ツタンカーメン の変更点

Top > ツタンカーメン

//METAタグへ記載する通称はゲーム内で用いられたものに限定します。
META:keywords,くらす,つうしょう
#pulldown(,---見出しへ移動---)
*ステータス [#qdb0a9ae]
|CENTER:150|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:120|c
|~SSR|>|>|>|>|~No.427|
|&attachref(./42700.jpg,nolink,ツタンカーメン、とでも、お呼びくださりませ。,234x400);|>|>|>|>|>|
|~|~クラス|>|>|>|アーチャー|
|~|~属性|>|>|>|秩序・善|
|~|~真名|>|>|>|ツタンカーメン|
|~|~時代|>|>|>|紀元前14世紀|
|~|~地域|>|>|>|エジプト|
//真名・時代・地域はゲーム内マテリアルに記述があれば、そちらにあわせて編集してください。
|~|~筋力|E+|>|~耐久|E+|
|~|~敏捷|B+|>|~魔力|B+|
|~|~幸運|EX|>|~宝具|B++|
|~|>|>|>|>|~能力値(初期値/最大値)|
|~|~HP|>|>|>|2096/14295|
|~|~ATK|>|>|>|1742/11276|
|~|~COST|>|>|>|16|
|~|~コマンドカード|Quick×1|>|Arts×3|Buster×1|
|>|>|>|>|>|~特性(霊基第一・第二段階)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、神性、王、秩序かつ善、子供のサーヴァント、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
|>|>|>|>|>|~特性(霊基第三段階)|
|>|>|>|>|>|LEFT:サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、神性、王、秩序かつ善、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント|
//特性順は編集方針を参照してください。
|~保有スキル|>|~効果|~継続|~CT|~取得条件|
|王家の谷[B]|>|LEFT:味方全体のNPを増やす[Lv.1~]|-|8|LEFT:初期スキル|
|~|>|LEFT:味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~]|3|~|~|
|~|>|LEFT:自身に「ガッツ発動時にスターを大量獲得する状態」を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身に「自身の死亡時にスターを大量獲得する状態」を付与|~|~|~|
|掃滅のアマルナ[EX]|>|LEFT:自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]|3|8|LEFT:霊基再臨×1突破|
|~|>|LEFT:自身に「攻撃時に敵単体に呪い状態(5ターン)を付与する状態」を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|~|~|~|
|???[?]&br;↓&br;幻なる日の出の翼[B]|>|LEFT:自身にガッツ状態を付与[Lv.1~](1回)|3|8|LEFT:霊基再臨×3突破&br;『霊基解放クエスト』クリアで名称解放|
|~|>|LEFT:自身に弱体無効状態を付与|~|~|~|
|~|>|LEFT:自身のNPを増やす[Lv.1~]|-|~|~|
|~クラススキル|>|>|>|>|~効果|
|対魔力[A-]|>|>|>|>|LEFT:自身の弱体耐性をアップ|
|単独行動(カノポス)[C+]|>|>|>|>|LEFT:自身のArtsカードのクリティカル威力をアップ|
|神性[C]|>|>|>|>|LEFT:自身に与ダメージプラス状態を付与|
|少年王の呪い[EX]|>|>|>|>|LEFT:自身の呪い付与成功率をアップ|
|~アペンドスキル|>|>|>|>|~効果|
|追撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]|
|魔力装填|>|>|>|>|LEFT:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]|
|対アサシン攻撃適性|>|>|>|>|LEFT:自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]|
|特撃技巧向上|>|>|>|>|LEFT:自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]|
|スキル再装填|>|>|>|>|LEFT:自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]|
|>|~宝具&br;(霊基解放クエストクリアで名称解放)|~種類|>|~ランク|~種別|
|>|&ruby(???){''???''};&br;↓&br;&ruby(イヴァイヤー・ウェントゥ・ネベデト・ゲレク){''過分なる神秘の心臓''};|Arts|>|B++|対人宝具|
|>|>|>|>|>|~効果|
|>|>|>|>|>|LEFT:自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な〔魔性〕特攻攻撃[Lv.1~]&敵単体に呪い状態を付与(5ターン)&敵単体に呪厄状態を付与(5ターン)&敵単体に高確率で即死効果を付与+自身に即死効果を付与【デメリット】|
&br;
**各レベル毎のステータス [#d09afa7e]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:5|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:100|c
|~レベル|~HP|~ATK||~レベル|~HP|~ATK|
|1|2096|1742||70|????|????|
|10|????|????||80|????|????|
|20|????|????||90|14295|11276|
|30|????|????||>|>|~聖杯転臨|
|40|????|????||100|15661|12343|
|50|????|????||110|????|????|
|60|????|????||120|????|????|
#endregion
&br;
**イラストの変化 [#zef1161f]
#region(イラスト:YOCO_N(LASENGLE) (+クリックで展開))
&attachref(./42700.jpg,nolink,初期状態,145x250);→&attachref(./42701.jpg,nolink,霊基再臨1回目,145x250);→

