ドーヴ&レイヴン の変更点

Top > ドーヴ&レイヴン

*人物紹介 [#pfa6bfc1]
|BGCOLOR(white):&attachref(./dove.png,nolink,ドーヴ,300x250);|BGCOLOR(white):&attachref(./raven.png,nolink,レイヴン,300x250);|
*ゲームにおいて [#j74a441c]
-イベント『[[失われた創世(ヴァニッシュド・ビギニング) 未来からの方舟]]』の登場人物。
「ノアの方舟」に乗っていたとされるハトとカラス。左がドーヴ、右がレイヴン。
[[ネモ/ノア]]の手によって人間の姿に変化している。

-戦闘時のクラスはアーチャー(ドーヴ)とアサシン(レイヴン)。
バトルキャラおよびモーションは新規のもの。

-担当イラストレーターはおよ氏([[本人のTwitter>https://x.com/ohyg3/status/1968284901683429648]]より)
*小ネタ [#m440f4c0]
#region(+クリックで展開)

-ドーヴ&レイヴン。
「ノアの方舟」の伝説において洪水が引いた後、[[ノア>ネモ/ノア]]が本当に水が引いたのかを確かめるために放ったとされるハトとカラス。
イベント中はノアの力によりヒトの姿となっている。
作中では何度か「娘……?が二人」「娘たち」などと他のサーヴァント達から言及されているため、2人とも女性(雌)のと思われる。(ノアや本人から明言されていないので確定ではない。)
作中では何度か「娘……?が二人」「娘たち」などと他のサーヴァント達から言及されているため、2人とも女性(雌)と思われる(ノアや本人から明言されていないので確定ではない)。
お互いのことは「ドー」「レイちゃん」と呼び合う。
--英語でハトは「ピジョン(pigeon)」または「ドーヴ(dove)」と呼び分ける。一般的に「ピジョン」は大きいハト、「ドーヴ」は小さいハトを指す。
&color(gray){ポッポは小さいのでドーヴ、進化すれば&ruby(ピジョン){大きな鳩};。};
---またキリスト教において、キリストの前に現れた聖霊が白いハトの姿を取っていたことやノアの方舟の伝説から、「ドーヴ」は平和や愛の象徴としての「白いハト」を指す場合もある。
--カラスの場合は「クロウ(crow)」を一般的な小型のカラス(40~50cm程度)、「レイヴン(raven)」をワタリガラスという渡り鳥の大型のカラス(60~70cm程度)として、別の種類のカラスを意味する言葉で分けている。&color(gray){ヤミカラスはクロウ、アーマーガアはレイヴン。};
---また、北欧神話におけるオーディンが従わせ、情報を仕入れるため世界中を飛び回らせている二羽のカラス(「フギン(思考)」「ムニン(記憶)」はレイヴン(ワタリガラス)であるとされている。

#endregion
*この人物についてのコメント [#comment]
#region(過去ログ)
#ls2
#endregion
#pcomment(./コメント,reply,15)



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム