|>|| #endregion &br; *ゲームにおいて [#s2ec4b25] -☆4概念礼装。2021年2月10日より開催のイベント「[[サン・バレンティーノ! ~カルデア・ビター・バレンタイン2021~]]」の報酬。 [[アルトリア・キャスター]]の所持履歴がある人のみ入手可能。 *小ネタ [#t649c707] #region(+クリックで展開) -基本に忠実なハート型チョコ。 作る際[[カレン先生>カレン・C・オルテンシア]]が料理指導をしてくれた。 --他のアルトリア系は[[何かと>クラウンセイバー]][[豪華だったり>ワールドエンド・キャッスル]]、[[独自色の強い>クラウンセイバー・モルガン]]チョコが多かったりするので、それらと比べるとその素朴さがよく分かる。シンプルイズベスト。 -彼女の世界の[[トリスタン>妖精騎士トリスタン]]、[[ランスロット>妖精騎士ランスロット]]、[[ガウェイン>妖精騎士ガウェイン]]と、[[汎人類史の>トリスタン]][[円卓の>ランスロット(剣)]][[騎士>ガウェイン]]との比較を冒頭で聞くことができる。 --なおガウェインについては「あのヤロウにはいい思い出がありませんので」とのことだが、この際、彼女の言う「バゲ子」はアルトリア・キャスター側の世界におけるガウェインの正体からついたあだ名だった。 ---高身長と2回も言及されているが、実はバゲ子が190cmに対して汎人類史のガウェインは180㎝で、ビジュアルが判明していた他の円卓の騎士よりも低かった(ランスロット191cm、、ベディヴィエール187cm、トリスタン186cm)。 -『人の恋路にバイコーン』(人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られて死んじまえ)や『ケルピーにも衣装』(&ruby(まご){馬子};にも衣装)など、何かと馬に関係する言葉で馬の代わりに幻想種(見た目はどちらも馬に近い)が出てくる。 --「バイコーン」とは一本角を持つ馬ユニコーンの対になる存在。ユニコーンが純潔の象徴ならバイコーンは不純の象徴と扱われた。「バイ(bi)」はラテン語で「2」を意味し、その名の通り2本の角を持つ。 FGOでは既に一般エネミーとして登場しており、「縦に2本の角を持つ黒馬」姿になっている。 ---ドロップアイテム「戦馬の幼角」が''よく余る''、と一部からよく話題にされがち。 使用総数が他の金素材に比べ少なめで、要求するのが期間限定の高レア中心、スキルレベル後半での要求が多い、&color(silver){そして何故かよく供給される};などの要素が集まった結果、よく余る。似たポジションの黒獣脂よりも余りやすい。 --「ケルピー」とはスコットランドに伝わる水棲の幻獣で、馬の姿で描かれることが多い。人間を誘き寄せ、溺死させる(または食べる)という。 『Fate/labyrinth』にて魚のひれのようなたてがみを持った水で出来た馬の姿として登場し、そして後のイベント「[[水怪クライシス 無垢なる者たちの浮島]]」で同じ姿の一般エネミーとして登場する。 -「魔術で料理を作ると、なぜか剣のカタチになってしまう」 「チョコと言えば草原(田園)」 「[[ノクナレア]]のチョコ城」 『その“ありがとう” はきっと、&ruby(アルトリア){あの女の子};が一番ほしかった言葉なので!』 ……などなど、[[Lostbelt No.6]]劇中に登場する事柄も(実装前ながら)この時点で多く言及されている。 #endregion &br; *この礼装についてのコメント [#comment] //#region(過去ログ) //#ls(./) //#endregion #pcomment(./コメント,reply,15)