#region(霊基第三段階 (ネタバレ注意 +クリックで展開))
&attachref(./42703.jpg,nolink,霊基再臨3回目,145x250);→&attachref(./42704.jpg,nolink,霊基再臨4回目,145x250);
#endregion
#endregion
&br;
**霊基再臨 [#u07f2043]
#region(+クリックで展開)
|CENTER:200|CENTER:110|CENTER:1|CENTER:200|CENTER:110|c
|BGCOLOR(#ffddcc):~霊基再臨×1|~必要Lv:50||BGCOLOR(#ccfff7):~霊基再臨×2|~必要Lv:60|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|アーチャーピース|5|~|アーチャーピース|12|
|||~|ゴーストランタン|8|
|~QP|10万|~|~QP|30万|
|>||~|>||
|BGCOLOR(#ccffcc):~霊基再臨×3|~必要Lv:70||BGCOLOR(#ffcce6):~霊基再臨×4|~必要Lv:80|
|~素材|~個数|~|~素材|~個数|
|アーチャーモニュメント|5|~|アーチャーモニュメント|12|
|蛇の宝玉|8|~|智慧のスカラベ|4|
|智慧のスカラベ|2|~|蛮神の心臓|5|
|~QP|100万|~|~QP|300万|
#endregion
&br;
**保有スキル強化 [#Skill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~備考|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|c
|~1|---|---||
|~1⇒2|20万|弓の輝石×5||
|~2⇒3|40万|弓の輝石×12||
|~3⇒4|120万|弓の魔石×5||
|~4⇒5|160万|弓の魔石×12、蛇の宝玉×4||
|~5⇒6|400万|弓の秘石×5、蛇の宝玉×8|CT-1|
|~6⇒7|500万|弓の秘石×12、ゴーストランタン×5||
|~7⇒8|1,000万|ゴーストランタン×10、神脈霊子×6||
|~8⇒9|1,200万|神脈霊子×18、太陽皮×24||
|~9⇒10|2,000万|伝承結晶×1|CT-1|
#endregion
//☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4
//☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6
//☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8
//☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10
//☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12
&br;
**アペンドスキル強化 [#AppendSkill_Strengthening]
#region(必要アイテム表+クリックで展開)
|~レベル|~必要QP|~必要アイテム|~追撃技巧向上|~魔力装填|~???|~特撃技巧向上|~スキル再装填|h
|CENTER:|RIGHT:||CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~1|---|サーヴァントコイン×120|+30%|+10%|+20%|+20%|1回|
|~1⇒2|X万|○の輝石×X|+32%|+11%|+21%|+21%|~|
|~2⇒3|X万|○の輝石×X|+34%|+12%|+22%|+22%|~|
|~3⇒4|X万|○の魔石×X|+36%|+13%|+23%|+23%|~|
|~4⇒5|X万|○の魔石×X、アイテム×|+38%|+14%|+24%|+24%|~|
|~5⇒6|X万|○の秘石×X、アイテム×|+40%|+15%|+25%|+25%|2回|
|~6⇒7|X万|○の秘石×X、アイテム×|+42%|+16%|+26%|+26%|~|
|~7⇒8|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+44%|+17%|+27%|+27%|~|
|~8⇒9|X万|アイテムA×X、アイテムB×X|+46%|+18%|+28%|+28%|~|
|~9⇒10|X万|伝承結晶×1|+50%|+20%|+30%|+30%|3回|
#endregion
//☆1 1万、2万、6万、8万、20万、25万、50万、60万、100万、石の必要数→2、4
//☆2 2万、4万、12万、16万、40万、50万、100万、120万、200万、石の必要数→3、6
//☆3 5万、10万、30万、40万、100万、125万、250万、300万、500万、石の必要数→4、8
//☆4 10万、20万、60万、80万、200万、250万、500万、600万、1,000万、石の必要数→4、10
//☆5 20万、40万、120万、160万、400万、500万、1,000万、1,200万、2,000万、石の必要数→5、12
&br;
*セリフ [#vb7337aa]
#region(CV:阿部里果 (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|>|~CV|阿部里果|
|~開始|~1|「お頼み申し上げまするー」|
|~|~2|「参りまするよ、&ruby(ハル){顔};」|
|~|~3|「少うし、目に余りましたゆえ」|
|~スキル|~1|「王の名は、呪文にて」|
|~|~2|「&ruby(ネプ・ケペルウ・ラー){日の出を司る主};」|
|~|~3|「ふははははー」|
|~|~4|「飛びまするー」|
|~|~5|「あ、失礼をば」|
|~|~6|「は、まだその時では……」|
|~コマンドカード|~1|「よきかと」|
|~|~2|「ここは&ruby(うぬ){己};が」|
|~|~3|「はいい」|
|~宝具カード|~1|「今、と……?」|
|~|~2|「覚悟はよろしいか?」|
|~|~3|「『ツタンカーメンの呪い』をご存知なりや?」|
|~アタック|~1|「王の息吹にて」|
|~|~2|「逃しませぬ~!」|
|~|~3|「ネプ・マウト!」|
|~|~4|「カンリキ!」|
|~|~5|「ナイルの恩恵を!」|
|~|~6|「溢れんばかりなり!」|
|~|~7|「王の突撃にてー!」|
|~|~8|「とーう!」|
|~|~9|「喰らい……ませ!」|
|~|~10|「これが玉座の……重みにて!」|
|~|~11|「王の、ドリドリ〜、にて!」|
|~|~12|「激しく……行きまする! よっと!」|
|~|~13|「守れ、&ruby(ハル){顔};!」|
|~|~14|「不可侵にて!」|
|~エクストラアタック|~1|「これが───ナイルの玉座の力にて!!」|
|~|~2|「『&ruby(ネフェル・ハル・イミイ・ネチェルウ){神々の中、顔美しき者};』!」」|
|~宝具|~1|「此度&ruby(うぬ){己};以て&ruby(あがな){購};うは、&ruby(うぬ){己};が&ruby(なり){形};、&ruby(うぬ){己};が夢。即ち&ruby(うぬ){己};が呪いにて。いざや獣の腹の中────」|
|~|~2|「口も、水も、空気も、安寧も要らぬ。&ruby(まった){全};き闇の末路に代えて、&ruby(みまし){汝};の厄を&ruby(あがな){購};わん。これで仕舞いにござりまする……」|
|~|~3|「包帯、樹脂、パピルス、魔除け。全ての呪物を転用し、災厄なるものを象るならば……斯くの如き始末にて」|
|~ダメージ|~1|「残る策は……!」|
|~|~2|「ううぅっ!?」|
|~|~3|「ぬ、あーうっ!」|
|~|~4|「まだ、まだ……!」|
|~戦闘不能|~1|「フフ……計画通り、にて……」|
|~|~2|「あとは……手筈、通りに……」|
|~勝利|~1|「善き運びにござりましたね」|
|~|~2|「未だその時にあらず、と……」|
|~|~3|「これが、最高効率にて」|
|~レベルアップ|~1|「ありがたき幸せにて」|
|~|~2|「くべた分だけ強くなる。便利にござりまするね、エーテルの体は」|
|~|~3|「ああっ、くぅ……! 失礼をば。魔力漏れをしそうにて」|
|~霊基再臨|~1|「王衣、&ruby(そうてん){装纏};。これぞ&ruby(うぬ){己};の正装にござりまする。少うし装束に負けておりまするが……。王の威容に相応しき活躍をする所存にて」|
|~|~2|「より強く、より賢く。いずれ生前の我が身を超え、さらに先を目指したく存じまする。貪欲にござりまするね、&ruby(うぬ){己};」|
|~絆Lv|~1|「囮、雑用、使い捨て。如何様にでも役立ててくださりませ」|
|~|~2|「手持ち無沙汰だと落ち着かぬ性分ゆえ、なにかお申し付けいただけませぬか、マスターどの。……え! ゲームのお相手!? ……よいのでござりまするか?」|
|~|~3|「ブリーフィングにて、お叱りを受けましてござりまする……。全部をひとりでやろうとするのが、&ruby(うぬ){己};の悪きところだと。そのような生き方をしたがゆえ、難しく……。しかし慣れたく存じまする」|
|~|~4|「ほっ!? いたた……また転倒とは、不自由な体にて……。マスターどの、まさかご覧に? 何たる恥……他の英霊方には、秘密にしてくださりませ」|
|~|~5|「この体、この歳が&ruby(うぬ){己};の最盛期にござりまする。早熟ゆえ、知恵や知識はこの歳で既に。そこからは、むしろ体が衰えるのみでしたゆえ。家族を持つ悲喜を知るは今しばし先……なれど人理は、それを弱さと見たのでござりましょう」|
|~会話|~1|「ひとつ征伐と参りませぬか、マスターどの。このツタン、どこまでも供いたしますれば」|
|~|~2|「マスターどのの目的のため、心身、霊基の一片も余さず使い切る。それこそサーヴァントたる英霊の歓びではござりませぬか」|
|~|~3|「いかなマスターを戴こうとも、全霊で仕える所存にござりました。悪しき手段を強いられるとて、より善き手段で先回りすればよし。悪しき目的は……なるだけ諭したくござりまするが……。善きマスターに善き目的を賜りし今、&ruby(うぬ){己};はとても幸せにござりまする」|
|~|~4|「オジマンディアス陛下は、最も敬うべき素晴らしき王にござりまする。&ruby(か){彼};の才覚、&ruby(か){彼};の力強さ。ファラオの頂点、憧れずにはいられませぬ。故に……不敬ながら、誇ってもござりまする。&ruby(か){彼};の王の治世まで、王国を引き継ぐことが叶いました事に」([[オジマンディアス]]所持時)|
|~|~5|「ニトクリス陛下。遥かなる先達として、魔術の師として、大いに敬うお方にござりまする。時折哀れみの目を向けられまするが……この霊基の在り方が死者のそれに他ならぬと、看破しておいでかと」([[ニトクリス]]所持時)|
|~|~6|「クレオパトラ七世陛下は、王国の末に活躍されしお方にござりまする。より混迷を極める世で活躍された女王の手腕、とても学びたく存じまするが……なぜかいつも、肉体のトレーニングを賜るのです。とても厳しく……。どうやら、&ruby(うぬ){己};のひ弱さが心配のようで。申し訳もなく……」([[クレオパトラ]]所持時)|
|~|~7|「カエサルどのは、とても素晴らしき方にござりまする。あの弁舌、あの陰謀の手腕……もしかすると、&ruby(うぬ){己};の思い描く理想の君主像かもしれませぬ。そう申すと、笑って仰せになりました。『最期は少々つまらぬぞ』、と。構いませぬ。闇を操り、闇に消えるが本懐なり。そう伝えると、悲しいお顔をされてござりました」([[ガイウス・ユリウス・カエサル]]所持時)|
|~|~8|「パリスどのは時折遊んでくださる、よき方にござりまする。それに……フフ。羊の角持つ神の祝福を受けしお方ゆえ、親しみを感じずにいられませぬ」([[パリス]]所持時)|
|~|~9|「&color(black,black){シェヘラザード};どのから、避けられてござりまする。何ゆえにござりましょうか……? &ruby(うぬ){己};はひ弱な王……。小細工と自爆しか能がありませぬのに……。いや……彼女からすれば、最も近づきたくなき王なりや」([[不夜城のキャスター]]所持時)|
|~|~10|「&color(black,black){モリa};───おっと、あのお方との繋がりは、内緒にござりました……」([[新宿のアーチャー]]所持時)|
|>|~好きなこと|「稚拙かもしれませぬが、ゲームと名の付くものはみな好きにござりまする。盤上のものから、体を動かすものまでなんでも。体をまともに動かせた時期は短くござりましたが……」|
|>|~嫌いなこと|「許し難きものは、生者に害為す死者にござりまする。生前の不幸を、死の苦しみを嘆くのは分かりまする。しかし、その慰めをこの世に求めるは筋違いにて。図らずもオシリスとして葬られし&ruby(うぬ){己};には、見過ごせませぬ」|
|>|~聖杯について|「万能の聖杯を、もし手にできたなら……&ruby(うぬ){己};の妻とふたりの子が健やかに、幸せに天寿を全うしたもしもを願いたく存じまする。……が、万能などしょせんなく。人類史に傷をつけず、三人もの人の幸福をねじ込むことなど、不可能にて」|
|>|~イベント開催中|「祭りの気配を感じまする。ひとつ&ruby(うぬ){己};と見に参りませぬか、マスターどの」|
|>|~誕生日|「マスターどののご生誕、まことにおめでたくござりまする。カルデアのお方々とも力を合わせ、ささやかながら宴を支度してござりまする。さあ、こちらへ。……神官としての&ruby(ことほ){寿};ぎはやめておきまする。呪いがかかっては大変ゆえ、ね」|
|>|~召喚|「サーヴァント、アーチャー。&br; &ruby(うぬ){己};には5つの名があれど、どうか呼びやすき名で。&br; ツタンカーメン、とでも、お呼びくださりませ。&br; ひよわな身なれど、代々受け継ぎし叡智で、&br; 必ずお役に立ちまする。&br; ただ……宝具解放は少うし、慎重になさりませ、ね」|

#region(霊基三段階目 (+クリックで展開))
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~開始|~1|「王の力、とくとご覧に入れまする!」|
|~|~2|「王衣、&ruby(そうてん){装纏};」|
|~スキル|~1|「&ruby(うぬ){己};が名を示さん」|
|~|~2|「&ruby(カアネケット・トゥト・メスウト){強き牛、神の形};」|
|~|~3|「&ruby(みまし){汝};を通して&ruby(うぬ){己};は見ん」|
|~|~4|「真価を見せまする」|
|~|~5|「偽証するなかれ」|
|~|~6|「&ruby(うぬ){己};が最大の神秘は、ここに」|
|~コマンドカード|~1|「参りまする」|
|~|~2|「承知にて」|
|~|~3|「フーナヘット!」|
|~宝具カード|~1|「レンレリトレン!」|
|~|~2|「この体なら、耐えられまする!」|
|~|~3|「ためらいは、無用にて」|
|~アタック|~1|「出でませ!」|
|~|~2|「大気よ!」|
|~|~3|「叡智の刃よ!」|
|~|~4|「刈り取りまする」|
|~|~5|「耐えられまするか」|
|~|~6|「&ruby(やぶすま){矢衾};にて!」|
|~|~7|「アンク・ケペルウ・ラー!」|
|~|~8|「当たれ!」|
|~|~9|「ナイルの大顎よ」|
|~|~10|「砕きまする」|
|~|~11|「仕留め……まする!」|
|~|~12|「槍も得意、にて!」|
|~|~13|「転生する者よ!」|
|~|~14|「襲ええ!!」|
|~エクストラアタック|~1|「顔美しき者よ、真価を示すべし!」|
|~|~2|「覇気も呪いも、&ruby(うぬ){己};が力にて!」|
|~宝具|~1|「口を授けよ、呪文を授けよ。光の王、太初の先達。&ruby(まった){全};き闇の主によりて、邪刻を導け、我が心臓。『&ruby(イヴァイヤー・ウェントゥ・ネベデト・ゲレク){過分なる神秘の心臓};』」|
|~|~2|「&ruby(うぬ){己};が心臓、&ruby(うぬ){己};が母。あり得ざるこの玉体に、過分なる神秘を込めよ。&ruby(しか){而};して導け、勝利の先へ! 『&ruby(イヴァイヤー・ウェントゥ・ネベデト・ゲレク){過分なる神秘の心臓};』!!」|
|~|~3|「少々わからせるべきにて! 宝具解放、加重装甲型王衣&ruby(そうてん){装纏};。 五重称号を持って命ずる! 征服せよ、『過分なる神秘の心臓』よ!!」|
|~ダメージ|~1|「これは、どうか……!」|
|~|~2|「くっ……」|
|~|~3|「防ぎ、きる!」|
|~|~4|「全く……」|
|~戦闘不能|~1|「ふふ……ここまでやれるとは……」|
|~|~2|「&ruby(うぬ){己};が、命……尽くせしや否や……」|
|~勝利|~1|「&ruby(うぬ){己};の戦は止みませぬ! 天が咎めるその日まで!」|
|~|~2|「次は少うし、出力をあげまするか」|
|~|~3|「迷わず下れ、&ruby(ケレト・ネチェル){墓都};へ」|
|~レベルアップ|~1|「ありがたき幸せにて!」|
|~|~2|「これ以上強くなると、困りませぬか?」|
|~|~3|「太陽神の加護は、底なしにて」|
|~霊基再臨|~1|「育つ程に弱り果てていった&ruby(うぬ){己};に、かような『もしも』が刻まれようとは……。構いませぬ、何も変わらぬ。マスターどのの恩寵に報いるべく、最大効率を目指すのみにて」|
|~|~2|「人事を尽くし、消えるのみ。それのみ考えて現界しましたのに、わからぬものにござりまする。これより先、どう在るか、どう生きるか。願わくば、ともに考えていただけませぬか。マスターどの」|
|~絆Lv|~1|「このツタン、多くの秘密を抱えてござりまする。明かせぬ秘密、霊基より抹消されし秘密は語れませぬが……そのほかの秘密は、親しきひとときに、お聞きいただけると幸いにて」|
|~|~2|「&ruby(うぬ){己};の在り方は、オシリス───つまり、死者になぞらえてござりました。死を、落陽を前提とした最高効率。そこにあり得ざる霊基再臨が、黎明の力を加えましてござりまする。不死身とは言えずとも、より長く、お仕えすることが叶いそうゆえ、&ruby(うぬ){己};は嬉しく存じまする」|
|~|~3|「&ruby(うぬ){己};が伴う使い魔たち。その正体は、&ruby(うぬ){己};を助けしファラオたちのカーにござりまする。……&ruby(うぬ){己};らは自らが歴史から消えることと引き換えに、国を、衆生を救おうとした。……全てうまくはいきませなんだ。それこそが、&ruby(うぬ){己};にとっての呪いにて」|
|~|~4|「&ruby(うぬ){己};の宝具は、消え失せし&ruby(うぬ){己};が心臓そのもの。願望機とは程遠くも、&ruby(いくばく){幾何};かの過分なる神秘を&ruby(あがな){購};えるもの。特に、生贄を求める大いなる存在を呼び出すには、良き素材にて。それをまさか、自らの肉体に使うことがあろうとは、想像もせぬことにござりましたが……」|
|~|~5|「『ツタンカーメンの呪い』をご存じなりや? 変死? 停電? ミイラの復活? ふふ、真相は違いまする。その本質は、墓まで持っていった秘密が漏れ出ること。秘密と引き換えたはずのものが消え失せること、にて」|
|~会話|~1|「ともに参りましょう、マスターどの。&ruby(ケプリ){日出神};のはばたきを、存分にご覧にいれまする」|
|~|~2|「姿かたちは変われども、サーヴァントは従者、マスターがあるじ。その関係は絶対と存じまする。いざというとき、令呪を切る覚悟は常にお持ちくださるが善きかと」|
|~|~3|「&ruby(うぬ){己};が&ruby(みまし){汝};に仕えしは、重きを担いて果てへと歩むその背に、心よりの敬意と憧れを抱くゆえ。故、その命には、喜んで従う所存にござりまする」|
|~|~4|「ゴッホどのは……っふ、ふふふふ……! (爆発音)……う、失礼をば……。未だ思い出すたび、魔力が漏れてしまいまする……。&ruby(うぬ){己};とは全く違うふたつの人生を駆け抜け、たくさんの苦しみを負い、故に光り輝くお方と存じまする。肩を並べて戦えるのは、とても眩しく、嬉しきこと、にて」(ヴァン・ゴッホ([[降>ヴァン・ゴッホ]]or[[槍>ヴァン・ゴッホ(マイナー)]])所持時)|
|~|~5|「エルメロイII世どのの叡智と見識には、日々学ぶことばかりにて。加えて擬似サーヴァントで、ふたつの姿をお持ちとのこと。その在り方についても大いに学びたく存じまするが……お若いお姿について伺うと、いつもはぐらかされてしまいまする」([[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]所持時)|
|~|~6|「太歳星君どのとは、幾度か遊んでござりまする。幼子の心に、恐るべき祟り神の猛威。どちらも混じり合い、不可分なるものと存じてござりまするが……いずれ、青年の姿の彼とも、遊びたく存じまするね」([[太歳星君]]所持時)|
|~|~7|「プトレマイオス一世陛下。王国最後の王朝を開きし、傑物と存じまする。ふたつの輝ける全盛期をお持ちがゆえの、ふたつのお姿。人生の厚みを持たぬ&ruby(うぬ){己};に、訳知り顔はできませぬ。しかし、想像するだに、恐ろしい……。あまたの輝きある程に、その間におびただしき闇が潜む道理にござりますれば」([[プトレマイオス]]所持時)|
|~|~8|「ジェマアア陛下は……失敬、イスカンダルどの、もしくはアレキサンダーどのにござりました。王国の長き歴史には、征服者のファラオも名を連ねまする。しょせん後世の色眼鏡にござりまするが、民を暴政から解放し、伝統に基づいて王国を安んじた&ruby(か){彼};の大王は、善き征服者であったと存じまする。ただ……若き彼も、力強き彼も、その目に映るは王国のはるか先。それは少うし、寂しくござりまするね」([[イスカンダル]]or[[アレキサンダー]]所持時)|
|~|~9|「誤解は避けていただきたく存じまするが。伊吹童子どのの、霊基の成長にとても興味がござりまする。神霊ゆえか、通常考えられぬ在り方をされていると見ておりまする。術師として、是非なく知りたく! しかし、王の直感が騒ぐのも確か。あのお方に近付くと危険と、色々な意味で」([[伊吹童子]]所持時)|
|~|~10|「アビゲイルどのも、重荷を背負うお方とみてござりまする。マスターとは全く違う、とても異質で、しかし大きなものを。彼女もまた、多くの姿を持つサーヴァント。しかし、個の心や姿かたちに留まらぬところで、重荷を負う術を模索しておられるのやもしれませぬ」(アビゲイル・ウィリアムズ([[通常>アビゲイル・ウィリアムズ]]or[[夏>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]])所持時)|
|>|~好きなこと|「さまざまの遊びの内でも、最も好ましきは狩りにござりまする。己の全てを用いて、旅し、分け入り、探し、追い、挑み、勝つ。マスターどのの世では野蛮と見えるやもしれませぬが……そこには古からの人の喜びがあるのでござりまする」|
|>|~嫌いなこと|「嫌いとは違いまするが……不自由なきこの身に馴染みすぎるは、&ruby(うぬ){己};の本来の在り方を忘れてしまいそうで、少うし怖く存じまする。ゆえ、マスターどの。時折幼き霊基をとることもお許しくださりませ。性能に不足は出ないように致しまするゆえ」|
|>|~聖杯について|「この世の理を歪めてまで願いを叶えたい……その欲はござりませぬ。ただ、より長く、より効率的にお仕えできる強さは常に欲しておりますれば、それこそが&ruby(うぬ){己};の願いかと。健やかなる肉体を得たものの、この欲に果てはなし。どこまでもお供すべく、どこまでも強くを目指しまするよ。ふふ」|
|>|~イベント開催中|「大気に力が満ちておりまする。異変なりや……。どうか帯同をお命じくださりませ、マスターどの」|
|>|~誕生日|「マスターどの。ご生誕、まことおめでたく存じまする。今日は多くのスタッフ方英霊方がお待ちゆえ、いずれで構いませぬ、シミュレーターで共に狩りに参りませぬか。……生前親しき人と赴く狩りが、&ruby(うぬ){己};の喜びにござりました。体が弱るにつれ難しくなりましたが、この体ならば万全にて。遥か古代の人の喜びを、僭越ながら手ほどきいたしまする」|
#endregion
#endregion
#region(イベントボイス (+クリックで展開))
//同項目内の順はボイスページのものに準ずる
|CENTER:100||LEFT:495|c
|~『[[ぶち壊せ! ミステリーハウス・クラフターズ ~星の鉱員と日の出の翼~]]』イベントページ|~1|「余りの資源をくださったらば、役立つものにしてみせまする。ツタン工房ご愛顧の程、お頼み申し上げまする〜!」|
|~|~2|「マスターどの、お疲れでは? &ruby(ごはん){御饌};、お茶、おやつはいかが? もちろん、神秘の素材も用意できまする」|
|~|~3|「これこの通り、お納めを〜!」|
|~|~4|「これもまた、ツタンカーメンの秘宝なりや?」|
|~|~5|「ほ……少うし難き細工にござりました。瑕疵あらばすぐに仰せを、マスターどの」|
|~|~6|「我が身尽くすは叶わぬも、死力尽くせる戦いなりき……。さあ、ここも余さず取り尽くしませ!」|
|~|~7|「ツタン工房、近く店じまいと相なりましてござりまする。長きご愛顧に、篤きご支援に。重ねに重ね、深めに深め、ここに御礼申し上げまする〜!」|

#endregion
&br;
*マテリアル [#y0dec896]
#region(絆ポイント(+クリックで展開))
|~Lv|~レベル毎|~累計|~報酬|h
|CENTER:30|RIGHT:90|RIGHT:90|CENTER:110|c
|~1|5,000|5,000|--|
|~2|15,000|20,000|--|
|~3|10,000|30,000|--|
|~4|2,000|32,000|--|
|~5|18,000|50,000|--|
|~6|150,000|200,000|聖晶石3個|
|~7|430,000|630,000|聖晶石3個|
|~8|340,000|970,000|聖晶石3個|
|~9|320,000|1,290,000|聖晶石3個|
|~10|405,000|1,695,000|[[絆礼装>母なる心臓]]|
//礼装ページのリンク付けは礼装ページ作成後に行う
//絆Lv6~9の報酬
//☆1 黄金の果実1個(Lv6~8)、聖晶石1個(Lv9)
//☆2 黄金の果実1個(Lv6~7)、聖晶石1個(Lv8~9)
//☆3 聖晶石1個
//☆4 聖晶石2個
//☆5 聖晶石3個
#endregion
#region(キャラクター詳細(+クリックで展開))
古代エジプト第18王朝のファラオ。
ミイラ、宝物、「ツタンカーメンの呪い」など、
20世紀初頭の墓所発掘に起因する高い知名度を有するも、9歳ごろに即位し18歳ごろに没したこと以外、
足跡も功績もほとんどが謎に包まれている。
一説には病弱な傀儡に終始したともされるが……
&br;英霊としてはあまりに脆弱な身体、
王としてはあまりに穏やかな物腰、
少年としてはあまりに老成した瞳……
その全てに深き叡智と危険な覚悟を宿す、
弓兵のサーヴァント。
#endregion
#region(絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開))
身長/体重:118cm・22kg
出典:史実
地域:エジプト
属性:秩序・善   性別:男性
即位当時の肉体での現界。
本人いわく「これが全盛期」とのこと。
#endregion
#region(絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開))
ツタンカーメンの生きた第18王朝末期は
「アマルナ時代」とも称され、信仰・文化面で大きな変化がもたらされた異端の時代だった。後代のファラオによる記録の抹消が行われ、情報が著しく欠落した時代でもある。
ツタンカーメンの名が歴史からほぼ消えたことは、
ある意味で彼の墓を後世の破壊や盗掘から守った。
1922年、ハワード・カーターと第五代カーナーヴォン卿らが執念の発掘調査の果てツタンカーメン王墓にたどりついたとき、彼の遺骸も五千点を超える副葬品も、
ほとんど手つかずで保存されていた。
より富裕なファラオはいくらでもいたにも拘わらず、
発見された宝物の数ではツタンカーメンが最多である。
宝物の数々、そして謎に満ちた彼の人生は、世界中の人々の関心を今もひきつけてやまない。
#endregion
#region(絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開))
ファラオに似つかわしくないほど、極めて温和で献身的な性格。
相手の身分や関係性に拘らず恭しく接し、相手を否定せず、相手を立て、相手のために動く。
「自分というリソースを使い切って得られる最高効率」によって「いかに人や世界のために奉仕するか」を常に考えている。
結果として「独断と独力で勝手に事件を解決する」
「裏から手を回して露見する前に問題を解消する」
といった手段を選ぶこともしばしばある。
&br;本来の適性クラスはキャスターとライダー。
アーチャーのツタンカーメンは、乏しい機動性を宝具と魔術で、不安定な魔力運用を様々な小細工で補い、さらにあえて「死者」に近い在り方を選ぶことで稼働力と「奥の手」の威力を確保している。
非常にピーキーな霊基特性といえるが、単独行動が可能なクラスであることは彼の性格に合っており、
総合的には活躍できる可能性を秘めている。
#endregion
#region(絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開))
『神々の中、顔美しき者』
ランク:B 種別:対軍宝具
レンジ:1~30 最大捕捉:20人
&br;ネフェル・ハル・イミイ・ネチェルウ。
世に名高き、ツタンカーメンの黄金のマスク。
敵対するものを自動的に罰する魔術的防衛装置。
浮遊し、ある程度の速度で飛行することが可能。
1~2名であれば搭乗することもできる。
ツタンカーメンの意志により操ることもできるが、
基本的には自律的に動作し、ツタンカーメンの敵とみなした対象を、陽光の概念を有する呪いの矢で撃破しようとする。
高い攻撃性を持つが本質的には防具であり、
狙撃よりは迎撃に力を発揮する。装備すれば強固な防御力を与えるが、攻防一体の弊害で、
飽和攻撃時には対魔力が半減する。
アーチャーのツタンカーメンは常時発動型の宝具として所有する。『FGO』では通常武器として使用。
#endregion
#region(ぶち壊せ! ミステリーハウス・クラフターズ~星の鉱員と日の出の翼~クリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開))
(一定の信頼に至ったマスターに対してのみ、以下の宝具の情報が開示される)
&br;『過分なる神秘の心臓』
ランク:B++ 種別:対人宝具
レンジ:0 最大捕捉:1人
&br;イヴァイヤー・ウェントゥ・ネベデト・ゲレク。
ツタンカーメンの失われた心臓。
ステータス隠蔽がかかっており、マスターが一方的に知ることはできない。
この宝具を消費することと引き換えに、ランクB相当の神秘を購うことができる。
もし購おうとする神秘が「心臓を生贄として受け取る怪物や神」であるならランクは大きく向上する。
自らの霊核を身体から切り離し、心臓を模したスカラベの護符に宿すことで使用可能となる。
使用は霊核の消滅を意味し、通常は退去を免れないためツタンカーメンは使用にきわめて慎重である。
善良ならぬマスターには開示しないし、彼の意に反する形での使用には強く抵抗するだろう。
強力な魔力増幅装置としてのポテンシャルもあるが、幼く脆弱な肉体ではその真価を発揮できない。
&br;(以下はカルデアと契約した霊基が至った『健康に成長したイフ』のスペックである)
&br;身長/体重:174cm・63kg
&br;○幻なる日の出の翼:B
史実にはあり得ない異境の神の恩恵により、ファラオにふさわしい肉体を得る。
魔力運用の改善・安定化にともない、宝具の安定的で継続的な運用が可能となる。
#endregion
#region(??? をクリアすると開放 (+クリックで展開))
絆クエスト
#endregion
&br;
*ゲームにおいて [#in_the_fgo]
-☆5アーチャー
2024年11月13日、期間限定イベント「[[ぶち壊せ! ミステリーハウス・クラフターズ ~星の鉱員と日の出の翼~]]」開催に合わせて期間限定実装された。
--実装時点では第三再臨以降のセイントグラフとバトルキャラ、宝具およびスキル3の名称が封印されており、「霊基解放クエスト」をクリアすると解放される。解禁は12月4日までは「実装イベントの特定のメインストーリークリア」が必要だった。現在は第三再臨だけで済む。
再臨自体は出来るのでスキル3の解放は可能。
--第3段階でバトルモーション、宝具演出が変化する。

-カード構成はArts三枚とキャスター系。性能は4HitするArtsは並程度で、同じく4HitするQuickもスターは稼げるがNP面は標準的。
**スキル解説 [#skill]
-クラススキルは「対魔力 A-」「神性 C」の他、固有のクラススキルを2種持つ。
--「''単独行動(カノポス) C+''」
Arts限定のクリティカル威力アップ。カード構成がArts三枚なので運用で特別意識することはないだろう。
--「''少年王の呪い EX''」
呪い限定の付与成功率アップ。効果は高く「対魔力」のみの相手なら確実に付与できる。

-保有スキルは自己即死宝具に関わる要素が多く、全スキルにNPチャージを持つ。
--「''王家の谷 B''」
味方全体のNP増加&宝具威力アップ(3T)+自身に「ガッツ発動時にスターを大量獲得する状態」を付与(3T)&「自身の死亡時にスターを大量獲得する状態」を付与(3T)
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|NP増加|+10%|+11%|+12%|+13%|+14%|
|宝具威力アップ|+10%|+11%|+12%|+13%|+14%|
|スター獲得量(ガッツ時)|>|>|>|>|30個|
|スター獲得量(死亡時)|~|~|~|~|~|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|NP増加|+15%|+16%|+17%|+18%|+20%|
|宝具威力アップ|+15%|+16%|+17%|+18%|+20%|
|スター獲得量(ガッツ時)|>|>|>|>|30個|
|スター獲得量(死亡時)|~|~|~|~|~|
#endregion
---味方全体に最大NP20を配りつつ、「カリスマ」並みの宝具威力バフを付与するサポートスキル。
---自身のガッツ発動、もしくは死亡した時にスターを30個獲得する。ガッツ→死亡で2回分のスターを得られる上、この効果は3ターン継続かつ回数制限が無いため、効果中にガッツが発動する度にスターを得られる。
--「''掃滅のアマルナ EX''」
自身のArtsカード性能アップ(3T)&「攻撃時に敵単体に呪い状態(5T)を付与する状態」を付与(3T)&NP増加
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|Artsアップ|+20%|+21%|+22%|+23%|+24%|
|呪い効果量|>|>|>|>|500|
|NP増加|+20%|+21%|+22%|+23%|+24%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|Artsアップ|+25%|+26%|+27%|+28%|+30%|
|呪い効果量|>|>|>|>|500|
|NP増加|+25%|+26%|+27%|+28%|+30%|
#endregion
---Artsバフ性能は3ターン持続としては高め。呪いダメージは500固定と低めだが回数制限が無く、宝具時にも適用される。
---NP増加量は最大30。
--「''???''」→「''幻なる日の出の翼 B''」(霊基解放クエストクリアで名称解放)
自身にガッツ状態を付与(1回・3T)&弱体無効付与(3T)&NP増加
#region(&color(Blue){スキル倍率};)
|CENTER:150|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
|ガッツ|3000|3200|3400|3600|3800|
|NP増加|+20%|+21%|+22%|+23%|+24%|
|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
|ガッツ|4000|4200|4400|4600|5000|
|NP増加|+25%|+26%|+27%|+28%|+30%|
#endregion
---自己ガッツは耐久だけでなく宝具の即死デメリットを防止する役割も持つ。回復量も最大5000と高め。
逆にデスチェンを阻害してしまうので、''デスチェンを狙う場合は使用してはいけない。''
---弱体無効は3ターン持続かつ回数制限が無く、デバフに非常に強い。
---NP増加量は最大30。
//スキル倍率テンプレ
//#region(&color(Blue){スキル倍率};)
//|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
//|~スキルLv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
//|スキル効果||||||
//|~スキルLv.|~Lv6|~Lv7|~Lv8|~Lv9|~Lv10|
//|スキル効果||||||
//#endregion
**宝具解説 [#noble_f]
-「''???''」→「&ruby(イヴァイヤー・ウェントゥ・ネベデト・ゲレク){''過分なる神秘の心臓''};」(霊基解放クエストクリアで名称解放)
自身の宝具威力アップ(1T)+Arts属性単体〔魔性〕特攻攻撃&呪い付与(5T)&呪厄付与(5T)&高確率で即死+&color(Red){自身に即死【デメリット】};
#region(&color(blue){宝具倍率};)
|CENTER:250|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:60|c
//|~宝具Lv.|~Lv1|~Lv2|~Lv3|~Lv4|~Lv5|
//||%|%|%|%|%|
|~OC段階|~100%|~200%|~300%|~400%|~500%|
|宝具威力アップ|20%|25%|30%|35%|40%|
|〔魔性〕特攻攻撃|>|>|>|>|150%|
|呪い(5T)|>|>|>|>|-1,000|
|呪厄(5T)|>|>|>|>|100%|
|即死効果確率|>|>|>|>|100%|
#endregion
--攻撃前の宝具威力アップは効果量が高めかつOC対応。
〔魔性〕相手には特攻により1.5倍ダメージを出せる。特攻対象については下表を参照。
#region(〔魔性〕特性のサーヴァント及びエネミー)
#includex(属性一覧表/魔性,titlestr=off,permalink=''〔魔性〕特性のページへ'')
#endregion
---「王家の谷」、「掃滅のアマルナ」を合わせれば特攻対象外にも火力は出しやすい部類。
--ダメージ後に呪いおよび呪厄状態を付与する。呪いダメージは1,000、呪厄状態は呪いダメージ100%アップの固定で、宝具LvやOCによる変化はない。
---「掃滅のアマルナ」効果中なら呪い状態が追加付与される。
--即死効果の確率は高めで一部銅エネミーには効く。ただし[[両儀式(殺)]]等ほどは高くないので注意。
--また[[アーラシュ]]や[[静希草十郎]]と同様の''自身に即死のデメリットを持つ''。
**総評 [#total_eva]
-味方サポートも可能な単体宝具アタッカーで、NP20を配りつつ自身は合計NP80得られるのが特徴。
アペンドスキルも考慮すれば概念礼装フリーで宝具が即打ち出来る。

-最大の特徴は&color(Red){☆5で初の自爆宝具持ち};という点だろう。
単体宝具でいわゆるデスチェンジ出来るのは[[静希草十郎]]に次ぐ2騎め。
--味方にNP20と宝具バフを配りつつデスチェン時にスター30個を獲得できるので、デスチェンや擬似オーダーチェンジしつつ宝具で攻撃が可能なサーヴァントの中ではサポート力が高め。
しかしガチャ産の高レアなので宝具を重ねるのが大変で、星5なのでコストも重い。
--宝具の自爆デメリットは最大の強みかつ弱み。
Arts単体宝具&Arts3枚構成だけを見れば耐久の得意なArtsパへの適性が高いように思えるが、Artsパは宝具を回転させるため即死デメリットのせいで基本向かない。
どうしても耐久したい場合は、[[アスクレピオス]]のようにガッツを付与出来る味方と合せればできなくもないが、宝具を撃つ度に新たにガッツを掛け直すのが必須になる。

-単体Arts宝具の☆5アーチャーとしては、[[アルトリア・ペンドラゴン(弓)]]以来、実に''8年振り''の実装。また低レアや配布サーヴァント以外では初の自爆宝具持ち。

-最大の欠点はNP80チャージと自爆を同ターンで両立出来ないこと、そして☆5=コスト16であることで後詰枠を圧迫すること。
スキル3はNP30増やせるもののガッツが付いてしまうので、自爆運用時には使えないケースが多い。
--とはいえスキル1、2だけでもNP50チャージと多く、場合によってはスキル全てを切って宝具発動→ガッツを消費して生き残りつつ2射目で即死する…という運用も出来る。
**概念礼装について [#craft_e]
-全スキルでNPを合計80貯められるのでアペンド2を育成すればNP0から宝具使用可能。アタッカー運用なら「[[黒の聖杯]]」や「[[ヘブンズ・フィール]]」などの礼装が定番。
-自死宝具運用としてはスキル3のガッツの扱いが悩ましいが、死亡時発動系の「[[カムランの戦い]]」、「[[慈悲無き者]]」のNP獲得や「[[五百年の妄執]]」、「[[不死ならざる者]]」のデバフ付与など。
--スキル1のガッツ・死亡時効果のスター獲得量が30個なので控えに「[[ゴールデン捕鯉魚図]]」等の登場時スター20個獲得を持たせると、合計50個になり次ターンの全クリティカルを確定させる運用も可能。
-絆Lv10で[[専用礼装>母なる心臓]]を入手できる。
**性能比較 [#spec_com]
#includex(サーヴァント性能比較表,section=(num=5),titlestr=off,firsthead=of)
*小ネタ [#ce95d0cf]
#region(+クリックで展開)
-古代エジプト第18王朝のファラオ「&ruby(トゥト・アンク・アメン){Tut ankh Amun};」。
日本で馴染み深い表記で書けば「ツタンカーメン」。
エジプト語の表記は、「twt-ʕnḫ-ỉmn」だが、流れを汲むコプト・エジプト語と同じく死語となっており、発音は便宜的な物。
名前の意味は、“アメン神の生ける似姿”。
[[オジマンディアス]]の「アメン=ラー」と同じ神様で、代々のファラオはこのアメン=ラーの子と捉えられている。

#region(史実解説)
-わずか8〜9歳ごろに即位し、16〜19歳ごろに亡くなったとされる。
死因は不明だが、マラリア感染・暗殺・事故等と諸説有る。
--以前は暗殺説が有力だったが、現在は骨折と脳性マラリアの併発による合併症説が有力。
少なくとも、マラリアには複数回罹患している形跡がある。
--公式ピックアップ紹介文やプロフィールによれば「即位当時の肉体で現界!」とあるので、少なくとも''サーヴァントとしての肉体年齢は10歳にも満たない''ようだ。%%[[ムニエル]]、ステイ%%
-父親のアクエンアテン(アメンホテプ4世/イクナートン)が太陽神アテンを唯一神とする教えを説いていたため即位前はトゥト・アンク・''アテン''を名乗っていた。
「アテン」は元々エジプトの神々の一柱だがこれといった逸話がなく、太陽神ラーの一側面、または天体としての太陽であると考えられ、黄金の日輪から先端が手になった光線が伸びている姿で描かれている。アクエンアテンはこのアテンを唯一神とする宗教改革「アマルナ革命」を行ったが、他の神々の祭祀を取りやめて像を破壊したり神官を解雇するなどの強硬的な路線に反発が大きかったようだ。
--テーベのアメン神官団の権力がファラオを凌ぐものとなったことに危機感を覚えたアクエンアテンが、アテンをファラオのためだけの神とし、民衆にはアテン神ではなくアクエンアテンを崇拝させることで王権を高めようと試みたものとされる。
また、首都をテル・エル・アマルナ(アケトアテン)に遷都し信仰の中心にして、アメンの神官団はテーベに留め置き移ることを許さなかった。
--ツタンカーメンの即位後、アクエンアテンをアマルナから王家の谷に再埋葬したのちに首都をメンフィスに遷都、主神をアメンとする多神教へと復古した。
また、アクエンアテンがアメンへの信仰を捨てたことでアマルナの王宮やアテンの神殿、壁画、レリーフなども破壊され、アクエンアテンは王名表からもその名を削除されることになる。
スキル「掃滅のアマルナ」はおそらくこのエピソードに由来するものだろう。

-ツタンカーメン没後は祖母の兄でもある宰相アイや将軍ホルエムヘブが王家の女性を娶り統治した。
ホルエムヘブに子が無かった為、宰相で友人のラムセス1世が継承し第19王朝の時代となった。
--ラムセス1世の孫であるラムセス2世([[オジマンディアス]])はツタンカーメンから約50年ほど後のファラオ。

-両親は同父母を持つ兄弟姉妹。妻アンケセナーメンは異母姉。
当時のエジプトでは身分の上下問わず近親婚が行われていた。
マイルーム台詞では妻と共に子供にも言及しているが、子供についての直接的な記録は残されていない。ツタンカーメンの墓からは2人の嬰児のミイラが発見されており、DNA調査の結果このミイラが「ツタンカーメンとアンケセナーメンの子供である」と判明している。
--この近親婚のせいか、多数の遺伝子に関わる病を抱えていたとされ、虚弱だったとされる。
左足の骨組織が壊死して変形していたため歩行に支障を来していたとされている。
副葬品には130本もの杖が見つかっており、擦り減った跡もあるため実際に使用した物と見られている。
--一説には性ホルモン異常で、女性の様な容姿だったと言われている。
彫像や絵などに女性的な特徴があり、父であるアクエンアテンの彫像にも見られる特徴。
それを裏付ける様に、副葬品のベルトと下着の寸法からすると、ウエストは細く、腰は丸かったようだ。
ただし、きっちり男性器はあるので男性であるのは間違いが無い。
その上で、裏付けの一つとなっていた彫像の女性的な表現は当時の美術的手法であったと言う説もある。
---ちなみに、この男性器は保管中に一度取れてしまい、誰かに盗まれたのかと大騒ぎになったが墓の中に落ちていたとの事。
--一方で、副葬品から多数の武器が見つかっているように、虚弱ながらも狩りや戦争に赴いていたのではとも言われている。

-後世の王名表に名が残っていなかったこともあって彼の墓はほぼ盗掘されず、1922年に「王家の谷」の王墓から多数の副葬品が発見されたことや、夭折した悲劇性、そして発掘関係者が相次いで亡くなったことに起因する「ファラオの呪い」などなど、ファラオの中でも特に名が知られている少年王。
エジプト関係に興味ないマスターでも「彼の名前や"黄金のマスク"だけは知っている」レベルな方も多いのでは?
--盗掘被害がほぼない完璧な王墓とミイラの発見により今でこそ1~2を争うほどに有名なファラオであるが、後世に名が残されなかった理由は不明。少なくとも意図的に古代エジプト史からその名を消されたのは間違いないらしい。
---現在有力な説では異端であるということでツタンカーメンを含めた数代まとめて抹消されたという
--有名なツタンカーメンのマスクは時価300兆円に及ぶとされているが、これは美術品的な価値も付加されているため。
純粋な金などの重さだけで言えば5000万円位。
--2014年に作業員があごひげの部分を損壊し、市販の接着剤でくっつけると言う雑な修理をしたことで文化財の器物損壊で起訴されている。
その後、接着剤は取り除かれて、きちんと修理された。
--副葬品から多数の弓や矢なども見つかっており、弓はおよそ80本、矢は400本ほどあった。
これがアーチャークラスの元になっていると思われる。
他には、隕石で作られた鉄剣なども発掘されているので、セイバークラスの可能性や、
戦車も副葬品として残されているため、ライダークラスの適正もあるかもしれない。
--盗掘を受けていないために大量の副葬品が残されており、発掘者のハワード・カーターの記録が緻密だった事もあって運び出すまでに10年かかっている。
中にはパンツなどの下着類もあり、実に5000点以上の副葬品が収蔵された。
ちなみにパンツの数だけで146枚もある。
これらの副葬品は妻であるアンケセナーメンが選んだと言われている。
--あまりにも有名になりすぎたファラオで、後のファラオ要素を含むキャラクターは狙って外された場合を除けば何らかのツタンカーメン要素を含むことがほとんどで、例を挙げれば枚挙にいとまがない。
-有名な『王家の呪い』は、発掘のスポンサーであった「カーナヴォン卿」が急死した事にまつわる都市伝説である。
発掘に関わった者は次々に死んだとされ、20世紀のオカルトチックなエンタメで良く語られていた。
--原因は墓の内部にあったガス、または致死性のカビがあった……など多数の説も唱えられたが、実際の所はゴシップである。
--実際に発掘を指示したハワード・カーターは発掘後も問題無く生存しており、当時としては平均的な寿命である64歳まで生きていた。
ただ、同姓同名の人間が交通事故死した際に、呪いで死んだことにされかけたが後日訂正された。
ハワード自体は、発掘後には一等地に家を建て、悠々自適な研究生活を送り、10年以上経った後に死亡している。
--カーナヴォン卿が発掘から数か月後に死去したのは事実だが、こちらも虫刺されの部分を髭剃りで傷つけた事により菌に感染し、肺炎にかかって死んでしまった、と言うのが事実らしい。
-ツタンカーメンのミイラであるが、現在は胸部が大きく損壊している。
どうも第二次世界大戦頃のドサクサに、ミイラの一部を解体した者がいたのでは無いか、と推測されている。
これは、カーターが意図的に残した副葬品の宝石をはぎ取ろうとした者がいたのでは、と言われている。

-また、ミイラ化としては失敗に近いようで保存状態はあまり良くなかった。
これは薬品を多く使い過ぎたためとも言われ、使い過ぎたせいかミイラになったのちに自然発火し、燃えた形跡がある。
近年の研究でミイラが黒いのは保存に使うためのアマニ油、これが十分乾燥されなく布に包まれたせいで自然発火し黒く燃えたとされている。
一方で、オシリスに見立てるため、黒い肌にしようとしたのでは、とも。
--ミイラとしては不自然な点があり、心臓が見つかっていない。
心臓が失われていた状態で死んだのか、何かの要因で保存出来なかったのか、意図的に行われたのかは不明。
心臓はミイラには重要な臓器であり、本来であれば身体に残されているのが通例である。
一説では、冥界の神オシリスに見立てるため、伝統とは違う方法でのミイラ化を試みたと言う説がある。
--2度行われた事から遠方で亡くなったため応急処置として行われたとも。
#endregion

-召喚時に言っている5つの名や、イベントストーリーで名乗った5つの真名は&ruby(ロイヤル・ティテュラリー){五重称号};というもの。
ファラオには「ホルス名」(ホルスの化身として)「&ruby(ネブティ){二女神};名」(上下エジプト統一の象徴として)「黄金のホルス名」(永遠の王権の象徴として)「即位名」(エジプト王として)「誕生名」(ラーの息子として)の5種類の称号が与えられる。
ツタンカーメンが名乗ったものをそれぞれ当て嵌めると、
ホルス名:&ruby(カアネケット・トゥト・メスウト){強き牛、神の形};
二女神名:&ruby(ネフェル・ヘプウ・セゲレク・タアウィ){上下治むる法の源};
黄金のホルス名:&ruby(ウチェス・カウ・スヘテプ・ネチェルウ){神々満たす宝の兆};
即位名:&ruby(ネブ・ケペルウ・ラー){日の出を司る主};
誕生名:&ruby(トゥト・アンク・アメン){王神の生ける似姿};
となる。

#region(会話に出てくる単語)
現在使われているアラビア語エジプト方言かツタンカーメン生前のコプト・エジプト語と思われる。
参考[[アラビア語検索エンジン アラジン ver.1>http://www.linca.info/alladin/?sWord=جماا]]
|CENTER:100|LEFT:495|c
|~ハル|顔型の武器。&ruby(ハル){موت};(هال)で「これ」「この~」。顔は&ruby(ワジュフ){وجه};|
|~ネプ・マウト|一臨・二臨時アタック3。&ruby(マウト){موت};(死)|
|~ジェマアア|会話8([[イスカンダル]]or[[アレキサンダー]]所持時)。発音が近い語に&ruby(ジャマーorジェマ){جماهيرية};(大衆)。関連しそうな語の征服は&ruby(ムスターメロー){مُسْتَعْمِر};や&ruby(ガズワ){غَزْو};。|
|~フーナヘット|コマンドカード3。|
|~レンレリトレン|宝具カード1。|
#endregion

-クラススキル「単独行動(カノポス)」の「カノポス」(カノプスとも)は古代エジプトにおいてミイラを作る際に用いられていた、臓器を収めておく壷のことと思われる。
古代エジプトでは死者をミイラにする際、心臓は理性や魂を司るものとして体内に残されていたがそれ以外の臓器(肺・肝臓・胃腸)は摘出してカノポスに収め、ミイラと一緒に埋葬されていた。
--[[ニトクリス]]が霊衣『Beyond the Mirror』のバトルボイスで作ろうとして却下されているのもこれ。

-一人称は「&ruby(うぬ){己};」。二人称は「&ruby(みまし){汝};」。
--&ruby(うぬ){己};は自分を卑下する意図で用いられる一人称。八丈方言にも残る。
二人称としても用いられるが罵る意味合いになる。
--あまり聞き慣れない「みまし」だが、簡単に言えば「あなたさま」の古語。
より敬意が高い尊敬語ではあるが、同時に臣下などに対して親愛の気持ちをこめて用いられるケースもあるらしい。

-本作では笑いの沸点がとても低く、%%親父ギャグ%%[[ゴッホジョーク>ヴァン・ゴッホ(マイナー)]]でもツボに入ってしまう程。
さらに初登場イベントでは笑うと魔力が漏れ出るため、結果として''笑うと爆発する''という謎仕様が判明。&color(Silver){爆笑(物理)};

-身長・体重が明記されている中ではどちらも最低クラス(流石に[[ハベにゃん>ハベトロット]]や[[煉獄ちゃん>沖田総司(剣オルタ)]]よりは大きい)。

-%%超高級[[アーラシュ]]%%

-特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨段階によって相手が異なる。
--霊基第一・第二段階
[[オジマンディアス]]、[[ニトクリス]]、[[クレオパトラ]]、[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]、[[パリス]]、[[不夜城のキャスター]]、[[新宿のアーチャー]]所持時。
--霊基第三段階
ヴァン・ゴッホ([[降>ヴァン・ゴッホ]]or[[槍>ヴァン・ゴッホ(マイナー)]])、[[諸葛孔明(エルメロイⅡ世)]]、[[太歳星君]]、[[プトレマイオス]]、[[イスカンダル]]or[[アレキサンダー]]、[[伊吹童子]]、アビゲイル・ウィリアムズ([[通常>アビゲイル・ウィリアムズ]]or[[夏>アビゲイル・ウィリアムズ(夏)]])所持時。

#endregion
&br;
*霊基解放クエスト [#v41834ac]
-開放条件:霊基再臨×3回
//イベント「[[ぶち壊せ! ミステリーハウス・クラフターズ ~星の鉱員と日の出の翼~]]」エピローグクリア(2024年12月4日(水)12:59までの期間限定条件)
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''霊基解放クエスト ツタンカーメン''|
|~推奨Lv|90|~場所|>|>|カルデアゲート:幕間の物語|
|>|>|>|>|>||
|~AP|5|~周回数|1|~クリア報酬|・霊基第3段階以上のセイントグラフおよびバトルキャラ解放&br;・宝具名称およびランク解放、保有スキル3の名称解放|
|~絆P|1,830|~EXP|76,380|~QP|18,800|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■''|
|~Battle&br;1/1|>|LEFT:|>|LEFT:ツタンカーメン Lv62&br;(弓:228,559) → &br;(弓:273,099) → &br;(弓:331,704)|LEFT:|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT:智慧のスカラベx1、禁断の頁x2|
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT:・開幕時&br;『''未知なる己に至るべく、数多の呪文を破るべし''』&br;エネミーに「[『日出の神呪』状態の敵に与えるダメージをアップする状態」&「『日出の神呪』状態の敵に対する防御力をアップする状態」を付与&br;『''陽光の呪文が体を灼く…''』&br;パーティ全体に『日出の神呪』(3T・-500・解除不可)を付与&br;・『''日出の神呪''』&br; 耐性を無視する特殊な呪い状態&br;『''日出の試練''』&br;パーティ全体に『日出の試練』(永続・解除不可)を付与+エネミーに『日出の試練[Buster/Quick/Arts]』(種類はランダム)を付与&br;・『''日出の試練''』&br; 宝具攻撃時、ダメージ前に自身の[日出の神呪]状態を3つ解除&br;・『''日出の試練''[''Buster/Quick/Arts'']』&br; Buster / Quick / Arts攻撃を受けた時、敵単体の『日出の神呪』状態を2つ解除&br;&br;・毎ターン開始時&br;『''陽光の呪文が体を灼く…''』&br;パーティ全体に『日出の神呪』(3T・-500・解除不可)を付与+エネミーに『日出の試練[Buster/Quick/Arts]』(どれかは毎ターンランダム)を付与&br;&br;・ブレイク1回目&br;『''中天の眼力''』&br;エネミーに『中天の眼力』状態を付与+パーティ全体に『日出の神呪』(3T・-500・解除不可)を付与&br;・『''中天の眼力''』&br; 攻撃時、対象に『日出の神呪』を1個付与&br;『''陽光がさらに強まった……''』(ブレイク時1度、その後2Tごとに発動)&br;パーティ全体に呪厄状態を付与(100%・永続・解除不可)&br;&br;・ブレイク2回目&br;『''黎明の心臓''』&br;エネミーにガッツ(50%/1回)&弱体無効&『黎明の心臓』状態を付与(いずれも永続・解除不可)&br;敵全体に『日出の神呪』を2個付与&br;・『''黎明の心臓''』&br;ガッツ発動時、敵全体に『日出の神呪』を1個付与&br;&br;敵ツタンカーメンはシャドウサーヴァント。&br;宝具攻撃の代わりにExtra Attackを使用。|
#endregion
&br;

*幕間の物語 [#a1f46224]
-開放条件:未実装
//-開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
//#region(+クリックで展開)
//|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
//|>|SIZE(20):BGCOLOR(#f0e68c):''Interlude''|>|>|>|SIZE(20):LEFT:''???''|
//|~推奨Lv|?|~場所|>|>|:|
//|>|>|>|>|>||
//|~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
//|~絆P|???|~EXP|???|~QP|???|
//|>|>|>|>|>||
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//|>|>|>|>|>|~備考|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7fffd4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//|>|>|>|>|>|~備考|
//|>|>|>|>|>|LEFT: |
//#endregion
//" src=
#region(+クリックで展開)
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
|>|BGCOLOR(#f0e68c):SIZE(20):''Interlude''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''???''|
|~推奨Lv|?|~場所|>|>|:|
|>|>|>|>|>||
|~AP|?|~周回数|2|~クリア報酬|聖晶石×1|
|~絆P|???|~EXP|???|~QP|???|
|>|>|>|>|>||
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffffff):|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■''|
|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
|>|>|>|>|>|~備考|
|>|>|>|>|>|LEFT: |
#endregion
&br;


//*強化クエスト [#w3e7c7eb]
//-開放条件:最終再臨
//#region(+クリックで展開)
//|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:160|c
//|>|BGCOLOR(#df0000):SIZE(20):''Rank up''|>|>|>|LEFT:SIZE(20):''強化クエスト サーヴァント名''|
//|BGCOLOR(#f0f0f0):~推奨Lv||BGCOLOR(#f0f0f0):~場所|>|>|カルデアゲート:強化クエスト|
//|>|>|>|>|>||
//|~AP||~周回数||~報酬||
//|~絆P||~EXP||~QP||
//|>|>|>|>|>||
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■□□''|
//|CENTER:BGCOLOR(#f5f5f5):||LEFT:||LEFT:|LEFT:|c
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■□''|
//|~Battle&br;1/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;3/3|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#FFFFFF):|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#aaaaaa):''進行度 ■■■''|
//|~Battle&br;1/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|~Battle&br;2/2|>|LEFT:??&br;Lv(:)|>|LEFT:??&br;Lv(:)|LEFT:??&br;Lv(:)|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#7FFFD4):''ドロップ''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//|>|>|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#f1f1f1):''備考''|
//|>|>|>|>|>|LEFT:|
//#endregion
//&br;
*このサーヴァントについてのコメント [#comment]
//#region(過去ログ)
//#ls2
//#endregion
#scomment(./コメント,15)
RIGHT:[[ページトップへ>#TOP]]



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム